Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136at DCAMERA
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/27 11:14:51.67 WZ4OXcXJ0.net
URLリンク(i.imgur.com)



3:|.



4:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/27 11:17:56.19 KACOQNaNM.net
本スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

5:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-vnyo)
19/10/27 12:46:18 sw747HtF0.net
>>1
乙です

6:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-ZlWH)
19/10/27 12:49:40 WZ4OXcXJ0.net
上げ

7:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-YkOl)
19/10/27 12:52:07 jpfYI+xrM.net
本スレ

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)


8:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+NP3)
19/10/27 12:58:46 MyK2Oto3d.net
ぶっ飛んたレンズ出さないかな

9:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-I6j1)
19/10/27 13:13:08 iCvSXAjxa.net
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww

、、、

10:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/27 13:58:58.05 G1OD8SXP0.net
ソニーはあおりレンズみたいなニッチなレンズは当分出さないだろうな

11:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/27 18:42:34.39 64y8GY2z0.net
シグマもはよ望遠出さないかなぁ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/27 19:40:11.15 G1OD8SXP0.net
なんかオイコラミネオが俺のレスをワッチョイなしの方に貼ってる
キモチワル

13:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 00:11:07.87 t7QN1gu30.net
70350G売れてるねー
URLリンク(capa.getnavi.jp)

14:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Jlrx)
19/10/28 00:32:50 Aa5YqDPs0.net
α9スレはワッチョイ有りと無しがどっちもワッチョイ有りタイトルで
Eマウントレンズスレはワッチョイ無しがワッチョイ有りタイトルでワッチョイ有りが何もなしかよ
ややこしいわw

15:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-Jlrx)
19/10/28 00:33:58 Aa5YqDPs0.net
何はともあれ>>1

16:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc4-I6j1)
19/10/28 01:47:17 eSRobOC00.net
中卒ミネオの恥ずかしい書き込みw

スレリンク(dcamera板:860番)
>860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/23(金) 09:14:10.37ID:/41v0g9IM>>865>>894
>他社に責任を押し付けられないジレンマ

>チェックアウト!

17:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 03:01:23.51 ECjjl8K90.net
サードパーティからテレコン出ないかな

18:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237b-fdkn)
19/10/28 05:54:15 8tPji4y90.net
ミネオってやっぱワッチョイが嫌なんだね
困ってるんだ。必死でおもしろいわ。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 06:46:01.24 fK23S5rR0.net
そりゃ、ワッチョイあると荒らしにくいでしょ、ミネオw

20:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-YkOl)
19/10/28 08:34:23 xEnu8QPrM.net
本スレ


Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)




21:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-nkui)
19/10/28 09:17:59 58bw4WuY0.net
純正テレコンがほとんどのレンズに対応していない理由って
物理的にはまらないから?

22:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ug+Z)
19/10/28 09:33:07 RP0ma2+Fd.net
>>15
チェックアウト?
ご利用ありがとうございましたってか?

23:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-YEuE)
19/10/28 11:17:52 bXuCGuPMM.net
>>15
ジレンマがあるから、チェックアウトするというのは、どういう状況なんだ?
ホテルに泊まるのにジレンマ感じるとか、相当、病んでるな。

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
19/10/28 11:19:37 FHfvHMcK0.net
マジレスもなんだがチェックメイトって言いたかったんだろうなぁ

25:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-YEuE)
19/10/28 11:23:03 bXuCGuPMM.net
>>23
ああ!なるほど!
君、すごいなー!

26:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Zltl)
19/10/28 11:24:00 RYVyns6S0.net
何か同じレスついてるの怖い

27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-nkui)
19/10/28 11:27:00 58bw4WuY0.net
>>20
そう。後玉が干渉する。

というご回答を、勝手に質問を転載された別スレにいただきありがとうございます。
画質が多少犠牲になっても、後玉が干渉しにくいようなテレコンをタムロンなどが
出してきてくれると需要があるかも知れませんね。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 11:52:12.98 rrUpGBIKd.net
昨日SEL1655Gをα6600とまとめて注文したがレンズフィルターも後からじゃなく同時購入した方がよい?迷う。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 12:05:52.40 ECjjl8K90.net
>>16も勝手に別スレに転載されてる
気持ち悪い

30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 13:09:50.05 i3LOctwoM.net
FE150-400F5.6-F6.3出ないかな
欲しい

31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 14:20:08.64 //voBV5u0.net
>>2
誰?
ミネオの遺影?
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
7r4に428GMで撮ってみました。
トリミング後に横2000に縮小してます。
最近は競馬場でもα見かける事が増えました。
100400GM付けているのが多い感じです。
私も混雑時は100400GMですが、空いている土曜は428にする事もあります。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 15:01:32.58 Aa5YqDPs0.net
FE50F1.4GM/STF(T値2.8)が25万円くらいで出てくれたらメッチャうれしい

33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 15:05:46.99 Aa5YqDPs0.net
20mmか24mmのティルト/シフトレンズなんかもええな
こっちはf8以上で使えたらええから安うしてくれる方がうれしいけど

34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 15:46:52.68 AGdRiOx6M.net
>>32
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち

35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 16:03:29.20 WSS9nuX+M.net
>>33
消えろゴキブリ

36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 16:06:43.74 fZ/1zsxPp.net
>>2
篠田ァ!

37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/28 16:07:09.20 vJVfRCPs0.net
>>33
死ぬならどんな感じで死にたい? 殺されるならどんな殺され方がいい?

38:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ygdH)
19/10/28 18:00:06 Ra9Uvyfqd.net
>>31
即買い

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc4-I6j1)
19/10/28 23:35:42 eSRobOC00.net
>>33

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ

40:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7f-DlyI)
19/10/29 00:28:45 yrQ5Huk10.net
アポラン50mmの光学設計者インタビューが出たけどなんだこれ…
65mmの1枚が非球面になりましたってだけでなにがなんだかサッパリわからん
大丈夫なんだろうなこのレンズ

41:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6d-z642)
19/10/29 01:03:34 4eZ+SSie0.net
これのことか
URLリンク(www.cosina.co.jp)
大丈夫なのかと心配しているのはこの辺のことか?
> 「あえて申し上げるなら、美的センスですかね。レンズのタイプを見ていて、綺麗だなとか変だなという
> 感覚は重要だと思います。無理した設計は、レンズ構成の醜さに出てきます。具体的には、レンズの
> 断面図を見ていると光がどのように通るかが大体わかってくるのですが、その光の道筋が綺麗か? それが問題なのです。

心配するな、キヤノンの設計陣も似たことを言っている。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> 光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、
> 「美しい」「美しくない」と判断するという。
> "美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、キヤノンの光学設計者によると
> 下記3点が主な判断基準だそうだ。
> ・絞りの前後で光学系の対称性が高い
> ・光線の屈折がゆるやか
> ・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 07:35:07.10 JUvMni/wM.net
>>39
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
URLリンク(www.nikon-image.com)
・55mm
URLリンク(www.nikon-image.com)
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
URLリンク(www.sony.jp)
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
URLリンク(www.sony.jp)
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。け

43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 09:32:04.33 Kx9Zr/sIa.net
>>39
>>41
画質を決めるのはレンズ!
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
URLリンク(cweb.canon.jp)
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
URLリンク(www.sony.jp)
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよね!

44:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7f8d-Zltl)
19/10/29 13:34:43 x80KyBQ30NIKU.net
まーた始まった

45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 14:15:00.48 JvoL85F90NIKU.net
ワッチョイがないとミネオの書き込みをあぼーんできなくて見づらいよね。
だから意味のある書き込みはこちらに、荒らしを含むどうでもいい書き込みは
あちらにされるようになるのが理想。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 14:30:59.89 XDPpPaei0NIKU.net
俺出先からスマホで書くときはミネオなんだよねえ
ほんと困るわあの真正キチガイ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 14:47:58.65 IDUrmuPcdNIKU.net
>>45
VPN使うしかないね

48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 16:41:54.40 WXzCiZypMNIKU.net
>>46
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
URLリンク(gazyekichi96.com)
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
スレリンク(news板)


49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 16:56:17.70 xzzTFP6MMNIKU.net
29日だからニククエになってるんだね。
本当に迷惑だ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr47-2LUb)
19/10/29 19:27:43 oxfAflETrNIKU.net
>>39
どこに出てた?

51:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-crgZ)
19/10/29 19:32:40 GmKHtrzHpNIKU.net
>>49はミネオ以下の馬鹿

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 21:28:40.27 fjCShgg50NIKU.net
タムロンの望遠来年になるなら純正F4買って待とうかなあ
またキャンペーン始まるし

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 21:48:12.58 0LZ54x5rMNIKU.net
>>48
ワッチョイまで含めてNGするからだよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 21:50:32.74 WY87+2Hu0NIKU.net
>>49
>>40が見えるか?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 22:09:36.06 6Joq4yQq0NIKU.net
正規表現のNGName設定で
([^W]W ....|MM..)-(YkOl)
これでOK
ワッチョイは木曜日0時に更新されるので、更新されてNGが効かなくなったら
ハイフン後ろの4文字(オイコラミネオ MMxx-yyyyというワッチョイだったらyyyy)を
後ろのカッコ内に「|」で区切って追加すればOK こんな感じ→ ([^W]W ....|MM..)-(YkOl|yyyy)
オイコラミネオ以外にワッチョイW、ニククエなどの特定の日のワッチョイ変更にも対応できます

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/29 23:51:27.05 WZIoz6JZ0NIKU.net
本スレアゲ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 00:19:14.83 JbBm6QMZ0.net
ソニーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSはフルサイズをほぼカバーするイメージサークル
URLリンク(asobinet.com)
換算105mmからは使いにくいかと思ってたけどフルサイズで70mmからいけるなら有難い
でも最短1.1mmで寄れなきから使いづらいことには変わらないか

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 02:01:28.87 9kVSTA6J0.net
α7IIIが遂にキャッシュバック対象になったね
85F1.8がキャッシュバック対象になるとは思ってなかった

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 02:36:52.99 Ew5rqghZ0.net
タムロンてF1.4のレンズないんだな。
50mmと85mmのF1.4で軽いレンズが
欲しいけど望み薄か

60:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Zltl)
19/10/30 07:40:26 yn3LNdm+0.net
次の6本がどうなるかだけど
シグマの動きが鈍いなー
タムロンに完全に出し抜かれてる

61:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3b4-NQDf)
19/10/30 07:55:57 1aYxnw/S0.net
URLリンク(i.imgur.com)

デカすぎ

62:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3b4-NQDf)
19/10/30 07:56:53 1aYxnw/S0.net
>>58
35mmf1.4出てるからこれから拡充してくだろ

63:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-mk75)
19/10/30 08:00:05 K74N02oNM.net
標準レンズ35mm と50mmのGMを早く出してほしい。この画角できちんとした自前ブランドの高性能レンズがないのはおかしい。Zeissに気を使うのはもういいだろ?24GM が売れる理由は分かっているはずだ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-7UQL)
19/10/30 08:07:07 FI6kzEUkp.net
純正の35mm 1.8購入して1ヶ月
寄れるしAF速いしで良いんだけど、なんか特徴ない写真というか、写りに満足いかず
sigmaの35mm 1.4は重いけど撮れる写真は全然違う?

65:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-f/hm)
19/10/30 08:15:48 gEnh4AmnM.net
>>60
確かに大きいなw
GMより安い&ハーフマクロで勝負であって、さむやんと同じ土俵に行く気はないってことか

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 08:45:33.79 xnR1uHNFa.net
35mmという画角がそうなりがちよね

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 08:45:55.17 xnR1uHNFa.net
焦点距離か

68:名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF27-CLvs)
19/10/30 09:02:41 FNBlQysRF.net
>>63
なんかスマホで撮った写真みたいなんだよな
悪くはないけど物凄くアッサリ

69:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-NQDf)
19/10/30 09:18:05 kqzQzpY7d.net
>>62
使ってから言えよ

70:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d302-SLDA)
19/10/30 09:19:10 bHYfWNSF0.net
loxia35はとっても特徴的
構造的に建物や物品向きなのはもちろんだが
風景や人など何を撮ってもなんだかノスタルジック

なお、ポップな物品には向かない…

71:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
19/10/30 09:35:51 FjrMQQRv0.net
>>63
純正の1.8を使ったことがないけど、シグマのartはメインで使ってるが概ね満足な写真になってるよ
ボケも綺麗だし画質もいいしAFも十分早い
難点はまぁまぁ重くてでかいことだけど許容範囲だし割とオススメのレンズだよ
Distagonもかなりいいとは聞くけど倍近くするかたねぇ

72:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
19/10/30 09:37:39 FjrMQQRv0.net
>>59
とりあえずどんなの予定してるかだけでも早く知りたいとこ

>>60
F2.8でこれはなぁ…
安いしハーフマクロだしそこそこ需要はあるんだろうけど、俺はパス

73:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-2LUb)
19/10/30 09:43:30 cboqej8br.net
f2くらいだったらよかった。多分35mmは買うけど
20と24はパスかな

74:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-mjLV)
19/10/30 10:07:32 /FEBmCA50.net
85F18が3年ワイド付きで4万で買えるなら買っておくかな。
出番多くないかもしれんけど。

75:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
19/10/30 10:10:17 FjrMQQRv0.net
>>73
割と使い勝手いいよ
小さくて軽くてAF速いし写りも値段考えたらかなりいい
eマウント機持ってるなら持ってて損のないレンズだと思うわ

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-L96X)
19/10/30 10:45:51 BHoIxysRF.net
GM買うつもりだったから85f18はパスしようと思ってたのにぃ…

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-KGGO)
19/10/30 11:01:28 FjrMQQRv0.net
>>75
買える予算があるならGM買う方がいいよ
特にR4なら絶対GMにするべき
135GMがあまりにもいいので、85F18にそんな不満はなかったのに今は85GMが欲しくてしょうがない
24GMも欲しいし、なんかGM欲しい病にかかってしまっててやばい

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 11:04:10.79 DQrDKtmMM.net
>>76
マウント狭いからどれもゴミ!日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
URLリンク(www.bcnretail.com)
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
URLリンク(digicame-info.com)
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
URLリンク(kakaku.com)
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
URLリンク(capa.getnavi.jp)
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 11:43:43.31 FI6kzEUkp.net
>>66
35mmってのが問題なんですかね
自分が使いこなせてないだけかなぁ…
>>67
よく写るんですけどね、期待以上の写真が撮れない
55mm1.8ZAなんかは撮れるんだけど…
>>70
色んなレビューに24105より重いとか載ってますよね!
週末試写しにいきますね
確かにdistagonとsigmaの35mm 1.2も考えたんですけどね、だったら別のレンズと35mm 1.4、2つ持ちたいかなと

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 11:51:46.10 Qw6Y9HiE0.net
まあ2.8には不満があるけどディスタゴンまでは買えませんって人向けのレンズだしね
不満があるならディスタゴンかサードに行けってのがソニーの意向

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 11:52:52.34 sO52IFvo6.net
キモい奴って
メーカーの意向を勝手に語るの好きだよな

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 12:23:48.32 Y+BNcU31a.net
>>77
ゴミがゴミて言とるがなwwww
マップ新品デジカメ9月ランキング
- 1位 ソニー α7R IV
- 2位 ソニー Cyber-shot DSC-RX100M7
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 キヤノン EOS 90D

ヨドバシカメラデータ集計期間 2019年9月16日~9月30日
- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット

ソニー強すぎて三つ巴にはならん

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 12:31:33.29 O4rWMyHWM.net
俺のα6300は?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 12:32:14.05 HEzFDseDd.net
>>76
沼なんてそんなもん

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 13:50:44.21 W10jf2UWF.net
URLリンク(www.dpreview.com)
タムロンの35mm、f2.8なのにデカい太い。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 14:11:21.90 44zK3YITr.net
サムヤンでいいじゃん

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 14:11:28.90 HOQ3q4Ufd.net
>>84
中身スカスカなやつだろうな。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 14:14:35.28 G4JDbjeqd.net
このデカさで210gか

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 14:26:10.59 bLB6KTeId.net
>>86
プラモに使うようなDCモーター搭載してるから小さくできないらしい。まあ、マップで37000Endeavor買える値段だから。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 15:00:19.54 bXW1Xxtta.net
fe35mmf1.8fでいいじゃん

91:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-YEuE)
19/10/30 15:59:16 Wn0ce4LJM.net
>>78
35mmて、昔から作品を作るには難しい画角だと言われてますよね。
見た目の通りに普通に写るから、感動の焦点がどこにあるのか、イマイチわかりづらいというような評価を読んだ記憶があります。
自分の出会った物を、どんどん記録するのには相性がいいレンズということなんですかね?
私は、20年くらい前には35mmしか使ってなかったんですけど、最近は50mmか55mmに変わってきました。
私の場合は、何も考えずにドンドン撮るのに35mmは向いてるけど、考えだすと途端にシャッターを押せなくなっちゃいます。

92:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-mk75)
19/10/30 19:01:31 U0mFMWaTM.net
>>68
使ってるわい
あんなバカでかいもの使えんわ。
絵は良いけどね。
GMのラインで標準単焦点はラインナップに絶対必要。

93:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-NQDf)
19/10/30 19:13:48 nYWhScD4d.net
>>91
ZからGMに変わってもサイズ変わらんだろ
超高度非球面レンズとナノARコートが使えるようにはなるな

94:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23cf-WYDx)
19/10/30 21:51:33 3x0lnZzl0.net
50F14zの出来が良すぎて50でGM出すのは厳しいだろな

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 22:36:58.74 wiK1GF+/0.net
50f14zもうちょっと軽くて寄れたらなあ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 22:43:31.44 r4C900yL0.net
困るわけじゃないけどもう少しAF速くて静かだったらなとは思う
画は大好き

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 22:44:06.27 XgSuC0eb0.net
わかる
AFがちょい遅い

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 22:44:30.24 FKXJaHYP0.net
AFも今どきのにしてほしいな
あとフォーカスホールドボタン

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 22:46:11.54 nYWhScD4d.net
ここまでGMじゃなくZ2でいいって話だな

100:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7f-DlyI)
19/10/30 23:26:43 J/6PW92Z0.net
50mmGMだとかSTFみたいなアホレンズはどうでもいいから
安くて軽くてAFの早い100mmF2をくれ、あと28F2こそ作り直せと言いたい

101:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37c-KqxZ)
19/10/30 23:30:50 ij1wV9Op0.net
328作ってくれ!
428も100400GMもあるが、明るい300ミリが欲しい!

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/30 23:56:21.48 v8MMc6vr0.net
ほんと、328欲しいで
初値70万ぐらいなら飛ぶように売れるやろ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 00:01:55.00 dvSF0xCGrHLWN.net
俺には55mmで十分すぎる

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 00:33:25.95 h6ImRarQ0HLWN.net
328は当然来るだろ
でも100万じゃねえかな

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 01:06:33.71 e9fzkMSb0HLWN.net
>>88
光学系だけ見ればスカスカだけど、繰り出しにしたから大きくなったのかな。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 01:13:59.01 h6ImRarQ0HLWN.net
キャッシュバック来るんです試しに85/1.8買おうかと思うだけど
背景ボケのグルグルが気になるんだけど結構頻繁に発生するもんなのかな

107:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdea-GD6V)
19/10/31 09:15:18 J/dxnVH2dHLWN.net
>>105
口径食大きいから開放では他のレンズに比べればよく発生するだろうな
ランダムに発生するわけじゃないんだから発生しやすい環境で撮影することが多ければやめておいた方が良いとしか言えんわ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 11:21:50.85 ckfVZfB60HLWN.net
撮影距離による

109:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdea-ukkW)
19/10/31 12:44:21 IXcVBb7xdHLWN.net
地味にサムヤンがキャッシュバックキャンペーンしてる

110:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 de7b-QPqB)
19/10/31 12:54:05 4Z+k6Fzg0HLWN.net
明日からね

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:14:39.34 NeRpo2FJaHLWN.net
SONYって改良型レンズを販売しないの?
キャノンに比べて古いレンズが現役なのが多い気が・・・

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:19:14.11 LO4IFsgF0HLWN.net
>>110
eマウントについては、そこまで古いのないのと発売時期の時点である程度技術も成熟してるから改良型ださなきゃいけないようなのがあんまないってのはあるんだろうね
70200GMなんかは今の技術で作れば写り良くなってAF速くなって軽くなるかもだけど、70200GMが現状でも普通に売れてる以上はそんなもん開発するならまだないものを出した方がいいってなるわな

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:19:35.82 4mqZN0rPdHLWN.net
>>110
一巡しないとなかなか手がつけられないんじゃね。
キットレンズの更新より売れ線のレンズ開発が優先されてるんだろな。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:23:27.18 IXcVBb7xdHLWN.net
ソニーの中の人いわくレンズは7,8年くらいを製品寿命と考えているらしいので2021年頃に第2世代が出るかも知れない

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:46:49.21 I7s8Qbd00HLWN.net
24-70や70-200は何だかんだ言っても花形ズームなので
このレンジで他メーカーよりも見劣りするという評価が定着してしまうと
やがて全体の売り上げにもじわじわ響いてくる恐れがあるという危機感を持って
思い切った刷新をしてくれることを期待したいが、まぁ無理か

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:47:46.45 itL9vbLI0HLWN.net
>>110
具体的に何?CanonのEFなんて現役多すぎるが

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:50:35.55 de474a7gMHLWN.net
>>114
実際に売れ止まる様な営業データ出ればともかく、クソで名高い28-70付属の7IIIのズームキットですら好調らしい状況ではリニューアル当分しないでしょ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 14:56:33.82 CM8NFbSO0HLWN.net
大三元標準と望遠、テストでは良くないとか等倍周辺鑑賞では悪いとかあっても実際のユーザーからの不満はそんなに聞かない気がする
単に痩せ我慢か、それとも美的に味というか魅力が存在していて満足がたしかにあるのか?持ってない俺にはわからない気になる

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 15:07:03.77 XXBC1T5l0HLWN.net
>>116
2470GMのことだと思うぞ
確実に負けてるよね他社に

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 15:12:17.87 de474a7gMHLWN.net
>>118
クソズームでも売れてるから他社比で24-70がダメでも全く売れなくならない限りリニューアルしないのではってこと
まあ毎回キャッシュバック対象だから売れてないのは認識してそうだけど

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 15:20:29.05 hdg1oAfwMHLWN.net
>>118
何がどう負けてるの?具体的に

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 15:35:37.14 ihgyeMjq0HLWN.net
MC11かましてEF24-70使えばいい
AFも精度も全く問題ない
動画で使わない、ならだが

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 16:07:56.23 UVdBSYliaHLWN.net
>>115
ほんとそれ

124:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 1b8f-kfqf)
19/10/31 17:


125:06:55 ID:PW3sHsVI0HLWN.net



126:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 4aad-pdp2)
19/10/31 17:16:49 h6ImRarQ0HLWN.net
Aマウントの70200SSM2みたいな感じのマイナーアップデートな感じかな

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 17:25:24.37 nX1HB7sQ0HLWN.net
>>118
3年程度しか経ってないのに他社に負けてるからって新型作ってたらキリがないだろ
まだ作られてない焦点距離のレンズのほう優先するわ普通

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 17:42:13.15 NeRpo2FJaHLWN.net
24-70 F4、F2.8両方
他社に比べ性能悪くない?
ココ重要とおもってるんだけど。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:20:03.99 OTSXE4YrMHLWN.net
>>126
で、それを直すと掛けたコスト以上の良いことがあるのか?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:25:20.36 eEKLujmB0HLWN.net
2470f4については
中央のシャープさを重視するならEマウント
凡庸でいいから均一性を重視するならzマウント
f2.8についても同様の傾向があるが
総合力でzが頭一つ抜けてる
EとRFは同レベル

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:34:09.51 tBqIZoZDdHLWN.net
FEレンズ初期の2470Zと35F28Zはリューアルして欲しいな

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:37:37.53 NeRpo2FJaHLWN.net
>>127
質問に質問で返すのは
馬鹿と思われるだけだからやめた方がいいよ
意味わからないならググってみて

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:39:51.53 CFWHCB//MHLWN.net
>>126
その性能差とやらを自分の言葉で書いてみてよ
性能とは?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:41:45.44 h6ImRarQ0HLWN.net
質問だけじゃなく自分の考えかけや
キョロキョロしてんじゃねえよ
だから質問で返されんだよ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:41:46.87 Oq9DvyjV0HLWN.net
>>110
AマウントのズームだいたいⅡ型になってんじゃん

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:43:49.04 O81CsdTcdHLWN.net
>>126
ソース付けて言えよ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:47:50.06 NeRpo2FJaHLWN.net
おいおい、落ち着けよ
命令口調で話しても、馬鹿は無視って
スルーされるだけだよ
自分は問題�


138:Nしてるわけで 怒らせようと思ってるわけじゃないよ



139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:49:51.24 O81CsdTcdHLWN.net
2470z=ブレ補正付き=430g=95000円
Nikon2470f4=500g=115000円
描写を比べる意味もないくらい別の性格のレンズだわな

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:50:57.21 O81CsdTcdHLWN.net
>>135
怒ってないよ
論拠付けて言わんと会話にすらならんって言ってんの

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:52:50.85 O81CsdTcdHLWN.net
ソニーは時期がくればⅡ型を出すメーカーである(根拠Aマウント)
2470f4はサイズと価格が全て

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:54:47.76 uNOZyyVwMHLWN.net
FEも初期は小型にかなりこだわってたからな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:55:45.95 fYQS+XoAdHLWN.net
2470Zとかは軽量コンパクトが売りだから難しいかもしれないけどフォーカスホールドボタンとAFMF切り替えスイッチ欲しい

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 18:58:20.50 O81CsdTcdHLWN.net
DxO
F2.8
URLリンク(digicame-info.com)
F4
URLリンク(digicame-info.com)

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:00:50.09 xibzuHTw0HLWN.net
>>136
2470zはキャッシュバックがあるから安く買えば7万くらいだよ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:13:31.79 CFWHCB//MHLWN.net
>>135
あんたさっきから具体的な内容1つも出せてないだろが
Canonの何とどういう数値を比較して古いだの劣るだの言ってるのか聞いてるの
描写・AFならどの場面でのどういう所がと指摘できるか?
何も持ってないくせに知ったかのようにネットで見て喚いてるだけだろ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:19:56.90 TNvu6SsEMHLWN.net
おいおい、シグマが20・24・35mm F1.8かよ
標準域単焦点大戦争だな
(まだ特許出願出ただけ)

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:23:27.95 i/6SLPl+0HLWN.net
>>144
ソースプリーズ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:24:42.40 h6ImRarQ0HLWN.net
α広角レンズショック来るで
特に意味は無いです

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:26:58.57 Oq9DvyjV0HLWN.net
>>144
自社カメラ出したから頑張ってレンズ作る(量的に)だろうね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:27:56.55 TNvu6SsEMHLWN.net
>>145
公開番号:特開2019-191229

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 19:42:05.82 i/6SLPl+0HLWN.net
>>148
サンクス
13群15枚ってw
こんなの出るわけねえ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:02:08.75 i/6SLPl+0HLWN.net
と思ったけど、最近のレンズって単でも10枚以上普通だね

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:03:06.45 RA2Tjx8h0HLWN.net
>>150
シグマのDGシリーズ見てるとそう不思議でもない
軽いレンズ作る気は皆無のようだが・・・

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:37:56.12 PGUdMpd8aHLWN.net
>>143
すまんが、マジで病院行きなとしか言いようがない
自分は問題提起してるだけって言ってるのに
劣るだの悪いだの、行ってるわけじゃなく
他社と比べて優れてますかと聞いてるのと
同意語と捉えてほしい
ようは、良いか悪いか分からないから
聞いているだけ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 20:38:18.87 AJhIX0aC0HLWN.net
45mmは小さくて軽いじゃん
ライトバズーカとかも焦点距離考えたら軽いし

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:01:29.73 ckfVZfB60HLWN.net
>>126で性能悪くない?って言ってるのに、>>152では劣るだの悪いだの行ってないとおっしゃる

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:04:41.30 CFWHCB//MHLWN.net
>>152
病院はあんただろ
都合悪くなって話を180度かえて問い掛けだよって馬鹿か

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:15:34.80 O81CsdTcdHLWN.net
>>152
本気で病院行った方がいいぞ
きっと心労の一過性のものだと思うが、本当に心配してる
126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa2f-Bfdn) [sage] :2019/10/31(木) 17:42:13.15 ID:NeRpo2FJaHLWN
24-70 F4、F2.8両方
他社に比べ性能悪くない?
ココ重要とおもってるんだけど。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:45:56.10 8v6qBOe5aHLWN.net
>>152
キヤノン、ニコンのほうが古い(リニューアルできてない)レンズ多いのに、
まるでそうでないかのように書いてるからおかしいって言われてるんだよ。
2470GMはキヤノンの24-70mm f2.8 L IIと同等(lensrentals)
URLリンク(digicame-info.com)
70200GMはクラス最高峰(DxMark)
URLリンク(digicame-info.com)

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:50:10.06 O81CsdTcdHLWN.net
>>157
ほれ
DxO
F2.8
URLリンク(digicame-info.com)
F4
URLリンク(digicame-info.com)

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:52:55.81 Oq9DvyjV0HLWN.net
>>152
残念ながら問題提起出来てないんだよ
君は「ただ喚いてるだけ」
問題提起したいなら論拠だしな

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:57:15.77 CFWHCB//MHLWN.net
スコア, 解像力, 透過, 歪曲, 周辺光量, 色収差
病気と罵ったあんたの目はスコア値に目が行ったわけだ
解像に続く具体的項目には目が行かずに
結局、問題提起って何をしたかったんだろうな

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:58:53.21 8v6qBOe5aHLWN.net
>>158
f2.8もf4も新設計の割に解像力は低いと書かれてるけどいいの?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:01:32.82 CgQWwij+0HLWN.net
>>126
別にその2つのレンズに限らんぞ?
ソニーのレンズはCN大手2社と比べると頑張ってる例ですら同等
それ以外は総じて劣ってる
だからソニーセンサーに最高のレンズを作れるニコンのミラーレスが大本命「だった」

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:04:22.23 O81CsdTcdHLWN.net
>>161
>>162
でもNikonはもっと解像力が低い

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:16:32.62 ACifqvDW0HLWN.net
>>162
頑張ってるレンズってどれとどれ?
で、それ以外は全部CNより下なんだよね?何が、かはわからないけど、そのソースは?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:17:48.84 ckfVZfB60HLWN.net
EF50/1.4なんていつのレンズなんだよって思うが

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 22:18:08.81 CFWHCB//MHLWN.net
解像は低めだけど全面で均一
開放からキレキレだけど前後ボケはイマイチ
とにかく中央解像番長
解像とボケ味の両立
爆速AF etc..
評価軸にない味付けが山程あるのに、20万円Overの価格帯レンズの優劣なんて素人が簡単に決められるわけ無い

170:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6f5f-QPqB)
19/10/31 22:21:56 CgQWwij+0HLWN.net
悔しいだろうとは思うけど、Z2470に惨敗した2470GMですらソニーαレンズの中では
トップクラスに良い出来だったんだよね。
ミラーレス同士だと並ぶか劣るくらい
ミラーレス同士で比べられないレンズを、レンズ設計においてより制約のあるはずの
CN一眼レフレンズと比べるとαFEレンズは、これもやっぱり並ぶか劣るというのがほとんど
というかちょっと遡るとソニーレンズはCNに比べて製品ごとの個体差が「クレームレベル」
なので話にならない。

さらにいうと、ソニーFEレンズのトップは元ニコンのVRの生みの親、とはいえニコンではただの研究者の一人だった
それがソニーではトップ、という時点でいろいろ推して知るべしなんだよね

171:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp03-bJgw)
19/10/31 22:22:34 PyVQy9x2pHLWN.net
すげーキレっキレな奴いるなー。

172:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6f5f-QPqB)
19/10/31 22:24:03 CgQWwij+0HLWN.net
>>164
君が知らないと言うなら興味がないということだよ
なのに、噛み付いてきてるということは結論ありきだ
つまり教えようが教えまいが全く無意味だと君自身が語ってる

173:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6f5f-QPqB)
19/10/31 22:25:02 CgQWwij+0HLWN.net
>>160
スコアは総合評価だからね。各項目のトップ値に意味はないんだよ

174:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd8a-f+JO)
19/10/31 22:35:17 fBHLv66PdHLWN.net
横浜126
無駄に元気なおじさん

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:06:49.47 BjXMHsRL0HLWN.net
Zマウントはダブルスロットのボディ出ないと多少レンズ良くても話にならん。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:13:08.28 2Jc+3x6z0HLWN.net
ニコ爺の
ふりして中傷
キャノネッツ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:19:08.85 ACifqvDW0HLWN.net
>>169
総合スコアがレンズ評価のすべて、かつ、ソニーは一部で同等なだけで後はC/N以下ねえ。
FE - A7RII
16 - 35 f2.8 42 f4.0 33
24 - 70 f2.8 33 f4.0 31
70 - 200 f2.8 39 f4.0 34
EF - EOS 6D
16 - 35 f2.8L III 34 f4.0L 27
24 - 70 f2.8L II 35 f4.0L 25
70 - 200 f2.8L II 33 f4.0L 27
F - D810(D850がないため)
17 - 35 f2.8 22
24 - 70 f2.8 29
70 - 200 f2.8 II 31 f4.0 30
Z - Z7
14 - 30 f4.0 24
24 - 70 f2.8 36 f4.0 29

178:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06a5-v9v1)
19/11/01 00:28:17 2cZANAud0.net
悔しいだろうとは思うけど、って鉄板ギャグだったんだねw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 05:32:32.76 Euu80oMa0.net
他社なりすましのキヤノンユーザーが多くて困る。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 08:09:18.54 IDgjZSDtd.net
>>170
意味無いとか笑える
そんなん人によるじゃだからわざわざ各項目で評価してるわけで

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 09:41:02.52 S1tI4OxNa.net
>>152
問題提起ではなく煽ってるように捉えられる文面に問題

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:04:42.58 /oZpgck8a.net
結論としては、SONYのレンズが
圧倒的に他社に劣っている事実が分かったから
もういいですよ
本来、SONYのレンズの方が優れているなら
理由を付けての説明があって然るべき。
それが、質問に質問で返したり
必死に連投したりしてマウント取ろうとする行為から
はたからみると、痛い所を突かれ
ファビョってる馬鹿にしか見えないでしょう。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:18:32.59 zFNDIzFvM.net
勝手に勝利宣言かよw

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:36:25.88 ew1boUAr0.net
おまいら邪魔w

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:36:47.45 08HINfnrd.net
>>174
それで比較した気になってドヤ顔できるオツム
幸せそうで羨ましい

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:38:42.50 M+Ic82hn0.net
>>174
そんな古い機種の比較あんま意味ないんちゃう?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:41:11.23 08HINfnrd.net
>>177
悔しいのはわかるけどさ、Z2470みたいに手放しで「他社と比べて1番やね」と言われてるレンズ
ソニーにあるかね
αSDのころから使い続けて今まで、ついぞ一度も他社よりレンズで恵まれてる
と思えたことがないままなんだが

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:43:04.55 M+Ic82hn0.net
>>184
135GMとか文句なしに綺麗だけど他社の135ってもっと良かったりすんのかな?
あと俺は持ってないから聞いた話になるけど24GMもいいらしいじゃん?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:47:37.51 x88O4ovk0.net
マウント変えない(変えるほどでもない)から他社レンズと必死こいて比べられても荒らしって感じしかしないよ。
Eマウントの話をしてほしい。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:50:57.71 nEMweuvx0.net
直近のGMレンズ全部そうだろ
24GM 135GM
ヨンニッパとロクヨン
あと1635GMと100STFも十分だが?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:52:27.44 08HINfnrd.net
空想や思い込みですげーんだぞ
って言われてもなぁ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:53:37.34 M+Ic82hn0.net
>>187
100400もかなりいいみたいだよね

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 10:53:59.14 08HINfnrd.net
>>186
そう。変えるほどでもない
かどうかをしるために、他者の動向を知る必要はあるしくらべもする
そんなに当たり前のあくしょんができないバカを
メーカー信者と呼びます。狂信者とは話すことないっす

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:00:40.96 o8pZDpbGM.net
>>187
どれもマウント狭すぎーーー!899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
URLリンク(www.nikon-image.com)


195:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-I9LK)
19/11/01 11:07:48 IDgjZSDtd.net
>>184
そもそも今年初めて一眼買って、その時に色々検討した結果SONYを選んでるから悔しくもなんとも無いんだが....
悔しがるくらいならそっち買うしw

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-5mBu)
19/11/01 11:14:31 C+0+XDfOM.net
>>184
もしかして使った事もないのに絶賛してるのか?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:28:02.67 ZdpOZ+HO0.net
>>190
>そう。変えるほどでもない
>かどうかをしるために、他者の動向を知る必要はあるしくらべもする
その通り
そう言える人間なら24GM、100400GM、135GMの性能については知ってるはずで
>悔しいのはわかるけどさ、Z2470みたいに手放しで「他社と比べて1番やね」と言われてるレンズ
>ソニーにあるかね
こういう発言はしない
つまりただの無知馬鹿
議論するには知能が足りてない障害者

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:29:43.93 08HINfnrd.net
>>192
うんうん。調べたつもりだったものにケチつけられて言い返せないの悔しいよね
まぁ誰も君のことなんか聞いてないし、気にもしてないから
日記なんか書かなくていいよ

>>193
うん。私は絶賛なんかしてないからね

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:32:27.93 6aJuaqC30.net
>>184
135mmf1.8や24mmf1.4でソニーより良いレンズ出してるメーカーってどこ?
>一度も他社よりレンズで恵まれてると思えたことがないままなんだが
ってことはもっといいレンズがあるんでしょ?教えてよ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:35:46.99 08HINfnrd.net
>>194
その中で1番と言われてるのは135だけやね
それもソニーだけ異様に発売日が新しいという状況でね
申し訳ないが、αレンズについては君なんぞよりはるかに詳しいという前提で語ってくれるかな?
イチイチ論破するのが面倒なんで

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:38:04.44 Y7efGxUw0.net
さっさとNGにしとけよー

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:41:03.55 08HINfnrd.net
ほい、お疲れ
ま悔しいよね
私は冷静に光学で劣るもボディ差が大きい
と判断してα選んでるから淡々と現実を見ることができるけど
何でもかんでもソニーが1番に違いないと思い込んだ残念な人には
当然に存在する現実すら受け入れがたいよね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:45:42.94 x88O4ovk0.net
なんでα選んでるのかが一番謎だが、
NG推奨ID:08HINfnrd

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:50:02.87 08HINfnrd.net
>>200
散々書いているけどw
単に光学においてナンバーワンというわけではない
という当たり前の話しただけで、ろくに反論も根拠の提示もなく
発狂してしまうバカに冷静に機材選べるとは到底おもえんな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:50:17.07 6aJuaqC30.net
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S     2019年 4月19日 発売
URLリンク(kakaku.com)
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM  2019年 4月19日 発売
URLリンク(kakaku.com)
異様に発売日が新しいレンズを比較するのは駄目らしいぞ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:51:12.42 ZK3zY6RPd.net
>>202
他者の135は10年前
ソニー2470GMは3年前
ほいおつかれ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:52:25.46 ZK3zY6RPd.net
ここでさー相手の揚げ足取りに逃げて
ソニーのこのレンズやこのレンズはここでこんなふうに最高という評判をえておるぞ
とかけなかったじゃん?
もうその段階で話終わってんだよ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:52:57.32 6aJuaqC30.net
他社より優れたレンズがないって主張どこいったんだろ?
馬鹿すぎて自分で行ったことも覚えてないのかな?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:55:29.60 ZK3zY6RPd.net
2470GMも当時最後発だったのに
 「一眼レフ用の2470達と比べて」
重さ大きさ性能価格
どれ一つとっても大差なかった。せいぜいがトントン
あっても微差
この段階でCNがミラーレス用2470出したら負けることが確定していたし、
ソニーはミラーレスという制約の極めて少ないマウントでも
レンズで他社に勝てないと示した瞬間だよ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 11:56:26.09 ZK3zY6RPd.net
>>205
ないなんて一言も言ってないよ
あるというなら示してみろ
そう言っただけ
で、出てきたのがライバルが10年前のレンズの135だけ
しかもソースレス

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:00:16.53 M+Ic82hn0.net
欲しいなと思ってる24GMと100400GMはやっぱ相当いいって感じみたいだね
ただそんなぽんぽんレンズ買うほどの予算がないのが厳しい

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:05:29.87 olF4FlyWF.net
なんか2つのIDで荒らしてきてんな。見苦しい。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:11:26.66 bvbmUOLMa.net
>>191
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:21:39.45 5NzTfRQyp.net
Eマウントのレンズが恵まれないというなら
現状どこが恵まれてるんだ?
一眼レフ用のはシグマが良いだけで
純正で良いのってどこかな?という感じだし
ミラーレスは始まったばかり。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:24:33.21 yoEJb2KsM.net
レンズ界のフラッグシップと言えるヨンニッパ・ロクヨンがほぼ同時期にソニーとキヤノンから出たけど、性能は似たようなもんだし実際ソニーの方が売れてるみたいだからソニーのレンズ技術が特段キヤノンに劣ってるようには思わん

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:27:34.35 1THGNDwY0.net
z2470は均一性がウリなのであってたいして解像しない
これを手放しで「他社と比べて一番」と評価するなら眼が節穴っていうだけ
解像力自体は2470zが上だし

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:32:28.38 LI6wAgOQ0.net
オマエらとことんやり合いたいならアッチに移動しろ、ミネオも泣いて喜ぶから
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:38:47.45 +dc68zCna.net
デビューからSONYを選び、現状とっても満足しているので
カメラ古参はいろいろ考えて大変なんだなあと思いました。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:50:04.06 oPz7VY2Bd.net
>>184
z2470が手放しで1番は初耳だ
複数のソース頼む

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 12:55:32.00 oPz7VY2Bd.net
(スップ Sdea-bJgw) :ID:08HINfnrd
ここまでソースも貼らず妄想で顔真っ赤になるおじだん

221:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-f+JO)
19/11/01 12:57:20 oPz7VY2Bd.net
Nikonの2470を略すならZじゃなくてsだろうな。型番にZなんてないし

222:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-f+JO)
19/11/01 12:58:32 oPz7VY2Bd.net
z2470とかいきなり自分ルールで語り出すのもおっさんの特徴だな

223:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-f+JO)
19/11/01 13:05:05 oPz7VY2Bd.net
おっと型番にZついてんのか

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:24:13.40 LTSbm8U8d.net
これ思い出した
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:32:47.48 9oJcbZKva.net
>>183
DXOが最新機種に更新しないから仕方ない。
高画素機のほうがスコアでやすい仕組だし。
>>184
100400GMとか。これは他社が古めってこともあるけど。
1635GMもC/N同クラスより上って言われてるな。
それと、>>185も言ってるけど、135GMじゃね?
でも、別に他社を上回ってなくたって別にいいよ。
十分にきれいに写れば。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:37:51.33 9oJcbZKva.net
>>206
DXOで3点しかついてないのにそんな大仰な差だというなら、
もっとデカい点差のあるC/Nレフ機の立場がないことになるぞ…

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:41:58.82 ZK3zY6RPd.net
>>222
だからさ、なんの根拠もなくこれが1番と言われてるぞ
と言われても困るのさ
無視するしかないからね

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:42:49.67 zfz7/HVf0.net
別にケチ付ける訳やないんやけど、
>でも、別に他社を上回ってなくたって別にいいよ。
>十分にきれいに写れば。
こういうこという人居るけど、
ボデーはなにつことるん?
DXOはともかくも、R4なんかやとなんか微妙に感じるレンズも多いで

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:54:02.23 9oJcbZKva.net
>>224
定量的に比較できる指標が>>174にあるじゃん

>>225
R3とR4だけど、等倍ならともかく、同じ画面でフル表示するなら気にならない
それ以上に操作性の向上の方がでかいし

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:55:41.13 zBMC2/9fd.net
>>224
(スップ Sdea-bJgw) :ID:08HINfnrd
ここまでソースも貼らず妄想で顔真っ赤になるおじだん

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 13:55:52.66 Sk89vPRZ0.net
俺は各メーカーのフラッグシップモデルを全部持っててじっくりと比較したって訳じゃ無いがそんなに揉める程の大差あるのか?
多少の差異はあるものの重箱の隅をつついてちょっと見つけられるかどうかって程度のもんじゃねーの?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:00:23.14 zfz7/HVf0.net
>>226
>等倍ならともかく
等倍に決まっとるやん・・・なんでそこで逃げるんやw
そういう「微妙な逃げ道」を用意し始めるから主張が綻び始めるんやで
プロでも業務用途でもないのに高画素機を買う変態は等倍で見るためやろ
「同じ画面でフル表示」ってなんやw
VGAの画素数でもええっちゅう話になるやん
で、なんでレンズの話しとるのに操作性の向上に逃げるんや
逃げまくりやんww

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:02:50.41 9CfnrvsMF.net
レス番飛びまくってるがまだ馬鹿が暴れてるのか
NG設定してるおかげでめちゃくちゃ快適だ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:21:40.98 zBMC2/9fd.net
>>229
その時点の最高画質が欲しいからだ
だから5DsRなんて誰も買ってない

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:26:32.57 zfz7/HVf0.net
>>231
>その時点の最高画質が欲しいからだ
せやな
せやから、その最高画質を活かせる最高のレンズが欲しいんや
そういう話やで
なんで「等倍で見ない」「やっすいモニターで見れば同じ」「操作性向上」なんて話になるんやw

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:27:05.68 jDqiC5Cb0.net
至極どうでもいい
キチガイが泣き喚いてもソニーの売上にも販売戦略にもなんの影響も与えないのに何が悲しくてこんなことやってんだ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:29:36.84 zfz7/HVf0.net
どうでもええっちゃどうでもええんやけどな
でもR4の高画素を活かせるレンズってどれや?ってのは興味あるで
ワイはニコンのレンズは知らんけど、RFのレンズにEマウンツは全部負けてる思うとるで
ぶっちゃけ、ボデーが糞だからR4こうたけど、観音からマシな高画素ボデーが出てきたらすぐ戻るで

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:46:43.47 jDqiC5Cb0.net
なら黙って戻れよ
借りぐらしの分際でガタガタぬかして地元民のスレを荒らす性根は理解しかねる
それとも戻る日は来ないと知ってるのか?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 14:56:22.25 zfz7/HVf0.net
>>235
RFレンヅをアダプター運用できるなら、Eマウンツレンヅなんてどうでもええんやけどな
そうはいかないんやから仕方ないやろ
で、Eマウンツでどれが一番ワイのR4を活かせるんや?
観音のRF85㎜F1.2や日本光学のZ58mmF0.95Noctみたいなレンヅ出せるんか?ソニーに
Zeissの商標をこうたってのがレンヅのブランドイメージに自信がないっちゅうことや
Zeiss出したりGの上にGM出したり、他社オーナーから見ると迷走しているようにしか見えんのや
バッヂさえ変えればレンヅ買うわけやないで

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 15:06:30.62 zBMC2/9fd.net
>>234
永遠に出ないんだからどうしようもない

241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a7f-Cyo+)
19/11/01 15:10:50 jDqiC5Cb0.net
おまえのR4に何をつけるべきかなんて知らねーし、おれのR4に付けてるレンズを教えてやる気にもならない
お前の願望は「ソニーレンズは低性能」ってだけで、その誘導にR4用のレンズだのリニューアル戦略だの宣ってるだけ
毎度手口が姑息で浅いから鬱陶しいんだよ 勝手にNoctでも8512でも使えば解決するんじゃないの?なんでそんなにソニーの影に怯えるの?

242:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-i0GO)
19/11/01 15:17:01 zfz7/HVf0.net
>おれのR4に付けてるレンズ

ZはZでも、Z2470ではなく2470Zやろ
知っとるで <


243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 16:17:02.63 X6QMx6dB0.net
>>216
上にURL貼れてるじゃん…大丈夫かよ
URLリンク(www.dxomark.com)
50/1.8もニコン圧勝

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 16:32:15.53 zBMC2/9fd.net
>>240
どこが圧勝なんだ?
URLリンク(digicame-info.com)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 17:30:20.42 X6QMx6dB0.net
>>241
別に圧の字が見たくないと言うなら見ければいいのでは…

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 17:45:14.83 4JHqT/e4p.net
もーウゼエからR4に虫眼鏡でもテープでくっ付けて撮っとけ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 18:14:25.53 yoEJb2KsM.net
>>236
Noctみたいなレンズは出さないと思うが、RF85F1.2だったら135GMと似たようなモンでしょ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 18:36:41.34 i1dF0IJz0.net
バッテリー変更、手ブレ補正、AFリアルタイムトラッキング
6400の足りないところが改善されたんでもうこれでいいって感じ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/01 18:42:46.54 zfz7/HVf0.net
>>244
・・・F1.8?
似たようなもんなん?
何がどう似てるんや?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 02:36:07.18 R3EhHHnp0.net
そもそもDXOはカメラが変わればスコアも変わるから比較しても意味がないのでは…

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 02:38:21.15 rPOWBqZ3d.net
>>242
圧勝でも手放しでも、勝ちですらない
透過のNikon
解像のソニー
ってだけやん

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 03:18:52.20 9nIfsEoBr.net
SEL50F18Fとsigmaの56mm F1.4 DC DNはどっちがおすすめ?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 03:24:08.42 Z/ETa6ZcM.net
焦点距離の差以上に違うジャンルのレンズだが?
aps-cで使うならfなしの方がいいし

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 03:39:39.63 R3EhHHnp0.net
>>249
ボディはフルサイズ?SIGMAの方はフルサイズ対応レンズじゃないけどいいのかな?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 03:59:50.69 mnSFX2K5d.net
>>27
レンズフィルターなんか使ってる時点で、お前がクソな写真しか撮れてないのが分かるわ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 04:04:55.78 9nIfsEoBr.net
>>251
フルサイズ非対応なんですね
a7r3とSEL85&#5556;18、art135持ってるんで少し短い焦点距離のレンズ探してて

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 06:08:53.15 JFmPZ8uma.net
>>252
朝4時に何日も前のレスを煽るってどんな精神状態なんだよ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 06:57:50.91 pj4SobNNa.net
酔っぱらいだべ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 07:13:42.79 2psNQEcBd.net
なんか嫌なことあったんだろ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 07:24:20.97 yXXVT0dBM.net
やつあたり系か

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 07:40:12.71 EJ//7xiI0.net
α7ⅲにSEL35F18F、SEL55F18Z 、SEL85F18買い揃えたけど最初に買ったTamron 2875 f2.8あまり使わなくなったから手放すか迷ってる。
皆ならズームレンズは手元に残しておく?

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 07:53:09.96 C26A7zlj0.net
単焦点とズーム行ったり来たりするのもレンズ沼
どうせそのうちズームに戻りたくなる時期が来るから
今の冷静な状態の俺なら取っておく

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 08:46:12.14 TOJ+1h4M0.net
>>258
旅行とかにもっていくなら、ズーム1本のほうが
がさにならなくてすむから、
絶対にとっておいたほうが良い

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 08:46:33.02 rPOWBqZ3d.net
今どきの初心者はいきなり30万もつっこんでるんだな

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 08:48:21.16 9AXU/BRzd.net
ズーム売って別のレンズ買った方がいいよ
使わないレンズは売る
必要になればまた買う

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 08:49:45.22 9AXU/BRzd.net
特にタムロンのレンズは値下がり激しいし買取も安いから高く今のうちに売っといた方がいい

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:18:20.31 3hO2DZ1Fa.net
>>258
ちゃんと適切なレンズ考えて写真撮りだすとズームレンズの出番はイベントみたいな欲しい焦点距離が目まぐるしく変わる時か荷物やレンズ交換の手間を減らしたいときぐらいになるんだよね
お守り代わりに持っておくのも良いけどタムロン製だと確かに買取が下がりやすいし売るのも1つの手だと思う

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:28:10.10 3LPNvar0M.net
歩き回れるなら単焦点、歩き回れないならズームを持って行くって言ってたプロがいたわ
ま、その通りかと
しっかし、みんないい(高い)レンズ持ってるね
こっちは数年考えて1670z買ったというのに

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:32:18.18 VBrDgqYi0.net
1670の色乗りすごく良いよね
使い勝手を取って18135に買い替えてしまったけど、あのこってり感は出ない

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:39:08.37 ipUWGYFyM.net
自分は最初ズーム

一眼ってこんなもん?

明るい単焦点

一眼スゲー!ズームいいらなくね?

画角に飽きて持ってたズームで別の画角撮る

画角の違い面白ぇー!レンズ交換式とはこういう事か!

別の画角の単焦点買う
まで来てて、結局同じ被写体に対して絞りも画角もファインダー覗いたまま変えたいけど、24-105F1.4が現実的でないこの世の物理法則が憎い

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:46:57.79 Mq7hYjtsM.net
>>267
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。

さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
URLリンク(panasonic.jp)
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
URLリンク(www.sony.jp)
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!い

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 09:53:07.83 +o9SKu8eM.net
おれも一時期F1.8揃えたなぁ。
個人的に55F18Zは好きだったけど、
35F18Zと85F18Zは正直あまり好みじゃ無かったな。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:18:17.45 xJ5+AYLr0.net
そんなレンズもあるのか。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:18:29.64 3u/lvgcU0.net
旅行には小ぶりな2470Zが最適
人気スポットは激混みだからズームは必須だよ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:18:47.07 1h5ywnhv0.net
>>258
めっちゃ妥当な買い物していて羨ましいと思うけど、意外と焦点域が被っていて飽きちゃうのかもね。
A036のワイド端が28だから35mmに近いし、テレ端の75もまた85mmに近い。
いま使ってて描写や色乗りがそんなにピンとこないなら、Tamron手放すのも手だね。また欲しくなったら今の市場価格より下がってそうだし。
ただ用途にもよるけど俺ならf1.8の何本かを手放しそう。特に85mmがいらないかな…とは思うけど、ポートレートよく撮ってるなら話変わってくるかなって感じ。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:23:43.30 3LPNvar0M.net
>>272
大昔は50mmか35mmを中心に、だいたい倍半分の焦点距離で揃えろって言われてたね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:40:28.03 xJ5+AYLr0.net
17, 24, 35, 50, 70, 100, 135, 200で揃えたかったが
シグマが出すまで70がないのがどのメーカーもいけずやった
50に1.4倍テレプラスをつけたり、ズームの端っこで代用したり

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:56:59.74 KUPfHyFq0.net
タムロソズームもだけど、F1.8単焦点も売る羽目になるで・・・
最初からGMこうとけばよかったんや

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 10:59:25.23 qAq0pGqx0.net
>>268
レモン大好きNikon

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 11:22:25.18 GmGEUPyZ0.net
>>258
35、55売って24GMに入れ替え。資金足りなければ85も売る。で、どう?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:01:36.54 1h5ywnhv0.net
>>273
基本に忠実って感じですね。
自分だったら単焦点売るわと言っておきながら、せっかく標準域が単で埋まっているんだったら、標準ズームと交換で広角ズーム買えばいいんではって気がしてきたな。
何買ってもハマりそうだけど、1224Gだったら焦点域的に唯一無二だからお得なんではないかな。単焦点と同じイメージで使えそうだし。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:21:18.68 AONuuhDza.net
>>267
アンチソニーの馬鹿ゴキブリ>>268は息を吐くように嘘をつく
>>268
キャノンRマウント、ニコンZマウントを見るとマウントでかくしたのが弱点になることが分かる。
大口径マウント()
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)
→結果ソニーの方が減光が少なかったw
マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww


283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:25:49.15 jXnC7DEgM.net
>>277
どれもゴミレンズだね。
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
URLリンク(cweb.canon.jp)
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
URLリンク(www.sony.jp)
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質さ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 12:56:12.46 BWwaDJPi0.net
>>258
俺なら明るい単焦点との使い分けで便利ズームとしてSEL24100G、あるいは持ってない焦点域ズームとしてSEL1224Gに買い換えるために売るわ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:14:56.50 4Wt6Jmw


286:x0.net



287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:22:06.30 C26A7zlj0.net
ボディ3台買って広角標準望遠をそろえるのもお薦めだヨ!

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:26:47.70 00qGNzC10.net
>>54
遅レスすまん
([^W]W ....|MM..)-(YkOl)
これをNGネームに登録したんだけど、ミネオ消えない
どうして?
ブラウザはJaneViewです

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 13:37:38.85 00qGNzC10.net
あ、正規表現とかいうのが使えないのかこのブラウザ
そういうことのようね

290:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-BXwn)
19/11/02 14:20:12 HJpgn2Qya.net
>>249
フルサイズ用のレンズも調べられないんだったらカメラ辞めろよ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 14:30:59.66 qHjFsy05p.net
ソニーストアにSEL24F14GMの在庫あったんで買っちゃった。
これから公園に行ってくる。めちゃ楽しみ。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 14:33:36.72 KUPfHyFq0.net
>>287
人んちの女児を撮影したらダメやで
変質者で通報されるで

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 14:35:58.92 B1vLP6wyd.net
>>287
羨ましいな
今一番欲しいれんずだわ
35mmでも自分が下がればいいだけなんだがら狭いとこ用にあると便利なんだろうなって思う

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 14:42:08.29 KUPfHyFq0.net
24GMは寄れるし明るいからええよな

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 14:49:27.25 00qGNzC10.net
APS-C使いの俺としてはSEL24F14GMは無茶苦茶腹の立つレンズ
だって同じ画角同じ明るさのシグマ16mm1.4と大きさ重さほとんど一緒なんだものw
そんなに小型軽量なのに画質も最高と来てる
無茶苦茶悔しいw

296:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-YJ4p)
19/11/02 15:44:13 APgUbsEud.net
安いんだから悔しがるこたねえ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 16:08:01.51 xi/LUCqCd.net
>>288
男児ならいいのかよw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 16:18:28.54 qHjFsy05p.net
ごめんオレおっさんにしか興味ないんだ(大嘘

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 16:22:33.57 00qGNzC10.net
>>294
おばさんじゃダメなの?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 17:19:39.46 qHjFsy05p.net
24GMで撮った公園の無防備なおっさん達を見るか?
まあ冗談は置いておいて、噂通りすげえなこのレンズ。

301:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8f-GD6V)
19/11/02 17:51:30 6DL26zGr0.net
TAMRONは決定みたいだが、シグマからも望遠ズームレンズ出るのか?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 18:16:24.00 FklH5mLmd.net
428GMと7R4で競馬撮ってきた。
もはやスゲーとしか言えまへん…

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 18:17:14.82 FklH5mLmd.net
24GMは変態レベル…

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 18:22:47.41 oufYjWPeM.net
>>299
画質が悪すぎだよな。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
URLリンク(www.nikon-image.com)


305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 18:53:37.02 qAq0pGqx0.net
>>300
ノクトはギリギリでも無い、しかもレモン

306:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-ENQP)
19/11/02 19:19:00 a3Bvz43Qa.net
標準域単焦点に自信おじさん達に教えて欲しいのですが、ポトレ用途だったら値段込みで考えてどれがオススメですか?
重さと大きさは妥協できますが、描写にあまり差が無いなら安い方がうれしい。

SEL50F14Z
SEL55F18Z
SIGMA 50mm Art

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-VBOE)
19/11/02 19:29:55 lh6sjXH50.net
>>302
シグマにしておけ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 19:54:13.70 RQ30j1yk0.net
>>302
プラナー

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 20:23:10.38 ICT4VX7+0.net
>>302
割とまじでbatis40

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/02 20:37:21.74 EJ//7xiI0.net
一日考えて結局Tamron2875手放す事になりました。
そしてそのお金を足しにちょい高めな折り畳み自転車を買うという、、、
ぶっちゃけ35mmと55mmあればスナップ撮影がほとんどな私には十分でしたね。
広角に関しては今年iPhone11proも買ったのでその超広角でいいやとなってしまいました。

311:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03b4-f+JO)
19/11/02 20:53:58 Jc55luhq0.net
>>306
カメラを売る日も近い

312:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-uVwM)
19/11/02 20:55:56 3Qamqfn7d.net
>>306
それでいいと思う
使わないレンズを念のためで所持しとくのはもったいないし

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca3d-5gQh)
19/11/02 21:05:33 km2lSPse0.net
>>306
折り畳み自転車を買ったら身軽なカメラやレンズが欲しくなるから安心して散財したまへ
ソースは私だ、HAHA

314:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-hqYd)
19/11/02 21:11:47 3DYs0I9rp.net
>>302

では、まだ挙がっていないゾナー推しで!(笑)
軽いし、解像力はプラナー以上みたいだね

URLリンク(digicame-info.com)

315:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-hqYd)
19/11/02 21:14:33 3DYs0I9rp.net

間違えた、勝っているのは解像力ではなくスコアでした(^_^;)

316:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 635f-qpZV)
19/11/02 21:21:15 GmGEUPyZ0.net
>>302
Makro-planar50マジオススメ

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca6b-bcUy)
19/11/02 21:30:22 xJ5+AYLr0.net
>>312
おまえいっつもそれだよな
よほど好きなんだな

318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-tFuZ)
19/11/02 21:31:31 OcRYdj+/0.net
>>306
どこのフォールディングバイク買ったん?
自分はKHSのF-20R乗ってる
日常でも乗るけど旅先に持っていくと楽しい

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-rzVQ)
19/11/02 21:59:07 EJ//7xiI0.net
>>314
ストライダの18インチ

10万もしたから気になってたシグマの45mm買えたなーとかApple Watch買えたなーとか色々一瞬思う。

320:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6c4-MFqj)
19/11/02 22:11:36 U0IiD0A80.net
>>280
ゴミはお前だね、ゴキブリミネオ


大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
URLリンク(ponkoshu.com)

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch