20/11/04 15:27:40.61 2djbOp68a.net
いや、むしろ8→9で退化したろ
354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 20:18:14.58 NhMxuzxQ0.net
PL10触ってきたけど、サブ機としてなかなか魅力的だった。
ただ、ザ・オシャレカメラみたいなデザインがちと抵抗あり。
ブラックはいい感じ。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 07:01:45.62 K5RigCE6d.net
形としてはPL8が好き。
あと、海外限定のブルーカラーモデルはPL9だったっけ?あれならPL9でも欲しい。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 22:53:41.22 z7o11Bh50.net
PL8からPL9になったとき
TruePic(?)が新しくなって
高感度耐性強くなったっていうけど
実際わかるほどよくなったん?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 23:09:56.95 lMjvrMTAr.net
この辺の機種ってDxOがスコア出さなくなったよね
358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 20:37:34.12 YTS9BZAV0.net
>>353
耐性というか、プロセッサ&プログラムの進歩で復調性能がチョビッと上がっただけの事。
素子が一緒なのだからインプットは変わらんのだ。
359:641
20/11/18 16:53:43.66 IF9LmGmc0.net
PL8は内蔵フラッシュが無いぞう…orz
この手のカジュアル系カメラでは致命的なのでは
360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:42:04.33 Q3fAQEdu0.net
この手のカメラで
フラッシュ使うことなくないですか?
暗くても自然光だけで撮れちゃうし。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:52:03.32 .net
室内が自然光で溢れてる家庭ならそうだろうね。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 00:22:13.17 7x7UrOFX0.net
外付けのフラッシュはオマケでついてくるから
家の中ならそれをつけっぱにすればいいだろ
出先なら自然光で撮れるシーンがほとんどだし
かばんのすみに放り込んどいても小さいから別に邪魔にもならない
363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 21:59:17.86 lWz101xC0.net
オレのPL7
画像ファイルの連番がいつの間にかわけわからん数値に変わってやがる
4500くらいだったのが400に減ってるぞ、なんだこれ?
気持ち悪いな
364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 22:25:57.71 ttJ5QqGE0.net
連番が変わる条件はいくつかある
365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 13:10:10.69 uNq1PaKpa.net
>>360
良くあるのが、ファイルネームオートの状態で他のオリ機で撮影したカードを、フォーマットせずに使った場合に起こるよ。
あまり気にする事じゃないけどさ、フォルダネームが進みやすくなる原因でもあるよ。あと、ごく稀にあるのが、
いつの間にかJPEG出力がAdobe RGBになってるケース。ファイルネームの頭が「_」になる。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 15:40:40.62 FwnLEy2w0.net
>>362
>他のオリ機で使った・・・
あぁ、これだw
最近買った10mk3でテスト使用したヤツを使い回したわw
併用しているニコンだと画像入るフォルダに機種名付くから、こんなことは起きないのよね。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/26 16:59:08.25 wUJglub50.net
PL8新品買いました。
サブでGX1にEVFつけて遊んでたんだけど、機能進化させたくなった。
チルト可能な外付けEVFを付けられる新しい機種って、PL8でよかったですよね?
368:641
20/11/26 19:44:21.49 Ef4tYU3rM.net
YES!
369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:19:23.07 pieKyHTi0.net
>>364
オメ!
自分も丁度同じタイミングでE-PL8+14-42mmをゲットしました。
ひとつ質問ですが、シャッター半押し状態のとき、なんとも言えない作動音がしますか?
370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:25:16.42 5ZgCYDO10.net
>>366
手ブレ補正onならショオオオオみたいな音がする
offならしない
371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 21:44:36.79 pieKyHTi0.net
>>367
早々にありがとうございます!
おっしゃる通り、設定を変更したら、気になる音が消えました。
本格的なデジカメは初めてで、技術の進歩にビックリするばかりです。
レンズも35mm版の28-84mm相当の画角でこの薄さ!しかもEDレンズ!ホントビックリです。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/27 22:07:48.97 oVkIsEaO0.net
いやいや、補正は切るなよ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/28 13:00:31.61 1PHvozir0.net
音が気になるのはわかるけど、手ぶれ補正はオンの方がいいと思うけどなぁ
1/5秒くらいまでなら手持ちでいけるもん
374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/29 09:47:36.11 O7eD3DpEa.net
フイルム時代の爺ちゃんだと音が気になるのかもだけど、
せっかくの効きの良い手ブレ補正を切ってしまうなんて
ありえねえー
375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/29 12:24:35.22 W7ZztZwJ0NIKU.net
まぁ確かに最初は変な感じするよな、手ブレ補正の音w
でも不調を示す音じゃないことがわかったんだし
みんなの言う通りONにしとけばいいと思うよ
376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 00:02:34.78 zxnCdiz50.net
>>369-372
皆さん、レスありがとうございます。
手ブレしそうなシーンだけ手ブレ補正ONにしたらいいかなと思っていますが、勿体ないのですかねw
今でもOM-1、OM-4、OM-4TiBを使っている四十路なので、どうも手ブレ補正ONのときのモスキート音が好きになれないですし、ずっとONにしていると故障しやすいのではないか心配です。
しばらく使ってみて手ブレの頻度を見ながら考えたいと思います。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 00:05:24.75 RX1RDDUq0.net
パナソニックのG100などはボディに手振れ補正がないのでおすすめですよ
378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 12:37:21.06 lvqOAPkXa.net
>>366
少し遅いけどレスすると、PL8は撮像素子ユニット自体が、電源オンと共に撮影ポジションへリニアモーターで常時リフトされてる。
isを使うとカウンター動作のため常時補正が入る。だから、液晶モニターの画像も安定してる訳だよ。そして撮影の瞬間に本補正が適用され、
手振れを抑えた撮影が出来るという仕掛け。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 13:23:24.78 F+VwCw7l0.net
>>373
手ぶれ補正は常時ONの方が良いです
高解像度になってるので、手ぶれ補正切ってると
PCに繋いだ出見たときに意外とぼやっとボケてることが多いです
音がする事に関してはそう言う物と割り切る方が無難
どっちにしろ手ぶれ補正をOFFにしても、センサは宙に浮いたままだし
消費電力的にも大差なしなんで
380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/30 21:10:53.22 F+VwCw7l0.net
シャーシャー手ぶれ補正の音がすると言う事は
手ぶれ補正が動作してるときに鳴る音だから
その分手ぶれするって事だよね?
381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 05:48:30.16 nf6gyMaSa.net
なんでだよw
補正効いてるから手ぶれしないんだろうが
382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 08:45:32.83 5sbSDem40.net
>>378
ごめん。そういう意味じゃなくて
三脚とかに固定した状態なら、手ぶれ補正ONのママでも
シャーシャー音はほとんど鳴らないから
シャーシャー音がしてるのが嫌って事で手ぶれ補正を切ったら
確実にブレるよねってことが言いたかった
383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 13:23:17.77 NudfLcLyM.net
三脚固定時は誤動作防止で手ブレ補正オフが推奨
取説にも書いてあるはず
それでブレるのはまともに固定できない三脚が悪い
384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/01 13:37:57.59 OPobZ9T70.net
PL7までとPL10は
DxO Photolabが対応してるのに
なぜかPL8とPL9だけ
対応してないと知って大ショックや…
385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 17:54:09.62 f9IGrauda.net
歌手のLiSAがE-PL1を宝物って言ってて好感度アップした
386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/16 20:52:52.85 fE8faXuOr.net
鬼滅効果でプレミアつくな
387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 00:29:08.62 /S+xipMb0.net
おお、なんかNHKで言ってたな
388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 00:32:21.22 hd4RYoO00.net
まさかこんなところで初代PLがフォーカスされるとはな。これは鬼滅とコラボするしかないで
389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 12:35:08.31 0zLCq9Zxa.net
E-PL1は、E-30
390:0以来の見事な箱デザインだったからな。俺もPL1s持ってた。 PM2買った際に手放しちゃったけど、フラッシュ内蔵で気軽なカメラだった。 PLって、本来はあれで良かったんだよ。PL3辺りからおかしくなった。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/17 20:06:43.04 XXTweboRM.net
デザインはE-PL2が最高に好きだった。
てか好きすぎてまだ使ってる。
392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/27 16:16:17.60 LPwn203Td.net
この間3千円台で買ったE-PL1、シャッター数500ちょっとの美品だった。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/06 11:30:50.83 T65mtnlS0.net
新品を買ってあげてw
394:388
21/01/06 12:37:26.38 V3Qh/vZUd.net
>>389
この1年で買った新品はPEN-Fと12-45mmF4と12-100mmF4、25mmF1.8くらいかな。
E-M5Ⅲは一昨年の発売日に買った。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/06 14:59:19.52 2PWWSYtM0.net
正式にオリンパス新会社に移行したね
396:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/07 22:33:04.06 6q1j0Hv00.net
いつからオリンパスロゴがOMデジタルソリューションズ株式会社ロゴになるん?
397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 12:41:58.69 65zxy64pa.net
>>392
少なくとも2021年はOLYMPUSのままらしい。その後も交渉中ということになってる。
コンデジのアグファやコダックなんかと同じ、名前ロゴだけ権利売って貰えるかも知れんし。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 19:54:51.86 awgOnoNxM.net
>>393
それはイイ話ですね!
お布施に魚眼?のボディキャップレンズを買おうかな
399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/08 23:41:21.38 exz6fJaOa.net
>>394
お布施にしなくても
そいつは良いものだぜ
400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 11:16:17.02 8uEUY3Uc0.net
15mm/F8 のやつ?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 13:04:44.13 ODDKFfwY0.net
9mm/F8のやつじゃん?
402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 18:42:31.56 PLLGIr6wr.net
0980すき
1580ごみ
403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 21:36:56.49 I12phDdn0.net
親の1/2.3高倍率コンデジ(COOLPIX S9900が壊れたので、同系統のA1000でも
買おうかと思ったけど、私が買うつもりなので自分の好みも入れたいと思案してる。
ほぼ購入を決めているけど、相談スレの方が適切ならあっちで仕切り直します。
基本は親も私もオートかシーンセレクト+露出補正ぐらいなのと、携帯性を重視する
親と画質を何とかしたい私との折衷案でPL10が良いかなと。LUMIX GF10/90より
重くでも携帯はしやすそうなので。
それと花とか風景を撮りに車で行くときはレンズの交換とか面倒くさいと言うことで、
M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3も一緒に購入予定。ちょっとバランス悪そうだけど、
別に持ってるキヤノンのKISSのどれかも、結局は一本で済ませている状態なので。
12-200mmレンズの存在が決め手で、PENかLUMIXの実質二択だけど、店に行ったら
E-PL9のダブルズームが処分特価で56,000円(税込)だったので、仕様を見たらこっちで
良さそうですね。ちなみに、PL10の方は79,800円(税込)でした。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 21:46:25.55 vjpM+aywp.net
で?
405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/09 23:30:39.44 UtqGQnUP0.net
200まで必要かどうか。例えば12-100proの中古はどうか。他に14-150mm II など。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 03:16:27.20 cLYVwCAm0.net
>>401
被写体わからんのでなんとも言えんが12-100にしても12-200もある程度重量があるのでPLには14-150が軽くて携帯しやすいだろう
s9900の携帯が苦ではなかったのならEM10IIIすすめる
それに12-100や12-200好きなのをつければ手ブレ補正がより効いていいと思うが
好みは人それぞれなんでPLに12-200も悪くはない
407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 03:24:01.54 IwcA5UBaa.net
56000円なら、OM-D買えるね。ファインダー欲しいならOM-Dが良いと思う
408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 08:56:47.42 1K/KLfbD0.net
E-PL6を持っているのですが、7年以上前のモデルですし色々ガタが来ているので買い替えを検討してます。
少しステップアップでOM-D E-M10 Mark IVにするか、今使ってる後継機のE-PL10かE-PL9にするか迷ってます。
手持ちのレンズは、E-PL6のダブルズームキットのレンズと、75-300mmのレンズです。
用途は、サッカー観戦と旅行の時、猫の撮影が多いです。
E-M10 Mark IVには5軸手ブレ補正がついてるとのことですが、やはり違いは大きいのでしょうか?
E-PL6を使ってると手ブレ、特に暗いところを取る時に手ブレが目立ちます。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 11:50:53.30 Ry5CzCr70.net
手振れ補正を気にするなら
断然OM-Dだわね
M10でもかなり効くよ
410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 13:26:39.76 IwcA5UBaa.net
>>404
E-M10 Mark IVは手ぶれ補正は最強クラスだから、7年前のモデルからの買い替えだと驚くかもしれん
俺はⅢだけどそれでもじゅうぶん優秀だし
411:399
21/01/10 16:18:48.97 TJspBGvW0.net
>>402-403
アドバイスありがとうございます。200mmなのは、S9900が35mm換算で750mmなため、
その半分ぐらいはと考えました。私自身は、14-150でも問題ないとは思います。おすすめを
して頂いたEM10 IIIも含めて、検討してみたいと思います。ありがとうございました。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 18:00:25.74 o40bhc7K0.net
大橋彩香「犬と猫と彩香」のボディとレンズは何?
413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/10 19:19:08.85 1K/KLfbD0.net
>>406
やはりそうですよね。
望遠レンズをよく使うので手ブレ補正は大事です。
IVのボディのみが7万5千円ぐらいになったら買おうと思います。
ありがとうございます。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/11 12:39:20.98 9jCf8Bhxa.net
>>409
その頃にはM5mk3が同じくらいになっていて、そっちを買うか悩むだろうね。防塵防滴だし。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 17:38:59.35 gDhCaCTNd.net
E-P2今更買った!
後悔はしないよ
きっと
416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 18:22:58.28 Gu1e9LuKr.net
おめでとう!
俺E-PL2だけど、現役だよ!
417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 19:49:22.03 yBHg54JW0.net
E-PL2だと、近年のスマホにすら負けるのでは?
418:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:11:29.91 zrnXVMX/0.net
流石にセンサーとレンズの差は覆せないよ
撮った後の画像処理はデジカメよりも今時のスマホの方が優秀だから、jpg撮って出しはぱっと見スマホの方が綺麗に見えるかもしれないけど、PCとかでみるとさすがに粗がね…
逆にいうと昔のデジカメほどRAWで撮ってちゃんと現像した方が良いと思う
419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:33:44.25 lhoLh+5u0.net
>>413
勝った負けたかなあ
420:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 20:56:01.33 gDhCaCTNd.net
>>412
ありがとう!ごぜいます!
G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5が何故かあ家にありましてマウントアダプタはまだ買ってないの。
現役先輩心強いです
>>413
古レンズありきだから十年オチのボディ楽しめたら幸せです。
てか、α新品とか買えない貧民ですが写真は好きです
421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/15 21:47:04.88 l71TcKMg0.net
LiSAはLeica買ったラシイカ
422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 09:21:56.43 1zlgWYdpp.net
センサーがPanasonicからSONYになったのってPL3からだっけ?
423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 09:50:40.38 2MBXvlvPa.net
PL5から
424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 18:20:49.57 nYGGlm+T0.net
E-PL2には20mm 1.7を付けてるが、味のある良い写りをする。
普段はiPhone11だけど、用途が全然違う。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:00:20.82 xSNOCrXb0.net
味()
426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:06:21.13 Givp/DCEa.net
20mm F1.7は俺も大好きなレンズ。初代は中古で13000円だったし、パンケーキだし最高
427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 19:39:48.21 ZvW+EJLyd.net
20mm 1.7の良さは?
音がうるさいけど
428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/16 21:07:04.60 nYGGlm+T0.net
コンパクトさと明るさのバランスが絶妙。
AFが遅いという難点があるが、マニュアルレンズを多用する自分からすればAF出来るというだけで長所。
429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 08:55:55.28 5BHdVXcN0.net
てかE-PLは1-2-5-6-2の順で使ってる。結局、サブだから画質より見た目で選んだ。
430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 09:06:47.08 XPaAYQlDr.net
>>396
これ本当に買って後悔してる
431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 10:02:03.17 tDN59iEF0.net
9mmは遊びに使えてあんな面白いのにね…
432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 10:20:59.81 TEReSeuMd.net
>>426
スマホカメラの画角とモロ被りだしね
433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/17 14:31:17.28 kJak5zi5d.net
>>424
ありがとうございます!
434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 22:39:19.84 v5yJRCwu0.net
E-PL6のレンズ無し、充電器、説明書、箱あり。
目立った傷は無し。
これで5000円ぐらいで下取り期待出来ますか?
435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/18 22:54:18.63 ZobkesMm0.net
>>430
キタムラのHPによるとe-pl6ボディの
買い取り最高値5040円
下取り最高値5600円
って書いてあるよ
436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 06:39:46.01 tZC3aUuT0.net
>>431
ありがとうございます。
437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 18:01:56.16 MMVW/Xx3r.net
メルカリとかならまだ一万越えで売れるよ。E-PL6。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 19:40:49.45 iqDm1R640.net
>>433
メルカリは私は全くやったことなくて、嫁はやってるのですが、嫁曰く「電化製品はトラブルが怖いからしたくない」とのこと。
そんなこともあり、メルカリやヤフオクは避けようかと思ってます。
439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 20:55:21.20 tinGuAGY0.net
>>430
査定は無料だから試しにキタムラで査定してもらったら
でも査定する人によって買取価格に差がどうしても出るから
1店舗だけでなく複数店舗で査定するか
ブックオフで買取価格20%アップの時ならキタムラより高く売れる場合もある
440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 20:57:12.36 tZC3aUuT0.net
>>435
色々店舗回るのは時間も掛かるし、やらないかな。
地方都市でそんなに店舗もないですし。
ありがとうございます。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 21:00:09.89 tZC3aUuT0.net
最初の店で売るの決めてしまうなら運もありますよね。
難しいです。
GW前までには新しいの買って、E-PL6は買取に出そうかと思います。
442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 22:23:25.91 tinGuAGY0.net
キタムラでボディの査定だけなら10分もかからない
あとキタムラの査定は厳しいから予想してたより金額付かない
443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 23:06:37.97 XDx0HsUCr.net
私が6000円で買おう
444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/19 23:08:06.00 42Q3N71y0.net
ワタシが6,001円で買おう
445:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 00:05:19.39 lQLnlE+W0.net
5000円程度なら手元に残してサブ機にすりゃ良いのに
446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 09:18:08.70 QEL0aFkLM.net
ヤフオクで動作未確認のPL6ボディを2万円で落札したけどバッテリー入れても液晶が真っ暗
一応撮影はできるが液晶が映ら無いと何処を写しているのか分からん。
修理だとあと2万円かかるからVF-4とかのEVF買って付ければ映るかな?
それとも中国のaliexpressで液晶部品買って自分で直すか
同じく動作未確認でヤフオクに出すかだな。
447:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 12:37:20.95 5XH2JXCbd.net
>>442
液晶が映らないのを確認済みなんだろう?
詐欺師になるつもりか。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 12:39:45.91 s7iBpzuO0.net
動作未確認…便利な言葉だねw
449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 13:14:58.16 WYkiuONba.net
通電のみ確認
450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 13:19:46.24 .net
PL6のジャンク品で2万円は高いな・・・。
キタムラなら500円程度の品物だ。
VF4で使えればいいけど、それもなぁ・・・。
451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 14:48:27.90 GAi0I+AbM.net
>>443
そうだよなぁ…これ以上被害者作ってもしょうがないし泣き寝入りするしか無いか
しかし出品者は業者で他にPL6出品してるから動作未確認って事は無いよな
タイトルが
極上美品オリンパスE-PL6
でジャンクとは書いて無いけど説明欄に動作未確認、ノークレームノーリターンって書いてあった
確かに傷が無くて使用感も無い美品だったがまさか液晶が映らないとは…。
勉強になったわ
452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 15:36:45.90 naFGWhKEM.net
うちはM10Ⅱを持ってて、サブにPL6を買おうとしてる。
5にしようかと思ったけど、水準器が付いてるのと値段もそんなに変わらないので6にしようかと。
ただ手振れ補正壊れやすいのかぁ…
PM2みたいにダイヤルも壊れやすい?
453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 15:52:47.73 GeHmUUG1a.net
>>447
ヤフオク等で買うと、そういうのあるのが嫌だな
マップカメラやキタムラだと、保証期間内だと無料で修理もしてくれるから、多少は割高でもどっちかで購入しとるわ
454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 16:27:18.15 5XH2JXCbd.net
>>447
それはご愁傷様。たぶん塾生の出品だろうね。
動作確認済みならば高く売れるのに、未確認で出品してるということでお察し。
よっぽどそこでないと買えないもの以外、ヤフオクで万単位の買い物はしたくない。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:02:26.40 07uCviiHH.net
VF-4なんて役に立つか?
一応持ってるけどほとんど使っていない
456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:45:15.83 g5cUq3m50.net
2000円なら勉強代、とあきらめもつくが、
2万じゃあなあ。。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:49:18.60 sGxBx2JH0.net
ヤフオクやメルカリで、どこの誰かも分からないような人から、高額の電化製品や車等を買う人の気がしれない。
店で買ったほうが品質が信用出来るし、保証もある。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 18:50:42.82 eRjsrVONd.net
相手による、良いものを安く売る人もいたから。
459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 19:10:47.42 IYOft1hiM.net
昔は2ちゃんのスレで取引したこともあるけどトラブルは何もなかった
一方のヤフオクやメルカリでは痛い目にあったこともあるw
460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:27:15.72 +lznUuK70.net
PEN Lite、OM-Dと併用してる人って結構いるのかな?
E-M10 mk3でM4/3入りしてGX7mk2も買ってみたけどPL9が欲しくなって中古で物色中
461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:38:36.73 A+akJHXV0.net
>>456
e-m10m3持ってるならe-pl9はムダな買い物になるから止めた方がいいと。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:40:08.05 B+LsPlImM.net
E-M10ユーザーで、Kiss MかM100買いたくなったけどレンズ共有できるしPL9買った。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 20:54:46.83 MAUEMOB90.net
E-PL9持ってたけどPEN-Fなら生産終了後に駆け込みで買った
464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 21:44:41.72 j9WDHHnD0.net
>>456
E-m1 II持っていて、e-pl8中古を広角用に買い足した。ボタンのカスタマイズの範囲が広いので。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 22:11:21.65 eRjsrVONd.net
em1mark2とpl3使っています
466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/20 23:16:59.73 Fd+lQjxc0.net
>>456
PL-8とEM5M3使ってます。
EM5M3で動きものにチャレンジ中。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 07:07:13.31 gwpfbPZe0.net
E-PL10を最後のお布施だと思って新品で買って差し上げなさいよ
468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:18:46.60 dXhxT+O40.net
PEN-F欲しかったけどPEN-FⅡの噂があったから様子見してたら市場から消えてた…
469:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:29:38.23 pu//fnnFM.net
PEN-F ebayで新品出品されてるよ
20万切ってるが悩ましい価格
中古は7万切ってる
470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 13:39:54.87 KXRZtwzE0.net
オリンパス新会社、
PEN-Fのデザインで
PL11出してくれないかな。
中身はほぼE-M10mk4でいいから。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 17:58:55.80 IsO08+CEM.net
>>465
アドラマやB&Hで買えるんじゃね
472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/21 18:43:42.32 gJPbMgxf0.net
>>467
サンキュー
見てみるわ
でもいまさらないわー
473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:31:24.42 6+cjH1iBr.net
>>442、447だが
せっかく2万円も出して買った(正確には21,500円で落札で送料が1,300円)上にバッテリーが3,380円と充電器4,364円の合計30,544円も出してるから諦めきれなくてOMデジタルソリューションズの修理に出した
見積もり見ると液晶モニターだけじゃなくて、手ブレ補正機能ユニット異常、センサーに傷、シャッター幕欠け、水滴跡が多数なので水没の可能性あり、要基板交換と不具合オンパレード
合計63,000円に返送料1,200円
と想像を絶する金額
メールで全損だけど修理続行しますか?それとも中止にして返送(それでも1,200円はかかる)しますか?と訪ねてきた。
詳しい状況が知りたいので電話(ナビダイヤルだから20秒で10円)したら、直しても水没の可能性があり他に不具合が出るかも知れない、買い換えた方が安く済む
で、当社修理に出された方に修理をせず買い換えられるお客様に特別価格でPEN-PL10を53,000円で提供できますがどうしますか?
と聞いてきた。
直すより金額が安く新品の一年保証で最新型
うまく在庫品を捌く為の戦略かも知れんがPL6の修理に64,200円は無理よ
仕方なく提案を受け入れたよ
もうヤフオクには手を出さない。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:39:00.00 .net
完全に騙されたな・・・。
勉強代としては高額か・・・。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 15:44:40.02 ZoeCumhK0.net
まぁ精密機械のジャンクには手を出すな!って言うのオークションの常識であはる。
バイクや車も「エンジンは掛かります」って言うのもエンジンはほぼ終了って言うのも少なくない。(部品取りとして安いなら有り)
カメラの中古は信頼できるショップ以外では手を出してはダメよね。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 18:50:35.59 lJtAYRNVF.net
>>469
結果大損しなくてオーライじゃん
PL10なら市場価格7万位でしょ
5万と3万で足して大して差が無い
ここで修理やめたら3万損して手元にゴミが残るだけ
OM側も特別価格で売っても修理作業しなくて良いし在庫が減らせるしでウィンウィンなんだろうな。
オクの送料1300円ってあの業者かな、ID沢山作ってゴミを動作未確認で売る悪徳業者。
それでいて動作確認済のやつは新品並みに高え
オクは糞しかいねぇよ。
477:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 18:55:51.96 jEXyFokT0.net
>>469
ご愁傷様
478:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 19:19:27.08 SicCKe7Q0.net
>>472
ですね。これ書くと対策するかも知れないが、ゴミを同じフロアやデスクで何台も撮ったであろう
商品写真付きのヤツなんて、とてもじゃないけど入札したくないものな。酷い奴になると
「動作未確認確認」とか書いてんのww
479:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 19:47:04.01 e+RC9HhB0.net
>>469
PL-6とPL-10ではかなり性能の違いがあるし、新品買った方が正解ですよ。
そもそも、PL-6なんて13年のモデルで、5年前ぐらいにはダブルズームキットで4万弱で投げ売りされてた機種なんだから。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 20:38:16.24 PD0vWO0y0.net
E-PL5を5千円くらいで買ったんだが
しかしオリンパスの低価格帯は軒並み手ぶれ補正が故障しとるな
481:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 20:41:54.87 5tueAK+r0.net
>>476
PL7から、E-M10と同じVCMで駆動するタイプになった
それまではサーボモータでウネウネ動かすヤツだったのでそれとグリスが固着するか
グリスが埃をすってスムースに動かなくなるんだ
482:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 20:44:02.11 5tueAK+r0.net
>>477
それとって意味判らんなw
そのセンサがベアリングの玉の上に載ったテーブルに乗ってるんだけど
そのベアリングボールのグリスな
VCMで動かすのは稼働中は宙に浮いてるからそういう事は起きない
483:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 20:44:27.64 PD0vWO0y0.net
>>477
なるほどなあ
手ぶれ補正はあるに越したことはないが、2軸は3EV程度の効果なので、何とかなるかと思って割り切って買ったんだけどね
初のE-M5以降のソニーセンサー機なので楽しみ
484:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 09:56:30.96 6MWCrMXY0.net
オクは凄く良い買い物が出来る時もある一方でそういうリスクも常に付き纏うからなあ
何にせよまあまあの落とし所になって良かった
485:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 11:26:13.76 M2Dz7Wa5a.net
PL6までのISは、ガイドレール上をリテーナー&セラ玉ベアリングで浮かした撮像素子を、アクチュエーター&ステッピングモーターでカウンター動作させ、
ガタつかないようスプリングでテンションを与え続けるというもの。ISエラーは、このスプリングがダメになる事でセンタリング及び、テンション付与が出来なくなるのが原因。よってグリスは関係ない。この構造の祖はE-620だが、PL用は小型軽量簡素化されているため脆弱。
486:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 11:48:23.63 PAn2XB6+0.net
俺は未だPL5使ってるよ
ぜんぜん壊れない
487:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 14:09:42.94 0McigBtK0.net
>>481
センタリングができなくなると画像に影響でそうなもんだけどどうなの??
488:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 14:36:03.32 5vwzOA+4r.net
俺のE-PL1,2,5,6は歴代全部手ぶれ補正が壊れたわ。
E-PL2だけは修理に出して、それから5年以上ピンピンしてる。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 19:16:31.20 iA7JknA1d.net
PL10のキャッシュバック始まったな
490:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 21:57:36.19 4/eYXEA60.net
>>469
傷口に塩を塗るつもりはないがPL6のボディは2万以下で売っているのに何故ヤフオクに手を出した?
491:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 22:00:23.11 SF7Em8xo0.net
>>486
URLリンク(www.net-chuko.com)
ほぼ一万からあるよ。
492:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 23:14:46.68 US9cLRhK0.net
X-E4がE-PL2とほぼ同じサイズ・重さだ。
手ぶれ補正は無いにせよ、EVFがついてる。
オリンパスもPEN-Fの普及盤をもっと早く出していれば。。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 23:17:37.22 .net
E4とかいうの、値段いくらなのか知ってるの?
494:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 23:42:35.34 tgSr6IFma.net
手ぶれ補正なしの時点でお話にならない
495:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 01:06:55.33 vmfBw911M.net
>>486
最初は5,000円スタートだった
終了10分前までは6,500円だったのに急にどんどん上がって来て
入札したらすぐに高値更新されて
こっちもヒートアップしてしまい気が付いていたら21,500円までになってた。
その時には動作未確認バッテリー無しと言うの完全に忘れてて「極上美品」のタイトルだけで入札していた。
落札して冷静に考えたら「やっちまった~」と気づいたけど後の祭り。
それでもこんな綺麗な外見ならちゃんと動くだろって楽観視していたら水没品とは…
出品者の評価欄にも水没品が送られて来たの評価があって、よく読まなかったのが失敗
一応出品者に液晶が映らなかった旨を連絡したら
ノークレームノーリターンって説明欄の最後に書いてあっただろ
って返って来て「非常に悪い」の評価付けられた。
それでも商品を受け取った以上代金を支払うを押すしか無かった。
OMからは代替販売(PL10)の承諾書類が届き、明日署名して郵送する。
今どき電話と書類郵送って…
支払いは現金の代引きのみ、今回のキャッシュバック応募は不可
それでもOMさんの対応に感謝だよ。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 08:21:27.03 8Q2tCoTn0.net
pl10が53,000円ってボディのみ?
ボディのみだとしても安いとは思うけど
自分なら同じ値段ぐらいで買えるpl8かpl9のダブルズームキット買うな
レンズいらなければ30,000円ぐらいで売れるし
497:名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/2
498:9(金) 09:09:29.97 ID:yfDW96P40.net
499:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 09:58:05.27 8IXtme5Z0.net
>>491
災難だったね。
あなたの新しいカメラ人生が
楽しいものになりますように。
きっとPL10はいい相棒になるよ。
500:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:07:11.55 zCmGGyhmH.net
>>492
レンズ2本売って3万にもなるか?
501:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:27:16.98 8Q2tCoTn0.net
>>495
マップカメラの美品で26,600円だから
30,000円にはならんか
502:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 12:32:18.92 FoLUyCv3aNIKU.net
>>483
だからオリは性能保証できない状態だと回答してたんですよ。マイクロといえどもフォーサーズは
イメージサークルに余裕があるので、少々変でも写りますから。RAWの未補正データで見たなら、
欠損や片寄りが分かるかも知れませんね。
503:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 13:28:31.96 ZWIDrHuq0NIKU.net
>>497
なるほど
504:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:21:56.63 S+aM6eSp0.net
e-pl9がホームページから消えたけど新型来るか?
505:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:25:56.35 .net
新型のPL10、出てるだろ・・・。
506:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:24:20.68 yBXRSrfU0.net
E-PL11?
507:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 08:11:36.36 NmNxQhr+00202.net
E-PL10のキャッシュバックとE-PL9のHPから削除か
E-PL11に期待しちゃうな
508:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 10:39:16.49 yBXRSrfU00202.net
11がでたら、今まで有難うの感謝の気持ちもこめて
買って差し上げようと思っておるよ。。。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 12:07:02.66 EVETD9uKp0202.net
P6じゃないのか
510:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 12:41:03.65 DYwBcidZ00202.net
PEN-F karkIIを・・・
511:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:19:57.76 u8wzTPhzM0202.net
>>505
カーク2?w
512:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 14:21:25.63 0srVEkCGM.net
E-PL8ダブルズームキットとE-PL9のズームキットがどちらも46,000円ぐらいなんだけどどちらがいいか迷ってます。
マイクロフォーサーズは初めてです。
アドバイスお願いします。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 14:27:05.93 L6Pa95/z0.net
EM1mark3が良いのでは?値段変わらないし
514:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 14:27:35.51 JOceqTFe0.net
>>507
初ならe-m10m3(予算が許すならm10m4)の方が良さそう。
ファインダーって絶対に要らない?
屋外の撮影だとファインダーが無いと辛い時もあるよ。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 14:34:39.25 L6Pa95/z0.net
em10です間違えましたすみません
516:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 15:47:03.33 JfGMN8R60.net
11は防塵防滴にしてください
517:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 16:02:25.28 JOceqTFe0.net
>>511
e-m5をお買い求め下さい。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 16:40:52.68 vpA2iU6FM.net
e-m10mk3も検討しましたが、コンデジ感覚で使用する予定なのでPENの2択まで絞ったのですがe-m10にもまた揺らいできますね・・・
519:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 18:15:52.47 .net
PL8はデザインで選ぶ機種。
ブラウンが手に入らないなら検討する価値は無いわな。
520:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:04:37.65 YEhsyhAKd.net
コンデジ買えばいい
521:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:46:46.51 tUa0x7KEp.net
PL9とE-M10Mark3持ってるけどPL9はゴツいからE-M10Mark3行っちゃった方が良いと思うな
PL9をコンデジの代わりにしようと思ったけどゴツくて持ち歩きはコンデジに戻ったよ
522:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:56:40.51 JOceqTFe0.net
URLリンク(i.imgur.com)
個人的にはコンデジの変わりになると思うよ。
ただ、ファインダーが無いのは色々と不便ではある。
ファインダーが必要ないのならe-pl9でいいと思うよ。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 21:34:05.78 cadyWHtp0.net
>>507
どんなものを撮りたいかにもよるんじゃね?
524:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 23:11:04.97 vNztZoz50.net
俺は昔の人間だから背面液晶を見ての撮影は違和感有りなんだよなぁ
コンパクトカメラでもファインダーを覗くのが身についちゃっているからカメラもファインダー(EVF)が付いている物を選ぶ。
だからと言って大きくて重いカメラはNG
PEN-F、GM5、α6000を所有しておりコンデジはstylus1とGX200(外付けEVF付き)
PEN-FⅡが出たら買うだろうな。
525:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 00:12:14.50 J8bGDjkM0.net
>>519
普段スマホで撮影している人はファインダーは使わない。
526:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 06:45:51.60 FwKmVNF00.net
>>519
同じだ。ファインダーを覗いて、周囲が見えない状態にして
はじめて本当に撮りたい絵に集中できる。その構図で本当
にいいのかとか、そもそも何のために写真撮っているのか、
とかを思い出すことができる。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:42:31.34 eMm7OMEw0.net
ファインダー覗くと、真っ暗な中に映像だけが見える
映画館のようなワクワク感があると思う
528:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:41:19.25 6DKNp+XQ0.net
E-PL9のシャッター音が好き
529:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/11 19:30:46.75 ObGK+9Uk0.net
撮影してることを周りにアピールしたくないので基本的にファインダーは覗かない
顔の位置までカメラを持ってくるのも撮影感が出るのでウェストレベルでチルト使うのが基本スタイルになった
530:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/11 20:55:17.57 wAFEIart0.net
>>524
変態やん?w
531:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 06:47:21.74 enJjN5Bl0.net
むしろそれだけで変態と考えてしまう発想が変態では
532:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 07:11:42.84 rWW6tpsH0.net
え?アングルファインダーもスカートの中を撮る
ためのものじゃないの?
533:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 09:45:03.50 2JpReyK20.net
やましいから撮影してることを悟られたくないのかな
534:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 12:48:51.57 y814fHXkd.net
自分の場合はカメラに限らず目立つこと自体が嫌だな…
人目を引くような状況はできる限り避けたい
カメラもだいぶ珍しくなってきたからなあ…
ファインダーを覗くような行為なんて特にねえ
535:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 18:11:08.65 gI2l1Sed0.net
ファインダー覗くのは撮影に必死な感があって好きじゃない
スマホから入った人、スマホとの違いを強調したい人はファインダー覗くスタイルがカメラで撮影してますって感じで良いのかもね
ミラーレスなのにペンタ盛り上げて一眼風デザインのカメラが多いのも案外そういうとこから来てる気がする
536:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 19:27:48.60 rWW6tpsH0.net
必死な感じがあったら、何か問題なのか?
537:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 19:40:11.21 gI2l1Sed0.net
問題とか誰か言いましたっけ?
どちらがどういった理由で好きかというお話しですよ
538:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 20:19:13.24 8p3T3ZFA0.net
好きなように撮れば良いだけ
必死な感とか気にする程他人は気にしてない
539:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 20:37:45.95 fBRKc+c30.net
まあPEN使う人って必然的に背面液晶だよな
EVF付いてるのってPEN-Fだけだし、クソ高いVF-4、3、2買ってまでPENを使う意味が分からんよな
でもVF-4買っちゃった俺が居る…
540:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 22:19:31.16 yLkeDBq5p.net
VF-2とVF-4は持ってたけどE-M10追加したら要らなくなった
541:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/12 23:01:14.75 PAEJTMKfd.net
>>533
実際そうなんだろうけどねー
まぁ個人の気持ちの問題やねえ
542:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/13 00:18:50.23 ZyQ3rLW+0.net
PEN Lite Seriesのスレですし
543:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/13 08:42:56.42 0+Onzi0P0.net
外付けは嵩張るからつらい。
ペンライトサイズでファインダーつかないかなあ。
お、X-E4があった。
544:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 06:35:22.32 PHLFcYH3a.net
GM5みたいなのはもう二度と出ないだろうな
545:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 17:03:29.70 55UVweB/0St.V.net
GX8がもうちょっと小さくなれば神なんだよ
546:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 20:20:05.63 GmubYOcD0St.V.net
GX7は?
547:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 21:04:33.02 55UVweB/0St.V.net
あれはあかん
ファインダーもダメだし高級感も及ばない
548:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 22:39:04.87 3M+YMTKy0.net
PL10のブラック、メチャ格好良いな
549:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/14 23:13:28.77 gIhvh7ZH0.net
>>543
異議なし!
550:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 01:00:44.18 7+mtG/ZRM.net
中古で、LUMIX G VARIO 12-32mm買ったけど、安くて軽くて良い
本体じゃなくレンズの話で、スレチすまん
551:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 06:53:53.16 trZaMktL0.net
PL11はよ
552:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 07:54:27.36 S0yZIXg70.net
次期型はもう出ないのでは?
スマホカメラの高性能化でデジカメのエントリー機は淘汰される。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 09:10:20.85 JFmDC5y30.net
それずっと言ってる奴いるけどいまだカメラは無くならない
趣味でカメラやりたい人にはスマホじゃ足りんのよ
パッと見ではスマホの写真もホント大したものなんだけどな
554:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 09:50:53.77 pkxK/OfC0.net
>>545
いいよなこれ
最近買った
555:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 10:16:00.42 FamTsUCo0.net
M.ZUIKO 14-42mmより良いの?
556:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 10:30:12.69 pkxK/OfC0.net
>>550
mtf見ると周辺解像してると思う
まあ大差なとも思う
557:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 11:54:32.55 VhAeYJEya.net
>>550
サイズの問題。基本的にオリにはオリレンズ、パナならパナ・ライカですよ。オリの方が若干懐広いけどさ。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 13:58:47.33 FamTsUCo0.net
パナはレンズ繰り出さないと撮影できないんだっけ?触ったことないけどそれが面倒くさそう。
それより2030万画素のセンサーしにてe-pl11はよ出せ
559:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 16:05:37.26 T31ZARBr0.net
センサーや画質はもう良いから
手振れ補正の強化と
各設定のダイヤル化して欲しいな
オリンパスの設定は本当にしにくい
ここまでUIを操作性良く作れないなら
いっそのことオールダイヤルにして欲しい
露出もシャッタースピードも
絞りもISO感度もぜんぶダイヤルで
可能ならホワイトバランスも
560:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 01:45:42.36 McgBFVRY0.net
PLにそこまで望むのはな…エントリ機だぜ?
いっそフジ行くべきでは
561:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 02:52:33.68 bu38AnTh0.net
業績赤字のシリーズは、後継機種無しだろう
PLシリーズがそうなのかは知らんが
562:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 06:38:55.46 Ekyy+Bwq0.net
PL11出ないなら、初代を安く買って死蔵レンズでも
付けて自己満足して余生を送ろうと思う。。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 10:34:22.05 e4/6+pQGa.net
>>557
買うならPL1s/PL2/PL7以降だな。リモートケーブル使う予定があるならPL2~PL8まで。
スマホ連動で構わんなら別だが、スマホの性能に大きく左右されるし通信も確実ではない。
564:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 13:49:56.06 19Ngu8sQ0.net
買うならソニーセンサーになってからの機種だろ
565:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 14:03:20.58 f+4UoD890.net
PL5/PM2からだっけ
566:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 14:37:59.31 InIEbAzYM.net
>>549
12-32はPM2につけてる。
事情は察してくれ。
567:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 14:48:59.12 PZ+eauF80.net
今年登場するオリンパスの新型機はフラッグシップ機(E-M1X II?)?
URLリンク(digicame-info.com)
PENシリーズの話は全く出てこないな
568:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/18 23:37:18.13 i0TZoEQ00.net
もうそんな、m43のスーパーフラッグシップとか出しても売れないよ…
やるならペンfのような、趣味性の高い超マニュアル方向に特化したメカメカしいカメラか、
それかアウトドアブームに乗っかった超小型軽量防塵防滴バリアングルタフm43仕様で。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/19 07:44:50.52 5jKY5muP0.net
個人的にはPL-11だと思うな
まだ16Mセンサーだし20Mセンサーにして基本スペックはE-M10Ⅳと同じ
570:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/19 12:54:56.91 eRDIRHN90.net
他スレでも話題に上がったけどダブルズームキットとかいつまでやるつもりだろ。型落ちズームだとパット見じゃ最近のiPhoneにまけるぞ
勿論長時間露光とかの優位性はあるからiPhoneで撮れて一眼で撮れない写真も少ないだろうけど
パナソニックのエントリー機は電動ズームに25mm f1.7がくっついてる
嵩ばる望遠ズームより単焦点で綺麗、明るい、ボケるとスマホの写真と明らかに違う方がステップアップ層も喜ぶと思うが
571:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/19 20:22:28.31 PySWEakH0.net
>>565
日本人開発者の悪いところだと思う。
新しいものに移れないんだよね。
いまだに凡性能のダブルズームキットとか。。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/19 21:30:07.97 SM6pjwfV0.net
ボディはPM3、レンズはパナの14/2.5や20/1.7みたいなのを出してほしい
PM2とPL8持ってるけどレンズはパナばかり
573:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/20 06:53:01.42 w3JZ9llG0.net
その2本のレンズは名パンケーキだよね。
もうキットズームは使えなくなる。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/20 20:37:23.05 hZIuRFIc0.net
オリのキットレンズはパナ12‐32やニコンのZ16‐50みたいな小型の沈胴式レンズ必要だな
電動ズームEZは14㎜~だし12㎜~は高いレンズばかりだし
12㎜~の電動でなく沈胴式のキットレンズがあればいいだけど
電動ズームはパナ、ソニー、フジも使った事あるけど合わなかった
575:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 02:48:12.21 m1Ax0KqBa.net
次の11があるとしたらファインダーは付けた方がいいと思うんやがなー
スマホに光学ズームがつく時代なんやから写りの良し悪し以前にエントリー機でも「一眼らしさ」を出してほしいな
彼女にカメラプレゼントするならファインダー付きを贈りたいわ 彼女おらんけど
576:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 05:51:17.75 lCC56+Bc0.net
(^J^)
577:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 08:30:08.83 oAys7idZ0.net
重く大きくなるならファインダーいらんな
578:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 09:13:02.65 FLnhyEeT0.net
E4が手ぶれ補正無いにしても薄くファインダー付き背面ツライチはいいよな
やっぱりPLは液晶の分厚さが。。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 09:46:40.78 TUOTEbhvp.net
ファインダーつけたらE-M10との差別化が出来なくなるだろうからそれならE-PL廃番にしそう
580:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 09:49:41.67 bFziN0+ga.net
ちなepl10が380gでPENfが427g
581:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 19:17:09.46 PA0yWWRN0.net
カタログみたいに、PLシリーズを持つオシャレ女子なんてみたことないぞ
おっさんしか買ってないんじゃないのか?
海外でも販売してるとはいえ、PLシリーズは黒字なのか?
582:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 19:34:12.12 q2FITOSx0.net
まあ宮崎あおいのイメージが強いからな
583:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 19:43:12.44 9Wa8AapI0.net
普通の女はスマホで満足してるし、拘る人はハイスペックの一眼かミラーレス買うからね。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 19:54:37.78 lCC56+Bc0.net
おしゃれなカメラ女子、見ないねえ。。。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 20:07:12.42 ihFz52jt0.net
17/2.8をブラッシュアップしたパンケーキレンズ出してくれないかな
586:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 21:33:03.49 9Wa8AapI0.net
サッカーとか野球の試合見に行ったらカメラ女子をかなり見掛けるよ。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 23:06:04.69 FiWt2Bfo0.net
>>575
結構重たいな…
588:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/21 23:57:43.69 CHD5aTZ50.net
PLにファインダーって意味不明だろ
それじゃただのEM10じゃないの?
レンジファインダーならまだ理解できるけど
589:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/22 00:09:39.60 ryQIVh680.net
pen-f mark ii は出して欲しい。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/22 00:16:33.30 RtIq94E70.net
>>583
PEN-Fのライト版でイイでしょう
URLリンク(www.olympus.co.jp)
591:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/22 09:57:32.74 LxUru7no0.net
PEN-Fという歴史ある名前を再利用するのはもうやめて、
まだ使ってない、GでもHでも使えば「お、新しい(かも)!」
っていう印象になるぞっ (適当)。
592:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/23 19:30:06.14 y6y5cl8l0.net
カメラ女子は彼氏からもらったニコンかソニー使ってる印象しかない
593:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/23 19:39:04.63 N961XBoo0.net
非処女のカメラ女子に用はない!
594:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/23 23:32:27.66 VJBIBHkj0.net
女子が彼氏も旦那もいない前提なのなんなん
595:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/23 23:35:48.36 .net
処女はニコン使い。
ユニコーンってくらいだからな。
596:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 10:33:56.79 KaVq1Rq90.net
自分に都合の良いものだけ “女子” と呼ぶのかもな
全く身勝手な気持ち悪い話だ
597:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 13:49:50.55 .net
腐女子
598:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/25 21:22:51.00 q1+lZtrH0.net
BL最高!
599:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 08:12:35.23 2kK0s4drH.net
トランプの支持者団体にはプラウドボーイってのがあったな。おっさんばかりなのに。
600:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 14:41:46.27 .net
ビッグボーイ
601:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/26 15:46:45.00 IBhvKwXV0.net
>>595
URLリンク(i.imgur.com)
これのこと?
602:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/27 01:03:30.29 whNffMyD0.net
>>596
普通はグラトラビッグと言うよねコイツ
603:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 21:45:00.16 kl4geL1k0.net
手ぶれ補正のエラーが赤く点滅してるんだけど、
どうすれば直る? 点滅表示をます消したい。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 21:46:33.17 kl4geL1k0.net
あれ?書き込めない。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 21:55:21.60 x307Qgpj0.net
>>598
点滅は手振れ補正ユニットの故障だから、修理に出すしかないかな。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 22:13:36.58 /5V/lRRv0.net
PL5かPL6どっちや?
607:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 23:11:53.10 aBbdETK80.net
PL6までなら修理不能。2年前なら有償でPL8に交換対応も
あったけど今は分からん。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/10 23:53:29.34 0hxrc9ye0.net
PL5も6も修理可能だぞ
URLリンク(cs.olympus-imaging.jp)
ただし高い修理代の見積もり出されてPL10の代替販売を提案してくる
PL10は58,000円だったかな?
でこれPL10を代替販売で案内してくるけど電話するとE-M1Mark3でもE-M1XでもE-M5
609:Mark3でも選べるんだと 確かE-M1Mark3が153,000円でProレンズキットが17万幾らだった記憶が… 送料込(代引き)で1年間保証付きで延長保証はつけられない。 修理するより在庫吐いた方がOM側も良いみたい。
610:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/11 09:56:49.00 fnSLTv4m0.net
>>600
修理代3万円、なんとか会員1割引きでも27000円とか。
無理だー。(PL1)
611:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/11 14:21:00.15 jTdK51Qq0.net
中古でPL6/PM2までのシリーズを買う時は、IS壊れるのを知ってないと
怖いですよ。過去レス読めば分かります。PL7以降はリニアモーター式
なので壊れ方が違いますし、なかなか壊れないです。
今ならE-M5/M10初代の程度の良い奴の方がお買い得かと。
612:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 15:51:05.16 8WwEt+mGFNIKU.net
ボディの新型発表あるけどPL11かな?
やっと16Mから20Mになるか
613:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 15:53:45.95 9Nd7M4aCdNIKU.net
もうPLは辞めたら良い
614:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 21:28:48.38 vXOw8IsZ0NIKU.net
なんかぺんちゃんとかいうアカウント名なめとるなw
615:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 23:00:01.95 F4UoUagd0NIKU.net
P6カモン
616:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 11:48:57.62 2QQSXGjfa.net
もうね、皆満足するようにE-P6F2L11で統合だ。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 12:03:00.33 HVuc6msCr.net
PEN 01
みたいなので小型軽量、EVF付きのペンを求む
618:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 12:04:58.01 .net
そんなん出しても12万円とかじゃ買わないんだろ。
619:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 12:18:58.80 2QQSXGjfa.net
トレンドとして、やはりレンズ交換式はファインダーが有ってナンボかと。
620:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 12:35:42.26 y5Ag1Ya20.net
エントリーモデルはもう出ないのでは?
iPhone 12 pro maxを体験したら、わざわわざデジカメを買うぐらいなら、スマホで十分ってなるわ。
スマホだけなら嵩張らないし。
621:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 13:47:56.19 2ZJMdkRE0.net
iPhone12もってる女の子にepl勧める気にはならないね
せめてevfついてないと
622:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 16:24:57.76 W8NEyuoR0.net
やっぱりあれかい、
E-M10mk4とだいたい中身似てる
PL11かね
623:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 17:01:58.81 IZhYV/BW0.net
EVF付ける意味がわからない
E-M10で良いじゃん
624:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 17:40:46.33 4x/TCS0MM.net
stylus2で良いよ
625:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 22:49:22.69 2ZJMdkRE0.net
それこそevfついてないデジカメはスマホでいいじゃんになるので
626:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 22:58:08.18 bMrzgnoh0.net
それEVFついてもスマホで良くね?
カメラならではの体験ってなんなんだろう
627:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 01:15:23.74 CjRCTBnT0.net
フィルム
628:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 01:56:09.47 afPSuibR0.net
EVFついてようがついていまいが関係なかろ
大抵の人は大きな画面で見ることもないからスマホとカメラの画質の違いがわからない
写真や絵を鑑賞すること自体少ないから分かりやすいこってりした加工を好む傾向が強い 敢えてそういうのが好きというわけではなく
興味がある人間じゃないと分かんないどころか、もはやスマホのが手軽でかつ上に見えちゃうんじゃないの
629:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 01:58:59.24 afPSuibR0.net
まあ大抵の人はそんな高画質である必要がないんだよなあ
630:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 03:00:11.75 oWCPkL5v0.net
高画質かどうかじゃなくて
交換レンズかどうか
アナログズームが使えるかどうか
SSや絞りや露出やISO感度を
意図的にいじれるかどうかじゃね?
利便性、合理性、メモ感覚撮影じゃ
スマホにはかなわない
631:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 03:11:30.64 MJZMs0Ds0.net
そうそう
632:スマホより高画質とかじゃなくてスマホカメラと違う撮影体験がしたいんだよ だからファインダーは要る
633:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 03:38:33.81 mfgKkAvXp.net
そうか
「ファインダー越しの私の世界」
だもんな
634:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 07:38:51.25 afPSuibR0.net
その辺求めるのは個人的には分かるけど、写真にこだわりのある人かカメラ撮影が趣味の人、カメラそのものが好きな人に限られちゃうんじゃないかな
SS、絞り、露出、ISOはスマホでも意図的にいじれるしrawも撮れるよね わざわざやろうとは思わないけど…
世間的にはレンズ交換もわざわざしたくはないでしょ
ズームは欲しい人いるだろうけど大抵はコンデジ止まりと違うかな
そして今のPENは手軽に(スマホよりも)綺麗な写真が撮れるこ洒落たカメラみたいなコンセプトっぽいからEVFつけてくれないんじゃないかなあ
いる人はE-M10使ってねってことで
いや、個人的にはEVF欲しいんだけどね
あとPEN-FⅡ出て欲しい
撮影そのものを目的として出かけたりするほど趣味にしてるわけではないけど、色々いじって絵作りするのも楽しいしなあ…
めっちゃ長くなってしまってごめん
635:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 08:11:56.23 afPSuibR0.net
車みたいにOM-D系列とPEN系列の中身統一してガワだけ変えて、
フラグシップ E-M1
中堅機 E-M5、PEN-F
入門機 E-M10、E-PL
とかにするとかどうなんだろ
採算取れるか知らないしそもそもやってるのかもしれないけど
あと、やるとしてもPENのEVFは端にして欲しい
636:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 13:45:57.19 oWCPkL5v0.net
そもそもデザインコンセプトが
レンジファインダーオマージュなんだから
左上はフラッシュじゃなくて
EVFを組み込めば良いのに
そうすれば全て解決
637:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 23:09:18.33 CjRCTBnT0.net
意表をついて新型のフィルムカメラを出す。
4月1日に。。。
638:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/01 01:03:30.92 YESBY5r2dUSO.net
あのちっこいフラッシュ活用できてる人、というかそもそも使ってる人どのくらいいるんだろうか…
FL-LM3が付属してる方が良い気がする
639:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/01 01:41:27.63 UR2owZz+0USO.net
オフフラッシュに使ってた
640:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/01 11:32:46.64 kEjsKePSMUSO.net
ばぁさんや、PM3はまだかのぅ、、、
641:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/01 12:23:31.14 nzkm7saja.net
>>633
なに言ってんですかおじいさん、さっきPM2食べたばかりじゃありませんか( ^ω^ )
642:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/01 15:20:44.52 HJabl3xgM.net
>>634
やさしい。
643:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 13:43:36.24 8Tm5egH1r.net
公式でペンちゃんが貼ったフルサイズとの比較画像、みんなどっちがどっちか見抜いててワロタ。
644:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 19:04:04.00 BgYVvB19M.net
>>636
どこのスレ?
645:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 19:11:13.28 +xgt2Hhh0.net
Twitterだよ
646:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/02 22:38:37.28 8EF3v4vJ0.net
重量も価格も全く違うフルサイズと比較して意味あるのかな
647:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 00:01:56.86 qEz7Bk6C0.net
意味あるよ あの花の作例は25mmf1.2だろうけどソニーのα7Ⅲあたりに50mmf1.2つけてもせいぜい300g強の差。
F1.8なら殆ど重量に差は出ない
648:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 05:08:36.88 rOZB6sQm0.net
>>636
フルサイズは雌しべがボケちゃってるもんね
649:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 05:10:56.37 rOZB6sQm0.net
>>640
300g強ってほぼボディの重さですやん
650:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 05:26:07.51 rOZB6sQm0.net
α7Ⅲ 約650g 50mm/F1.2 778g 1428g
PL10 約380g 25mm/F1.2 410g 790g
50mm/F1.8 でも186gだから836g
651:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 14:36:33.51 BRnIgVE70.net
で、新製品の発表は?
652:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/03 17:19:22.08 iqIQ0n+3a.net
em1xは重くて持ってけないらしい
653:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 12:19:29.36 QQwgtYBB00404.net
オンラインイベントで、新製品の発表は?と赤城氏に聞かれたOMDSの人が、私も聞いてません、なんて言ってたな。
なんかグダグダしてるな。
654:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 12:27:12.34 db9bBx7La.net
>>646
あの放送、非公式な噂をオリが公式に追認しただけの内容だったからな。
ラインナップは確保するけど詳細は未定。開発はやってる。年内には
驚くような製品を発表したいが、ペンF後継機は売れそうにないからやらない、と。
655:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 16:47:45.96 KuJJ2K34d.net
ペンF後継だけが売れそうなのに
656:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 17:00:16.59 bRzwSXdUr.net
確かに。
657:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 17:25:15.87 8dCxhT3R0.net
一般人の金銭感覚だとFは高すぎるんじゃないかね
PLであのデザインで出せば違ってた気がするわ
658:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 19:46:28.34 celijtoC0.net
あのままのデザインだと質感が安っぽくなっちゃうんじゃないかなあ
今時にしては割と贅沢な作りしてたし
まあ、だから高くなってしまったしその値段に理解も示されなかったわけだけど
もっとブランド力があれば良かったんだけどね
659:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 12:13:49.14 u7nlQwr2a.net
>>651
機能を無駄に振ったダイヤルヘッドも態々挽物をおごってたからな。数が出なければモロに高く付くし、出てもそんなに安くならない。
あと、価格の割に非防塵防滴。デザインで売るしかなくなったので合う合わないが際立ってしまった。しかもデジタルは陳腐化が激しいし。
8K対応が1つのゴールとなりそうだから、そこまで行けたら趣味性で勝負できるようになるが、果たして。
660:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 16:30:38.22 27kq547u0.net
でも、露出もシャッタースピードもも絞りもISOも
いちいち画面に呼び出して設定するの面倒だよね。
ダイヤルで即できるのは至極合理的だと思うけど。
ダイヤルが金かかってダメなら+-ボタンとかさ。
富士が羨ましいよ。
マイクロフォーサーズのレンジファインダー型の
機種でそういうのじっと待ってる。
661:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 18:10:40.76 gJicBoUV0.net
Pen Fはモードダイヤル似合わんよなあとは思う
LX100みたいなのがかっこいいよね
662:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/06 22:17:08.82 FJ3vmgxL0.net
>>653
や、ダイヤルがお金かかるんじゃなくて、お金のかかる凝った製法で作ってたんよ ダイヤルに限らずね
で、そのこだわりに理解を示す人も、そもそもそういうところにこだわって質感あげてること自体分かる人がほとんどいなかった
663:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/07 21:44:02.36 o/xZgEKF0.net
買った順
PM2ダブルズームキット
17/2.8
PL8 EZレンズキット
パナ 20/1.7
パナ 14/2.5
14-42 II R は一度も使わずに売った。
14-42 EZは一度も使わずに防湿庫に眠ってる。
40-150 Rは時々使う。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 23:30:44.73 VJvU+azX0.net
使わないんじゃ、キットで買う意味なかったのでは。
そろそろOM-D�
665:ヨにステップアップしてみませんか?
666:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/25 14:44:24.88 iVxX1M3k0.net
PL8を買うときボディ単体とEZレンズキットでほとんど価格が変わらなかったので
ついEZレンズキットを買ってしまった
667:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/26 15:23:02.49 JP5mAHA2F.net
それが奴らの作戦さ
668:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 05:30:25.53 rVZyZulo0.net
数週間以内には新型カメラ発表って言ってたからそろそろPL11が来そうだね
以前登録情報あった機種は無線規格が2.4GHzだったからPLっぽいし
669:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 08:47:26.42 +iS7nI7a0.net
まじか。待ってた甲斐があったぜ
670:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 17:04:30.32 ks84ZnCR0.net
防塵防滴バリアングルファインダー付きになってたら買う
671:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 11:02:01.78 yFr5XQnRH.net
PLでなく新型Toughの噂もあるから夏に向けて需要のあるToughかも知れないそ
672:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 12:19:51.19 kbjArCP3aNIKU.net
意匠登録にSTYLUSも入ってるし、昔のTUBEみたいに夏=スタTOUGHなんだろうよ。
レンズや被写界深度を考えると大きな素子は難しいのかも知れんが、スマホも大型
素子入ってるのあるし、そろそろチャレンジする時期だと思うが。
673:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/22 11:39:36.46 LGbh2hdh0.net
後継機マダァ?
674:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/22 18:54:29.93 OXYl1Xnw0.net
OMはもう後がないんだから社名をPENにすればいいと思うんだ。
675:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/28 17:35:16.80 A2zLaQ390.net
PEN–Fはまだしも廉価多売のE−PLは収益に結びつかないから整理対象だと思う
676:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/28 20:46:42.63 D+GcO6+M0.net
いい加減なこと言うもんじゃないよ
公式に継続する表明してるのに
なんか扇動してるのか?
677:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/28 23:54:12.01 D2k+mapV0.net
PENが継続するとしたら、マウント普及機の小型軽量安価に振ったモデルとFの2ラインだな。
OM-DはM10/M1/M1Xで、M5は廃止だろう。後は、一応ブランド名だけは抱えてるSTYLUS。
中古バイクが枯渇したここ2~3年の新型バイクラッシュ宜しく、中古コンデジが5年近く進歩を
止めてるところに、まさかの新型投入とかさ。SH系の技術を現代にアップデートした製品を
出せば、化け物みたいなのが作れると思うよ。問題は、売り方だわなぁw
678:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/30 17:45:11.21 zmkLel4EH.net
とりあえずPM3を出してみてくれ
俺は買うぞ
679:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/30 23:48:25.02 tOKcIi7B0.net
俺は買わないな
680:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/31 01:19:55.58 WuuVs5Ck0.net
>>670
そこはPM3サイズのPEN-F後継機を出して、コレじゃない斜め上
すぎると阿鼻叫喚を呼ぶのがオリらしいんじゃないのかねw
681:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/31 09:03:22.99 DaONjloZ0.net
触っていて楽しいカメラが一番良い。機能なんて望遠以外は
すべてスマホに負けてるんだから。スマホに勝てる唯一の点。
682:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/31 18:39:59.69 Q0Xk+2WFM.net
582 585,586: 名無CCDさん@画素いっぱい >(ワッチョイW dbc8-tjxs) [sage] 2021/05/31(月) 14:40:17.07 ID:ttmPK6Ob0
きたきた
URLリンク(asobinet.com)
683:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 09:45:05.60 ErMulwPKH.net
次に発表されるのPL11だと思ったらまさかのP5の後継機で
OLYMPUS PEN E-P7かよ
684:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 09:55:57.56 6haojOwf0.net
まさかのP7かw
685:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 11:14:49.17 5BV07+uz0.net
P7はフィルターダイヤルみたいなのが見えるけどまたあの無駄機能付けるのか?
PEN-Fはこういう無駄機能もあって高くなって売れなかったと思ってるんだが…
でも肩にEVFが隠れてそうなのは良さそう
ただ新型センサーが登場したのにこれには旧型が載ってて残念な感じになりそう
686:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 11:50:58.46 CvHIy1jl0.net
P7カッコヨ
いいじゃん
黒銀と白の二色展開なんかな?まっ黒欲しいんだけど
687:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 12:26:30.16 o83IzKeJ0.net
マジか!
俺が望んでいたものが出る!
688:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 12:36:00.96 gOJU2LRFa.net
>>677
フォトストーリーに振られるよりマシかと。ペン系は、かつてのオリコンデジが得意とした
マジックフィルターをドンドン使って遊んでね!といつキャラに戻すのだと思うよ。
ま、今のソフト(オリworkspace)ならメーカー無関係のJPEGにもアートフィルターが掛かるので、
PC使えば幾らでも遊べるんですけどね。
689:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 12:39:14.49 o83IzKeJ0.net
ソースは?
690:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 13:13:57.11 qAhKwzdh0.net
アートフィルターは常用できるようなものじゃないので
カラープロファイルでコダカラーみたいの追加されるといいな
691:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/03 18:27:44.89 zSZSCBpx0.net
PENがただの廉価カメラじゃなくてスナップ向けに復興するにはフジにもパナにも及ばないダサい色味を克服しないといけないからな
フジ、ライカに対してコダックの力を借りて魅力的な色を増やすのは得策
692:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/04 06:58:35.51 ncEQVTdqM.net
>>677
カラープロファイルのために、PEN-Fメイン機にしてる自分に謝って!!
693:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/04 23:18:20.16 rcNyuD5fp.net
と言うかこれPとPLの統合機だろう
PL基本にして、Pぽい機能を載っけたもの
PLは安くて利益出しにくいから、整理対象なんだろうね
694:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/04 23:42:04.79 88vwuk7Y0.net
そもそもPEN-Fが特別高級&多機能過ぎただけでPとPL自体そこまで差があるもんでもなかったし
695:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 00:25:40.91 eaqjjAlc0.net
外付けEVFが付かないのにPを名乗っちゃいかん
696:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 00:55:27.39 PxitA0vG0.net
いやいや、そんなもん使わないしいらない
697:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 08:20:09.44 exi82ZgQ0.net
>>687
っE-P1
698:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 08:48:42.00 lyjW+KZZM.net
Pはコンパクトで手ブレ補正が強力って良さがあるから欲しくなるけどいつも高くて買えない…
699:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 12:31:12.46 +JbQ3Ksl0.net
クリエイティブダイヤルそのものはそこまでコストかからないだろうし、アートフィルターとか手軽に切り替えられるからアリだとは思う
PEN-Fでもそんなに使ってはないけど、E-PL9よりは使うこと多いかな
それより上にもあるけど、コダックのフィルムシミュレーションつけて欲しいな
ダイヤル増えるのは歓迎だねえ
700:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 13:28:53.16 exi82ZgQ0.net
ぶっちゃけE-P5の中古がコスパ最強
701:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 15:28:47.99 nxPtUV1x0.net
>>692
大きく重くライブコンポジットも使えないのにか? 普通にE-M10/M1初代の中古でも
買った方が良かろうによ。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/05 15:52:58.96 Ww6i4iQwd.net
>>693
M1初代、2万で買える。コスパ最高。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 15:46:50.03 RAgj7mnC0.net
P7、オールブラックボディないのかよ
つかえねーなー
704:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/09 19:12:12.71 BQIexnzd0.net
>>695
セルフペイント(プラモのノリ)コンセプトの展示をやってたそうだし、気に入らなきゃ自分で塗れなのかも。
そして恐らく、色塗って故障したら全有償で対応致します。
705:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 09:24:22.00 U86gksC5M.net
安いPLを廃止してPだけ売るのはいいとして、EVFを使えないのはダメだろう
Fの新機種がでるのかい
706:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 09:59:09.20 1BAmQ9y4r.net
いやしかし、E-PLシリーズより軽いというところに興味が湧いた。
手軽さに特化した高級機と捉えれば、確かにファインダーを割り切る価値はあるかも。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 10:27:46.53 U86gksC5M.net
キットのダブルズームで登山用みたいな使い方はあるか
708:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 11:21:40.57 fh67M7tjd.net
ep7のルックスに完全に惚れた
em5iiを最後にフジに移行したけど久々に戻ってくるか
709:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 11:34:34.44 U+kPxbT2a.net
>>699
軽登山・ハイキングなら問題なし。但し、マクロも持っていきたくなるかも。
登山・冬山は12-40Proと何かもう1本又は12-100Proだろうけど、PLスレだからな。
710:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/11 21:31:02.30 jsQKSYIG0.net
E-PL7あたりを中古購入予定。
GX7mk2 みたいな Dual I.S.相当の機能は無いですよね?
パナレンズを使うときはどっち優先がいいんだろう?
711:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/12 00:19:59.14 UL3W5Lnb0.net
>>702
オリ機で使う際は、基本的にボディー側のみを
使う方が良い結果となる。
712:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/13 18:40:48.59 8pfcqtGG0.net
>>703
了解ッス、ありがとうございます。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
21/07/13 20:41:02.70 2jPk3M4O0.net
買い替えキャンペーーーーーン
714:名無CCDさん@画素いっぱい
21/07/13 21:04:42.10 +UO6WAA70.net
PL5の手振れ補正故障マークが出ちゃった。
一方、9-18が安くなったので買っちゃった。
修理しないで、超広角専用機として使おうか。
715:名無CCDさん@画素いっぱい
21/07/13 21:36:59.99 OT+BqDUL0.net
E-P7を買ってあげてください。
716:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/10 00:27:01.20 +kXX1IwKd.net
pl3の人いますか?
717:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/21 23:50:45.32 ruYjqQOf0.net
望遠マクロでオススメありませんか?
718:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/22 13:34:41.67 5elMmmXza.net
>>709
漠然と書かれてもなぁ。無難な線だと60マクロとしか。
ボディーバランス悪いけど、桜など枝っぷり込みとか
メジロなども入れたければ40-150Proの方が使いやすいし。
Σ150マクロも面白いけど、フォーサーズ用でアダプター必須。
しかも、光学性能的に少し古く、使いどころも案外難しいですよ。
テレマクロの等倍付近で撮影すると、手前奥のピンずれが
目立つので三脚などが必要ですし。
719:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/22 16:04:02.69 A2WyHb570.net
>>710
ありがとうございます!
MFTなら60mmでも換算120で普通に望遠ですね。
40-150proは10万コースなんで無理ですw
しかしPEN LITEは素晴らしい。ずっしり高級感もあるしシャッターの感じも好き。
720:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/22 20:27:06.18 1I2X/BHz0.net
E-P7にEVFが付かなくなったので、VF-2が着く最新機種のE-PL8を買おうと思います。
現役で使われている方はいますか??
721:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/23 12:50:34.61 GrOE8lNxM.net
>>712
PL8二台持ちだぜ
722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/23 14:37:52.12 HKbxSJb00.net
>>713
最新のカメラと比べて使い心地はどうですか??
723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/23 15:02:20.49 GrOE8lNxM.net
>>714
コロナ禍で久しく展示品は触ってないな
VF-4持ってるけどほとんど使ってない
724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/26 11:38:12.41 tK35IwsS0.net
ありがとうございます。
E-PL8買いました!
電子シャッターが使えない点以外は大満足です。
E-P7よりも高級感があって驚きました。
725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/26 12:19:13.34 bRLFKAqV0.net
おめ!pl8良さそうね。
pl7使いだけど、安かったのに高級感もあって全然不満がない!
小さくて可愛いけどずっしり高級感もあるのに安いPEN Lは素晴らしい。
726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/26 13:15:30.29 eY++JCb0r.net
E-PLは小さいけどちゃんと持ちやすいっていう、ちょうどいいサイズ感がいいんですよね。
しかも作りはそこそこ質感がいいという。
E-P7はそのE-PLシリーズよりも安っぽい作りになったからわたしゃ怒ってます。
遊び心抜群のVFシリーズがディスコンになったことにも。。
727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/03 18:30:51.35 IJIa1Uip0.net
EP-M2ってどうですか?形がいいので買おうかと。
728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/03 18:35:07.62 2BFrOfZI0.net
PM2はE-M5と同じソニーセンサーで評判いいね。
今でもフツーに使えるよ。
729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/03 19:22:39.09 IJIa1Uip0.net
あざす。美品を見つけて買いたいですね。
730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 23:22:16.19 k/fehsci0.net
中古のPL8買ったM1ⅡユーザーだけどPL8がこんなに高品質で良い感じとは予想外で感動してます
ただ電池外すたびカレンダーが消えキャパシタの劣化?かもだが電池いれっぱにしとけば
とりあえずは良くなったりするものでしょうか。(このスレの存在知らず他スレから誘導されて来ました)
731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 23:33:58.87 CkueUhHW0.net
>>722
PL7買ったけど同じく、外観の高級感、全体的な高品質さに大満足してます。
電池はバッテリーを24時間抜いてしまうと内臓バッテリーがクリアされてしまうようですね。
1日2日バッテリーを入れっぱなしで充電されるでしょう。
732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 00:14:12.70 zyj2M43e0.net
>>722
情報有りがとうございます。しばらく内部バッテリー充電させてみます。
長いことオリ使ってるけどPLがこれほど良いとは知らなかった。
防塵防滴は無いけれど、それが軽快な操作感に寄与してるようです。
PENを買うのはP2以来ですが、PENはPLで完成したんだと思いました。
733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 00:45:24.16 0iWMrAXG0.net
>>724
フラッグシップのE-P5と、その下のE-PL6を併売してた頃、
センサーが同じだってんでE-PL6ばかりが売れることになった。
結果、両者のラインを実質統合し、E-PL7やE-PL8が生産されたわけ。
だからPLシリーズでも7と8が特に出来が良い。
その後、E-PL9,10と、なぜかE-P7までもが明確なエントリーモデルとして位置付けられ、
わざわざカスタマイズの幅を狭くして売られている。
自由にカスタマイズしたり、個性的なオプション品をつけて遊べる機種はE-PL8が最終です。
OMDSが息を吹き返すまでは、これで遊びましょう。
734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 12:24:54.60 bA9g+M57a.net
>>725
PL8までは、アクセサリーポートもあれば、リモートケーブルにも対応してたからね。
日本でも、コイツの紺色を限定で出してくれていたならな、と。
735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 13:25:00.81 0iWMrAXG0.net
紺色いいよね。
あれにVF-2のシルバー付けたい。
736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 14:49:43.57 wTEJjxFnd.net
なぜVF-4ではなくVF-2?
737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 15:34:09.31 0iWMrAXG0.net
ボディの色とぴったり合うから。
性能はイマイチだけど、MFできる程度にはちゃんと使える。
アイセンサーないけど、液晶をチルトさせると自動で液晶に切り替わったりして、結構気が利いてるよ。
738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/30 07:21:23.09 W1Q1PgDz0.net
中古で買ったPL8にどうしても外付けグリップを付けたかったが売って無い。
アマにP7用L型クイックリリースプレート(koowl製)が発売されてるのを見つけ、購入。(PL8とP7の寸法ってほぼ同じです)
やっぱり合わないがプレートの出っ張りを鉄のヤスリで削って
グリップ部とボディーの隙間をSugruっていうプラスチック粘土で埋めたらぴったりになった。
ぐらつきも無し。このL型プレートP7には良いと思います(今売ってないですね)。
739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/02 21:29:28.91 tLDvn1uB0.net
PL8で12-100が無理なく使えるようになりました
ブレ補正が良く効きますよ
740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/02 21:36:02.15 Q5Eb2CoHd.net
>>731
PL8だとシンクロしないから12-100側のOISしか働かないけどそれでも十分な効きではあるね
シンクロISが働くボディで使うと更に強烈な効きになるぞ
741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/02 23:43:37.23 tLDvn1uB0.net
そう、PL8でも良く効くんですよ。検証したわけじゃないが、M1Ⅱや他のレンズととっかえひっかえしてみて
12-100はレンズのISパワーが強いような気がします。
PEN等でアイレベル撮影じゃ無いときこそ、ISが良く効く12-100は有効なんじゃないかな
742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/11 19:57:55.73 SCgM97mH0.net
12-100欲しいなあ。
10万なんだよなあ。
PenLでも手持ち2秒とかいけるの?
743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/12 08:08:38.54 3Clkfl410.net
E-PL8ならではの楽しみ。
EVFが着いてMFレンズでも手ぶれ補正が効いて、小さくてかっこいい。URLリンク(i.imgur.com)
744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/12 14:56:41.59 SbzDoVnHd.net
>>734
レンズ側OISは角度ブレしか補正しないけど秒単位の手持ちとなると回転ブレや並進ブレの影響も出てくるからシンクロが無いと厳しいと思う
745:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/12 16:25:35.73 e0fy+WOA0.net
>>736
ありがとう。penLでは無理ならE-p7でも買おうかな。
746:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/13 22:29:14.22 ebW4z8Ea0.net
>>737
PenシリーズでシンクロするのはFだけだぞ
少し重くなるけどAF性能や手ブレ補正、センサー性能なんかの総合バランスを考えればE-M5IIIあたりがいいと思うけどね
747:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/19 15:29:27.08 CtyM/lWX0.net
>>737
PENで大きめのPROレンズ付けるときの一番の問題はグリップ。ちゃんと保持できない
そこで>>730の如くP7用グリップを改造したら快適。いまP7用がアマに出てたけど
P7でも純正じゃないし人により合う合わないあるし133gだし特別お勧めはしない。
ブレ補正はPL8本体より12-100のISの方が強力なのは確か。でも1秒は無理だな
748:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/19 16:38:07.99 bWG+20ac0.net
ペンのグリップはE-P3、E-PL5,6のオプションにあった大型グリップが最高だったな。
小さいのにすげー握りやすかった。
あっという間にディスコンになったが。。
749:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/19 19:06:40.37 CtyM/lWX0.net
グリップってレンズボディーの全荷重がかかるし振り回すから相当頑丈につくらないといけない
これが一体型でモノコック構造なら軽く作れるけど、分離型だと車のフレーム構造みたいに重くなる。
だから他社製外付けグリップが重くなるのはしかたがない。
P3みたいにグリップオプションが付くボディーも、高い剛性が必要で重くなるからやめたんだろうな
750:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/19 22:57:11.00 Phep/tCe0.net
PL7ならECG-2が無加工でぴったり付くよ
正面に向かって右側が少しはみ出るけど
751:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/20 01:22:20.69 H/uarDGm0.net
>>742
貴重な情報をありがとうございます。PL8にも付くかもですね
ECG-2はオリ純正でM5Ⅱ用だけど、M5Ⅱ用の他社製のも付くかも。
他社製ならダメでもヤスリで削ってsugru付ければ何とかなるしやってみるかな
752:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/07 22:48:44.39 0SXsXPD/0.net
後継機まだー?
753:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/19 10:00:07.76 tovyjFD80.net
今もE-PL10ってそこそこ売れてるよね。
センサとエンジンの更新した新型頼む。
URLリンク(www.bcnretail.com)
754:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/20 00:47:34.59 kGq0NK+SM.net
3000/5000難民が買ってるのかもな
いきなり消えたから
755:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/20 21:43:06.81 GEGUl+l/0.net
MFTとAPSCの小型機でホワイトやオレンジが3機種も入ってる。
いわゆる女子カメが売れ線の一角なのだろうか。
旧型もけっこうある。3年で旧型やモデルチェンジ寸前と2019年以前の発売が26機種。
756:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/20 21:45:03.10 GEGUl+l/0.net
あらら、書き込んじゃった。
旧型もけっこうある。モデルチェンジサイクル 3年前として 2019年以前の発売が26機種もある。安いカメラしか売れないのか?
757:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/21 09:54:41.50 zHxofS95a.net
>>748
少し良い写真は撮りたいけど、そこまで金をかける程でもない。そんな感じかな。
実際、2013年以降のミラーレスなら致命的に撮れないということもないし。
そのうちP7も投げるだろうから、買い求める人も居るだろう。ローエンドというのは
基本的に投げてから売れ始めるラインだ。高性能ならOM-1みたいに初期ロット
予約受付完了という具合に、放っておいても売れる。但し、出来が悪ければ
一気にシェアを失いかねないけどな。E-3とかM1mk3とか。
758:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/05 22:45:29.93 jpZpyA3O0.net
受注停止されてたPL10、受注再開だって
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
PLシリーズの終了にならなかったのは朗報。
生産してることも朗報。
以前の作りすぎは解消。今の価格は投げ売りではない。PL10は今も生産するに値する競争力がある。ということは!
新型も頼む!!
759:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/18 10:10:01.63 WP1okmcH0.net
E-PL3あたりって今でも現役でしょうか?
今カメラになるものがiPhoneしかないのですがもっと綺麗に撮れるものが欲しく、一旦お値打ちなもので探しているのですが…
760:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/18 11:51:52.80 QLEZ4bovr.net
>>751
用途と使い方によっては十分使えると思いますよ。
ただし、高感度撮影は厳しいので、DxOの現像ソフトのDeepPrimeとセットで使った方が良いと思います。
E-PM2/E-PL5/E-P5以降はソニー製センサーになってるのである程度、高感度撮影にも使えます。
ただし、E-PM2/PL6/P3以前は、手ぶれ補正機構が壊れ�