Panasonic LUMIX G9 PRO Part8at DCAMERA
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/21 15:05:14 Cjxf/Bxb0.net
ん?

3:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 10:00:51 XHTIrmC10.net
こっちでいいじゃん。Part8であってるんでしょ?ワッチョイ必要?

4:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 13:01:57 O93VugBu0.net
この頃過疎っているからワッチョイは要らないかと
で、ここを次スレにしましょう

5:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 08:22:42 iy9q4gne0.net
保守

6:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 10:27:37 gLRI73ca0.net
G9の人体認識機能は良いけれども
なんか顔の部分にピントが合っていない時がありこれは仕様か?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 10:33:28 5jFAMmNV0.net
そもそも顔認識が効かないときに人体認識が働くんだから当然だろ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 12:10:07 tZ33ru9f0.net
防犯カメラの延長線上だとしたら、誰かいるということを認識はできても
ピントを合わせるところまでは考えてないんだろうw

9:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 12:49:26.04 BQJXz/Hb0.net
>>3
理由は後付。当局の監視用だもん。
隠しNGワードみたいなので、全板からBANされたことあるしw
やるんだよ。この国は。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
 国境なき記者団はテストを実施し、ミッチェル氏の自宅のIPアドレスがインターネット接続遮断の標的になっていることを突き止めた。嘉手納基地を含むいくつかの米軍ウェブサイトを閲覧することができなくなっている。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 15:21:46 gLRI73ca0.net
>>9
沖縄基地周辺は実質日本の領土ではないから
それが嫌なら日本だけで守れるように憲法を改正しないと

11:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 14:47:52.99 D4FJOYP/0.net
初心者質問で申し訳ありません。
v-log lで保存した動画RAWデータはDaVinci等でグレーディング処理するとして、
写真もv-log l でRAW保存してしまったのですが何で現像すべきでしょうか?SILKYPIX Developer Studio8SE では無理ですよね?何か良いtoolor良い方法ありますでしょうか?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 19:32:15.87 mrtsfZ1P0.net
>>11
試したことは無いが、フォトスタイルをVlogで撮ってたとしても、静止画のRAWはどんなソフトでも好きなように現像できると思うけど。
これがjpeg保存しかしてないならコントラストの低いVlogの色味からの修正は大変かもしれない。RAWってそもそもそういうフォトスタイルを適用する前の元のデータだから。
唯一iso感度が400以上になるから、若干ノイズが載るかもっていうくらい。
あと動画はRAWファイルではないよ。G9もGH5も動画のRAW撮影はできない。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 19:58:49.76 D4FJOYP/0.net
>>12
親切にありがとう。
SILKYPIXで読み込ませ現像処理自体は出来るんですが
ヒストグラム見ても輝度LV191程度でlimitしててそれ以上明るく処理出来ず暗くて使い物にならず。
(対して通常RAWデータは255まで上げられ明るく出来ます。)
v-logですので一度LUT当ててあげないとダメかと思ってますが、動画編集ツール等での写真のグレーディング処理は簡単&安価できなそうでして。
何か処理仕方の勘違いしてしまってますでしょうか?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 20:37:43 mrtsfZ1P0.net
>>13
うーんSILKYPIX使ってないからわからないな。
昔ソニー機で間違ってピクチャースタイルSLogで撮った静止画のRAWをlightroomで現像した記憶があるくらい。

Davinciで静止画のRAWは扱ったこと無いけど、jpegは動画同様に読み込みできるから、動画と同じ要領でLUT当ててみるのは?

15:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 20:51:35 D4FJOYP/0.net
>>14
VEGAS使ってて davinciは使ってないのですが
無償版だと下記より駄目だと判断してました。
URLリンク(kyokuti.jp)

v-log l 写真に関しては下記
URLリンク(www.google.com)

16:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 21:05:38.12 mrtsfZ1P0.net
>>15
よくわからないけど、SILKYPIXでフォトスタイルVlogをスタンダードとかには変えられないの?
それか他の現像ソフト試すとか。
とにかくjpegじゃなくてRAWならかなり救えると思うけどな。
jpegでも彩度あげたりコントラスト強めたりすれば最低限は調整できそうだけど。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/08 22:19:32.10 D4FJOYP/0.net
>>16
残念ながらSILKYPIXはv-log L 未対応との事でして
URLリンク(www.google.com)
輝度だけであれば一度jpg現像してそのファイルを再度読込み輝度持上げ調整して明るくする事自体は出来ますがいまいちですし。
数枚の写真の為にDaVinciは高くて手が出なく
現像出来るソフト探すしかなさそうですね。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 01:07:26 fJwiJwGB0.net
【何が起こるんですが?】
■キヤノンの4/3型センサー用 12-50mm F1.7-4 ズームレンズの特許出願

URLリンク(asobinet.com)

19:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 11:05:46 Zbs1JmU10.net
とりあえず特許だけは抑えておこうと言うことでしょう

20:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 19:49:14 J9OwgMQN0.net
>>17
気になったから今日試してみたけど、ピクチャープロファイルVlog-Lで撮っててもlightromでRAWは普通の色味で現像できたぞ。
lightroomはサブスクリプションで月1000円だから出費も最小限。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 00:42:08.42 /xGSuFz30.net
>>18
くそやん

22:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 09:39:15.78 o2bN8RfQ0.net
G9のボディーだけ持ってたけど、給付金貰えたからキットレンズ買い足した。
めちゃくちゃいいレンズやんコレ感動したわ

23:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 11:09:05.46 gydvlutg0.net
パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感ある

24:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 11:50:35 o2bN8RfQ0.net
でもレンズキットで付いてくるし

25:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 11:55:39 gydvlutg0.net
それだとオリ12-40もプロレンズなのにキットレンズになってしまう

26:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 19:07:05 o2bN8RfQ0.net
間違ってはいない。
キットレンズ=初心者用のチープなレンズ
という認識がおかしい

27:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/16 19:12:24 gydvlutg0.net
だが一般的な用法ではないな
現にどちらのスレでもパナライカやプロレンズをキットレンズと呼ぶ者は、ほぼ皆無

28:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/17 00:12:52.99 ml3t7IqW0.net
ニコンの16ー80もいいレンズ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/17 11:18:44 WNuBSr3D0.net
G9キットののキットレンズは何と聞かれたらどう答えるんだ、という問題でしかない

30:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/17 16:49:30.19 pD9MDote0.net
パナライカをキットで安く買えるのは、G9のメリットの1つではある

31:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/17 21:10:04.19 GSpPMIz30.net
安いか?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/18 08:27:03.71 j2DcW5u30.net
相対

33:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 09:48:45 oT0UNN2B0.net
Amazonでも5%還元で普通に115000円ほどの最安
給付金で行ってしまおうかなぁ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 14:43:36.60 W9ytaBOf0.net
ヨドの店頭ではいつの間にかG9が20万超えになってしまった!
昨年の最安値が税込み13万だったのに…シナ工場からの供給不足?
ついでに書くとG99は11万代でこちらも気になり

35:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 14:57:43.80 DgHIcWHv0.net
どうでもいいし全く気にならない
買う気も無いのに値段ばかりチェックしてバカじゃね

36:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 17:38:36 CrqN81GR0.net
買うための情報集めに来る奴は買ったらみんなもう来ないからな

37:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 20:22:39 UCHT3LUh0.net
俺は更新情報とかtipsを見に来てるから買っても来てる

38:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/01 13:40:07 ihjucVCu0.net
>>20
SKYLUM社製Luminar3(現在無償) でV-LOG RAWファイルにLUT当てれました。まだ一度使ってみただけ&素人にて正しく適用されてるかは不明ですがSILKYPIX?で見られた輝度limitも無し。
ただし、いろんなフィルタ処理候補を表示する為かちょっと他のソフトより処理が重そう。GPU支援も使ってないのかな?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/01 13:52:36.32 3jK6rU1Y0.net
ハードウエア支援は4からですね。
とは言えまだ重いですが。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/02 23:43:07 ThXXCiw70.net
m1mk2あるけとG9が欲しい~
欲しくて欲しくてたまらないぜ~

41:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 07:20:13.01 7EZH1u080.net
税込みで13万5千円で買った自分は勝ち組w
今は20万ぐらいに上がったから

42:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 08:20:15 d0b+mdEd0.net
>>41
高いな

43:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 12:16:47.92 6FLb5nsv0.net
キャッシュバックの1万円を貰いに行くの忘れてた。
郵便局の窓口だから面倒なんだよね

44:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/06 19:05:06 DQKGdtNr0.net
SDカード内のフォルダを撮影日ごとに分けることって出来ないんですか?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/06 22:44:05.94 I8K7h2zl0.net
>>44
表示は日付ごとに出来た気がするけどSDカードのフォルダを日付に分けたい理由は?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 07:08:48.69 xE/3imd20.net
なんで理由聞くの?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 07:18:30 bd+NlBmn0.net
>>46
日付毎の表示は出来るのにSDのフォルダで分かれてる必要がどこにあるのか不思議だから

48:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 17:17:57 b/aKC+Rk0.net
フォルダ分けは要らんけど、日付で一発削除する機能は欲しい

49:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 17:44:06 nknRR5+v0.net
>>48
カード全体一発削除と日付別一発削除が混在すると間違える人出そう。ソニーは日付別はできるが全体はできない。
あとはキヤノンみたいな範囲指定。最初と最後を確認するから間違いは減ると思う。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 19:24:53.01 bd+NlBmn0.net
PCに全部転送してからSDはフォーマットするからカメラの削除機能使うことがない

51:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 21:36:13.27 AnFGEM880.net
>>47
理由は人それぞれやろ。
出来るかどうかを聞いてるんや

52:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:18:43 X3RHqnnq0.net
みんなSDカードはどれ位の容量の奴入れているの?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:36:11 bd+NlBmn0.net
>>51
その理由が分からんから単純に知りたいんだよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:37:27 bd+NlBmn0.net
>>52
128GB2枚
今買うなら256GB2枚かな

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/07 23:48:28.23 AnFGEM880.net
>>53
PCで管理するのに日付ごとに分けたいから初めから別れてくれたらいいだけなんだけど

56:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 00:08:23 G6WRczJ80.net
>>55
ということならPCへの取り込みソフトで日付で分けてくれるんじゃないの
photofunなんちゃらはちょっと使ってめげたから詳しく分からんけど
olympus viewerはできる

57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 00:41:58.62 rsLUgbRn0.net
>>54
そんなに要るんだ?
俺はスロット1に64GB、スロット2に128GB(予備用)だけど
1のみ使用で1回の撮影で使い切るなんて経験が無い。
というか1回の撮影で数百枚撮ったなんて事も無いんで
無駄に大き過ぎる容量入れてるなぁ…と思っている。
動画は殆ど撮らないし、連写する事も無いんで。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 08:30:45 sVskCnne0.net
>>56
もうええわ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 09:06:09.17 G6WRczJ80.net
>>58
ええなら書くなよ

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 18:22:35.94 BChn0Gk/0.net
失礼しました


61:ぁ~



62:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 20:08:00.26 9GDGkwdG0.net
来た
LUMIX Tether for streaming(Beta)

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/10 10:46:13 71snxdUY0.net
64GB×2で十分やな
撮った写真は選定してPCかスマホに入れてフォーマットする

64:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/10 11:39:14 qIFpnlu50.net
俺は撮ったらその日のうちにHDDに移動させちゃう。
一々フォーマットまではしないけど。
撮影の際には常に空の状態のSDだから、考えてみれば32GBでも十分な容量だと思う。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 18:45:31 EKoJor1g0.net
最後の名機になるとは思わなんだ。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/27 08:25:02.48 BrNsDxrT0.net
あのシャッターを調整できたら良いのに
たまに気が付かないうちにシャッターを切ってしまう

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/27 09:11:45.88 hX3JazDj0.net
ライブビューコンポジット機能が欲しいんだけど、ファームウェアで追加してくれないかなぁ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/27 09:31:07.35 +RudLH/N0.net
>>65
シャッターショック最小にしたんだよ。
でも軽すぎやわな

69:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/29 03:54:42.25 qACa2Qim0.net
>>64
良い意味でこれの後継のイメージが湧かないわ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/03 22:40:41.15 +N33xLpY0.net
高画素化
高速CPUによるレスポンスアップ
液晶・ビューファインダー高画素化
歪みのない高速シャッター・高速撮影・高耐久性
うーん、G9PRO mk2かなぁ?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 21:23:36.39 /E4d8zVp0.net
G9の一番の不満点は再生時の画像表示がワンテンポ遅い
もっと早ければ確認しやすいのに…といつも思ってしまう

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 21:40:25 lzGNuYFw0.net
それはある
あとやっぱ少しでも高感度耐性良くなって欲しい

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 21:46:51.12 /E4d8zVp0.net
有機センサーはまだか?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 07:19:42.51 4+iTgyOm0.net
>>70
「再生時の画像表示」ってのが撮影/再生切り替え時のレスポンスのことなら俺もそう思う
それプラス、電源ON&スリープ復帰時のラグも年代や値段の割には不満

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 08:13:12.13 kiUQZAfL0.net
Proとはいい難いそれらの動作の遅さ…
G9Ⅱではセンサー含めその辺を改善してもらいたい

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 01:21:49.81 X7asXeHp0.net
みんな厳しいなあ。
3カ月前に生まれて初めて買ったカメラが
G9だから、自分には比較対象もなくて
これがベスト。
レンズもパナライカ12-60と50-200しか
持っていないから、これが凄い性能良いと
言われてもよくわからない...
確かに綺麗に撮影出来るけど、他のもう少し
安いレンズ使えば素人にも違いわかるのだろうか...

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 01:59:28.21 73U0c0hA0.net
>>75
次買うなら安いズームじゃなくて、安くてもいいから単焦点買うといいよ。
場合によっては高いパナライカズームの写りを上回るから。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 03:59:23.39 IoMOi2pH0.net
高画素化はもう要らないかな。逆に低画素センサー採用して高感度・低ノイズ特性アップ及び演算処理を上げて電子シャッター歪みを解消して欲しいわ。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:25:19.30 C3xz9crW0.net
デュアルネイティブISOうらやま

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:50:31 VgC5QC4x0.net
動画の時代では気楽なカメラを語れば語るほど、小ささの追求より本体だけでのしっかりした手ブレ補正が重要になって来るからな
手ブレ補正弱くて本体だけじゃまるでまともな動画は撮れずジンバルって本末転倒

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:52:29.28 BbtTReLL0.net
GH5Sの悪口はそこまでゲホゴホ!

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 10:54:48.73 Wljdts+S0.net
G9使ってて思うけど、中途半端なカメラだよなぁ。パナのネオ一眼使ってるみたい、なんかワクワクしない。愛着がを持てない。何でかな?
もし後継機が出るのなら、ローリングシャッター問題を解消してるα9のような動体撮影に特化したようなカメラになれば良いなぁ。それしか生き残る術はないと思うけど…

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 11:30:02.07 YL832w7b0.net
動体撮影に特化したならGHがあるだろ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 12:31:37.82 WsLhdf300.net
G9買いました。ただボディのみでレンズはまだ買っていませんが、キットレンズ以外におすすめのレンズはありますか。一応子供の運動会用に買ったので望遠は買いますが、普段の子供の写真を室内、公園などで撮りたいと思っています。
キットレンズ意外と言ったのはキットレンズが意外と高額なためです。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 12:48:58 62l4BoeU0.net
なんでレンズキットを買って望遠追加するという選択をしなかったのか

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 13:50:27.82 nwDZQfO80.net
>>83
節約もしたいのなら42.5f1.7は神ポートレートレンズですよ。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 13:54:06.93 KORpE0CR0.net
>>81
オールマイティーさ、フルサイズ比で可搬性の良さが長所だから1つのジャンルしか撮らない、専ら撮影が主目的なら他のカメラでもいいと思う。
作りが若干チープなのは認めるけど、ストラップとかレンズフード変えるだけでも多少かっこよくなる。
俺は旅行で色んなとこ持ってったからそういうのも愛着に繋がってるかな。
>>82
パナライカ25mm、シグマ56mm

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 18:54:07.98 WsLhdf300.net
>>84
中古で買ったんですが、ボディ単体がすごく安くなっていて、キットレンズを別に買ってもセットの中古より安上がりになるたので買っちゃいました。
それにキットレンズ以外にも良いものが有れば最終的にお得になるかなと思って。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 18:55:06.17 WsLhdf300.net
>>85
ありがとうございます。探してみます。
>>86
ありがとうございます。こちらも探してみます。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 18:59:23.04 ex7u/Czg0.net
やっぱ、パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感あるな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:22:43 KauqMa000.net
445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-hlwK)[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 03:31:48.76 ID:TYmortpO0
パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感のあるな

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a916-qe1Z)[sage] 投稿日:2020/02/04(火) 11:56:10.65 ID:QffdbE0D0 [1/2]
「キットレンズ」という言葉に対する一方的なイメージってやつだろうね違和感持ったりするのは

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:26:30 ex7u/Czg0.net
ごく普通の一般的なイメージだろ

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:28:20 ex7u/Czg0.net
しかし10ヶ月近く経っていたにもかかわらず
>>90を踏まえた上で今回は「やっぱ」と付け加える辺りは流石だな

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:40:28 KauqMa000.net
よくわからんけど >>23 を踏まえてじゃないの

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:43:17 ex7u/Czg0.net
そうとも言う

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 21:22:28 zuazFaeT0.net
キットにするのかはメーカー都合だけれど、LEICA12-60はG9PROに最も相応しい標準ズームではあるよ。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 05:13:16 F1mUmUkS0.net
まあ後継機には像面位相差AF積んでほしいわやっぱ
オリがあれだし需要あるだろ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 07:59:03.56 zNOmdFEg0.net
オリンパスの12-100 F4も良さそう

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 03:28:30 Cb4yAL/x0.net
位相差欲しいよね
マウントアダプターをかましたりしたときの安定感がまるっきり違うし
m4/3レンズは他マウントで使えないからきついわ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 16:53:06.16 9qbfOEJu0.net
>>98
マウントアダプターを介して他社レンズを使うなんて貧乏臭いこと、止めたら?
遊びならいいけどさ、アダプター付けてAFの挙動に文句言う奴の気が知れないわ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 17:41:16.48 vy/2+pPF0.net
貧乏臭いというか、複数マウント持ち出すけど荷物減らしたいときにフルサイズの70-200をマイクロフォーサーズと共用したりする。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 18:55:17 zJvdpPkU0.net
それが貧乏くさいだけどな。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:52:00.35 vrqtkdD80.net
LUMIXレンズスレが落ちたのでここに書き
昨日ある屋外でのモデル個撮にノクチクロンを使い
曇り空だったので開放1.2で撮り続け帰宅してPCに取り込んで見たら
背景のボケ感が実にいい感じ!
ただボケすぎて背景に写った建物などが何やら分からず
もう少し絞って2.0~2.8ぐらいで撮った方が良かったように思えて

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 23:07:32 Gx6t71U60.net
ノクチクロン何も考えずに適当に撮っても勝手にアート作品ぽくなる

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 23:46:34.91 yTf2j/630.net
>>102
気持ち悪い

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 03:28:45 ix72qREe0.net
>>102
立ったぞ

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#121[M.ZUIKO]
スレリンク(dcamera板)

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 05:28:24.20 I/ASciis0.net
>>105
乙!

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 11:52:09.62 ZeAu0BEW0.net
G9届きました。
説明書見ながら初めてのミラーレス一眼と格闘しています。
皆さんはどの撮影モードを一番使っていますか?PとiAだとどちらが初心者向きでしょうか?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:38:25.17 /tEH3qEr0.net
SA QMT

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 13:11:29.15 3LBC+6/m0.net
>>107
インテリジェントオートプラスなら、明るさ、ボケ、ホワイトバランス変えられるからiAでもいいのかもね。
失敗はPより少なそう。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 15:17:45.15 aaHorKjH0.net
インテリジェントオートは慣れてない状況で撮る時には結構便利
夜景もどきを部屋から撮ってた時に、手持ちでは普通にISO上げるのに、
窓枠に置いて撮ると、勝手に低ISOで長秒露光モードになったのは驚いた

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:52:04.33 kM1VRyK60.net
動画初心者だけど、子供撮るのにg9かz50かで悩んでます。
z50なら16-50mmのレンズキットでcrane m2使って約1kgほどの重量で滑らかな動画が撮れる。でも、g9だと手持ちできるほど手振れ強力だけど、結局、水平をきちんと撮ろうと思ったらmoza airなどのジンバルで撮りたくなるはず。そうなるとレンズ含め、重量がかなり重くなる。
かなり気になっているのが、ダイナミックレンジや階調。白飛びしまくる映像や空の色が水色っぽい嘘くさい色になるのは我慢できなそう。z50はlog未対応、カラーサンプリングも未公表に対し、g9では4k60p 10bitに対応している。logをやるかどうかはわからないけど、logしない前提でも、g9とz50では階調に大きな差がでますでしょうか。動画編集はvegasでやっています。4kでしか撮りません。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:07:02.60 GGCloftu0.net
4k60p 10bit

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:11:10.68 qJ9gGZlv0.net
>>111
念のため最初にいっておくと内部収録で10bit使えるのは4K30Pで、4K60Pの時は8bitまで。外部収録なら使える。
z50はわからんがG9の4Kでダイナミックレンジや階調に不満はないぞ。よっぽど露出間違えなければ大丈夫。v-logもiso400がベースでノイズ少ないし、実用的。log使わなくてもハイブリッドログガンマ、シネライクD、Vとか動画向けのフォトスタイルもある。
常にジンバル持ち歩くの非現実的だから手振れ補正は効いた方が絶対便利。G9は広角だったら軽い歩き撮りくらいはできる。
あとは動画の画質も当然レンズに左右されるけど、その選択肢が圧倒的に多い。例えばフィルター径46mmで揃う15mmf1.7、25mmf1.4、45-175の組み合わせで持ち出すことあるけど画質と利便性が両立できて気に入ってる。
全部じゃないけどGH5と共通の動画向け機能も多くて、やっぱり動画はパナにアドバンテージがあると思う。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:30:03.35 kM1VRyK60.net
>113
4k60p内部記録は8bitまでなんですね。それでも60pがいざというとき使えるというのは頼もしいですね。z50が何bitなのかは知らないけど、内部10bit記録である可能性はまずなさそうだし。
階調に不満はないということを聞いて安心しました。youtubeのz50のvlog見てるとどうも階調に満足できなそうな気がしてて、、。log以外にhlg、シネライクとか使えるのもいいですね。常にジンバル持ち歩くのは非現実的だというのは自分もずっと思っていて、g9の手持ちで普通に撮れるのは大きな強みだと感じています。昨日、両機種を触って、g9の手ブレの凄さにびっくりしました。瞬間的に合うafはz50の方が速かったです。むしろ、パナはあえて自然にafを合わせるようにしている気がしました。
ありがとう、なんか背中を押されました。g9、もう一度店頭で触ってきます。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:56:53.70 l0gmz67w0.net
z50のクロマサブサンプリング4:2:0(8bit)。
レンジやグレーディング耐性は全然違うよ。
小型ジンバルのペイロードでカメラ選んだら、
画質は引き換えになるんじゃないかな。
crane m2のサイズはたしかに使いやすいけど。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:09:58.00 kM1VRyK60.net
>>115
z50はやはり4:2:2 8bitなんですね。画質重視でシネマチックな映像が作れるようになりたいと考えているので、お気軽さでz50を選ぶと自分の場合は失敗しそうですね。というのも、最近はrx100で4k動画を撮ってて、それに不満を感じてステップアップのためのカメラを選んでるところでした。
rx100(すでに売却済み)からのステップアップとしてはz50でも大きいなと思っていたんですが、満足できる画質が得られなければ意味がないですよね。むしろ、s-logで撮っていた方がz50より良い画質を得られた可能性もありそうですね。もはや確認できませんが。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:11:18.27 kM1VRyK60.net
>z50はやはり4:2:2 8bitなんですね。
間違えました
4:2:0 8bitに訂正

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:35:41 /ZLpyhZN0.net
最近G9Proを購入したのですが、2点気になるところがあります。

?
撮影していると、品番のシールが貼ってあるところが熱を持ち出します。
持てないほどではないのですが、GHシリーズではここまで熱くならなかったので
気になります。
正常な範囲内でしょうか?

?
写真をMモードで撮影していても、レンズの絞りが勝手に切り替わることがあります。
「カチ、カチ」と音がして、1段閉じる→1段開く(もとに戻る)という動作です。
これはなにか設定をミスっていますか?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:26:16.96 hd7r6OQq0.net
今年次世代機出ないから買っちゃおうかな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:26:40.40 hd7r6OQq0.net
>>119
次世代でないなら、だわ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:53:40.42 vpOvKtYx0.net
2018年はすごかったよな色々出て

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 16:22:15.57 2dP2ye6C0.net
今日、g9をもう一回見に行ったらますます欲しくなってきました。しかし、付属レンズが24-60のレンズでちょっとでかいなーと思いました。
できれば動画用の単焦点レンズがほしいんだけど、おすすめありますか?使いたい焦点距離がだいたい24mmから35mmなんですけど、24mmで子供撮るのは広角過ぎるので、28mmか、35mmの単、もしくは、シグマの一眼レンズにあるような24-35mmのような、焦点距離の範囲が狭くても画質にこだわっていて、高速なレンズでおすすめがあったら教えてください。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 16:23:42.94 2dP2ye6C0.net
すいません、24-60じゃなくて、12-60の間違い。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 17:03:40.46 iU07IEwQ0.net
>>122
パナライカ15mmf1.7。価格も大きさも手頃でよく写る。換算30mm。
もしくはシグマ16mm。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 17:34:55.31 93jgu6ra0.net
動画では使ったことないが、
42.5mm F1.2の画質は素晴らしい
個人手に次に試したいのは12mm F1.4だな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 17:45:01.27 2dP2ye6C0.net
>124
パナライカの15mm、良さそうですね。115gという軽さと30mmという28mm寄りの焦点距離、そして買い求めやすい価格が自分にぴったりです。ちょっと気になるのが、2014年発売ということで、子供撮り動画に使ったときのAFの速さが実用上、問題ない速さなのかどうかが気になります。もちろん、瞬時にピントが合うとは思ってはいませんが。
シグマの16mmはよくyoutuberが使っているのを見かけます。しかし、400g弱はちょっと重いかなと感じます。最近のシグマのレンズですから写りは良さそうにみえます。15mm 1.7とどちらがAf速いかな?換算32mmは及第点ですが、普段x100vで動画撮ってて狭いと感じるのでパナライカの15mm 1.7の方に惹かれます。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:11:19.12 2dP2ye6C0.net
>125
42.5mm 1.2や12mm 1.4も良さげだけど値段も強烈ですね。今までFマウントの高い単焦点買いまくってたからそれから比べれば安いんだけど、m4/3マウントまで集める体力はもうないかな。こどもも小ニだし、写真やビデオを撮りまくるのもそう長くないと思うし。小6まで撮れればいいかな。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 19:04:13.53 u4wTSxFj0.net
15mmはAF問題ないよ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:37:04.50 Bg3zaDFh0.net
>>127
ノチクロンはポートレート写真なら、素晴らしい絵。お子さんメインなら一度使ってみるのをお勧めしますね。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:04:06.36 hzfYdr410.net
ノクチクロンの描写力は良いのだが防塵防滴で無いのが残念
だから雨の日もしくは降りそうな日は持ち出せない

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:44:18.99 MoqB6VHR0.net
レンズいろいろ吟味してたら、15mm1.7 も気になるけど、最初の動画用レンズとして12-35mm f2.8 iiが気になってきた。どうも15mm1.7は動画で迷うっていってるひとが多いような気がするんだけど、12-35mm f2.8 iiはどうかな?速さも気になる。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:44:43.04 Og49wt6H0.net
15mmが駄目なら標準系は殆ど全滅だ。
素直に4K対応のLEICA12-60mmを選ぶのが正解。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:26:15.32 ui2OWWwo0.net
>132
そうなんですね、とりあえず15mm1.7を最初の一本にしてみようかな。どうもありがとう。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 22:25:03.34 MpqN9bMQ0.net
V-Log Lって1080p 60fpsでも撮れる?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 22:34:13.70 qpbsHgPW0.net
>>134
撮れる。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 22:39:57.95 MpqN9bMQ0.net
>>135
ありがとう
v-log関係について細かく説明してるページ見つけられんかったんで助かった

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 09:00:54.14 fAZGR20I0.net
15mm1.7買ったんだけど、マンフロットのxume46mm径をつけたことある人いる?けられるかどうか知りたいんだけど。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:26:03.74 AChsYHUk0.net
オリンパスの40-150proを付けてスポーツ撮影に向いてますか?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/02 22:45:29.46 o59cwwqW0.net
>>138
何をもってして向いてると言うのかわからないけど、
(当時使ってた)G8とそのレンズで後楽園ホールで
プロレスを撮った時は問題なかったよ。
プロレスは照明が明るいので撮りやすかった事もあるけど。
G9で撮り鉄してるって人と話した事もあるよ。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/02 23:00:14.30 DNHgix6F0.net
なんのスポーツか知らないけど換算300mmじゃ足りない場面が多い気がする
どんだけ寄りたいかにもよるだろうけど

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/02 23:12:30.86 56AarcZr0.net
久々に天気の良い日曜


143:だからG9に50-200着けて公園や街中を3、4時間歩いていたらメチャクチャ疲れた 今さらながらG9って重いな



144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 07:31:06.99 akBxJTQ+0.net
で、一体何を撮っていたの?
家族連れの幼児に街中の若い女性とかw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 07:46:33.05 xFuDOvfm0.net
こう言うワンパターンなこと言う絶対いると思った

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 12:03:30.35 2bQpkL650.net
道具が重いなと感じる趣味なんてやる意味ある?
カメラが重いなんて思ったことがない

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 12:09:57.39 zJjtQCSE0.net
>>144
人それぞれ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 16:26:00.90 8Yke59Wr0.net
>>141
G9が重いとかより、自粛で外出の機会が減って体力が落ちているんじゃないの?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 17:01:50 zJjtQCSE0.net
>>146
体力が落ちようが落ちまいが重いものは重い

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 17:54:15.02 jfDeC61J0.net
肩重い(´・ω・`)

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 21:27:11.03 lwc5Hf/j0.net
それじゃフルサイズなんて夢のまた夢だな。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 00:19:22.75 H07zK2Ze0.net
あたしお箸より重いもの持てない

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 21:53:51.48 o7MN/x/J0.net
>>148
水子が…

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/05 15:23:21.79 +k8Vs9aa0.net
尿を飲みたいと思わないような女と付き合う意味ある?
という変態さんが

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 22:26:43 +L9grwc80.net
オリ100-400が話題の中、50-200の2倍テレコンをポチったわ。
もっと軽量コンパクトなのを期待してたんだけどなあ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 08:24:27.52 rs4k2HoQ0.net
>>152
以前モーニングショーか?なんかワイドショーで山梨県甲府市で尿を飲んで健康!と言う医院を好意的に紹介していた。もちろん看護師や受付の女性たちも出演して健康です!風邪ひきませんみたいな事を言ってたな
さすがに今はそんな事を話題にしたらSNSで炎上だろうな(笑)
以前っても平成初期?昭和末期?だった頃

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 09:46:18.46 +Ea4Zcc/0.net
でも健康になったのは事実だろう?実際ムック本も出たぐらいだし
それにしても毎年新しい健康法が出ては消えていく…

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:03:33.54 RUqdfyCF0.net
>>155
そのせいで健康になったののか分からないので因果関係不明
ムック本が出たことが健康の原因にになった証拠にはならない
分かる?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:08:49.29 eRBABPmg0.net
事実と思うなら>>155は実践するべし

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:32:42.15 3LEr7yqv0.net
本が出たら事実だと判断しちゃう頭の悪い人がいますね

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:37:41.78 +Ea4Zcc/0.net
当時雑誌にもその記事は何度も出ていたし
ムック本を読んだら本当に思えたのもまた事実
ただヤラせで書かれたかもしれないが

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:40:32.72 eRBABPmg0.net
>>159
当時、子供ながらに

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:41:27.03 eRBABPmg0.net
見てたけど信用は全くしたなかったよ
今でも「イソジンがコロナに効く」とかメディアに流れると無批判に信じちゃう人はいるからね

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:50:04.50 +Ea4Zcc/0.net
あの当時はマスコミの書く事はある程度信用していたからw
今は健康食品のCMなど大概ヤラセだと知っている

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:54:34.22 xyRXYTHn0.net
だからメディアで取り上げられていたからと言って「健康になったのは事実」なんて言えないってこと

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:57:04.91 2NxgirL60.net
なんのスレだよ
他所でやれ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 10:59:27.83 9jRYgkgJ0.net
スレチいい加減にしてくれ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 16:41:21.87 qxQT27vv0.net
ションベン入れたペットボトル冷蔵庫に入れんなよ、かーちゃん。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 16:42:40.45 RUqdfyCF0.net
>>161
吉村知事の最初の説明の仕方がまずかったから誤解した人が多かったがちゃんと説明聞けば感染蔓延を防ぐ観点だけで言えば効果ありそうと分かるはず

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 16:55:16.31 xyRXYTHn0.net
>>167
「ちゃんとした説明」なんて最初からされていない
検査を受ける前にうがい薬を使った人が一時的に口内のウイルスが減少して陰性になったのを「イソジンが治療効果ある」と勘違いしての発言だっただけ
次にレスをするなら、尿を飲んで「健康にな」る科学的な証拠を提示してくれな

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:07:58.22 RUqdfyCF0.net
>>168
冒頭の説明はまずかったけど後半ちゃんと説明してたと思うけどな
会見全部聞いた?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:08:46.87 xyRXYTHn0.net
>>169
>次にレスをするなら、尿を飲んで「健康にな」る科学的な証拠を提示してくれな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:14:54.12 RUqdfyCF0.net
>>170
否定派の俺が何で説明しなきゃいけないんだ
お前は人の説明何も聞かないタイプだな

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:21:01.01 xyRXYTHn0.net
>>171
>次にレスをするなら、尿を飲んで「健康にな」る科学的な証拠を提示してくれな
「尿を飲んで健康になったのは事実」と言ったのはお前だ
自分の言葉に責任を持てゴミ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:23:22.39 RUqdfyCF0.net
>>172
言ってないっつの

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:24:03.20 RUqdfyCF0.net
>>172
ホント人の話きかないな

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:33:30.57 xyRXYTHn0.net
自分が何を書いたのかも分からないほど朦朧してるのか

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:34:10.24 2NxgirL60.net
ID:RUqdfyCF0
バカは貴様だ
うざい消えろ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:37:27.63 RUqdfyCF0.net
>>175
落ち着いて俺のレス全部読めよ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 21:03:35.72 3LEr7yqv0.net
まあまあ俺のションベン飲ませてやるから落ち着けよ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 21:17:29.09 NTQaC7ls0.net
ID:RUqdfyCF0は吉村信者か

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 22:37:24 OOyvt3FA0.net
>>175
朦朧してるて
日本語が苦手らしいな

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 02:01:23.26 ISNaBXGl0.net
スカトロマニアが集まるカメコスレはここでつか?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 05:45:27.07 n9dgX4Ty0.net
>>154
山梨県甲府市
佐野外科医院長 佐野鎌太郎博士
この人だ!凄い!

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 07:56:13.89 iBy8HZ7J0.net
age

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 00:41:15.60 x8fjYEG70.net
>>153だがテレコンが未だに来ない
ヨドバでポチったがずっと「在庫を確認中」のまま
もしかしてメーカーでも在庫切らしてんのか?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 04:48:15.13 nCQCNGwH0.net
>>184
ドバシに聞いてみたら?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 06:42:29.97 x8fjYEG70.net
>>185
サイトと同じ回答が来るに決まってるだろ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 06:53:39.46 nCQCNGwH0.net
>>186
じゃあカーメーに聞いてみな

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 07:20:55.52 Q6hxVN7q0.net
>>184
コロナの影響で在庫が入ってこないってヨドバシの店員から聞いた
ものによっては一ヶ月待ちだって

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 07:40:51.84 x8fjYEG70.net
>>188
なるほど
ありがとう

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 07:55:41.61 nCQCNGwH0.net
>>189
ドバシに聞いてみれば解決してたな

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 08:21:21.91 x8fjYEG70.net
>>190
しつこいね
相手して欲しかったの?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 08:34:15.54 nCQCNGwH0.net
>>191
ヨドバって略称を茶化しただけ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 08:36:39.26 x8fjYEG70.net
>>192
あ、やっぱり相手して欲しかったんだ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 08:42:36.48 nCQCNGwH0.net
>>193
マクドに通じるよな
関西人?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 08:43:35.90 x8fjYEG70.net
>>194
まだ相手して欲しいの?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 21:33:53.56 1yV36r9K0.net
ずっとMFTで戦おうと思ってたけどピントの合わなさ加減に嫌気がさして買い換えてしまった

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 21:43:12.54 n6S0W8aj0.net
>>196
どういう気持ちでそれをここに書きに来たのかちょっと興味ある
作り話で荒らしにきただけじゃないのなら

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 21:55:12.88 i3G43duP0.net
買い換え先に満足しているならここにわざわざ書きに来ないで買い換えたカメラのスレにいるはずだろ。満足していないにしても別れた女の愚痴を言っているような精神性なので大変気持ちが悪い

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 22:10:41.80 1yV36r9K0.net
>>197
一応好きで使ってたから手放しても気にはなってるからかな

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 22:35:27 n6S0W8aj0.net
>>199
ここに書くということは未練があるんだろう
買い戻すべきだな

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 23:59:49.32 2+TfQEZY0.net
意地でも位相差摘まないから考えるときはあるかな
背景がスッキリしてないときとかAF-Cとかさ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 00:27:33.89 SvdBtrfT0.net
像面位相差さえ積んでくれれば機能的には完成形だけれどな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 00:37:14 CYvDVcd90.net
対面座位さえ… まで読んだ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 11:01:31.02 wYjA9v4z0.net
>>201
TOFを採用するつもりだからしないのだろう。
URLリンク(digicame-info.com)
TOF出て来ると位相差AF自体が一気に時代遅れなものになる。
クロスセンサーの像面位相差OLYMPUSに特許抑えられてるしな。
SONYもラインセンサーでしかしてない。
GH6が出て来ないのもオリンピックが中止だから8Kを急がなくていいかららしいぞ。
本当はあれば4月発売だったらしい。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 15:58:41 3L9LlhVk0.net
ToFって大口径の望遠レンズにも使えるくらいの精度持ってるの?
距離制約の有無も気になるし

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 16:30:33.52 PUr3unkI0.net
>>205
ToFはせいぜい十数メートルまで。精度もそれほど高くないし、外乱光にも弱いので、ToFセンサだけにピント位置を頼るのは難しいと思う。そもそもカメラは画角が変わるので、ToFで多点測距するのは無理なんじゃないかな。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 17:05:41 h1Wcyxlx0.net
>>206
ソニーのプレスリリースでくまのぬいぐるみにToFで測器した距離のくま像が掲載されてたからそれなりの画角に対応してるんじゃないのかね
今あるか知らないけどズーム式ToFなんてのも作れそう

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 17:06:21 h1Wcyxlx0.net
>>207
無理か
ズーム式というか可変画角だな

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 20:07:56.23 PUr3unkI0.net
>>208
スマホみたいに画角固定かつDoFが深ければToFは有効だと思う。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 13:11:44.16 3uGF8LQj0.net
コントラストAFの補助として、初動の方向を決めて大まかな位置まで持って行くだけじゃないの?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 21:09:50 WNN7jjoJ0.net
TOFとか門外漢だがパナによると250mまでいけるらしいよ


URLリンク(news.panasonic.com)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 12:06:54.89 yY6t2MOR0.net
カカクコムの口コミに、また気持ち悪いのが住み着いてるな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 20:38:12 +8APT6a20.net
S5はGH5より小さいんだってな
G9も、もう少し小さくできなかったものか
MFTとのレンズアダプターでもあれば買ってみたいのに

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 21:47:41.80 vTuHrz740.net
サイズ重視ならG99。
S5はG99とスペックほぼ同等だよ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 22:23:37.50 erDlFFsY0.net
>>214
こういう嘘を堂々と言えるのは脳に障害でもあるの?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 23:05:42.62 0aNrx/tV0.net
小さいと持ちにくくて逆に疲れるぞ
g9くらいで丁度いい

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 18:10:10.72 +Tl/WoQP0.net
>>213
G9の中身は殆んどGH5だからあの大きさなんじゃないの?と、勝手に思ってるんだけど…違う?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 20:44:54.56 rwooVtqZ0.net
>>217
全く違う

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 21:47:17 rwooVtqZ0.net
これ見たほうがいい


URLリンク(capa.getnavi.jp)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 21:54:12 ZQ6VH1bx0.net
>>219
動画の比較がない、ずいぶん偏った記事だな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 07:33:25.28 GhRWr8gj0.net
スチルのための比較だって書いてあんじゃん
ディメンションの比較ならこっちか
URLリンク(photosku.com)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 07:58:23.46 GTOLwJxF0.net
頭部認識、G9にもアップデートで追加してくんないかな。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 08:13:42.55 nkuuMpCp0.net
パンチラ認識も追加して欲しいぞ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 08:39:15.34 rFhKxV0y0.net
胸チラも頼むわ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 11:53:41.85 iSnAajuu0.net
パナユーザーってエスカレーターで盗撮してそう

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 12:47:46.36 tU5/Opev0.net
>>222
一緒にAFも向上させて欲しいが…それは次モデルになるかも?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 13:53:47.95 q4WO5W3e0.net
自分がそうだからって他人もそうだとは思うな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 19:28:16.80 RMxQJisZ0.net
G9ProMark2出てほしいけど望み薄だろうなあ
もうマイクロフォーサーズは・・・

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 18:57:23.74 Q7FIpLgC0.net
>>228
出るなら電子シャッター時歪まない高速連写機で頼むわ。その辺に特化してもらいたいよ~

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 23:33:52.80 BQ2KKEEs0.net
有機センサーを搭載したG9Ⅱが今年出たかも?
結局幻に終わりそうだが…

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 00:19:48.33 4KPw1hej0.net
G9Ⅱ出すなら3000万画素以上でお願いしたい

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 00:55:59.01 U8pLHCyF0.net
プレビューの表示早くして欲しい。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 01:30:54.70 rpBL+dAq0.net
画素は20Mがちょうどいい
これ以上上げると高感度が終わる
AFCの挙動改善、EVFの改善、AFCメカ12コマ秒、動画30分制限無を希望するわ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 06:27:03.41 L42YUQBA0.net
1200万画素のクアッドベイヤーの4800万画素あたりがいい
スマホのセンサーでも1600万画素のクアッドで6400万画素が既に実用されてるけど高感度に特徴持たせようと思ったら1200でやって欲しい気がする

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 09:00:17.12 Cfglz1m50.net
追従AFの初期枠サイズを小さくできるようにしてくれ
今の大きさじゃ、どこに合うか分からんから使いづらい

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 11:38:30.18 kq7tmKdW0.net
変えられるんだからええやん

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 03:14:24.50 yRTNjvFS0.net
マイクロフォーサーズ機軒並み値上げしてるしG100以降新しいのしばらく出す気ないんかね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 03:51:40.64 0O1psXLB0.net
GHシリーズの8K機とか出ないん?
Gシリーズはそこと統合でいいよね

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 09:13:07.24 vNgGnvFq0.net
GH5の次モデルは検討中ですということなので
当分の間出ない可能性大

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 09:54:03.03 tu0ZbVDo0.net
8kは最低3200万画素、余裕を持てば4千万画素が必要なので、MFTでは出ないと思う

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 18:51:05.42 mjF4B9go0.net
スマホですらクアッドベイヤーの6400万画素センサーが使われてるのにMFTで技術的には出来ない訳がない

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 19:32:53.36 N94TBDSE0.net
恐らく
出荷数が桁違いだからコストが見合わないと思われ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 09:40:55.28 gepVk4wN0.net
>>238
8KはSシリーズ、GHとG-PROは統合、Gシリーズは普及機でいいんじゃないのかな?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 10:46:02.58 KfTAL2vt0.net
LUMIXは全然売れてないんだな。
オリンパスより売れてないとは
レフ機入れればCanon圧勝
SONY一眼レフがいまだ10,000台も売れている不思議。
URLリンク(www.43rumors.com)

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/26 08:09:24.14 wvtFdyAJ0.net
>>243
あれ?何気に書いたつもりが…そうなりそう?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/26 11:36:39.70 ZrXvwx490.net
具体的にはm4/3はGH5とG9が統合しGH6にG99はG99Ⅱに
そしてGX7とGFが統合しG100か?3台体制なら何とかやっていけるかも?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/26 12:18:46.85 begdwXp60.net
変にモデル多いんだよな。機能や使い方、大きさで切り分け過ぎると1個コケた時に他のモデルが割を食う。多分どのモデルも半端に売れるからそうなってるんかね。オリンパスが1番わかりやすいラインナップだったがE-M1Xだけはよく分かんなかった

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 17:39:59.82 bOe07jh30.net
50-200の二倍テレコン買って使ってたけど、ふと思い立って内蔵のEXテレコン使ってみたら、こっちの方が綺麗なような…。
F値上がるからシャッター速度も落ちるしRAWで撮れる以外、外付けテレコン使う意味無いかも…。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 21:01:21.35 NPSFujTY0.net
S5、S1の廉価版というよりG9のフルサイズ版といった感じで良いな。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 21:17:41.63 RmiFaAmL0.net
S5は連写毎秒5コマだからな、、。
G9比連写と望遠が弱い代わりに高感度が強いって感じか。
ボディの高級感はG9が少し上だとは思う。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 21:27:08.07 zjduHPEi0.net
スーパーバランスのカメラだと思うわS5は

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 21:52:46.41 QtBDrhbD0.net
S5はG99のフルサイズ版だよ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 22:01:54.43 uCQD+QT00.net
人体認識ついてるやん

256:ははま
20/10/03 18:54:32.74 BwomEjLn0.net
>>231
手にした感じe-m1mark2、3より堅牢感が無いのを改善して欲しいかな。UIは家電屋パナの圧勝だけど

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 10:00:04.36 VnWhwLAt0.net
もしパナが最初から位相差AFを採用していたら
動きものではオリを上回る最強のAF性能となったかも?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 04:22:14.03 1qOdnjMS0.net
今まで位相差開発して来てないんだからそれはどうかな

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 06:31:52.29 K4N7cre/0.net
研究ぐらいはしてると思うなぁ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 07:16:06.98 aVZ2souQ0.net
現実的に、今のDFDでなく像面位相差じゃないと厳しい被写体ってどの辺り?
こっちに向かって走ってくるワンコとかかな?動き回る子供とかも厳しい?
個人的にはAF精度よりもフォーカス背景抜けの方が大問題だったんで、
AF-ON Nearが付いてから、225点マルチAFでほぼ不満は無いな

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 07:54:02.39 UPAX0SlO0.net
キヤノンのデュアルピクセル位相差センサー+パナの空間認識コントラストAFとかやったら魔法を超えるかもな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 19:05:11.70 P6qAVxoH0.net
童貞はイヤだ!!

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/12 10:30:05.83 VDqbCFSi0.net
g9にmzuiko40-150proを付けて動物撮ってる方はいらっしゃいますか?
上記レンズが気に入っているのですが、パナボディ、オリレンズの組み合わせでも動物動体に対応できるか教えていただけると幸いです。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/12 11:56:28.87 +RQkPbyj0.net
>>261
そこまで狭い話ならここで聞くより、GANREF,PHOTOHITO辺りで写真を見てみた方が良いよ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/12 15:20:28.39 Y70T6R9s0.net
>>261
コントラストAFのG9はそもそも動体が苦手。素直に位相差AFのオリにした方が幸せになれると思う。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/12 15:26:47.15 K3yiCptG0.net
>>261
撮れるかどうかを聞いてるなら「撮れる」
撮りやすいかどうかを聞いてるなら「知らん」
歩留りを聞いてるなら「キヤノニコ一桁使え」
ペットなのか、動物園の動物なのか、自然動物なのか、今使ってる機種が何なのか、その機種では撮れてるのか、情報が無いと答えようがないと思うぜ。じゃあの

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 00:38:43.20 nyiNNBna0.net
>>261
動物と言うか人間相手なら
1 照明が明るい後楽園ホールのプロレスは撮れる
2 晴れた日の新宿マルイ屋上のリリイベは撮れる
3 照明がない会場での夕方の屋外のライブはノイズがしんどい
ジャンピングニーとかラリアットぐらいの運動量なら撮れてたけど、以下264の後半と同じ…

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 00:47:58.31 nyiNNBna0.net
あ、G9じゃなくてまだG8の時だった。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 00:53:34.87 Ntv7Y22G0.net
G9はWebカタログを見る限り動体撮影に向いているカメラの様に思えちゃうけど、実は余り得意じゃないよね、動体撮影。俺も騙されたひとりだわ。
6Kフォトとか連写が凄いイメージ有るもんでそう思ってしまうのかねー。
動体撮影が主ならさ、G9買えるならもう少し頑張ってD500買えば、とか思うよ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 06:35:45.73 714gsuR50.net
Gシリーズスレの方にも書いたけど、G9+40-150PROで、この程度の動体なら問題無く撮れる
1,2秒程度のホバリングを撮ってるから、完全な動体って訳ではないが、
虫よりも大きくて距離が開く動物なら、もっと楽に撮れるでしょ
ドッグランみたいに、常時動いていて近付いてくる被写体については知らん
URLリンク(i.imgur.com)

271:261
20/10/13 08:26:01.42 rWGmhdr/0.net
皆さん返信ありがとうございます。
被写体は家の猫、野良猫、野性動物(シカ、キツネ、リス、猛禽類、白鳥、鶴など)です。
現在はE-M1mk2を使用しており、そこまで問題は感じていませんが、
動体認識AF、AFポイントの設定が豊富、EVF性能などの理由からG9を検討しておりました。
皆さんのレスからまとめると、コントラストAFなので動体撮影にあまり多くを求めてはいけない。
動きが激しくなく、そこそこ距離がある(動物園のような)状況ならそれなりに撮れるということでしょうか。
試せれば1番なのでしょうが田舎なのでレンタルもないもので。

272:261
20/10/13 08:27:05.84 rWGmhdr/0.net
訂正です
×動体認識AF
○動物認識AF

273:695
20/10/13 09:09:48.92 8p80VX+o0.net
>>269
使ったことはないんだけど、今どきのカメラレンタルはネットで申し込み→宅配便でやり取りが主流だから、離島でもなきゃ田舎でも大丈夫そうだよ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:25:18.67 SewuLNd70.net
>>269
その認識で良いと思います。
パナはコントラストAFだけど二機種のヒット率は同じくらいなので後は好みの問題になるかと。個人的にはE-M1iiのEVFの方が疲れないのでそっちを使うことが多いです。
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:04:06.74 +eusOGlh0.net
どう考えても被写体的に、EーM1 mark2から買い替える程のメリットは無いと思うけどな
それでも買い替えたいんなら、悩まずにスパッと買ってしまえばいいと思う

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:58:50.87 ocoSVGf70.net
あれ?g9proって写真と動画で別々のフォトスタイルって選べない?
動画 vlog-l に設定すると写真までvlogになってしまい困ってます。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 16:11:05.12 KV7SBNvi0.net
>>274
選べない。
俺はマイメニューに登録していちいち切り替えてる。
あとはC1を静止画設定、C2を動画用設定とかにしておけば多分フォトスタイルも別々に登録できたはず。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 18:47:42.09 RrBdtmnJ0.net
>>275
そうなんですね。ありがとうありがとうございます。
メニューが別なのにまさか同時に変更されてるとは気付かず。
動画vlog-l買ったものの写真のvlogーlは避けたいので
ちょっと不便に感じますね~。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 16:48:53.92 p8bZoDZv0.net
使い方でわからないことが・・・
G9と100-400の組み合わせで
100-400の側面に付いてるOISをOFFにして、本体もOFFにしようと思ったら手ブレ補正が
OFFが無くて手ブレ補正有りと、スポーツモードしか出てこなかったのだけど
レンズ側OFFだと本体は手ブレ補正切れないの?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 11:40:55.16 penXmcYm0.net
追加質問で申し訳無いです。
写真はjpegとrawを別のSDカードへ保存する設定してますが
vlogーlで動画撮影中の写真撮影したファイルって
rawは保存されずjpegしか残らない?
その薄い色のjpegってどう処理すべきなのでしょうか?ゴミ箱?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 15:40:18.61 N5G4PUEC0.net
こんなこと出来ますか?という質問なのですが、
SDスロット1


282:がraw、スロット2がjpegで 保存される設定なのですが、 不要な写真を、「連動して消せるようにする」方法はありませんか? PCへ取り込む際に、jpegからは消えてる画像が、rawでは残っていたりして、両方消すとなると「あれ、どの写真だっけ」と迷ったりもして大変です。 片方消したらもう片方も消えるといいのですが...



283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 19:09:12.04 w7NdOEI50.net
それじゃご消去の際のバックアップにならんから、できないと思うしやらない方がいいよ面倒でも

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 19:29:00.23 vtPjPHIe0.net
>>279
以前この手の質問が有ったときは、結局PCでやれということになったような

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 20:40:51.10 7g9OFdLR0.net
そうか、、、やっぱPCでやるのか...
PCで削除写真探すの、特にrawは重くて
面倒なんだよなあ...
うちのPCスペック低いからなんでしょうけど...

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 20:25:43.74 vT9jJeHs0.net
PCは5年毎に買い換えるのがいいかと
HDDの劣化によるデータ損失防止にもなるし

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 21:07:34.16 BoWnUYEV0.net
マックなら下取り価格がいいから
3年だな。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/02 05:11:34.94 S1NbSarw0.net
予算があれば3年毎に20万代のPCに買い替えたいが…
現実は5年を超えてしまうw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 01:07:59.84 yFZeKn5g0.net
自作覚えればパーツ流用もできるし、必要なところだけ変えられるからおすすめ
難しいイメージあるけど実際やってみるとそんなに難しくない

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 05:04:04.16 FJiGZDgz0.net
そりゃ組み立てるだけだからな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:07:41.67 l/2+RoEL0.net
ただ不具合があっても自分で対応しなければならない
それが好きな人なら別だが知識がなければ粗大ごみになってしまう

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:18:27.36 NCR94fev0.net
今時PC本体に20万円台もする様なスペック要らんだろ
ディスプレイに金かけた方が良くないか?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:27:48.06 jpOScc4m0.net
人それぞれ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 13:54:00.80 cKOnnNwE0.net
自作も楽しかったけどmac買ったら色々なストレスから解放された。スペック上だと遅いはずなんだけどね

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 14:52:24.93 zDRS2lxn0.net
このカメラ良さげなレビュー多いけどマイクロフォーサーズなのね
同じ価格帯のフルサイズミラーレス何個かあるけど、やっぱフルサイズとの光量差は大きいのかな

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 16:15:29.07 rOF4TYtv0.net
光量差はレンズ次第やろ
高感度耐性やボケでの差は大きい
しかし使い易いカメラであることは間違いない

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 19:06:46.91 l/2+RoEL0.net
G9の人体認識機能はポトレでは重宝する
ただ以前モデルの後ろに貼っていた人物ポスターを認識したのはまいったがw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 19:12:53.54 wsgkwyXL0.net
今時そんな機能はどんなミラーレスでも付いてるが。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 20:12:42.23 rOF4TYtv0.net
人体認識はついてないだろ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 05:17:19.27 d3cruUEw0.net
そういえば人体認識機能はパナだけと思う
これは特許の関係で他社が使えないからだろうか?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 08:54:59.25 aF/Z5W+C0.net
パンチラ認識機能も頼むで!パナなら「やればできる!」

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 09:01:35.21 iECPPcfm0.net
顔から年齢を測定して未成年だとシャッター切れるとかパナユーザーに売れそうだな

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 09:14:49.05 aF/Z5W+C0.net
年齢認識機能w

304:695
20/11/09 12:09:31.72 CPSrJKnN0.net
>>298
うなじフェチとしては、後ろ姿限定でいいからうなじAFを!
きっと隠れ同志はたくさんいるはず

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 15:20:23.87 Ok7mUFzy0.net
人体認識なんてファインダーに色々情報が出て楽しいだけで
実際のピント精度ではほとんど役に立たなかったがね
ピンボケしか取らない人には関係ないかw

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 16:23:08.81 1mxlshD00.net
俺はメチャクチャ役に立ってるわ
ライブ撮影が格段に楽になった

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 17:40:28.61 6yiUiXO50.net
デトマソパンチーラ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 20:30:50.74 rSHrbB5l0.net
>>303
ライブ撮影はキツくない?
たまに撮るけどセンサーサイズの壁は越えられないよ。
周りはSONYが多いね。
俺は地下現場なので、303と行ってる現場の規模が
違うかもしれないけど。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 20:47:21.56 HhmLsxfy0.net
>>305
ライブハウスではキツいけど野外ライブなら十分だよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 23:10:04.87 6/AHcJsn0.net
>>305
ライブハウスによる
Renyとかzeppスポットライトは明るいから撮りやすい

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 12:20:06.15 Wf3uohOb0.net
>>306
丸井の屋上と新木場は大丈夫だったけど、
夕方の上野水上は薄暗くて厳しかったよ。
>>307
デカイ箱では撮った事ないなぁ。
後楽園ホールのプロレスは綺麗に撮れたけど

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 12:32:04.22 9Hma8/kj0.net
人体認識や動物認識は、焦点深度が大きな問題になるような状況では使わんし、
一点AFで追っかけられる場合も無理に使わん
それでも有れば有ったで撮れる状況は増えるし、
わざわざ否定する意味も無いだろ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 12:49:07.10 hhWVlUEv0.net
上野水上は昼間でも厳しいね
S5+70-200F4を買い足したけど重いw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 12:19:55.49 bAZXenqx0.net
今からフルサイズに移行するだけの熱量も財力もないんだよな~

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 15:20:54.16 zJkVwQzw0.net
自分は腰痛の持病があるのでフルサイズは諦めm4/3を使い続ける事にした
この規格が将来消滅しませんように…

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 17:19:07.44 xnjUgoH40.net
m4/3に移行したけど意外とレンズ大きいのね
レンズ価格は本当に助かってる。
暗所の動体以外は満足なので続けて欲しい

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 17:23:09.08 3VPYjtbg0.net
>>313
どのくらいマジで撮る人なのか分からぬが、
オリパナ共にF1.7~F1.8の普及ライン単焦点が小型軽量なので、
その辺りで気楽に行くのも良いもんですよ。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 17:29:46.53 ej45JW3H0.net
オリンパスのほうが大きめな傾向

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 18:41:55.34 PIxgIOSs0.net
>>314
譲り受けたのがleica 10-25mm 42.5mm 50-200mmの三本なんです。
小さい単焦点も揃えていきたいですね

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 19:48:40.08 hbGkmz3j0.net
>>316
そんな良いレンズを譲ってもらえるとか、羨ましすぎてむせび泣く

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 20:09:55.61 Ejoe9+du0.net
死んだ人は戻らないから…(;´д⊂

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 20:15:34.57 hbGkmz3j0.net
>>318
なんか、すまん
良い写真をたくさん撮ってくださいませ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/11 20:36:30.56 DE2kvDxd0.net
>>316
その三本使っちゃうと小さい単焦点の写りでは満足できなくなる恐れが…
25mmF1.4はお勧めしとく

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/12 07:54:42.11 WxUMw7ok0.net
>>318
撮った画像の中に知っている人が写り込んでいないかな?w

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/13 16:51:25.99 0lI9OlwY0.net
2分以上露光するとやばいねこのカメラ
マイクロフォーサーズは皆ダメだけどなぜコンデジとかよりノイズ出ちゃうん?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/13 17:13:33.03 829MnJRb0.net
星空ですか?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/13 17:52:41.63 TAxDT4hi0.net
そういうのはニコン使えば良くない?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 19:29:19.38 8EaFZzFb0.net
>>324
D850、780、em1iiと共に使っているので使い分けしています。もし5分バルブ出来たら私的にはG9最強なんだけどなぁ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 19:33:02.84 QotqQWtp0.net
マイクロフォーサーズの完成形のひとつ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 22:21:44.84 4G7JOpno0.net
趣味で使うならフォーサーズがコスパ良くていいよなあ
フォーサーズでもスマホと比べて圧倒的に差があるわけだし
フルサイズは業務用だよなあ
レンズがデカイ、重い、高いで三重苦
PCで例えると常にタワー型のフルスペックみたいな感じ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 23:32:09.84 HYweQUWo0.net
普通にじゃあ趣味や子供出来たからフルサイズからやろうってやつもそんないないしな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 23:37:00.94 0NMFfuVh0.net
今は取りあえずソニーで最初からフルサイズな奴も多かろう

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/14 23:53:25.79 QotqQWtp0.net
α7Cも出たしな。とりあえずSONY買っときゃ間違い無いってところからそのままね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 06:35:45.86 cY/znEGd0.net
純正じゃなければそんな変わんないもんね。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 08:17:46.67 v582dLVB0.net
人体認識や動物認識の陰に隠れてあまり話題にならないけど、
AF-ON Near機能が実装されたのが地味にありがたい
これのおかげで、小さい被写体でもAFの背景抜けが減ったし、
225点AFやAF-Cの実用性が大幅に向上した

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 16:22:00.12 iya9xYXK0.net
>>332
合唱スピードが若干遅くなるのが難点だな

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 16:38:07.20 W1hp4leg0.net
輪唱みたいになるってことですか?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 17:05:49.46 eTMkubTg0.net
動画を歩き撮りすると頑張ってもブレてガクガクになったけどこれ結構レンズも重要なのかね
12-40mmみたいな長いレンズだと縦揺れが大きくなりそうだし
動画なら12-32mmの方がブレなくて良かったりして…

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 17:20:44.24 fOa99YFc0.net
>>335
GoProじゃないからそういう使い方は無理w
それでもと言うならジンバルの出番だね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 17:41:18.06 s1/XYcUj0.net
>>335
12-60パナライカの12mmとか、
DualI.S.の効くレンズの広角側でそろりそろりゆっくり歩けばギリギリいけるかな。歩き方にもコツがあると思う。
あとは60pで撮ってスローにするとか、トップハンドル付けてバランス取りやすくするとか。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 18:09:09.63 7OPgm5mI0.net
>>336,337
綺麗に撮ってる動画を見たことあったからさ
だいぶ慎重に歩いて撮った動画だったのかなぁ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 18:18:07.08 6AXNqJS80.net
>>338
ジンバル使ってたんじゃ無いの?
ebayとかGHシリーズ用のジンバルとか色々売ってるし、G9もその可能性高そうだけど

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 19:09:36.23 fOa99YFc0.net
>>338
ジンバルだろうね
きれいな動画の裏には人知れず手間が掛かってるのよね

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 21:17:16.60 oFnXZp4U0.net
動画撮影なら軽いG100のほうが良いと思うが?
もっともジンバルを使わないとブレまくりそう

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 23:31:51.28 qy+43geV0.net
G100は録画時間の制限が厳しいでしょう
短い動画しか取れないな

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 00:48:40.17 8DwZzywc0.net
>>338
ジンバルを使っても普通に歩いては駄目ですよ。
普通の歩き方では歩を進める度に腰が上下に上がったり下がったりするからね。
ジンバル歩きの上級者は、常に膝を曲げてソロリソロリと中腰の姿勢を維持したまま前に進む。
狂言の役者の歩き方とか泥棒や忍者の忍足みたいな。
カメラマン自身の足腰をジンバルみたいに使いこなすわけ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 21:29:10.55 ITJBqZH10.net
ライブビューコンポジットほしい

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:56:11.86 oHRIHy840.net
E-M1xがアホみたいに安くなったからポチった

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:00:41.96 qUAzboGB0.net
ゴミに18万円も出すバカ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:00:56.96 qUAzboGB0.net
安いには安い理由がある

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:42:12.13 /SSPSLMe0.net
本体を買わせて150-400も買わせる気だろう
俺のような貧乏人には縁の無い話だ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:58:23.60 qUAzboGB0.net
フルサイズの100-400は8万円で買えるのに。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 19:03:10.00 HWHg/pz80.net
E-M1XにG9って豪華なタッグだね!
E-5も一緒に欲しくなるね

354:695
20/11/18 19:12:30.96 VRpPqXKb0.net
>>349
一生シグタムケンコー使ってろ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 03:13:28.95 t56oUVj+0.net
>>349
200-800で考えろ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:39:13.72 V/ocqnW20.net
400-600とか小振りで尖ったレンズ出してくれないかな
超望遠こそMFTの生き残る道だろうし

357:695
20/11/20 07:03:35.46 viJRjy6a0.net
>>353
F11固定みたいな?>尖った
用途・使い方によっては、安いフィールドスコープ+アダプタもコスパは高そうだけど、デジカメ品質を求めると、お値段もカメラ用レンズのレベルまで上がっちゃうよね…

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:18:17.78 RdgBu3gD0.net
>>353
そこまで超望遠で小型を望むなら、ズームである必要が無い

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 21:09:58.73 ZuJYKECj0.net
ミラーレンズでAFが効くの
確か昔ソニーが出してたんだよな
ケンコーのミラーレンズみたいなの純正で出ないかね

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 12:32:33.43 YKyP0Nck0.net
G9 PROの瞳AFってどう?
知り合いがソニー機(α7IIIとα6400)を使ってて瞳AF凄いって言ってたけどソニーに比べるとさすがに劣る?
ソニーより凄いって情報もあるけど実際どう?
今はGH5メインだけどG9 PROの瞳AFがソニー機並みかそれ以上ならポートレート用に買い足そうと思う。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 12:39:49.45 Qv2b6T7Z0.net
レンズに依存しますな

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 12:54:36.05 BsMCiOYX0.net
>>357
比べた人なんて多くないから自分で買って試すしかない

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 13:29:24.29 Kc0yOiiR0.net
知り合いがα(のどれかは分からん)使ってて俺がG9でアイドル撮ってたけど正直ガチピン対決では負けてると思った
G9は認識しても瞳から微妙にズレたところにガチピンしてることも少なくないし

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 16:32:47.25 CvKfcs8s0.net
豆粒センサーでボケないのに
ピントが合わないって
致命的欠陥品だな。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 18:48:50.83 WJvPnPhM0.net
まだゴキブリが居たのかw

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 19:10:07.57 HxyVL5Wm0.net
まだ豆粒が居たのかw

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:00:58.78 kE5ViY220.net
ゴキブリなら先ほどGH5スレにも出たよw
500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/11/23(月) 19:10:53.29 ID:HxyVL5Wm0
α7SⅢなら内部で記録出来るが?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:11:25.58 1KQN3Uir0.net
α必死で買ったんだろうな

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:14:20.25 BgStS5Co0.net
αはスペック番長なだけだろ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:27:17.69 HxyVL5Wm0.net
あれ?
フルサイズ買えない乞食?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 20:57:45.90 GesvisX40.net
ここまで来るとゴキが哀れでならない

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 21:58:39.88 W6zt/duf0.net
フルサイズだったら何でもいいっぽいよな。ニコンでも買ってろよ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 21:59:58.72 HxyVL5Wm0.net
ゴキブリはフルサイズを買えない乞食だろ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 22:08:42.92 /2w77J7R0.net
クリ豆センサーって、俺のRX100の方が豆なんだけどね

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 23:38:04.86 kE5ViY220.net
ゴキブリは替え歌しか出来ないから議論も出来ず毎回恥ずかしく捨て台詞吐いて逃走のパターン
何でわざわざ自分から恥晒しにやって来るのだろう?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/23 23:59:09.69 HxyVL5Wm0.net
フルサイズも買えない乞食こそゴキブリ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 01:16:58.85 OT2FT2Dl0.net
このスレって、たまに気違いが遠征して来るのかな?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 01:20:54.53 G9ojzyPo0.net
デジカメ板なんだから気違い率が高いのは仕方が無い

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 05:54:37.87 iFfV3Otp0.net
>>373
買えないのではなく
買わない、両方を使い分けてる、サブとして、メインとして等色々だろう
ゴキブリよ、お前の精神年齢何歳や?
被写界深度さえも理解してないだろ?
まさにピンボケ人生

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 09:20:50.23 ErxMOGCm0.net
>>376
人生ピンボケわろた

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 09:22:16.17 4RTOt2Xt0.net
一度フルサイズ使えば
マイクロフォーサーズの低画質をサブに使えないはずだがな。
どうでもいい写真ならスマホで十分だし。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 09:22:38.43 4RTOt2Xt0.net
まさに人生豆粒

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 10:13:21.76 y+0XFers0.net
ピンからキリまであるフルサイズを「フルサイズ」一言で括るお前のほうが、そこはかとなく貧乏くさいんだよ馬鹿

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 10:25:28.62 4RTOt2Xt0.net
キリしかないマイクロフォーサーズ

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 11:37:42.52 JqV+SaMD0.net
>>378
ゴキブリが写真理解していない事は理解した

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 11:45:13.86 dBgGmbIJ0.net
写真理解しているのに
何でこんな低画質の豆粒センサーのカメラ使うの?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 12:09:13.58 TXXdcLTl0.net
他人が気になって仕方ない病気か

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 12:14:58.08 dBgGmbIJ0.net
フルサイズが買えなくて仕方ない病気か

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 12:18:06.96 X2lpDXFm0.net
ナンジャその日本語
やっぱ三国人は哀れだのう

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 12:26:44.60 l0BWKFui0.net
>>386
死ねよクソジジイ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 12:34:45.12 GURhMUQ10.net
ゴキはどんな機種使っても駄目だからセンササイズにこだわる意味無いでしょw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 20:43:02.49 TJ8swda/0.net
>>360
ソニーは使った事は無いが確かにG9の人体認識機能で
目にピントが来ていないのはたまにあるね

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 20:45:41.09 X2lpDXFm0.net
やっぱりゴミゴキはダメだなw

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/24 21:00:55.59 XpdE1unZ0.net
ゴキブリって言われて反応しちゃう時点で…w

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 10:13:54.40 ZAB2Rc3R0.net
昨日G9の新ファームアップデートがあり
特に高速連射を使う人には必要な不具合改善

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 10:54:15.46 g4+HebB20.net
G9もあったのか
S5はアップデートしたけど気付かなかった

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 11:25:31.16 hMJLorz40.net
>>392
どんな不具合だったん?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 12:35:24.39 ZAB2Rc3R0.net
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)
連写設定が SH1、SH2、SH1 PRE、SH2 PRE の連写撮影
露出オーバーになる不具合を改善しました。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 13:31:08.39 hMJLorz40.net
>>395
thx

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 14:47:44.16 DeNGj0GV0.net
>>395
ヴァージョン アップしました。
情報ありがとう。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 15:55:25.42 Iy+fvrQb0.net
>>357
自分はG9からα7IIIに買い替えたけど瞳以外のAF含めて勝負にならなかったよ
って言うかG9ってピント外すこと普通に多くない?
ちなみにレンズは25mm f1.4、42.5mm f1.7、12-40mm f2.8 proのどれでもあんまり変わらなかった

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 18:15:47.96 2zy+Rt6+0.net
>>398
ファインダーでは捉えているのに、後で確認すると撮れていない写真は確かに多いって事はあるね。歩留まり悪いって感じ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 18:39:43.83 5dXhVso00.net
なんかもう、人体認識とか瞳AFとかの精度以前に、
動体追従やシャッターラグの問題がごっちゃになってんじゃねーの?

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 18:53:21.07 8F1kd1ow0.net
AFが進化したG9 Mk IIに期待だね

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 19:34:39.05 2zy+Rt6+0.net
>>400
ソフトはいいのにハードはダメってことか。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/25 20:37:15.23 0moJzXIS0.net
S5とG9でアップデート手順が微妙に異なる謎

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 11:20:49.52 Hlf3sGfv0.net
フジとかはスマホ経由でアップデートできるんでしょ?
パナもImageApp経由でできるようにしてくんないかな

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 11:53:05.72 r4vp/Efs0.net
MFTのGx7mkxの様なコンパクトさが好きだったので、フルサイズ機同等の以上でふた周りも大きいg9proの購入検討にはMFT機選ぶ意味あるのか等、かなり躊躇した。
今ではg9proの大きさやグリップ感の良さとか完全に慣れちゃってGx7mkxには戻れないな。まずは買って良かった。g9pro mk2は出るのかな?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 12:05:36.51 n3TkiaIo0.net
信じればいつか出るさ
僕らはもう知ってるよね、奇跡は起こるんだってこと
もう一度叶えよう!

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 12:55:23.84 iOSLu2U10.net
だいぶ前にGH6で統合される?といった噂は出ていたけど現在パナがどういう風に計画しているかは分からんね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 13:47:41.13 yh4edzE70.net
やっとこさフルサイズでヒットが出たからね
そっちにシフトするかもしれない
マイクロフォーサーズの新センサーはちょっと気になるよね

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 18:06:25.59 P9FxzTSP0.net
G9は来年1月で発売から3年となるので来年夏か秋にはG9Ⅱが?
出すかどうかはソニー製新センサーの供給次第と思うが…

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 18:42:46.21 dlgrrbCt0.net
m4/3を続けるにはSシリーズで結果を出して貰うしかない。Sシリーズが売れたら売れたでm4/3にリソースは裂けなくなる。出すとしたらGHとG100(GF)エントリーモデルとしてG8(G9)くらいかなと思ってる。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 20:12:23.91 r4RXiD0p0.net
>>399
ホントその通りだった
撮ってる時はAFも早いし気持ちよく撮れるんだけど後でガッカリ的な、ね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 20:47:19.94 mrIjWWzL0.net
G9って、そんなにピント外すかな?
被写体に応じて設定を見直しても良いのでは?と思いました。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 21:16:32.51 xmAHGK8a0.net
どうだろうね
飛行機やF1で使ってる分にはG9外さないし、うちの子もG9のセンサーがピント合わせしやすいみたいでそうそう外さないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch