19/05/04 10:20:03.39 Fnf9M+wX0.net
>>149
残念ながらコンニャクになるのはソニーだけだよ
151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 11:37:29.72 xyhDmAsx0.net
ミネオは脳みそがコンニャクだよ
152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 13:16:35.33 PypiiDOB0.net
>>151
悔しいなあ馬鹿ゴキね
153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 14:30:05.76 NPlzuNqw0.net
>>149
↑まじもんのアスペっぽい
154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 14:40:29.87 ksmmav9g0.net
>>153
悔しいなあ馬鹿ゴキの
155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 18:01:38.83 mb1jdqH30.net
すらばよかった ミネオ すらばよかった
156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 18:15:42.69 dU9aTRYG0.net
>>155
悔しいなあ馬鹿ゴキみ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 01:50:22.40 6l8OganT0.net
ちんちんもこんにゃく
158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 13:19:56.20 N5Y3zNWz0.net
最近、α6400買ったけど、AFはばっちりだな
D500の出番がなくなる
159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 15:33:06.46 A8B8oemN0.net
>>158
それはないな。URLリンク(youtu.be)
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 08:31:30.89 5tDPab490.net
サンディエゴの人は顔の掘りが深いからAFは難しい
161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 20:59:59.40 l1uiTjXG0.net
>>160
単にソニーのオートフォーカスが弱いだけだよ
キヤノンやニコンなら暗闇でも合う
162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 06:30:25.76 EUhmfk7n0.net
基本情報 | 株式情報 | IR情報 | 株式会社タムロン
URLリンク(www.tamron.co.jp)
上位株主10名 2018年12月31日現在
1 株式会社ニューウェル 4,898 18.89%
2 ソニー株式会社 3,129 12.07%
3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,558 6.01%
注)ソニー株式会社の持株数3,129千株は、みずほ信託銀行株式会社へ委託した信託財産であります。
信託約款上、議決権の行使並びに処分権については、ソニー株式会社が指図権を留保しております。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/11 13:47:00.72 uNlppSCZ0.net
ソニーのレンズはタムロン製だから画質が悪い
164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 14:30:55.05 4veakcV/0.net
主要取引先にニコンがあるけどニコンの画質も悪いのかw
165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 14:34:54.86 OGeJN0IE0.net
>>164
画質が悪いのはソニーだけだよ?
166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 14:38:30.28 4veakcV/0.net
だからソニー以外のカメラメーカーの決算が前期比マイナス
売上も純利益もソニーにトリプルスコア以上負けたのか?
老舗メーカーの決算酷すぎて潰れそうだな
167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 16:43:37.82 qHDMS+qm0.net
>>166
BCN AWARD発表!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
、、、
168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 23:59:38.59 K25VM2VD0.net
>>165
写真はレンズで決まるってことを、ソニーガイジは中々理解できない
同じソニーセンサーでも、フェイクタムロンと大口径Zでは、描写の次元が違うもんな
センサー性能を最大限に引き出せるもの、Zの魅力だね。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 00:12:19.73 G6IPIAGu0.net
ソニーは加工精度が不足してる
さらに狭マウントの二重苦
170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 07:07:07.26 inpjyQfR0.net
>>168
ロックされたRAWの電子補正解除すると周辺蹴られ暗黒Zマウントはいいよね!
あんだけ巨大で重くて高いのに殆ど画質の優位性もない最強レンズが売れずにたいへーんw
持ってもない最強レンズとやらを早く定価で買ってやれよ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 08:02:50.65 wdW62CHh0.net
4:1のペースで1年引き離した。
このペースが2年続くと勝負決まる。
サードも圧勝の勝ち馬に乗る。
もう残された時間は僅か。
今年後半の複数の「革命機」でとどめ刺されるのが濃厚。
後追いでは新機種のコスト回収見通しが立たず「撤退」が最善手となる。
無理な深追いは大怪我の元。
α7IIIが15万切ったらお手上げ終了。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 11:50:15.64 GxJfbVH00.net
>>171
マウントが狭いからお手上げだなwwwBCN AWARD発表!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 13:15:25.84 +ALTW0QU0.net
現時点のフルサイズミラーレスで、ソニーがぶっちぎりなのは確かだろうけど
そんなこと言ったら、カメラ市場でキャノニコ支配が覆るなんて、5年以上前は誰も予想してなかっただろ
ソニーだって今の状況を予想してたとは思えないw
数年後もいい気でいられるとは、限らないんだな
174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 14:08:31.44 bHaCXspb0.net
ソニー以外のメーカーがソニーより高性能機出せるのならその可能性もあるけど、キヤノンが途中サボりすぎて絶望的になっているのがなぁ
ソニーがサボってくれるか、進化が頭打ちして各社追い付くか
175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 14:41:44.61 cENjwkpe0.net
>進化が頭打ちして各社追い付くか
これが一番可能性高いでしょ
もはやカメラ業界にイノベーションの余地なんてないからな
レンズは10年前のものでも、単焦点なら20年以上前のものですら十分通用するんだし
あとはマイナーチェンジを繰り返すだけ
176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 15:15:20.10 7eV7k//v0.net
>>174
それはないぞ馬鹿ゴキ!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 16:03:29.29 iZYRvw2W0.net
ソニー派憤死動画
だが歳故の古い考え、矛盾、情弱すぎにはキヤノン派も苦笑い
URLリンク(www.youtube.com)
178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 16:29:38.04 cDjpXF850.net
>>171>>174
ソニーは、肝心のレンズの光学性能がpoorだから数年後に後発組ニコンキャノンに逆転される。
ソニー小口径Eマウントレンズは、描写や解像能力で後発ニコンキャノンの大口径マウントレンズに勝てない。
ニコンキャノンがレンズラインナップが揃ったら最期の短い宴が今のソニーαだよ。
ニコンキャノンは、小口径Eマウントのpoorレンズを完封するレベルの新レンズを粛々とロードマップ通りに出すだけでαは終り!
αがいくらセンサーを更新しようが、最も重要なレンズがpoorでは話にならない。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 17:13:48.37 b2j6Pa/R0.net
レンズもセンサーも数年以内に頭打ち、取り回しや足回りが優先される時代にとっくに突入してる
長いスパンで見ればキヤノンの戦略が正しいと思うよ、ソニーはそれ以外の分野のアピールにカメラ出してるだけみたいなところあるけど
ニコンは知らん、がんばれ
180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 20:20:45.23 rjGexdkF0.net
α7RIIIが大浸水して爆死するのを暴いてしまったImaging Resourceの耐候性テスト
URLリンク(digicame-info.com)
Z7が受けてみた結果…
URLリンク(www.imaging-resource.com)
"Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours. "
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームミラーレスカメラの1つであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。
"It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods. "
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 23:15:40.70 inpjyQfR0.net
>>179
出荷台数激減売上激減利益激減のキャノンの戦略が正しいよね
182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 02:25:10.83 Dnac35dp0.net
#3 Sony a7 III
Price: $1,998.00
#63 Nikon Z6
With Deal: $1,796.95
You Save: $200.00 (10%)
URLリンク(www.amazon.com)
後出しで 最近発売が 値下げ販売
利益的に 苦しい展開 体力の消耗
開発力の 大幅な低下 シェア下落
183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 15:34:11.22 1QrzXTZL0.net
>>182
株主は販売戦略の失敗と利益激減の責任追及するべきだよなぁ
184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 20:46:13.60 KwzPpdIo0.net
>>182
キヤノンがニコンに差をつけてきたね
185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 21:30:20.90 v2mi9DK+0.net
>>180
もうコピペはいいよ、馬鹿なんだからおとなしくしてろ馬鹿なんだから
186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 21:33:06.83 15jqTTv50.net
>>184
ソニーヤバイな潰れそう。BCN AWARD発表!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 21:42:33.84 v2mi9DK+0.net
>>186
馬鹿なんだ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 22:36:04.85 n3fb18VQ0.net
眼中にすら入らないペンタックスさん、高見の見物
189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 08:29:38.21 axIR9YdP0.net
List of new Nikon Germany rebates (coming on May 15th)
URLリンク(nikonrumors.com)
後出しで 値下げ
稼げる製品ライフタイムも短い
追い詰められた
190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 18:44:29.82 8cnWhxbi0.net
ミラーレスは製品寿命が
2~3年
ソニーの新センサー新機種で、1年先行発売されると
市場で価値を示せる期間が
たったの1~2年になる
もう、ミラーレスでは勝負にならない状況
早くソニー以外のセンサー調達先(キヤノンとか)を見つけた方が…
カメラ市場も先細りだし、暗雲立ち込める
191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 21:16:02.87 0Fhnndmw0.net
センサーの調達をキヤノンに変えたら~
APS-Cが1.6倍になってしまいました~
チックショー!!
192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 21:44:25.41 ZGmBpq+80.net
マウント径はどのくらいが最適値なのか?
ここに良い事例がある。SONY SELP1650 APS-Cのキットレンズだ。
URLリンク(www.sony.jp)
短く軽量なレンズを目指し、沈胴を採用し、
ズームとAFの機構やモーターを詰め込んだら、
直径が64.7mmになった。
これは偶然か、フルサイズ用Zマウントの外径65mmとほぼ同じなのである。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 21:48:27.61 ZGmBpq+80.net
レンズのマウント付近には後玉があるだけではない。
電子接点もあるし、強度部材もあるし、
ズームやAFの機構とモーターを配置するケースもある。
トータルで小型軽量のシステムを作るためには必要なスペースなのだ。
レンズ全体を短く、小型軽量化しようとすれば、
結局、レンズ根元のマウント部分を大きくせざるを得ないのだ。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 21:50:02.82 ZGmBpq+80.net
もうお判りだろう。
ZマウントやRFマウントが大きいのではなく、普通で、
Eマウントが小さすぎるだけなのだ。
195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 22:47:17.58 HkwIJG1M0.net
>>194
ソニーが憎すぎて認知バイアスで頭がおかしくなった
おまえの脳みそが小さすぎのだけわかった
196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 22:52:25.60 HkwIJG1M0.net
大口径なのに電子補正が強制ロックされてツール切ったら周辺蹴られまくりの闇黒Z
あんなでかくて高価なのにEとさほど違いのない性能差
部屋の中で新聞紙撮影して等倍拡大マニアのニコ爺でもわからないんじゃw
197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 01:00:23.49 mt0ReIdx0.net
6x00機が過去トータルでスゴク売れてるから
将来のステップアップ民の確保も出来てる。
フル機が安くなってきてからの移行。
フルレンズをサブAPS-Cにも使い回せる。
1粒で2度美味しい。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 02:11:34.73 iX1HFCeE0.net
Eマウントは小口径な訳ではない
APS-Cに最適化されてるマウントなだけw
199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 23:52:31.26 GQ2chRso0.net
>>194
マジで何言ってるのか分かんないんだけど…
マウント経が広ければ更にその外周に補強部材やらが必要になって更に太くなるだけだと思うんですけど
200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 04:18:15.62 uLCYunwI0.net
ただ口径がでかいだけでマウント剛性がないからレンズ重量制限マウントとか前代未聞だな
そもそも画質差が言うほどないと言う
ブラインドテストでEとZ逆にした画像を出したらEを大絶賛するレベルの老眼だからw
201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 04:47:38.06 UwiyWSP80.net
重量制限マウントってひょっとしてマウントアダプターFTZの重量制限のことか?
あれはZマウントじゃなくFマウント側の制限で、もともと1300g以上のFマウントレンズは
カメラ側じゃなくレンズ側を持つように説明書で指示されてるんだが?
AF-S Nikkor 70-200mmf/2.8E FL (1430g) の説明書
URLリンク(download.nikonimglib.com)(7C_DL)01.pdf
>レンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持たないでください。
>カメラ(マウント部分)破損のおそれがありますので、必ずレンズも持ってください。
ちなみにαのAマウントアダプターLA-EA4の説明書にはこう書かれている
URLリンク(www.sony.com)
>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶ時は、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。
特に重量の区分はないので、例え50mmF1.8なんかでもボディとレンズの両方を持たないとダメ
すなわち全レンズが重量制限対象www
202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 04:52:28.14 E4tqcg3o0.net
>>200
これで画質差が言うほどないとかwwww
α使いの目はフシアナか?
小口径EマウントのFEレンズは大口径Zマウントレンズに只今性能全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 08:23:47.12 5n3KgYnu0.net
>>194
Canonはそのままのサイズだから普通でもね、ニコンのはCanonより大きくしたかっただけだからな。ニコンのは無意味
204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 09:02:34.42 K9W/4Cdg0.net
ニコンは捻り潰せる。
例えば今α7IIIを15万にすれば、立ち上げ期のZは終わり。
十分利益確保したIIIならそれができる。
でも、やらない。
業界の価格破壊を自らする必要がないから。
センサーも高値で売り続けたいし。
ソニーは他社がどうこうより、業界の市場規模の拡大が目的。
ただ、自社が追い込まれるまでの市場環境になれば
簡単に捻り潰す。
そういうポジション。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 09:38:59.82 KXAlbbcy0.net
Eマウントの規格がそれで問題ないってんなら黙ってりゃいいじゃん。
広いのは意味がないとか弱いとか、センサー握ってるとか、自分がいいもの使えて、いい写真が撮れる以外のことって何か問題なのか?
206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 12:52:55.66 6dGXc6C30.net
Zマウントの規格がそれで問題ないってんなら黙ってりゃいいじゃん。
狭いのは画質が悪いとか暗いとか、AF劣ってるとか、自分がいいもの使えて、いい写真が撮れる以外のことって何か問題なのか?
207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 13:39:51.13 s+MJmrr/0.net
仕方がないんだよ…
今まで自分がドヤ顔して使っていたカメラが劣っているなんて、認めたくないだろ?
Eマウント使いは怯えて仕方がないから、こんなスレ見てしまうんだ
208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 15:39:58.17 ho3cr5KC0.net
オリ183億円の大赤字 糞ワロたw
209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 20:28:49.82 kSWxOsTB0.net
amazon
Best Sellers Electronics Mirrorless Cameras
1 Sony a7III $1998
97 Nikon Z6 $1796
あ と だ し で、おいこ まれたね…
巨大市場で、
主要パーツ内製してるソニー利益率の高さよ。
台数ま け & 利益率大ま け。
体力的にじわじわ来るよ。
レフ機実質終焉までの2年がタイムリミット。
APS-Cも合わせると、次世代マウント トータルシェアもEが突出。
今年後半のソニーの革命的猛攻に耐えて、が ん ば ってほ しいね。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 23:44:37.78 PMcIxZ7j0.net
世界最大のカメラ専門店B&Hのフルサイズデジカメ販売ランキングはニコンがトップ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
残念ながらソニーは4位に転落しちゃってるね
211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 00:52:21.33 JPYWzAli0.net
ミラーレスでフィルターしたらこう
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 05:13:00.32 cr+kGW+Y0.net
FE 24mm F1.4 GM 「SEL24F14GM」が「カメラグランプリ2019 レンズ賞」を初受賞!
「TIPAアワード2019」では、ソニーのカメラやレンズ、SDカードの5機種が各部門賞の最優秀賞を受賞!
URLリンク(kunkoku.com)
国内の写真、カメラ専門雑誌、
ウェブ媒体の集まりであるカメラ記者クラブが主催する「カメラグランプリ」。
その各賞が5月17日に発表され、「カメラグランプリ2019 レンズ賞」(第9回)に
ソニーのFE 24mm F1.4 GM 「SEL24F14GM」が受賞!
また、「TIPAアワード2019」では、デジタル一眼カメラ「α6400」、
デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M6」、FE 135mm F1.8 GM 「SEL135F18GM」、
FE 400mm F2.8 GM OSS「SEL400F28GM」、
SDカード「SF-G TOUGH」シリーズが各部門の最優秀賞を受賞。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 10:15:34.24 2TwVEVpd0.net
Z6は完全に他機を超えたね。
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
AF/AE追従秒12コマだし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 10:20:47.72 w5joIz1b0.net
αの瞳AFって2年も先行してるから絶対にZなんかには負けないはずだったんじゃないの?
α7IIIの瞳AFが連写したら瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてるのに
AFフレームが1-2コマ前の場所なら表示が遅延してるだけってことも考えられるけど
とんでもない場所に飛びまくってるから全然瞳を追えてないのは明白
被写界深度に入って追えてないのが目立たないだけの詐欺仕様
URLリンク(www.youtube.com)
振り返るポージングで瞳AFが外れた時の挙動もニコンの勝ち
Z6なら顔認識機能でちゃんと後頭部にピント合わせ続けるけど
α7IIIは顔認識が機能しなくて背中にピント合わせちゃうw
URLリンク(www.youtube.com)
215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/18 21:38:41.83 3xC3U3A10.net
>>213
それにグリップのラバーボロボロ剥がれるし完璧だな
216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 08:56:35.95 8ymJk75+0.net
αの展示機には、ボディーとレンズマウントの間あたりの黒い塗装に
白い線のようなものと白い粉が浮いていた。
多分爪の引っかき傷や爪の削れた粉だと思う。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 09:49:16.29 pTD6xi0u0.net
ソニーのカメラは普段使いでボロボロになっても許されるが、ニコンは許されない
求められる耐久性が違うんだよ、実際に使われるカメラと、家で飾られるだけのカメラではw
218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 10:16:21.15 lTHMC31o0.net
ウンコン
オワコン
後2ネン
219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 20:10:31.59 000RCWqL0.net
>>217
ニコンのサービスセンターとか長蛇の列だし
過去や最新機種にもリコール出まくりで信頼性()
耐久性が高いとか勝手に作ったイメージだろ?
220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 20:12:02.13 000RCWqL0.net
ちなみにニコンの展示機もマウントは傷だらけエンプラの粉だらけなのはよくあるし
展示機が壊れて不動のも多い
221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 22:46:24.71 uXer1LSo0.net
ヨドバシカメラの4月下期~5月上期の売れ筋ランキング
URLリンク(digicame-info.com)
・データ集計期間 2019年4月16日~5月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7R III ボディ
- 第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D850
- 第7位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R ボディ
- 第9位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット
ミネオBCNより、レンズも買うハイアマ以上購入者層が大事だよ。
レンズも含めての生き残り競争。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 22:50:54.88 uXer1LSo0.net
ビックカメラ専門館の店員にも聞きましたが、
やはり売れ筋は圧倒的にαシリーズが上位を占めているようですよ!
今までに何年もカメラを売ってきたが、
こんなに長くSONYが上位で売れ続けるってことはあまりなかったそうで、
店員さんも驚いているようです。
このまま続くと、SONY 1強 になってしまうかもしれませんね。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/19 23:15:37.92 GWct9kgT0.net
ビックヨドバシ行くと、ソニーのコーナーには客がほぼ必ずいる。
それ以外はいたりいなかったり。
224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 01:53:43.94 Ua9EnSx40.net
数年前まではビックやヨドバシの売り場でSonyのコーナーなんて大分小さかったのに今じゃ一番力入れてるもんね。時代が変わったなぁと。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 04:35:58.12 RMssfoQP0.net
ソニーの工作員かわいそう
226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 06:05:59.20 oG5xqd1T0.net
CNの工作員は金もらってても仕事しないんですねー
227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 08:11:44.90 FUGNEBb+0.net
>>223
ゴキ哀れ、、、
228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 11:39:48.29 frHQ2z4f0.net
ミネオ大好きBCN
※去年のデータ (日本のみ)
229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 12:54:03.89 tiyqKXTu0.net
>>222
SONY 1強 になってしまうかも?ではなくて1強になるな。
俺は、 Z7を使っているが、
ソニーのセンサーとニコンのセンサーとでは次元が違うと感じる。全く別モノ、これはもう、どうにもならない現実だな。
ただ、それは動きモノでの話であって、静止画ならそうは変わらないと感じる。
まぁ、何はキャノン、ニコンその他のカメラメーカーはソニーに駆逐される、だろうな。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 12:58:17.65 tU41nPLn0.net
>>229
実際はソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11~30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるので
URLリンク(news.livedoor.com)
231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 13:34:02.77 oG5xqd1T0.net
スマホ( ´,_ゝ`)プッ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 16:07:31.79 siLu/pba0.net
あとSOnyだけapscとレンズ使い分けが出来るのは強いぞ
皆何十万もかけられるプロハイアマではないからな
233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 16:51:20.67 Cg1QnnXC0.net
APS-Cとフルサイズのレンズの共用は、実質あまり意味がない
レンズグレードと値段が違いすぎるから
APS-C専用ユーザーは交換レンズなんて買わないし、フルサイズ買うなら買い換える
APS-Cのメリットは望遠レンズで焦点距離稼げることだけど、どうせいいレンズはフル用しか出てない
234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 19:28:29.12 UcYEtRX80.net
Map Camera、2019年4月のデジカメ売上ランキングを発表
ソニーが新品・中古ともにトップを獲得。。
新品デジカメ販売月間ランキング
1位:ソニー α6400
2位:ソニー α7 III
3位:ソニー サイバーショットRX0 II
4位:ニコン Z 6
5位:富士フイルム X-T30
6位:キヤノン EOS R
7位:キヤノン IXY 200
8位:リコー GR III
9位:ソニー α9
10位:キヤノン EOS RP
中古デジカメ販売月間ランキング
1位:ソニー α7 II
2位:オリンパス OM-D E-M1 Mark II
3位:ニコン D750
4位:キヤノン EOS 6D
5位:キヤノン EOS 5D Mark IV
6位:ソニー α7 III
7位:ソニー α7R III
8位:パナソニック LUMIX GX7 Mark II
9位:富士フイルム X-T2
10位:パナソニック LUMIX G9 PRO
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 19:29:10.16 89yW0+e80.net
>>234
4位:ニコン Z 6
流石だなZ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 21:19:16.98 r8faB0OP0.net
>>234
おわた
BCN AWARD発表!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 21:27:58.11 tiyqKXTu0.net
スペック的にα7Ⅲに劣る Z6が4位か?
新規に Zシリーズを買う人は殆どいない、はずだ。
Fマウントユーザーがこぞって買っているのかな。
に、しても4位と言うのは、解せないな。
俺は、ニコン信者なのでαよりスペック的に劣っていようが気にしないが、摩訶不思議な感じだな。
ソニーにとっては理不尽な数字と思うだろうな。
新バケモノカメラのα7SⅢが秋には登場する。
これで、キャノン、ニコン等のカメラメーカーを潰せないとなると、返ってソニーは危ないぞ。
因みに、α7SⅢが噂どおりのスペックなら、ニコン信者ではあるが、是非とも手に入れたいカメラだ。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 21:42:04.58 hcytyDzi0.net
>>233
実際に同じレンズをフルサイズとAPS-Cで共用してるのはスポーツ、鳥、飛行機、鉄道くらいだろうな。
どれもある意味特殊な用途だから一般的なユーザーにはほぼ関係ない。
使い分けのメリットなんて大多数の人間にとっては「どうでもいい」ことだ。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/20 22:34:23.14 N5neJaAu0.net
>>237
>スペック的にα7Ⅲに劣る Z6が4位か?
GKお疲れw
全てのスペックでZ6のほうがα7Ⅲより上だよ!
240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 04:22:03.96 dJkCsFpp0.net
キヤノンニコンはなぜα7ⅢのBCNRヨドバシマップの売上台数を抜けないのか
241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 04:30:15.84 /i7eCBmn0.net
カメラグランプリ2019 レンズ部門
大賞 1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
同社の光学技術を集結し、解像力とボケの美しさを高次元で両立させたG Masterシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径単焦点レンズ。
広角かつ大口径でありながら、画面最周辺までサジタル/メリディオナル両方向の画質差がほとんどなく、点光源の像のにじみを徹底して抑えており、高解像で収差の少ない際立った高画質な写真が得られる。
開放F1.4から十分な画質で、特に星景撮影には待ち望まれていた能力を実現。ボケ味も滑らかで自然で美しい。
35mm判フルサイズ用大口径レンズでありながら、他社と比べて小型・軽量を実現しており、最近の性能は高いが大きく・重いレンズとは異なる。歪みも少なく風景写真以外でも利用しやすい。
Zマウントのレンズ評価されてなくてw
242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 06:19:48.50 TG8KggOX0.net
ミネオ ってかーちゃんが BCN で働いてるから
毎日コピペで宣伝してる。
ママ思いの優しい息子さんだよ。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 07:27:09.78 +ZrMO0DO0.net
>>240
ほらBCN AWARD発表!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 09:04:47.58 fvCLk7K/0.net
>>243
フルサイズじゃないじゃんw
245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:12:16.23 FR/Bp2BU0.net
BCN フルサイズミラーレス販売動向
~圧倒的シェアを確保しているのはソニー~
URLリンク(www.bcnretail.com)
ヨドバシ、マップでも上位を独占、ソニー強すぎ
これは、あかんやつや。。。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:18:01.73 g4xqQaoV0.net
>>239
妄想と虚偽と現実が入り乱れる5CHであるので、何を言ってもある程度は許されるが、明らかに判る現実逃避は嘲笑の的となるぜ。
全てとは言わないが、 大部分はZ6はα7Ⅲに劣っている。
因みに、俺の使用する Z7は殆どα7RⅢに劣っている。
これが現実だ。この現実に目を背けてはならないと思うぜ。
何は、キャノン、ニコン、その他のカメラメーカー全てはソニーに駆逐される。真っ先に駆逐されるのはニコンだな。
Z7を使用するGKのカメラを一応、うPしておく。
秋には70-200がこれに追加されるがな。
URLリンク(i.imgur.com)
247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:29:06.49 UKtCoOcd0.net
ミノルタのαショックのときは
ニコキャノはボディの刷新だけで巻き返しできたけど
今回は
ミラーレス専用レンズの多さでサードもふくめシステムで大差がついてるから
ニコキャノの巻き返しはあと3年はかなり厳しい
その間に、ソニーへの流出がすすめば
カメラ業界の勢力図が新しい時代に変わってしまうかも。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:31:31.79 Ds3PxcY50.net
>>246
ニコンはメーカーだけでなく
ユーザーもまじめなんだな
GKなんて言葉使ってるのは
昔ニコンスレを荒しまくったキャノネッツでしょw
249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:41:30.11 FR/Bp2BU0.net
ソニーの恐ろしいところは、改良されたセンサーを温存してるところ
まだまだ性能は上がるし、ライバル+αの差をアピールし続けられる
250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:45:11.25 /kLDimMH0.net
誰が見ても怯えているのはニコンでしょう。
フルサイズNo1に立った今
ソニーセミコンの一番のお得意様はソニーα。
もうニコンにカメラを作ってもらわなくてもいい。
自社の名前で一番売れるように成長した。
a9で 打倒ニコンの狼煙を上げ
a7IIIで 外城門を突破し
a9IIで 大将の首を取る
「レフ城本丸」の兵糧も尽きようとしてるし
笑えるのがニコン武士の鎧兜・刀はソニー製ってとこ。
この状況で反撃の手立てが無い。
大筒ノクト砲も間に合わないし、戦況変わらずの焼け石に水。
最後まで勇敢に戦って、アッパレで終わってほしい。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 10:55:56.36 OqSTUXMk0.net
>>249
ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11~30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
URLリンク(news.livedoor.com)
252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:10:57.54 UKtCoOcd0.net
>>250
ニコンは優秀なソニーCMOS使えるからまだ可能性ある
やばいのは、劣悪な自社CMOSしか使えないキャノン
だからあせってレンズだしまくってる
253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:42:39.99 kjxnvd2e0.net
パナソニックのことも思い出しれやれよお前ら
254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:57:43.82 FR/Bp2BU0.net
ニコンとパナソニックはソニーにとってはお客様
それぞれのファンが高価なカメラを買ってくれるなら Win-Win の関係
問題はキヤノンだな ソニー軍門に下るかどうか
255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 12:08:20.15 00iRbFOp0.net
>>252
キヤノンは怯える前に諦めるからな
業務向けに軸足を移すって言ってるから、RPみたいな使い回しで開発したカメラ出すんだろう
256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 12:22:30.31 giTJhOIy0.net
市場が縮小してプレイヤーが多すぎる状況がきたのなら
どこかが退場する。
それはソニー以外からである。
そうならないよう、ソニーは市場全体の拡大を日頃から望んでいる。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:18:52.94 9JoGkzH/0.net
ソニー、投資額1.2兆円に拡大=半導体開発で増額
ソニーは21日、東京都内で開いた経営方針説明会で、2020年度までの投資額の目標を従来の1兆円から1.1~1.2兆円に増額すると発表した。
得意とする画像用半導体の需要がスマートフォン向けなどで拡大しているため。
吉田憲一郎社長は「今後数年は増産投資が必要だ」と強調した。
従来目標からの増額分は、画像用半導体への投資に充て、熊本工場など現行設備の生産能力を拡大する。
時事通信 2019年05月21日11時51分
URLリンク(www.jiji.com)
258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:35:42.85 anJrmdrT0.net
まあ何があろうと、ソニーのカメラだけは買わないけどな
他メーカースレで暴れ回るGKキチガイが死滅しない限り、ソニーだけは絶対に買わない
ソニー以外が全て潰れようとな
259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:42:06.87 KLNcH5rK0.net
ソニーを侮辱する、このようなスレを散々立てて
何イキってるの?w
260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:49:58.71 anJrmdrT0.net
そりゃそうだよ、スレの趣旨をわきまえないと
各メーカースレで、そのメーカー機種を馬鹿にするために書き込むのは、スレチのキチガイ
ソニーのアンチスレでは、ソニーの擁護をするのがスレチのキチガイ
スレッドタイトルの日本語を理解しなよ、脳ミソあるなら
261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 14:48:09.20 akwQ3yqw0.net
>>260
その通りミネオとかね
262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 14:55:54.88 MI8rU+rY0.net
>>261
キチガイゴキ悔しいね!
263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 18:58:34.48 Zj+zHAH60.net
言葉が通じるだけGKの方がマシだよ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 23:35:18.24 oZ1G8Qbq0.net
>>259
このスレで侮辱してんのはソニーじゃなくてソニー信者なんだよなあ
これだからアスペは…
265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 06:12:06.67 nwkRJjC+0.net
スチルカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
・SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
・SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した。
・SONYは市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
ビデオカメラ市場におけるSONYのシェア
・SONYは昨年と同じ29%のシェアを獲得している
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 09:28:02.44 3z32xR2f0.net
ほぅ、ニコン「3位」転落か
こりゃ爺さんも "撤退" の恐怖に 毎晩怯える訳だな
267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 09:49:28.10 RNfgLgDE0.net
昨年のプレゼンで
フルサイズミラーレスでトップシェアを取ると言い切った
上層部の去就が見ものだ
まあ別に責任取って辞めたりは無いだろうな
所詮ニコンだから
268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:14:47.66 MsLMxFSI0.net
牛田一雄社長は会見で
「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
ニコンはスポーツを中心としたプロ向け市場で
キヤノンと市場を長年独占的してきたが、
昨年フルサイズミラーレスの「α(アルファ)9」を発売したソニーが
使いやすさや画質の高さを売りに新たな市場を作り始めていた。
ニコンはそこに参入する。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:21:05.44 kgHhhFod0.net
>>266>>267
まあ、そんなに焦んなってGKさんたちよw
まだZマウントが発表されてから1年経ってない。
しかも、レンズラインナップも2年半先くらいに揃うタイムテーブルなんだよ。
これからこれから!
GK様にとっては
Zマウントレンズが新発売される毎に、小口径Eマウントレンズが虐殺されるわけだから辛いだろう。
しかし、それが宿命、小口径のEマウントレンズのね!
270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:39:59.62 UqQphGC30.net
カメラグランプリ2019 レンズ部門
1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
選考理由
同社の光学技術を集結し、解像力とボケの美しさを高次元で両立させたG Masterシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径単焦点レンズ。
広角かつ大口径でありながら、画面最周辺までサジタル/メリディオナル両方向の画質差がほとんどなく、点光源の像のにじみを徹底して抑えており、高解像で収差の少ない際立った高画質な写真が得られる。
開放F1.4から十分な画質で、特に星景撮影には待ち望まれていた能力を実現。ボケ味も滑らかで自然で美しい。
35mm判フルサイズ用大口径レンズでありながら、他社と比べて小型・軽量を実現しており、最近の性能は高いが大きく・重いレンズとは異なる。歪みも少なく風景写真以外でも利用しやすい。
Zレンズとは
271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:43:18.28 z+jP8Adq0.net
>Zレンズとは
もちろん
電子補正の小径後玉
チープ外装の
Sラインレンズ
272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 11:58:54.78 nB49gZlD0.net
ソニーGM:金属
ニコンS :強プラ
273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 12:18:53.06 t0JV4VM+0.net
>>268
>牛田一雄社長は会見で
>「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
>一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
後者はまだしも、前者は現行ミラーレスがZシリーズしかないニコンにとっては実現不可能に近いな
274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 12:31:46.52 e6PetVO00.net
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは並外れた画質の標準ズームレンズ【海外の評価】
URLリンク(asobinet.com)
>ここ最近では珍しくePHOTOzineでエディターズチョイスを獲得したレンズとなったようです。
>大口径標準ズームレンズに多い「一部の焦点距離が弱い」と言った弱点を持たず、
>色収差補正や逆光耐性はとても良好な模様。
どの焦点距離でも開放から周辺まで高画質
URLリンク(www.ephotozine.com)
ちなみにFE24-70mmF2.8GMは望遠端の周辺が弱い
URLリンク(www.ephotozine.com)
275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:49:28.82 yaLOJmEZ0.net
長年死守した
2位のポジションをソニーに奪われ
よっぽど怯えているらしい
276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:51:05.70 QGvzvr650.net
ソニーのスマホ向けCMOSイメージセンサーが業績好調
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニー、CMOS「スマホ搭載カメラの多眼化などで需要高まる」
URLリンク(www.nikkei.com)
OSD半導体市場、ソニーが断トツで首位
URLリンク(limo.media)
ソニーが圧倒的シェア確保 フルサイズミラーレス BCN ~
URLリンク(www.bcnretail.com)
ソニー好調、強すぎる
277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:52:44.35 GIgC6axm0.net
去年辺りからソニー信者が売上厨になったのは、興味深い
口を開けばフルサイズミラーレスNo1(ドヤァ)
長年定位置だったNo3を、そんなにバカにするなよw
278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 14:04:22.60 UqQphGC30.net
カメラグランプリ2019
大口径が有利ならR、Zのレンズが賞総ナメにしてるはずなんだが
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
3位 キヤノン RF28-70mm F2L USM 56点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 キヤノン RF50mm F1.2 L USM 22点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
19位 キヤノン RF35mm F1.8 Macro IS USM 6点
26位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM 4点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 14:30:48.63 UqJsD3DN0.net
3位転落
ツライです
280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 18:17:18.86 M5/g4CVA0.net
つか売上も利益もフジ以下の4位だぞ、、
281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 20:18:33.49 b2LdDMh00.net
キヤノ終わったな
282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:13:37.63 WjHBEOv90.net
ところでNoctってやっぱりやめたのかな?
そのうちZマウントもやめるんだろうな
上層部の交代と共に
283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:36:19.76 kgHhhFod0.net
>>282
そんなにZマウントレンズが怖いの?
効いてる効いてる! かなw
284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:35:50.14 F/l0L7AT0.net
これからは3位の教団として
3位らしい口の聞き方を考えてくれたまえよ。
ちなみに3位に転落したのは2018年度だからな。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:50:26.35 KsEnUgTA0.net
3位転落キャンペーンしないのかな
特製ストラップ作って購入特典にしたらZ7買うわw
286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 05:54:10.81 ElwF5I9k0.net
>>282
大口レンズ大好きな中国の経済が急減速だし
世界的経済的にも雲行きが怪しくなってきた。
「ノクト」には逆風の市場環境になってきたね。
開発スタート期の2年前には、Art旋風で重厚長大路線も持て囃されたけど
今の流行りは、タムロンのFE28-75mm/F2.8のような小型軽量ズームなんだよね。
Zの超広角ズームも電子補正重視の軽量仕様で売れてる。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 06:51:58.80 OSg80KJD0.net
また小口径Eマウントよりも高性能なのが証明されてしまったなw
ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
URLリンク(digicame-info.com)
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得
FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
URLリンク(www.ephotozine.com)
288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 09:03:34.45 AxH9fvxz0.net
ソニーは、積層型センサーにAIを埋め込みセンサー自体をインテリジェント化する方針
URLリンク(dclife.jp)
・CMOSイメージセンサーの積層構造にAI機能を埋め込み、
CMOSイメージセンサー自体をインテリジェント化
・ソニーは、他社とのアライアンスも積極的に推進。
マイクロソフトコーポレーションとAI領域における協業の意向確認書の締結を発表
・現在AIは画像認識の領域での進化が顕著です。
また当社のCMOSセンサーは積層構造と いう形でロジックが貼り合わされています。
ここにAIの機能を埋め込みCMOSセンサー 自体をインテリジェント化していきたいと考えています。
・このAIの領域では他社とのアライアンスも積極的に推進していきたいと考えており、
先 日マイクロソフト社と協業の意向確認書を締結したのもその一環となります。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 14:05:53.10 avWCIJ6m0.net
>>288
ソニーはセンサーに行き詰まってマイクロソフトに売却かあ
290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 17:10:19.85 gzYXJRt00.net
>>289
もう追いつけなくなるねw
291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 20:55:52.17 DrGYFgFf0.net
また恥ずかしい妄想をしている変態カメラマン。
URLリンク(twitter.com)
40代でJDの彼女持ちで彼女黙認の友人の妹と昨夜6回戦。
(deleted an unsolicited ad)
292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:19:44.22 SiR5S0PK0.net
APSワンマウント小型軽量戦略に
市場の分厚い美味しいとこ全部持ってかれて
ジリ貧撤退に怯えるパナクソ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:28:07.34 63JTMmEo0.net
>>289
2019年の経営方針を説明:
ソニー、イメージセンサー需要拡大で設備投資増額
URLリンク(eetimes.jp)
CMOSイメージセンサー需要はさらに拡大
2020年度までの3年間の設備投資を従来の1兆円から、
1兆1000億~1兆2000億円に増額することを明かした。
吉田氏は、CMOSイメージセンサーへは、「今後数年間増産投資が必要である」と話した。
そのうえで、「CMOSイメージセンサーは、
好感度、低ノイズ、高ダイナミックレンズといった基本性能が重要な
アナログ半導体であり、設備が陳腐化しにくい。長期的に投資リターンが高い事業だ。
これまで培ってきた技術力を生かし今後も、業界トップポジションを堅持していく」と説明。
従来1兆円としていた2020年度までの3年間の設備投資を、
「CMOSイメージセンサーへの投資増額により、1兆1000億~1兆2000億円を見込む」と説明した。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:56:03.48 //xzc1P80.net
Measured: Sony A7rIII half a stop more dynamic range than the Panasonic S1R
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
ソニーA7rIIIは 平均1/2ストップの優位性を持っています。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 11:53:36.99 uO/6OrRg0.net
>>294
ソニーはオートフォーカスが弱いからなあ
296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 11:56:12.77 NnCDKfSQ0.net
ミネオは精神が弱いからなぁ
297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 12:25:01.46 rlpfD7Jw0.net
>>295
Lumix S1 Autofocus Test
URLリンク(youtu.be)
パナソニックはオートフォーカスが弱いからなあ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 12:59:18.55 9TpETmrX0.net
結局、大口径とイキっても
必要な口径は、センサー対角よりもかなり小玉で十分だった、、
めっちゃちっちぇー 小玉レンズw
URLリンク(digicame-info.com)
299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 15:42:22.70 gNzeq0Lb0.net
>>297
オートフォーカスはニコン>パナ>ソニーになるかな?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 17:18:10.20 mhzMSJC00.net
「α7RIII」の販売価格を 2万円値下げ して329,880円+税へ。
URLリンク(kunkoku.com)
ソニーストア販売価格:
349,880円(税別) ⇒ 329,880円(税別)
※2019年5月24日価格改定
ソニーストア割引クーポン(10%OFF)や提携カード決済(3%OFF)を駆使すれば、
さらに現実的な価格で購入できる。
又一つ、ニコ爺の怯えの種が増えたねぇ。
莫大な費用が掛かったフルサイズ新マウント立ち上げコストが回収出来ない、、
じわり・じわりと上から圧迫され、締め付けられる。
この負の連鎖から、逃れられない。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 17:26:25.00 x71R69kC0.net
α7R III
発売日: 2017年11月25日
1年先行発売し、十分売ってきたからこそ 値下げ勝負ができる。
また、一番コストの掛かるセンサーを自前で調達。
今後も値段勝負で負ける要素が無い。
【先行+自前】= コスパ最強 (利益増大→更なるコストダウン)
302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:19:35.29 yuzJ3a0X0.net
小口径EマウントのFEレンズ
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8より重くてデカいレンズなのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)
303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 18:31:41.04 miIZH1h00.net
ミネオは一番安いニコンのAPS中古レフを買って
ニコ爺気取り
レンズが無いからトイレットペーパーの芯で作ったナナニッパで連射
ダンボール製の縦グリつけて「D5」の自作シール貼ってる
304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 22:52:20.35 NnCDKfSQ0.net
>>298
これつけたら1.4kg制限ある?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 03:45:37.89 cMUSvmlq0.net
カメラグランプリ2019
良いレンズは評価される
1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 03:46:36.59 Frp5q8DP0.net
実際はソニーに怯えるキヤノンニコン信者だな
ガクガクブルブル 震えが止まらない
307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 06:25:11.71 4CkBwPSA0.net
>>305
哀れGK
提灯記事書いてる雑誌記者の人気投票結果くらいしか
もうネタが無いのかw
308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 07:26:06.84 Im3YRqPr0.net
DxOMark スコア
URLリンク(digicame-info.com)
Sony FE55 F1.8 48点
Nikon Z50 F1.8 44点 ★5年後出し&激重でまさかの敗北
<48>
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
質量: 281g
発売日: 2013年12月20日
<44>
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
質量: 415g (1.5倍重い)
発売日: 2018年12月 7日
309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 07:55:32.97 BHHMAva90.net
>>307
負けたら馬鹿にし、勝ったらイキリ倒すニコ爺(哀れ
・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、
カメラグランプリの選出にあたる選考委員は、
カメラ記者クラブ加盟誌の編集長(またはそれに代わる雑誌代表者)、
および同クラブのメンバー、さらに実行委員会が委嘱した外部選考委員と
特別選考委員の計50名(2007年度)である。
外部選考委員と特別選考委員は、実行委員会から委嘱された写真関連の
メカニズムライター、写真家、学識経験者および写真関連団体の代表者などで、
年毎に選出される。選考委員の選出には、実行委員会の過半数の賛成が必要となっている。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 08:50:04.81 wMOctkfM0.net
>>308
残念ながらINFO管理人やDxOが注記しているとおり
DxOのレンズスコアはボディが変わると変化するから
別のマウントとの比較はできないんだよw
>なお、表に記載されているレンズはどれもテスト機が異なる(Z50mm f/1.8SはニコンZ7、ソニーとツァイスLoxiaはα7R II、シグマとOtusはD800E)ので、
>他のレンズとの比較は参考程度に見ておいた方がいいと思います。
そして実写で比較した結果はコレ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 12:28:31.73 oePkmbFq0.net
>>310
テスト機のZ7の方が高解像機だから
DxOでは Z50mmF1.8S が高得点出るはずなのに
55mmZAに 4点 も負けちゃったねぇ~w
312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:12:50.55 WF2tnoRK0.net
>>311
残念ながらINFO管理人やDxOが注記しているとおり
DxOのレンズスコアはボディが変わると変化するから
別のマウントとの比較はできないんだよw
>なお、表に記載されているレンズはどれもテスト機が異なる(Z50mm f/1.8SはニコンZ7、ソニーとツァイスLoxiaはα7R II、シグマとOtusはD800E)ので、
>他のレンズとの比較は参考程度に見ておいた方がいいと思います。
そして実写で比較した結果はコレだ!
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:19:01.05 B1YyMqJp0.net
>>312
高解像機 Z7 の方が高得点がでるDxOで負けちゃった。
4点の負けだけど、実質6点ぐらいの負けだね。
5年の後出しジャンケンで敗北。
しかも 激重1.5倍の重さ。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:19:19.83 Hulw9/wK0.net
>>307
悔しいなーw
評価もされないなんてw
315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:47:47.85 +AL3TfJf0.net
Mirrorless Rumors で、Tony Northrup氏の各社のマウントの将来性に関する投稿動画
URLリンク(digicame-info.com)
・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている。
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のあるマウント」だと考えている
・一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
・また、彼はペンタックスとLマウントは、「99%絶望的」だと考えている。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 15:13:04.68 RCRw+bSq0.net
「今現在の売上の好調さ」を元に言ってるだけだね
間違っても将来予測ではない
317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 15:34:37.94 c0NZLIM00.net
最も「将来性のあるマウント」だと考えている
ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
Lマウントは、「99%絶望的」だと考えている。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:02:37.77 +s9nvaJM0.net
>>317
今週のアマランキングを基にした予想な
単なる馬鹿。それに吊られる神聖馬鹿ゴキwww
319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:06:08.41 YvPwyJef0.net
キヤノンユーザー、ニコンユーザーは知っている
カメラ売上ナンバーワンだのという座は簡単に
失ってしまうものだと
ソニーはキヤノン、ニコンと同じ道を歩まないように
謙虚に、進化を止めずにカメラ界を引っ張っていってほしい
320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 20:47:01.12 YNLH61cr0.net
「デジタルカメラグランプリ2019 SUMMER」の受賞結果が決定した
■総合金賞
<ミラーレス>FUJIFILMFUJIFILM X-T30
<ミラーレス>PANASONICLUMIX DC-S1R
<コンパクト>RICOHGR III
<交換レンズ/デジタル一眼>SIGMA40mm F1.4 DG HSM | Art
<交換レンズ/ミラーレス>NIKONNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
<交換レンズ/ミラーレス>SONYFE 24mm F1.4 GM
■審査委員特別賞
CANONEOS RP
SONYα6400
URLリンク(www.phileweb.com)
321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:03:08.07 NWddPwA00.net
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年4月1日から4月30日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通り
1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
10位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
URLリンク(www.bcnretail.com)
322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:37:27.95 1E8FvdZ30.net
キヤノンやニコンには明るいニュースがないのが何とも不安材料
寧ろ将来を悲観するネガティブな話題しかない
後手後手で出遅れた上に
デジタル技術で差を付けられつつある現状
栄光の一眼レフの遺産を食い潰しながら
萎んでいく姿しか見えてこない
323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 21:52:04.89 U8aA/mR/0.net
キャノンは販促費だして安売りできるけどニコンはのライフは…
324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 22:07:32.47 nuNKjIpS0.net
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 22:21:42.32 sfNJXGzw0.net
>>324
ミネオちゃん
BCNの殻に閉じこもってないで、世界を見渡そうよ
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 6年以上 1位 である事も掲載。
URLリンク(dclife.jp)
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong No. 1 share in the mirrorless market for six years running”
URLリンク(alphauniverse.com)
326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 23:29:30.72 c7U88K900.net
>>325
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 07:16:54.95 8tM2Clxy0.net
>>326
あのミネオも脱糞逃走
【日本BCN販売数の 8倍市場で ソニー圧倒的首位キープ】
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)
“We’re extremely proud of achieving No. 1 overall share in Full-frame cameras in the US market,
as well as holding a strong No. 1 share in the mirrorless market for six years running”
URLリンク(alphauniverse.com)
328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 08:50:57.43 VKBgyBsU0.net
>>317
何の根拠もない、競馬場の予想屋如くの予想ではあるが、面白い。
今のニコンの現状を鑑みると2マウント維持は難しいだろう、何方かを切るとなるとZを切るだろうな。よって予想屋は、Fマウントの方が将来性とやらがある、と考えているのだろうな。
小口径のEは、次期24-70GKマスターがZ24-70より小型軽量かつ高性能で登場すれば、最も将来性とやらがあると思う。
ただ、RFが失敗?との予想屋の見解は解せないな。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:36:29.06 g4vk6fJT0.net
>>315
個人的な主観でしかないな。
Lマウントは、ライカとパナとシグマの連帯が相乗効果となりある一定のファンを掴むだろう。
それにM4/3は、動画用マウントとして既に定着してる。
ZとRFマウントも間違いなく存続するだろう。
ZマウントとRFマウントは、描写力や解像でソニーのEマウントを凌駕している。
それぞれニコンのFマウントユーザーやキヤノンのEFマウントユーザーが緩やかに移行していく。
そうかんがえるとソニーのEマウントの立ち位置が危ない。
小口径マウント故のレンズの光学性能でZやRFやLマウントに及ばない。
フルサイズミラーレスに求めるのは、スマホでは不可能な解像感や描写力。
それが一番弱いソニーαのEマウントは将来性があるとは思えない。
今 α は一番売れているけれども、ZとRFのレンズロードマップが完了したら潮目は完全に変わる。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:43:02.56 Y/njVXzK0.net
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)
331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 09:51:23.32 twzUBdpa0.net
GH5が失敗すればデジカメ事業から「撤退」の土俵際
URLリンク(biz.news.mynavi.jp)
つまり、GH5が成功せず、フルサイズミラーレスの製品化につながらなければ、
パナソニックはデジカメ事業の形を変えるか、あるいは 「撤退」 する……と、
本気で検討する事態に陥っていたともいえる。
まさに土俵際から生まれた製品だったといえるだろう。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 07:31:56.03 lKFdTS5k0.net
調査会社のIDCによると、2018年の世界スマートフォン出荷台数は約「14.2億台」で、
2017年の「14.7億台」から約3%のマイナス成長でした。
2019年デジタルカメラ出荷見通しが発表 1,000万台規模を維持
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
■ 2019年出荷見通し
レンズ交換式デジタルカメラ 1,000万台(↓92.6%)
「日本向け」 100万台(↓90.9%)
「日本向け以外」 900万台(↓92.8%)
■デジタルカメラの市場は今後2年間で半分に縮小する恐れがある
【キヤノンの御手洗冨士夫会長のコメント】
・「普通の人はススマートフォンで撮るようになる。
デジカメ市場は2年ぐらい落ち続けるが、
プロや(上級者の)ハイアマチュアが使うものが500万~600万台ほどある。
究極的にはそこで底を打つだろう」
・レンズ交換式のカメラの世界市場は「1000万台」近辺だが減少傾向だ。
ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの「置き換え」だ。
市場全体でみると上乗せにはなっていない」
★市場縮小・整理統合・中華買収・完全撤退★
333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 08:52:51.18 VROzq+U00.net
>>329
Fマウントユーザーは緩やかに移行してると思うが、EFマウントユーザーはかなりの勢いで移行してると思うぞ
334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 09:35:35.39 RzYt/pbr0.net
>>333
RFは国内でフルサイズミラーレスのシェア30パーセントだもんな
キヤノンの低価格戦略が見事にヒットした。
ラインナップ揃ってないのに既に30パーセントなので、ソニーはかなり焦ってるだろう
シェアNo1も時間の問題かな
335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 23:18:36.23 8f1JBq4a0.net
ソニーさん、強すぎる
もう勘弁して(涙目) キヤ〇ン幹部
336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 23:47:04.97 5h7qau7W0.net
>>335
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 09:13:43.79 8OI1yCvW0.net
>>336
ミネオも信じられなくて、くやし涙を流したソニーの強さ
ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
URLリンク(dclife.jp)
“We’re extremely proud of achieving「No. 1 overall share in Full-frame cameras」in the US market,
as well as holding a strong 「No. 1 share」 in the mirrorless market for「six years」running”
URLリンク(alphauniverse.com)
338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 09:50:55.60 +gJvY/QB0.net
次世代マウント 出荷済み世界台数
E >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> R > Z > L
フルサイズセンサーが低価格化した時のステップアップはEで決まり!
サードパーティーが狙う市場もオープン規格のEが最優先!
339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 10:51:50.66 thuZ1iB30.net
フルサイズミラーレスのソニーのシェアは高いけど、1年足らずで台数ベース45%ダウンしたんだよな
キヤノンが30%・ニコンが15%程度になって
1年後はゼロとは言わないが、ダウンするだろうなあ
1位を維持できれば御の字だろ
累積だったら売れたレンズの数で、EFとFの足元にも及ばない
340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:00:01.32 uzmTkTTR0.net
シェアが落ちてもソニーの台数が減ったわけじゃない。
大幅に減ったのはレフ機。
信者の横移動があったから。特に日本で。
全体市場縮小でダメージが大きいのはレフ機陣営。
フルサイズミラーレスの市場だけは拡大中。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:18:16.76 IB5tO/2k0.net
>>338
当たり前のことをドヤ顔で語られてもね。
「レンズ交換式フルサイズカメラ」のレンズ開発って視点なら、Eマウント向けは3番手以下だったでしょ。
RやZが普及してきたら、ユーザー側からの選択は同等になるだろうな。
そこで選んでもらえる何かを打ち出すのは、それはこの先のメーカーの仕事ってだけ。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 11:26:05.44 wx3G7aCh0.net
>>336
いきなり下方修正のキヤノンが大幅下落!
URLリンク(limo.media)
フルサイズミラーレス「EOS RP」が苦戦中!
~販売周以降失速 週を追うごとに、ソニーとの差広がる~
URLリンク(www.bcnretail.com)
キヤノンの19年1~3月期、純利益45%減 デジカメ苦戦!
URLリンク(www.nikkei.com)
キヤノンを蝕む危機!
~博打的」巨額買収で急速に財務体質悪化、負債膨張で格付け引き下げ
~
URLリンク(biz-journal.jp)
343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:18:50.83 visVcpMB0.net
>>342
消えろ、ゴキブリ
344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:20:31.60 A62nYokW0.net
>>340
ペンタの事も思い出してやってねくらさい
345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 12:52:49.25 DGMZW/HV0.net
ソニーαも一般人が使えるようなお気軽レンズがないから市場の拡大には貢献しないね。
そのうち頭打ちになるだろう
346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 13:00:23.28 pdQF/Rzb0.net
ニコンはZ3/5/9の噂がきたな
α9超えのプロ機からAPSーCまで完全にソニー潰しの最強ラインナップw
ソニー信者は震えて眠れ!
347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 13:05:52.91 iq0SHYWN0.net
>>346
ソニーじゃなくてまずはキヤノンに勝ってから言おうな
348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 15:10:41.68 YTNR2z8I0.net
>>343
キヤノン工作員 哀れw
349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 19:41:38.92 fGgH1fIi0.net
2016年3月
一眼レフ:66.7%
ミラレス:33.3%
2019年3月
一眼レフ:32.7%
ミラレス:67.3%
>>「BCNランキング」によると、
>> 2019年4月のフルサイズミラーレス一眼の販売台数伸び率は、
>>【 前年同月比で162.7% 】と大幅伸長。
>>( ※α7III 発売日:2018年 3月23日 )
>>【キヤノンの御手洗冨士夫会長のコメント】
>>「ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの置き換えだ。
>> 市場全体でみると上乗せにはなっていない」
大幅ダウンしたのはレフ機陣営。
自分のタコ足食って、ミラーレスが増えてるだけ。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 22:08:53.07 QDLqe2I40.net
>>349
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
URLリンク(www.bcnaward.jp)
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
スレリンク(news板)
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
、
351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 03:26:38.55 PUnUrz1l0.net
>>350
最新の 世界シェア が発表されたぞ!
FY2018 (April 2018 – March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から24%に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から23%増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から29%に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 10:07:54.53 KSyLSjMa0.net
・サービスセンター名古屋を閉鎖
・新潟工場閉鎖
・大分派遣切り
1000人離散、凍る町 大分 突然の人員削減
キ〇ノン売れなくなったねえ>>342
いまにも潰れそう。頑張ってほしいねw
353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 11:09:35.05 oLpaFy490.net
>>352
キチガイゴキ死ねよ
354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 12:48:58.46 OG3QaGBR0.net
DxOMark スコア 4点 負け
URLリンク(digicame-info.com)
「5年後出し」&「激重」でまさかの敗北!
<48点>
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
質量: 281g
発売日: 2013年12月20日
<44点>
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
質量: 415g (▲1.5倍 重い )
発売日: 2018年12月 7日
355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:10:25.94 oojl0nOe0.net
まあ泣きながら、古くて高くて写りの悪いレンズ使ってなよ、ソニキチは
DxOスコアだけを心の拠り所にして
そんなのはどうでもよくって、最新マウントのいいレンズ使って、満足してるからさw
356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:50:01.00 rVuhua8G0.net
>>354
はい、またゴキブリの嘘
ソニーは25点!
URLリンク(www.dxomark.com)
おまえ、馬鹿だなあwwwい
357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:14:46.88 q+PbaPCn0.net
>>356
??
URLリンク(www.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 14:58:07.14 o3xom+N20.net
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiで
ナンパして不倫。相手は町田○枝。
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。子作り
してる時は、取引先の女と不倫。
その後早稲田大学の同級生と不倫。
50過ぎてキャバクラの恭子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てた。その後、
大学時代に付き合ってフラレた津田塾大のメルヘン
チックな運動音痴と再会。町田○枝と二股不倫している。
津田塾大の女の息子が東大入ったと聞いて、お祝いを
口実に会ってW不倫開始。
この女に「俺たち、60になっても70になってもイチャ
イチャしていようね。そして俺の骨を拾って欲しい」
とお願いする。
なぜ「俺の骨」にこだわるのか?
それは、斉○厚志副部長が「俺の人生に多大な影響を
与えた人」という67才にもなるジジイが、30年以上W
不倫をしている話を聞いたからだ。このジジイは、W
不倫相手以外にも「取引先の女を好きになっちゃった。
どうしよう」と斉○厚志副部長に相談してくるエロジ
ジイで、この年になると女が人生の大きな生きがいに
なるんだと言った。斉○厚志副部長は、この話に大き
く感銘を受けて、「俺の骨を拾ってくれる女」を探し
続けている。でも、結局は「俺の骨」は犬に拾われる
んだと思う。
○○○副部長は、自分の恋愛遍歴を事細かにスマホ
に保存して残しているw
359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 15:11:52.39 NClVngf50.net
キ印ゴキ哀れ
360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 17:14:21.00 WuBmvxdC0.net
>>357
バーカ
361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 22:41:29.95 daK8LEO60.net
>>352
わい十数年来のキヤノンユーザーやけど、ここ最近のアフターサービスの低下は目に余るものがあるわ
ていうか本気でキヤノンという企業が心配になるレベル
362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 01:08:58.57 tqBHJaf00.net
>>339
こういう奴ってよく見るけどマジで勘違いしてたり計算できなかったりするの?
それとも単なる煽り?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:13:30.89 4jYXhIfY0.net
>>355
自分の事書くなよ。泣いてんのか
364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 05:15:27.92 4jYXhIfY0.net
>>362
悔しくて、悔しくて仕方ないんだろうな。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:02:32.00 PX/bUtxe0.net
ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
URLリンク(www.cameralabs.com)
URLリンク(www.cameralabs.com)
Z35mm F1.8S F1.8開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE35mm F1.4ZA F2.0時
URLリンク(www.cameralabs.com)
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
URLリンク(blog.kasson.com)
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(www.ephotozine.com)
366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 06:17:35.92 yiWzPqN50.net
>>331
パナが6KフルサイズDC-S1Hを正式発表
4000ドルで44万くらいか?
URLリンク(www.l-rumors.com)
結局フランスのガチリークと同じスペックの公開と
値段が4000ドルか4000ユーロで44万から48万くらい
URLリンク(www.l-rumors.com)
無制限記録で
4K60P(16:9)
6K24P(3:2)
5.9K30P(16:9)
アナモルフィック(4:3)
V-log/Gamut
ダイナミックレンジ 14Stop
ボディ内手ブレ補正の有無も不明
相変わらずRAW4K/6Kかは不明
まあRAW記録は画像エンジンで圧縮しないからボディの排熱性能と記録メディアの書き込み速度次第で記録は可能だな
XQDとCFexpress 2.0なら速度も間に合うし
あとはシグマとライカのレンズロードマップにシネマレンズが加わって
シグマ製シネマレンズ 13本
ライカ製シネマレンズ 37本
URLリンク(www.l-rumors.com)
Lマウントレンズは別表記だから新たにLマウントのシネマレンズを50本以上出すロードマップだな
まあリリース年度は全く不明だが
これからLマウント陣営はシネマカメラを出してシネマレンズを売りまくる意向なのは間違いない
この50本のシネマレンズにアナモルフィックレンズが含まれてる可能性も高いか