20/05/10 11:24:32 RvZnuMOWM.net
おはよー。やっと何人か返事をくれてる。あざます!
今回皆さんに問うているモノの「シンクロ速度」はシンクロする速度のことですね。
売り言葉には買い言葉で返すけど、なんでオレが使う理由もない場合にクリップオンなんて使わなきゃいけないの?
機材に金かけりゃ偉いのか?だいたい送受信機に2万円くらいって別に普通じゃね?
話を戻して…
質問の前提として、使っているカメラが、メーカー公表値1/60~1/125でシンクロ可能としています。
これまでシンクロコードで繋いで撮ったものは1/125までは特に問題なく切れますね。閃光時間が長くなる大光量2.4kws位での発光を除けば。
閃光時間の問題は私の持ってるジェネが設計などが少し古いタイプだからってのもありますが、一応現行品です。。。
現在プロペット の無線送受信機を使っているのですが、1/60では問題なくシンクロし、1/80で何と無く露出が落ちたような気がする程度、
1/100では目で見てわかる程度に画像の下の部分の露出が落ちて、1/125では画像下1/8くらい幕切れを起こしている感じです。
昔使ってたヨンヌオの送受信機が2種類倉庫から出てきたのでこちらも試して見たら、RF602という機種はプロペット と同程度の結果でした。
もう一つのRF605という機種は1/3段ほど改善されて1/80までは問題なくシンクロし、1/125では目で見てわかる程度に画像の下の部分の露出が落ちてくる。
出来れば、無線送受信機でシンクロコード使用時と同じ程度の結果を得たいなと考えて、シンクロ速度の速い送受信機を探しています。