デジカメinfo Part183at DCAMERA
デジカメinfo Part183 - 暇つぶし2ch694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 07:19:47.38 VMnaY27l0.net
カメラとしては良いカメラだと思う
売り8Kだの8段だののスペック関係なくね

695:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-6j0z)
20/07/10 07:40:53 k6O94bgda.net
カメラとして…は???

696:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-6j0z)
20/07/10 07:46:54 k6O94bgda.net
100%三脚頼りの鉄っちゃん・風景爺には手振れ補正8段なんて意味を成さないのか

697:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi)
20/07/10 07:48:44 H9O1Mmw70.net
ジェット氏によればR5も絞りプレビューボタンがあって、実絞り測距では無いみたいだな

698:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b2d-gxAN)
20/07/10 07:53:18 oX4E8uzJ0.net
>>623
ゴリラに瞳AF効かせるとポリコレ的にやばいので多分効かない

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 07:57:51.14 oX4E8uzJ0.net
>>672
わかるわ
5年前の市場状況なら大ヒットだろう
しかし一眼カメラ自体が既に市場から求められている製品ではないからカメラとして進化させても売れるわけではない

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:04:06.49 CI1wX+HI0.net
5年前に出ればなw

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:13:45.61 v10buN6HM.net
rfレンズも高いし、Rシステムでいくと今後の出費が凄いことになりそうなのがネックだわ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:14:24.93 KfiEaOjp0.net
カメラはあんましガッカリなかったがテレコン関連でガッカリ仕込むとはさすがだな(笑)

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:14:34.83 WZRcMs5ea.net
デジカメの販売台数はこの10年で1/8だっけ?
コロナの影響で今年は更に落ち込んでいる
業界のトップがこれではね
スペックアップだけで売れる時代じゃない

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:18:32.81 HQc9Ms8L0.net
完全に11proのせい

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:20:41.74 H9O1Mmw70.net
家庭持ちおじさんにゃ、レンズ20万は何とかなるが30万はキツイぞ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:20:51.52 QJkOSn1l0.net
NEW STANDARD 33万
予備バッテリー 1.1万
ワイアレス縦グリ 12万
テレコン 8万
これがウィズコロナ時代のカメラの価格

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:21:05.60 IhzlZXtl0.net
新型SoCの燃費相当悪そうだな
発熱も大きい

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:22:04.19 8AO12998p.net
>>1
前から予想されてたけど、表向きの宣伝スペックの影で、目立たない膨大な制限が多過ぎて分かりづらいから、R5、R6、レンズの欠点一覧表があると便利
ひと目で分かる大きな欠点一覧

F11レンズの主な欠点
決して軽量ではない、930gと1260g
三脚座がない
絞りがなくF11固定
他社ズームにテレコンなら、重さも価格もあまり変わらず、より明るいズーム600や800になる

F7.1ズーム100-500の主な欠点
暗いのに価格が高い、税込36万円
テレコンは300-500しか使えない

テレコンの主な欠点
価格が高い、税込6.9万円、8万円

R5の主な欠点
秒20コマは絞り開放でしか使えない、高性能レンズであるほど被写界深度が浅くなるから、特に集団スポーツは全滅か?
撮影枚数220枚

R6の主な欠点
価格が異常、同クラス製品1.5倍の税込33万円
秒20コマは絞り開放でしか使えない
撮影枚数240枚

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:23:58.08 kYQOnTfja.net
コロナだ災害だでいいことないからせめて新しいカメラでも買って気晴らししたいというのはある。お金があればだけど。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:33:35.89 uzurmM+ad.net
あーあ…
URLリンク(www.eoshd.com)

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:35:01.23 LLbev0yXM.net
>>688
パナもソニーも動画の発熱で苦労してんのに、そりゃこうなるよな。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:38:26.21 QJkOSn1l0.net
>>688
8Kってカタログに書きたかっただけだから…

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:40:38.41 sF8qzlUf0.net
>>675
開放測距だと開放でピント合わせして撮影時は絞り込むんだろ?
それフォーカスシフト起こらないの?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:42:46.98 nSEBUvcl0.net
>>688
クソワロwwww

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:45:59.88 YkIO/4sz0.net
>>688
ゴミ確
S1Hの冷却頑張り見れば当然だわな
sigmafpも放熱板つんでるのに。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:49:48.74 WZRcMs5ea.net
YouTuberに配らない方が得策だな
レビュー中にオーバーヒートで止まる動画だらけになる

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:49:56.05 +FBsijrp0.net
>>688
連続撮影するなら1080pを使いましょうとか
サラッと書いてある
後発でこれは酷すぎる

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:51:53.54 FPkbVXfM0.net
>>688
M7以前のRX100かな?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:52:01.43 xpXdYtGUd.net
>>686
RFレンズなら絞っても20コマ連射可能

720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:54:13.41 8AO12998p.net
>>688
8K撮影はオーバーヒートするから、初回の撮影を除き、
「3分撮影でオーバーヒート停止、電源OFFで10分冷やして再開」
これを繰り返しながら撮影するわけだな

ドラマ撮影だと、撮影3分ごとに役者が10分間休めるから疲れが溜まらなくて良い
もちろんカタログスペックで(初回だけ)20分撮影できるからカメラ性能も問題なし
メーカーもユーザーもウィンウィンの関係が素晴らしい

721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:55:26.68 4fR5j3EC0.net
中国で8は縁起のいい数字、と言えばキヤノンの考えもわかるっしょ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:55:28.27 zXoR1TjCd.net
>>688
現状で無理しても良い事なんて無い例
結局は動画から距離を置いてるソニーのスタンスが今のところは正しいのかな

723:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:55:32.59 xfIXhOKc0.net
>>688
えぇ…後出しで一番の売りでそれはちょっと…

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:04:32.96 LLbev0yXM.net
>>691
RF 70-200はフォーカスシフトでピンボケ起きたな。補正データに基づいて、シフト分を補正するんだろう。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:06:15.04 QJkOSn1l0.net
8Kはともかく4Kはまともに使わせてくださいよぉ、キヤノンさん

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:06:51.61 1TIXHqHkM.net
>>703
ソニーみたいに熱暴走はしなかったよ。安心しろ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:10:30.77 nSEBUvcl0.net
撮影可能枚数の目安 常温(+23℃)約220枚/低温(0℃)約200枚
※フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、ファインダー、[なめらかさ優先]設定時

これも何気に凄いよねw

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:12:02.24 hMfiL7NF0.net
>>700
動画から距離を置いてるのではなく、技術がないからできないだけ。
ソニーの8K動画機は1.25型3板センサー。ミラーレスカメラだと
4Kでさえクロップ。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:12:46.13 4fR5j3EC0.net
8Kで30分の動画とるために
20分撮影→20分休憩→8分撮影→10分休憩→3分撮影で約60分かかるってこと?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:15:07.86 zHAv0KU9a.net
29分縛り以前の問題だったw

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:16:51.42 4IpOhN500.net
>>688
だよねーって感じだわ

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:17:39.40 4fR5j3EC0.net
真夏の昼間なんかどうなっちゃうんだろうな
23度って最近の東京の最低気温くらいだろう

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:18:53.40 gohMTb8s0.net
冷却ファン付けとけよ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:19:47.56 RriAMrCYd.net
>>705
バッテリー持ちが恐ろしくゴミな7RⅡより2割以上少ないんですが……

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:23:25.79 8AO12998p.net
>>707
>>688の内容では、初回の撮影1回を除いて、下から好きなパターンが選べる
自由な組み合わせはあなた次第、クリエイティブな発想で映像を撮ろう!
「3分撮影でオーバーヒート停止、電源OFFで10分冷やしてから再開を繰り返す」
「8分撮影でオーバーヒート停止、電源OFFで20分冷やしてから再開を繰り返す」

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:23:31.41 nMyZ9Jtz0.net
serious overheating issues て あっちは容赦ねーな^^;

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:29:27.14 iMDTEDRH0.net
ソニー信者が必死に絶対王者の粗探しをしてるわ
バッテリー持ちやや連続撮影時間なんてカメラにとって些細なのに
負けを素直に認めろよ惨めすぎだろ

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:32:37.59 +6Yix0Sa0.net
(悲報)R5の動画、クソ仕様だった
URLリンク(www.cinemagear.jp)


739:/2020/07/10/083255 8K RAW イントラフレーム記録の場合は最大録画時間が20分となっていますが この時間というのはカメラが23°C以下の環境で測定したものであり、 もし環境的にさらに蒸し暑い地域に行った場合、最大録画時間は10分も短縮されてしまうとのことです。 上記の8K RAWモードで一度強制終了した場合、次回再起動するまで10分かかるらしく、 再起動した後に連続録画できる時間はたったの3分に縮小してしまう。  4K 60P映像が30分間連続記録された場合、強制終了され、 その後10分のクールダウン期間を設けても、次回の連続撮影可能時間は10分になってしまうということになっています。



740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:32:43.46 IhzlZXtl0.net
新開発SoC搭載の試作機がそのまま出てきた感じ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:32:49.76 jl+Pd0LgM.net
バッテリーは些細じゃないだろ
安心感が違う

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:34:19.42 GWpNLanw0.net
バッテリーが「220枚」は些細なことか?
グリップと電池つけたら、レフ機並みの「重さ」になるし
値段も「5万」ぐらいアップする。
実際買うとなると
めちゃくちゃクリティカルな要素だよ。
使用スタイルによってはね。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:38:24.70 36XIyyyFa.net
お前ら馬鹿だな
R5の動画は芸作品撮り用途
長時間撮影の記録動画は、キヤノンの業務用ビデオか
海外で売ってるキヤノンの民生ビデオ買ってねってこと

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:38:29.46 5p9e8AlL0.net
>>498
この写真消えてる
R5やべえ香りプンプンするぞ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:38:39.72 4AsGCvNM0.net
3分使ったら10分お休みはきついな
6KのS1Hですらボディ肥大化してるのに8KでファンレスのR5じゃこうなるのも仕方ないか

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:38:48.11 zXoR1TjCd.net
>>706
3板式はプリズムで分光するから光を無駄にしないんだよね
読み出しも3枚並列だから速くて8K120pも可能だし

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:39:54.64 4fR5j3EC0.net
公的なやつだとグランプリ取るんだろうけど
DPレビューあたりはワースト3に持ってきそうだな

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:40:41.79 8AO12998p.net
>>691 >>702
開放絞りでAF測距して、撮影時に実絞りにすれば、当然ピントがずれる
そのやり方でも、絞った後では被写界深度が深くなるからピント位置がズレていてもあまり目立たない
要は一眼レフ時代の古いやり方をミラーレスでもそのまま使ってる
既に知ってたと思うが、読んでる他の人にも分かるように一応

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:42:59.61 gLrTIuDp0.net
正にハリボテって感じだな
実力以上にうまく誤魔化せてる感はある

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:43:12.14 hMfiL7NF0.net
α7SII後継機はクロップなしの4K/120pで、冷却装置を
付けて時間制限なしで録画できるんだよね?w

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:46:10.08 5p9e8AlL0.net
>>609
超望遠はセンサーサイズ半分のオリですらISをレンズに入れてたからなあ
フルサイズなら超望遠なんてIBISはほとんどきかんと思う

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:52:52.74 YOg+vHkOM.net
今後は撮影にクーラーボックスとドライアイスを持ち歩くことになるのか

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:53:54.84 mtzO4t+Da.net
液冷改造や!

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:57:29.24 IjMnXetf0.net
>>710
>真夏の昼間
スケベな用途しか思い浮かばないぞ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:58:53.95 4IpOhN500.net
>>72


756:7 冷却装置はパッシブなのが付いてる噂 S1H対抗だから無制限記録はやってくるだろ



757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:02:31.37 iMDTEDRH0.net
キヤノンとニコンのユーザーはカメラの本質を分かってるから
ソニー信者が言ってる事は負け犬の遠吠えって理解してるんだよね
実際市場の売上げとユーザーの評価が証明してる

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:04:56.14 xfIXhOKc0.net
最後だけは正しい

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:05:35.89 4IpOhN500.net
>>733
キヤノンは動画の本質が分かってなかったみたいだな

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:10:40.42 HdrG+6TI0.net
>>706
ソニー機の場合は全画素4Kの機種も普通にある

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:14:06.06 kcEb381H0.net
逆言うとα7Siiiもこれは動画厳しそうだな。
RAW動画はS1H買えってかねやっぱ。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:18:15.10 PCavMqOva.net
シグマですら動画を撮るために放熱対策をしたのに…

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:19:01.70 H9O1Mmw70.net
>>721
ネット対策班って凄いな
差し替えてくるか

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:21:54.95 HdrG+6TI0.net
末端の木っ端が好き勝手に暴れてるGKと違ってキヤノンのネット対策班は流石やな

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:21:55.40 sitc6ia1d.net
>>737
結論そうだな。
結局ブレイクスルーは無かった、ファンぶん回すしかねえ。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:22:58.81 xmaJ1Wet0.net
23度なら20分、じゃあ35度だったら?
動画機として期待してたけど、不安しかねーな

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:25:16.27 qn45NtZz0.net
>>688
まあこうなるよね
とりあえず現時点でも
・8段の手ぶれ補正→6段でもブレブレ
・最強の動画機→3分間のカラータイマー付き
だな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:25:18.75 eIHgcv9s0.net
>>498
消えてるw
次はビシッと止まってるのだして来るのかな?

三脚使って

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:25:32.39 MrC7axna.net
朝鮮のカメラはフル充電で220枚しか撮れなかったりスコア83の産廃センサーで33万もしたりするらしいww

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:26:15.23 csu80Z4+0.net
>>534
発売前に多額の広告宣伝費貰ってレビュー動画作ったからこれが新機種の本気撮影での実力なんだろ
おまえらと同レベルの撮影技術だからおまえが買っても
同じような写真量産するのがわかってよかったじゃん?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:28:02.26 csu80Z4+0.net
>>540
8段の手ブレ補正の実力が正直にわかっていいと思うが?
おそらく三脚並みに体固定したインチキ写真に差し替えるんだろうけど
通常の手持ち撮影じゃないなら詐欺になるな

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:28:21.50 u9fwIwoWr.net
>>715
いや、連続撮影時間は重要だろ
動画をウリにしてるカメラなんだから…
8k止まるのはまぁ仕方ないけど4kでも止まるのはかなり問題あるぞ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:31:04.78 4fR5j3EC0.net
EXIFにはっきりEOS Rって書かれてたからIBISなしのスローシャッターでしかなかった
ネット対策班というかサンプルページ製作者の凡ミス
おそらく新製品のページ全部任されて混乱したんだろう

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:31:08.81 ZH8npyBXM.net
正直疑問なんだけど、電子シャッターの20連写とかしたらトロトロコンニャクになる予感しかしないのだけど
SONYのα9にしたって積層センサーの高速読み出しで対策してても歪むのに

775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:33:15.97 cgWpCq1e0.net
DXOが1DXIIIのセンサースコアを83から91に大幅修正したきた
怪しいと思っていたけどやっぱりね
この改良センサーを積んでいるR6はキヤノン機歴代最強の画質で撮れるのか

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:33:45.77 oX4E8uzJ0.net
>>682
その通り
少なくともiPhone11pro持ち歩く�


777:謔、になったら広角レンズ買う気は失せたわ



778:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:35:46.06 csu80Z4+0.net
ちょっと待ってよR5の防塵防滴が
小さな注釈で防塵防滴に配慮して構造になってるじゃん・・・
わかりにくいが透視図でも各ダイアルの基部が何故かシーリング省かれてる

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:36:12.64 gohMTb8s0.net
マジか

780:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:36:23.33 xfIXhOKc0.net
凡ミスで済まされるんすかね…いや、チェックしている暇がなかったんだろうけど それもまた結構な問題だぞ社内的に大事な新機種のそれも売り機能のサンプルだぞ、選りすぐりの一枚でなくちゃならんだろ…

781:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:37:39.22 nUzUtu9o0.net
R5の手ぶれ補正の作例引っ込めちゃったな…。
やっぱ担当がノーチェックで上げちゃったんじゃないか?
それとも評判がすごかったので慌てて現実に気付いたのか?

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:38:02.84 RkYSkT7I0.net
キヤノンの株価 安値更新!
1999年の11月レベルの株価へ!
カメラ事業で赤字垂れ流してる状態じゃないぞw

783:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:39:25.06 7xAJ9Dcd0.net
>>686
F11固定なんてこの製品の性格上で欠点とも思えないけどな
それ以上明るくできないのは当たり前だけど、それ以上絞る必要もない
これで光芒どうたら言う人もいないだろうし

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:40:11.81 YuI9pY2L0.net
R5はキヤノンがデジで初めて本気出したレベルのカメラだけど
R6は悪い意味で"いつものEOS"だな
キヤノンのヲタクは絶対R5にしとけ

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:41:05.52 c+68NOiv0.net
ミラーレンズにすればもっと小さくならんか?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:41:13.25 ysnIg0q3H.net
アンチが目を皿のようにして仕様表とにらめっこして、R5の粗探ししてるから
R5&R6購入組よりも詳しくなるとかね、どこのお笑いだよ。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:41:55.84 Y1cG50UbM.net
本気でこれじゃヤバいだろキヤノン

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:42:01.82 oX4E8uzJ0.net
>>683
この市場(新規ユーザーが入ってこない縮小市場)はもう値段じゃねえんだよ
ハイアマチュアにとっては20万も30万も変わらない
というか10万安くても機能が低けりゃ見送る
kissMは10万以下なので新規ユーザーが入ってきたけど素人向けのrpの価格だと新規ユーザーには絶対価格が高すぎるし既存ユーザーに訴求するのはコスパじゃなくて新しい機能やより高い性能だから物足りなくてソニーアルファより安いのにスペック足りずに売れない
RPが売れてたら(フルサイズにおいて価格の安さはが重要なら)おそらくR6はさらに安かったと思うがこのクラスだと価格の安さは大したアドバンテージにはならないってキヤノンは理解したんじゃねえのか

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:43:04.49 DUUe/IGq0.net
>>498
ブレブレの作例を堂々と消してなかったことにしてしまうキヤノンさん
お断りの一言も入れていない
URLリンク(cweb.canon.jp)

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:43:39.82 MrC7axna.net
やっぱメニュー画面のデフォルト言語は朝鮮語なん?wwww

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:44:36.52 qn45NtZz0.net
>>764
無かったことにしたなww

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:44:43.51 oX4E8uzJ0.net
>>747
Rで撮影してるから8段効いてねえだろ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:44:45.96 40/6dqoo0.net
>>688
えぇ・・・
熱問題を解決したから8K載せたんじゃねぇのかよ・・・

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:45:26.82 oX4E8uzJ0.net
>>749
RとR5の作例比較用じゃねえの?

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:45:55.60 MrC7axna.net
誰かスレ


796:建てろww



797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:47:36.84 4fR5j3EC0.net
>>769
普通は同機種でオンとオフで撮るもんだと思うけど・・・

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:48:52.51 5p9e8AlL0.net
>>746
ソニーのAFはあれくらいならワイドで捉えてくれるしカメラがショボいだけ
そこらのママさんでもスチルなら動くものを簡単に撮れるよ
ニコンもファームアプで割とマシになったみたいだしこれからだけどソニーレベルを期待するのは酷かも

799:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:49:30.30 ysnIg0q3H.net
ちなみにキヤノンオンラインショップは劇重。
予約すんの大変、つーか出来るのかなコレ。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:49:31.36 QOr2gLCf0.net
>>768
ただの話題作りのためのキーワードだったようだな
ライバル各社大爆笑だろ

801:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:51:00.73 MrC7axna.net
キャノン信者が静かだけど、朝鮮名物人糞酒とエイの人糞漬けで祝杯上げすぎて人糞二日酔いで寝てるのかな?www

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:54:04.07 csu80Z4+0.net
>>768
いつもソニーをカタログスペックガーって叩いてたら
キャノンがライバルを蹴落とし高価格な理由付けのためと
カタログスペック埋めるためだけに誰も使えない機能を乗っけたって感じ?
おそらく日本のカメラ雑誌やインプレスだけは大絶賛するんじゃないかな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:54:46.03 csu80Z4+0.net
>>772
まぁその通りですw

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:54:58.02 7xAJ9Dcd0.net
>>764
なんだろう・・・
ブレとは別に画像そのものにキレがないように思えるのはセンサーの違いなのかな
ローパスフィルターレスが珍しくなくなってキレキレの画像に見慣れた時代に、10年くらい前の
分厚いローパス搭載したカメラの写真を見せられてるみたいだ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:55:50.12 YuI9pY2L0.net
カタログスペックモリモリはむしろキヤノンらしさが戻ってきた感ある

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:58:39.34 MrC7axna.net
もう韓国限定販売にしちゃえよwww

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:58:42.61 4fR5j3EC0.net
>>778
解像感足らないとスチルに50万近く出す意味も薄れるし
RFで揃える意味も薄れるよな

808:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:00:28.60 WZRcMs5ea.net
作例消すのはダメだろ
自信を持って新時代をはじめろよw

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:01:36.77 PeWeRY1pM.net
>>749
サンプル保存してるけどexif残ってないよ?
解像度的にはRっぽいけどそのexifはどこで見られる?
URLリンク(i.imgur.com)

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:01:54.23 40/6dqoo0.net
新時代はじまらねぇな・・・

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:05:16.55 RkYSkT7I0.net
え?一流のプロカメラマンが撮ってもブレブレ写真しか撮れないの?
ダメじゃん

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:07:09.77 csu80Z4+0.net
12コマもバッテリーが60%以上の場合のみって
撮影中にスペックダウンするのはどうなんだろ?
バッテリー交換時にシャッターチャンスが待ってくれる機能もあるのかな?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:07:12.07 g1g4fJJGa.net
>>688
真夏の炎天下だったら1分持たないんじゃねーか?

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:07:20.49 s6AKJsR10.net
D5だって動画5分だったしそのうち改善されるやろ。いくらのカメラだと思ってんねんや。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:08:07.93 MthNTYZbM.net
熱がファームで解決できるわけがねぇ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:10:51.42 4fR5j3EC0.net
>>783
昨日の夜の時点でここに直張りされてたURLを開いて
ChromeのアドオンEXIF VIEWERで見た限りはEOS Rだったよ

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:10:54.06 eIHgcv9s0.net
>>770
このツイつけるとわかりやすくていいかも
URLリンク(twitter.com)


818:159606786 (deleted an unsolicited ad)



819:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:11:23.57 u9fwIwoWr.net
あんな小さなボディで熱問題クリアするとかsuge---って思ったしTwitterとかでもsuge---されてたのに 実は一切対策してませんでした 30分はあくまでも最大です ってオチかよ
デカくなってもいいからファンいれろよ…

820:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:12:58.51 4IpOhN500.net
>>761
実際のとこ>>688みたいに使ってみなきゃ分からん事が多いけどな

821:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:14:12.90 40/6dqoo0.net
>>786
そんな仕様なのか、、ただでさえバッテリー全く持たないのに
もしかしたらこれ、
5分くらい動体を撮ってたらもう連写出来なくなるんじゃ、、、?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:15:26.74 PeWeRY1pM.net
>>790
他のサンプルもexif残ってないけど幻覚でも見たの?

823:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:15:44.06 g1g4fJJGa.net
R5が全てにおいて完璧だったらこの価格で出すわけないもんな
注釈無しのスペック通りなら間違いなく80万超えだよ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:18:47.13 JNthEl6/0.net
シグマのSD1は70万だったか

825:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:24:41.05 6HMkSTbO0.net
>>691
フォーカスシフトのデータはレンズ内ROMに入っていて、ソレを織り込んだ上でAFする
銀塩時代からある特許

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:35:05.15 xfIXhOKc0.net
発熱を押さえる方法は ファン、大型フィン、微細プロセスぐらいだろ? 
ファンは騒音で動画機には無理だし、フィンは無駄にでかくなるうえ効果が薄いし、プロセスの微細化は技術力も投資もしてないから無理
夢見ちゃったけど、最初から無理だったんだ。良くも悪くもキヤノンはそこは諦めて開き直ったんだろうな

827:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:35:57.40 5p9e8AlL0.net
αはAFSはAFオンしてから絞り開けて測距だけどAFCは実測距だよね
キャノンのミラーレスはAFCでも解放なのかな

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:40:23.84 sF8qzlUf0.net
>>786
ええ……そんな機能制限聞いたことねーぞ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:42:13.89 sF8qzlUf0.net
>>798
なる程そういう対処なのか
MFレンズばっか使ってるからaf関係の絞りが疑問だった

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:42:16.78 nUzUtu9o0.net
>>795
自分も確認してみたけどExif無いね。
ちゃんと保存して確保してあるからw
詳細情報として取得できるのは、Adobe Photoshop CC 2017 Windows って情報のみだった。
てわけで、>>790 はデマか勘違い。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:42:21.95 H9O1Mmw70.net
>>778
サンプルの画像が小さいのもあるかもしれないけど、
俺がSONYで撮った写真より精細感にかける
全部LR現像だけどシャープも明瞭も変えてない
α9 沢
URLリンク(i.imgur.com)
α7R2 吉野
URLリンク(i.imgur.com)
7R4 大塚美術館
URLリンク(i.imgur.com)

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:44:50.87 ZXQpd/ad0.net
バッテリーのもちの悪さやオーバーヒートは撮影できるできないに直結する超重要な問題
これを些細な問題と言える人は単なるカメラコレクターであることがわかる

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 11:46:10.40 xfIXhOKc0.net
あと信者な

834:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5cf-toFE)
20/07/10 11:47:36 YkIO/4sz0.net
発熱しない新技術もなく、しかも対策なし。
一番あかんメーカーやな

835:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi)
20/07/10 11:48:58 H9O1Mmw70.net
>>804
解像度大(ファイルサイズ大)

α9 沢
URLリンク(dotup.org)

7R2 吉野
https://


836:dotup.org/uploda/dotup.org2196133.jpg 7R4 大塚美術館 https://dotup.org/uploda/dotup.org2196135.jpg



837:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 11:49:10 nUzUtu9o0.net
>>805
ダルビッシュがZV-1が熱で止まる、って文句言ってたの思い出すな。
アレは熱設定で解決するんだっけか?

838:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR)
20/07/10 11:49:48 HdrG+6TI0.net
逆にR5への興味が強まったわwww欲しいw
最近のソニー機って快適に使えて物足りなかったんだよねw

R5、こういうので良いんだよw
一芸の為に他を捨ててる感じが良い

839:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad70-wtXw)
20/07/10 11:51:14 4fR5j3EC0.net
>>803
二人がEXIFないっていうなら
カーソル載っけて見ただけだから勘違いかもしれんな

840:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR)
20/07/10 11:53:42 HdrG+6TI0.net
>>809
ソニー機は標準設定だと他メーカーよりも自動停止の閾値が厳しいから緩めてやると記録時間が飛躍的に伸びる
ホントに危険水域まで温度上昇したら流石にシャットダウン処理に入るけどね

841:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-nX/I)
20/07/10 11:54:08 DUUe/IGq0.net
>>811
F11レンズの猿の作例にはexif残ってたからそれと勘違い?

842:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-CgYE)
20/07/10 11:54:48 ysnIg0q3H.net
アスペクトからしてEOS Rの絵だろ

843:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-c9t6)
20/07/10 11:55:23 e0MI2z9sd.net
>>778
キヤノンはローパスフィルタレスに否定的だから、基本モヤッと画質
それを柔らかみのある優しい描写として有り難がるのが信者
受け入れろ!

844:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-sl7K)
20/07/10 11:56:28 AjFUM46S0.net
C推しの方々が「ソニー信者がR5/6の粗探しをしている!」って叫んでるの、
体を張ったギャグかなんかですかね?

845:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR)
20/07/10 11:56:55 HdrG+6TI0.net
ただ、バッテリーは温度が高いほど劣化が早まるから(化学反応が早まるから)バッテリーの買い替えサイクルが早まっちゃうな

846:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad70-wtXw)
20/07/10 11:59:24 4fR5j3EC0.net
>>813
そうなんか
なんでEOS Rなんだろって思った記憶だけ独り歩きしてしまったみたいだな すまんな

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:05:13.87 nUzUtu9o0.net
>>811
勘違いかもな。もう消されちゃってるから証明はできないし…。
DLしたファイル残ってるけど改竄してないと証明できないからねw
ちなみに昨日、FirefoxのプラグインでExif見てたけど、その時も空だった。
オフラインモードにして開いたらキャッシュに残ってたんで、
そこからファイル発掘したよw

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:09:01.14 nUzUtu9o0.net
>>815
1D X Mark III のGDローパスとか、こだわり感じるよね。
個人的には評価するけど、一般受けはしなそうw
ラーメン偽解像が出るぐらいなら、ローパスでボケてた方がマシな気がするんだよなぁ。
まぁ被写体によるけどさ。

849:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:10:33.37 4IpOhN500.net
アラというかCFexpressでの内部記録しか対応しない時点で熱で止まるのは予想出来てたからやっぱりかって感じ
動画推しでかなり前から発表してたからシネマカメラと比べるようなユーザーが多くなってしまったけど、S1Hやα7Sとは違うって事を教えてあげないとな

850:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:12:49 Wp/6CkYZ.net
とりあえずスレ建てたぞ
スレリンク(dcamera板)

851:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-2emt)
20/07/10 12:16:10 k5pD30P4M.net
デジカメライフにR5の熱問題の記事来てるけど、4K24Pすらも仕事では使えないレベルって酷くねぇか。
知らずに動画目的で買った人は激怒しそう。

852:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 12:18:42 nUzUtu9o0.net
>>818
解像度がその1枚だけ 6720x4480 だから、EOS R という説は信憑性あるんだよね実は。
だから、解像度確認してRだと思い込んだんじゃないかな。
実際自分はWeb担当者のポカミスだと思ってる。
いくらなんでもあんなにロールブレしてるの載せるわけないよ…。

853:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-qzDQ)
20/07/10 12:21:08 l2+G8r1Yd.net
>>792
ヅダみたいなカメラなのか

854:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-Fl9a)
20/07/10 12:23:26 csu80Z4+0.net
>>794
バッテリーグリップの場合には2個とも60%以上
新型バッテリーはシリアル番号チェックもあるからサードパーティーのバッテリーじゃ連写できない可能性もあるのかな・・・

855:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:24:38.75 Wp/6CkYZ.net
>>823
あそこはインフォと違って正しい情報を流すから信用出来る

856:サンダー平山事件
20/07/10 12:25:09.95 JmL5F977M.net
>>823
R5から動画昨日抜いたらとても45万の値打ちなんか無いゴミになるぞ?

857:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:25:12.64 U5deAN+I0.net
ん?Z50と望遠で料理とる記事の写真がEXIFがGFX50sになってますねw
今自分でもみてみたらなってる。🥺これは?
URLリンク(nicostop.nikon-image.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:25:38.02 5p9e8AlL0.net
>>826
ブラックアウトフリー以前の問題じゃん
α9より高いのにバッテリー連射制限とか正気かよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:25:40.23 LLbev0yXM.net
>>810
一芸のためというか、レーシングカーとSUVの性能を持つ車を無理に作ろうとして、どっちつかずになってしまった印象。
パナやソニーのように、動画に特化したバージョンを作った方がいいと思う。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:25:42.78 nUzUtu9o0.net
外付けの放熱デバイスを合体させるとか、そういう方法ってとれないんだろうか。
三脚座付近に熱伝達ポイント作っておいて、放熱リグみたいなのに載せると長時間使えるみたいな…。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:27:36.03 vwS30wNNM.net
>>830
α9は80%以下で連射が落ちるよ

862:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:31:06.68 5nwb1CwG0.net
>>830
何処情報?自前で動画うp出来る?ってミネオじゃんwww
はい、通報通報

863:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:33:40.23 nMyZ9Jtz0.net
SIGMAだったら らしいよねアハハw で済まされるけどキヤノンだと叩かれるのは必定。
技術屋さんは出したくなかったんだろうが営業がみたいな?

864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:35:45.85 nUzUtu9o0.net
>>829
削除済みっぽいよ。
ていうか、ExifのF値が1.0で、イマイチ信用できない。
MFレンズとか使うとそうなるんかな? F0で記録されるのが多い気がするけど。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:36:26.62 0zHIKp5HM.net
>>831
カイエン馬鹿にするな
あのハンカチ王子斉藤佑樹が乗ってた車だぞ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:36:26.97 9TBK6GsV0.net
さっさと代わりの手振れ補正作例だせよキヤノンは

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:37:51.18 R6HrDWxW0.net
ほとんど活用できない動画機能盛り込んで値段吊り上げるって笑えないんですけど...

868:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:39:18.13 csu80Z4+0.net
気温やバッテリー残量でコマ数に影響出るのもだけど経年劣化で高速連続撮影+でも
最悪6.8コマまで低下する可能性もあるのか・・・
URLリンク(faq.canon.jp)

869:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:40:09.75 5nwb1CwG0.net
1DX3のDxomarkスコアが見直されてR6の株が急上昇して
R5は素人がぶん回すにはピーキーなカメラの立ち位置になっちゃったな...
20fps撮影は電池残量60%以上なのか...そうなのかwww(使えねぇ)www

870:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:41:17.19 5nwb1CwG0.net
次のオリンピックも一眼レフが大活躍しそうだぜ!w

871:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:45:00.17 TEWW6MrbM.net
オートフォーカスは一眼レフが上だろ。
ダンチ。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:46:21.74 +6Yix0Sa0.net
>>840
なにこのゴミ
6.8コマって
50万払って

873:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:48:45.64 DgvoVTDPM.net
>>844
ゴミはソニーだろw
転落したね

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:49:44.77 CI1wX+HI0.net
>>843
せめてα9を使ってから言ってな

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:50:06.94 DgvoVTDPM.net
>>846
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



876:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:51:49.79 hMfiL7NF0.net
>>827
デジカメライフはアンチキヤノン、ソニーageだよ。そんなことも
知らないのか?w

877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:52:35.29 YcuSMZXQd.net
まぁでも、マウントから水がダダ漏れするほど浸水したり、センサー固定部位が割れる欠陥品よりは使えそうだな。

878:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN)
20/07/10 12:53:27 xfIXhOKc0.net
>60%20FPS
まあUSB給電しつつ撮影もできるんだしいいんじゃね…ひっかけていつの間にか給電切れてたこと何度かあったんで、アクションある撮影にはあまり嬉しくないけど

879:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-zloz)
20/07/10 12:53:51 Vp841P+MM.net
>>848
あの人はパナ信者だろ
昔っからマイクロフォーサーズばっかり使ってるし

880:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-sl7K)
20/07/10 12:54:11 AjFUM46S0.net
>>848
気に入らないことが書いてあるたびにアンチ認定してたらそうなるだろうな

881:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-Bqa1)
20/07/10 12:54:59 5nwb1CwG0.net
>>847
はい、またミネオ君が嘘を貼り散らしてますね!通報通報w
α9?なんて発売される前の記事じゃねーか!しかもコンニャク画像が1枚もねーぞw

882:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
20/07/10 12:56:30 hMfiL7NF0.net
>>851
オリンパはサービス対応が悪かったのでご立腹して、パナへ行った。
昔、キヤノンユーザーだったそうだから、きっとご立腹事件が
あったのだろう。

キヤノンに関してはなにかケチをつけるのはだいぶ前から。

883:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed61-Fl9a)
20/07/10 12:58:18 csu80Z4+0.net
>>850
USB給電やWi-Fiやトランスミッターグリップ使用時には
12コマを使用できないからプロ用途には厳しい

884:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN)
20/07/10 13:00:09 xfIXhOKc0.net
>>855
マジすか…情報ありがとう 

885:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
20/07/10 13:00:35 hMfiL7NF0.net
DxOがあの体たらくだからね、どこのサイトも丸ごと信


886:用しないほうがいい。 まあ、5ちゃんねるほど嘘吐き(ミネオを含む)が集まってる所はそうないけどねw



887:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hvxp)
20/07/10 13:02:49 uvW6W6jup.net
>>757
今日のキャノン株価が大変なことに
一時20年ぶりの安値か、2005円まで暴落して安値を更新

やはり無理な発表、発表のための発表が影響した
カメラユーザーも株主もバカじゃない

888:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 13:03:08 nUzUtu9o0.net
>>856
ていうか、電子シャッターならその制限はないっぽい。
20fpsは電子シャッターだから。
12fpsのメカシャッターの時、制約が厳しいみたいだよ。

でもまぁ、α9ですらローリングがどうのと言う人が居るのに、電子シャッターはなぁ…。

889:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a)
20/07/10 13:06:15 kDfnfyJTM.net
ローリングはα9より抑えてるそうだ。あれは酷かったからなあ。α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

890:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2b-Xz0G)
20/07/10 13:07:11 AoJ+Xeg+M.net
実機触れるのとうぶんさき?

891:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 13:08:38 nUzUtu9o0.net
>>859
反省。
ローリングがどうの言うのはミネオ一人だった。

892:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a)
20/07/10 13:10:49 KywCJWRCM.net
顔真っ赤だw

893:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-fpD5)
20/07/10 13:12:40 QJkOSn1l0.net
>>841
プロだって困るだろ
熱対策してない機材なんて

894:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:13:09.62 xfIXhOKc0.net
電子シャッターは読み出しやチューニングで結構使えたり使えなかったりするから、そのへんは実機待ちすね…サイレント撮影は素直にうれしい

895:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:24:47.39 eIHgcv9s0.net
>>854
こないだ何か以前にオリンパスで塩対応くらったとかいって恨み節書いてたな
α7系の手ぶれ補正ユニット損傷ネタん時に不自然にぶっ込まれてた記憶

896:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:26:35.49 IYMktO4y0.net
infoトップページ キヤノンR5、6、新レンズネタ率
.542 (35-19)
入れすぎワロタ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:29:52.10 AjFUM46S0.net
>>867
打率みたいに書くなw

898:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:30:35.76 WZRcMs5ea.net
動画撮影はモノラル録音なんだな
このカメラで撮影するような人は外部マイク使うか
色々制約が多くて難儀しそうだ

899:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:31:50.58 NmoCVozr0.net
??「連射追いついた!8Kゲームチェンジャー!同時に出すF11望遠でもAF効くはず!」

20連射は開放のみ、バッテリー6割以下で使用不可(別売グリップの電池も同条件)
なのにバッテリー持ちはミラーレス一眼最悪レベルの220枚。手ブレ自称8.5段も2秒で石がブレブレの
風景画像を公式に掲載(即削除)。
動画は24度の条件で30分制限すら完走厳しい。一度熱暴走すると10分のクールダウンで3分しか撮れず。
4K24pすら止まる報告も。F11望遠は絞り固定。屋外低ISOで撮れる条件が今はほぼないのでレビュアーも困る。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:34:07.65 YuI9pY2L0.net
実際に情報解禁されると色々わかってくるな
徐々に魔法が解けてくる気分

901:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:41:02.07 FwC2tUOeM.net
いかん!熱が醒める前に
みんな早くR5を予約するんだ~

902:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:41:07.42 ca8OomVpM.net
キヤノン製品はスペックの※に注意するのは基本だからな
五軸手ぶれ補正って噂の正体が電子五軸手ぶれ補正ってのもあったし

903:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:43:05.


904:08 ID:F5T6JTqya.net



905:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:44:52.64 vHQby4pjr.net
業界がゲームセット間近なのにな

906:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:47:05.93 5nwb1CwG0.net
今の気分... はい、アウトぉぉぉ!ゲームセット!!!

907:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:50:07.54 YuI9pY2L0.net
ハーフマクロまで寄れる85mmF2が一番魅力的かも知れん

908:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:53:04.69 ysnIg0q3H.net
>>877
それそれ、それだけ買うかな

909:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:53:17.55 nJR9Ide/H.net
>>877
確かに85㎜F2が一番魅力有るかも

910:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:55:37.55 hPlyxWjDr.net
なかなか理想のカメラはないもんだな
これでいいんだよってのを出してくれ

911:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:55:42.47 4fR5j3EC0.net
並レンズが卒なくまとまってて良かったりするんだよな
EF時代も35F2とか結構よかった印象

912:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:59:23.91 WZRcMs5ea.net
>>880
贅沢いうな
このカメラが業界NO1メーカーが作った新時代のカメラだぞ
これ以上のものはない
ありがたく使いなさい

913:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:04:53.62 4izrgdyg0.net
Z50で撮ったていでGFX50の写真でしたーは草
記事になるかな?

914:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:06:28.19 kUfav4pM0.net
>>882
世界一のカメラメーカーが作ったカメラだもんな マクドナルドのハンバーガーやコーラやトヨタのプリウスに共通するものがあるな

915:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:20:42.10 hMfiL7NF0.net
>>866
デジカメライフ管理人、嬉々としてアンチキヤノンのキャンペーンを開始w
URLリンク(dclife.jp)

916:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:20:47.20 RogOxS0Q0.net
>>870
いやホント安定のキヤノンの仕事だなw
キヤノネッツって毎回毎回見事にズッコケさせられてるのに、よく発表前あんだけ騒げられるよな
ソニー信者がSARの情報を全く信じない姿勢を少しは見習ったらどうだ?

917:名無しさん
20/07/10 14:21:25.54 XqMFos3z0.net
>>873
詐欺まがいなことするね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:22:20.89 RogOxS0Q0.net
>>883
なんやそれw中華スマホじゃあるまいし

919:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:23:01.77 uvW6W6jup.net
R5、R6の欠点が多過ぎて、単に小さなネタをディスられてるのか、深刻に指摘されてるのか見分けがつかない
詳しく情報が出てくると、もっと落ち着いて整理できるが、今のR6の値段が高過ぎるのは間違いないだろう

920:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:23:41.45 0zHIKp5HM.net
>>880
それで一番中庸なのがα7iiiで一人勝ちになってるじゃないか

921:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:24:42.32 nUzUtu9o0.net
>>870
20連射は電子シャッターで絞り開放時、バッテリー制限はなし。
メカシャッターだと12連射でバッテリー6割以下では速度が落ちるし他にも条件がある。
混同してるっぽいけど分けて考えるべきかな。
電子シャッターの幕速が高速って話は無いみたいだから、ローリング歪み強く出そうね。
基本はメカシャッターの12連写になるだろうから、バッテリーの制約は気になるかもね。
電子シャッターの幕速が速い機種としてはα9/IIとE-M1markII/IIIが知られてるけど、
α9IIは20枚、E-M1markII/IIIは60枚(AF追従18枚)なので、連写数重視するならこれらの方がいいな。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:24:50.97 4fR5j3EC0.net
キヤノンに8Kとか求めてる人が世界にどれだけいるのかと
保守的なスペックで外装を共通化した最安値30万のR5と20万のR6の方が訴求力あったんじゃないかな

923:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:25:08.02 HdrG+6TI0.net
>>847
それ原文章α9IIじゃなくてα9じゃん
記事の改変


924:捏造は普通に犯罪だから止めとけ



925:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:26:48.60 HdrG+6TI0.net
>>890
あれ中庸っつってもAFは最強クラスだからな・・・
後発のZ6はEOS Rが追い付けないAF性能なんだから売れて当然だろ
HDR(HLG)使えるのも大きい

926:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:28:55.65 uvW6W6jup.net
>>870
絞りF11で高速スポーツ撮影は、日中の明るい屋外の環境が必要
8K撮影は、日中の明るい屋外では高温で3分間撮影になってしまう
撮影条件が互いに矛盾してるじゃん

927:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:30:06.63 xfIXhOKc0.net
5年前なら熱問題はそんなもんかで済まされたけど、今は一番大事な問題といってもいい気がする…
動画に関して5D2とか革命を起こしたキヤノンなのに、ほとんど冷却構造が考慮されてないのは一体…中の人どうした?としか

928:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:31:16.57 nUzUtu9o0.net
>>892
RPにサブ電子ダイヤルついてるだけで良かった説。あとセンサーは変えてな。
ていうかRとRPは何故操作性変えたんだろうねぇ。理解できなかった。
カニバリ防止のつもりだったんかな。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:32:49.36 FeD3N4790.net
R5,R6はもう今更仕様変更できないから、熱問題このままで行くんだな
夏場の屋外での動画撮影は無理か

930:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:33:22.43 xfIXhOKc0.net
>>891
電子シャッターでも積層とか高速転送やバッファの仕組みがあればかなり使えるようになるのでそこに期待したい
ソコはさすがに対策取ってると思う 6割バッテリー使ったら別のカメラになるとかさすがに困る 電子で最後まで撮らせてくれんと…

931:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:39:12.73 uvW6W6jup.net
>>895
以下自己レス

絞りF11で高速スポーツ撮影は、日中の明るい屋外環境が必要で、
8K撮影は、日中の明るい屋外では高温で3分間撮影になってしまうから、
撮影条件が互いに矛盾してる

とは限らないな
南極大陸で越冬隊員が晴れた日にスポーツしたり、エベレスト登頂の登山スポーツで鳥を撮れば、極低気温で猛烈に明るい環境になる
これなら使えないことはない

932:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:40:28.63 5p9e8AlL0.net
α7iiiとかふつうのミラーレスは動きものをサイレントで撮るとグニャグニャだからね
直角の人工物なんか後ろにあると不自然極まりないし使い物にならない

933:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:45:04.55 nUzUtu9o0.net
>>901
動いてなくても、超望遠だと手ぶれの影響でぐにゃっちゃうね。
手ぶれ補正あっても無駄。
電子シャッターがスキャン終わるまで手ぶれ補正で止めてないといけないので、実質的に低速シャッターと同じになる。
まぁ、1枚だけだと意外と気付かないかもしれないけどね…。
複数枚コンポジットしようとしてズレに気付いたことがある。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:45:08.31 ysnIg0q3H.net
DPReviewのR5のインプレッションベタ褒めやんけ、高いだけのことはあると。
日本語要約
キヤノンEOS R5はユーザーが待ち望んでいた完成度の高いカメラ
URLリンク(asobinet.com)

935:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:49:29.87 S0HjpWzvr.net
なお東京オリンピックは暑さ対策のため
日中の明るい時間帯の屋外競技は…いや、何でもない

936:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:53:19.61 hMfiL7NF0.net
ニコ爺が大歓喜!w
ノクト58mmF0.95が受注再開!
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

937:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:53:24.08 f2W0B6S5r.net
サイレント撮影必須のゴルフでこんにゃくにならないα9は幕速1/125だったかな。
他のソニーセンサー機種だと1/30程度。
キヤノンは知らん。

938:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:54:46.02 kXE/YW


939:xB0.net



940:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:55:52.91 kKhg4eRc0.net
4Kと熱問題でm43の軽量機は消え去ったからなー
4K動画さえなければミラーレスで本体200g以下もできるのに…

941:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 14:56:06.94 f2W0B6S5r.net
>>907
フォーカルプレーンと同等の200以上は欲しいわな。

942:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi)
20/07/10 14:58:45 H9O1Mmw70.net
>>903
あまり触って無いんだろう
これからよ

943:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-40eu)
20/07/10 14:58:59 4izrgdyg0.net
ソニーはセンサー周りの速度向上を推してるけど、キヤノンはボディとレンズの通信の高速化を推してるよね
どれくらい有利なのかはまだ伝わってこないけれど

944:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:01:31.53 WZRcMs5ea.net
もうカメラなんてマニアしか買わないんだから小型化やめてもいいわ
馬鹿でかくしていいから熱問題解決して出せよ
性能発揮できる方が重要だ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:01:54.34 xmaJ1Wet0.net
今回の2機種はR5一択だね
それでもかなりニッチでキヤノン以外のカメラは買いたくないという偏った思想の老人以外は様子見でいいと思う
28-70/F2をこよなく愛する人は買うべきかな
R6はα7IIIの2年半遅れで出すカメラではないね……
EOS Rのタイミングで出てれば今出るよりは戦えたはずで、キヤノンのシェアも今より保ててたかもね
ただ、Zもそうだけどいかんせんレンズが少な過ぎてあと3年はかかるなって

946:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:06:52.90 nUzUtu9o0.net
>>911
今までのEFが遅かっただけじゃないの?
m4/3も高速にやりとりして、ボディーとレンズの協調手ぶれ補正してるそうだし、
今は240fpsでピント合わせしてるようだけど、それも高速通信があるからだし。
キヤノンのすげー、って自慢は意外と当社比だったりするんじゃないかな…。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:10:42.20 c+68NOiv0.net
パナもLへの参加発表したときM43から通信速度が2倍になったこと自慢してたし
2000年代のマウントは実は遅かったり

948:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:11:34.50 c+68NOiv0.net
M43から倍になったのは動作周波数か

949:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:15:39.75 BqQxm0PO0.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
ニコンは2011年発表のニコワンの時点で
1秒間に約2000回レンズの位置を確認しながら制御
を表明してる

950:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:18:16.01 YuI9pY2L0.net
>>913
EOS R開発中のベンチマークはα7IIだったからな
まさかα7IIIが出てくるとは夢にも思ってなかったんだろう

951:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:18:32.14 k5pD30P4M.net
>>744
2秒手持ちでキッチリホールドできるガチムチの撮影者を探してるんじゃね?

952:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:23:26.66 4B44BYJR0.net
電池の持ちは「問題無い!」と連呼する営業マンw
α7の電池持ちを叩いてたのと同じ人間w
電池: 60%劣化時
※CIPA測定法準拠
R5 50万円
・常温(+23℃) 約220枚 → 132枚
・低温(0℃)  約200枚 → 120枚
a7III 20万円
・ファインダー:約610枚 → 366枚
・液晶モニター:約710枚 → 426枚
リチウムイオン電池の特徴
URLリンク(electric-facilities.jp)
500回の充電サイクル回数を繰り返した時点で、
電池容量が 60% 程度まで減少するとされている。
携�


953:ム電話やスマートフォンで「100%まで充電をしてもすぐに電池がなくなる」 という事象がよく見られるが、電池そのものが古くなり劣化が進んでいるのが原因であり、 新品の電池に交換するのが良い。



954:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:25:17.75 hMfiL7NF0.net
>>918
2017年にα9が出てそれを見てキヤノンはEOS Rシステムの開発に
入った。2018年に出したEOS Rは開発していたRFマウントを
採用していたが、あとは間に合わせ。要するにユーザーがソニーや
開発中とわかっていたニコンに流れないようにするワンポイントリリーフ。
本腰を入れていたのはEOS R6で、スペック山盛りで引き付けるために
EOS R5も同時に開発スタートした。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:26:39.36 c+68NOiv0.net
本物のフルサイズミラーレスとか記事書かせてるけど
Rは偽物www

956:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:30:32.41 yO5i0k880.net
発熱・排熱問題に関してのコメントは弾いてやがるな
称賛一色で気味悪い

957:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz)
20/07/10 15:33:24 PFkq1UPZM.net
ちょっと管理人はやりすぎだと思う

958:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f9-K1xg)
20/07/10 15:35:21 s7ZpEFL50.net
>>888
中華スマホはPVで使われてるイメージ映像とかそんなんだからまだわからなくもないけど
がっつり作例として出してるのはP9以来聞いたことがない
ニコンはユーザーをコケにしている

959:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-O4f/)
20/07/10 15:35:59 nPL/sO3sd.net
Sonyのα7シリーズはマウントから水がダダ漏れするくらい水が侵入して熱を冷ますから熱停止とか要らぬ心配。

ある意味。水冷カメラ

ただ、センサー固定部位が割れる欠陥品ではある。

960:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7569-fxLr)
20/07/10 15:36:33 CI1wX+HI0.net
何回同じこと言うんや、他にも言うことあるだろ

961:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8f-yCbv)
20/07/10 15:36:39 dhURtRWi0.net
温度対策なし、4Kピクセルビニング or スキッピング、低い感度耐性、ローリングシャッター施策言及無し、30分制限、CFEが片方なので高ビットレートモードはデュアルで取れない 

動画機として成立してないんだよな

962:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-NDIR)
20/07/10 15:37:30 yXno/V6LM.net
>>870
つくづく技術の会社じゃなくマーケティングの会社だわな
中身糞なものを上手に高く売るのは上手い

963:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:38:11.74 +hDcHXH8r.net
>>925
ファーウェイは毎年のようにカメラ詐欺してるよ

964:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:39:49.18 dhURtRWi0.net
キヤノン好きで動画目当てで買うならまだR6
こっちは4Kもオーバーサンプリングというレビューも出てるし感度も高い
R5は言っちゃ悪いけど役立つだよ

965:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:40:14.68 s7ZpEFL50.net
>>930
それPVのやつでしょ

966:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:41:53.63 DUUe/IGq0.net
>>930
P40Liteで撮りました!でP40 Proの作例を出すなんて今年やってた?
ニコンがやってるのはそういうこと

967:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:43:08.09 +hDcHXH8r.net
>>932
いやコンテストでファーウェイのスマホで撮った写真ですって言ったり、CMで使われた自撮りの作例とか

968:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:46:20.44 hMfiL7NF0.net
ファーウェイは台湾の半導体メーカーだけでなく、本土の
半導体メーカーにも


969:製造を断られて困ってるらしい。習近平も 見放したのかw



970:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:46:45.77 s7ZpEFL50.net
>>934
CM中の映像にまでケチつけてやべーよ
別で撮った映像を混ぜてるなんてスマホに限らずカメラでも珍しくもなんともない
そういうところは疎いんだな

971:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:47:35.41 4fR5j3EC0.net
8Kの熱とかEVFのバッテリー消費を考えるとR5は5D5の方が良かったのかもな
R6は1DX3と同じセンサーならR6よりR7の方がコンセプトが簡潔だったんじゃないかな

972:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:47:36.93 +hDcHXH8r.net
>>936
コンテストは?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:48:00.69 s7ZpEFL50.net
>>938
詳細調べた?

974:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:49:25.55 +hDcHXH8r.net
>>939
納得行く説明してくれ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:50:25.17 s7ZpEFL50.net
>>940
あれで詐欺だってんならかける言葉がないから無理だわすまん

976:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:52:09.14 +hDcHXH8r.net
>>941
なんだ、説明できないのね
しょうもないなあ

977:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:55:00.26 /wVS2k5eM.net
ニコンがGFX50s使って詐欺ったのは変わらないから落ち着け
故意じゃなかったにしても日常的にexif確認すらせずに画像を受け取ってることは察せるから他の作例も怪しいよな

978:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 15:57:10.96 /wVS2k5eM.net
>>942
バレバレの素材使ってるし単に代理店の手抜きPVでしょ
よくある

979:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
20/07/10 15:59:20 hMfiL7NF0.net
>>943
フィルムカメラの時には各メーカーともにコンパクトカメラの
作例を一眼レフで撮っていたのは有名な話。デジタルカメラに
なってExifがどうのこうの言ってるけど、それだってバイナリエディタ
で簡単に加工できるよ。

980:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 15:59:33 nUzUtu9o0.net
そしてこんなタイミングでNoct受注再開。
せめてもの抵抗なのかな…。

981:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45ee-DO+P)
20/07/10 16:00:49 BNZh/lA60.net
>>907
ミネオはまず、アンチキヤノンでもアンチソニーでもいいけど、ニコンでもキヤノンでもソニーでもちゃんとしたカメラを持ってから書き込みしよう!

URLリンク(hissi.org)

982:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-nX/I)
20/07/10 16:01:43 /wVS2k5eM.net
>>945
バイナリエディタって…
普通にexif書き換えソフトで痕跡残さないで書き換えられるぞ
言いたいのはそうじゃなくてexifに他社カメラの情報が残ってるのにそのまま掲載するってことは基本的な確認すらしてないよねってこと

983:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 16:03:47 nUzUtu9o0.net
>>945
GFXの件はサイトに載ってないので、削除されたのかフェイクなのかも分からんな。
でも一連の流れにありそうな写真が1枚無いのは事実なんで、慌てて消した可能性は高いな。

でも、ExifでレンズのF値が1.0なんだよね。
そんなレンズ無いから、ボディーがGFXだとしてもレンズが何かは分からない。
多分電子接点無しのレンズかな…。
Z用じゃないのは間違い無いだろうけどw

984:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a594-sgaK)
20/07/10 16:04:32 JSPhZg670.net
んあ?
R5のバッテリー容量の割に高くね???

985:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
20/07/10 16:05:39 nUzUtu9o0.net
>>948
R5の手ぶれ補正写真がRじゃないか疑惑もそうだけど、
広報やってる人がカメラに詳しく無いんじゃね?
代理店や下請けに丸投げして確認もしてないんかもしれないが。

986:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-nX/I)
20/07/10 16:07:30 /wVS2k5eM.net
>>949
謝罪文出てるけど
URLリンク(nicostop.nikon-image.com)

987:サンダー平山事件
20/07/10 16:08:24.55 JmL5F977M.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2020年


988:6月下期ランキング データ集計期間 : 2020年6月16日~6月30日 第1位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント) 第2位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (ソニーEマウント) 第3位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント) 第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント) 第5位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS 第6位 シグマ 16mm F1.4 DC DN | Contemporary (ソニーEマウント) 第7位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS (ソニーEマウント) 第8位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (ソニーEマウント) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ここまで全部ソニーEマウント 第9位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 第10位 ソニー FE 20mm F1.8 G アッヒャァーーーーーッキヤノンどこあれどこ??w 集計期間 : 2020年6月16日~6月30日 デジタル一眼カメラボディのソニー勢の好調ぶりを受けて、交換レンズ部門もソニーEマウント用レンズの占有率が相変わらず高い。今回は10本中9本をソニーEマウント用が占拠。 https://capa.getnavi.jp/news/340650/



989:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:09:41.36 /wVS2k5eM.net
盗撮富士フイルムと違ってフォトグラファーは悪くありませんってきちんと書いてるからこの点は素晴らしいなニコン

990:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:14:54.64 HdrG+6TI0.net
>>935
本土の工場じゃ作れないから断られたんだよ
だから9月の受注禁止発動まで台湾のTMSCで通常の倍製造してもらって作り置きすることになった

991:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:17:23.52 0zHIKp5HM.net
>>952
謝罪もそうだけどフォトグラファーに責任をなすりつけたりしないのは偉いな

992:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:18:24.18 /wVS2k5eM.net
>>956
そこはカメラ会社として素晴らしいと思った

993:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:18:24.61 9Lhb2J6aa.net
件のZ50作例をGFXで撮ったツイ流れを見たが
恐ろしい事をやらかしてもうたな
メーカーはトカゲの尻尾切りで逃げ切るだろうが
これ土田某とかいうカメラマンはもう業界生命終了だろ…

994:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:18:48.00 hMfiL7NF0.net
>>955
いや、そのTMSCに断られたっていう話。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:22:09.24 nUzUtu9o0.net
>>952
すげぇ。偉い。ニコン見直したわ…。

996:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:23:46.08 HdrG+6TI0.net
>>959
再受注になったはず
ただし9月まで

997:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:24:23.70 hMfiL7NF0.net
>>958
まあ、ニコンは表向きは謝罪文を出したけど、当該カメラマンは
ニコンどころか業界横つながりで全社お出入りお断りだな。業界は
怖いよ。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:27:00.32 XME1RVGL0.net
Z50なんかの画じゃZ50の素晴らしさは伝えられないからGFX使っただけでしょ
写真文化と深く接してきたニコンだからこそできる行き届いたマーケティングと言える

999:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:32:00.11 nUzUtu9o0.net
でもまぁ正直、Exif残ってなかったら知らんぷりしてバックレてただろうね。
というか、機種が違うことに気付いてないだろうな…。
真のニコン社員なら写りの違いで気付くべきだけど!
実際、真のニコンユーザーでおかしいな、って思った人は居たんじゃないかね。
掲載期間短かったからそうでもないか?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:35:51.89 hMfiL7NF0.net
>>963
そこまで皮肉らなくてもいいよ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:38:30.39 /wVS2k5eM.net
Z50を構えてるシーンを撮影してるから別のカメラを持ち込んでるのは確実なんだよね
"今回はZ50をメインに"とも書いてあるから色々撮ってたらZ50で撮り忘れたシーンがあって
もう一台のGFXで撮ってたからそれ使おうってそんな雑な感じで混ざることになったのかなと

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:43:13.28 4fR5j3EC0.net



1003:現像の段階で同じ日付フォルダに割り振られて ○○では○○を撮ってないっていう先入観から混ざったとかかな Z50を数台貸し出していれば防げた話なのかもしれない



1004:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:44:45.71 9Lhb2J6aa.net
そういう仕事は意地でもZ50で全て通して欲しいわな
覚悟が足りない

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:51:52.36 hMfiL7NF0.net
作例を担当したカメラマンがどの時点でZ 50を借りたか、買ったかに
よるね。未発表の段階だったらベータ版で、とても複数台は貸し出せないし。
もし時間的余裕がある段階なら、当該カメラマン氏が仕事を
舐めていた、としか言いようがない。

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:55:59.85 nUzUtu9o0.net
>>969
昨日公開の記事だから、どう考えても発売後だと思うな…。
半年も記事寝かせないだろ。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 16:58:26.10 hMfiL7NF0.net
>>970
そうだったか。そうなら、当該カメラマン氏はZ 50を自前で買って、
もう1台をメーカーから貸し出してもらうべきだった。それぐらいの
覚悟がないと、メーカーの仕事はできないし、今後干されるだろうね。

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:10:53.26 e8F84Drt.net
そういえば全然違うカメラで撮ったのに自社のスマホで撮った事にしてたのがバレて炎上した朝鮮の会社あったよな
やはりニコキャノのカメラ買う奴は朝鮮人なんだな

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:16:13.38 5nwb1CwG0.net
>>972
その手の常連のHUAWEIなら中国だぞ?

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:17:52.15 g1g4fJJGa.net
>>929
それすら出来なくなってるよ

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:19:13.21 jZbkJXa80.net
50万でカメラを買う時にR5とα9iiで比べたらR5買う理由が見つからないな

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:20:19.77 r9ZVSy0od.net
我らソニーユーザーのためにキャノンを応援しようぜ

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:21:22.83 kO9UsGKS.net
R5なんか持って歩いてたら朝鮮人扱いされて盗撮の疑い掛けられて職務質問の嵐だぞww

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:21:49.28 5gVeN606M.net
なんでもあの国の結びつけるのもアレなんだけど、例のカメラマンのTwitterを見たらキムチ鍋をおしてて、不意打ち過ぎてちょっと笑ってしまったw

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:22:57.21 e8F84Drt.net
ニコキャノ使う奴なんか9割朝鮮人だろ
残り1割は在日朝鮮人

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:24:06.10 r9ZVSy0od.net
α7s3の完成度を期待する
価格も

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:25:50.95 e8F84Drt.net
>>973
支那も朝鮮も大して変わらなくね?

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:32:08.97 H7Mny0GGd.net
>>980
期待しててくれ、水冷式で熱対策もバッチリ。
マウントから水がダダ漏れするくらい良く冷える水冷式だからな。

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:37:47.33 e8F84Drt.net
キャノン信者といえばアニメか何かのキャラのおまんこペロペロとかいう朝鮮的内容の誤爆してたよなwww

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:38:40.84 5nwb1CwG0.net
>>980 α9Ⅱ≧α7SⅢ>α9>α7RⅣ
小市民には手が出しづらい金額になるんじゃないかなって思ってる

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:42:56.56 4IpOhN500.net
R5が熱で仕事としての動画機としては使えん事が分かったから安心して高い値付けして来るかもな

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:47:33.49 l2+G8r1Yd.net
>>882
いいか、これは、この世界でいちばんいいカメラだ! いちばんすぐれたカメラなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:55:01.97 P6XPQ5/XM.net
>>886
ソニー好きがSARを信じないのは、それを基に age/sage するアンチが毎回来るからだな
それがなければもっと無邪気に噂聞けるよ

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:58:00.23 ueMDGR7p0.net
昔はソニーが当時として凄い性能数値の機種を出しても
スペック番長、実用で考えるとまた別と揶揄されてたよな
カメラの事を分かってるカメラメーカーと電器屋の違いだとか貶されてた
それが逆転して、今やキヤノンが数字だけ凄いみたいな扱いになるとはな

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:00:58.06 RlTMUo2+d.net
単純にソニーが頑張ったからだと思う
キャノンは何もしなくても売れる経験をしてしまったのがいけなかった

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:01:16.66 VMnaY27l0.net
カメラ屋ではもう駄目なんだろな

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:30:23.15 vzbe6E2B0.net
熱対策のファームアップにお預かりして5万円頂きます!とかやりそうでらな

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:30:55.11 iMDTEDRH0.net
やっぱりカメラメーカーの技術力には家電屋は勝てないんだよな
薄々そう感じてたけどソニー信者以外には今回の発表で確信に変わったよね

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:32:24.99 JOyAtlQA0.net
>>992
涙拭けよwww

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:35:08.92 f2W0B6S5r.net
やっとソニーのr3に追いついた感じよね。

1031:名無しさん
20/07/10 18:43:05.75 DQqIRDbk0.net
キヤノンすごいね
豆ンパスとは違うわ

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:50:58.10 RogOxS0Q0.net
>>994
なに言ってんだR3の完成度は遥かに高いぞ?

1033:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:51:45.31 ueMDGR7p0.net
>>995
流石は6D2でフルサイズなのにem1mk2と性能争いしただけあるわ

1034:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:55:58.96 0zHIKp5HM.net
>>997
正確にはセンサー性能の争いだけで
それ以外の部分全敗だけどね

1035:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:56:08.33 CPiYg6560.net
>>994
追い付いたのは値段だけ

1036:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:58:09.30 kUfav4pM0.net
>>975
は、はちけい…

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 23時間 31分 50秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch