FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その42at DCAMERA
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その42 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 19:41:06.72 /3/NfBt000505.net
>>149
おもしろいね!
アマの人?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 22:23:12.27 FY2Q659/0.net
プロ登場w

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/06 06:08:17.55 Mw6jzn090.net
>>146
もったいない・・・じゃなく、後悔しないようにですね。
X100Fでは撮れないものありますから。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 01:29:31.30 eC69ocKn0.net
X100Fは一つの完成形だからね
画素数増やしたくらいじゃ富士フイルム側が納得しないでしょ
フルモデルチェンジには 相当時間かかるよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 01:50:30.50 FZIM0AhGM.net
後継の噂きてるね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 02:24:59.22 ydlUbtU9d.net
>>154
今回は2年間隔より延びて2020年かもとのrumorね
X-Trans CMOS 4の高感度の弱点などを解決中なのだろうか

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 05:52:33.58 HlOki54wM.net
パナ有機、または特許切れほべおんを期待させつつ、単にソニーのセンサーが停滞してるだけだったりして
サイズそのままフルフレーム化を期待しとくわ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 07:04:50.64 ICSMyvOWp.net
>>153
手ぶれ補正もない、フルサイズでもない、動画がFHDしかとれない、これでは完成形にはほど遠い。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 10:03:55.65 3K3Juc4hM.net
>>157
X100シリーズには要らないものばかり。
手ぶれ補正はボディサイズが変わらないならあっても良いけど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:11:13.46 qZY5niRMd.net
確かにボディ内手ぶれ補正がはいるなら、あっていいよね

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:22:51.85 lPrz1KuFp.net
競争力的に入れなきゃいかんでしょ
このボディサイズなら

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 11:45:39.63 ldwqkmfed.net
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
○◆▽◆▼★○◇●▲■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□■◇☆○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 12:24:10.04 75yW7MSXp.net
実際GR3の手振れ補正は使ってみると便利だよ
手持ちのスローシャッターが余裕だから表現の幅が簡単に広がるし夜のスナップも楽になってる

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 14:36:36.03 eC69ocKn0.net
GR3に入るんだから
出来ませんじゃ済まないよな~
富士のことだから、画質に影響するとかなんとか言い訳するんだろうけどw

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 14:42:18.46 vQ9pAISR0.net
GR3はペンタックスの技術蓄積があったからなあ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 14:54:02.04 eC69ocKn0.net
オリンパスから手ぶれ補正ユニット買うとか出来ないのかな
今の時代何でもかんでも自社開発じゃ大変でしょ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 20:50:59.12 VTO44lfMp.net
RICOHがオリンパスを買収すればいいのにな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:23:06.00 Os2Q1Nty0.net
その前に中華が買収するだろう

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:27:03.84 BKz6/Daa0.net
オリンパスとしても利益のある医療分野だけ残して
赤字か、赤字すれすれを繰り返しているイメージング部門は切り離していいかもね。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:27:11.55 .net
中華は日本侵略の為にならない買収はしない。
オリンパスが日本の重要地点に土地持ってるなら買収されるかもしれないが。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 21:30:11.24 lk1iAXK+0.net
>>165
たしかに各社独自にボディ内手ぶれ補正やってるけど本当はアウトソースできればいいんよな。センサーとかもろにそうだし。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/07 22:07:00.93 iEq46+CG0.net
ソニーのプロ用APSCとやらの発表が2019年らしいからこれが降りてくるのか2020という夢のない話な気がするな

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 01:19:25.55 lpmkq6uV0.net
今回の延期はGR3が予想外にしっかりしたカメラだったからだと思うな
X100シリーズの強みは勿論あるけど
GR3の更なるコンパクトさ、ボディ内手ぶれ補正、新設計レンズ、人気は衝撃だったのでは?
やはりトレンドのボディ内手ぶれ補正は必須だし、レンズもそろそろ
そして防塵防滴が無ければ、センサーやエンジンを最新にしたところで勝てないと
ようやく気付いたのだろう
2020年までじっくりやっていいので、本当に望まれてるX100後継機を作ってもらいたい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 01:25:55.16 .net
他社の動向を見てプロダクトを引っ込めると思っていいのは小学生、それも低学年までだ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 05:49:23.85 lpmkq6uV0.net
実際そんなもんよ?
ビジネスなんてw
所詮人間のやる事
社会に出たことない人には
分からないと思うけどw

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 07:05:16.14 XBFTcb1ea.net
>>172
俺個人的にはビックリ進化だど思うけど、世間一般的にはそこまで話題でも人気でも無い。
スマホがなんちゃって高性能で満足しがち。
割に高いしねぇ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 08:15:11.22 .net
社会に出たことがある人間が言う社会って、幼稚園の事だからね。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:39:01.56 l6IVPL480.net
逆に言えばGR3みたいな地味なカメラがちゃんと評価されるってことだからね。楽観的になっていいんじゃない

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:43:03.63 akVs1TCEp.net
ID無しは今まで散々社会経験のなさを露呈して
高齢ニート確定してるからな……哀れなり

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:45:24.47 .net
お前ん中ではな。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:54:31.22 akVs1TCEp.net
>>177
GRはぽっと出じゃなくて20年以上の歴史があって
ベースにかなり強い信者を抱えてるからな~
例えばパナが全く同じ同じ仕様のカメラをいきなり出しても
即死すると思うよ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 10:25:47.64 iRPH+VKH0.net
GRに富士の画像エンジンが載って、富士の色が出せるなら、15万出しても買う。
真のGR対抗機種を出して欲しいものです。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 10:32:32.63 .net
それがXF10だったんじゃねぇの?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 11:07:51.39 aKnGGr5C0.net
>>172
連休中に息子の新しいiPhone写真のグラデーションの良さに驚いた。
x100fのクラシックロームをしのいでいるように見えた。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 11:20:33.41 fQe8EvWs0.net
>>182
X70

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 13:00:06.91 V6k2XtkYM.net
>>182
XF10、X70どっちも使ったけどGRの代わりにはならなかった。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 13:45:45.54 sfA5/EKB0.net
>>181
同感だけどあのGRの割り切りっぷりは普通の会社じゃOK出ないと思う

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 14:07:16.16 +v76H9xnp.net
うん、GRはちょっとフジの目指すものとは違うような……

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 14:29:18.78 fQe8EvWs0.net
だな、FUJIはカメラマニア向け、GRは撮影マニア向け

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 14:37:51.46 9VRuJKHsa.net
両方持っているわたしはどうしたらいいの?
何回、戦わせようとしてしくじっているの?
笑うだけでいいのかな、ゲラゲラ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 15:00:20.94 JYGIehCy0.net
GR3とx100Fの併用は以外に多いんじゃないかな??
このスレでスナッパー達は他に何持ってるんかな??

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 16:43:29.32 FtPZWXZ/a.net
おらはX100fとiPhoneずら

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 18:05:29.20 j36sRcfAp.net
>>189
コンパクトにしようとして二つ持つなど本末転倒ではないか。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 18:52:45.04 nAz/y6Nda.net
通勤はGR、休日はX100Fです

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 18:55:30.56 sK946vq4a.net
個人的には特にコンパクトになどしなくていいっ!
コンパクトが"本"なのぁ、そうかぁ、豊かな写りより大事なんだぁ、ばかにわっ!
あははははははは、あはははははははっ!

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 19:27:09.51 Oeypi0Uo0.net
>>194
キチガイが意味不明な事を書いているwww

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 20:34:53.35 lpmkq6uV0.net
俺は手が大きいのでX100Fで丁度いい
GR3は小さすぎて扱いにくい

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 21:57:11.43 l6IVPL480.net
>>191
おはなーーーまる!

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 23:50:08.76 l0SAvIZt0.net
後継は新レンズとか
今のは絞っても物足りない感あったので本当なら嬉しい

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 03:55:01.23 K19PrSzEp.net
>>198
どこソース?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 06:36:30.84 YUDgfdN0p.net
>>199
URLリンク(www.fujirumors.com)
ソースは匿名だが
かなり確度が高いらしい
まぁ、噂の段階( ;´Д`)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 06:43:23.66 Jspg91Mk0.net
fujirumors

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 09:10:50.64 WzfIj6ft0.net
そもそもレンズ更新はユーザーの要望が一番多いってフジ自身が以前から言ってるし、
1200万画素機のために用意したレンズなんだから流石にそろそろ更新しない理由もないでしょ
次世代でレンズ更新となると、わりと要望のあるブレ補正(おそらくOIS)も入れる可能性もあるね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 11:05:08.70 ePEIpQoX0.net
あそっか
レンズ一体型なんだからボディ内じゃなく光学手ブレ補正でいいのか
結果大型化して出っ張りました!とか嫌だけど、大丈夫?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 14:06:13.90 Q7J1zrE50.net
防滴防塵は?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 15:17:16.49 ePEIpQoX0.net
GR3人気とQ2人気は
X100に悪い影響を与えるかもな
富士にはX100にボディ内手ぶれ補正を入れる技術はない
レンズに手ぶれ補正入れると レンズが大型化する
レンズが大型化するなら、いっそのことQ2みたいに大きくても良いレンズにして、防塵防滴にしちゃおう
大きくなったから 熱問題もクリアしたので、4K動画も余裕だし 重くなるけどバッテリーも大きくしちゃえ!
ついでに価格も10万上げとくか!
プレミアム中のプレミアム、超プレミアムコンパクトX200
これからは、末尾の数字を増やしていくぜ!

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 15:26:21.38 YUDgfdN0p.net
重さもサイズも変わらない前提で
XF23mmF1.4ユーザーが嫉妬に狂うほど良いレンズにして
X100Fユーザーが絶望して叩き売るほどかっこ良くて使い易く仕上げて欲しい( ;´Д`)
くれぐれも「X100Fを一生大事にしよう」なんて思わせないように

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 15:34:31.52 ePEIpQoX0.net
T3に入れられなかったから
H1出しちゃうブレブレ企業だからな~
シャドー君が納得するX100を作るのは難しいと思うよ?
出来たら呼んで
それまではX100Fで十分!

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 15:37:50.26 6vVus5Bx0.net
ファインダーない時点でないわー

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 16:18:49.33 WYHaTRlLM.net
>>205
GR3とQ2が人気って、めちゃニッチなものじゃん。
ま、それを言えばX100も同じだけどね。
まねる必要ないでしょ。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 18:57:37.00 DKrnnVLlp.net
GR3なんかで撮るなら、HUAWEIのMATE20Proで十分さ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 21:01:38.36 Fz5d57zLd.net
GRは性能云々とり、デザインが気に入らない

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 21:30:33.91 ePEIpQoX0.net
ボタンすら真っ直ぐ付けられない
低クオリティだからな~
X100やLeica Qと比較するような物じゃない

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 21:42:23.01 DcntsZ9Ka.net
くやしそうね、と、て、もw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 22:34:26.45 Q7J1zrE50.net
Q2はともかくGR3は売上ランキング一位になってたからな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 23:22:44.53 YegXUZUT0.net
100fはコンセプトもよいし、デザインはめちゃいい
けど、なぜか店頭で触ったら違和感あるんだよな
まきりなちゃんのように撮りまくりたいとは思わないから、pro2にするわ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 23:48:25.74 OAKz3Y38M.net
シルバーの仕上げがイマイチだから
違和感があるんだろうな

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 00:09:42.26 4mBb6okL0.net
普通はブラック買うだろw

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 00:24:21.65 Y6u0qG7q0.net
100Tはシルバー一択だったなあ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 00:24:45.61 vrYjpUTA0.net
ライカXばり男所有してて、デザインに惚れてX100F黒買った。
バリ男に比べていまいちシャキッとした画像が撮れない。
まだ色々研究中だけど、限界あるのかなあ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 04:10:32.55 4mBb6okL0.net
>>219
シャキッとってw
開放で近接撮ってるか
壊れてんじゃねえの?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 06:44:44.76 FgHc9oOk0.net
現レンズの解像力は絞ってもズーム並かそれ以下でしょ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 06:48:00.41 tR7iY7o90.net
もう使ってないことが丸わかりですね。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 08:00:44.58 U/Kw0Glxa.net
>>215
ボウボウじゃなく軽いからかと。
PRO2は質感等は最高なので比べて俺もそう感じた。
シャッターも相当気持ちいい。
でもそれにも増して100fの小ささ軽さは相当なメリット。
旅行やら、お出かけについでに持っていけるギリギリのライン。
持っていかないと写真は撮れないんだよねぇ。
PRO2のレンズ込みの大きさと重さでも大丈夫ならそっちのほうが良いと思うわ。
俺はPRO2から乗り換えたクチだけど(笑)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 08:18:03.57 VUTQuNOvp.net
Pro2の質感やシャッター音は素晴らしいのだけど
X100Fと比べてしまうと全体的に洗練されておらず
ツギハギ・ゴテゴテ感が目立ってしまうな~
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 09:18:40.13 2mxqZ0owM.net
X-Pro2売ってX100F買うつもりだったけど、Pro2売るのは止めた。
見た目にてるけどやっぱり別物で使い分け出来そう。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 09:54:40.79 VUTQuNOvp.net
似たようなカメラ2台持つより
チルトついてる一眼とか、ズームできるコンデジとか選んだ方が幅広がるのでは?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 11:19:09.37 4qR4gWiWM.net
100Fの方が使ってて面白いので
Pro2は多分使わなくなるぞ
Pro2にズームレンズつけりゃ使い分けできるだろうけど

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 12:09:01.39 fV1Vrz0P0.net
X100FとPRO2+XF50mmの二台持ちもいいよ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 13:26:48.81 TyR8wMfb0.net
100はデジコンが使えそうだし、レンズを追加購入する必要ない
重さ的にもコストもいいカメラだと理解できる
サブで持つのにいいカメラなのかもね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 19:53:48.73 lbo4zXZMa.net
画角が一番の問題じゃないの?
昔は色々と集めて凝ってみたけど。
何でもかんでも100fだけでは撮れないけど、今の俺みたいにそれならそんなもんは撮らなくていいってライトな人間ならそれだけで良いのかと思うけど。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 20:10:15.65 K5CTJyAp0.net
>>230
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺も一眼めんどくなって売り払った
こいつだけで充分

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 20:39:17.86 K5CTJyAp0.net
懐かしい記事
URLリンク(image.yodobashi.com)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 21:09:39.30 JPHqjoyuF.net
川原スタック事件で一方的に契約解除か
とことんウザいやつだな、ナカモト

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/12 13:21:24.71 ZUCDTNx6a.net
100F弄ってたらふと思ったけど、すごい機械だよねぇコレ(笑)
完全に俺のセンスや知識と技術が追い付いてない。
後は撮るだけなのにねぇ…。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 15:29:32.56 X7PGfBnep.net
背面チルトあるとメチャクチャ便利なんだが
X100にチルトつけたら質感ガクッと落ちるよな~
個人的にはレンズ更新するなら距離指標もつけて欲しいな
現行のOVFはちと片手落ちって感じがする

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 16:11:06.35 qrs7nrSb0.net
チルトはTとかHとかのセンターファインダー機にだけあればいいよ
センターファインダー機はキャノニコ的な全部載せの操作系だから他社からの買い替えも含めて人気なんでしょ
対してレンジファインダースタイル機はもっとストイック
接眼することによって設定値が見えるし
接眼で構えることによって補正無しで手ブレが防がれる
などといった型稽古のようなことをカメラから求められる

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 16:17:52.88 Kp4CArLA0.net
キモ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 17:03:55.83 KKmYli1V0.net
>>233
何?それ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 22:50:50.13 73zFsxPT0.net
EVFオンリーにしてT-2並の見易さにして欲しい。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/13 22:55:08.47 g1Zivpz+M.net
>>239
意味ないじゃん。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/14 16:44:55.93 3kX2bUzRp.net
OVFで画面の中央で二十像合致出来たらもうそれで最強です

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 10:27:35.20 sgkNY2qpr.net
>>239
Pro→Eみたいな関係のモデルを作るならともかく、X100系でやったら世界中から批難されるぞ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 11:16:25.11 J3n7woS/p.net
>>242
同意
だけどOVF使ってる人なんてほとんど居ないんだよな~
「OVFついてるX100かっこいい」から着いてるだけで
無くなっても実用上なにも困らんのが悲しい
自分はたまーにスナップで使うけど

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 12:43:32.75 herAw/2np.net
本気出してMFのRF機作ればいいのにな
ライカファンの手軽なサブ機だったりライカ欲しいけど買えない層にウケると思うんだけど

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 13:25:18.47 BT8pIW+KM.net
>>243
もうみんな視野率100%のEVFに慣れちゃってるからなあ。
俺もOVFはたま~にしか使わない。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 14:01:28.71 5e1LsqZL0.net
むしろEVFの常にシャッター開いてる感キモいからもっとOVF中心でいい
シャッターはシャッター押した時だけ開けばいいんだよ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 15:29:10.97 DTZAPJUAd.net
いやまずX100のOVFって視野率100%超えだからこそ覗いたまま歩きやすいわけで
その中に100%のブライトフレームがあるからフレーミングがしやすいわけで
その上パララックス補正でブライトフレームが動くわけで
「OVFついてるX100かっこいい」なんてエアプ民はX70なりE3でも使ってろよ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 17:03:11.35 J3n7woS/p.net
>>198
過去スレで、OVFの使い道がないって意見が多かった中で
速射スナップならまぁまぁ使えるって言い続けて来たのが自分なんだが( ;´Д`)
それでも視野率100%のEVFと誤差ありまくりのブライトフレーム
常用の便利さじゃまるで勝負にならんわ
OVF無くなってもほとんど困らねーが
EVF無くなったら、まともにフレーミングもできないクソカメラと化す

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 17:28:43.85 kU2OFMHVM.net
>>247
X100シリーズを使ったことあるのか?
100%のブライトフレームって。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 14:17:22.13 z2H7IdIJr.net
まあほんとにあのOVFはいらないんだよね
あれがまずコスト高だから削ればよろし

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 15:47:58.19 inDVJTTrM.net
EVFだけならレンズ一体型のE系ってだけになるような

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 17:26:40.20 aWfz9zYS0.net
36Mくらいのセンサーにして28mmF2のレンズ、有機ELのEVF、換算21か22mmになるワイコンも出して欲しい。
画素数あるとクロップも捗っていい。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 18:01:46.90 o2TL5GeT0.net
ライカQ2がその辺攻めてきたね

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 18:31:53.53 G+UFfeD70.net
むしろOVFしか使ってない

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 22:55:44.64 k6wNKucz0.net
OVFが無かったらリコーでもソニーでもいいわけで

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 23:07:54.09 4TqvJNIE0.net
X100Fが価格com最安で今100k切ってる理由を教えてくれろ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 23:13:15.67 .net
価格コムはバッタ屋集団なので、詐欺が横行しているという事。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 23:20:04.84 YcnotQdE0.net
>>254
良いっすね。
OVFでもっとバッテリー持ちが良くなったらなぁ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/16 23:20:59.11 4TqvJNIE0.net
ありがとうなるほど買うのは控えるわ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 05:30:02.42 KFyTvwsp0.net
>>259
現在最安の店の何軒かで買い物した事あるけど、問題なかったぞ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/17 06:29:28.89 t8VhAu7L0.net
GW前の価格に戻っただけでは
黒は尼で9万円くらいだった

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 00:42:17.09 9+VQAU2na.net
レンズフードが外れやすいんだがこんなもんなの?
カバンの中に入れとくと振動で外れちゃいそう

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 08:43:54.73 vCHsrneDM.net
子供が生まれるのを機会にカメラを変更しようと思っていてこちらの機種が候補に上がっています。
子供撮影に関しての性能はいかがでしょうか??
ニコンのd7100を所有しておりましたが、持ち歩くのには大きく、気軽に持ち出せるサイズの物を探しています。
現像はしないので撮って出しが綺麗と言う所に魅力を感じております。それと見た目。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 09:08:16.74 pJd4/OduM.net
>>262
ロックするまでねじ込んでる?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 09:08:53.33 pJd4/OduM.net
>>263
子供の撮影には向きません

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 10:08:05.70 NU738lo8M.net
>>263
子供が小さいときはいいと思いますよ。
走り回るようになったら、厳しいかも。
撮って出しとスタイルが気に入ってるのならお勧めします。
たくさん写真残してあげてください。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 12:27:20.75 3DVznAn1M.net
>>263
持ち出す機会が増えるのと、回りの視線が痛くないからおすすめ。パンフォーカスでovfにしとけば電池もよく持つし。フラッシュついてるのとテレコン使えるのも便利だよ。
イベント用にレンズ交換式は別途必要だけど。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 12:46:49.67 xFXuHF2xp.net
>>263
d7100のafが優秀な分、x100f では動いているお子さん撮影は厳しいですよ。「撮れること」が目的ならgx7とかの方が良いかも。作品を作るならx100f 。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 13:27:29.36 +kNC27x80.net
>>263
子供の撮影を考えるなら、同じくレンジファインダータイプのGX7 mk2か3あたりが良いと思うよ
GX7シリーズのEVFは全然きれいじゃないが、実用はできる。EVF以外は総合的に良いカメラだしGX7 mk2はかなり安く売ってる

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 13:39:28.45 R7W+947cM.net
フジ以外だと、撮って出しで綺麗なのかという疑問があるな。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 14:40:19.69 ZQdWuvzJ0.net
>>263
サイズ見た目が好きなら買っとけ
一般人には誤差の範囲の性能の差より外見が重要だろ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 14:53:24.01 9z0/KHHCd.net
>>249
あるぞ?100%のブライトフレーム
ハイブリッドだからブライトフレームとは呼ばんのかも知れんが

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 16:47:54.67 Vs0nxahNp.net
室内で子供撮影で換算35は狭い気がするぞ。屋外ならいいだろうけど。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 17:50:50.78 iljsuZ7Rp.net
GFX100って、X100Fの後継機種みたいなもんか?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 17:51:38.93 iljsuZ7Rp.net
>>263
子供の撮影ならば、α9の方が良い。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 18:57:46.50 +X6V1CZj0.net
>>263
これから何年にも渡る子どもの成長撮りたいならせめてX-T30かX-E3にしときよ
語弊を承知で言わせてもらえば換算35mm単玉のX100Fで子ども撮るのってフィルムなら写ルンですで撮ってるのと大差ないぞ
X-T30やX-E3ですら大きすぎるってならソニーのRX100シリーズの方がよっぽど子ども撮りには向いてる

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 19:31:53.70 SAyL41RG0.net
これから生まれる子供撮るんだから100Fは十分いい仕事してくれるんじゃないかな
ベッドで寝ているところ、抱いてるところ、散歩や家族みんなで記念写真などなど
これで取れないシチュエーションなんかないと思うな
動きやイベントの心配はまだ早いよ
気軽に持ち出すだけならFX10とかGR3もあるけど
外観が気に入ってるんなら100Fをお勧めするな

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 21:04:59.19 mxTdnz390.net
>>276
x100f はf値が2.0から使える写ルンです。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 21:57:13.62 cyfy66pgF.net
APS-C機にキットレンズの組み合わせより、よほどx100fのほうがキレイに撮れそうだけど?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 06:49:57.21 DzkrD5dy0.net
>>263
赤ん坊ならX-E3に35f1.4が最強違いますか~。
xシリーズは運動会とか考え出すとレンズがちょうど良いのがない。
でも運動会は動画が断然良い。
弁当を食べる時とかにAPSCなら23mm位が良いのでx100fかな。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 08:29:47.58 pg1NOkY5M.net
皆様沢山のご意見ありがとうございます。
サイズ的にミラーレス一眼は今のところ考えていないですが、ミラーレス推しの方が多いですね。
性能は勿論ですが必要に応じてレンズを交換できるというのは大きな魅力ですよね。
昨日実機を家電店で触ってきましたが、黒がかっこよすぎて震えました!

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 08:51:03.06 ZxccnYy70.net
x100fとrmで子供撮ってるけど動くようになったらX100Fのafじゃきついよ
換算35mmは室内だと狭い
ワイコンつけっぱにしてるわ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 08:52:58.41 imRbytGMp.net
>>281
まともなこと言ってるのは>>277くらいだよ( ;´Д`)
換算35mmは子供や家族写真では主戦場になる画角
これ一本で殆どのケースカバーできる
子供が歩いて走り出しても
結局、日常では自分の手の届く範囲に
くっついてなきゃアカン事がほとんど
子供1人で走らせて自分は遠くでズームして撮影とか
なぜか数年先の運動会(しかも年に一回)を前提に話しちゃうとか
この辺りは子育てしてないか、してても配偶者のヘイト買ってるアホの妄想だから

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 09:29:46.93 YewlHSp3p.net
写ルンですの例えはないw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 10:38:00.96 e3KYISMYa.net
写ルンです風になる設定誰か教えて

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 12:04:16.13 GhE1Mogq0.net
35は歪まないし、見たままが残せていいよね

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 12:22:46.70 5rHlgX4Ld.net
ササクッテロたまにはいいこと言うじゃん

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 12:59:15.97 uSaMyUZy0.net
子供やペットをメインに撮るには、ローアングルと自撮りもできる可動ディスプレイと光学手ブレ補正があったほうがいいよ。
同じ目線に合わせたほうが顔がよく写るし、手ぶれ補正がないと動画がグラングラン揺れて観づらい。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 13:49:30.69 v+VHQbF70.net
子供撮りなんてノーファインダーで遊びながら撮ればいーんだよ
多少ブレてても数年後見返した時に笑い話の思い出になる
大事なのはさっと撮る事だけやで

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 13:52:37.56 Kohz2Fp/0.net
>>289
ほんとこれ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 17:10:00.12 ZxccnYy70.net
>>288
これ
動画もとりたくなるから別の機種にしたほうがいいよ
サブで使うならいいと思うけど

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 17:38:47.64 MiPqUxhIp.net
現時点でD7100をデカ重と感じて
子供生まれるからコンパクトなカメラ探してる人に
A9やX-H1勧めるって、もはやアスぺの域だろ( ;´Д`)
持ち歩かなかったら写真も動画も撮れねーのに
そもそも記録用動画なんてスマホでも撮れんだろ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 18:16:25.03 IfW7DZst0.net
>>285
ggrks
写ルンです シンプルエース
ISO400
32mm f10
SS 1/140秒
撮影距離 1m~無限遠

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 19:45:14.34 uVZ4reMe0.net
こういうとこで購入相談するやつってただの構ってちゃんだよ
そこに構いたい人らがワッとくるので需要と供給がそろってるからまあいいけどね

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 07:50:04.28 Yn3W9x/10.net
性格わるいヤツは何処にでも居るもんだ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 07:51:20.96 Yn3W9x/10.net
気にすんな
性格わるいヤツは何処にでも居るもんだ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 08:58:42.45 JQ3bCX0Qa.net
つまり深く考えなくとも、どんなカメラでもそれなりに撮れるのさ。
で、コンパクトでシンプルな方が持ち出すので正解かと。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 09:41:54.60 OHFbNgt1M.net
D7100だと硬い画しかでないから
やっこい画になるソニーかキヤノンがいいよ
このカメラだと室内だとアップしか撮れないからね

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 15:32:00.34 xZkHhp8JM.net
室内でアップしか撮れないってどんだけ家なの

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 15:35:23.30 nMOLXM4zM.net
35mmでアップしか撮れない家....
漫喫?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 10:35:18.78 ClfStoMq0.net
ググるとあまりカリッとした解像の画像が出てこないですが
af精度が微妙ですか?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 11:34:04.41 2roRUjjzM.net
レンズの特性です

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 12:08:28.60 QrkBARFhM.net
1200万画素を想定したレンズだから解像力足りてないよ
要望多いので後継機で刷新するとの噂

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 12:48:19.02 8ojOKQs9M.net
ググり方がおかしいのでは?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 13:25:46.40 eaC9u2Bl0.net
>>301
>>98

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 13:47:19.11 HFmYN23O0.net
>>305
これはフジのコンデジ、旧機種で撮ったものです。
やはりx100ほどコクがない気がします。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 14:14:41.17 FYUUOOGZr.net
x1000くらいのコクのある乳が出そう

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 14:17:12.17 Td3m2D8c0.net
膝が汚いのまで確認出来るカリッとした写真

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/31 14:32:08.73 mj2apAq90.net
>>306
ウィッグの質感の再現がいいですね

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 08:32:45.47 kWsTxnZFa.net
インスタっぽい写真撮るためのカメラ
もうインスタボタンみたいにwi-fi使ってインスタにアップできる機能つけたらいいのに

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 21:16:28.64 Q02UOCgi0.net
そのカメラに名前をつけるならINSTAXとか?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 22:59:13.13 /Hr8eokJ0.net
>>310
カメラリモートはペンタックスの次にクズアプリ。
しかもアップデートで益々使いにくくなっているという。富士フイルム社員はスマホ、タブレット所有していないのじゃないか?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/01 23:33:45.83 9VZZhrvV0.net
スマホアプリなんてどこも酷いっしょ。ペンタのはRAW読み込めるだけまだマシ、純正以外もあるしね。もっと酷いアプリはいくらでもある。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 07:23:26.48 Gc9Gyp8Yr.net
過去機種だけどソニーのは使った時そんな悪い印象なかったかな
フジのは許せる範囲に遠いもの…なのは同意する
初めて使った時はなぜ?…てポカーンだった

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 14:55:59.96 ErqSHl530.net
いつもフジ大好きな海外サイトfujirumors.comもアプリは叩きまくりだからなあ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/04 02:08:03.68 OCcwmAYQp.net
後続機マダァ???

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/04 14:55:35.81 0rqfKjjCd.net
出ません


糸冬

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 19:28:49.20 Cbk8TMxKp.net
ライカみたいに撮れるデジカメ作ってくれないかな。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 19:51:38.78 RmsuhKJxp.net
ライカのどこがいいのか詳しく
ほとんど高い物だから良いはずというバイアスがかかってるだけじゃん?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 19:56:54.42 5HZqBfVhM.net
レンズはとてもいいゾ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 20:08:17.30 qhVM8nwea.net
>>318
そんな感覚で良いならスマホであったぞ?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 20:08:21.68 0I8Brumh0.net
レンズも何十倍高いけど
富士の方が良くね?とも
どこらへんがいいのか詳しく

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 20:25:08.48 MrCveDuh0.net
日本人はブランドにクソ弱いから正常な判断下せないけど、外人のライカインプレ見ると「レンズはいいけど、この値段の価値は無い」って感じが多いな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 20:28:39.76 55qgI/Ng0.net
工芸品としての良さなら理解できる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 21:32:53.69 5HZqBfVhM.net
>>322
APSCのレンズより小さい&歪みない&線の細い高解像
具体的にはアポズミクロン50mm, エルマー24mm+Mモノクローム
コントラスト高くて派手な写りなのはズミルックス50mmだけどあまりすこでない

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 00:34:05.59 ctiA2veD0.net
まずは軍艦部をアルミ切削にするか

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 10:16:08.56 GpEhJ7kud.net
>>324
いかにも
ロレックスみたいなもんだな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 17:46:18.09 rWPO5Nk6p.net
>>327
フィルム時代は、何年経っても陳腐化せずに
個性的なメカとして使えたけど
今のライカは普通に家電製品だから
陳腐化は避けられないのよ
ロレックスの中身がセイコーエプソンだったら萎えるだろ?

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 19:56:12.18 kB7bKS7op.net
>>328
そんな常に最新・最高性能のものじゃないと写真が撮れないって訳じゃないだろ。
雑誌のコンテストに入賞してる様な人も案外古い機種で撮ってたりする。
人によって求める性能の基準は違うだろうけど。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 20:45:17.95 rWPO5Nk6p.net
>>329
フィルム時代のライカはいわゆる一生モノって言われて
リセールバリューも今ですら保たれ続けているが
ライカのミラーレスはそうはなれないって話さ
写真撮れるかどうかなら、別にフィルムでもX100初代でも困らんだろ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 21:04:56.58 faiQ0JOea.net
LeicaQスレでうまく行かなかったネガキャンを
ここで再演しても同じ結果になりゃしませんか?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 21:08:34.44 e+uOaAfnp.net
>>328
AFのないライカは陳腐化しないだろ
高感度耐性の違いはあるけど、どの世代の描写が好みかで選ばれてる気がする
未だにM9中古とか高いし

333:333
19/06/08 21:18:08.67 HH0yufOI0.net
333^^

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/18 18:17:25.87 nIr8N2Dxr.net
今回はX100Fもキャッシュバックか…
こりゃ迷うな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/18 23:02:07.54 KPPBAd5qd.net
在庫一掃してニューモデルかな

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 06:36:34.10 h5KjKicV0.net
ただのボーナス回収イベントでしょ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 06:59:14.55 VxHMCTfA0.net
X100のキャッシュバックキャンペーンって初めて?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 11:49:36.32 oVbJbgtb0.net
ストラップとかあっただろ!

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 12:11:15.34 UF4GzlI6p.net
2年前より値上がってるし
不思議な商品だよなあ
そのうちX-H1の方が安くなりそうだ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 12:55:52.02 azahAd3MM.net
>>338
ストラップバックキャンペーン?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 14:31:54.98 Fw3Y0/Oq0.net
The Empire Strikes Back
ごめんなんか似てる感じがして

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/19 22:45:38.92 4Y9tuY0l0.net
X100Fにニッシンのi60a 付けてポートレート撮ってるんだけど、バランス悪い。
でも、柔らかい雰囲気の写真とれたり、散歩しながら、会話しながらのポートレートには凄く使いやすい。
いいカメラだなぁ。としみじみ思う。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 07:17:51.60 1LQIvzgSa.net
カクタス使え

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 20:03:36.57 SPVqv/D10.net
俺たちカクタス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch