キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 6at DCAMERA
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 6 - 暇つぶし2ch250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:45:11.25 /kLDimMH0.net
誰が見ても怯えているのはニコンでしょう。
フルサイズNo1に立った今
ソニーセミコンの一番のお得意様はソニーα。
もうニコンにカメラを作ってもらわなくてもいい。
自社の名前で一番売れるように成長した。
a9で 打倒ニコンの狼煙を上げ
a7IIIで 外城門を突破し
a9IIで 大将の首を取る
「レフ城本丸」の兵糧も尽きようとしてるし
笑えるのがニコン武士の鎧兜・刀はソニー製ってとこ。
この状況で反撃の手立てが無い。
大筒ノクト砲も間に合わないし、戦況変わらずの焼け石に水。
最後まで勇敢に戦って、アッパレで終わってほしい。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:55:56.36 OqSTUXMk0.net
>>249
ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11~30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
URLリンク(news.livedoor.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:10:57.54 UKtCoOcd0.net
>>250
ニコンは優秀なソニーCMOS使えるからまだ可能性ある
やばいのは、劣悪な自社CMOSしか使えないキャノン
だからあせってレンズだしまくってる

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:42:39.99 kjxnvd2e0.net
パナソニックのことも思い出しれやれよお前ら

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:57:43.82 FR/Bp2BU0.net
ニコンとパナソニックはソニーにとってはお客様
それぞれのファンが高価なカメラを買ってくれるなら Win-Win の関係
問題はキヤノンだな ソニー軍門に下るかどうか

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 12:08:20.15 00iRbFOp0.net
>>252
キヤノンは怯える前に諦めるからな
業務向けに軸足を移すって言ってるから、RPみたいな使い回しで開発したカメラ出すんだろう

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 12:22:30.31 giTJhOIy0.net
市場が縮小してプレイヤーが多すぎる状況がきたのなら
どこかが退場する。
それはソニー以外からである。
そうならないよう、ソニーは市場全体の拡大を日頃から望んでいる。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:18:52.94 9JoGkzH/0.net
ソニー、投資額1.2兆円に拡大=半導体開発で増額
 ソニーは21日、東京都内で開いた経営方針説明会で、2020年度までの投資額の目標を従来の1兆円から1.1~1.2兆円に増額すると発表した。
 得意とする画像用半導体の需要がスマートフォン向けなどで拡大しているため。
 吉田憲一郎社長は「今後数年は増産投資が必要だ」と強調した。
 従来目標からの増額分は、画像用半導体への投資に充て、熊本工場など現行設備の生産能力を拡大する。
時事通信 2019年05月21日11時51分
URLリンク(www.jiji.com)

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:35:42.85 anJrmdrT0.net
まあ何があろうと、ソニーのカメラだけは買わないけどな
他メーカースレで暴れ回るGKキチガイが死滅しない限り、ソニーだけは絶対に買わない
ソニー以外が全て潰れようとな

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:42:06.87 KLNcH5rK0.net
ソニーを侮辱する、このようなスレを散々立てて
何イキってるの?w

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:49:58.71 anJrmdrT0.net
そりゃそうだよ、スレの趣旨をわきまえないと
各メーカースレで、そのメーカー機種を馬鹿にするために書き込むのは、スレチのキチガイ
ソニーのアンチスレでは、ソニーの擁護をするのがスレチのキチガイ
スレッドタイトルの日本語を理解しなよ、脳ミソあるなら

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 14:48:09.20 akwQ3yqw0.net
>>260
その通りミネオとかね

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 14:55:54.88 MI8rU+rY0.net
>>261
キチガイゴキ悔しいね!

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 18:58:34.48 Zj+zHAH60.net
言葉が通じるだけGKの方がマシだよ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 23:35:18.24 oZ1G8Qbq0.net
>>259
このスレで侮辱してんのはソニーじゃなくてソニー信者なんだよなあ
これだからアスペは…

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 06:12:06.67 nwkRJjC+0.net
スチルカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
・SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
・SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した。
・SONYは市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
ビデオカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYは昨年と同じ29%のシェアを獲得している
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 09:28:02.44 3z32xR2f0.net
ほぅ、ニコン「3位」転落か
こりゃ爺さんも "撤退" の恐怖に 毎晩怯える訳だな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 09:49:28.10 RNfgLgDE0.net
昨年のプレゼンで
フルサイズミラーレスでトップシェアを取ると言い切った
上層部の去就が見ものだ
まあ別に責任取って辞めたりは無いだろうな
所詮ニコンだから

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:14:47.66 MsLMxFSI0.net
牛田一雄社長は会見で
「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
ニコンはスポーツを中心としたプロ向け市場で
キヤノンと市場を長年独占的してきたが、
昨年フルサイズミラーレスの「α(アルファ)9」を発売したソニーが
使いやすさや画質の高さを売りに新たな市場を作り始めていた。
ニコンはそこに参入する。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:21:05.44 kgHhhFod0.net
>>266>>267
まあ、そんなに焦んなってGKさんたちよw
まだZマウントが発表されてから1年経ってない。
しかも、レンズラインナップも2年半先くらいに揃うタイムテーブルなんだよ。
これからこれから!
GK様にとっては
Zマウントレンズが新発売される毎に、小口径Eマウントレンズが虐殺されるわけだから辛いだろう。
しかし、それが宿命、小口径のEマウントレンズのね!

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:39:59.62 UqQphGC30.net
カメラグランプリ2019 レンズ部門
1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
選考理由
同社の光学技術を集結し、解像力とボケの美しさを高次元で両立させたG Masterシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径単焦点レンズ。
広角かつ大口径でありながら、画面最周辺までサジタル/メリディオナル両方向の画質差がほとんどなく、点光源の像のにじみを徹底して抑えており、高解像で収差の少ない際立った高画質な写真が得られる。
開放F1.4から十分な画質で、特に星景撮影には待ち望まれていた能力を実現。ボケ味も滑らかで自然で美しい。
35mm判フルサイズ用大口径レンズでありながら、他社と比べて小型・軽量を実現しており、最近の性能は高いが大きく・重いレンズとは異なる。歪みも少なく風景写真以外でも利用しやすい。
Zレンズとは

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:43:18.28 z+jP8Adq0.net
>Zレンズとは
もちろん
電子補正の小径後玉
チープ外装の
Sラインレンズ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 11:58:54.78 nB49gZlD0.net
ソニーGM:金属
ニコンS :強プラ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 12:18:53.06 t0JV4VM+0.net
>>268
>牛田一雄社長は会見で
>「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
>一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
後者はまだしも、前者は現行ミラーレスがZシリーズしかないニコンにとっては実現不可能に近いな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 12:31:46.52 e6PetVO00.net
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは並外れた画質の標準ズームレンズ【海外の評価】
URLリンク(asobinet.com)
>ここ最近では珍しくePHOTOzineでエディターズチョイスを獲得したレンズとなったようです。
>大口径標準ズームレンズに多い「一部の焦点距離が弱い」と言った弱点を持たず、
>色収差補正や逆光耐性はとても良好な模様。
どの焦点距離でも開放から周辺まで高画質
URLリンク(www.ephotozine.com)
ちなみにFE24-70mmF2.8GMは望遠端の周辺が弱い
URLリンク(www.ephotozine.com)

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:49:28.82 yaLOJmEZ0.net
長年死守した
2位のポジションをソニーに奪われ
よっぽど怯えているらしい

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:51:05.70 QGvzvr650.net
ソニーのスマホ向けCMOSイメージセンサーが業績好調
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニー、CMOS「スマホ搭載カメラの多眼化などで需要高まる」
URLリンク(www.nikkei.com)
OSD半導体市場、ソニーが断トツで首位
URLリンク(limo.media)
ソニーが圧倒的シェア確保 フルサイズミラーレス BCN ~
URLリンク(www.bcnretail.com)

ソニー好調、強すぎる

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:52:44.35 GIgC6axm0.net
去年辺りからソニー信者が売上厨になったのは、興味深い
口を開けばフルサイズミラーレスNo1(ドヤァ)
長年定位置だったNo3を、そんなにバカにするなよw

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 14:04:22.60 UqQphGC30.net
カメラグランプリ2019
大口径が有利ならR、Zのレンズが賞総ナメにしてるはずなんだが
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
3位 キヤノン RF28-70mm F2L USM 56点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 キヤノン RF50mm F1.2 L USM 22点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
19位 キヤノン RF35mm F1.8 Macro IS USM 6点
26位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM 4点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 14:30:48.63 UqJsD3DN0.net
3位転落
ツライです

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 18:17:18.86 M5/g4CVA0.net
つか売上も利益もフジ以下の4位だぞ、、

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 20:18:33.49 b2LdDMh00.net
キヤノ終わったな

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:13:37.63 WjHBEOv90.net
ところでNoctってやっぱりやめたのかな?
そのうちZマウントもやめるんだろうな
上層部の交代と共に

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:36:19.76 kgHhhFod0.net
>>282
そんなにZマウントレンズが怖いの?
効いてる効いてる! かなw

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:35:50.14 F/l0L7AT0.net
これからは3位の教団として
3位らしい口の聞き方を考えてくれたまえよ。
ちなみに3位に転落したのは2018年度だからな。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:50:26.35 KsEnUgTA0.net
3位転落キャンペーンしないのかな
特製ストラップ作って購入特典にしたらZ7買うわw

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:54:10.81 ElwF5I9k0.net
>>282
大口レンズ大好きな中国の経済が急減速だし
世界的経済的にも雲行きが怪しくなってきた。
「ノクト」には逆風の市場環境になってきたね。
開発スタート期の2年前には、Art旋風で重厚長大路線も持て囃されたけど
今の流行りは、タムロンのFE28-75mm/F2.8のような小型軽量ズームなんだよね。
Zの超広角ズームも電子補正重視の軽量仕様で売れてる。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 06:51:58.80 OSg80KJD0.net
また小口径Eマウントよりも高性能なのが証明されてしまったなw
ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
URLリンク(digicame-info.com)
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得
FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
URLリンク(www.ephotozine.com)

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 09:03:34.45 AxH9fvxz0.net
ソニーは、積層型センサーにAIを埋め込みセンサー自体をインテリジェント化する方針
URLリンク(dclife.jp)
・CMOSイメージセンサーの積層構造にAI機能を埋め込み、
 CMOSイメージセンサー自体をインテリジェント化
・ソニーは、他社とのアライアンスも積極的に推進。
 マイクロソフトコーポレーションとAI領域における協業の意向確認書の締結を発表
・現在AIは画像認識の領域での進化が顕著です。
 また当社のCMOSセンサーは積層構造と いう形でロジックが貼り合わされています。
 ここにAIの機能を埋め込みCMOSセンサー 自体をインテリジェント化していきたいと考えています。
・このAIの領域では他社とのアライアンスも積極的に推進していきたいと考えており、
 先 日マイクロソフト社と協業の意向確認書を締結したのもその一環となります。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 14:05:53.10 avWCIJ6m0.net
>>288
ソニーはセンサーに行き詰まってマイクロソフトに売却かあ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 17:10:19.85 gzYXJRt00.net
>>289
もう追いつけなくなるねw

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 20:55:52.17 DrGYFgFf0.net
また恥ずかしい妄想をしている変態カメラマン。
URLリンク(twitter.com)
40代でJDの彼女持ちで彼女黙認の友人の妹と昨夜6回戦。
(deleted an unsolicited ad)

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:19:44.22 SiR5S0PK0.net
APSワンマウント小型軽量戦略に
市場の分厚い美味しいとこ全部持ってかれて
ジリ貧撤退に怯えるパナクソ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:28:07.34 63JTMmEo0.net
>>289
2019年の経営方針を説明:
ソニー、イメージセンサー需要拡大で設備投資増額
URLリンク(eetimes.jp)
CMOSイメージセンサー需要はさらに拡大
2020年度までの3年間の設備投資を従来の1兆円から、
1兆1000億~1兆2000億円に増額することを明かした。
吉田氏は、CMOSイメージセンサーへは、「今後数年間増産投資が必要である」と話した。
そのうえで、「CMOSイメージセンサーは、
好感度、低ノイズ、高ダイナミックレンズといった基本性能が重要な
アナログ半導体であり、設備が陳腐化しにくい。長期的に投資リターンが高い事業だ。
これまで培ってきた技術力を生かし今後も、業界トップポジションを堅持していく」と説明。
従来1兆円としていた2020年度までの3年間の設備投資を、
「CMOSイメージセンサーへの投資増額により、1兆1000億~1兆2000億円を見込む」と説明した。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:56:03.48 //xzc1P80.net
Measured: Sony A7rIII half a stop more dynamic range than the Panasonic S1R
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
ソニーA7rIIIは 平均1/2ストップの優位性を持っています。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 11:53:36.99 uO/6OrRg0.net
>>294
ソニーはオートフォーカスが弱いからなあ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 11:56:12.77 NnCDKfSQ0.net
ミネオは精神が弱いからなぁ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 12:25:01.46 rlpfD7Jw0.net
>>295

Lumix S1 Autofocus Test
URLリンク(youtu.be)
パナソニックはオートフォーカスが弱いからなあ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 12:59:18.55 9TpETmrX0.net
結局、大口径とイキっても
必要な口径は、センサー対角よりもかなり小玉で十分だった、、
めっちゃちっちぇー 小玉レンズw
URLリンク(digicame-info.com)

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 15:42:22.70 gNzeq0Lb0.net
>>297
オートフォーカスはニコン>パナ>ソニーになるかな?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 17:18:10.20 mhzMSJC00.net
「α7RIII」の販売価格を 2万円値下げ して329,880円+税へ。
URLリンク(kunkoku.com)
ソニーストア販売価格:
349,880円(税別) ⇒ 329,880円(税別)
※2019年5月24日価格改定
ソニーストア割引クーポン(10%OFF)や提携カード決済(3%OFF)を駆使すれば、
さらに現実的な価格で購入できる。

又一つ、ニコ爺の怯えの種が増えたねぇ。
莫大な費用が掛かったフルサイズ新マウント立ち上げコストが回収出来ない、、
じわり・じわりと上から圧迫され、締め付けられる。
この負の連鎖から、逃れられない。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 17:26:25.00 x71R69kC0.net
α7R III
発売日: 2017年11月25日
1年先行発売し、十分売ってきたからこそ 値下げ勝負ができる。
また、一番コストの掛かるセンサーを自前で調達。
今後も値段勝負で負ける要素が無い。
【先行+自前】= コスパ最強 (利益増大→更なるコストダウン)

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:19:35.29 yuzJ3a0X0.net
小口径EマウントのFEレンズ
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8より重くてデカいレンズなのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:31:41.04 miIZH1h00.net
ミネオは一番安いニコンのAPS中古レフを買って
ニコ爺気取り
レンズが無いからトイレットペーパーの芯で作ったナナニッパで連射
ダンボール製の縦グリつけて「D5」の自作シール貼ってる

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 22:52:20.35 NnCDKfSQ0.net
>>298
これつけたら1.4kg制限ある?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 03:45:37.89 cMUSvmlq0.net
カメラグランプリ2019
良いレンズは評価される
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 03:46:36.59 Frp5q8DP0.net
実際はソニーに怯えるキヤノンニコン信者だな
ガクガクブルブル 震えが止まらない

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 06:25:11.71 4CkBwPSA0.net
>>305
哀れGK
提灯記事書いてる雑誌記者の人気投票結果くらいしか
もうネタが無いのかw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 07:26:06.84 Im3YRqPr0.net
DxOMark スコア
URLリンク(digicame-info.com)
Sony FE55 F1.8  48点
Nikon Z50 F1.8  44点 ★5年後出し&激重でまさかの敗北
<48>
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
質量: 281g
発売日: 2013年12月20日
<44>
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
質量: 415g       (1.5倍重い)
発売日: 2018年12月 7日

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 07:55:32.97 BHHMAva90.net
>>307
負けたら馬鹿にし、勝ったらイキリ倒すニコ爺(哀れ
・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、
カメラグランプリの選出にあたる選考委員は、
カメラ記者クラブ加盟誌の編集長(またはそれに代わる雑誌代表者)、
および同クラブのメンバー、さらに実行委員会が委嘱した外部選考委員と
特別選考委員の計50名(2007年度)である。
外部選考委員と特別選考委員は、実行委員会から委嘱された写真関連の
メカニズムライター、写真家、学識経験者および写真関連団体の代表者などで、
年毎に選出される。選考委員の選出には、実行委員会の過半数の賛成が必要となっている。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 08:50:04.81 wMOctkfM0.net
>>308
残念ながらINFO管理人やDxOが注記しているとおり
DxOのレンズスコアはボディが変わると変化するから
別のマウントとの比較はできないんだよw
>なお、表に記載されているレンズはどれもテスト機が異なる(Z50mm f/1.8SはニコンZ7、ソニーとツァイスLoxiaはα7R II、シグマとOtusはD800E)ので、
>他のレンズとの比較は参考程度に見ておいた方がいいと思います。
 
 
そして実写で比較した結果はコレ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 12:28:31.73 oePkmbFq0.net
>>310
テスト機のZ7の方が高解像機だから
DxOでは Z50mmF1.8S が高得点出るはずなのに
55mmZAに 4点 も負けちゃったねぇ~w

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:12:50.55 WF2tnoRK0.net
>>311
残念ながらINFO管理人やDxOが注記しているとおり
DxOのレンズスコアはボディが変わると変化するから
別のマウントとの比較はできないんだよw
>なお、表に記載されているレンズはどれもテスト機が異なる(Z50mm f/1.8SはニコンZ7、ソニーとツァイスLoxiaはα7R II、シグマとOtusはD800E)ので、
>他のレンズとの比較は参考程度に見ておいた方がいいと思います。
 
 
そして実写で比較した結果はコレだ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:19:01.05 B1YyMqJp0.net
>>312
高解像機 Z7 の方が高得点がでるDxOで負けちゃった。
4点の負けだけど、実質6点ぐらいの負けだね。
5年の後出しジャンケンで敗北。
しかも 激重1.5倍の重さ。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:19:19.83 Hulw9/wK0.net
>>307
悔しいなーw
評価もされないなんてw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:47:47.85 +AL3TfJf0.net
Mirrorless Rumors で、Tony Northrup氏の各社のマウントの将来性に関する投稿動画
URLリンク(digicame-info.com)
・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている。
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のあるマウント」だと考えている
・一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
・また、彼はペンタックスとLマウントは、「99%絶望的」だと考えている。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 15:13:04.68 RCRw+bSq0.net
「今現在の売上の好調さ」を元に言ってるだけだね
間違っても将来予測ではない

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 15:34:37.94 c0NZLIM00.net
最も「将来性のあるマウント」だと考えている
ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
Lマウントは、「99%絶望的」だと考えている。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:02:37.77 +s9nvaJM0.net
>>317
今週のアマランキングを基にした予想な
単なる馬鹿。それに吊られる神聖馬鹿ゴキwww

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:06:08.41 YvPwyJef0.net
キヤノンユーザー、ニコンユーザーは知っている
カメラ売上ナンバーワンだのという座は簡単に
失ってしまうものだと
ソニーはキヤノン、ニコンと同じ道を歩まないように
謙虚に、進化を止めずにカメラ界を引っ張っていってほしい

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:47:01.12 YNLH61cr0.net
「デジタルカメラグランプリ2019 SUMMER」の受賞結果が決定した
■総合金賞
<ミラーレス>FUJIFILMFUJIFILM X-T30
<ミラーレス>PANASONICLUMIX DC-S1R
<コンパクト>RICOHGR III
<交換レンズ/デジタル一眼>SIGMA40mm F1.4 DG HSM | Art
<交換レンズ/ミラーレス>NIKONNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
<交換レンズ/ミラーレス>SONYFE 24mm F1.4 GM
■審査委員特別賞
CANONEOS RP
SONYα6400
URLリンク(www.phileweb.com)

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:03:08.07 NWddPwA00.net
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年4月1日から4月30日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通り
1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
10位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
URLリンク(www.bcnretail.com)

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:37:27.95 1E8FvdZ30.net
キヤノンやニコンには明るいニュースがないのが何とも不安材料
寧ろ将来を悲観するネガティブな話題しかない
後手後手で出遅れた上に
デジタル技術で差を付けられつつある現状
栄光の一眼レフの遺産を食い潰しながら
萎んでいく姿しか見えてこない

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:52:04.89 U8aA/mR/0.net
キャノンは販促費だして安売りできるけどニコンはのライフは…

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 22:07:32.47 nuNKjIpS0.net
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 22:21:42.32 sfNJXGzw0.net
>>324
ミネオちゃん
BCNの殻に閉じこもってないで、世界を見渡そうよ
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 6年以上 1位 である事も掲載。
URLリンク(dclife.jp)

“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong No. 1 share in the mirrorless market for six years running”
URLリンク(alphauniverse.com)

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 23:29:30.72 c7U88K900.net
>>325
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 07:16:54.95 8tM2Clxy0.net
>>326
あのミネオも脱糞逃走
【日本BCN販売数の 8倍市場で ソニー圧倒的首位キープ】

ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)

“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong No. 1 share in the mirrorless market for six years running”
URLリンク(alphauniverse.com)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 08:50:57.43 VKBgyBsU0.net
>>317
何の根拠もない、競馬場の予想屋如くの予想ではあるが、面白い。
今のニコンの現状を鑑みると2マウント維持は難しいだろう、何方かを切るとなるとZを切るだろうな。よって予想屋は、Fマウントの方が将来性とやらがある、と考えているのだろうな。
小口径のEは、次期24-70GKマスターがZ24-70より小型軽量かつ高性能で登場すれば、最も将来性とやらがあると思う。
ただ、RFが失敗?との予想屋の見解は解せないな。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:36:29.06 g4vk6fJT0.net
>>315
個人的な主観でしかないな。
Lマウントは、ライカとパナとシグマの連帯が相乗効果となりある一定のファンを掴むだろう。
それにM4/3は、動画用マウントとして既に定着してる。
ZとRFマウントも間違いなく存続するだろう。
ZマウントとRFマウントは、描写力や解像でソニーのEマウントを凌駕している。
それぞれニコンのFマウントユーザーやキヤノンのEFマウントユーザーが緩やかに移行していく。
そうかんがえるとソニーのEマウントの立ち位置が危ない。
小口径マウント故のレンズの光学性能でZやRFやLマウントに及ばない。
フルサイズミラーレスに求めるのは、スマホでは不可能な解像感や描写力。
それが一番弱いソニーαのEマウントは将来性があるとは思えない。
今 α は一番売れているけれども、ZとRFのレンズロードマップが完了したら潮目は完全に変わる。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:43:02.56 Y/njVXzK0.net
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:51:23.32 twzUBdpa0.net
GH5が失敗すればデジカメ事業から「撤退」の土俵際
URLリンク(biz.news.mynavi.jp)
つまり、GH5が成功せず、フルサイズミラーレスの製品化につながらなければ、
パナソニックはデジカメ事業の形を変えるか、あるいは 「撤退」 する……と、
本気で検討する事態に陥っていたともいえる。
まさに土俵際から生まれた製品だったといえるだろう。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 07:31:56.03 lKFdTS5k0.net
調査会社のIDCによると、2018年の世界スマートフォン出荷台数は約「14.2億台」で、
2017年の「14.7億台」から約3%のマイナス成長でした。
2019年デジタルカメラ出荷見通しが発表 1,000万台規模を維持
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
■ 2019年出荷見通し
レンズ交換式デジタルカメラ  1,000万台(↓92.6%)
「日本向け」    100万台(↓90.9%)
「日本向け以外」  900万台(↓92.8%)
■デジタルカメラの市場は今後2年間で半分に縮小する恐れがある
【キヤノンの御手洗冨士夫会長のコメント】
・「普通の人はススマートフォンで撮るようになる。
 デジカメ市場は2年ぐらい落ち続けるが、
 プロや(上級者の)ハイアマチュアが使うものが500万~600万台ほどある。
 究極的にはそこで底を打つだろう」
・レンズ交換式のカメラの世界市場は「1000万台」近辺だが減少傾向だ。
 ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの「置き換え」だ。
 市場全体でみると上乗せにはなっていない」
★市場縮小・整理統合・中華買収・完全撤退★

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 08:52:51.18 VROzq+U00.net
>>329
Fマウントユーザーは緩やかに移行してると思うが、EFマウントユーザーはかなりの勢いで移行してると思うぞ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 09:35:35.39 RzYt/pbr0.net
>>333
RFは国内でフルサイズミラーレスのシェア30パーセントだもんな
キヤノンの低価格戦略が見事にヒットした。
ラインナップ揃ってないのに既に30パーセントなので、ソニーはかなり焦ってるだろう
シェアNo1も時間の問題かな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 23:18:36.23 8f1JBq4a0.net
ソニーさん、強すぎる
もう勘弁して(涙目) キヤ〇ン幹部

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 23:47:04.97 5h7qau7W0.net
>>335
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 09:13:43.79 8OI1yCvW0.net
>>336
ミネオも信じられなくて、くやし涙を流したソニーの強さ
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)
“We’re extremely proud of achieving「No. 1 overall share in Full-frame cameras」in the US market,
as well as holding a strong 「No. 1 share」 in the mirrorless market for「six years」running”
URLリンク(alphauniverse.com)

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 09:50:55.60 +gJvY/QB0.net
次世代マウント 出荷済み世界台数
E >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> R > Z > L
フルサイズセンサーが低価格化した時のステップアップはEで決まり!
サードパーティーが狙う市場もオープン規格のEが最優先!

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 10:51:50.66 thuZ1iB30.net
フルサイズミラーレスのソニーのシェアは高いけど、1年足らずで台数ベース45%ダウンしたんだよな
キヤノンが30%・ニコンが15%程度になって
1年後はゼロとは言わないが、ダウンするだろうなあ
1位を維持できれば御の字だろ
累積だったら売れたレンズの数で、EFとFの足元にも及ばない

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:00:01.32 uzmTkTTR0.net
シェアが落ちてもソニーの台数が減ったわけじゃない。
大幅に減ったのはレフ機。
信者の横移動があったから。特に日本で。
全体市場縮小でダメージが大きいのはレフ機陣営。
フルサイズミラーレスの市場だけは拡大中。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:18:16.76 IB5tO/2k0.net
>>338
当たり前のことをドヤ顔で語られてもね。
「レンズ交換式フルサイズカメラ」のレンズ開発って視点なら、Eマウント向けは3番手以下だったでしょ。
RやZが普及してきたら、ユーザー側からの選択は同等になるだろうな。
そこで選んでもらえる何かを打ち出すのは、それはこの先のメーカーの仕事ってだけ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:26:05.44 wx3G7aCh0.net
>>336
いきなり下方修正のキヤノンが大幅下落!
URLリンク(limo.media)
フルサイズミラーレス「EOS RP」が苦戦中!
~販売周以降失速 週を追うごとに、ソニーとの差広がる~
URLリンク(www.bcnretail.com)
キヤノンの19年1~3月期、純利益45%減 デジカメ苦戦!
URLリンク(www.nikkei.com)

キヤノンを蝕む危機!
~博打的」巨額買収で急速に財務体質悪化、負債膨張で格付け引き下げ

URLリンク(biz-journal.jp)

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:18:50.83 visVcpMB0.net
>>342
消えろ、ゴキブリ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:20:31.60 A62nYokW0.net
>>340
ペンタの事も思い出してやってねくらさい

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:52:49.25 DGMZW/HV0.net
ソニーαも一般人が使えるようなお気軽レンズがないから市場の拡大には貢献しないね。
そのうち頭打ちになるだろう

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 13:00:23.28 pdQF/Rzb0.net
ニコンはZ3/5/9の噂がきたな
α9超えのプロ機からAPSーCまで完全にソニー潰しの最強ラインナップw
ソニー信者は震えて眠れ!

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 13:05:52.91 iq0SHYWN0.net
>>346
ソニーじゃなくてまずはキヤノンに勝ってから言おうな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 15:10:41.68 YTNR2z8I0.net
>>343
キヤノン工作員 哀れw

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 19:41:38.92 fGgH1fIi0.net
2016年3月
 一眼レフ:66.7%
 ミラレス:33.3%
 
2019年3月
 一眼レフ:32.7%
 ミラレス:67.3%
>>「BCNランキング」によると、
>> 2019年4月のフルサイズミラーレス一眼の販売台数伸び率は、
>>【 前年同月比で162.7% 】と大幅伸長。
>>( ※α7III 発売日:2018年 3月23日 )
>>【キヤノンの御手洗冨士夫会長のコメント】
>>「ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの置き換えだ。
>> 市場全体でみると上乗せにはなっていない」
大幅ダウンしたのはレフ機陣営。
自分のタコ足食って、ミラーレスが増えてるだけ。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 22:08:53.07 QDLqe2I40.net
>>349
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね


351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 03:26:38.55 PUnUrz1l0.net
>>350
最新の 世界シェア が発表されたぞ!
FY2018 (April 2018 – March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 10:07:54.53 KSyLSjMa0.net
・サービスセンター名古屋を閉鎖
・新潟工場閉鎖
・大分派遣切り
 1000人離散、凍る町 大分 突然の人員削減
キ〇ノン売れなくなったねえ>>342
いまにも潰れそう。頑張ってほしいねw

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 11:09:35.05 oLpaFy490.net
>>352
キチガイゴキ死ねよ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 12:48:58.46 OG3QaGBR0.net
DxOMark スコア 4点 負け
URLリンク(digicame-info.com)
「5年後出し」&「激重」でまさかの敗北!
<48点>
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
質量: 281g
発売日: 2013年12月20日
<44点>
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
質量: 415g       (▲1.5倍 重い )
発売日: 2018年12月 7日

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:10:25.94 oojl0nOe0.net
まあ泣きながら、古くて高くて写りの悪いレンズ使ってなよ、ソニキチは
DxOスコアだけを心の拠り所にして
そんなのはどうでもよくって、最新マウントのいいレンズ使って、満足してるからさw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:50:01.00 rVuhua8G0.net
>>354
はい、またゴキブリの嘘
ソニーは25点!
URLリンク(www.dxomark.com)
おまえ、馬鹿だなあwwwい

357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:14:46.88 q+PbaPCn0.net
>>356
??
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:58:07.14 o3xom+N20.net
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiで
ナンパして不倫。相手は町田○枝。
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。子作り
してる時は、取引先の女と不倫。
その後早稲田大学の同級生と不倫。
50過ぎてキャバクラの恭子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てた。その後、
大学時代に付き合ってフラレた津田塾大のメルヘン
チックな運動音痴と再会。町田○枝と二股不倫している。
津田塾大の女の息子が東大入ったと聞いて、お祝いを
口実に会ってW不倫開始。
この女に「俺たち、60になっても70になってもイチャ
イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい」
とお願いする。
なぜ「俺の骨」にこだわるのか?
それは、斉○厚志副部長が「俺の人生に多大な影響を
与えた人」という67才にもなるジジイが、30年以上W
不倫をしている話を聞いたからだ。このジジイは、W
不倫相手以外にも「取引先の女を好きになっちゃった。
どうしよう」と斉○厚志副部長に相談してくるエロジ
ジイで、この年になると女が人生の大きな生きがいに
なるんだと言った。斉○厚志副部長は、この話に大き
く感銘を受けて、「俺の骨を拾ってくれる女」を探し
続けている。でも、結局は「俺の骨」は犬に拾われる
んだと思う。
○○○副部長は、自分の恋愛遍歴を事細かにスマホ
に保存して残しているw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 15:11:52.39 NClVngf50.net
キ印ゴキ哀れ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 17:14:21.00 WuBmvxdC0.net
>>357
バーカ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 22:41:29.95 daK8LEO60.net
>>352
わい十数年来のキヤノンユーザーやけど、ここ最近のアフターサービスの低下は目に余るものがあるわ
ていうか本気でキヤノンという企業が心配になるレベル

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 01:08:58.57 tqBHJaf00.net
>>339
こういう奴ってよく見るけどマジで勘違いしてたり計算できなかったりするの?
それとも単なる煽り?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:13:30.89 4jYXhIfY0.net
>>355
自分の事書くなよ。泣いてんのか

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:15:27.92 4jYXhIfY0.net
>>362
悔しくて、悔しくて仕方ないんだろうな。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:02:32.00 PX/bUtxe0.net
ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:17:35.92 yiWzPqN50.net
>>331
パナが6KフルサイズDC-S1Hを正式発表
4000ドルで44万くらいか?
URLリンク(www.l-rumors.com)
結局フランスのガチリークと同じスペックの公開と
値段が4000ドルか4000ユーロで44万から48万くらい
URLリンク(www.l-rumors.com)
無制限記録で
4K60P(16:9)
6K24P(3:2)
5.9K30P(16:9)
アナモルフィック(4:3)
V-log/Gamut
ダイナミックレンジ 14Stop
ボディ内手ブレ補正の有無も不明
相変わらずRAW4K/6Kかは不明
まあRAW記録は画像エンジンで圧縮しないからボディの排熱性能と記録メディアの書き込み速度次第で記録は可能だな
XQDとCFexpress 2.0なら速度も間に合うし
あとはシグマとライカのレンズロードマップにシネマレンズが加わって
シグマ製シネマレンズ 13本
ライカ製シネマレンズ 37本
URLリンク(www.l-rumors.com)
Lマウントレンズは別表記だから新たにLマウントのシネマレンズを50本以上出すロードマップだな
まあリリース年度は全く不明だが
これからLマウント陣営はシネマカメラを出してシネマレンズを売りまくる意向なのは間違いない
この50本のシネマレンズにアナモルフィックレンズが含まれてる可能性も高いか

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 07:53:04.28 ElG4tTqF0.net
俺たち、60になっても70になってもイチャ イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 08:18:31.08 3ZnsiL8H0.net
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)

369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 09:24:01.24 8yYQExsE0.net
>>368
ちゃんとDxOのレポート全部見ような
シャープネスチャートはソニー惨敗だぞw
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
URLリンク(i.imgur.com)
35mm
URLリンク(i.imgur.com)
50mm
URLリンク(i.imgur.com)
70mm
URLリンク(i.imgur.com)
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw

370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 09:30:23.04 eauJwZ7S0.net
>>369
??????
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:03:49.78 4RRheWYg0.net
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:07:15.88 kUhkH9Lz0.net
根っからの不解像画像にアンシャープマスク無理矢理かけてるだけだろ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:38:38.33 RUfgn1rN0.net
RAWからシャープ補正?
新技術だねぇ。。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 10:44:34.75 72zPUeGP0.net
>>373
ソニーは25点!
URLリンク(www.dxomark.com)
おまえ、馬鹿だなあwた

375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 11:32:20.33 2qiMowrt0.net
>>374
はい残念w
URLリンク(i.imgur.com)

376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 12:01:58.65 BoBdB/bg0.net
>>375
悔しいなあ馬鹿ゴキさ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:09:51.67 PChwDCOX0.net
>>369
DxOのスコアと全然一致してなくてワロタ
ソニーはRAWにシャープネスかけてるからDxOだと点数盛られるんだろうな

378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:12:15.37 A6Ec8Soj0.net
>>377
RAWにシャープネスのソースよろ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:26:30.35 4jYXhIfY0.net
ニコン信者は、スペオタだし 色々信じやすいし子供なのか?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:31:41.85 Alu25prh0.net
>>378
うわぁ、おまえ頭が悪いなあ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:41:45.76 pH8D3APn0.net
ソースなしか

382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:46:05.84 sEoKTXPj0.net
【 DxO スタジアム 開幕戦 】
ソニー2連勝!
<SONY>   vs    <Nikon>
55Z f1.8  ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
祖似監督 「大ベテランが良いところで打ってくれたね。」
二湖監督 「明らかに審判のミスだ。連盟に提訴したい。」

383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 13:51:14.22 LZfbC6YE0.net
>>382
そりゃそうだ
だって実写したらこのとおりだしw
ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 14:34:21.24 rmucfo3J0.net
ソニーより 後出し 高解像ボディーで
低得点ww         47MP(19P-Mpix:29点)
ソニーは 後出し 高解像ボディーで高得点化した
36MP(15P-Mpix:25点)→ 42MP(24P-Mpix:31点)

どう見ても 惨敗でした

385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 14:58:20.07 /WbjD3BP0.net
>>384
カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
無理やり比較してる時点で頭がおかしいぞコイツw
そもそも実写結果が悪けりゃスコアが良くても何の意味もないってことすら
気づいてない時点でキチガイ確定www

386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:19:20.49 2+f6lOj80.net
>カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
>無理やり比較してる時点で頭がおかしいぞコイツw

この意味は
高画素ほどスコアが高くなるよってこと、、
頭おかしいのが>>385でくそワロタwwwww

387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:31:05.16 nKLc3z/O0.net
近距離で新聞紙を撮るのに適したレンズは、Eマウントレンズだってことだけだろ
俺は風景や人を撮るから、どうでもいい

388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:32:23.86 NPvizo8V0.net
ソニーに2連敗でミネオさんが荒れてるけど
次の勝負ではニコンに勝たせて欲しいね
どういう手のひら反応になるか超楽しみ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 15:50:35.56 IUWXLLQA0.net
>>387
勝ってたら、ソニーたたきまくりなのに? (笑)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:02:18.80 GLYETHG40.net
それはそうと、
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
URLリンク(digicame-info.com)
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったっけ?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:23:03.56 SnzOZYMo0.net
>>386
高画素ほどスコア良くなるってソースは?
DxOのレンズテストはブラーすなわち小ボケの量を見てると公式に書いてあるから
シャープネスに関しては高画素機ほど小ボケが目立つので不利になるんだが?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:31:29.44 /WbjD3BP0.net
>>390
残念ながらDxOのシャープネスチャートでもZ24-70の方が勝ってんだよね~
FEレンズがZレンズに実写で勝てるレンズが1本もないんで頭がおかしくなったんかな?w

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
URLリンク(i.imgur.com)
35mm
URLリンク(i.imgur.com)
50mm
URLリンク(i.imgur.com)
70mm
URLリンク(i.imgur.com)
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw

393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:32:41.50 q4qiT7lc0.net
ソニーは同レンズが高画素機で高得点化した
36MP(15P-Mpix:25点)→ 42MP(24P-Mpix:31点)
それも圧倒的に

394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:40:07.39 YKXDHlnB0.net
>>393
ダイナミックレンジとかブラー以外の要素だろ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 16:42:51.73 2+f6lOj80.net
>高画素ほどスコア良くなるってソースは?
にわか丸出しでくそワロタwwwww

396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:32:21.00 JnZns8pg0.net
>>387
Zだろうよ顕微鏡作ってんだろニコン様は。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:33:46.60 JnZns8pg0.net
>>383
すごい負け惜しみ、涙目ニコン

398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 17:48:50.88 2PC6k8YP0.net
まぁ、無理もない。
まさかの信じてたレンズで「2連敗」だったのだから。。。
気の済むまで
もう少し、言わせておやり!

399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 18:13:09.93 Bwgc5bJL0.net
実写テストした比較結果はコレなんだよなあ
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 URLリンク(www.cameralabs.com)
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 URLリンク(blog.kasson.com)
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 18:58:16.02 dJR+J5Rf0.net
>>399
ぶっちゃけ
50mm f1.8Sの巨体には負けると思ってたよ。
それが蓋を開けてみると、余裕の勝利。
そして、運良く2連勝!
こっちがビックリしたぐらい。
先出しで勝てる要素ほぼないのに。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:18:15.50 4jYXhIfY0.net
>>400
ビッグマウスニコン。スペオタの信者騙して金儲け

402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:28:07.64 D5HOo7tY0.net
写真に勝ち負けってあるの?
勝ってる機材を使うと、いい写真撮れるの?
面白いなあ、ソニキチw

403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:34:50.14 n4udDP1d0.net
ゴキは頭が弱い
ざんねん

404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:50:21.05 4jYXhIfY0.net
>>402
ニコン信者が大口径マウントで勝ち誇ってるだろ?おまえ馬鹿だなw w w ミネオ以下だw w w

405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:58:50.38 TpBNynLk0.net
>>404
馬鹿はお前だよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch