【ハイクラス】高級コンデジ Part22【レンズ固定】at DCAMERA
【ハイクラス】高級コンデジ Part22【レンズ固定】 - 暇つぶし2ch190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 12:13:59.53 6BdNakPk0.net
>>189
すいません型番間違えていました
予算に合わせて型番と見比べてみます、今日はカメラ決めるまで時間もらえたのでしっかり調べます
上司はEOS KISS Mなんてどうなのかと言われましたが、どうと言われても分からないものですから、皆さんから見て上記の物はどんな感じでしょうか?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 12:41:00.47 6BdNakPk0.net
ざっと調べてみましたがレンズの選択肢が少ないんでしょうか?
シグマ等のレンズは使えないようなので、これにした場合マクロレンズに困りそうですよね...

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 13:34:00.82 mWDow5ip0.net
>>190
kiss M本体55000円~と純正マクロEF-M28mmが25000円で選択肢としてはありかな
マウントアダプタで他レンズも使える
あとは一眼相談スレだ
【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160
スレリンク(dcamera板)

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 14:35:57.83 6BdNakPk0.net
>>192
そうでした!コンデジのスレでした
全然違う話してしまって、失礼しました
教えていただいたらコンデジと一眼の話をしてみます!
詳しくありがとうございました!

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 18:42:45.42 c/c3vgBw0.net
水槽なら照明工夫した方が良いんでは?
という気も

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 18:55:24.42 a+OptBcR0.net
一眼買うための理由付けが必要なんだよたぶん。買っても撮るのはフルオートだよ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 19:10:24.55 UYKzqcSQ0.net
明るくない店内、動き回る生態に、
iPhone最強!デジカメいらね言い出すまであと半年。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 14:36:08.81 gNpz+uNC0.net
1型、明るいレンズ、接写に強いとなればLX9がベストかと。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/29 17:40:06.45 irhdclJ/0.net
LX9は状態の良い中古出ると一瞬で消えるな
後継機10万円ぐらいでないかね

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 02:49:39.72 QpOMTCP10.net
仕事でオク出品してる
久しぶりに価格のコンデジのページ覗いたら今や高いのばかりだな
昔は3万か4万か出せばいいもの買えたのに
スマホで撮影とかありえないし
今使ってるの壊れたまじヤバい

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 11:34:00.05 sYX2eYs70.net
安い一眼買うのがええよ
わいはこの前これ確保しておいたわ
URLリンク(shop.kitamura.jp)
レソズがーいわれとるけどデヅカメ代わりなら標準のレソズついてれば十分やしな
URLリンク(kakaku.com)
この辺も割と安いで

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 15:56:57.28 /BqeT4hq0.net
手頃な一眼にするしかないんだろうね
1/1.7型の明るいレンズは開放からシャープで使いやすかったんだけどね
一眼にすると被写界深度を深くするのに2、3段絞る必要あるからISOも2、3段上げるか、三脚使うかしないといけないからなぁ
G16とかXZ-2あたりが使い勝手いいんだよね

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 16:58:12.05 R4dmn4Zb0.net
もう新しい高級コンデジが出る気配はないしね
GRはこのサイズでできることはやり尽くした感があるし、1インチコンデジも行き詰まったのかVlog方面に活路を求めてる感じ
今後カメラメーカーは薄利多売のクラスやめて単価上げたいみたいだから、レンズ交換式カメラも小ささ最優先の軽量ミラーレス(そういうのは大体低価格帯)は新モデルあんまりでないかもね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 13:06:07.08 TZf85rKY0.net
ペット(犬鳥)日中の明るい時に1~2mの距離から撮りたい場合のおすすめの機種は何でしょう?
毛や羽の質感がよくわかるようなのが欲しくて。
解像感が高いっていうのでしょうか?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 13:31:58.15 1jkOIsNF0.net
GRⅢ買っとけ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 10:21:57.53 xMaalmbj0.net
>>202
GRは売れてるから次も出るでしょう。
入手不可能な部材が生じれば次の機種にせざるを得ない。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/05 22:27:50.94 +o9QeBzM0.net
コンデジは最近過疎ってるな

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/31 20:12:21.35 lJLFvBLm0.net
広角メインの山岳写真メイン撮るんだけどRX100M5Aの上位は出ないの?飽きてきたし、新しいの欲しいんだけど

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/31 21:30:46.77 Y2pW/tso0.net
>>207
SONYに限らず、どこのメーカーも高級コンデジの新製品の噂は聞かないねえ。
ちょっと重くなるけど思い切って小型のミラーレス一眼+広角ズームに移るってのは無し?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/31 21:46:28.82 +UTDv2kH0.net
>>208
α6000とα7iiiRで広角レンズ持ってるんです…
iPhone14proもあるけど、やっぱ嵩張らない最新の高級コンデジも欲しいんだよね

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/31 22:47:21.69 Y2pW/tso0.net
>>209
それは良くわかる。
私も普段はLUMIXのミラーレスをメイン、LX9をサブで使ってるけど、LX9の新型が出たら是非買い換えたいと思ってるw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/03 10:47:44.78 8jrRQJLO0.net
LX9良いよね
あんま使ってなかったからちょっと前に売っちゃったんだけど
写真見返してると逆光耐性というか強い光源が画面に入った時の写りが凄く好みで売った事を後悔したもん

212:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/03 17:21:38.45 jaq5GYXB0.net
フジも1インチコンデジ出さないかな
個人的にフジの面白さは、フィルムシミュレーションのちょっと変な色とトーンで遊ぶことなのでAPSCすらいらんのよね
むしろレンズ一体でレンズバリア式のポケットに突っ込める小さいのがほしい
レンズは20~50mm/F2.8-4くらい
ストロボと手ぶれ補正、しょぼくていいからEVFつけてくれれば言うことなし

213:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/03 18:04:42.30 LOUIGxzB0.net
フジはXF10の後継機出してほしい あれは中身はザクティだったけど

214:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/03 18:33:43.83 vif8de2h0.net
XF10やX-Aシリーズってセンサーのせいか知らんけど同じフィルムシミュレーションでもX-Transを積んだ機種とはだいぶ色合いが違うんだよな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/03 23:30:31.11 1rb2lHj70.net
XQシリーズ覚えてる?
あれは良いコンデジだった。
あれの1インチバージョンが出るのをめっちゃ期待してたのだが、、、

216:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 09:48:25.16 rt4cJBX90.net
>>215
あれ良かったね、狙ってるうちに終売になってしまった

217:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/15 21:02:40.91 D6urgu4/0.net
>>215
今でも使ってますxq1
メインはx70という富士のコンデジ使いです
どちらも後継を待っていますが叶わぬ思いとなりそうです…

218:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 00:05:05.15 OwFL5K0V0.net
>>217
X70は私も大好きな機種です。
急に生産終了になったのが残念でなりません。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 00:21:23.16 6w9CNQM40.net
超広角の高級コンデジがないから
α6600にsel11f18つこてるけど
やはりレンズ交換式はAPS-Cとはいえ
そこそこのサイズになってしまう
NikonのDL1850が死産に終わってしまったのが本当に悔やまれる

220:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 13:04:49.52 RuKjzUWb0.net
コンパクトで暗所AF性能が高いのってやっぱりソニー?
夜の街撮りを街灯の灯りの明るさで取れる機種探してるんだけど
今持ってるのはシャッタースピードに振られてブレ写真量産なので

221:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 13:05:28.55 RuKjzUWb0.net
パナのTZとかはどうでしょうか

222:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 17:34:38.65 ndM0Kycs0.net
私もパナかソニーで悩んでます
野球観戦に気軽に持って行く用の30倍ズームくらいのコンデジ探してるのです

TZ95D DSC-HX99
どちらが良さげでしょうか?後者がもうちっと安くなればいいのですが

223:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/17 01:51:31.93 4kh3Mrub0.net
過去2年内に出た1型モデルって
Lumix TX2D
ZV-1F
だけか

224:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/17 08:23:12.26 gQhnxoRk0.net
>>222
コンデジスレの方が聞くのには良いと思う
俺なら値段重視ならTZ95D、気にしなきゃDSC-HX99

225:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/17 11:07:46.21 KhDG1gGg0.net
>>224
ありがとう!行ってみます!

226:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/11 19:49:47.42 kbI1jDhy0.net
3歳の子供連れて旅行に行くのに軽くてズームも付いてて自撮りもいいコンデジといえばどれでしょうか?
近場の公園とかにはNikonZ6に単焦点2本くらい持って出歩いてますが旅行にはさすがに邪魔になるので今回の旅行を機にコンデジ買おうと思ってます。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/11 21:33:02.57 F8UMIqa10.net
>>226
ZV-1でいい気がするな

228:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/12 17:42:35.85 kVTjLkMM0.net
ここで全く話題に上らないG1Xm3を買うたったw
常にバッグの中に入れてる

229:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 15:37:40.93 RBEkugUj0.net
後継機の欲しいコンパクトカメラ
LX100 m2
LX9
XF10

230:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 21:26:41.11 4b/VrUBc0.net
衝動でD-LUX7買ってしまった…

231:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 13:57:55.84 dkW3reKQ0.net
xf10は欲しいね。今の技術で作ったら快適だろうな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 17:27:41.47 WjLwCRSd0.net
>>231
XF10は当時からして20年前のAFだったが
あのポンコツは技術的制約故じゃないだろ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/31 12:44:07.84 srkWTnFO0.net
>>232
大昔のカメラじゃなくて発売から5年経ってないからな
安くて候補に入れたけど流石に無理だと判断した
安くなっていたTX1を買ったけどコロナ禍に突入し動画資料の作製に活躍した

234:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/31 12:45:59.60 zMO/hHVD0.net
TX1のレンズいいよね。
TX1D 出ないものか。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/23 10:46:04.11 kdXrcoBP0.net
子供の運動会用に5d3買って防湿庫に6年眠ってる
重すぎて腰を悪くしたおっさんには辛い
RX100M3、GR3を買いました

236:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/24 23:32:55.09 lcW78D0F0.net
5D系なんて一眼の中でもデカいやつ、いきなり行ったらダメっしょ
コンデジと使い分けるにしても、エントリー機から始めるのは大事

237:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/26 19:16:20.58 aarYbi2J0.net
小学校卒業までは存分に活躍してくれたので全く後悔してないけどね
7d2も持ってるし大三元の24-70、70-200もあるんで
腰は仕事でヘルニアやっちゃったから
寂しいね

238:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/27 01:49:56.88 1e6gexcF0.net
え?
ただの自慢??

239:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/27 03:21:48.81 fnabsQk+0.net
ヘルニアは言い訳でしょ
明確な撮影イメージがないと持て余してセンサーサイズが小さい方が扱いやすい
高級コンデジって昔から建前はご立派だけど想像を遥かに超える割合で初心者と出戻り組で占められてる

240:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/03 14:34:28.18 OLlSEM1O0.net
未使用に近い究極のハイクラスLUMIX SZ8を入手出来た喜び噛み締めて。因みに3台目。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/04 09:46:20.20 Ybs34SRo0.net
LX9の後継機どころではないか
パナソニックがカメラ事業撤退する噂が出てきた

242:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/04 23:31:32.87 JYydTfsr0.net
>>241
撤退の噂は何度か浮上したけど最近またそういう話あんの?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/05 20:29:45.29 ykbdol8e0.net
撤退を明らかにしてようがしてまいがなぁ…
パナよりよっぽど売れてたキヤノンやソニーの現状を見たら察する

244:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/06 21:03:13.97 Eczhgnn40.net
Lマウントに注力するのかねえ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
23/06/03 11:59:12.04 6e7hAcCm0.net
エロい URLリンク(www.youtube.com)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/02 07:00:18.92 9gAAZ4JK0.net
以前のIXYのようなコンパクトで写りの良い機種でお勧めどれになりますか?
久しぶりに使ったコンデジの写りがスマホより悪くてショックうけてます

247:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/02 19:48:10.45 YBh7eRf/0.net
>>246
IXYみたいなゴミで満足できてたならiPhone14のエントリーでも買っとけば大幅に超えてる
ズームが欲しくてCanonが好きならG7X MarkIII
Canonに拘らないならRX100M5AかRX100M7
これらを買っとけばIXYブランドを名乗ってた安物とは比べ物にならん性能を味わえる

248:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/02 22:27:10.67 hPuX2Zl90.net
どれ使っても素人が使ううえ相手がスマホじゃ不満は埋められんよ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/03 09:47:17.10 uFTkVtAV0.net
iPhoneの写真ってちょっとどぎついんだよな
国内メーカーの1インチカメラの方が自然な気する

250:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/14 17:21:42.53 16Zjfw3q0.net
消費税増税の所為でコンデジの販売台数減少や市場規模の縮小が起きてしまい、
今の国内コンデジ市場は発売から数年経った機種が未だに最新機種として売られている惨状がある

251:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/14 17:26:22.44 9NW0otKF0.net
>>250
多少関係あるかもしれないが基本はスマホの台頭だよ
iPhoneやミドル~ハイクラスandroidはへたなコンデジより写り良いから

252:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/14 23:53:29.25 NkWYCpN50.net
暗所撮影をゴミクズからゴミ程度に向上させたきゃコスパ最悪なハードに縋れよギャハハハって高を括ってたのが全て
まあそれでもクソ雑魚1型やAPS-Cを経る変革期があり5年程度は戦えてただけマシと言える

253:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 08:55:49.96 vDt9aYIn0.net
>>252
暗所なんて擬似的に綺麗にしてるだけだからな
あんなの不自然で嫌だ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 09:32:24.55 GzxuB2e50.net
そんな馬鹿な事言ってるから現状がある

255:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 12:08:22.38 +ohhSSJ+0.net
コンデジは消費税増税で売れなくなった側面もあるけど、
各社が使い難い変なコンデジを出したが為に一般層にそっぽを向かれて自滅してしまった部分も大きいな
情報弱者や知的弱者を騙して売り付ける為に作った粗悪なコンデジとか、
イメージセンサーの大きさが小さいのにやたら画素数が多くて画質の悪いコンデジとか、
「コンパクトな大きさに驚異の光学数十倍ズーム!」みたいな値段が高くて使い難いだけのコンデジとかね
画素数はイメージセンサーのサイズ相応にし、ズーム倍率は35mm換算で24-70mmにして使い易くてそこそこの値段だったら今でも市場が残ってたと思う

256:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 12:16:02.02 CYYZQ0mE0.net
>>255
ごめん、俺は25倍相方は40倍の1/2.33インチセンサーのコンデジ使ってるや
明るい所なら十分綺麗だよ
その日の気分で1インチセンサーのと併用してる

257:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 12:23:30.57 GzxuB2e50.net
一般人からすれば高級コンデジオナニー仕様なんて使い難い筆頭でしかないから
感覚差でマリアナ海溝より深い溝がある

258:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 14:06:58.00 DbAeHkLG0.net
俺、LumixのTX2D持ってるけど
レンズは明るくないがそれなりに満足だわ
スマホよりも画像が自然な気がする

259:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 14:17:30.61 +ohhSSJ+0.net
>>257
大雑把な設定しかできないカメラだと思った写真が撮れないし却って使い難いから、
ミラーレス一眼並みに細かく撮影設定を変えられるカメラじゃないと欲しいと思わない

260:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 14:24:48.34 GzxuB2e50.net
気持ちは分かるけどオナニー極めてるなとしか

261:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 16:26:38.02 /Hv0sDbL0.net
ネラーが一般人(苦笑)

262:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 16:28:20.29 4ZuhvItE0.net
>>261
ネラーじゃない一般人って意味だろ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 20:25:02.21 uFpL1lHh0.net
>>255
そんなゴミカメラこそスマホに駆逐されるだけだろ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/15 22:08:41.73 8JMxjm9f0.net
画素数で改善なんて領域はとうの昔に過ぎてる
結局センサーサイズに比例するだけ
正攻法1枚撮り前提だとセンサー性能があまりに低すぎるのが問題
及第点レベルのセンサーサイズにすると素人が満足できるシステム構成がどう足掻いても不可能だから詰んでる

そんな中スマホは撮影方法から見直して馬鹿でも失敗しないを前提に4~5段分露出確保して平気で上げ底してくるのだからどうにもなんね

265:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 14:41:57.66 tf8xCje20.net
スマートフォンのカメラは、スマホに装着できるレンズやイメージセンサーの大きさに制約がある為に専用のカメラほどの高画質・高性能は実現できない。
しかし、スマホに搭載されている高性能なCPUや画像処理エンジンとか、
綺麗な写真を撮る為のカメラアプリや写真加工アプリでその欠点を補う事ができる為に使い方次第でかなりの写真を手軽に撮影する事ができる。
そういった事情もあって、スマホでは不可能なレベルの良い写真や思い通りの写真が撮れるほどのコンパクトデジタルカメラを作ると販売価格が15~20万円程度の値段になってしまい一般人には手が出し辛くなる。
一般人でも手が出しやすい販売価格4万円以下の値段設定にするとイメージセンサーやレンズのグレードを落とさないといけなくなってスマホ以下の写真しか撮れなくなり、
それならばスマートフォンのカメラ機能で良いやとなってしまう。

要は、スマホのカメラでは太刀打ちできない高画質・高性能なコンデジは値段が高くなるので販売台数を稼ぐ事が難しく、
低価格のコンデジはスマホのカメラ以下の画質となってしまうので購買層が限定されてしまい販売台数を伸ばす事ができない。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 15:38:16.49 uydgndZX0.net
投資で稼いだお金で買おう!
まで読んだ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 15:47:12.59 UZz4Y8jU0.net
まあ長々書いた割にはこのスレの住人なら大抵知ってそうなことだよなあ。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 16:40:01.18 tf8xCje20.net
>>267
まぁその通りなんだけど、現状を把握せずに変な事を書いたり初歩的な質問をしちゃう人とかも居るからね

コンデジ専用のセンサーを開発しても採算が取れない現状であっても、
ミラーレス一眼カメラのセンサーを流用するとか、高級スマホ向けのセンサーを流用するなどの方法で原価を抑えて値段を安くしたコンデジを作れそうな気はするけどね

269:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 16:49:50.31 bIhbUEQI0.net
素晴らしいご考察ありがとうございます。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 17:09:10.43 ACQLjMHh0.net
でも、センサーサイズが違えば
一眼からコンデジへ流用するて困難じゃないですか?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 17:59:41.61 tf8xCje20.net
単焦点レンズを採用すれば、APS-Cセンサーでもカメラ本体をある程度小型化可能でしょ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/16 19:12:17.08 yyBsQEk20.net
素人が脳死しながらでも撮れる攻めない撮影で及第点画質となるとAPS-C以上が必須となる
APS-Cまでサイズが上がると今度はズーム、レンズの明るさ、マクロ、被写界深度と互いに足を引っ張り合い製品化しても素人からしたら死蔵カメラまっしぐらとなる

あれだけ長々と垂れ流しておいてアホなん?
結局本性は貧乏なカメラオタクが自分らの為に安くしろって言ってるだけじゃねーか

273:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/20 09:25:30.15 vN1PwHnH0.net
ズームレンズだとカメラが大きく重たくなるしレンズも暗くなってしまう
ミラーレス一眼やネオ一眼と差別化する為にも、コンデジは単焦点レンズを採用して小型軽量化を目指すべき

274:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/21 11:57:03.94 qg08GDR80.net
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!

275:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/21 13:02:18.03 k/7pIgxV0.net
どうしたんだろう
暑さにヤラれたかな?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/21 19:55:49.66 lYubG4ki0.net
カメラや写真に詳しい人たちからは、センサーサイズに見合わない過大な画素数は嫌われる
カメラメーカーは、情報弱者や低知能者を喜ばせる為に必要以上の画素数のカメラを発売するのを止めるべき
高画素が必要な人たちや高画素機が欲しい人たちはフルサイズ一眼を買われるので、
コンパクトデジタルカメラにそういう機種は要らないです

277:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/21 20:39:23.03 2s42X3/M0.net
キモッ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/22 07:52:16.28 ubtcEaFb0.net
リコーのGRだっけ、単焦点カメラ
今見たら13万円するのか

279:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/23 03:15:50.75 eChi009D0.net
GRは元から10万位するからあまり値上がりしてるように見えないかな

280:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/23 15:58:43.88 3e9m0niD0.net
高級コンデジを買っていた層がミラーレス一眼に移住しちゃったから、
今後高級コンデジを発売しても昔みたいにたくさんは売れないだろうな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/23 23:58:36.31 EvX5L3hu0.net
m3も、m5aも高杉ー!、

282:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 12:01:00.47 MM6g1+6L0.net
M5AやM7が中国の人件費高騰やら半導体不足に伴う原材料価格高騰で値上がりしちゃったから、
益々コンデジが売れなくなってしまった

283:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 12:32:40.22 3qhb05fu0.net
今更m5a買うならlx9でいっか…という気持ちに

284:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 12:58:40.70 fGfJKMe20.net
RX100M~って書いてくれー

285:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 13:16:40.44 U0l9B/7Y0.net
コンパクトさを多少犠牲にするなら、
サイズ小さめな、型落ちの中古一眼買った方が
安いし画質も良い。
高級コンデジは値段が高くなり過ぎたから、
見切りつけた。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 13:29:29.65 MM6g1+6L0.net
数が売れないなら開発費や設備投資費を回収する為に一個の値段を高くせざるを得ないし、
値段が高くなると販売本数が更に減少して一個辺りの販売価格が更に高騰する負のループに陥る

現在の国民一人辺り可処分所得を考慮すると、税込みで15万円以内が一般人が買ってくれる上限かな
税込み20万円以上だとマニアしか買わない
ズームレンズの搭載を諦めてレンズを単焦点レンズにして価格を抑えるか、
EVFの搭載を諦めて価格を抑えるぐらいしか生き残る道が無さそう

287:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 13:51:04.00 phniSFBa0.net
金金金金金金金金金金金金金金金
ホント建前はどこに逝ったのやら

288:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 19:29:27.11 3qhb05fu0.net
損してるのは分かるけど、大きいのだと絶対に使わないから…小型の車みたいな気持ち…rx100m5aほしかったけどlx9しかないっす_(┐「ε:)_

289:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 20:09:10.48 hyr2elHM0.net
ってlx9のライバルってm3なんです??

290:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 22:59:50.93 C7aY1xx80.net
G9Xmark2を中古で買おうとしたら5万とかでビビった
半年前は高くて3万円だった気がするが

291:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/24 23:34:58.76 qivHKrZ60.net
>>290
そもそも2年くらい前まで新品で5万くらいだったな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 00:12:40.30 tTM+vE4+0.net
やっぱ色々検討したけどRX100m5a安定ぽいですね…10万は高杉…

293:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 00:23:52.52 nngg5/CH0.net
次買うのはミラーレスにしよう
コンデジ高過ぎ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 06:59:12.31 KA8ZBv7c0.net
コンデジはミラーレスじゃないの?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 08:14:19.76 nngg5/CH0.net
>>294
そうなのか、では小さめの一眼カメラ買おう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 12:43:11.62 aGd129UK0.net
マイクロUSB充電のカメラなんて今から買いたくはないな

297:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/25 22:05:50.92 oGxFaQUI0.net
EOS Kiss X7がaps-cセンサーの一眼レフの中では最小?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/27 17:28:03.79 aBFpkXX30.net
単焦点レンズ好きが多いね
ズームレンズはレンズが暗くなるし、カメラ全体が大きく重くなって携帯性が損なわれるから嫌われるのかな?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/27 17:42:32.10 Hx83eo220.net
同じ奴が言ってるだけやで

300:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/28 09:38:20.15 CS8+R5eO0.net
ズームが常識だろ
今どきズームの欠点なんか補正処理出来るから

301:名無CCDさん@画素いっぱい
23/08/28 16:08:03.60 T5xni1wN0.net
F1.0の大口径レンズと1/1.79型の高感度CMOSセンサーを搭載した
カメラ「Tapo C325WB」が2023年8月新発売。市場想定価格は1万2800円。
ht URLリンク(news.kakaku.com)

302:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 03:56:04.82 TJA2TTFt0.net
高級コンデジが売れなくなった背景に、ミラーレス一眼の普及がある
高額な高級コンデジを買うよりは、同じ予算で良いレンズとミラーレス一眼の本体を購入する方が良いと判断する消費者が増えたのだろう
一眼レフがレンズ交換式カメラの主流だった時代は一眼レフの大きさや重さが敬遠されてコンパクトデジタルカメラにも一定の需要があったが、
一眼レフよりも小型軽量なミラーレス一眼が普及して来ると小型カメラを求める客層はそっちに流れる

303:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 13:08:45.99 ctJQq5yH0.net
もうそんな時代もとっくに過ぎました

304:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 14:55:18.76 TJA2TTFt0.net
>>303
では今はどんな時代なのですか?
あなたの主観で構わないので書いてみてください

305:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 15:14:36.89 ctJQq5yH0.net
単に君が貧乏なカメラユーザーでそういうステップアップしただけのこと
スマホがコンデジのようなショボい正攻法撮影しかできず不満を持ってる層がステップアップする際に
m4/3でカメラ女子みたいな事やれてた時代ならいざ知らず

306:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 15:20:28.84 LrmyHBVs0.net
回答になってなくね?

307:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 16:05:49.04 ctJQq5yH0.net
既にカメラに手を出していて貧乏で使い分けの発想もない層が更新しようとすると
昔のコンデジのようにダンピングが溢れるエントリー一眼になる
それだけの事
そんな奴らは昔からいる
大量にいたコンデジ層の大半はスマホのおかげで更新しない選択をしてるうえ
カメラ需要自体はあり期待できるはずの新規ステップアップ層もスマホで満足して手を出さない
m4/3は既に死に体、APS-Cもやる気なし

ここに巣食う旨みのない貧乏カメラオタクなんてミジンコみたいな存在だよ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/03 16:23:26.26 yisFx4ds0.net
ここ2年くらいでスマホの画質が相当良くなったからね
以前G5xとか持ち出していたシチュエーションはスマホで済ませるようになった
一方ちゃんとした撮影をしたいというときにはスマホじゃまだキツイ
1インチクラスコンデジはスマホとは競合するがミラーレスとは競合しない

309:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/04 12:36:57.77 7+DmAMSG0.net
良く写りすぎるものはもういらないってのがスマホ世代の根本にあるよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/04 17:28:26.93 5f5LLlZk0.net
一般人が使うような暗所でまともに撮れないというスマホのみならずカメラの至上命題が解決したら
そりゃあそれ以上なんて重箱の隅になり機能や撮り易さを重視するようになる
最初はその分かりやすい暗所での強さをコスパ最悪な物理攻勢で売りにしてたのに下剋上が起きて刃が立たなくなったから
素人からしたらナニソレで終わるピーカンの解像や階調の良さ等を売りにし始めて完全にジリ貧になった
それもガチハイレゾ合成で敵わなくなる運命しか見えない

311:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/04 18:10:13.86 YZboa2xm0.net
そっかなぁ?
iPhoneのギトギトギラギラ不自然な写りよりキヤノンソニーパナソニックの自然な感じの方が好きだけどな
暗所はやはりハイクラススマホは良いとは思うが

312:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/04 18:26:03.57 5f5LLlZk0.net
俺もそっち派だぞ
でもAI系は簡単に解除できて尚且つ上げ底処理できてしまうし最低限まともなレンズでガチハイレゾやられたら
RX100程度じゃ現像しても敵わなくなるって思ったわ
まあスマホはマニュアル撮影すると上げ底できず素のセンサー性能になるから途端にショボくなるけどな
それがカメラユーザーとしてはまた萎える
あとiPhoneは別に画質的にはたいした事ない

313:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/04 23:56:05.62 aBQuBv2F0.net
ID:ctJQq5yH0は自分以外の他人の事を貧乏だ何だと中傷しているだけで中身のある発言はしていない
彼の発言に意味は無いので何の参考にもならない

314:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/05 08:15:16.54 AAH8mSOm0.net
>>312
そっか、やはりSoC良いとちょっと良いくらいのコンデジじゃ敵わないね

315:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/08 13:07:25.52 /ps3kKpy0.net
画角85mmの単焦点レンズを搭載した、ポートレート撮影に全振りのコンデジが発売されたら面白そう

316:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/08 15:47:23.38 7PrjQAe/0.net
中古の85ZAとαマウント買った方が安く済みそうだな

317:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/08 23:57:59.44 /ps3kKpy0.net
>>316
ミラーレスカメラはAPS-Cでも大きくて嵩張る
やっぱりレンズ一体型のコンデジの方が持ち歩きや収納に有利

318:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/09 06:53:28.27 5TiD5TuH0.net
ポートレート撮影用途で持ち運びや収納を重視するのか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/09 09:40:47.99 Rili4sWe0.net
どうしても嵩張るとカバンにノートパソコンつめて疲弊してるサラリーマンには厳しい(重い)ので軽い奴が利用機会が増えそう。
けど今更rx100とかで高級スマホとどこまで差がでるのかな…と悩み

320:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/09 11:45:31.11 +Wii4sWS0.net
光学ズーム、望遠域では明らかすぎる差

321:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/09 13:48:35.48 Kx1TiXEc0.net
じゃあzv-1買ってみるかな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/10 01:16:11.77 kEhscdSa0.net
LX100が使い勝手が良かったな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/10 06:07:09.78 KiGv//UV0.net
G1x mark2は動作がいちいち遅いのが嫌だったが写りは良かった
遅さが気にならない登山用途でよく使ってた

324:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/10 19:22:42.71 JkXuTmsO0.net
・レンズが暗くなる
・レンズの解像度や描写力が低下する
・カメラやレンズそのものが大きく重くなる
などのデメリットを被ってまで、35mm換算で24-200mmの便利ズームレンズをコンデジに搭載するのってどうなの?
35-85mmぐらいにして、レンズの明るさ、描写力、解像度、本体やレンズの小型軽量化を優先した方が良いのでは?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/10 20:04:55.03 On0PuoOB0.net
いいかげん飽きない?それ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/14 21:03:30.56 nnN370I90.net
>>71
>>74
今さらだが、rx100 m3とm7所有しているがコレジャナイ感わかる!
m3最初注文して届いたときびっくりしたもの。純正ジャケットケース買ったらコレジャナイ感は無くなった。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/16 15:00:06.87 W25U+wlb0.net
どういうことよ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/24 23:41:27.27 k4mNo1rx0.net
センサーサイズがAPS-C以上じゃないと高級コンデジとは言えないね
ミラーレスよりも画質が劣っていたらコンデジの意味が無い

329:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 02:01:24.99 ocpQrYdv0.net
昔は1.7で高級品扱いだったよ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 07:17:24.11 rflsAIb00.net
それじゃコンパクトにならないだろ。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 11:29:44.34 QojB4Fa60.net
lumix TX2D ディスコン

332:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 11:44:28.84 PiakHv3U0.net
初期のGR Digitalは1/1.8だっただろ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 20:03:51.74 afHGzvQS0.net
>>331
え?
出たばっかりだろ?

334:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 20:17:31.63 QojB4Fa60.net
>>333
去年部品アップグレードして発売されたけど、もう在庫品限りなんだって
あんまり作らなかったんだろうかね

335:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 20:17:34.25 IEKa4f6A0.net
>>328
なんかめちゃくちゃだな

336:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/25 22:25:23.63 Vam/i3a50.net
高級コンデジはVLOGCAMに変身する事で生き残れるのかな?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/27 23:04:37.59 YO1hGM4u0.net
一つのズームレンズで広角側と望遠側の両対応にしたら画質が落ちる
これならば、広角ズームレンズ搭載のコンデジと望遠ズームレンズ搭載のコンデジの二台を持ち歩く方がマシ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/10 08:57:11.27 NRePTt7u0.net
そろそろGR Ⅳ出るかな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/10 17:34:50.62 48gaGUyp0.net
その手でGRスレを荒らせなくなって幾年月w

340:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 06:37:48.65 Ji4Gweno0.net
GRⅲxは買いたいな

341:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 08:20:32.90 CBOObvPg0.net
自転車やジョギング中にスマホで風景を撮ってるんだけど、カメラの写真てキレイなんだなと思い始めた。ポッケに入れることを考えるとgrってカメラが良さそうですね!( ゚д゚)ホスィ…

342:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 09:48:46.33 56azXVfB0.net
>>341
そういう人が多くて品切れで買えない

343:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 12:13:12.94 CBOObvPg0.net
>>342
公式見ると4ヶ月待ちになってますね~
もう少しスマホで撮ってしばらくしてまだ欲しかったら買おうと思います♪

344:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/12 20:15:35.16 k5zxgPPO0.net
lx9買ったらメニューは見やすいし明るいレンズで写りも良くていい買い物した

345:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/14 14:52:15.24 /tjNKJpK0.net
゚(∀) ゚ エッ?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/20 23:55:21.51 WMG2L9Uo0.net
1インチセンサー搭載コンデジの代替品として実用に耐えられる現行スマートフォンの機種を教えてください

347:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/21 01:04:25.35 wfw9SMP60.net
貴方がどんな撮影をするかによります

348:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/21 01:21:22.69 VyTT2yxf0.net
古いコンデジはバッテリーが鬼門だな
なんであんなにコロコロ仕様を変えるんだろうな
バッテリーは中華製のを選ぶしかないのか、あればだけど

349:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/26 04:12:20.00 i4BqYPUW0.net
>>348
ミラーレス機と同じバッテリーを採用してくれれば良いけどね
コンデジとミラーレスでバッテリーが統一されている方が合理的

350:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 08:15:49.80 eRfd0wxS0.net
単3x2個とか。せめてCR 123Aやね。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 14:58:57.02 WL+nw6qu0.net
いいかげんバッテリーにも規格をつくってほしい
記録メディアはSDとかCFとか規格できたのに

352:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 15:03:18.02 zB+1bFe80.net
た、単3電池

353:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 20:19:22.42 op91zfXD0.net
ガラケー時代なんて各社それぞれ充電器の形違ってたもんな。狂気の沙汰だわ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 20:32:54.20 TG3UNK3R0.net
そういえばコネクタ形状がメーカーでそれぞれ違ってた

355:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 20:34:17.53 TG3UNK3R0.net
>>350
CR2やCR123も、コンビニにあるからと安心できなくなってきた

356:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 20:36:18.07 kmfrjavk0.net
ドコモとソフトバンクは同じじゃなかったっけ?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/27 20:52:03.10 TG3UNK3R0.net
メーカーって三菱とか富士通とかNECとかソニーってことです

358:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 12:44:47.45 bF0EPgrK0.net
ソニーのコンデジは、RX100M7やRX1RII以降新機種が発売されずに進化が止まっている
そのうち、Xperia 1シリーズに追い抜かれてソニーの高級コンパクトデジタルスチルカメラと言うジャンルそのものが消滅しそう

359:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 13:13:13.12 cBrbtAcK0.net
というかソニーさん自ら2024年にはスマートフォンのカメラ画質がデジイチを追い抜くという見通し立ててなかったか?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 13:16:36.76 VqFa/bKr0.net
ソニーとしてな元々家電の延長線上
娯楽家電で扱うデータを作る側の機器

スマホ集約化できるなら望むべき方向なのでは
XPERIA全然盛り上がらないけど

361:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 13:22:51.79 b8JmE64r0.net
>>360
ソニーとしてはスマホ(Xperia)は売れなくても関係する技術を継続発展させていくためにも止められないって数年前社長が言ってた

362:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 13:48:37.70 cBrbtAcK0.net
現在開発中の技術が数年後の製品に反映されるのだとすると上記の見立ては既に達成されていると考えて良いのだろうか?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 14:11:00.49 VqFa/bKr0.net
>>361
自分の使ってるSONYの音楽プレイヤー機器の設定は
スマホアプリでの操作が前提だからなぁ
そういう商品の建前上、OEMで続けてでもXPERIAスマホは終了できないということなのかな
今のところは

364:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 17:09:58.57 /mzUpf7z0.net
>>363
それもあるが、通信技術とかカメラのセンサーとかそっち系が主だと思う

365:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 21:16:52.85 /8+cRHG40.net
>>359
ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」―。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ
この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる
まあここでいう一眼カメラってのが具体的には何かってのが全く言及されてないからね
コンデジだって一眼カメラだしm4/3だってAPSCだって一眼カメラだし、フルサイズや中判だって一眼カメラ
どの辺を想定して発言しているのかは不明だけど、まあ同サイズのセンサーを搭載したカメラの画質を超えてくるって意味ではないかと
レンズの制約が厳しいからその時点でめちゃくちゃ凄い

366:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 21:22:41.76 /8+cRHG40.net
世の中的には1インチセンサーを搭載したスマホが増えてきてるから
ソニーでいうところのRX100をスチル画質では超えてくるってとこだとおもうけど
スマホがRX100の画質に届く時点でヤバいというか、APSC(α6000系)の寝首をかける位置にいるということになる

367:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 21:59:18.38 1RjDPWqJ0.net
違うよ
内訳見てみるとXperiaが遅れに遅れているから他社と同等の処理すればセンサー仕様の変更と大型化が相まって
色々条件付きにおいてフルサイズ並みになるよってくだらない戯言

368:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 22:40:28.46 r5YkqUbO0.net
寝言ほざいてる暇があるならマトモなスマホ作りやがれ
スマホ一つ作れんのにカメラ性能ガー言うてアホか

369:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/02 23:10:19.46 C7+gLLMU0.net
ソニーセミコンダクタってXperiaと何か関係あるの?
ソニーセミコンはスマホなんて作ってないでしょ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 02:03:20.52 d0eBBigE0.net
ライト層はライト層に分かり易い中華スマホやギャラクシーを買い求めるし、
ハードよりもソフトを重視する一般層はiPhoneやGoogle Pixelを買い求めるから、
Xperiaはソニーのカメラの周辺機器やコンデジの代替品を求める客層に特化するしか生き残る道が無い

371:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 03:15:10.14 6ql3xreT0.net
>>369
そりゃ同系の会社なんだから技術の共有なんかはするでしょ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 09:22:14.23 OVR9t+Lw0.net
>>371
同系?会社も業種全く異なるよね
半導体製造メーカーとスマホ製造メーカーでどの技術が共有される必要があるの?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 09:30:01.47 OVR9t+Lw0.net
グループ会社だからってことか、、、そんなの全くないというか、同じ会社の他部門でさえ技術交流なんて無いのが普通だろ
たとえば日立ハイテク(半導体部門)と日立グローバルライフソリューションズ(家電部門)が連携取ってるはずだとか、幸せな世界が存在するのが理想だろうけど現実には仕事が忙しくてそんな余裕無いんだよ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/06 13:49:56.46 DQivI4vR0.net
スマホのメインカメラは広角レンズだけど、標準域用のカメラにも安レンズと安センサーじゃない良いレンズと良いセンサーを採用して欲しい
そうしないとコンデジを完全に代替できない

375:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/06 20:49:58.89 FnN4BM+O0.net
1型で販売中なのは、ZV-1iiぐらい?
PowerShot勢が健在か。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/10 19:23:03.61 9+usvGEZ0.net
スマートフォンのカメラ機能と差別化したいのなら、
両手を離した状態で静止画や動画を綺麗に撮影できる機能などを実装する必要がある
つまり、ハンズフリーカメラこそがコンパクトデジタルスチルカメラの生き残る道であると言える

377:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/12 07:14:17.27 Fcrhuvpj0.net
やっぱコンデジ必要だわ
スマホは撮りにくい

378:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/12 07:37:11.91 e3659FK80.net
LX100m3
GH6のセンサー
Type-C
リアルタイムLUT

379:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/12 09:57:13.04 XzPa62KD0.net
RX10m4 15万で買えてラッキーだったなぁ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/14 19:29:31.33 LfP06z3t0.net
OLYMPUS Air 01
これ良くね?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/14 23:09:38.09 EGOagAIu0.net
>>377
35mm単焦点とか、50mm単焦点とか、85mm単焦点があればコンデジを代替できるんだけどね
大型のセンサーを積んだメインカメラが広角のみで、標準域の画角のカメラが搭載されていなかったり、センサーが小さい補助カメラだけだったりするから使い難いよね

382:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/15 07:08:21.03 befYTWyO0.net
レンズ側の制約があるんじゃないかな
1インチセンサーの広角はまだ薄型に作れるけど、35mmや50mm相当になるとレンズが前に伸びてしまう
仕方ないのでセンサーを小さくして誤魔化すと

383:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/15 17:49:45.27 VzBUQ51R0.net
65mm 1/1.5型かつテレマクロ可能なのならある
他だと100mm前後1/2型が限界かね

384:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/15 21:32:46.41 Wrq5v/oG0.net
スマホの弱点は薄さか…

385:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/15 23:23:37.34 SZm+qFDG0.net
昔のコンデジみたいに、屈曲式レンズを採用すれば厚さに制約のあるスマホでも大きなイメージセンサーや大きなレンズを実現できるのではないか

386:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 04:38:57.79 T5RdEEck0.net
ペリスコは屈曲式だからセンサーもレンズも一定以上大きくできないんだが

387:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 08:54:20.18 ni/NGmt+0.net
スマートフォンで屈曲光学系というと光学ズームを実現するために採用されていた覚えが
センサーサイズの大型化という点ではまるで向いていない方式だね

388:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 09:36:14.18 PSeSBep10.net
スマートフォンのメインカメラの画角が揃いも揃って24-27mmなのはレンズ設計の制約?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 10:21:16.63 ni/NGmt+0.net
多くの人にとって使いやすい画角だから、とかじゃないかな
いや俺にとってはそうじゃないんだがとかいうのは勘弁ね
別にあなただけのために作っているわけではないから

390:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 10:23:23.74 PSeSBep10.net
>>389
スマートフォンはわんさか機種があり
マーケティング上は差別化した方が有利と思うんだが、
ほんとみんなこの画角なので、技術的制約あるのかなと

391:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/16 15:00:47.80 ES1wDLRl0.net
そんなのカメラ業界が揃いも揃って35mmや50mmを標準レンズにしてるのと同じ理由でしょ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/17 21:43:31.18 wbGw9z+30.net
広角レンズは被写体が歪むから、物撮りやポートレートには使い難いんだよね
広角レンズは基本的に風景写真とか部屋の全体写真を撮る為のレンズ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/18 00:02:24.92 Xlet9VeJ0.net
イタリアのヴォーグ誌がマーゴット・ロビー姉さんを使ってこんな表紙を作ってるってぇのに、
なに今頃使い古しのネガキャン持ち出しているんだか。
こんなこったから、写真屋になれずにGKやってるんだよな。
URLリンク(content.api.news)

394:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/18 08:57:31.87 ygWQf86t0.net
>>392
だからスマホユーザー(=一般人)の使用用途として多数派はそういう使い方になるんでしょ
写真を撮る目的があってスマホを手にして生活しているわけではなく、生活するなかでふと思った時に写真を撮っているなら広角側が使いやすい

395:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/18 09:12:58.19 ylUyTBxC0.net
手で持って自撮りとかなら広角がいいわな。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/19 23:04:25.19 6Lhx/ERU0.net
筒の平行より板の垂直は難しいだろうしなぁ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/20 00:36:38.38 9bfHhpdF0.net
パナのコンデジいよいよ買えなくなって来たがLX9はあるな。これは明るいレンズで写りも良いですゾー

398:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/20 18:02:03.49 QiclUZJy0.net
スマホはコンデジ以上に物理的な制約・構造的な制約が大きいから、
今後のスマホカメラはデジタル処理やデジタル補正による写真性能向上に舵を切りそうだな
搭載するレンズやイメージセンサーの物理的な大きさや構造変更による高画質化は限界を迎えつつある
積層センサーが数少ない解決手段の一つだが、あとはもうスマホ本体や搭載カメラそのものを大きくするしかないね

399:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/20 18:04:11.99 UpTvX0h/0.net
スマートフォンがこれだけ高額になったのだから
1桁万円でiPhone15Proなんぞを圧倒するコンデジの存在意義がまた出てきたと思う。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/20 20:11:01.86 BGSYRNq70.net
前提がずれてるな

401:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 07:53:13.60 e4r6Pxeb0.net
>>398
すでに処理補正が大きくなってるでしょ
俺はあまり思わないがi-phoneの写りは下手なコンデジ圧倒してるっていうし

402:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 12:17:00.63 NhxBxCo00.net
写真家自身すら撮って出しで勝負してるわけでないしな。
どこかの段階でデジタル処理するなら別にスマホだけが腐されるのもな。
すでに1億画素のスマホとかもあって、
連写合成、HDR合成とかを最強の最適化AIがするようになったら
レンズとセンサーサイズのカメラの常識が崩壊して日本のカメラ業界が
崩壊するかもしれん。ワープロ、ガラケーの再来になってしまう危険性が。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 13:32:09.48 XrXa507O0.net
>>401
俺も全然思わないな。iPhoneの塗り絵、やたら黄色いし。
コンデジよりすごいといって取り上げられる作例は広角限定だし

404:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 22:27:29.52 8GGEFmu90.net
デジタル補正されると絵作りが不自然になったり塗り絵やら油絵みたいになるから、
まだまだレンズの性能やイメージセンサーの大きさの優位は覆せないよ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 23:05:20.30 cv1hZ4B40.net
コンデジいうてもズームレンズが殆んどでしょ
スマホは寸法きついけど単焦点だからね
有利を主張するなら単焦点コンデジ持ってこないといけないから選択肢狭い

406:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/21 23:56:38.44 8GGEFmu90.net
コンデジも単焦点の方が良いわ
ズームレンズはレンズが暗くなるし、大きく重くなって嵩張るし、電源をONにしてから撮影可能体制に入るまで時間が掛かる

407:名無CMOSさん@画素いっぱい
23/11/22 02:59:20.34 R8RbtHTw0.net
コンデジのズームレンズって普通に明るいだろ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/22 08:49:06.46 lNPMh+GE0.net
明るいレンズの基準が人によりやや違うからなんとも

409:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/22 12:49:58.95 V/4cCgsq0.net
GR3って単焦点レンズだけど、
クロップモードでズームレンズっぽい事やってるんですね。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/22 23:32:14.54 fB+rXmCf0.net
ソニーがRX1シリーズってのを販売してたけど、値段が高過ぎて多くのユーザーがレンズ交換式ミラーレスに流れちゃったから潜在需要が限られているのかもね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/26 13:53:21.53 uOL742uT0.net
海外旅行と登山用のサブ機としてコンデジを検討してるのですが、RX100M5A, LX100M2, LX9あたりだとどれが良いでしょうか?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/26 14:56:56.49 5BGjyas10.net
>>411
どちらもそんなに明るいレンズに拘るよりは
ズーム欲しくなる場面多いからRX100m6/m7か
パナTX2にしたほうが良くない?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/27 12:01:58.79 eLRVe8NV0.net
登山用サブだと防水、防塵のやつやろが

414:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/27 12:59:28.11 dcWBJRJG0.net
>>411
私も登山しますがLX9からTX1へ乗り換えました。
サブならある程度明るくてそこそこズーム出来る機種がいいかと思います。もちろん防滴防塵もあれば尚更ヨシですね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/30 18:39:48.11 oJbt8NA+0.net
GR3とX100VとLeica Q3持ってるけど、一番使ってるのはX100V
GR3悪くないんだけど、若干ちゃっちい
Q3はややデカ重
X100Vのバランスと質感がベスト
まあ人によるだろうけどw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/30 22:52:06.81 MPp9czrm0.net
わたしの買った順は、X100初代2011年、GR 2014年、LeicaQ 2018年春、GRII 2018年秋、だけど、
Leica Qを持ちなれるとX100は最中(もなか)のように弱々しい表面に感じられて、
握りつぶしやしないかと怖かったな。GRはそこいくと小さいくせにガチ。
で、X100とGRをいっしょに下取りにしてGRIIを入手。
購入時期の間隔から、GRが良いのか、Leica Qを買うのに躊躇したか、さぁてどっちかな?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/01 13:56:59.88 b7Z2RBLw0.net
TX2よりTX1のレンズが好きだが、シリーズごとディスコンか

418:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/14 20:33:47.92 n1Naiamm0.net
本当の本気の高級コンデジを作ったら、販売価格が高級スマホやフルサイズミラーレス以上になりそうだ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/15 02:39:11.16 UiMq21Fb0.net
TX1とかLX9の方がハッとする写りしてるよな

420:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/19 23:35:12.45 4AWdySiu0.net
富士フィルムのコンデジはフィルムモード使うと、撮って出し=jpegで色が良いと感じたけど、
他に撮って出し=jpegで色が良いメーカーってありますか?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/20 12:29:50.62 RQB/HZqQ0.net
キヤノンかな

422:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/20 15:43:40.32 jScEVV2g0.net
RAW現像する必要性の少なさで考えるとCanonかOLYMPUSかなあ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/20 22:29:22.71 jlA4K4PF0.net
Panasonic、SONY、RICOHはダメですの?

424:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/26 01:54:00.00 /QzcaiUm0.net
Panaは撤退したし、SONYはここ数年間コンデジの新型を出してないですやん

425:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/26 02:50:33.20 6g2fOHqm0.net
Panasonicは撤退だったのかぁ~
SONYはvlogカメラかもだけど、ZVシリーズが一応高級コンデジですかね

426:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/26 09:14:08.68 kEsPbYR+0.net
去年8月の日経記事
> パナソニックHDは01年にLUMIXブランドのコンデジを発売した。(中略)19年以降は価格が5万円程度を下回る価格帯については新商品は投入しておらず、今後は低価格機の新規開発はしない方針だ。同社は「スマホで代替できるようなモデルの新規開発は停止している」と話す。
> またニコンはCOOLPIXブランドの新商品開発を停止した。現在は高倍率の2機種のみ販売しているが、今後の生産量については「市場動向を注視して判断する」(同社)とする。
> 富士フイルムも1998年から展開してきた小型カメラのブランド「FinePix」の廃止を決め、既に生産を止めた。
> キヤノンは「IXY」の新商品を2017年以降は出していない。同社は「上位機種にシフトしているが、下位機種にも根強い支持があり、需要がある限り開発や生産は続ける」と話す。
> ソニーグループも「新商品開発を打ち切るわけではない」とするが、19年から「Cyber-shot」ブランドで小型デジカメの新商品は発売していない。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/26 19:58:15.67 /QzcaiUm0.net
>>426
消費税増税で競合他社を駆逐したキヤノンだけど、
コンデジ市場の衰退によってこのままだとキヤノンも駆逐されそうじゃないか🤣

428:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/30 20:48:44.58 pkH8pa8l0.net
子供撮るのに望遠が欲しいパパママ需要ドンピシャだからCanonのSXシリーズは残りそうだがGシリーズは統合されていきそうだな

429:名無CCDさん@画素いっぱい
23/12/30 21:09:50.90 0OkU64xe0.net
今年の運動会見た感じじゃ一眼にデカいレンズかスマホが二極化してて多数派。あとはビデオカメラも多いかな。
コンデジはほぼいない。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/05 07:03:08.01 8BPZKl2a0.net
>>429
スマホしか買えない貧困層と、デカいカメラを買い揃えられる富裕層に二極化しているみたいだね

431:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/05 09:02:44.40 7/5KbjuO0.net
>>430
それはそうかもしれないが…金あってもでかいカメラ買わないのは買わないだろうからなぁ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/07 23:59:05.96 QVrs8ce10.net
デカイカメラを持ってる層はたいてい高級コンデジも持ってるっしょ
運動会でしか、高倍率ズーム使わないから、みんな持ち出すんだろな

433:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 03:24:17.17 q9MyKEB30.net
もう高級カメラにステータスは無いな
高級スマホを誇る時代になっちまった

434:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 17:18:53.86 caLk1/z80.net
ステータス?写りと可搬性のバランスとって買う人が殆どなんじゃない?

435:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:13:51.75 +Ly04LIp0.net
>>433
ステータスだよステータス
status見せつけるためにデカいんだよ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:15:23.48 jZ3Pgzgm0.net
高級コンデジのステータスはライカじゃないの?
OlympusかどこかのOEM(逆かw)でほとんど同じなのにライカマーク付いたら値段が数倍になるw

437:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:29:08.51 +Ly04LIp0.net
ライカブランドで性能担保するんやからトーゼンやろ
まさか名前貸してるだけで数倍とか思っちゃってるわけ?

438:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:32:38.78 jZ3Pgzgm0.net
Olympusでも同じ性能のレンズ&ボディで値段が数分の一なら、俺ならそっちを選ぶが、ライカマークが欲しい成金がいるんだよな
それも否定しないよ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:36:27.84 T3aOsvcp0.net
カメラにステータスなんて一部のヲタクにしか通じないだろ。
どんなに高いカメラ持っててもiPhone持ってないだけで見下してくるバカはいると思うぞ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:36:55.05 jZ3Pgzgm0.net
ちなみに、LEICA minilux とか昔のライカブランドの高級フィルムコンパクトだけど、故障が多く、しかも修理代が高過ぎて不評だった記憶がある
ライカだから品質良いってのも、かなり疑わしい

441:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 19:40:22.18 +Ly04LIp0.net
>>439
分からん奴なんか相手にする価値ないやろ
だいたいカメラ持っててiPhone持ってないとかそんなことありえんやろ現実的に

442:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 20:13:23.64 YsU49PQO0.net
名前貸して値段数倍とかどこのStellarだよ
まあ皮は貼り替えてたけど

443:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 20:15:27.82 iEG/Tl7D0.net
ちなみにオリじゃなくパナ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 20:27:46.38 +Ly04LIp0.net
ライカだぜライカ
お前らのレンズとは違うんだよ
ライカに勝てると思ってんのかザコども

445:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 20:35:13.35 jZ3Pgzgm0.net
>>443
パナだっけ?w
パナはレンズはライカ製って明記されてたもんね
パナもレンズはライカだから、パナで良いやんとなる訳さ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 20:56:00.49 VAsDsCvY0.net
俺のパナのコンデジのレンズはLeicaって書いてあるな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 02:01:58.05 Xckyqwgd0.net
今はライカに限らずコンデジどころかスマホに魂売り渡して単焦点複数付けてズームレンズのブランド銘騙ってたりしていと哀れ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 07:16:16.43 3aIX745V0.net
スマホもデジイチも嫌いだ
高級コンデジの新製品キボンヌ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 20:27:19.19 6sHjbTQb0.net
高級コンデジは単焦点レンズの方が良いな
単焦点の方が、軽い、薄い、レンズが明るい、描写力に優れる、起動が早いなど利点が多い

450:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 20:29:08.37 d2l6rKCf0.net
やっぱGRっしょ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 20:38:12.85 +9xTpW5M0.net
dpは?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 23:40:30.66 rbpsDEP10.net
やっぱLX9っしょ目立たないけど良い写りするんだこれが

453:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 01:05:49.14 GOgJt+cs0.net
一眼持ち運ぶのに重さが気になってコンデジ漁ったけど中々しっくり来なかった
最終的にマニュアルズームできるx20買った
ズームはやっぱりマニュアルに限る

454:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 14:10:36.39 tlevpZHP0.net
スチルならマニュアルだろな
動画はパワーズームじゃなきゃ駄目だからコンデジ高倍率ズームがいいのよ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 14:23:24.15 GQypwanW0.net
価格コムのパナ TX1のレビューで湘南のサーフィン撮るのに動画のピントが太陽光線のせいか水平線でボヤケてしまう、だからレビュー1とかふざけた人間いたな
本来の用途じゃないんだから仕方ないだろ、ふざけるなって思った

456:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 20:52:32.77 WWrJiGMi0.net
何故一個人のレビューにそこまで怒れるのか
中の人?

457:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 22:00:10.75 KzYniTxI0.net
>>456
俺はTX1メインで使ってて気に入ってる、サブ的な動画のしかも海の水平線でオートフォーカスが迷うとか馬鹿みたいな理由で最低点付けられるのは頭来るんだよ
カメラなんだからまず静止画だし、百歩譲って動画の評価としてもそんな珍しい所切り取って自分の目的では役立たないから最低点とか人としてどうなんだって思う

458:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 00:30:49.85 F1cZk34U0.net
自分の無能を棚に上げて文句言わないと気が済まない悲しい生き物は気にするな

459:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 01:53:01.04 CwMwAuZV0.net
水平線であわないは普通に糞だと思うが

460:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 06:47:23.73 fwM21wXt0.net
まあ昔のカメラだし…

461:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 08:22:55.18 V0A53Xhq0.net
見てみたけど>>457のように感情論に走ってなくてまともなレビューじゃん
しかも言ってる事全然違うし

462:469
24/01/11 08:30:21.56 vdzbMm5H0.net
>>461
まともじゃないと俺は思うなぁ
冷静にレビューしてるが、あれはアタオカだと俺は思ってる
その人は口コミで質問もしてるから読んでみたら良いよ
以前の事思い出して書き込んだから少々食い違ってたかもしれない、そこはすまない

463:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 08:45:35.95 V0A53Xhq0.net
本人的には切実だろうしむしろアドバイスしてる方がただの知ったかでピントがズレてるようにしか見えんな

464:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 09:46:32.72 vdzbMm5H0.net
>>463
わかった、俺も思い出してカッとなってしまった
随分前の事だし、変な事持ち出して済まなかった

465:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 12:42:21.85 oxiQ1jDU0.net
ちっちゃなことは気にするな

466:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 21:48:18.31 Yr19S/y60.net
著名な写真家が使ってるカメラだってだいたいケチつけられてるからな、全くマイナスなレビューない方がおかしい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 17:19:50.85 ofRPykXL0.net
こんなチップス愛がこもってるのかしら?
手作りのスフレにしなさい!

468:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 22:29:13.75 9LLuR+5p0.net
高級コンデジというかコンデジ全般、各メーカー共値上げしてるんですね
RX100で6万円とかだから

469:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 01:08:19.89 ZG3OYHZL0.net
1型センサーでは暗所性能が低いから、屋内での撮影で光量が足りずISO感度爆上がりでノイジーな写真になってしまう

470:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 01:55:57.34 5DfF/xXZ0.net
状況によっては積極的にフラッシュ使いますね私は
外部も含めたフラッシュの使いこなしも撮影の醍醐味のひとつと私は思っています

471:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 18:08:28.79 cteFHrw+0.net
内蔵フラッシュ無いZV系には惹かれないよね、分かります

472:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 02:44:46.15 8JWj/ynW0.net
外部フラッシュを使えるようなので、むしろアリかも?とも思えたり
まぁこのスレにはコンパクトさが身上のカメラに外部フラッシュなどあり得ないという人が少なくないだろうけど

473:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 15:14:48.04 LYB/M2R40.net
外部フラッシュ使って小回り効かなくなるなら、センサーサイズデカイ小型レンジファインダー機で良くね、となる。
次点でZV1+小型の外部フラッシュなんだが、
ZV1に使えるEF-X20レベルの小さな外付け小型フラッシュある?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/03 05:41:30.31 Of7fC+o10.net
実際の使い勝手や性能を考慮すると、中途半端なコンデジを使うぐらいならスマホで良いやと考える人たちが大勢居る理由がよく分かる

475:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/06 04:35:11.48 pyGpVPH80.net
カメラを常時電源ONで起動しておいて、シャッターチャンスが来たらサッとポケットから取り出してパッと撮影できるのが理想

476:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/06 12:52:51.46 tJf3orQv0.net
風景画はTX2とiPhone15ProMaxだとどっちが上?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/06 15:06:38.63 3qk253zJ0.net
高価な15promax買えるならそっちのほうが用途広いし良くないかい
写真の画質だけならtx2で異論ないと思うけど

478:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/09 17:20:19.11 oRoIwxx/0.net
LUMIX LX100 iii リアルタイムLUT搭載で出ないかな

479:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/03 11:24:34.15 9uAJ1/xP0.net
P1000ディスコン
あんなデカいコンデジ持ち歩いてるの見かけたら盗撮でもすんのかなって思ってましたw

480:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/03 20:57:13.08 j5lZefVz0.net
あんなにデカいので盗撮なんか出来んだろ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 10:36:46.17 gHn4Yy6E0.net
球場で遠くからチアを撮影するには最適だろうな

482:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 22:22:32.82 4M6k+5oS0.net
20万円のスマホと20万円のコンデジの両方を買うみたいな消費行動ができるのはある程度裕福な上位層だけだからな
一般層は、20万円のスマホを買って20万円のコンデジは諦めるみたいな消費行動を取るから昔みたいにコンデジが売れる市場環境ではなくなったって事だな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 02:24:55.54 MVjD/12g0.net
コンデジに関しては値段はあまり関係ないよ

484:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 10:20:29.79 oehlqI8/0.net
公園なんかで鳥撮るのにでかいカメラ持ってる層は身につけてる物はカメラ以外あまりお金かけてなさそうだな……

485:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 22:54:30.61 u3QIYJZq0.net
何も知らない素人さんは10万円のコンデジを買えばスマホよりも良い写真が撮れると思って購入するけど、
10万円以下の機種ではスマホ並みの写真しか撮れないし、撮影データを編集したり友人知人とシェアするのに手間が掛かるからコンデジを買わなくなる

486:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 01:44:22.17 vgNlSY+D0.net
そもそもスマホ並みに撮れるコンデジが存在しないという致命的状況

487:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 05:19:28.20 5QY3TQpC0.net
各メーカーのフラッグシップスマホのメインカメラの性能はコンデジを超えつつあるからな
レンズ、イメージセンサー、画像処理エンジン、画像処理プログラムは毎年の様に更新されて常に最新の物が採用されている
一方のコンデジは、5年以上前の機種が最新機種として現役

488:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 07:28:53.21 uGRmTiCr0.net
カメラ性能高めのスマホ使ってる素人の私は
RX100シリーズの方が良く撮れると思ったけどなー

489:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 07:34:55.09 tgQpma3P0.net
スマホの画面でしか見ない人なら豆センサーのベタッと潰れた画質は関係ないからなあ。
スペックにガタガタ言わなけりゃ画素数だって500万画素もありゃ足りるんじゃね?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 07:35:01.91 l7xz0yjF0.net
ホームセンターの双眼鏡で感動する人もいれば
おドイツ製の数十万双眼鏡使ってても上を求める人もいるからなぁ

余談、ホームセンターの双眼鏡はやめておいた方がいい。目を悪くする可能性

491:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 07:37:12.28 l7xz0yjF0.net
>>489
拡大とかしなければ100万画素でも十分かと
フルHDで200万画素ぐらいだけど、スマホの画面のドット単位を目が分解している訳ではないし

492:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 09:20:35.92 8vLi4YQO0.net
>>488
1インチセンサーでもスマホとは違うボケ感で奥行きは出るからね
解像度は意外に微妙な差だけど
TX1が壊れたら後継機がないので何に乗り換えたらいいかな

493:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 09:35:53.01 J9kXYl+f0.net
現状
RX100系は15万オーバーのくせに素人が使えばスマホより劣る結果しか得られない
画質的には上回れる可能性が高いGR3は操作性がゴミすぎて画質も安定しないうえにそもそも売ってない
単焦点の時点で候補から外れる

安易なステップアップ志向の素人から見たらこうなる未来しかないからね
満足できるのはサブ用途故に使いにくくても問題ない、いや、むしろこれが使いやすいんだって連中だからまあ詰んでる

494:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 09:43:49.13 wjAjbfFB0.net
選ぶ程もう無いんだからある機種使いこなすしか無いんじゃね

495:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 11:45:50.51 DEd4uwQl0.net
>>492
TX2も廃盤だっけ?
あとはRX100mk7とかかな?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 22:38:59.89 5QY3TQpC0.net
>>493
RX100系みたいに、被写体やシチュエーションに応じて細かく設定を弄らないと思った写真が撮れないカメラは時代遅れだと思う
RX100系の仕様だと、突然のシャッターチャンスに迅速に対応できないから、
さっとカメラアプリを起動してパッと撮影できるスマホに負けてしまう

497:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 00:36:47.29 mpyL/bcr0.net
ソニーは、α6700のセンサーを流用した単焦点レンズの新型コンデジか、
Xperia 1Ⅵのメインカメラのセンサーを流用したズームレンズの新型コンデジを作るならば多少でもコストを抑えられるでしょう
もはやコンデジ専用のセンサーを開発しても大量生産の見込みが無いから値段が高くなってしまう

498:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 00:38:43.10 bsiv5VOP0.net
ハイエンドスマホのカメラ画質比較でXPERIAが際立って劣ってるやつ観たわ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 05:53:58.73 jLjWZAa/0.net
>>496
不自然って…
i phoneとかパッと見綺麗だけど色合いとか不自然だし
夜景はやたら明る過ぎ、1インチコンデジの方が自然で好きだよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 07:28:20.20 3tZYmoEY0.net
>>496
それらはRX100のせいじゃなくて、むしろ・・・w

501:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 08:00:58.66 YAnKRVUi0.net
Pとかプレミアムオートにしておけばサッと出してパッと撮れるんじゃないの?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 08:13:26.89 juBiurQJ0.net
>>501
それじゃ綺麗に撮れないって508は言いたいんだろう

503:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 08:17:08.14 YAnKRVUi0.net
いや綺麗に撮れるでしょ

504:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 08:21:50.11 juBiurQJ0.net
>>503
俺も綺麗に撮れると思う
高価格スマホの派手な写りが良いって人には1インチコンデジみたいなのは合わないのでは?とは思った

505:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 11:44:24.55 VIGfqQrh0.net
>>496
スマホの絵が良いのならスマホで良いじゃん
ここで何言ってんだ?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 11:57:27.76 jyTgm8Ha0.net
カメラユーザーは経験則で撮る前からシーン切り捨てを無意識にしてしまうから問題ないだけであって
素人はそんなこと考えず撮るから失敗撮影量産する
ガラケー→コンデジなら元の経験則が役に立つうえ機械任せの対応力もハード、ソフト共に増すが
今のご時世のスマホ→コンデジは全く通用しない
で、それをおまえが悪いと馬鹿にして切り捨てちゃうから現状がある

507:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 22:46:08.60 EhFZHNoB0.net
>>486
スマートフォンは広角一点豪華主義だからなー そこでだけで勝負するならそりゃつよいけど

508:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 23:57:40.09 8ra1SJv/0.net
超広角、広角、望遠全部1/1.5型以上とかあるぞ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 02:02:48.08 zDzOlaXV0.net
>>508
oppo find x6 pto

510:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 02:32:08.19 RsIyx6zw0.net
ただあれはあれで落とし穴が多い
使いこなしでそんな細かいところまで気にしてる人はいないだろうけど
スマホは中々目論見通りにはいかんね

511:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 03:39:48.70 jYO6OdFo0.net
ちょっとよくわからないけど
スマホ→コンデジな私はスマホで失敗作を量産してる

512:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 08:46:39.79 0UgizPuG0.net
山歩きで晴れてる時撮った写真は98%成功写真だと自画自賛してる

513:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 21:57:33.48 zl/S7Bbs0.net
pto

514:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 23:12:40.78 LMxa9RlW0.net
今ソニーの新型コンデジが発売されても、RX100が発売された時やRX1が発売された時のインパクトは出し辛いだろうね
今の時代でマニアも唸らせる凝った高級コンデジを作ったら、最低でもα7CⅡ並みの値段になるだろうし難しいね

515:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 02:08:24.27 QsHRpf8y0.net
APS-Cセンサーのコンデジはまだまだ市場が健在で需要があるけど、
1型センサーのコンデジは高級スマホのカメラ性能の向上と半導体価格上昇で厳しくなりつつある
1型センサーと単焦点レンズとを組み合わせて、従来の1型センサーコンデジよりも小型のカメラを作るか、
スマホでは実現不可能な明るいレンズを搭載したカメラを発売すればまだまだ売れると思う

516:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 12:24:11.81 8qkKwjrP0.net
そんなもん精子でもぶっかけとけ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 13:17:52.91 07gfkUC/0.net
まさにゴミでしかないな
無理やり開放F値を明るくしても無駄にデカく絞らないと使い物にならない糞レンズ
APS-Cに画質面で逆立ちしても勝てない
1型センサー自体が今や限界で日常用途で落第点
スマホはその限界を合成によって4段分くらい平気で引き上げてしまう
スマホは既にF1.4や無段階絞りがありF2.0で暗いレンズ扱い

518:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 20:57:18.18 fDgKbAuB0.net
>>517
スチルは敵わないと思うわ
動画撮影では合成の術は使えないから
F値の明るい1型搭載コンデジの方が有利だよ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 23:53:13.90 rKrLO/vI0.net
RAW動画やられて終わり

520:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 08:51:53.75 uHa/L93D0.net
苦し紛れのRAW動画って大爆笑だな
一般素人がそんな撮影するかよwww

521:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 10:12:24.35 NGkwMoND0.net
つiPhone
エアプなんだろうけど最大のメリットは編集のしやすさな
で、F1.4相手にどうすんの?
ただでさえ残念なVLOGCAMをどこまで糞にする気だよ
それで売れるとかさあ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 11:44:51.27 a75kjZzv0.net
焦点距離の短い1型コンデジは俺にはどーでもいい
問題はRX10M4のような機種だ
パンフォーカスで撮らなきゃならないイベントなどの動画撮影は
撮影できる場所が被写体から近かったり遠かったりするので
24-600mmは必要
このような機種は無くさないでほしいね

523:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 13:45:13.27 b1grLS070.net
>>521
なぜそんな考えになるのだろう

524:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 22:37:24.05 uCQt7Xi80.net
FUJIFILM X100VIで画素数を4Kに引き上げて来たけど、
解像度優先でISO感度や暗所性能は捨てるつもりなのかな?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 23:01:21.73 dyJ8rcVO0.net
常に等倍で見るわけでも無いというか、サイズ揃えちゃうとそんなにノイズも目立たなかったりするからなぁ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 23:04:15.18 oD6JJrrj0.net
高感度ガーって言う人は等倍で粗探しするからな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 09:44:56.83 uOvYFUP90.net
画素数が少ない方が良いなら中古で良いじゃん
低画素が良いなんて怠け者の言い訳だよ

528:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 09:54:24.57 /c6An9Oh0.net
画素ピッチμm
FUJIFILM X100VI 3.0未満←なんだこれはwキヤノンの業務用ビデオカメラにも劣る
RX10M4 2.4
XA70 3.2

529:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 12:54:58.44 9CVhjznx0.net
高画素センサーを搭載出来ない潰れかけのメーカーは、なべてピッチガー云々の言い訳をする

530:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 13:31:02.53 TLxuOIur0.net
他社製造の高画素センサー載せて偉そうに言われてもねえ
説得力がありませんw

531:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 13:59:56.38 I7UzLovZ0.net
残念無念ソニー製入れる体力すら無い悲しさよ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 16:26:08.75 uOvYFUP90.net
自沈寸前なのに高画素貶してる場合じゃ無いよな
撤退メーカーの後追いフラグ立ちまくりじゃん

533:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/14 17:18:32.74 UavUU2cN5
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに7000kWh火カ発電した際に発生するのと同等のCO2
四六時中飛ばしてる新千歳一羽田をクソアイヌドゥだのが1回飛ばすたびに14000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2
四六時中飛ばしてる成田-クソウルのハ゛カチョン爆音クソ航空機1回飛ばすたびに28000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2
毎日グルク゛ル血税で騒音へリ飛ばして望遠カメラで女風呂のぞき見しながら莫大な温室効果ガスまき散らして犯罪惹起して体感治安ガ一だのと
白々しいことほざいてる百害あって一利なしの税金泥棒クソポリ公ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
要するにこれほどの発電能力をクソ航空機に無駄に廃棄させて懲りずに原發再稼働、航空燃料税1万圓/Lにするだけでベーシックイン力ムすら
実現できるものを増税して莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動、海水温上昇させて土砂崩れ、洪水.大雪、熱中症にと災害連発させて
人殺しまくってエネルギーに水産物に農作物にと高騰させて国民の生命財産を強奪して献金業者と私腹を肥やしてるのか゛テロ組織自民党
(ref.〕 URLリンク(www.call4.jp)〓I0000062
ttPs://hanеda-projеct.jimdofree.com/ , tTps://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch