OLYMPUS PEN Lite Series part38at DCAMERA
OLYMPUS PEN Lite Series part38 - 暇つぶし2ch45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 23:13:21 .net
PL10並び始めてるけど、今回は間違い探しってレベルじゃないくらい何一つ変わってないな・・・。
何故出した?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 08:26:20.68 TMOakUsh0.net
新モデルって言った方が売り上げが上がるから

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 11:30:35.82 ThIkXlqX0.net
アートフィルターとか電子シャッター周りは変わってるでしょ
多分値段が値段だからアップデートさせる余裕は持たせてないと思うし
ターゲット的にその辺変わってりゃ選ぶ理由にはなるんでないの

48:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ)
19/12/02 12:38:20 Hc/epTWVd.net
>>45
前面の「OLYMPUS PEN」のフォントサイズが大きくなったらしい。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 13:17:49 .net
IQ160相当の難易度問題だな・・・。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 10:50:26.00 /PmY4/Ug0.net
>>49
分からなくても考えるだけで効果があります!

51:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ)
19/12/10 08:16:38 2bc28LIDd.net
店頭展示品で5年保証付けられるけど手垢の目立つ8白と
見た目綺麗な中古の7シルバーとで迷ってる

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 12:11:16.28 2Tq4h1EId.net
個人的に展示品で手垢目立つってのは抵抗あるなぁ…
使い込まれてるのとは違うし… あとそんなだと状態も良くなさそうに思ってしまう
その二択しかないなら7を選ぶかなあ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 12:12:23.43 2Tq4h1EId.net
あ、保証はつくのか それでも7かな…

54:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
19/12/10 12:23:46 Ka28ihaBa.net
>>51
手垢というか塗装や革の痛み度合いで判断だろうね。でも、カメラの展示現品(ショーケース展示は除く)は避けて吉だわ。
中古は中古なので不具合出たら諦める他なく、そんなに気になるなら新品買えとしかw

55:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ)
19/12/10 12:33:11 qN+SQ1yFd.net
ありがとう
いくら新品扱いでメーカー保証も延長保証も付くと言っても
やはり見た目と店頭の使い込まれ具合が気になるので
初めから割り切れる中古の7にする

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 13:29:57 .net
結局中古かよ・・・。
PLラインも消滅しちまうわけだぜ・・・。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 13:56:19.40 qN+SQ1yFd.net

そう言われると悩むな

58:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
19/12/10 17:02:24 w7QebiGMa.net
お布施したいなら素直に現行品買うべきだよ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 18:30:27 .net
ただ、こんなエントリー機種すら中古じゃないと買えない世の中に成り下がってしまったのは
完全な国策の失敗に原因があるのだから、個人を責めてもしゃーないんよね。
たった一人新品買ってもオリンパスが潤うわけじゃないし、どうせ死ぬならみんな一緒に死のうぜ!?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 19:10:36.25 KkgPuCWk0.net
8までの感じで進化してたのなら、別に9や10の新品買うけどさ。
アクセサリポートなくしてEVF使えない、ホットシュー省略したりリモートケーブル使えないような機能削減された物は検討する価値すらねーよw

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 19:14:45.21 .net
デザインで買う機種なのにデザイン変わらなくなったら終わりかなと思っていた。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 19:40:03.48 qN+SQ1yFd.net
元々他社製のデジ一持ち歩くの億劫だから
試しに前から興味あったこのシリーズにと思ったのだが
すまんなんかお布施とか面倒くさそうだから今回は見送る

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/10 21:16:00 .net
今回がラスト球なので、これ見送ったら永劫さよならだ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
19/12/10 21:18:50 H+c9HJGY0.net
3と8はカッコ良かった

65:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ)
19/12/13 12:09:40 x/SufOdod.net
俺もPL8の外装かわいいので好きだ
2世代ごとでいいから定期的に採用してくれると買い替え助かる

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 22:37:05.04 gbzDT+xu0.net
10の黒ガンメタはかっこいいな。
しかし9もだけどずっしり分厚いなんでこうなった

67:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
19/12/14 00:53:09 JGdjfq480.net
質問なんだけどPL8って無音シャッターは無理だっけ

68:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT)
19/12/14 08:36:03 abV9VOrVa.net
電子シャッター(無音シャッター)付いたのはPL9からみたいだな

69:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ)
19/12/14 10:18:10 Y9Hbmx71M.net
今気づいたけどPL2って瞳検出あんの?

70:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
19/12/14 11:44:59 JGdjfq480.net
>>68
やっぱ無理かありがとー

71:名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー)
19/12/14 12:19:37 BZuvVVgBM.net
レンズの状態を確認してください、でレンズぶっ壊れた14-42
そもそも使いにくいからあんまり使ってない1500ショットくらいか
「OLYMPUS レンズの状態を確認してください」で検索すると出るわ出るわ
パナのレンズも壊れやすいのあるみたいだな ほんとにダメだなこのマウントは

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 16:33:38 .net
出るわ出るわwww

73:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル)
19/12/17 23:42:04 /QAkEd/2p.net
マウントの問題じゃない事も分かんねーのかこのバカは

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/18 06:07:28.23 i063SYr/0.net
持ってたキットレンズの40-150はフイルム基板が切れてた。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/19 06:41:10.13 ABRO7j+TM.net
レンズが小さいからフレキ基板の曲げがきつくなるからこのマウントは他より不利
まぁアホには分からんだろうが

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/19 15:18:34.65 r+15qxfSa.net
それってマウントじゃなくてレンズの大きさの問題だネ!

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
19/12/21 12:19:37 F3NY6fsg0.net
スレ違いではあるけど、オリのキットレンズはズーム操作の耐久性検証が
甘かったとしかいえない。普及機付属なのだから使用者は当然初心者や
カメラ歴は長くても使いこなせない人が殆ど。そうなるとズームに頼って
足は使わないし、構図を探すのに頻繁でラフな全域繰り出しするだろう。
その結果、フレキ切れという最も初歩的で致命的な壊れ方をする。

78:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ)
20/01/09 17:59:33 1DSLu+H9r.net
変化なし

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 02:25:10.01 mwmkuPKH0.net
電池交換で日時がリセットされるPL1からPL2に乗り換えました、
中速度での微ブレが減った、
シャッターのレスポンスが良くなってる、

80:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
20/01/11 02:30:31 /J/JsNc00.net
E-M1が24メガくらいにしてくれないといつまでたっても16メガの糞センサーから進歩がなさそうだ

81:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/12 16:06:07 Js+Fbmwe0.net
XZ-2のAFとレスポンスの悪さに不満を感じてPL9レンズキットを購入しました。
画質は日中屋外だとXZ-2の方が良いくらいですね。室内でも思ったより差が
つかない、この辺りはレンズの差か。

メニューが簡略化されていたり、一部機能がAPモードに纏められているのも
気になりますが、当初の不満は解消しそうなので取り敢えず使っていきます。

82:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/13 00:23:54 Ke4qbGzu0.net
前から気になってたボディキャップレンズ買った、
15mmの方なんだけど画質に関して文句の付け所がない、

時々見かける画質に関してのネガティブな意見が出る意味がわからない。

明るさに関してもフィルムカメラ時代だったらF8なんて暗くて室内じゃ使えなかったんだけど、
デジカメになってISO1600とか普通に使えるようになったら普通に室内撮影でも使えるし。

83:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
20/01/13 00:39:15 IUfPjVN50.net
>>80
M1mk2は20MでM5mk3に下がってきたけど、カスタム素子で購買価格も
高めになりがち。F用の20Mが下りなかったのはM5mk3を見据えての
事だったのかも。どうもオリの戦術は意味が分からん。戦略に至っては
有るのかどうかすら怪しい。

84:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/13 18:43:35 vQEOmTWe0.net
PL7とM5mk2だと画質ほとんど変わらない?
PL7をダイビングに使ってるんだけどM5mk3にハウジング設定なくて
次の機種選定で迷い中

85:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/13 20:39:35 nU+VdfeE0.net
>>82
俺も尼で2722円だったから何となくポチっと

なお肝心のボディがまだ無い(´・ω・`)

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 22:03:56.73 Ke4qbGzu0.net
>>85
私の場合PL1まで遡っても性能的に不満が出ないからボディも3000円くらいで手に入れることが出来た、
安く上がる趣味になった(^_^;)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 18:27:59.59 RvAXzA/f0.net
センスも技術もこだわりも無いから何でも良かったけど
とりあえずチルト液晶が欲しくて状態の良いPL3のWレンズキット捕獲してきた
色が合っていないからダサいだろうなぁ、と思っていたが
付けてみるとこれはこれでアリな気がしてきた
URLリンク(light.dotup.org)
PL3ちょっと使ったが質感良いけど見た目の割に重くて少々残念
液晶が何で16:9?とか左手でプレビューボタンとか微妙にホールドしにくいとか
何となくかゆいところに手が届かない

88:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/14 20:19:56 RvAXzA/f0.net
連投になってしまうが
元箱有り傷無し付属品全部付きでウマウマと思ったら

シャッター回数1.1万は気にしないとして
イメージセンサーにドット抜けと青と赤の常時点灯が合わせて10個以上ある(´・ω・`)

89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/14 21:44:52 FdyhOrOl0.net
>>88
設定からピクセルマッピングを実行したら
イメージセンサのホットスポットとかは撮影画像からは消えるない?
モニタの常時点灯は知らんけど

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 00:06:53.11 D1y/agP


91:q0.net



92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 00:32:22.01 MzAcD7080.net
>>90
撮像素子にも不良が出るから、どこのメーカーでも
ユーザ向けに公開しているしてないは関係なく、そういう機能は有るよ
オリンパスはユーザに機能を解放してるけどそうじゃ無ければ修理送りだわ

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:38:56.51 UzBm4/5Qa.net
カシオやキヤノンはサービス送り。オリペンタはピクセルマッピング可能。
オリはE-20の頃からピクセルマッピングと長秒NRを載せてた。

94:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/16 22:14:39 wRpVsSdd0.net
>>92
SIGMAのfpも付いてたわ
物理的なシャッターがないからキャップをして実行するように書いてあったw
ピクセルマッピングをつけてくれてるメーカーは良心的

95:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/01/16 22:24:19 FF8n5v3q0.net
>>91
不良が出るというのはわかってはいるんだけど
今まで中古でいろいろ買って遊んでいたがここまで多いのは初めてでビックリした

96:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/02/04 20:37:17 t63INNBH0.net
E-PL7を中古で購入しました。
よろしくです。

97:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク)
20/02/05 19:11:01 S/0Fegb5M.net
今更E-P2新品同様を譲り受けた…
2台目

98:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/02/07 22:00:59 lGSmM9Tc0.net
PL7持ちだが、今さらP5買おうかで悩んでるオレがいる

99:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW)
20/02/08 08:13:55 ui3+KwL10.net
>>97
フラッシュ内蔵な代わりに思ったより大きく重いけどな。
これにするくらいならM10mk2以降の方が絶対に良いぞ。

100:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/02/08 10:39:45 OQYwyqnd0.net
E-P5は機能的にE-M5初代に毛の生えた程度で留まってるもんな
オリンパスからE-P5ユーザー宛てにアンケート来てたから、方向性や製品ラインを継続するか検討してるのかも

101:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/02/08 18:29:41 EQ5m1HF50.net
>>99
そのアンケートPLユーザーにも来てた。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 08:14:34.08 0OPCDZ7f0.net
PL5落としてしまい手ぶれ補正故障とセンサー前のガラスが割れた・・・
センサー前の保護ガラスってローパスとかのガラス?
あのガラスなくなったら画は変わる?

103:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/02/09 20:30:24 0HF3MHHV0.net
>>101
ミラーレスではどうか分からんがレフ機のフォーサーズではピント合わなくなったりしてた

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 01:14:45.98 HzgsI/6/0.net
今更だけどオリの現像ソフトって使い物にならんな
露出とホワイトバランス調整するくらいか

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 13:02:29.79 R2QdsFpZr.net
俺はlightroom、silkypixと使って純正で落ち着いたわ
大して弄らないから新機種対応早い純正が良い

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 14:52:25.97 FFT0nXG40.net
>>99
オリのアンケートはアテになりませんよ。どうせ外部の調査会社に丸投げした上で、オリが欲しい
情報のみ選別されて報告されるのが落ちです。こんなだから斜め上の機種ばかり出て来る。
5年に1回くらい!が出るけど、2代目で最初からやれ!、3代目でナンジャコリャ?となる。
>>101
SSWFなので事実上の全損状態。オリへ重修理覚悟で出したらPL8に転生して帰って来るだろう。
>>103
使い勝手が基本的に10年前のオリスタと変わっていないからな。あの頃から使い勝手が悪いとか、
有名ソフトと操作性が違い過ぎて訳が分からないとか言われてたけどさ。
オリ独特の色を出すなら純正ソフトが第一選択とされているし、何とか使いこなす方向で慣れた方が
良いと思う。そもそも、すべての調整パラメーターを使いたければM1mk2以降の機種が必要だけど、
その現像設定を旧機種RAWに適用しても、調整可能なパラメーターの範囲内で現像できる。
昔からのユーザーとして困ってるのは、旧オリビューのRAW現像ファイルが使えないということ。
強制的にオリワクにしたのだから、後方互換くらいは取って欲しかったな。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 16:16:47.94 HzgsI/6/0.net
>>105
PL8なんだけど色いじりするのにRAW現像→色調整する段階で細かくパラメータいじるよりiPhoneとかフォトショの方が直感的に操作できて、これもうJPEG撮って出しであとは外部ソフトのほうが楽なんじゃね?ってなったんだわw
がっつり調整するとなったら純正の方がいいとは思ってるんだが毎回だとね

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 21:19:04.37 FFT0nXG40.net
>>106
オリにもOlympus Image Palletというアプリがあって、そっちだと直感的に調整出来るんですよ。
これをPC用に配布してくれても良いのですが、そういうのをやらないのがオリなんです。

109:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT)
20/02/16 18:06:15 pq082MAIa.net
《OLYMPUS PENが無料で1ヶ月お試しできるチャンス!モニター大募集!》のお知らせが来たけど、10名くらいならプレゼントすればいいのにね

110:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT)
20/02/16 18:09:02 pq082MAIa.net
>>103
それでもLightroom代を払わなくてもある程度は使えるソフトだから使ってるわ。等倍のプレビューが遅いのだけは改善してほしいんだがねぇ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/16 23:52:51.23 09gX0N3I0.net
前のバージョンより早くなったとはいえプレビュー遅いのは気になるね
アドビ税払う気はないからLuminarが気になってる

112:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ)
20/02/17 07:55:56 4csMFnZ6M.net
Luminarって宣伝みる限り写真捏造ソフトにしか見えないが
普通のレタッチもできるのか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/02/20 16:15:15 3nBF3wze0.net
E-M1のauPAY効果が薄れたからこっちのキャッシュバックはよ

114:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT)
20/02/21 08:16:44 miE30sSOa.net
>>110
Luminarは体験版を使ってみたけど、けっこう良かったよ。買おうか迷ってるけど、べつにそんなに加工しないからなぁ

115:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/03/18 13:03:47 SLcGzshF0.net
PL9の売り上げ絶好調wwww
型遅れにならないと売れないカメラしか作れないとか無能の極み
まぁなんにも売れないよりははるかにマシだろうが、企画したヤツら惨めと思わないのかね。
思ってないから延々と同じこと繰り返してんだろうな

116:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
20/03/18 19:14:58 CKGBCgOua.net
>>114
思ってるからコストも安く作ってる訳でw そんなマウント取るような事も無いだろ。誰でも解りうる話だ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/18 19:16:37 .net
型遅れつってもPL10と何も変わってないしなぁ。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/19 12:39:44.15 2B53bwczM.net
PL11には手持ちハイレゾぐらい
こないと、インパクト無いな。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/19 17:43:20.02 CnObOZsC0.net
PLクラスにそんなのこないだろ
まずPLに積まれてるようなレベルのセンサーシフト機構じゃ無理なんじゃないか
E-M1でもXとIIIでしか実現してないんだし
E-M5IVになら可能性あるけど
深度合成ならまだ期待できるかな

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/19 19:00:48.77 vMg/7NP80.net
斬新
URLリンク(youtu.be)

121:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ)
20/03/19 20:29:02 TD6brj+cM.net
>>118
5軸5.5段手振れ補正で我慢するわ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/23 19:09:36.40 VfJRkIrV0.net
どうせますます機能削減劣化マイチェンしていくだけでそ

123:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/03/23 21:23:46 emBuEws80.net
アクセサリーポートは復活してほしいなぁ。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/23 22:15:15 .net
デザインすら変わらなくなって、いよいよ・・・という感じだが。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 12:36:10.50 GPnOOCz4M.net
いよいよフルモデルチェンジ!

126:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル)
20/03/25 10:07:03 84QiNr18p.net
このスレ見てるとずっとPL5を使い続けてる俺は勝ち組な気がしてきた。
でも、レンズ資産生かしてP6が出るならそれにしたいと思ってたり。
もう出ないか。

127:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
20/03/27 12:21:08 ZKSaBRLma.net
>>124
オリの人は、数出なくなってから開発費や製造コストが厳しくなったと発言してる。マウント普及のローコスト投げモデルを作ります!では
予算が出ない会社なんだろうね。なので、全く新しいのを立ち上げる体にしないと開発も出来んのだろう。

128:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/03/27 12:24:28 xOicoSV/0.net
三脚アダプター使ってる方いますか?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/30 18:53:23.67 fpTPiphla.net
今だからこそ既存の技術、部品を使った普及機が必要なんだよ。初代ワゴンRみたいにさ。マーケティングの失敗で投売やってたらブランドなんか出来る訳無い

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/30 19:21:20.52 08+uwryE0.net
なるほど

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/30 20:17:50.06 2h/x8GRIa.net
>>128
まさに今のPLじゃね?
枯れた技術の普及機って…

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/03/31 06:52:39 puo+pca30.net
>>123
C-960ZやC-2000Zみたいに数年使い回す前例を復活させたんだろ。
売れないから新型を矢継ぎ早で投入してコストを増大させたので、
同じ売れないなら既存ボディーを使い回す方針に回帰したのだろう。

133:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ)
20/03/31 08:54:42 IvMwse1Kd.net
>>131
売れてるぞ
URLリンク(digicame-info.com)

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/31 15:34:02.68 7xWpkhJHr.net
PLシリーズが小手先のマイナーチェンジの繰り返しって今更かよ
E-PL1 E-PL1s
E-PL2
E-PL3
E-PL5 E-PL6
E-PL7 E-PL8
E-PL9 E-PL10
最近はガワが変わるようになっただけマシ
PL1→PL1sなんてちょこっと色が変わっただけだぞ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/31 18:20:43.15 YuvFgIUva.net
ストⅡがダッシュやターボやらいろんなバージョンが出てたの思い出すな

136:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/01 19:01:30 fquxtYSQ0.net
キタムラ通販の新品ってちゃんとしたの送ってくる?

137:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
20/05/01 20:41:10 05tX+4j8a.net
>>133
アクセサリーポートが付いたのと、キットレンズの長い方がm43用になったのが大きな差。
オリのパナMos12Mの極薄ローパス機としては、最も解像力があった。モアレも凄かったけどな。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 22:45:16.20 z1jmjklfr.net
>>136
PL1にもアクセサリーポートはあったぞ(PL-1でVF-2使ってた)
それE-P1と2の違いかPL2でPP-1が使えるよう仕様が変わったのと勘違いしていると思われ
モアレはおっしゃる通り酷かったな
いまだにローパスレス機に懐疑的なのはその時の経験かも試練

139:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/05/02 02:21:05 GX/VLs4c0.net
>>133
PL1→PL1sの時ってバッテリーが変わらなかった?
多分安全基準か何かの対応で型番を変える必要が有ったと思う

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/03 20:46:16.99 T7A9Ivd40.net
BLS-1とBLS-5が混在するのは
E-PL3の時だったはず

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 02:09:13.36 n1V+O+Q30.net
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
PL1sの時にBLS-5に変わったね
PL2もBLS-5
PL3は何故か混在

142:名無CCDさん@画素いっぱい (JP)
20/05/06 19:20:13 57C3VFlEH.net
OLYMPUSオメ!
>>オリンパスの首位続く、ミラーレス一眼売れ筋TOP10 2020/5/6
URLリンク(news.mixi.jp)

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/06 20:33:26.16 bsNf/1YQ0.net
>>141
カメラは売れにくくなってるだろうけど、高額品には今は手を出し
づらい今、買おうとする人の中では選ばれやすくはなってるかもね。
それでオリンパスに儲けが出るかはわからんけど。

144:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/09 23:25:25 NUmzGal/0.net
>>141
9まだ売ってんの??

145:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/09 23:26:03 Mep3NXSe0.net
>>143
ビックで普通に売ってる

146:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/09 23:29:13 NUmzGal/0.net
>>144
そうなんだサンクス知らなんだw

147:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン)
20/05/09 23:41:51 UDPsQWfFM.net
いつも型落ちで安くなったときだけ売れてる気が…。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 04:15:27.45 iEqs5A8i0.net
PL10がただのPL9Xだからな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 04:19:16.00 .net
PL10かPL9かを見切るクイズ出したら正解率は

150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/05/13 20:56:04 Jei52n/T0.net
ルーマーズにFの?の噂が。
いやいやいや、ないって。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 01:34:17 .net
浜矩子と同じで、言い続けていれば何時か当たるかもしれないという風物詩なんだよ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 19:21:50.64 tkyBzXr40.net
F後継機なんかよりP6はよせや

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/14 22:58:28 B1OkQeQQ0.net
まったくだ

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/05/15 02:37:19 kYZt6eOA0.net
不要不急以外の何物でもないので最近PL8を稼働させてない

155:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/05/21 13:07:19 +zIMIR0b0.net
>>135
亀レスで申し訳ない
キタムラ通販ではE-PM2と75-300IIを買ったことがあるけどちゃんとしてました

とある店の通販では新品なのに前玉が汚れていたことが…

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/10 15:39:14.44 06uOv09m0.net
PL9で使える防水ケースおすすめの教えてくだしあ
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
これは対応してないんだよな
市販の防水袋とかがいいのかな

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/06/15 18:49:04 Tk7jkNPR0.net
ウェブカメラとして使えるファームができれば一気にさばけるのに
PL11には付けてこいよ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/2


159:0(土) 22:31:01.05 ID:6a5WKbKt0.net



160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/06/20 22:38:55 PDHl5a570.net
>>157
初代もガタツキ酷いし基本エントリークラスのオリの沈胴レンズは買うべきではないな

パナの12-32は普通に使う分にはリングがもげるくらいで撮影はできるからコンパクト求めるならおすすめ

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/06/20 22:40:21 PDHl5a570.net
そういやどっかのペンタ信者がパナは壊れやすいって12-32の持病をダシにブログ書いてたが、
俺から言わせてもらえればオリのほうがボディーもレンズも耐久性なくて壊れやすいわ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:01:38.95 xC7Q86Ks0.net
8年使って一度も故障がない俺のPL5に謝れ!

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:28:59.69 nDF166bO0.net
俺はパナ初期のキットレンズ14-45使ってる
多少重くてデカいけどお気に入りです

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 01:20:05.73 F/bAqAmm0.net
>>157
旧14-42が許容できていたのなら12-50EZを考えてもいいかと。
中古でも程度の良い弾が結構あります。要するにあまり使うことなく
手放す人が多かったという訳。絶対性能は確かにイマイチだったけど、
言われるほど悪いレンズじゃないです。

165:157
20/06/21 06:26:29.15 65deXj2v0.net
ありがとう
紹介してくれたの調べてみます
EPL1で妹のなんだけど本体は元気です
25㎜単プレゼントしたら「ズームできない」とか言って持ち出さなくなってw

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 08:35:31.20 QDba3EGu0.net
>>160
PL5は謎の液晶割れを2度経験したよ。振動与えてないのに…。
不具合出たんで修理出したらPL8になったんで家族にあげた

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 16:21:21.26 CKoiqWSs0.net
あー、ついにイメージ部門丸ごと売られたwwww
もう終わりだな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 18:29:46.76 JYGoQBvU0.net
しばらく写真撮ってなかったのでこのスレを覗くこともなかったが、
ひさびさに覗こうと思ったら売却のニュース ......
寂しいねぇ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 18:55:16.74 wL/mbkrm0.net
よし、俺のPL-9にプレミア付くな

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 19:44:37.54 XgH+n/LD0.net
もうPENの新製品も出ないの?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 20:58:43.52 bPSbEE+a0.net
>>168
「PEN」「OM-D」「ZUIKO」などのブランド名は分社した会社が継承するよ。
だから、PEN が出る可能性は残ってる。

172:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/06/24 21:26:10 NbuGYCUs0.net
VAIOみたいにならない事を祈る

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 09:20:24 .net
PL9と寸分違わないPL10が出た時点でこうなることは分かっていた。

174:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ)
20/06/25 09:24:09 TPo0fxuEr.net
一体何世代に渡って16メガセンサー使ってきたんだろ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 12:32:26.78 edcnZ/UUa.net
>>172
何世代というか、単純に10年さw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 18:52:17.09 pybB4Py/F.net
>>172
16mpで足りてたけど、エントリーでも20mp欲しかったね。
正味の話じゃなくてコンデジに負けちゃうからね。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/25 20:08:59.06 YSe4bOGT0.net
10年同じセンサー使い続けるってすごいな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 07:46:19.77 .net
マクベ鉱山レベルだな。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 08:48:40.20 G8TOd1s5a.net
これはよいものなのでありますか?

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/06/26 09:55:16 OvuRcbXe0.net
オリンパスのデジカメは実質終了だが、おまえら結局次は何買うの?(´・ω・`)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 13:58:33.40 HoPHr4KR0.net
>>178
そりゃーオリンパスの転生会社が製品出し続けてる限り、そこじゃないか?
今までのような誰得モデルじゃなく、本当に売る気がある製品が出るように
なるだろうからな。そうしなきゃ今度こそ終わるんだから。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 16:47:04.60 oLm7CAJ8d.net
もう新開発と言えるような製品は出ないだろ
発表済み開発中のレンズとE-M10、PLの新型は一回くらい出るかもしれんがどこが変わったか分からんくらいのマイチェンがいいとこ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/26 17:57:59.03 k0vNLsNZH.net
>>178
手持ちのカメラはあと3~5年使えると思ってる。その間にゆっくり考える。
キヤノン、ニコンの行方も危なっかしい。

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/06/27 01:41:09 3DkMiGlD0.net
PEN F2は出してくれるって信じてる

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/27 22:45:23.16 E0u0A7y40.net
EM5iii買おうと思ってた所でこのニュースなんで、もうしばらくPL8に頑張ってもらうことにした
PL8にズームレンズを付けたいんだけど12-40ってやっぱバランス悪い?
12-45の方がいいかな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 00:10:15.12 CMLlcfC40.net
オリンパスのカメラかったばっかりなのによー

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 14:22:51.36 vVLHCSCt0.net
F2よりP6出してくれ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 14:31:46.52 FqEocVYpp.net
F=P6でF2=P7だろ事実上は

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ)
20/06/30 14:20:30 g6vn4hKMM.net
E-M1、E-M5mkii、E-PL6、フジX-T2を所有してるけど、
一番よく持ち出し気にいる写真が撮れるのはE-PL6だわ。
小さいは正義。大型グリップに付け替えてるので、めちゃめちゃ持ちやすい。
レンズは14mm 2.5、子供と出かけるときは9-18mm。
今こそ小さなペンをしっかり開発して欲しい。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 23:09:12.71 4eBCeptY0.net
俺も9-18mm持ってる

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 15:37:46.82 vhsfq0xl0.net
EM10mk3よりPEN PL10の方がデザインが好き
値段や手ブレ補正などを考えるとEM10がいいんだろうけど、m4/3でOMを名乗っているのが個人的に納得できず、何も買えずにいるうちにオリンパスが事業譲渡…orz 

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 17:33:51.58 9GttwTUw0.net
>>187
自分もPL-6
持ち運びが本当に楽だし、必要十分なカメラで大好き

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 18:06:31.41 gG+w25r60.net
PL6って、中身がまるまるPL5じゃん

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 18:23:57.20 rgH/bqzkd.net
で?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 18:26:16.77 rxkBWYxJ0.net
でって言う

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 18:35:53.65 kDk7RcHCd.net
E-PL8は1台確保しておきたい

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/02 17:16:13.36 bObDhdxQ0.net
PL7持ちなオレもPL8のボデーだけ確保しとこうかな

198:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/02 19:47:00 a6ISLBoo0.net
>>191
そう、E-PL5をE-M5に買い替えた後にまた欲しくなって、
そのとき安かったE-PL6を買ったのです。
同じ大型グリップも使えたし。
大型グリップが本当に素晴らしいんよ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/02 20:38:54.31 h0O2Pm9T0.net
最後はやっぱミラーが飛ぶの?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 09:09:00.57 TqgYuXDD0.net
で結局のところカメラ女子はどこに行ってしまったの?
ヘビーユーザーになってOLYMPUSを救ってくれるはずじゃなかったの?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 09:42:16.04 RISNUdoBa.net
カメラ男子もいなくなりつつあるのに夢見てんなよ
それにカメラ女子を当てにしてたのは
キヤノンやソニーも似たようなもん
まあニコンはわからんけど

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/07/04 10:29:19 V305+JM10.net
大学生がカメラに6万円とか出せないよな
大学の写真部員って何使ってるんだろう
APS-C機の中古かな

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 10:36:56.25 TqgYuXDD0.net
>>200
高校の写真部はほぼ全員がキヤノンの60Dだった

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 10:50:37.05 .net
高校時代に写真部とか言う暗い青春で人生すり減らしちゃうのか・・・。

205:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/07/04 11:01:47 V305+JM10.net
カメラスレでそれを言うかw

その写真部がアクティブかそうでないかで変わるわ
そんなもん

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 11:06:26 .net
光画部みたいなのは漫画の中だけの話だからな。

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/04 11:06:35 gAOjNYMk0.net
俺の大学写真部は、全員がモノクロ現像の道を通ってたなあ。
NIkon EM, F3, FM3A, FM2, FG, GR10, pen, Pen ftなどなど、みんなフィルムカメラ持ってて、カメラ談議ができた。
今思えば天国だったわ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/04 11:07:24 TqgYuXDD0.net
あ、オレ陸上競技部な 大学時代に箱根を走ってる
写真部、新聞部、卓球部はやっぱり今でも黒歴史扱いなんだろうか

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 11:23:20.94 .net
写真の為にカメラを学ぶのは黒歴史でしかないんだよね。
結局写真に必要なのは写真以外のセンスを若いうちに蓄積できていたかどうかが重要になるから。
逆にカメラの為に写真部に入って教科書通りに撮影して、将来クライアントの指示通りに仕事こなすプロカメラマンになるなら正解。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 14:46:49.23 o6ZygRY10.net
>>199
ピンクのNikon1出してたよ。もう終わったことだが。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/04 21:27:35.02 N8mdJEip0.net
今さらだけど、e-PL9買ったぞ。
PENTAXのMX-1というコンデジの名機から初めてのミラーレスへ移行。
ズームがレンズ握って操作するのが今までと違うからちょっと戸惑うな。
つい露出(とか)のダイヤルを回してしまう。
EZレンズキットで5万円だから、まぁいい買い物かな?

212:コピペ
20/07/04 22:04:09.70 xrhS/tUx0.net
>>209
おめで㌧!
いい色買ったネ(≧∇≦)b

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 20:05:02.80 HBtMne000.net
色?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 22:51:09.56 zVgD28I00.net
マジレスするとこういう場合のテンプレみたいなもん

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 22:52:26.86 CpaXe38F0.net
元ネタは車板

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 00:36:01.32 6mKMAlcY0.net
>>213
車なのか?長年バイクだと思ってた。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 16:43:52.40 130kKw2FM.net
つまらない事にはかわりない。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 17:45:15.03 .net
今日、電車乗ってたら、前にカメオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は~~~!!だから5ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ~~~!!この~~~!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!ニコ爺さんとフジオタさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキャノネッツぽい名前)ではないか!いい色買ったね!」
「いい色買ったね!出た!いい色買ったね出た!得意技!いい色買ったね出た!いい色買ったね!これ!いい色買ったね出たよ~~!」
俺は限界だと思った。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 21:01:12.00 6JhPkf240.net
おまえよりはまし

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 23:12:47.78 l+jCZUxvd.net
ネタにマジレス…

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/07 00:08:21 1JFm5zfR0.net
カッコ悪い…

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 00:20:52.52 63K9UTom0.net
久々に見た

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/07/08 19:45:48 Wj+wN7im0.net
>>202
子供も居ないジジイは今の学生写真部を知らんのが良く分かるw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 20:21:22.02 qF+QswAw0.net
>>202
高校時代に写真機に目覚めていたら写真部に入っただろうなあ
でも一人だけど十分面白い

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 21:22:18 .net
高校生の時は二度と同じ体験でジル時間は人生に訪れないんだから、
後天的に取得できる写真部みたいなくらい青春で無駄にするのはもったいない。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 22:46:06.29 DPe0JaOmM.net
写真部を馬鹿にするのは良くない!
俺の頃は究極超人あ~るが連載中だったせいもあり、あんな感じの写真部だったし、楽しかったぞ!
もちろん部室にはバットやボールといった野球道具や卓球の道具もあった!

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 23:11:17.63 3qYRnwd90.net
体育系の部活から見たら写真部と新聞部は自分たちを理解してくれる貴重な仲間だよ
練習に付き合ってくれた写真部の部員もいたなぁ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 07:50:11.18 DoE2ws8jd.net
アップル写真館がバイブルだったよな

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 15:14:59.31 9m/Qj8pG0.net
今も中学校とか高校のグラウンドによく撮影に行くけど
ブルマーじゃなくなっちゃったからなぁ。それでもいいけどね。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 15:55:22.49 .net
スーパー写真塾が高校時代の写真部だったよな。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 18:07:53.35 csxQxf9a0.net
Penf欲しかったのに
やられた

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 18:23:42.14 uExJ5H3n0.net
OLYMPUS PEN-F Part12
スレリンク(dcamera板)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 22:02:11.37 nam3GK6I0.net
>>224
50歳か
やぁ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 05:55:25.22 1mf+ChmIM.net
>>196でE-PL6を褒めちぎってた者ですが、
ついに壊れました。
シャッターを切ったら、そのまま幕が下りたままになり真っ暗になる。。
しょうがないので、前に使ってたE-PL2を引っ張り出してきました。
もはやクラシックデジカメの趣があるなあ。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 05:59:43.13 1mf+ChmIM.net
URLリンク(i.imgur.com)
サイズ感は好き。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 13:58:50.39 4xbDIIXP0.net
>>232
修理に出せば4万でPL8に転生する・・・

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 20:17:04.84 cFvp+Okq0.net
えっ、なんですかその錬金術は。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 21:53:50.76 .net
錬金術か!?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 18:46:11.06 IG0R1xAGM.net
去年PL8を34800円で買ったのを考えると高い

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:21:25.74 .net
PL8ブラウンをなんとか確保したいと狙っている。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:40:50.89 vu9y6hued.net
PL8を確保しときたいが、何色にするかいまだに決めきれない。
GM1はオレンジ買った後、黒も買い足した。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:46:11.37 .net
ブラウン一択。
オリンパスとは思えないセンスの良さ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 23:09:37.44 4pAiuS1R0.net
ほとんどの人がブラウンを狙っているんだろう
価格が割高だもん

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 23:46:47.67 Y25K6JCW0.net
なぜPL9ではなくてPL8なのか(?_?)素人の漏れには理解できぬ
趣味の世界は奥が深い

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:31:18.96 .net
デザインがいいからだな。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:36:54.10 c8Ay5o9b0.net
安いというだけの理由だと思う
でも投げ売りのバカ値で放出されるようなことはなくなったよね
少しは知恵がついたのかと思っていたら作るのをやめますだもんなあ
残念だよ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:47:59.42 73HpK4dy0.net
>>242
外付けEVFが付けられなくなったという改悪に加えて
センサーも手ブレ補正の効きも変わってない
PL9以降を選ぶ理由がないんですよ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 06:32:59.90 NKu6KPMsa.net
PL7こら何にも変わってない

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/23 08:07:56 stt7sJQJ0.net
PL9は親指で使うスイッチの位置が悪くなって使いにくくなった

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:58:05.31 HabArfH30.net
やっぱりPL8の方がいいよね
リモートコードも使えるしさ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 19:00:14.85 .net
PL8を拡張性で見たことは一回も無いな。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 22:29:24.80 K+uUGlzi0.net
PL9は無音シャッター使えるし

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 03:46:59.85 bf/mx20t0.net
ミラーレス専用設計の解像性能やAFパフォーマンスに興味が無くてマウントアダプタを煩わしく思うどころか元々オールドレンズ遊びを好んでしていたような層ならEF運用もありかもしれん

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 03:47:28.45 bf/mx20t0.net
あ、スレ間違えた失礼

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 10:08:34.67 DuUgtIBmM.net
PL9が発表されて慌ててPL8茶を買い、PL10が発表されてからアウトレットのPL8黒を買った俺が通りますよ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 10:51:30.67 3rgBnxTC0.net
PL7からダイヤルの位置が軍艦部に来たんだっけ?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 19:43:34.12 9FtEdF5S0.net
PL9とPL8で迷って、無音シャッターのあるPL9を選んだ。
茶色が欲しかったけど、新品の値段が黒とでは2万も違ったので黒にした。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:38:40.73 WgsIie150.net
PL-9になって、シャッター音がさらに洗練された(個人の感想です)のと、FULL HD 60pになったから、買ってしまったよ
外付けEVFは付けないし

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:26:42.96 z7aSopGOa.net
>>256
確かにEVF用途が主だったが、マクロライトやマイクなどのオプション全て使えなくしたからな。
OM-Dには不要だが、ペン系にはおいといてあげた方が良かったかと。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 19:00:36.91 jZpRik8I0.net
いろいろ調べてみたらE-PL10が欲しくなってきた。
ネオノスタルジーと、アートフィルターの効果を調節できる機能は結構有能じゃないか?
そして黒いボディがグッド。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 21:19:13.14 8vlv0EQP0.net
>>258
わかる!PL10の黒は精悍だよね!

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 15:36:07.67 j2o18wYWM.net
>>255
新品でそんなに価格差があったんだ
ちょっとびっくり

263:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/07/27 17:52:50 sJ/pO/ng0.net
>>259
グリップ付近の斜めデザインがなければ完璧だったと思う。
まあおしゃれカメラだからしょうがないけど。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 19:09:53.96 uEa6GDV/0.net
M10IVのセンサは想像通りFの使い回し
今までのパターンからPL11はM10IVの使い回しかな
出せたらの話しだがw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 19:13:28.43 .net
出るんじゃない?
まったくスペック変更無しで名前だけ変わったのが。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 19:42:17.34 hYcbr9/VM.net
E-PL10を持ってる人はいるのかね?
アートフィルターの効果レベル調節機能がめちゃ気になるんだが。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 22:34:45.44 rLm5JDd90.net
PL11は絶対出るよ。EM10と並んで売れてる機種だしOMDとは違うデザインなので客層が違う。
PL11も2000万画素になりそうな気がする。競合するAPSCはとっくに2000万画素台だもの。
そうなるとM1、M5シリーズのスペック不足が目立ってくる。素早くモデルチェンジできるかな。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 01:23:46.67 JxAQH+lx0.net
>>264
※ファインチューンを使用できるアートフィルターは「ポップアートI」と「ファンタジックフォーカス」です。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 07:37:53.41 dpy+/tpBM.net
な、なにイ!!

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 07:27:29.11 V//MH7sWp.net
OM、フォーサーズの撤退パターンから見て
新モデルと称してガワを変えてこないのは
もうだめかもわからんね

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 08:29:39.54 /Glda4BqM.net
つE-PL5、E-PL6

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 09:28:07.96 vS7M+zb40.net
>>268
どゆこと?もう少し詳しい説明をお願いしたい

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 15:48:39.89 tUzD7vkxd.net
まだpl-3使ってますが次第遅れでしょうか?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 16:09:52.32 89ilzwTk0.net
時代遅れか?と聞かれたらもう何代も出てるんだから時代遅れと返すしかない
新しいのが必要か?と聞かれたら本人次第と答えるしかない

275:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ)
20/08/14 20:31:35 3isK9SxXd.net
>>272
そうですね、すみません。
壊れないのでまだ使ってますがOMD em10とか新しいのも欲しい気がします。
でも結構良く写るので勿体ないのかなと

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/08/14 22:07:56 89ilzwTk0.net
PL-3でもそんなに悪いとは思わないので今すぐに買い替えた方が良いって程では無いのでごめんなさい
1200万画素→1600万画素→2000万画素と悪条件での画質は確実に上がってます、初代M1を除いて
ただキットズームを使っているなら良いレンズを買った方が画質面では差が大きいでしょう
機能面でも進化しています
E-M10ならタイプが違うので二台併用は良いと思いますね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 22:21:28.75 .net
初代M1だけパナソニックセンサーなんだよね。
2012年以前のパナソニックセンサーモデルはそれ以降のソニーセンサーモデルへ買い替えた方がいいかも。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 00:08:46.71 QPLKN3l9d.net
>>274
ありがとうございます。M1というのは?
私のは写りは素人なりに良く感じます。
Omd em10は色々調べると微妙です

279:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/08/15 00:36:47 1D7QLOQe0.net
>>276
OMD E-M1の事です
後は御自分で判断を

>>275
パナソニックをいう噂だったけど分解した画像出してるサイト?で海外メーカー製だと書いてたね
どこだか忘れたけど

280:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/08/15 00:36:59 sp17ODEp0.net
>>276
M1てのはE-M1の初代の事だね
PL3まではパナのセンサーだし、エンジンも違うからE-M10とは画造りはかなり異なる
PL3の画質が気に入ってるならレンズ買い足しの方が望む結果を得られるかもね

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 05:39:


282:04.94 ID:xIKauxemM.net



283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/15 06:49:55.72 B45t1Qe70.net
>>278
OMDの事ですか、ありがとうございます。
壊れてないのでpl3を使い続けてみます!
OMD EM10見て来ましたがプラスチックでチャチなんですよね

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 02:00:45.24 3yBwp+eU0.net
>>280
貴方は世界中のEM10ユーザーを敵に回しました
気を付けてください

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 06:23:44.39 nEWU4+FQ0.net
ついぽろっと言っちゃうけど意図的でなくとも他を貶めるような発言は控えるが吉だねえ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 08:22:16.52 3VAV3U6f0.net
>>282
すみませんでした。
EM10はその代わり軽いので良いと思います、デザインは魅力的ですし。いま安くなりましたから検討しています。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 19:54:17.94 nEWU4+FQ0.net
>>283
お気になさらず~
自分は気にしてないので大丈夫ですよ
どちらかというと自分も、下位モデルやレンズも金属にして質感上げて欲しいなーなんて思いますしね
重量・価格とのトレードオフなんで難しいでしょうけども…
ネットは様々な価値観の人が見てるから気をつけないとですね

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 21:57:34.43 VhaLsKW10.net
PL9いいかなとネット見てたらM10iiiの方がやすいのな
m10だとちょっと大きくなるけど手ぶれ補正とか考えるとそっちでも良い気がしてきたw

289:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
20/08/18 10:39:13 Z4JL/ps8a.net
>>285
普通にEVFある方が便利だぞ。フラッシュも付いてるし。

290:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/08/18 12:09:31 45JLWZPf0.net
>>285
同じ悩みでPL9選んだけど、EVFはともかく1ダイヤルはやはり使いづらく、若干後悔している。
手ぶれ補正もM10とは比べてないが、上位機種に比べるとあまり効かない。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/18 16:05:42.69 TuM4QsiQd.net
pl8買うのとらM10 Mark III 買うのどっちが良いですか?vf-3持ちなんで

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/18 16:31:15.39 YSilIF9I0.net
URLリンク(www.hachiti.shop)
ほれ この価格なら文句ないだろう

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/18 21:35:29.30 0O4vXsGL0.net
>>289
全品MAX85%OFF!w
PL9(14-42付)が26,302円w
お金を振り込んでも商品が送られてこないやつでしょw

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 06:08:40.26 vPPDM6Iv0.net
最近流行の詐欺サイトじゃないですか!
絶対使っちゃダメ!

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 09:30:41.71 pdkZ9xLA0.net
M10IIIはケーブルレリーズ使えないとこがなぁ
かと言ってPL8や10IIだと手持ちPL7と何も変わらないしw
だったらこのままでいいやと堂々巡りを繰り返してる

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 11:17:56.32 AFPJQVf+0.net
>>283
質感が気になるならM10mk2でおk
オリンパスの直販サイトでシルバーのアウトレットが残ってる

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 20:47:02.89 pqvN986L0.net
>>293
あれ売値いくらなの?
会員登録しないと見えないw
それにしても、いまだに新品在庫が残ってるだなんて、なんか笑っちゃうよねぇ。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 21:02:20.33 iR8iae3F0.net
>>288
シャッター音が好きな方で
俺は、PL-9のシャッター音の方が好きだな

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/08/20 21:27:41 15AUWjQk0.net
>>294
一般会員は44,800円、プレミア会員なら42,560円。
アウトレットなのでポイントは使えない。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 22:46:35.75 QQ2AmiQB0.net
>>296
あと5000円出せばIIIのダブルズームが買えるね

301:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/08/21 09:03:12 EFBBShow0.net
>>296
情報感謝です
メーカー直販だから仕方ないとはいえ強気な価格ですねぇ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 20:58:36.83 cDzdjeQW0.net
見ればみるほど新旧大して性能変わらない
変わらないどころか、機能削除されて劣化しちゃってる。
こういうくだらないモデルチェンジ繰り返してるから、買い換えようかなという気が失せるのよねw

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/08/21 21:45:26 jWv1/AYr0.net
金属ボディの時が良かった
いつからプラスチック?

304:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー)
20/08/24 12:36:36 DTojBV7ua.net
>>300
PLは3からオシャレ路線となり、更に下位のPMが出たが、双方ともにアルミ合金のプレス化粧板がおごられてる。
プラっぽかったPL1/1s/2ですら、フロントと上面は同様の仕上げだったので、もろプラってのはない。
でもね、PLってペン・ライト=マウント普及廉価モデルなので、チープでも良かったんですよ。
オリの設計しそうとして、ポップアップフラッシュを掴んでブラブラやっても耐え得る強度は持たせてるんだから。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 16:06:47.95 3/7lZ3ZvM.net
E-PL2とかは程よいチープさ加減だったな。
軽くて握りやすくて。
E-PL3に変わって、なんじゃコレになった。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 16:21:49.64 l8wwtEgdd.net
金属感があって良かったよ、今のはプラスチックでちゃちい

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 17:37:32.68 MiwfQJzS0.net
PMシリーズはカッコ良かったなぁ
あれがm43の理想型だと思う

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ)
20/08/24 18:25:01 efEVzJ4p0.net
PL3は質感良くてサイズの割に重さを感じで所有欲を満たせてニヤニヤできたけど
グリップがないと持ちにくくてうーーん、ってなった

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 19:44:18.16 0x9GZjtp0.net
PL5にP3のグリップ付けてる

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 01:36:39.98 vjugj1+N0.net
>306
それが最強だったな。E-PL5、E-PL6と大型グリップ付けて愛用してた。
しかしどちらも持病の手ぶれ補正不良にやられ、結局ピンピンしてるE-PL2使ってるわ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/30 21:50:48.56 Sc+r9Iaq0.net
PL7以降の中古はくっそ割高感がつよいな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/30 21:51:49.09 J7UsZBCh0.net
>>308
現行モデルが新品で糞安いからな。
わざわざ中古を買う理由も無いんじゃないか?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 19:57:49.51 XxnAG4jm0.net
>>308
PL5から1600万画素、PL7からローパスレス、自撮り対応チルト。
中古の高さは自撮りが原因?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 20:05:51.73 JIbHmLZ7H.net
PL7から手ブレ補正が強力になったからな

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 20:13:27.94 I3Bfa3S/M.net
自撮り対応はE-PL5からだよ。
しかも上開きで使いやすかった。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 21:08:46.07 t0y/6KITr.net
PL5からDxOのスコアが格段に上がったよね
PL6はダブルズームが3万円まで値下がりしてたっけ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 21:13:05.94 7Wrv4RDV0.net
E-PL5二台とE-PL6一台を所有したけど、結局全部手振れ補正が壊れた。
持病なんだろね。
E-PL2だけがずっと元気なので、サブで残してる。
画質はイマイチなのが逆に味になりつつある。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 21:45:01.76 y26h80dld.net
>>314
昔のモデルは壊れにくいのかなpl3元気だし

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
20/08/31 23:55:35 pwPfzIDA0.net
>>314
初代PL1はP1/P2で採用の薄ローパス・パナ12MP。L1sはごく薄
ローパスのパナ12M。解像度は当時のオリ機でトップだったが
盛大にモアレが発生した。解像度を少し犠牲にしてモアレを
抑えたのがPL2。PL3はE-5で採用した長極薄ローパスのパナ12M。
当時ローパスレスで高解像を謳ったが、実際はローパスあり。
PL5はE-M5で採用のローパスレス・ソニー16M。様々な機種で10年
近く採用されてきたベストセラーm43素子。
PL7~PL10は上記のソニー16Mのマイナーチェンジ素子。

残念ながらPLはシリーズ廃止だろう。20M化は実現しない。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 03:03:19.59 ErBgFY5i0.net
だとすると、早くPL9を買っておかねば

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 07:17:34.13 QM2FDw840.net
20Mなくても良いからもう一段常用感度上げてほしいなぁ…
それも無理なんだろな…

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 14:38:37.44 aVi8K36VM.net
>>316
E-M5とE-PL5はローパスありだったと思うが
ローパスレスはE-M10からじゃなかったか

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 00:14:47.17 RJ8QP+000.net
今年もう1機種出るとかいう話が出てきたから2000万画素化したPL11が出そうだね
たぶんこれで最終型になるんだろうな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 13:06:26.82 mFDBJ+ef0.net
オレもそんな気がする
M10Ⅳと部品共通化したコストダウンと予想

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/03 09:25:03.12 KdDsPMlo0.net
PL11出るとしたら
今年のうちにくるかねぇ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 13:44:12.43 tTHIVaIx0.net
今後はミドルレンジとハイエンドに注力だそうだから、M10やPLは今度ので終息でしょうな。
M10やPLは売っても全然儲からないんだね。
M5の下にP5後継機(仮にP7とする)とか来たらうれしいけど、まぁ無理でしょうね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 00:53:38.02 KQygNUKl0.net
PEN-Fの新品とP5の中古を買ったから、あとはデザインが
気に入ってるPL8を手に入れれば当面は十分かな。
E-M10ⅡとE-M5Ⅲもあるし。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 00:56:52.51 .net
中古でしか買われないあたりに限界があった。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 04:27:21.37 YB0NYmqK0.net
P6出ないかな

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:08:56.79 mMBmH4dr0.net
PとPLの統合には無理があったよね
しかもP側に寄ったのではなく、PLにPを吸収してとか、どういう戦略建ててたのやら。
それをやるのなら、統合相手はPMだったw

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 12:54:54.71 Czyt9SR4p.net
PLにSSダイヤルと露出ダイヤル付けてくれればそれで良い

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 23:10:43.11 MRR5VaTRd.net
Pen f-2希望

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 09:06:14.31 GyuGLMNN0.net
PEN-Fのデザインそのままで
PL-11出せばいいじゃん

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 16:12:03.76 .net
実際もうPL系にプライドとか残ってないからそれもいいかもなぁ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 08:44:17.18 GqHHx5pw0.net
意外とペンスタイルで、メカメカしいガチカメラ路線を望んでいた人も多い訳ですよね。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 09:35:55.46 wVMRJvNU0.net
そう、中身はただのPLで
ハッタリでもいいから
メカメカしいスタイルは
ありだったと思う。
PEN-Fはあまりにも高すぎた。
性能もたいしたことなかったのに。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 14:02:54.52 csbJu0zx0.net
P5の後継機として、E-M5mk2シリーズから、ファインダーだけもぎ取ってくれた仕様で良かったんや
防塵防滴対応ファインダーレスなら売れてたと思うけどね

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 14:19:24.59 peTohYX/a.net
オリに限らず撤退となるとあーすれば売れたのにってのが出てくるけど
よっぽどずっこけたパターン以外は正直そういうレベルの問題ではない気はする
ある程度最善に近い手は打ってはいたけどそもそものパイや旨みが少なかったというだけというか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 17:07:34.17 3yPmJGDA0.net
メカメカしいっていうとFujiのX100シリーズみたいな見た目かね
それか、フィルム時代のレンジファインダーとか(ライカとか?
そういうのもわからんでもないけど別シリーズを作って展開することになるだろうな

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 18:56:01.96 xfJnhwKJ0.net
P5後継機でFが出たと思いきや、まさかのM1ライン(値段だけ)だったもんなw
いつも思うけど、オリンパスの価格設定は誰が決めてるんだ?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 16:11:06.73 HT0YcvvnHNIKU.net
過去一番売れたPLってどれ?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 16:56:54.51 13MNcFKTMNIKU.net
KKコンビ時代

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:29:03.52 HoIjPTXM0NIKU.net
おもろないで

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 15:01:13.07 SxJA2F/K0.net
投げ売りのPL5,PL6どっちかでしょうね。
標準ズームキット新品3万切りは衝撃だったからな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 20:32:16.32 T2p0h2rT0.net
俺も買った
もうあんなに安くなることはないのかな

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 07:45:24.07 yPDNtZQZ0.net
今のうちにPL8かPL9買っておくべきだろうか

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 08:07:52.13 /gxKymBVM.net
>>343
俺も迷ってる。
もう少し硬派なデザインならなあ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 08:10:01.63 wjU0zzZJH.net
さすがにPL8の新品はもうないよね?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 10:57:08.46 O89YUJag0.net
そこでPL10を買わないお前らがオリンパスをこんな目に

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 12:05:16.18 Nmqn1j7v0.net
だってほとんど進歩してないんだもん~

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 14:31:18.26 yPDNtZQZ0.net
8→9はそこそこ進化したけど
9→10は冗談かと思うほど変化なし…

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 15:22:24.40 .net
一応機種名のフォントが微妙に変化だけしたらしいが・・・。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 15:27:40.61 2djbOp68a.net
いや、むしろ8→9で退化したろ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 20:18:14.58 NhMxuzxQ0.net
PL10触ってきたけど、サブ機としてなかなか魅力的だった。
ただ、ザ・オシャレカメラみたいなデザインがちと抵抗あり。
ブラックはいい感じ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 07:01:45.62 K5RigCE6d.net
形としてはPL8が好き。
あと、海外限定のブルーカラーモデルはPL9だったっけ?あれならPL9でも欲しい。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 22:53:41.22 z7o11Bh50.net
PL8からPL9になったとき
TruePic(?)が新しくなって
高感度耐性強くなったっていうけど
実際わかるほどよくなったん?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 23:09:56.95 lMjvrMTAr.net
この辺の機種ってDxOがスコア出さなくなったよね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 20:37:34.12 YTS9BZAV0.net
>>353
耐性というか、プロセッサ&プログラムの進歩で復調性能がチョビッと上がっただけの事。
素子が一緒なのだからインプットは変わらんのだ。

359:641
20/11/18 16:53:43.66 IF9LmGmc0.net
PL8は内蔵フラッシュが無いぞう…orz
この手のカジュアル系カメラでは致命的なのでは

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:42:04.33 Q3fAQEdu0.net
この手のカメラで
フラッシュ使うことなくないですか?
暗くても自然光だけで撮れちゃうし。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:52:03.32 .net
室内が自然光で溢れてる家庭ならそうだろうね。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 00:22:13.17 7x7UrOFX0.net
外付けのフラッシュはオマケでついてくるから
家の中ならそれをつけっぱにすればいいだろ
出先なら自然光で撮れるシーンがほとんどだし
かばんのすみに放り込んどいても小さいから別に邪魔にもならない

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 21:59:17.86 lWz101xC0.net
オレのPL7
画像ファイルの連番がいつの間にかわけわからん数値に変わってやがる
4500くらいだったのが400に減ってるぞ、なんだこれ?
気持ち悪いな

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 22:25:57.71 ttJ5QqGE0.net
連番が変わる条件はいくつかある

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 13:10:10.69 uNq1PaKpa.net
>>360
良くあるのが、ファイルネームオートの状態で他のオリ機で撮影したカードを、フォーマットせずに使った場合に起こるよ。
あまり気にする事じゃないけどさ、フォルダネームが進みやすくなる原因でもあるよ。あと、ごく稀にあるのが、
いつの間にかJPEG出力がAdobe RGBになってるケース。ファイルネームの頭が「_」になる。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 15:40:40.62 FwnLEy2w0.net
>>362
>他のオリ機で使った・・・
あぁ、これだw
最近買った10mk3でテスト使用したヤツを使い回したわw
併用しているニコンだと画像入るフォルダに機種名付くから、こんなことは起きないのよね。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 16:59:08.25 wUJglub50.net
PL8新品買いました。
サブでGX1にEVFつけて遊んでたんだけど、機能進化させたくなった。
チルト可能な外付けEVFを付けられる新しい機種って、PL8でよかったですよね?

368:641
20/11/26 19:44:21.49 Ef4tYU3rM.net
YES!

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:19:23.07 pieKyHTi0.net
>>364
オメ!
自分も丁度同じタイミングでE-PL8+14-42mmをゲットしました。
ひとつ質問ですが、シャッター半押し状態のとき、なんとも言えない作動音がしますか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:25:16.42 5ZgCYDO10.net
>>366
手ブレ補正onならショオオオオみたいな音がする
offならしない

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:44:36.79 pieKyHTi0.net
>>367
早々にありがとうございます!
おっしゃる通り、設定を変更したら、気になる音が消えました。
本格的なデジカメは初めてで、技術の進歩にビックリするばかりです。
レンズも35mm版の28-84mm相当の画角でこの薄さ!しかもEDレンズ!ホントビックリです。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 22:07:48.97 oVkIsEaO0.net
いやいや、補正は切るなよ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/28 13:00:31.61 1PHvozir0.net
音が気になるのはわかるけど、手ぶれ補正はオンの方がいいと思うけどなぁ
1/5秒くらいまでなら手持ちでいけるもん

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/29 09:47:36.11 O7eD3DpEa.net
フイルム時代の爺ちゃんだと音が気になるのかもだけど、
せっかくの効きの良い手ブレ補正を切ってしまうなんて
ありえねえー

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/29 12:24:35.22 W7ZztZwJ0NIKU.net
まぁ確かに最初は変な感じするよな、手ブレ補正の音w
でも不調を示す音じゃないことがわかったんだし
みんなの言う通りONにしとけばいいと思うよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 00:02:34.78 zxnCdiz50.net
>>369-372
皆さん、レスありがとうございます。
手ブレしそうなシーンだけ手ブレ補正ONにしたらいいかなと思っていますが、勿体ないのですかねw
今でもOM-1、OM-4、OM-4TiBを使っている四十路なので、どうも手ブレ補正ONのときのモスキート音が好きになれないですし、ずっとONにしていると故障しやすいのではないか心配です。
しばらく使ってみて手ブレの頻度を見ながら考えたいと思います。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 00:05:24.75 RX1RDDUq0.net
パナソニックのG100などはボディに手振れ補正がないのでおすすめですよ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 12:37:21.06 lvqOAPkXa.net
>>366
少し遅いけどレスすると、PL8は撮像素子ユニット自体が、電源オンと共に撮影ポジションへリニアモーターで常時リフトされてる。
isを使うとカウンター動作のため常時補正が入る。だから、液晶モニターの画像も安定してる訳だよ。そして撮影の瞬間に本補正が適用され、
手振れを抑えた撮影が出来るという仕掛け。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 13:23:24.78 F+VwCw7l0.net
>>373
手ぶれ補正は常時ONの方が良いです
高解像度になってるので、手ぶれ補正切ってると
PCに繋いだ出見たときに意外とぼやっとボケてることが多いです
音がする事に関してはそう言う物と割り切る方が無難
どっちにしろ手ぶれ補正をOFFにしても、センサは宙に浮いたままだし
消費電力的にも大差なしなんで

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 21:10:53.22 F+VwCw7l0.net
シャーシャー手ぶれ補正の音がすると言う事は
手ぶれ補正が動作してるときに鳴る音だから
その分手ぶれするって事だよね?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 05:48:30.16 nf6gyMaSa.net
なんでだよw
補正効いてるから手ぶれしないんだろうが

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 08:45:32.83 5sbSDem40.net
>>378
ごめん。そういう意味じゃなくて
三脚とかに固定した状態なら、手ぶれ補正ONのママでも
シャーシャー音はほとんど鳴らないから
シャーシャー音がしてるのが嫌って事で手ぶれ補正を切ったら
確実にブレるよねってことが言いたかった

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 13:23:17.77 NudfLcLyM.net
三脚固定時は誤動作防止で手ブレ補正オフが推奨
取説にも書いてあるはず
それでブレるのはまともに固定できない三脚が悪い

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 13:37:57.59 OPobZ9T70.net
PL7までとPL10は
DxO Photolabが対応してるのに
なぜかPL8とPL9だけ
対応してないと知って大ショックや…

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 17:54:09.62 f9IGrauda.net
歌手のLiSAがE-PL1を宝物って言ってて好感度アップした

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 20:52:52.85 fE8faXuOr.net
鬼滅効果でプレミアつくな

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 00:29:08.62 /S+xipMb0.net
おお、なんかNHKで言ってたな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 00:32:21.22 hd4RYoO00.net
まさかこんなところで初代PLがフォーカスされるとはな。これは鬼滅とコラボするしかないで

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 12:35:08.31 0zLCq9Zxa.net
E-PL1は、E-30


390:0以来の見事な箱デザインだったからな。俺もPL1s持ってた。 PM2買った際に手放しちゃったけど、フラッシュ内蔵で気軽なカメラだった。 PLって、本来はあれで良かったんだよ。PL3辺りからおかしくなった。



391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 20:06:43.04 XXTweboRM.net
デザインはE-PL2が最高に好きだった。
てか好きすぎてまだ使ってる。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/27 16:16:17.60 LPwn203Td.net
この間3千円台で買ったE-PL1、シャッター数500ちょっとの美品だった。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/06 11:30:50.83 T65mtnlS0.net
新品を買ってあげてw

394:388
21/01/06 12:37:26.38 V3Qh/vZUd.net
>>389
この1年で買った新品はPEN-Fと12-45mmF4と12-100mmF4、25mmF1.8くらいかな。
E-M5Ⅲは一昨年の発売日に買った。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/06 14:59:19.52 2PWWSYtM0.net
正式にオリンパス新会社に移行したね

396:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 22:33:04.06 6q1j0Hv00.net
いつからオリンパスロゴがOMデジタルソリューションズ株式会社ロゴになるん?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 12:41:58.69 65zxy64pa.net
>>392
少なくとも2021年はOLYMPUSのままらしい。その後も交渉中ということになってる。
コンデジのアグファやコダックなんかと同じ、名前ロゴだけ権利売って貰えるかも知れんし。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 19:54:51.86 awgOnoNxM.net
>>393
それはイイ話ですね!
お布施に魚眼?のボディキャップレンズを買おうかな

399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 23:41:21.38 exz6fJaOa.net
>>394
お布施にしなくても
そいつは良いものだぜ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 11:16:17.02 8uEUY3Uc0.net
15mm/F8 のやつ?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 13:04:44.13 ODDKFfwY0.net
9mm/F8のやつじゃん?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 18:42:31.56 PLLGIr6wr.net
0980すき
1580ごみ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 21:36:56.49 I12phDdn0.net
親の1/2.3高倍率コンデジ(COOLPIX S9900が壊れたので、同系統のA1000でも
買おうかと思ったけど、私が買うつもりなので自分の好みも入れたいと思案してる。
ほぼ購入を決めているけど、相談スレの方が適切ならあっちで仕切り直します。
基本は親も私もオートかシーンセレクト+露出補正ぐらいなのと、携帯性を重視する
親と画質を何とかしたい私との折衷案でPL10が良いかなと。LUMIX GF10/90より
重くでも携帯はしやすそうなので。
それと花とか風景を撮りに車で行くときはレンズの交換とか面倒くさいと言うことで、
M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3も一緒に購入予定。ちょっとバランス悪そうだけど、
別に持ってるキヤノンのKISSのどれかも、結局は一本で済ませている状態なので。
12-200mmレンズの存在が決め手で、PENかLUMIXの実質二択だけど、店に行ったら
E-PL9のダブルズームが処分特価で56,000円(税込)だったので、仕様を見たらこっちで
良さそうですね。ちなみに、PL10の方は79,800円(税込)でした。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 21:46:25.55 vjpM+aywp.net
で?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 23:30:39.44 UtqGQnUP0.net
200まで必要かどうか。例えば12-100proの中古はどうか。他に14-150mm II など。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 03:16:27.20 cLYVwCAm0.net
>>401
被写体わからんのでなんとも言えんが12-100にしても12-200もある程度重量があるのでPLには14-150が軽くて携帯しやすいだろう
s9900の携帯が苦ではなかったのならEM10IIIすすめる
それに12-100や12-200好きなのをつければ手ブレ補正がより効いていいと思うが
好みは人それぞれなんでPLに12-200も悪くはない

407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 03:24:01.54 IwcA5UBaa.net
56000円なら、OM-D買えるね。ファインダー欲しいならOM-Dが良いと思う

408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 08:56:47.42 1K/KLfbD0.net
E-PL6を持っているのですが、7年以上前のモデルですし色々ガタが来ているので買い替えを検討してます。
少しステップアップでOM-D E-M10 Mark IVにするか、今使ってる後継機のE-PL10かE-PL9にするか迷ってます。
手持ちのレンズは、E-PL6のダブルズームキットのレンズと、75-300mmのレンズです。
用途は、サッカー観戦と旅行の時、猫の撮影が多いです。
E-M10 Mark IVには5軸手ブレ補正がついてるとのことですが、やはり違いは大きいのでしょうか?
E-PL6を使ってると手ブレ、特に暗いところを取る時に手ブレが目立ちます。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 11:50:53.30 Ry5CzCr70.net
手振れ補正を気にするなら
断然OM-Dだわね
M10でもかなり効くよ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 13:26:39.76 IwcA5UBaa.net
>>404
E-M10 Mark IVは手ぶれ補正は最強クラスだから、7年前のモデルからの買い替えだと驚くかもしれん
俺はⅢだけどそれでもじゅうぶん優秀だし

411:399
21/01/10 16:18:48.97 TJspBGvW0.net
>>402-403
アドバイスありがとうございます。200mmなのは、S9900が35mm換算で750mmなため、
その半分ぐらいはと考えました。私自身は、14-150でも問題ないとは思います。おすすめを
して頂いたEM10 IIIも含めて、検討してみたいと思います。ありがとうございました。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 18:00:25.74 o40bhc7K0.net
大橋彩香「犬と猫と彩香」のボディとレンズは何?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 19:19:08.85 1K/KLfbD0.net
>>406
やはりそうですよね。
望遠レンズをよく使うので手ブレ補正は大事です。
IVのボディのみが7万5千円ぐらいになったら買おうと思います。
ありがとうございます。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/11 12:39:20.98 9jCf8Bhxa.net
>>409
その頃にはM5mk3が同じくらいになっていて、そっちを買うか悩むだろうね。防塵防滴だし。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 17:38:59.35 gDhCaCTNd.net
E-P2今更買った!
後悔はしないよ
きっと

416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 18:22:58.28 Gu1e9LuKr.net
おめでとう!
俺E-PL2だけど、現役だよ!

417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 19:49:22.03 yBHg54JW0.net
E-PL2だと、近年のスマホにすら負けるのでは?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:11:29.91 zrnXVMX/0.net
流石にセンサーとレンズの差は覆せないよ
撮った後の画像処理はデジカメよりも今時のスマホの方が優秀だから、jpg撮って出しはぱっと見スマホの方が綺麗に見えるかもしれないけど、PCとかでみるとさすがに粗がね…
逆にいうと昔のデジカメほどRAWで撮ってちゃんと現像した方が良いと思う

419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:33:44.25 lhoLh+5u0.net
>>413
勝った負けたかなあ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:56:01.33 gDhCaCTNd.net
>>412
ありがとう!ごぜいます!
G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5が何故かあ家にありましてマウントアダプタはまだ買ってないの。
現役先輩心強いです

>>413
古レンズありきだから十年オチのボディ楽しめたら幸せです。
てか、α新品とか買えない貧民ですが写真は好きです

421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 21:47:04.88 l71TcKMg0.net
LiSAはLeica買ったラシイカ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 09:21:56.43 1zlgWYdpp.net
センサーがPanasonicからSONYになったのってPL3からだっけ?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 09:50:40.38 2MBXvlvPa.net
PL5から

424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 18:20:49.57 nYGGlm+T0.net
E-PL2には20mm 1.7を付けてるが、味のある良い写りをする。
普段はiPhone11だけど、用途が全然違う。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:00:20.82 xSNOCrXb0.net
味()

426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:06:21.13 Givp/DCEa.net
20mm F1.7は俺も大好きなレンズ。初代は中古で13000円だったし、パンケーキだし最高

427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:39:48.21 ZvW+EJLyd.net
20mm 1.7の良さは?
音がうるさいけど

428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 21:07:04.60 nYGGlm+T0.net
コンパクトさと明るさのバランスが絶妙。
AFが遅いという難点があるが、マニュアルレンズを多用する自分からすればAF出来るというだけで長所。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 08:55:55.28 5BHdVXcN0.net
てかE-PLは1-2-5-6-2の順で使ってる。結局、サブだから画質より見た目で選んだ。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 09:06:47.08 XPaAYQlDr.net
>>396
これ本当に買って後悔してる

431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 10:02:03.17 tDN59iEF0.net
9mmは遊びに使えてあんな面白いのにね…

432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 10:20:59.81 TEReSeuMd.net
>>426
スマホカメラの画角とモロ被りだしね

433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 14:31:17.28 kJak5zi5d.net
>>424
ありがとうございます!

434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 22:39:19.84 v5yJRCwu0.net
E-PL6のレンズ無し、充電器、説明書、箱あり。
目立った傷は無し。
これで5000円ぐらいで下取り期待出来ますか?

435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 22:54:18.63 ZobkesMm0.net
>>430
キタムラのHPによるとe-pl6ボディの
買い取り最高値5040円
下取り最高値5600円
って書いてあるよ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 06:39:46.01 tZC3aUuT0.net
>>431
ありがとうございます。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 18:01:56.16 MMVW/Xx3r.net
メルカリとかならまだ一万越えで売れるよ。E-PL6。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 19:40:49.45 iqDm1R640.net
>>433
メルカリは私は全くやったことなくて、嫁はやってるのですが、嫁曰く「電化製品はトラブルが怖いからしたくない」とのこと。
そんなこともあり、メルカリやヤフオクは避けようかと思ってます。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 20:55:21.20 tinGuAGY0.net
>>430
査定は無料だから試しにキタムラで査定してもらったら
でも査定する人によって買取価格に差がどうしても出るから
1店舗だけでなく複数店舗で査定するか
ブックオフで買取価格20%アップの時ならキタムラより高く売れる場合もある

440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 20:57:12.36 tZC3aUuT0.net
>>435
色々店舗回るのは時間も掛かるし、やらないかな。
地方都市でそんなに店舗もないですし。
ありがとうございます。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 21:00:09.89 tZC3aUuT0.net
最初の店で売るの決めてしまうなら運もありますよね。
難しいです。
GW前までには新しいの買って、E-PL6は買取に出そうかと思います。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 22:23:25.91 tinGuAGY0.net
キタムラでボディの査定だけなら10分もかからない
あとキタムラの査定は厳しいから予想してたより金額付かない

443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 23:06:37.97 XDx0HsUCr.net
私が6000円で買おう

444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 23:08:06.00 42Q3N71y0.net
ワタシが6,001円で買おう

445:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 00:05:19.39 lQLnlE+W0.net
5000円程度なら手元に残してサブ機にすりゃ良いのに

446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 09:18:08.70 QEL0aFkLM.net
ヤフオクで動作未確認のPL6ボディを2万円で落札したけどバッテリー入れても液晶が真っ暗
一応撮影はできるが液晶が映ら無いと何処を写しているのか分からん。
修理だとあと2万円かかるからVF-4とかのEVF買って付ければ映るかな?
それとも中国のaliexpressで液晶部品買って自分で直すか
同じく動作未確認でヤフオクに出すかだな。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 12:37:20.95 5XH2JXCbd.net
>>442
液晶が映らないのを確認済みなんだろう?
詐欺師になるつもりか。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 12:39:45.91 s7iBpzuO0.net
動作未確認…便利な言葉だねw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 13:14:58.16 WYkiuONba.net
通電のみ確認

450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 13:19:46.24 .net
PL6のジャンク品で2万円は高いな・・・。
キタムラなら500円程度の品物だ。
VF4で使えればいいけど、それもなぁ・・・。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 14:48:27.90 GAi0I+AbM.net
>>443
そうだよなぁ…これ以上被害者作ってもしょうがないし泣き寝入りするしか無いか
しかし出品者は業者で他にPL6出品してるから動作未確認って事は無いよな
タイトルが
極上美品オリンパスE-PL6
でジャンクとは書いて無いけど説明欄に動作未確認、ノークレームノーリターンって書いてあった
確かに傷が無くて使用感も無い美品だったがまさか液晶が映らないとは…。
勉強になったわ

452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 15:36:45.90 naFGWhKEM.net
うちはM10Ⅱを持ってて、サブにPL6を買おうとしてる。
5にしようかと思ったけど、水準器が付いてるのと値段もそんなに変わらないので6にしようかと。
ただ手振れ補正壊れやすいのかぁ…
PM2みたいにダイヤルも壊れやすい?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 15:52:47.73 GeHmUUG1a.net
>>447
ヤフオク等で買うと、そういうのあるのが嫌だな
マップカメラやキタムラだと、保証期間内だと無料で修理もしてくれるから、多少は割高でもどっちかで購入しとるわ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 16:27:18.15 5XH2JXCbd.net
>>447
それはご愁傷様。たぶん塾生の出品だろうね。
動作確認済みならば高く売れるのに、未確認で出品してるということでお察し。
よっぽどそこでないと買えないもの以外、ヤフオクで万単位の買い物はしたくない。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:02:26.40 07uCviiHH.net
VF-4なんて役に立つか?
一応持ってるけどほとんど使っていない

456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:45:15.83 g5cUq3m50.net
2000円なら勉強代、とあきらめもつくが、
2万じゃあなあ。。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:49:18.60 sGxBx2JH0.net
ヤフオクやメルカリで、どこの誰かも分からないような人から、高額の電化製品や車等を買う人の気がしれない。
店で買ったほうが品質が信用出来るし、保証もある。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:50:42.82 eRjsrVONd.net
相手による、良いものを安く売る人もいたから。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 19:10:47.42 IYOft1hiM.net
昔は2ちゃんのスレで取引したこともあるけどトラブルは何もなかった
一方のヤフオクやメルカリでは痛い目にあったこともあるw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:27:15.72 +lznUuK70.net
PEN Lite、OM-Dと併用してる人って結構いるのかな?
E-M10 mk3でM4/3入りしてGX7mk2も買ってみたけどPL9が欲しくなって中古で物色中

461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:38:36.73 A+akJHXV0.net
>>456
e-m10m3持ってるならe-pl9はムダな買い物になるから止めた方がいいと。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:40:08.05 B+LsPlImM.net
E-M10ユーザーで、Kiss MかM100買いたくなったけどレンズ共有できるしPL9買った。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:54:46.83 MAUEMOB90.net
E-PL9持ってたけどPEN-Fなら生産終了後に駆け込みで買った

464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 21:44:41.72 j9WDHHnD0.net
>>456
E-m1 II持っていて、e-pl8中古を広角用に買い足した。ボタンのカスタマイズの範囲が広いので。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 22:11:21.65 eRjsrVONd.net
em1mark2とpl3使っています

466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 23:16:59.73 Fd+lQjxc0.net
>>456
PL-8とEM5M3使ってます。
EM5M3で動きものにチャレンジ中。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 07:07:13.31 gwpfbPZe0.net
E-PL10を最後のお布施だと思って新品で買って差し上げなさいよ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:18:46.60 dXhxT+O40.net
PEN-F欲しかったけどPEN-FⅡの噂があったから様子見してたら市場から消えてた…

469:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:29:38.23 pu//fnnFM.net
PEN-F ebayで新品出品されてるよ
20万切ってるが悩ましい価格
中古は7万切ってる

470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:39:54.87 KXRZtwzE0.net
オリンパス新会社、
PEN-Fのデザインで
PL11出してくれないかな。
中身はほぼE-M10mk4でいいから。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 17:58:55.80 IsO08+CEM.net
>>465
アドラマやB&Hで買えるんじゃね

472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 18:43:42.32 gJPbMgxf0.net
>>467
サンキュー
見てみるわ
でもいまさらないわー

473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:31:24.42 6+cjH1iBr.net
>>442、447だが
せっかく2万円も出して買った(正確には21,500円で落札で送料が1,300円)上にバッテリーが3,380円と充電器4,364円の合計30,544円も出してるから諦めきれなくてOMデジタルソリューションズの修理に出した
見積もり見ると液晶モニターだけじゃなくて、手ブレ補正機能ユニット異常、センサーに傷、シャッター幕欠け、水滴跡が多数なので水没の可能性あり、要基板交換と不具合オンパレード
合計63,000円に返送料1,200円
と想像を絶する金額
メールで全損だけど修理続行しますか?それとも中止にして返送(それでも1,200円はかかる)しますか?と訪ねてきた。
詳しい状況が知りたいので電話(ナビダイヤルだから20秒で10円)したら、直しても水没の可能性があり他に不具合が出るかも知れない、買い換えた方が安く済む
で、当社修理に出された方に修理をせず買い換えられるお客様に特別価格でPEN-PL10を53,000円で提供できますがどうしますか?
と聞いてきた。
直すより金額が安く新品の一年保証で最新型
うまく在庫品を捌く為の戦略かも知れんがPL6の修理に64,200円は無理よ
仕方なく提案を受け入れたよ
もうヤフオクには手を出さない。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:39:00.00 .net
完全に騙されたな・・・。
勉強代としては高額か・・・。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:44:40.02 ZoeCumhK0.net
まぁ精密機械のジャンクには手を出すな!って言うのオークションの常識であはる。
バイクや車も「エンジンは掛かります」って言うのもエンジンはほぼ終了って言うのも少なくない。(部品取りとして安いなら有り)
カメラの中古は信頼できるショップ以外では手を出してはダメよね。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 18:50:35.59 lJtAYRNVF.net
>>469
結果大損しなくてオーライじゃん
PL10なら市場価格7万位でしょ
5万と3万で足して大して差が無い
ここで修理やめたら3万損して手元にゴミが残るだけ
OM側も特別価格で売っても修理作業しなくて良いし在庫が減らせるしでウィンウィンなんだろうな。
オクの送料1300円ってあの業者かな、ID沢山作ってゴミを動作未確認で売る悪徳業者。
それでいて動作確認済のやつは新品並みに高え
オクは糞しかいねぇよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch