19/03/08 23:28:05.68 SNuxYKrS0.net
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ
ライカ公式
URLリンク(jp.leica-camera.com)
過去スレ
Part2 スレリンク(dcamera板)
Part1 スレリンク(dcamera板)
関連スレ等
☆ ライカ Leica M10 ★
part1 URLリンク(echo.2ch.net)
part2 URLリンク(mevius.2ch.sc)
part3 URLリンク(mevius.2ch.sc)
part 4 スレリンク(dcamera板)
ライカMモノクローム part2
スレリンク(dcamera板)
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48
スレリンク(dcamera板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 23:28:29.44 SNuxYKrS0.net
立った!
3:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 23:50:10.97 mLv3prly0.net
ナイスクララ
4:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 23:58:49.89 6Bp3ierQ0.net
1乙
5:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 00:22:21.20 OW3K+sWT0.net
金持ち喧嘩せずで行こうぜ
>>1乙
6:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 01:15:26.18 dlWctm4f0.net
アポズミ1本で別レンズに迷ってるとか言ってた前スレ997よ、
自分はアポズミ50の後に現行ズミルックス35に行った。使用頻度は半々くらい。
カッチリしっかり写したい気分のときはアポズミ、その場の雰囲気を収めたいときはズミルックス35。
7:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 01:42:56.71 zANbLYhy0.net
>>1 おつ ナイスわっちょい
9:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 07:05:21.87 ZUK6/Lv70.net
でもライカは小金持ちでなければ買えない
10:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 08:50:39.12 /fOpV7pc0.net
やっぱり欲しいAFミラーレスのライカM
11:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 10:03:52.17 k8OoDL5gM.net
M11が4700万画素になったら
M10が最後の使いやすいモデルになるかもな
12:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 10:07:22.45 dlWctm4f0.net
画素数上げるのはSL系だけにしてほしいな
13:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 10:53:04.97 ts9alhEPd.net
>>11
だね!M買う層はそこ求めてないですよね!
私はライカ買う前は高画素命だったんですが
14:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:10:38.45 00mtWmDw0.net
じゃあ1200万画素に下げたら喜ぶの?
15:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:14:33.43 SjFxHb61d.net
ちょっと前まで2000万画素が高画素機だったしすぐに物足りなくなりそう。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:14:37.82 ts9alhEPd.net
現状でいいんです
17:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:31:20.89 E0e+dZNd0.net
8kディスプレイの一般普及が目前まで来てるのに40MP以下のカメラなんてもはやゴミだろ。
M11に47MPセンサーを乗せるのは確定路線やろうなぁ。
18:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:41:19.16 iVKC3DE00.net
画素数あげても、今のM10と併売になりそうだな。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 11:55:55.52 +OWEBpYzM.net
現状でいいならM10使ってればいいしな
20:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 13:22:23.02 fcAGPatkd.net
ダニエルステファン氏はM10の発表時に距離計の精度がマグニファイア無しだと135mmまでと認めていた気がする。
現状のファインダー倍率と基線長のまま高画素化すると距離計の精度が50mmまでくらいになってしまうので、M型がレンジファインダーを売りにしている以上、あまり過度な高画素化はしないと思うんだが。
21:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 13:46:24.10 miOnitZV0.net
そうだね、M型は高画素化するのではなく、脱ベイヤー!画素数据え置きで、FOVEONみたいな積層センサーに行くべきと思ったりもして。
フジとパナが共同で開発してた話があったけど、その後どうなったんだろうね。
22:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 13:50:00.86 ts9alhEPd.net
いずれにしよ、新しいのが出れば買うだけなので。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 14:44:20.43 EM7eI4Gk0.net
ズマロン35mm/F2.8最高や
24:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 15:00:25.65 wX5tU3X5p.net
高画素すると画像の画素数落とす時に綺麗になりやすいから高画素化して欲しいわ
25:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 15:12:48.26 zANbLYhy0.net
EVFとRFのハイブリッド式ファインダーになるのなら高画素が賛成だな
26:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 16:19:28.70 +OWEBpYzM.net
>>22
ズマロン 35/2.8を買ったやつは、もう少し明るいレンズが欲しいなと思っても8枚玉以外では鏡胴の造りが耐えられなくなるんだぜw
27:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 19:32:30.51 IwRRnRBdd.net
PCモニターも8Kになるかな?
あまりに細かすぎて作業しにくくないか?
28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 19:41:57.77 miOnitZV0.net
5Kでも細かいから、8Kはハズキルーペ必須。
29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 20:16:18.94 /aQWowzA0.net
MMにアポズミクロン50mmだけど、21mmとか35mmとか90mmとか買っては売ってを繰り返したあげく
MM+アポズミ1本とGH5+パナライカ12-60に落ち着いた
30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 20:24:13.07 zeKjLsUvM.net
>>26
今時のOS含むソフトは解像度に応じて自動的にスケーリングしてる
解像度はピンキリだけどサイズはどんぐりの背くらべなスマホでもごく当たり前にやってること
31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 21:01:05.74 bcTs3vIH0.net
>>25
「知る悲しみ」というやつだな
32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 21:11:18.13 E0e+dZNd0.net
>>26
dellで普通に買えるだろ。50万もしない。
あのモニタで写真データを見てしまうと、紙にプリントする時代は完全に終わったってことがわかる。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 00:35:13.13 UoTpML+A0.net
>>31
発想がアマチュア過ぎだろ
34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 04:08:06.66 uuaoEcoH0.net
全紙プリントとかしたことなさそう
35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 05:09:09.49 vBD1UoOA0.net
>>32
ほぼ完全にデジタル写真化した現在において、最終出力=紙にこだわること自体が時代錯誤。
そんなこともわからない自称プロは消えていくしか無いんじゃないかな。
古い人間にはディスプレイや紙は単なるデリバティブだってことが理解できないんだろうねぇ。
>>33
dellの8kディスプレイって280dpiかつ全紙よりでかい。
紙に貼り付けた染料・顔料・銀塩よりもすべての表示性能で勝ってしまう時代なんだよね。
印画紙のほうがいいと思うのはあなたのノスタルジーでしか無い。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 07:41:35.03 UJJC/JSQp.net
写真は自己満足のために見るもので
人に見せるという発想がないんだろう
37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 08:47:19.98 habcJ+UVp.net
デリバティブの使い方が変
38:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 09:04:14.56 9IwYqvkF0.net
いまのワイドフォーマットのプリンタの解像度は600dpi~1,200dpi程度。ポスターなら数億画素に達する。8Kあたりじゃまだ足元にも及ばないぞ。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 10:56:44.34 zVUXTF9k0.net
昨日京都店来てた人いる?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 11:02:58.42 ChB6+RC60.net
>>35
今時人の写真を紙で見る機会なんて殆どなくなった
専らオンラインで贈り贈られ画面で見るものになった
ライカの写真展でもモニター展示回もあったかと
41:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 12:14:20.13 M9hi8hcNd.net
>>36
どうしても使いたかったんだろうな
バカなのにw
42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 12:19:22.24 POqqDzjXM.net
デリバティブあげ
43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 13:28:18.88 ChB6+RC60.net
>>37
解像度だけならそうかもね、ルーペで見ればもしかすると良いこと有るのかも
しかし、ポスターとか紙って何処まで行っても反射光見てるだけだからなぁ
8K HDRとかで見る写真には敵わないのではなか?
44:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 13:46:34.96 y+eN6VLO0.net
透過光と反射光では見え方が違うし、目的も違う
他人に見せるなら、今のところプリントの方が現実的というのは変わらない
自己満足なら好きにしろ
45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 14:34:44.75 Y04LVJC/d.net
で?
おまえらの年収はどの程度なの?
46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 14:49:47.25 rBbhPLfkd.net
ちょうどさっき確定申告終わったけど、去年は2800万くらいだったわ。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 14:53:55.91 Y04LVJC/d.net
>>45
なかなか頑張ってるじゃないか。
私はあなたには文句無いよ。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:08:38.73 UJJC/JSQp.net
お馬鹿さんに触ってどうする
49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:16:43.58 Y04LVJC/d.net
お馬鹿さんねえ?
そのお馬鹿さんより低学歴で、お馬鹿さんより低所得なおまえが、
一体何を基準に、己を賢いと錯覚してるんだろうね?
50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:44:05.29 kQk3csXH0.net
ワッチョイ活用せよ
51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 15:49:44.22 Y04LVJC/d.net
前スレもIDで対処出来たんだから、
おまえが張り切って言わなくとも、
NGにしたい奴は黙ってやるだろ。
「みんな~、〇〇しようぜ!」
子供かよ笑笑
52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:01:07.01 fjDG8ISyd.net
>>49
さすがに今回ばかりはNGにしたわ
まだこれに構うバカが現れないよう願いたいね
53:38
19/03/10 16:07:00.22 frbAngpCd.net
やっぱここのスレ民程度だといないか...
54:38
19/03/10 16:07:30.73 frbAngpCd.net
あ
>>38
ね
55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:13:43.35 Y04LVJC/d.net
ダイレクトに富裕層である証拠を突き付けちまったからなあ。
低所得層が一切反論出来なくなって、可哀想な事をした苦笑
56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 16:24:53.57 n5brpGOd0.net
君はこんな所にいないで
成功したアスペルガーとして
地上波メディアで活躍するべき!
応援する!
57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 18:52:11.35 ChB6+RC60.net
>>43
しかしそのプリントで写真を見る機会、最近有りましたか?
至極当人以外にはどうでも良いイベントごとの記念写真以外で
それこそ写真展ぐらいなのかなと
58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:09:47.11 ChB6+RC60.net
M11はQ2のセンサ積むのかな
今回はM11-Dまで待とうかな120万とかになりそうですが、、
内蔵サムレスト、液晶レスなのは魅力的
59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 22:04:07.72 ws9NIzYta.net
>>36
別に変じゃないだろ。
写真データを本体と考えれば、印画紙やディスプレイはそのデリバティブだよね。
古い人間にはそういう発想がないのかね。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:03:04.52 Wv0i1YnS0.net
M10で一区切りだろうなー
61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:34:55.78 c74JRCkqr.net
>>15
画素数求めてない理由は保存容量?暗いとこでの感度?
でも確かに高画質って、写真をアップにした時に、こんなにシャープに写ってる!って楽しみかたになりがちだよね。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:47:13.14 Y04LVJC/d.net
画素数より年収にこだわれよ笑笑
63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:56:03.07 J4fd/taFM.net
>>59
今秋に有機CMOSの業務用ビデオ機がパナソニックからでるし
来年か再来年あたり有機CMOSでM11がでるでしょ
64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 00:04:53.73 sRyMMDWMd.net
で、来年か再来年にショッピングローンか?
65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 00:11:28.32 EtuPn9Qz0.net
SL2は有機ELじゃないのかな
66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 03:12:18.83 RRzYaWiOa.net
21mmレンズ欲しくてカラースコパーかウルトロンで迷ってる。重量的とか見た目はカラースコパーなんだけどウルトロンはf1.8が魅力過ぎるんだよなー。デカイけど
ちなみにM10か最近買ったM8.2に付ける予定なんだけどM8.2に広角レンズ付ける時の注意点みたいなのがあれば教えて欲しいです
67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 09:01:58.64 zOF9za2n0.net
>>65
スーパーエルマーという選択肢もあるで
68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 10:59:03.00 qjmUiK2R0.net
ごめん。予算は8万以内くらいなんだ…
69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 11:02:16.72 sRyMMDWMd.net
貧乏なんだからカメラ変えたら?
70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 12:07:45.95 ISXY/1DoM.net
新カラスコ21mm買ったけど、typ246 に使うには解像がもの足りない気がしている
最初からスーパーエルマーの方が良かったかも
71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 12:14:07.13 Aa8Nm/a6r.net
>>65
どうせ最後はライカに落ち着くんだ
無駄なあがきはやめてライカ買っときなって
72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 13:05:35.75 Gm9zcvF2M.net
>>65
ウルトロン1.8買うとズミルックス21の紛い物感に悩まされるから
潔くカラースコパーかビオゴンにしときな。
どうせ21なんて絞ってしか使わないから。
73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 13:31:39.21 irALUdXLM.net
>>69
おお新21の作例ぜひ見たいです
74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 13:35:26.65 irALUdXLM.net
>>69
私は SW-Heliar 15mm f4.5 の解像に満足なので新カラスコ21も近い写りを想像していましたが、全く違う傾向なんですかね?
75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 13:52:40.96 sRyMMDWMd.net
逆にQスレよりこっちの方がより貧しい感じ?
76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 15:56:51.37 +ZODQSC+a.net
75ミリのオススメありますか?
77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:25:06.62 ZONKCpurM.net
Summilux
78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 18:18:33.52 ySsI9vlNa.net
M10Pで新型カラスコ21mm使ってるけど
満足してるけどなあ。
まだ246で使ってなかったので使ってみよう。
lux21mmもあるが殆ど使ってないや。
lux21mm購入する前はUltron21mmF1.8だったが
いいレンズだった。
>>75
APO75mmがバランスが良くいい。
少し何が欲しいなら HELIAR Classicがいいかな。
後期lux75mm、ノクチ75mm(処分)の感想。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 18:31:32.03 sEBjyniVp.net
>>65
だれもウルトロンを推してないけど個人的にはいいレンズだと思うよ。
スーパーエルマーも持ってるけど、F4あたりの描写は等倍で2枚並べて目を凝らさない限り区別がつかない。
少なくともあの価格差と2段暗いというデメリットを覆すほど描写に差ははないと感じてます。
あのサイズと「ライカじゃない」ことが許容できるならおススメ。
あと21mmの外部ファインダーはツァイスのやつが群を抜いて見やすいので
一度実物を覗いてみることをオススメします。
80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 20:46:22.00 PCL9kJpCp.net
>>65
M8.2に6bitなしの21mmを組合わせたときの注意点は、
もしUV/IRフィルターつけるなら強いシアンドリフトが
でることじゃね?
対策はLマウントのカラスコに6bit入れるとか
下のサイトがまとまってる
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 21:03:00.94 3Bp1iudQ0.net
>>72
大したものじゃないが(頭にhtを補ってください)
URLリンク(1drv.ms)
SWHはM8では常用してたけど何かの折に手放してしまったので
比較できないです
>>77
モニタのせいな気もしなくもない
ノートPCで見たら悪くなかった
82:む
19/03/11 21:03:48.35 RXkSn9ynM.net
>>75
Heliar意外といい
83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 22:07:17.98 K/P1RtpXM.net
>>80
ありがとうございます。
出先でスマートフォンからだけど直線が直線で描写されていて解像も悪くないように見える。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 23:36:02.72 FzNBs+S00.net
>>75
自分もHELIAR Classicおススメしたい
フード外すと逆光に滅法弱い所が表現としては良い感じだった
ただしチョット重くてデカイな
ライカも75mmはポートレンズ用途だと考えてるのかF2以上は出して無いけどね
85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 05:56:51.73 pCBa2eMO0.net
nocti 75mmのことを忘れないで
86:む
19/03/12 08:07:45.60 MUzzHB5X0.net
summilux 75のことも忘れないで
87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 08:33:25.27 5NVuOwneM.net
一番忘れられてるのは Summarit 75mmだろ
深度の浅い中望遠だし軽く絞ること考えたらこれで十分だと思う
88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 13:33:43.18 gXx41Sxed.net
ライカのカメラって写り云々もあるけれど、やっぱり見た目にも魅力があるんだよね!眺めてるだけでワクワクするし。できれば、みんなが使ってる愛機の写真見せてほしいなと思ったんだけど。写真あげれる人アップお願い致します。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 13:38:07.89 zTZOV15zd.net
>>87
まずおまえがうpしてから頼めよクレクレ乞食が。
おまえリアルでも物乞いして生活してんのか?
90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 13:52:47.76 gXx41Sxed.net
>>88
あーすいません。
URLリンク(i.imgur.com)
91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 13:56:44.64 OCp+jGhU0.net
今週末に出張で名古屋へ行きます。
名古屋のライカストアへ行くのですが、視度補正レンズのお試しはできますかね?
視度補正レンズの価格がアレなんで通販で適当に2、3個買うわけにもいかず。
どれが自分の目に合うのかを調べるキットみたいなのは置いてあるのでしょうか?
92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 14:14:36.92 oU5k2q8kM.net
買えそうな客で買う意志がありそうだと思えば新品在庫で試させてくれたりするよ
手持ちの中で最新のデジタルライカに一番高価なレンズのセットを持って行きなw
93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 14:50:46.64 bNRArmpR0.net
ライカ持っていけば
視度補正もマグニファイヤー
どれも出してくれると思います
自分の時は在庫薄かったので
前もって確認電話して行く事を
お勧めします
94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 14:52:13.51 9x2FVg29p.net
>>90
電話して聞くのがいいんじゃない?
視度補正レンズは試着させてくれるとこで買うべき
カメラによって(例えば、経験的にはM9系とM10系で)
自分の目に合うディオプトリが違ってくることがあるよ
銀座はOKだと思う。新宿地図の地下も試着用レンズがある
95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 14:58:59.82 zTZOV15zd.net
何この質問と回答失笑
幼稚園か?
つうかライカストアで試して納得したらその店で買えよ?
試着乞食みたいな真似すんなよ?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 15:01:56.07 +wSb56EL0.net
幼稚園生が視度補正レンズを買うというシチュエーションはないと思う
97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 15:06:05.54 Wm44IaTNd.net
>>89
ブラックペイントはやっぱりかっこいいね
けっこうキレイめなハゲかたしてていい感じだわ~
98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 15:34:12.40 /P89rWrh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
オレもみんなの愛機見たいっす。M10もあるけど最近買ったこいつばっかり持ち出してる
99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 16:03:08.73 K8ZJcC1x0.net
>>97
カッコええ...
100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 16:08:30.03 gXx41Sxed.net
>>97
いいですねー
ブラックペイントは本当いいですよね
101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 16:24:07.09 vzPuG3W10.net
フィルム機ですまん
URLリンク(iup.2ch-library.com)
102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 16:58:39.73 OCp+jGhU0.net
>>91,92,93
テストキットみたいなのがあるかと思ったんだけど、新品在庫使ってなんですね。
名古屋のライカストアでも可能なのか、在庫有無も確認がてら電話して聞いてみます。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 17:01:28.71 Wm44IaTNd.net
ええなあ
みんなボディジャケットみたいなのは使ってないのかな?
わいもM9-Pのブラックペイント使ってるが、革の匂いがめちゃ良いからテンション上がるってのと、ハゲすぎたらどうなるんだろうって疑問から革のボディジャケットつけてる
いい感じのところでハゲ止まればいいけど、進みすぎてキンキラキンとかにはならないもんなのかな?
104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:15:40.16 gXx41Sxed.net
>>100
ブラックペイントの質感がよく出てていいですね!
URLリンク(i.imgur.com)
105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:18:26.72 7ti+i00Wp.net
羨ましいしか言えんっ!!
ここの皆さんなら初めてのライカならどっちがオススメですか?
m9とlux50(中古)
Q2(新品)
106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:20:58.54 9x2FVg29p.net
>>102
見てると欲しくなるんだよねー
いままで革のボディジャケット2回買った
1個は純正。もう一個はヒラノ製
しばらくしてちょっと飽きたとこで外すと素の状態の
ほうがやっぱりいいなーとなってお蔵入り×2
もう買わないと思う
107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:23:29.53 9x2FVg29p.net
>>104
M10とズミクロン50。中古可
108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:32:18.00 7ti+i00Wp.net
>>106
今から素人がm9に手を出すのは危ないかなぁ
109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:37:51.87 BePzq7PS0.net
>>97
素晴らしい…
110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 18:56:11.18 xwaun7ZHp.net
>>107
初ライカならQ2もアリだと思うけどこのスレで聞いてるってことはMを推してほしいんだと理解した
ということで私もM10とズミクロン50に一票
銀座か京都の直営店(サービスセンター)にすぐ行ける場所に住んでいて、
かつそこで売ってる認定中古品を買うって話ならM9もアリかと
111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 19:25:30.79 031PpqZNd.net
俺も愛機晒すわ
URLリンク(petapixel.com)
112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 19:50:47.55 GkYmxWU40.net
>>110
お、おう
113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:11:21.44 9x2FVg29p.net
すてきなM9ですねー
レンズがズームなのがちょっと・・
114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:12:42.02 7ti+i00Wp.net
>>109
逆にMの敷居が高くQ2に傾いてる
やっぱQはライカじゃないかぁー
M10とズミクロン50が二人いるけどluxとの違いは単純価格でおk?
115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:20:23.89 miOJO4Dta.net
ボディジャケットはあるけど結局裸の方がいいから使わなくなった。ペイントにガシガシ傷も付けたいし!
けど今もたまに気分転換で使うときもある
>>104
M9の方かな!その二択なら
116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:22:26.54 6+jCc+hQ0.net
M9が良いね。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:33:46.81 7ti+i00Wp.net
やっぱりLeicaはMなんですねー。。。
少しお得なQ2がすげー欲しくなってきたけどそこは我慢してM9の方が後ほど後悔しないって感じか?
118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:44:26.30 dB+IJMUD0.net
いまさらM9ならいっそ8派
センサー割れてもそこまで痛くないだろうし、なんか9より8の描写のほうがすき
119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 20:59:00.24 miOJO4Dta.net
>>117
8持ちなんだけど9とそんな違うの?
120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 21:00:47.92 3CIbN1550.net
作例見てると俺はM9一択
121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 21:20:30.44 LW0GGoDe0.net
m8だとフィルター要るじゃないか。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 21:41:42.32 xwaun7ZHp.net
>>113
luxとcronはそれぞれキャラクターが異なるので、
少なくとも「luxがcronの上位互換」って話ではないし
最終的には両方欲しくなるものw
ただ最初に買うならズミクロンかなと。
その描写はもちろんのこと、数々の名作を生み出した歴史と名声、
その取り回しの良さなどライカの魅力が沢山詰まったレンズだと思う。
タマ数が多いので中古の選択肢が多いってのも魅力。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:11:42.92 6+jCc+hQ0.net
M9は唯一無二の良さが感じられる。
124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:14:02.75 LW0GGoDe0.net
50mmが好きで最終的にこうなった。
URLリンク(i.imgur.com)
125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:22:04.53 sKcd2V/OF.net
自分も50mmが好きで8本あるなあ…
126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:45:22.63 9x2FVg29p.net
M8、M9はいいカメラだよね
ただし古いカメラだし中古で買ったらトラブルフリー
ではないかもしれん
特にM9はCCD未対策品も出回ってるのが注意点
あと高ISO感度はやはり弱い
そんなことは承知でM8、M9の低感度の画質が好き!
という人に(自分もそうだ)是非是非というカメラ
あとM8はライカの初本気デジタルというせいかもだが
何かそういう特別なオーラを感じる
127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 23:22:44.94 RViyh2cV0.net
>>123
憧れ過ぎます!
皆さん優しく教えて頂いてありがとうございます!
子供が小学生なので高くて買えないと言うよりかは100万あれば子供にいい経験させられると思うとなかなか買うには敷居が高いのがLeicaなんです。
なんで沼も怖方んでQ2で終わらせる!って気持ちでしたがまたMに傾いてるきました。
ああぁぁーLeica欲しいよォー
128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 23:23:08.31 4U5udd9dp.net
悩んだけどQ2にしよう
129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:14:24.17 z6gkJv9M0.net
>>123
黒い三連星
130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:34:38.22 DIrk4vfkd.net
子供の養育よりライカ?
煽りじゃなく年収いくらよ?
131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:36:10.65 XeFznFvP0.net
子供が巣立ってからでも全然遅くない
132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:40:12.77 REN+f5TJ0.net
>>129
1200くらい・・・
133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:41:11.73 REN+f5TJ0.net
>>130
かもですよね。。背伸びはダメですね。。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:43:40.17 MoOQGopt0.net
>>126
悩んでいる時間があったら買って子供を撮るべき
とりあえずMとQ2買って要らないほうを売ればいいんだよ
135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:44:17.84 DIrk4vfkd.net
はあ???
1200程度で子供の養育よりライカ買うつもりか?
子供が留学したいって言ってきたら
パパ貧乏だからって言って諦めさせんの?
私立医大行くとなったらどうすんの?
もう一人できたら?
200万、年収の1/6の使い道、
その歳で理解してねえの?
おまえ終わってるわ。
136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:45:35.40 DIrk4vfkd.net
マジ、貧乏人は馬鹿だから貧乏で、
馬鹿だから金を稼げないんだな。
改めて納得したわ。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:53:33.21 DIrk4vfkd.net
まず、現金預金などの流動資産で10億持ってない奴は、
己が貧困層あるいは下層であることを自覚した方がいいよ?
年収1200万とか「奴隷リーマンの中ではマシな方」程度の雑魚だからな?
おっさんフリーターが居酒屋のバイトリーダーになって威張ってんのと同じだぞ?
1200程度の小銭稼いでるくらいで舞い上がって「高くて買えないと言うより~」とか調子ブッこいてんじゃねえよ。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:55:05.11 +l7I5t0W0.net
m10買って早1年
高い買い物でその後爪の垢に火を灯す生活だけど写真楽しめてるから後悔はしていない
139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:55:48.03 DIrk4vfkd.net
子供と奥さんいるなら、
金銭的に安心するのは、
10億プライベートバンクに突っ込んでからにしろ。
それがスタート地点だっつうの。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:56:06.09 DIrk4vfkd.net
>>137
キモっ
141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:57:34.73 +l7I5t0W0.net
つ鏡
142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 00:59:03.30 DIrk4vfkd.net
>>140
おまえみたいな笑笑
貧乏人と笑笑
一緒にすんな笑笑
社会のお荷物の分際で笑笑
一人前のつもりかよ?笑笑
143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:02:23.91 h5eYJnhk0.net
>>136 楽しそうだな、資産あること証明してくれよw
145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:05:07.84 DIrk4vfkd.net
>>142
逆に資産ない人間がセンチュリオン持ってると考える根拠を提示してくれない?
146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:12:49.97 DIrk4vfkd.net
>>137は、
キャバクラにハマって早1年
高い飲み代でその後爪の垢に火を灯す生活だけどキャバ嬢と仲良く出来てるから後悔はしていない
パチンコにハマって早1年
負けが嵩んでその後爪の垢に火を灯す生活だけど時々大当たりするから後悔はしていない
同じだからな?
147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:13:40.70 REN+f5TJ0.net
>>133
それは結構キツイですよねw
2台買うならレンズが良いですね
ここの方はQ持ってる人少ないんですかね?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:15:25.13 DIrk4vfkd.net
やはり低所得者は頭が悪い。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:20:45.05 DIrk4vfkd.net
子供より己の欲求を優先する頭の悪さを自覚しろ。
>>>123
>憧れ過ぎます!
>
>皆さん優しく教えて頂いてありがとうございます!
>子供が小学生なので高くて買えないと言うよりかは100万あれば子供にいい経験させられると思うとなかなか通うには敷居が高いのが高級風俗なんです。
>
>なんで沼も怖方んで大衆店で終わらせる!って気持ちでしたがまた高級店に傾いてるきました。
>
>ああぁぁー風俗行きたいよォー
150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:48:13.30 h5eYJnhk0.net
>>143
センチュリオン持ってるのがあなただという証拠がない。
IDと共に晒してくれ。
なんなら持ってるライカもいくつか一緒に。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:57:19.59 DIrk4vfkd.net
>>148
ん?私の他の誰かが、
私と同じ主張をして私になりすましてたら、
再度うpするよ。
センチュリオンうpした人=私だが、
「年収1000万に満たない奴は社会のお荷物」
「一人前ヅラするなら年収4000万は稼げ」
「貧乏人はライカを買うな」
主張の骨子はこれだったろ。
同じ主張をライカ関連スレに連投して、
貧乏人やリーマンを叩く人が現れて、
私になりすましてたら、再うpを検討する。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:57:59.65 MoOQGopt0.net
カスは相手にしないのが一番だぞ
153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 02:01:09.42 DIrk4vfkd.net
それか、おまえが所持クレカをうpしたら考えてやってもいいよ?
持ってる中で一番ステイタス性が高いクレカで、
私が「拾い画像や加工画像ではない」と信じるに足るように工夫して撮ってね。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 02:03:28.67 DIrk4vfkd.net
>>150
貧乏カスもつい相手にしてしまう性分でねー笑笑
155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 02:08:05.82 h5eYJnhk0.net
>>149
じゃあセンチュリオンいいからライカをあげてよw
156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 02:12:29.84 DIrk4vfkd.net
>>153
私は個人特定につながる情報は漏らしませんよ?笑笑
157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 02:55:59.92 3NxUZyNJ0.net
>>154
カードとかいいからおっぱいうpしてよ
何カップなの?
教えて
158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 03:04:35.35 USW3GbQk0.net
>>113
最初はQでもいいんじゃない?
そのあと絶対M買うから大丈夫俺がソレだったから
159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 03:05:18.95 USW3GbQk0.net
>>120
フィルターなんていらねーっす
無いのがM8の写りでしょーよ
160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 03:09:48.63 AehqhYQW0.net
キモいの出現してて笑う
161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 08:08:46.53 gL2XyuTJM.net
ワッチョイのお陰で2タップで汚物をNGネームに放り込んでスッキリ
162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 08:29:50.20 zwT2gWqUr.net
>>145
QとM持ってるけどやっぱQはMのサブって扱いかな
てか写りが全然違うし
Mの写りが好きだからいくら便利でもメインはMだわ
ただ寄れる28mmはホント便利
163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 09:11:29.71 z+aw9QBo0.net
>>156
マジですか!?(笑)
そのQを買ってMに言った理由はやはり写りですか?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 09:15:09.02 z+aw9QBo0.net
>>160
なるほど。という事はここに居るM型巧者の方々からするとQの写りは極論ですけどLeicaに至らずという所ですか?
僕自身Leicaで自分の作品を創りたいと思っているのでやはりM9かM10が最終的には納得しそうな感じしますね。。
Qの利便は確かに凄いですけどね。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 10:37:39.35 WAtFPhyLd.net
作品を作るのならMも欲しくなるだろうね。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 10:55:07.38 vpYp+YZ5M.net
Qは極論すれば普通のAFコンデジだからなあ。
伝説の名レンズの数々をとっかえひっかえしたり、レンジファインダーならではの楽しさは結局M型でしか味わえない。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 11:07:26.46 z+aw9QBo0.net
>>163
>>164
取っかえ引っ変えは厳しいので仮にM9に付けるとすればやはり皆さん50クロンがオススメなんでしょうか?
個人の意見を聞かせていただけると嬉しいです
168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 11:44:31.66 iQaHS/Sfp.net
ワッチョイありがてぇ、ゴミはNG
169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 11:57:59.08 Ucs9y9jQ0.net
スップ Sd1f-Lc3s
またエアー所持者の発作が起きてたか
170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 12:10:27.24 6dr5QRVgMPi.net
レンズが使いたいからMなのに固定式を買う理由がない
171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 12:14:54.59 zwT2gWqUrPi.net
>>162
写りはいいよ
適当にそのへんの庭木写して葉の解像とかやっぱ違うなと思った
でも出てくる絵はMと全く違う
MもM9やM8やM240やM10やモノクロームでも違った味の絵が撮れるんだろうけど少なくともそれらとCLやX、Qを同列だとは思わんね
またアップしてもいいけどM240とかさえない曇り空で適当な路地を撮っただけでも全然別世界を見せてくれるんだよ
それが楽しくてやっぱメインはMだなってなるね
172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 12:19:16.91 zwT2gWqUrPi.net
>>165
あと金ないなら50クロンでいいけど頑張れるなら50ルクスでもいいんじゃない?と思うよ
俺は同焦点距離で複数揃えるより各焦点距離で別レンズにしようと思い50ルクス、35クロン、28リートにしたけど画角もあるが描写で一番好きなのはルクスだったわ
あと最初にでかいの買うとあと買い揃えるのが楽
50クロンがアポってる方のことならスルーしてくれ
173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 12:30:10.97 z+aw9QBo0Pi.net
>>168
まぁ仰る通りです汗
ただ僕はMレンズ資産が無いのでオールインワンのQ2が良いのかなと思った次第でして
>>169
コンデジとしてQは優秀だけどもやっぱり本質とは違うんですね
僕は色々比較した結果m9のこってりに惹かれたんですがM240の路地是非見せて欲しいです!
>>170
僕もレンズの描写はluxが好みでした!
M9の50luxモノクロの艶がヤバすぎて・・・
ただ前レスにもあったようにクロンの歴史的価値のある描写も頷かされました
赤の50アポさんとか死んでも買えませんw
174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 13:08:00.54 si6avjMIpPi.net
>>171
そもそもスマホとは別の次元での写真を撮る機械が欲しいなら
N社もC社もS社もあるわけで。
その延長でほしいのが「ライカのカメラ」で良いならQ2が良いかも。
しかし「ライカらしいカメラ」ならMではないかと。
お金が問題ならM9+ズマリット50でも。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:28:59.36 vpYp+YZ5MPi.net
ライカらしいライカのカメラが欲しい→M型
ライカの便利カメラが欲しい→QとかCLとかAF対応のやつ
ライカっぽい便利カメラが欲しい→フジのやつ
こんな感じじゃね
176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:33:56.49 WAtFPhyLdPi.net
Q2見てきたけど、良い。ファインダーは綺麗でMのレンジファインダーにより近づいてるし、シャッターフィーリング、音も申し分ない。出てくる絵がよければMの出番が減りそう。MかQで迷ってる彼にはQ2で良い気がしてきた。最初M押しだったけど。
177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:52:30.85 0X8ppk5w0Pi.net
>>172
スマホは嫌なんでやはり「カメラで撮る」は重要です。Canonをメインで使ってたんですがもう大きすぎて無理なんです。そこからFUJIFILMに移行したんですけど満足はしてます。ただやはりLeicaはチラつきます。ズマリットを1度調べてみます!
>>173
その通りです(笑)
やはり憧れはMです!
宝くじが当たれば余裕でMM、m10-d、m9-p、Q2
28、35、50全種買うんですが夢の夢の夢です。
>>174
Q2良いんですか!?MFの時はピーキングで合わせるんでしょうか?すいません聞いてばかりで・・・
Leicaを1台も持ってないとショップ行くのも敷居が高いんで・・・
178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:54:19.43 FjUSReCyMPi.net
Leicaなんて持っていないやつの方が圧倒的に多いんだから
持っていないこと自体は気にしなくて良いぞ
店行って興味あるって言えば懇切丁寧に教えてくれるよ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 16:23:21.07 0X8ppk5w0Pi.net
>>176
優しいお言葉嬉しいです!冗談抜きでLeicaを持つというのは持ってない人からすると凄いことなんですよ!高嶺の花とはこの事なのかなと(笑)
買ったら間違いなく抱いて寝ると思います。
1度だけ祇園店に行ったんですがビビって2階のギャラリー見て帰りました。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 16:27:53.13 XeFznFvP0Pi.net
ここまでの質問厨もなかなかいない
その厚かましさならストアに行くのも平気だろ?
181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 16:43:13.13 vpYp+YZ5MPi.net
同意だな まさに百聞は一見にしかず
あとはライカストア行って自分で触って考えろとしか思わん
182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 17:08:01.01 YWZ7OrtYaPi.net
Q2俺も見たけどやっぱりファインダーはどこまで行ってもevfだなと思ったけどね。
結局AF優秀だから普通のデジカメと変わらなく感じちゃって売っちゃった。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 17:21:06.95 0X8ppk5w0Pi.net
皆さんすいません。頑張ってショップ行って確認してきます!長々とスレ汚しすいませんでした
色々教えてくださった方々ありがとうございました!
184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 18:38:23.01 hbgM/BSjdPi.net
自分はあえて、子供が小学生以下のときにこそライカ買う方を勧めたい。
子供の写真は今しか撮れない。無垢な子供の自然の表情を、自分の気に入ったカメラでおさめるのは決して悪いことではない。
子供にいい経験をさせるのは、金がなくても、親の工夫でそれなりにできるのでは...と。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:20:20.04 qhsRXwLH0Pi.net
うん、大好きなカメラ思い切って買って
家族とお弁当もって大きい公園でフリスビーやキャッチボールしたりね、大してお金かからないよ。
ただし画像ファイルは本人が死ぬとアクセス権の問題で家族が見られず遺失するので、プリントアウトしてアルバムにするのをお勧めします。
186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:55:15.52 PenM/FvX0Pi.net
まだマップカメラとかにはないよ。銀座にはある。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 21:41:42.88 z6gkJv9M0Pi.net
子どもに何か経験させるための100万など、その時にいくらでも作ろうとすれば作れる
しかし子どもの今の写真は今しか撮れないものだ
後から金をいくら積んでも撮れない
そもそも天秤にかける二つじゃないんだよ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 21:55:17.37 vpYp+YZ5MPi.net
つか、金のかかる海外とかリゾートとか行きたいのは大人=親のほうなんだよな
子供なんてワイキキビーチでバカンスより、親が友達も引率してくれて皆で近所の海やプールに連れてってくれる方がよっぽど楽しかったりするからな
189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 22:24:15.04 lS+byvtq0.net
むかし子供にかこつけてライカM買おうとしたが失敗なく簡単に撮れるのかと突っ込まれあえなく玉砕した。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 22:31:53.49 MoOQGopt0.net
撮れるって言えば良かったのに
191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 22:55:10.65 lS+byvtq0.net
子供を撮るから当然使うのは自分だけじゃない。
まともに撮れなかったらガクブル。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 23:16:07.40 Aq1h2hSE0.net
俺まさに子供撮るために買った。
必死でピント合わせるから普通にすぐ使えるようになったよ。
綺麗に撮れた子供の画像は我ながらいいなと自己満足に浸れるし、悪くない趣味だと思うけどね。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 23:21:08.14 z6gkJv9M0.net
ライカ程度操れる写真学校出身の女と結婚することを忘れるな
194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 23:30:17.73 NLoqyV660.net
レンジファインダーは軽く絞って被写界深度に収める撮り方を覚えれば子供くらいはなんとかなる
今どきのAF感覚で開放での瞳ジャスピンとか狙ってると撮れなくなっちゃうだろうけどな
嫁には適当なミラーレスでも持たせておけばいいだろw
195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 10:08:24.48 nEoB5euO0.net
MとQで迷う人間にMはまだ早い、Q2にしとけ
196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 10:09:41.30 SWwzGblwM.net
ダイヤルQ2が全盛だったら
ライカQ2の売れ行きが悪かったろうな
197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 20:47:18.10 PkpdW13jx.net
もっと気楽にコスパ良くハイテクも加味しながらライカを楽しみたいならQ
で
エンスー気取っておしゃれに小脇に抱えてウンチク語りたかったらM
出目は大して変わらんLightroomあるからw
198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 23:05:06.02 PyaAHYNh0.net
でも正直、Mを使ったことない奴にライカ語られてもハイハイって感じがあるw
199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 23:53:04.26 sJ1Y+GBSM.net
M使ったことないのに”Leica 使ったことあります”はふーんだよな
200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 01:50:44.86 zMkzvlyK0.net
Q2触ったけどM10-Pのシャッター音よりダメだな
フィルムライカのは論外で良いが
201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 02:22:41.53 pULnXP2x0.net
ダメってw
あっちコンデジw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 02:44:35.68 JR4rN49i0.net
コンデジの定義って何だろう
コンパクトデジタルと言うならMのほうがコンパクトデジタルじゃないの?
203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 06:31:28.81 pULnXP2x0.net
>>200
コンデジの定義はレンズ一体型であること
よってMはコンデジではない
それに、M10よりQ2の方がコンパクト
204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 08:19:01.95 qodmQ2470.net
ところでライカMの故障率ってどんなもん?
修理代怖くて。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 09:04:34.07 yhjjPXyca.net
>>196
911乗った事ないのにポルシェを語るみたいなものだよな
206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 10:57:35.23 JR4rN49i0.net
>>203
ぼくボクスター買おうと思ってる……
207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 10:58:58.79 vBMP7e1G0.net
>>200
何を
208:もってそんなこと言ってるの?
209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 16:19:12.45 iVLVbteNa.net
中古でM9買う場合ってバージョン1.204になってないたとえば1.203とかの場合ってセンサー交換してないと思っていい?
210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 17:11:56.19 m/ccV+Tt0.net
M型のサブカメラってみんなどうしてる?
M型二台は重いから軽くて持ち運びやすいものを探してるんだけど、今ならGR3やQ2なのかな。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 17:55:42.32 xq6S+MY4p.net
>>206
そうだけど1.204以降のヤツが出て、それにアップデートされてるとわからなくなった
212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:06:11.66 xq6S+MY4p.net
>>207
紆余曲折の末、M型2台になった
万一旅先で1台故障したときサブがコンデジじゃやはり困るし
バッテリーが(同じならば)共用できるしチャージャーも1個でいいし
もちろんレンズも共用できるし
ちなみに紆余曲折の途中はGR
213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:26:30.12 xq6S+MY4p.net
>>202
M9世代(初代MM)はセンサー異常(無償交換)
今では無償ではないので注意
M8はcaffe stainという液晶にシミがでる持病が有名
他は故障は経験してない
ちなみにアナログMは十数年間、デジMは8年、双方複数台です
なおトラブル(フリーズとかSDカードのデータ飛ばしたとか)は多数
214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:44:25.19 GgfZLtQuM.net
>>210
今も新規購入から5年以内のやつなら無償だよ
MMなら流通在庫はまだ少数あるしね
有償なのは新規購入されてから5年以上センサー交換してないままのやつと、新規購入の時期を証明できないやつ
215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:45:11.51 iVLVbteNa.net
>>208
ありがとうございます!
今某オークションで出品されてるのがバージョン1.202なんだけどCCDセンサーボード交換済の証明書があるんだ。
それは剥離問題解決してないってことですか?
216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:49:53.83 DMgx0JMr0.net
>>212
ファームのバージョンと、センサー交換の因果無関係は無い。
ファームは新しいレンズに対応させたライカの配慮で直接写りとは関係ない。
必要なければ俺みたいにセンサー変えても、上げない人間だっている。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 19:11:07.21 DMgx0JMr0.net
>>212
適当なこと書いてる奴いるけど本当だよ。センサーが交換されてあり、バージョンを上げたければ、買ったM9とPCを繋いで1.204に上げれば同じこと...猿でも出来る。本スレで聞かないと騙されるよ。
スレリンク(dcamera板)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 19:16:42.95 g7QK4Pywd.net
センサー交換やってる時期は長いから
その時の最新が入ってるってだけと思う
219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 19:35:53.90 BrezZMVC0.net
M8とtyp246つこてるけどレンズとのマッチング調整したことしかないな
無料だった
220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 20:02:26.69 xq6S+MY4p.net
1.202なら未対策品
ちなみに、1.204は対策品CCD用のためのファームウェアで
ライカにM9系を持ち込んで対策品CCDに交換すると自動で
1.204になって帰ってきた
それ以下ということはCCD交換したけど、時期がはやくて
まだ対策品が出る前だったということだと思う
対策品CCDではない場合は1.204は不要とされていた
1.204は、CCD交換時にサービスで使う専用でダウンロード
できなかった気もするが記憶が定かではない
いずれにせよいまは1.210なのでわからない
221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 20:14:08.22 xq6S+MY4p.net
>>211
そうですね
新規購入から5年以内を証明できれば無料
できないと2018年12月からオーバーホール込み22万だから痛い
222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 20:27:35.58 j6+gzxve0.net
>>195
Qでライカ楽しめますかね?
結局すぐ飽きて売る事になるのではないか
28mmレンズの代わりだと思って使っていたが
ライカ感?は無かったよ
223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:41:40.10 AmJAdxgz0.net
ライカ感
224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 22:25:05.47 g7QK4Pywd.net
ライ感
225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 00:51:08.33 XMqH+kITp.net
いまマップの買取価格見てたんだけど
いま M-P Typ240よりM Typ262のほうが高いんだなー
ちなみにM9-Pはその中間
226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 00:57:38.67 RfqV7Vjm0.net
>>222
そんな事有るんですね、在庫状況の差なのか
案外あの赤丸が欲しい人が多いのか?
そして全般的に製品の価格は上がってるのに、買取価格は下降気味のようで。。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 19:38:13.95 Ats4IC2v0.net
>>210
できそこないの家電じゃないか
これならM2かM4買うわ
228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 19:54:57.39 5qxQZKkx0.net
愛用していたフィルムからディスコンになったから、今さらフィルムライカもないな
229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:08:47.97 UpPOzDpr0.net
デジタルもフィルムも使っているものからすると好きにしろとしか
230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:11:15.84 TnvsUI2G0.net
デジタルに慣れると iso100 フィルムの低感度っぷりに苦しむ(笑)
夕方や室内は f1.4 ss 1/8 だもんね。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:18:17.68 +xqCpvPTx.net
>>222
在庫状況で多少上下したりすることありますよね
M9pは店舗に一つしかなかったからそんな価格じゃないですか?
240はこれからも落ちつづけますよね?
結構玉あるし人気薄w
232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:30:42.10 UpPOzDpr0.net
CCD機にこだわるのはまぁわからんでもないけどM240はもうウリがないからなぁ。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:55:40.04 gfzuJKwWa.net
262はフィルムライクな操作感に人気があるって事なのかね?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 20:59:48.79 ETmGYYW00.net
当時売れなくて数が少ないからだろう
定価は240より安かったのに下剋上w
235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 21:28:13.60 XMqH+kITp.net
M240がM262より買い取りが安いのはともあれ、
M-P240がM262より安いのはそんな不人気?って思う
236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 23:09:16.59 +xqCpvPTx.net
今 フイルム流行りだからじゃないですか?適当
237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 23:37:08.88 P5nnc5YeM.net
CCDまでは許す、だけど動画撮影機能付高感度CMOSとか始めるならば、
我々一旦フィルムに戻りますよ、というユーザーは多いと思う。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 00:07:23.33 3dL7fUKeM.net
>>234は流石に妄想がすぎるw
操作感がフィルムライクなデジタルMが欲しいやつ→M9やtyp262
高性能なデジタルMが欲しいやつ→M10世代
こんな感じで、今となってはニーズが無い割に前世代主力機で弾数の多いtyp240が暴落してるだけだろ
てかM9のニーズが特殊なだけで「数年前の旧モデル」と思えばtyp240の暴落はごく普通のデジカメの現象だよな
239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 00:10:35.89 MSz+925A0.net
240は一番分厚くて重いのも人気薄の大きな要因と思うね
240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 00:29:57.23 2TQQSvtg0.net
>>236
262も分厚いけどね。
気持ち軽いのと球数の少なさ、なのかね。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 03:07:37.15 r6zHmp8L0.net
240は限定品が世界各国に多数存在する楽しみはある
動画も撮れる
そんくらいか
242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 07:40:23.56 0r+VcTEEp.net
240は品質が安定してる割に不人気だったからなぁ
M9系はそれなりに人気あったけど設計からして欠陥品だったからそもそも生き残ってるまともなボディが少ないし
やっぱり現行M10が最高だな
243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 07:46:41.40 Si3H6PyVr.net
>>234
そんな精神病患者ばかりじゃないよw
単なるCCD好きならともかく、家電、動画、高感度なんて言ってるのは所詮スペックが「本格に見えない」から嫌ってる様なニワカ連中
寿司屋で延々蘊蓄語るオッサンと似たようなもの
244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 08:28:36.32 lVoC0sU2r.net
>>239
M10も次世代機がでたらM240のポジションになるかもしれんけどな
デジカメなんてそんなもん
245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 08:29:34.30 TUW5FlbJ0.net
フィルムライクな操作感w
246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 09:59:03.55 l3XLdR/4p.net
typ262ってMとM-Dとあるんだがどっちの話?
フィルムライクwとか言ってるってことはM-Dのほう?
247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 10:40:35.45 6jBV0/fbM.net
普通のライカユーザーはM10系列あれば満足だよな
モノクロームもM10ので満足しているから専用機は要らないなぁ
248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 12:08:51.75 e1v6R3cu0.net
M10いいけどM240系列持ってる人はあんまり買い換えるメリットないと個人的には思う。
M11-12くらいでまた大きく変わると思うからそれまで待ってもいいんじゃない。
フィルムカメラライクっていうのが弄られてるけど、
ライカ自体がそういう方向目指しちゃってるからねw
249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 12:11:09.72 91ohXnlPM.net
次の12はいっそ有機CMOSまで待ってマウント面飛び出さずにフィルム機並のサイズにしてほしい
250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 12:39:59.48 4+lJeyctd.net
>>245
河田と赤城も240のままらしいね。
年末の対談でそう言ってた。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 13:14:10.15 vfHDV0Bx0.net
>>243
M typ262 がタマ数の多いだろう M typ240 だけでなく M-P typ240 よりも高いのがなぜ?と思うんだけど M-D typ262 は M typ262 よりもっと高いです
252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 15:28:23.82 TUW5FlbJ0.net
むしろ240って何がいいの?
253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 15:49:43.11 RcmDZAiaM.net
機材整理でM3を手放そうかと思うんだけど、店頭での買取、下取りだと5万もいかないですかね?
254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 15:53:23.79 vfHDV0Bx0.net
>>250
完璧な作動でキズひとつなければ十数万かそれ以上行くし、状態次第では
255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 16:06:25.31 aj5n8/a5M.net
ライカに似合う腕時計って何ですか?
256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 16:10:13.82 zAgwVQh8M.net
>>252
ライカ、自社製ムーブメントで時計市場に再参入
URLリンク(www.webchronos.net)
257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 16:43:25.43 XX74wCRDM.net
>>245
そう思ってたけど、我慢ならずM10-D買った
強制的に撮影後写真が見れない環境って、
今迄のカメラ人生で始めてなので凄いインパクトだわ、もちろん良い意味で
巻き上げレバーっぽいものには批判的だったが、サムレストより使い勝手が良いしで、
結果もっと早く手に入れても良かったのかもと..
258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 17:07:37.39 u2zOnGKOa.net
M8 9 10持ってるが240だけは売ってしまった。
Leicaとしてはなーんなつまらない感じだったんだよな。まあちょうどレンズ欲しかったからそれもあるが
259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 17:09:09.71 ENlaqrrY0.net
>>254
撮影結果が見られないのはフィルムで撮れば勝手に見れないので、
現代のカメラでそこに行く理由が見えないんですよね。
でも欲しい人多いみたいだし、需要はあるんでしょうね。
サムレストはアレが巻き上げになったらホンモノだと思います。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 17:12:48.05 9YfyGDiYM.net
M9だって見られないようなもんだけどな
261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 17:46:34.21 gIqCsnDfd.net
>>257
ワロタ
262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 18:46:56.24 3+Cd68PQp.net
>>257
レンズキャップを付けたまま撮影してたかどうかが分かるってだけで大違いじゃね?
263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 18:48:36.76 ZrjemLOuM.net
>>253
パワーが 2日半分なんだよね。
同じ価格帯なら IWC ポートフィノ ハンドワインド エイトデイズも気になる。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 19:33:01.29 TUW5FlbJ0.net
>>250
ヤフオクに現状ノークレームノーリターンで出せば
とりあえず普通に撮影できるコンディションなら10万近くいくでしょ
265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 19:58:20.33 fpiQ03Hi0.net
フィルムカメラは買取価格安いよね。
買取後整備する費用もみてるみたいだからヤフオクの方が高そうだね。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 20:02:18.41 XX74wCRDM.net
>>256
私の場合は単なる懐古趣味と言われても仕方ない感じ
フィルムでの原体験らしきもが有るのだろうが、物心がつく前の事で明確な記憶は無いし
しかし、今ライカ買う人ってそんな感じの人多いのでは?
ソニーと古いライカレンズから、どうせならボディもライカにという流れの一つかなと
267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 21:41:08.71 R63oedIrM.net
ソニーは操作性が糞だからはなから選択肢としてない
ライカはどうせ一度はフィルム使いたくなるよ
268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 21:54:33.56 /olqy4uqM.net
撮り損ないまでかっこいい写真になってしまうライカ
いったい何だこれは
269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 22:09:02.09 TUW5FlbJ0.net
>>265
そうして内容のない写真を量産し、あげくポエムまでつけるようになっていくのだね
270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 22:19:33.79 bNCt1QKjM.net
>>265
そりゃ単なる機材による自己満足補正で、機材情報付けず他人に見せたら十人が十人とも単なる出来損ない写真判定するだろうよ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 22:37:11.28 MSz+925A0.net
>>265
見てみたい
272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 22:54:10.05 ENb8Foev0.net
ライカボディーで撮ってたら意外とフォクトレンダーでもいいんじゃね、と思うようになってきたw
273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 23:07:17.46 MSz+925A0.net
>>269
プロでもすごく多い
ライカボディーにフォクトレンダー
274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 23:10:31.72 +QE6HkVv0.net
フィルムカメラは、ライカとニコン以外、もう新品で手に入らない。
故に滅びゆくフィルムカメラと、他方、買った瞬間から凄まじい勢いで減価償却が進む
動画撮影機能付高感度CMOSカメラのどちらがノスタルジーを感じるかという問題。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 02:46:00.34 SCbvolyl0.net
M-Ptyp240とM10-P併用しとるよ便利だから
たまにM8が愛おしくなって持ち出す
276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 03:57:39.89 YCzQLS6m0.net
ライカにフォクトレンダーでも楽しい?
ぼくライカQ欲しくて悩んでるうちにM10欲しくなってるんだけど
277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 07:57:59.89 5iK7Jg/9M.net
>>273
当たり前だが人による
写真を撮ることに重きを置いてる人なら何も問題無い
機材で財力マウントに重きを置いてる人にとっては論外
そんな当たり前のことに疑問を感じてる時点で後者に片足突っ込んでそうだから、最初から純正の買える範囲でいちばん高いのいっとけw
278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 08:48:34.37 jPA0LIUUp.net
何本かレンズがある中に1本か2本、主力でない用途にフォクトレンダーのレンズコスパ重視で入れるというなら普通じゃない?
カラスコ21mmとかスーパーワイド15mmとか
レンズはフォクトレンダーしかない、というのはちょっと違うと思うが
279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 10:55:45.02 X4Re6Skcp.net
>>274
>>275
コシナに限った話じゃないけど、同時に持ち歩くレンズの中に6ビットコーディングの
無いレンズが複数本あるとレンズ交換の度にレンズ情報をマニュアル設定する必要が
出てくるので面倒なんだよな。一本だけであれば最初だけ設定すればいいので問題ないけど。
もちろんEXIFのレンズ情報など一切気にしない大らかさがあれば関係ないお話ですが。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 13:12:01.98 ybpJHbY+0.net
古いレンズがメインだから6bit無いのが当たり前になってたw
そんなに面倒かね?
281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 13:56:13.30 hIPnbYreM.net
LR使っているとExifは欲しくはなるな
俺の場合、メインレンズはSummilux 35 ASPH FLEで固定。これ一本で基本的には生きていけるので、35mmはこれ以外処分した。
そのかわり組み合わせる他の焦点距離は気分によって色々変える。古いライカもコシナフォクトレンダーも使う。特に15mmより広角はコシナしか実質選択肢ないし。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 14:06:37.47 LYzRtiBLp.net
>>277
レンズ交換のたびに設定を変更するのが面倒というより、
設定変更を忘れた結果、本来と異なるレンズ情報が入ってしまうことがストレスになる。
Opcodeによって意図しない補正が入ることになるし、手でEXIFを書き換えるのも面倒くさい。
変更を忘れるお前が悪いと言われればその通りなんだけどね。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 14:58:13.98 5ihAjCVgM.net
>>276
M10になって28mmぐらいじゃカラーシフトとか気にならないし、選択しなくても良いからなぁ
焦点距離は写真見れば大体わかるしね
284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 15:02:15.20 5ihAjCVgM.net
あ、そう言えばM10-Dではとうとうレンズ手動選択機能自体無くなってますね
そもそも手動選択するとその後設定戻すの忘れがちだしライカ的にも、もう要らないという判断なのかもね
285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 15:29:53.20 wAanjhF50.net
M10-Dスマホに接続するのに30秒くらいかかるから
レンズ交換時に設定する気にはならないというのが
理由かなと
ただし1本だけ6ビットなしが混ざってる場合に、�
286:桝Oに セットしておいた情報になる点のメリットはあるから、 ファームで対応してほしいとは思う
287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 15:55:04.89 v31rCjL20.net
>>281
M10-Dは知らんけど、M-D(typ262)もないよ。
そもそもJpg記録ができないのにレンズ補正とか関係ないし。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 18:24:27.22 oRDNdAJNx.net
シール貼ればw
289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 23:44:54.70 cC++yUEX0.net
10Pのブラックかシルバーで悩み過ぎてる
シルバーでブラックレンズつけてどんな感じになるかみてみたい
あとはおすすめ聞きたい
290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 00:08:05.83 bBge9uDL0.net
>>285
"Leica M10 in Silver" あたりで画像検索してみれば?
ところで、PeakDesignのスライダーストラップ使ってる人いる?
スライドするパーツが金属なのでカメラやレンズに余計な傷つかないか心配なんだけど、実際どうなんだろ。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 00:29:36.55 fIFf3KXN0.net
さすがにライカにPDはダサ過ぎww
292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 00:33:33.51 8MNi+Gx1r.net
ピークデザインのリーシュを使ってます
M型だとピークデザインで言うアンカーと
呼ばれるパーツ周辺のプラスチックが
カメラ本体に当たります
気をつけないと傷になると思います
関係ない話になりますが
ウルトロンの35mm ヴィンテージラインを
使用されてる方が居たら
写りに関して何でも良いので
教えて頂けると助かります
293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 08:27:20.89 FziRC6okM.net
判断基準がダサいダサくないとか流石ファッション系は違うな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 09:03:23.60 nCBxqQ6O0.net
>>286
黒のM10にピークデザインのリーシュ(黒)を着けてる。安っぽさ満点だけど、M10の赤バッジ自体安っぽいし、アンカー部品の赤色とは割と似合っている気がする。
本体に傷がつくのを気にする人はやめといた方がいいかな。でも便利なのは確か。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 11:41:53.73 7tyRX+jI0.net
リセール気にして使うの疲れない?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 12:25:42.39 gWJ9+PePa.net
中古M9買ったがSDなしならシャッターとか操作問題ないんだけどSDカード入れるとSDカードが入っていませんだの撮れても画像が勝手に消えたりだのシャッター自体押せなくなったりする。
みんなM9にどのカード入れて使ってるの?
297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 12:35:32.97 7yomrGYDp.net
ライカなんてダサいかダサくないかは超重要だろ
組み合わせってもんがある
こういうの気にしない層って服のコーデも黒一択なんだろうな
298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 14:28:04.28 /I2G90ZzM.net
>>292
今まで何枚か使ってるけどamazonベストセラーに出てるトランセンドのやつ含め、問題出たことないよ
M9やMEは32GBのSDHCカードまでしか使えないのに非対応のSDXCカード入れてるとかじゃね?
299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 14:55:17.01 9SG3PfTv0.net
ライカはM8/M9の時代はサンディスクのSDカードを推奨していたはず
SD Formatter というソフトでフォーマットするとトラブルが出にくいという報告あり
下のサイトの「SDカードとの相性によりトラブルが出る」という欄を見てください
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 20:16:56.84 Cq1vFeuo0.net
メモリーカードは、サンディスクとレキサーが鉄板だったが、マイクロンがレキサーを手放しちゃったからなぁ
チップ作ってるところは自分のところのチップを使うから比較的安心できる
ただし、偽物もそれなりに出回ってる
301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 04:07:19.81 i76TsZzI0.net
身なりに気を使わない爺さんはピークデザインが精一杯
302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 11:37:07.45 Apx9CnYg0.net
かなり若者向けだけどなPDのデザインは
303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 13:39:59.40 5MY9+YhYa.net
色んなストラップ使ったけど純正別売りが一番いい。
皮の色も豊富だしね
304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 16:17:50.39 b8rC01AHM.net
PD使っている爺さんなんか見たことない
大体20-40代が使っているイメージ
305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 16:33:41.22 Apx9CnYg0.net
息子のカメラ借りてきたみたいになるからなw
306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 17:11:23.70 a4I2pBoNa.net
ピークデザイン付けてるライカ見せて欲しい
307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 19:51:02.28 Ko1UC3Ro0.net
俺はM10とMPにアンカーつけてんよ。
両方持ち歩くこと多いけど、ストラップタスキがけして両方同時にぶら下げるよりも、アンカーで付け替えるほうがスマート。
他にもカメラあるからストラップ共有したいし。
ストラップ着いてないアンカーだけのときのダサさは否めないがこの便利さには勝てない。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 01:34:43.02 7ZmmaUFd0.net
ダサwwww
309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 05:40:45.27 A8IjDBUF0.net
ピークデザインのやつは、チープさ加減でいうとM6付属のストラップと同じくらい。試しにM3に着けたらダサすぎて無理だったけど、M6以降だとそんなに違和感はないと思ったよ。
最終的にフィルムライカは従来通りの革製ストラップ、デジタルはピークデザインで統一して使ってる。
ちなみにピークデザインのは鞄とかに仕舞うときにストラップを外さないと、長さ調節の金具と本体が擦れて傷だらけになる可能性があるので注意した方がいい。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 19:48:07.36 OgBFfZ1p0.net
ストラップはアルティザンアンドアンアーティストだろ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 20:28:39.34 1cy+bafv0.net
俺はルミエールカメラのストラップ
312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 21:16:44.76 uAqIGmYna.net
俺はアルチザン使ってたけどライカ純正にした。
シルクは素材として弱い。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 21:47:03.69 tAOa0cDm0.net
ワイも純正
314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 23:19:29.19 LQJiPzwo0.net
M10-Pだけど付属のストラップが質感もいいしシンプルなデザインでこれで十分って感じだわ。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 23:47:50.02 Blxkwaaha.net
オレはイルミーチョ
すげー軽く感じる
316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 23:51:42.87 Emn4f2Ui0.net
M Monochrom付属のストラップが質感・見た目共に最高だったから、
わざわざLeica Store Miamiから取り寄せたよ。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 23:56:27.01 Emn4f2Ui0.net
あと、LEICA BARNACK CLUBのストラップも素敵だから予備に持ってる。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 00:09:42.65 9SjfkUyE0.net
>>308
アルティザンのシルクは弱いですか
Q2が届いたらそれにしようと思っていたんですが悩むなぁ
319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 00:10:47.86 WAepso7p0.net
カナダのHarry Benzの革ストラップが気に入っている
URLリンク(www.harrybenz.com)
320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 01:40:52.38 xWf4da8d0.net
俺はペンタックスの一眼レフ用ストラップ
幅広でデニム生地のやつ
実用的で良い
321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 04:41:27.09 Z9m5nbwz0.net
>>314
組紐のやつだよね?
私はM8を使ってた頃にこれを買って以来10年以上使い続けてるけど、デザイン、強度、しなやかさ、
バッグへの収まりの良さなど全てにおいて満足しているよ。
初期のロットでは付け根の革の部分が外れる問題があって(実際私のも外れたw)無償交換というか
リコールになったんだけど、対策品になってからは弱いと感じたことはないけどなあ。
強度だけならM10にRの望遠ズームとかの組み合わせでも全く不安はないよ。
(細いストラップなので肩に食い込んでちょっと痛いけど)
少なくともQ2で使うなら強度の心配は一切不要かと。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 09:09:38.01 /Wk6byH80.net
ストラップはACRUの二つ使い分け
323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 09:19:12.56 9SjfkUyE0.net
>>317
ありがとう!
おかげで不安が解消されました。早速注文しました。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 09:21:41.95 A3NX2H770.net
この流れで、M型レンズに使ってるレンズポーチのオススメ聞きたい。
一般的な交換レンズ用ポーチって一眼レフ前提だからデカすぎるし、ミラーレス用のやつはチャチくて保護性能が不安で、ちょうどいいポーチないか探してます。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 10:13:26.22 vZjm8X9ra.net
>>314
買っちゃったみたいで後からで申し訳ないけど、ちょっとした事で引っかかって毛羽立つというかピョンピョン糸が出る感じ。
ベルクロとかに引っかかりやすいかな。
ただ、切れたりとかするような強度不足な感じは全くないのでその辺は安心して大丈夫。
他の人も言ってるけどカバンへの収まりとか取り回しの良さはナイロンのものより遥かにいいよ。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 11:32:46.84 mLkrghG2M.net
>>320
Mレンズって純正レンズポーチ付属してるけどそれじゃダメなの。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 11:50:42.84 0N8574zXp.net
>>320
あーそれいい質問ですね
純正レンズを新品で買うなら純正のポーチで良いけど
中古でオールドレンズ買ったときちょうど純正のポーチ的な
ものが欲しいんだが、サードパーティ製を探してもなかなか
ないんだよね
328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 11:58:55.07 OJ1JLD0L0.net
LEICA JAPANにアクセスできない
329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 12:40:56.62 Z9m5nbwz0.net
>>320
交換レンズを1本だけ持っていくときはこれに入れて普通のバッグに放り込んでる。
URLリンク(panproduct.com)
保護性能って意味では最低限なので積極的にはオススメできないけどとにかくコンパクト。
レンズが複数本ある場合やちょっと大きめのレンズが入る場合はアルチザンのACAM-61N。
こちらは保護性能も充分かと。
>>322
>>323
レンズ付属の純正レンズポーチって開封した後は元箱に入れっぱなしで、
保管や持ち歩きの際に使うことはまず無いというか発想すらなかったわ。
保護性能は申し分なさそうだけど、レンズの大きさと比べると比較的ケースが大きいんだよね。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 12:51:56.87 tXkRLAULM.net
>>325
大丈夫、俺も同じで箱に入れっぱなしで使ったことない
331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 12:52:51.83 tXkRLAULM.net
ID変わっちゃったけど俺322な
332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 12:57:06.87 iC8BrxmX0.net
スタイルは悪くないけど
ビリビリってシャレオツなのかな??
自分はスタイル関係なしにHAKUBAの�
333:N毛巾着使ってるけど廃盤でもう買えないんだよね。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 13:08:04.18 9SjfkUyE0.net
>>321
強度が問題ないなら自分としてはOKです。
親切にありがとう!
335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 14:37:40.64 Q32MCFYA0.net
>>328
あれ廃盤になってたのか!ショックだ…
エルマリートの90をあれに入れてバッグに放り込んでるわ
336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 15:08:16.34 Dkgljoald.net
>>325
なんか卑猥な形に見えてしまう
337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 18:00:40.12 0N8574zXp.net
>>325
良さそうだけど売り切れだね
338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 23:02:20.69 vZjm8X9ra.net
>>325
俺もおんなじアルチザンの使ってるわ。
あれちょうどいいよね。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 12:33:07.03 m+RJLAeeM.net
>>315
urushiが気に入ってる。使い始めはベタつく感じだったけど、馴染んでくると問題無し。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/27 14:23:35.85 izXfT/vl0.net
>>334
俺はLSD使ってる
印象は同じく
341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/27 17:29:06.49 Fs9zPJwk0.net
>>331
想像力がたくましいですね。
レンズポーチ一つでそうなりますか。
レスった私が愚かでした。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 20:11:30.07 XlvMFQft0.net
>>315
値段はなかなかするけど、ライカに合わせる革ストラップとしてはひとつの到達点だよな
343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 23:01:29.04 asPo3nmE0.net
みんな望遠域は何のカメラ、レンズ使ってますか?
M10+summilux35mm.fleの組み合わせで、これで撮れないものは撮らないって姿勢でやってきたけど、ごく稀にどうしても望遠欲しいときがある。
tele-elmarあたりを検討したけどどうもM型で望遠がしっくりこない。
あと135mmだと自分が望遠欲しいってシチュエーションで足りない気がします。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 00:24:14.21 u+8TXV/q0.net
>>338
俺も35 FLE主力だけど、一緒に75をよく持ち歩きます。
+21が自分の中でのゴールデンコンボ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 00:33:21.45 I/eay6X40.net
三本持って50無しとは
346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 01:06:12.70 +sOoVehe0.net
>>338
私は35fleだけでいこうとしたけど、フレームが中途半端に見え辛く構図がストレスだったので売って50luxに。
そしてQかGR3を広角側にしてる。
フレーム見えないの前提でelmarit28追加しようか検討中
347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 03:23:38.87 NqDk6XKta.net
>>338
ニコンDf または Z7
70-200/2.8
70-300/5.6
ライカMに望遠は無理
348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 08:17:56.51 WqXu39t3M.net
元々M型は何でも撮れる万能カメラじゃないし、135mm超が欲しくなるならそもそも自分の被写体と機材選択が最初から間違ってるんだろ
349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 08:39:20.85 B4JPXcXap.net
>>338
ビゾ+Rレンズは?
主力がM9世代だったときは望遠撮影用にEOSを併用したりしたけど
M10世代に移ったときにEOSをやめてビゾ+Rレンズにした
Elmar R 180mm F4 は小さくてなかなかいい感じ
画質なら F3.4 のほうだけど
ついでに Macro Elmar 60mm も買ってしまった
Mレンズと比べるとウソのように安くて
350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 09:23:14.21 dzwSrBEsp.net
>>344
私もM9の頃は夜間と望遠用途でα7sを併用してたけど
M10買った後で試しにRのバリオエルマー80-200mmF4を買ってみたところ
予想より遥かに良かったとのでそのままα7sは売り飛ばした。
ググればデータシートが出てくるので見て欲しいんだけど特に135mm時のMTFは非常によろしくて
冗談抜きでMアポテリ135とタメを張れるレベルだったりする。F4にしては結構重たいレンズだけどね。
あと私もマクロエルマリート60は買ったわw
AMEと比較すると地味な存在だけどよく写るよね。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 12:17:30.46 H7fiTgxl0NIKU.net
>>338
M10-PにはElmarit-M 90mmをつけてる。小さくて取り回しが良いから気に入ってる。
それより長いレンズになると、α7SにヤシコンのTele-tessar 300mm f4をつけてる。単焦点で画質はいいし当時の1/6ぐらいの価格でコスパが高いレンズ。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 23:29:52.73 g9r4qP/00NIKU.net
一本持つときは35mm,それもSummicron。Summiluxは重たいから避ける。2本持ちのときは50mmと24mm。Elmarです。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 23:56:54.30 x8gfZCH2aNIKU.net
>>340
一本だけなら使うけど複数持つならそんな使わないなぁという感じになるのが50
354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/30 02:03:58.40 S/krYm1a0.net
>>348
わかる