19/05/29 22:08:53.07 QDLqe2I40.net
>>349
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
、
351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 03:26:38.55 PUnUrz1l0.net
>>350
最新の 世界シェア が発表されたぞ!
FY2018 (April 2018 – March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 10:07:54.53 KSyLSjMa0.net
・サービスセンター名古屋を閉鎖
・新潟工場閉鎖
・大分派遣切り
1000人離散、凍る町 大分 突然の人員削減
キ〇ノン売れなくなったねえ>>342
いまにも潰れそう。頑張ってほしいねw
353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 11:09:35.05 oLpaFy490.net
>>352
キチガイゴキ死ねよ
354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 12:48:58.46 OG3QaGBR0.net
DxOMark スコア 4点 負け
URLリンク(digicame-info.com)
「5年後出し」&「激重」でまさかの敗北!
<48点>
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
質量: 281g
発売日: 2013年12月20日
<44点>
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
質量: 415g (▲1.5倍 重い )
発売日: 2018年12月 7日
355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:10:25.94 oojl0nOe0.net
まあ泣きながら、古くて高くて写りの悪いレンズ使ってなよ、ソニキチは
DxOスコアだけを心の拠り所にして
そんなのはどうでもよくって、最新マウントのいいレンズ使って、満足してるからさw
356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:50:01.00 rVuhua8G0.net
>>354
はい、またゴキブリの嘘
ソニーは25点!
URLリンク(www.dxomark.com)
おまえ、馬鹿だなあwwwい
357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:14:46.88 q+PbaPCn0.net
>>356
??
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:58:07.14 o3xom+N20.net
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiで
ナンパして不倫。相手は町田○枝。
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。子作り
してる時は、取引先の女と不倫。
その後早稲田大学の同級生と不倫。
50過ぎてキャバクラの恭子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てた。その後、
大学時代に付き合ってフラレた津田塾大のメルヘン
チックな運動音痴と再会。町田○枝と二股不倫している。
津田塾大の女の息子が東大入ったと聞いて、お祝いを
口実に会ってW不倫開始。
この女に「俺たち、60になっても70になってもイチャ
イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい」
とお願いする。
なぜ「俺の骨」にこだわるのか?
それは、斉○厚志副部長が「俺の人生に多大な影響を
与えた人」という67才にもなるジジイが、30年以上W
不倫をしている話を聞いたからだ。このジジイは、W
不倫相手以外にも「取引先の女を好きになっちゃった。
どうしよう」と斉○厚志副部長に相談してくるエロジ
ジイで、この年になると女が人生の大きな生きがいに
なるんだと言った。斉○厚志副部長は、この話に大き
く感銘を受けて、「俺の骨を拾ってくれる女」を探し
続けている。でも、結局は「俺の骨」は犬に拾われる
んだと思う。
○○○副部長は、自分の恋愛遍歴を事細かにスマホ
に保存して残しているw
359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 15:11:52.39 NClVngf50.net
キ印ゴキ哀れ
360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 17:14:21.00 WuBmvxdC0.net
>>357
バーカ
361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 22:41:29.95 daK8LEO60.net
>>352
わい十数年来のキヤノンユーザーやけど、ここ最近のアフターサービスの低下は目に余るものがあるわ
ていうか本気でキヤノンという企業が心配になるレベル
362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 01:08:58.57 tqBHJaf00.net
>>339
こういう奴ってよく見るけどマジで勘違いしてたり計算できなかったりするの?
それとも単なる煽り?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:13:30.89 4jYXhIfY0.net
>>355
自分の事書くなよ。泣いてんのか
364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:15:27.92 4jYXhIfY0.net
>>362
悔しくて、悔しくて仕方ないんだろうな。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:02:32.00 PX/bUtxe0.net
ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)
366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:17:35.92 yiWzPqN50.net
>>331
パナが6KフルサイズDC-S1Hを正式発表
4000ドルで44万くらいか?
URLリンク(www.l-rumors.com)
結局フランスのガチリークと同じスペックの公開と
値段が4000ドルか4000ユーロで44万から48万くらい
URLリンク(www.l-rumors.com)
無制限記録で
4K60P(16:9)
6K24P(3:2)
5.9K30P(16:9)
アナモルフィック(4:3)
V-log/Gamut
ダイナミックレンジ 14Stop
ボディ内手ブレ補正の有無も不明
相変わらずRAW4K/6Kかは不明
まあRAW記録は画像エンジンで圧縮しないからボディの排熱性能と記録メディアの書き込み速度次第で記録は可能だな
XQDとCFexpress 2.0なら速度も間に合うし
あとはシグマとライカのレンズロードマップにシネマレンズが加わって
シグマ製シネマレンズ 13本
ライカ製シネマレンズ 37本
URLリンク(www.l-rumors.com)
Lマウントレンズは別表記だから新たにLマウントのシネマレンズを50本以上出すロードマップだな
まあリリース年度は全く不明だが
これからLマウント陣営はシネマカメラを出してシネマレンズを売りまくる意向なのは間違いない
この50本のシネマレンズにアナモルフィックレンズが含まれてる可能性も高いか
367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 07:53:04.28 ElG4tTqF0.net
俺たち、60になっても70になってもイチャ イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい
368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 08:18:31.08 3ZnsiL8H0.net
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 09:24:01.24 8yYQExsE0.net
>>368
ちゃんとDxOのレポート全部見ような
シャープネスチャートはソニー惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
URLリンク(i.imgur.com)
35mm
URLリンク(i.imgur.com)
50mm
URLリンク(i.imgur.com)
70mm
URLリンク(i.imgur.com)
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 09:30:23.04 eauJwZ7S0.net
>>369
??????
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:03:49.78 4RRheWYg0.net
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:07:15.88 kUhkH9Lz0.net
根っからの不解像画像にアンシャープマスク無理矢理かけてるだけだろ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:38:38.33 RUfgn1rN0.net
RAWからシャープ補正?
新技術だねぇ。。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:44:34.75 72zPUeGP0.net
>>373
ソニーは25点!
URLリンク(www.dxomark.com)
おまえ、馬鹿だなあwた
375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 11:32:20.33 2qiMowrt0.net
>>374
はい残念w
URLリンク(i.imgur.com)
376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 12:01:58.65 BoBdB/bg0.net
>>375
悔しいなあ馬鹿ゴキさ
377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:09:51.67 PChwDCOX0.net
>>369
DxOのスコアと全然一致してなくてワロタ
ソニーはRAWにシャープネスかけてるからDxOだと点数盛られるんだろうな
378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:12:15.37 A6Ec8Soj0.net
>>377
RAWにシャープネスのソースよろ
379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:26:30.35 4jYXhIfY0.net
ニコン信者は、スペオタだし 色々信じやすいし子供なのか?
380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:31:41.85 Alu25prh0.net
>>378
うわぁ、おまえ頭が悪いなあ
381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:41:45.76 pH8D3APn0.net
ソースなしか
382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:46:05.84 sEoKTXPj0.net
【 DxO スタジアム 開幕戦 】
ソニー2連勝!
<SONY> vs <Nikon>
55Z f1.8 ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
祖似監督 「大ベテランが良いところで打ってくれたね。」
二湖監督 「明らかに審判のミスだ。連盟に提訴したい。」
383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:51:14.22 LZfbC6YE0.net
>>382
そりゃそうだ
だって実写したらこのとおりだしw
ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)
384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 14:34:21.24 rmucfo3J0.net
ソニーより 後出し 高解像ボディーで
低得点ww 47MP(19P-Mpix:29点)
ソニーは 後出し 高解像ボディーで高得点化した
36MP(15P-Mpix:25点)→ 42MP(24P-Mpix:31点)
どう見ても 惨敗でした
385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 14:58:20.07 /WbjD3BP0.net
>>384
カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
無理やり比較してる時点で頭がおかしいぞコイツw
そもそも実写結果が悪けりゃスコアが良くても何の意味もないってことすら
気づいてない時点でキチガイ確定www
386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:19:20.49 2+f6lOj80.net
>カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
>無理やり比較してる時点で頭がおかしいぞコイツw
この意味は
高画素ほどスコアが高くなるよってこと、、
頭おかしいのが>>385でくそワロタwwwww
387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:31:05.16 nKLc3z/O0.net
近距離で新聞紙を撮るのに適したレンズは、Eマウントレンズだってことだけだろ
俺は風景や人を撮るから、どうでもいい
388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:32:23.86 NPvizo8V0.net
ソニーに2連敗でミネオさんが荒れてるけど
次の勝負ではニコンに勝たせて欲しいね
どういう手のひら反応になるか超楽しみ
389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:50:35.56 IUWXLLQA0.net
>>387
勝ってたら、ソニーたたきまくりなのに? (笑)
390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:02:18.80 GLYETHG40.net
それはそうと、
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
URLリンク(digicame-info.com)
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:23:03.56 SnzOZYMo0.net
>>386
高画素ほどスコア良くなるってソースは?
DxOのレンズテストはブラーすなわち小ボケの量を見てると公式に書いてあるから
シャープネスに関しては高画素機ほど小ボケが目立つので不利になるんだが?
392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:31:29.44 /WbjD3BP0.net
>>390
残念ながらDxOのシャープネスチャートでもZ24-70の方が勝ってんだよね~
FEレンズがZレンズに実写で勝てるレンズが1本もないんで頭がおかしくなったんかな?w
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
URLリンク(i.imgur.com)
35mm
URLリンク(i.imgur.com)
50mm
URLリンク(i.imgur.com)
70mm
URLリンク(i.imgur.com)
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:32:41.50 q4qiT7lc0.net
ソニーは同レンズが高画素機で高得点化した
36MP(15P-Mpix:25点)→ 42MP(24P-Mpix:31点)
それも圧倒的に
394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:40:07.39 YKXDHlnB0.net
>>393
ダイナミックレンジとかブラー以外の要素だろ
395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:42:51.73 2+f6lOj80.net
>高画素ほどスコア良くなるってソースは?
にわか丸出しでくそワロタwwwww
396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:32:21.00 JnZns8pg0.net
>>387
Zだろうよ顕微鏡作ってんだろニコン様は。
397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:33:46.60 JnZns8pg0.net
>>383
すごい負け惜しみ、涙目ニコン
398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:48:50.88 2PC6k8YP0.net
まぁ、無理もない。
まさかの信じてたレンズで「2連敗」だったのだから。。。
気の済むまで
もう少し、言わせておやり!
399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 18:13:09.93 Bwgc5bJL0.net
実写テストした比較結果はコレなんだよなあ
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)
400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 18:58:16.02 dJR+J5Rf0.net
>>399
ぶっちゃけ
50mm f1.8Sの巨体には負けると思ってたよ。
それが蓋を開けてみると、余裕の勝利。
そして、運良く2連勝!
こっちがビックリしたぐらい。
先出しで勝てる要素ほぼないのに。
401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:18:15.50 4jYXhIfY0.net
>>400
ビッグマウスニコン。スペオタの信者騙して金儲け
402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:28:07.64 D5HOo7tY0.net
写真に勝ち負けってあるの?
勝ってる機材を使うと、いい写真撮れるの?
面白いなあ、ソニキチw
403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:34:50.14 n4udDP1d0.net
ゴキは頭が弱い
ざんねん
404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:50:21.05 4jYXhIfY0.net
>>402
ニコン信者が大口径マウントで勝ち誇ってるだろ?おまえ馬鹿だなw w w ミネオ以下だw w w
405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:58:50.38 TpBNynLk0.net
>>404
馬鹿はお前だよw