OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73at DCAMERA
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 11:53:30.92 JDztTrHx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200~6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72
スレリンク(dcamera板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:17:31.69 ntbEuPXr0.net
カタログ見たけど
全くやる気ないね

3:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:31:49.98 phtljcgPx.net
本スレ誘導
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part70
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:36:09.44 VwU3SLsud.net
>>3
ワッチョイあると、いろいろ困る人のスレ。
こっちは、ワッチョイあっても困らない本スレ。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:47:35.76 ntbEuPXr0.net
まともな人はIP丸だしのスレなんかに書かないよ。
書くのはIDなしか
キチガイか
野良Wi-Fiスポットから

まあまともな人は
こんな低画質カメラ買わないけど

6:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:52:23.29 .net
岡山のマクドナルドからX専用スレ立てろや。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:04:49.49 ntbEuPXr0.net
早速ID無しのキチガイ登場w

このスレどうする?w

8:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:05:14.84 gckyytti0.net
>>5
youtubeに下手糞な写真載せて発狂してた人?

9:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:21:19.08 VwU3SLsud.net
普通に使ってて、良いんじゃね?

10:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:27:14.14 HDjDwS+Hd.net
取り敢えず撮影しに行こうぜ!
URLリンク(2ch-dc.net)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:20:45.42 7N0q7CFEH.net
まあ
マイクロフォーサーズ自体終わってるしな

12:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:43:43.08 7N0q7CFEH.net
パナソニックにトドメさせられたな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:44:51.72 7N0q7CFEH.net
Panasonicも登場、これで結局各社出揃ったわけで、それぞれ一長一短。
今からヨーイドンで一斉スタート。それぞれが他社の動向を眺め、次期モデルの開発が始まってる。
つまり次期モデルで本命機が出てくるはず。レフ機のD850とレンズ一式はこのまま凍結。
ミラーレスでは過去にとらわれず乗り換えても良いと考え始めた。
アダプターでレフ機のレンズを使おうなんて、未練がましい、せこい発想は捨てる。レフ機一式は過去の遺産。
Panasonicの500万画素EVFは魅力的でNikonの次期では必ず使うだろう。ますますファインダーが良くなる。
SONYももちろん使うはずで、弱点の防塵防滴強度面での改善がなされるはずだ。
Panasonicは小型化するに決まってるよ。Canonは未知。マイクロフォーサーズ見送るべきだ。もう終わった企画で陳腐化間違いない。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:57:28.05 .net
厨の空想は1行目で辟易するな。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 16:56:55.20 VxKOwjxd0.net
今度初めて、模型の展示会に撮影に行くんだけど、レンズは12-40でいいかな?
フラッシュ持ってったほうがいい?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:23:37.77 BkL3dxLO0.net
フラッシュの可否は会場に聞くべきではあるが、
隣でフラッシュ焚かれたら迷惑だよね?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:30:29.98 cjJjdAD9a.net
フラッシュを持ってるなら使うべきだけど、使用可否は確認しておかないとね。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:34:07.72 cauV3JWR0.net
持ってって試せばいいじゃん
なんでそんなこといちいち聞くの?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:05:14.65 VxKOwjxd0.net
>>16-17
確かに隣でピカピカされてたら鬱陶しいな。
フラッシュはやめて、手ぶれ補正パワーに賭けることにするわサンクス

20:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:49:16.48 HOjOBwdh0.net
Xのスレッドも立てろ

21:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:29:49.45 pjHWZ88F0.net
>>20
何故か?誰も勃てていないね

22:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 23:16:33.82 iFaK9BsFM.net
新型が発売されるという時にE-M1の話で申し訳ないんですがキタムラの中古でボディを購入しようと考えています
レンズは12-40mmF2.8が欲しいのですがとても予算が足りそうにありません
14-42mmの電動ズームを買おうと思ってるのですが他にもオススメあったら教えて欲しいです

23:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 00:09:31.88 RXGAk0470.net
>>22
予算を抑えて標準ズームを入手するなら12-50の方が少しだけ良い。
14-42EZにはフラットケーブル断線という持病がある。
あと、Σ30F1.4や45F1.8もおすすめ。50mm超の望遠は現状だと
40-150PROがずば抜けすぎてる。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:10:13.11 afQYTRso0.net
>>15
ワンフェスならフラッシュはみんな普通に焚く
とはいえ気になるならリングライトとか持ってったらいいかもね
焦点距離は12-40で十分だけど小物を取るならマクロレンズのがおすすめ
寄れるから30mm近辺でいいけど、結構人が群がるからちょっと離れて撮りたいな60mmでもいいかな

25:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:18:27.38 BfbnyaFE0.net
フラッシュの可否は会場に聞くべきではあるが、
隣でマイクロフォーサーズなんか使われたら迷惑だよね?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:19:10.73 BfbnyaFE0.net
確かに隣でマメマメされてたら鬱陶しいな。
マイクロフォーサーズはやめて、フルサイズに賭けることにするわサンクス

27:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:20:20.13 6cpa7VHGM.net
>>26
俺は岡山県民だが、フルサイズなんて必要ないと思うぜ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:20:57.14 6cpa7VHGM.net
>>25
どうした悔しかったら岡山県民であるこの俺に問い合わせてみろ!!

29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:31:36.63 .net
岡山県民って韓国人と同義だから、あまり威張って言う事じゃあないぞ・・。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 17:51:42.36 DTJxpEHX0.net
>>15
俺もワンフェスでM43使ってるけど12-40で十分
たまにフォーサーズの名玉14-35とか使ってる人も見るぞ
フラッシュはディーラーブースメインならあったほうがいい

31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 19:25:49.83 r3EqobNkF.net
>>29
相変わらずアスペな返ししとるな、ID無しのオッサン
敢えてそう言って挑発仕返してんだろうよ
言わすな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:14:31.94 gJPltM3b0.net
マイクロフォーサーズ死んだ
キヤノンEOS RPのスペックリスト

- 重さは400グラムでこれまでのフルサイズミラーレスで最軽量。
- 横開きのモニターと快適なグリップ。
- 新型の24MPセンサー。性能はEOS Rと同程度が予想される。
- マルチファンクションバーと上面液晶は無いがダイヤルが追加される。
- 連写は5コマ/秒
- 常用ISO100-40000
- 瞳AFはコンティニュアスAFと動画AF対応
- デュアルピクセルAFの速度は0.05秒
- USB-Cとヘッドホン端子搭載。撮影中のバッテリー充電が可能
- C-Log、HDMIクリーン出力、4Kは1.56倍のクロップ
- 価格はボディのみで1300米ドル

33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:16:17.30 .net
死んだのはXだけでMK2は影響ゼロだよ。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:29:50.33 5BbQ2Ooaa.net
マイクロフォーサーズはレンズのサイズがキモなんだけどフルサイズ用で300f4と同サイズの600f4とか12-100f4と同サイズの24-200でも出たの?

35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:34:14.04 gJPltM3b0.net
コンデジと同じで
豆粒は望遠に逃げるしかないな
コンデジの高倍率ズームが売れてるかね?

汚い画質で残そうなんてバカはいない

36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:48:58.79 FuZwjOaKF.net
センサーが小さい順に死んでるな
マイクロフォーサーズの画質なら
スマホと変わらんしな
本気ならフルサイズ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:04:37.85 JG0TOpuxd.net
0.05秒って、遅くね?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:14:15.99 FuZwjOaKF.net
マイクロフォーサーズって、マメくね?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:22:18.01 .net
ついにマクドナルドから追い出されてローソンの野良WiFiでアクセスか・・・。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:39:11.98 p+16HdyDd.net
>>32
ショボいスペック晒して何がしたいんだ、このアホは?
またいつもの岡山ニートか?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:20:01.96 uuunaUbR0.net
>>32
手ぶれ補正無いのか。
解散

42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:56:40.21 hSlLxoM6d.net
>>32
周回遅れが、ようやく同じ周にまで追い上げてきたのか。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:44:46.88 Sm/X6iUpa.net
>>32
レンズの重量足してみてよw

44:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:04:00.28 ekY6WFaO0.net
>>32
レンズデカイし高いから、アマにはオリンパスは、やはり良いのよ。
ま、マイクロでない、フォーサーズで追及出来なかったんかい!とはオリンパスには思うけど笑笑

45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:07:34.02 ekY6WFaO0.net
>>22
いっぺんに買おうとはせず、順番に買えば?
そもそも、それならボディはE-M5mark2でも良い気がするけど。
良い機種だし、使っていくうちに、M1mark2も値落ちするから、それから買えば良いし。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:18:23.71 Ohrl9iR00.net
>>44
ミラーレスの流れは遅かれ早かれ結局どこも通る道なのがはっきりしたけどな

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:29:28.56 QmnMIpxpd.net
最近Mk2買っちゃったから初代が余ってる
しかし売るにしても二束三文にしかならんのよなあ
二台持ちにしてもMk2ばっか使いそうだし

48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:38:42.86 TH/G+NWi0.net
>>47
2台持ちは便利だけどE-M1だと嵩張るしねぇ、もし二束三文でも良いのであれば威圧感の少ないサブ機として中古のGM1や1インチコンデジに買い替えるってのも手だよ
E-M1mark2は人の多いところで使うと結構目立つからね

49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 20:14:16.96 GAm7fJaYa.net
>>44
光学ファインダーの倍率の点だけでフォーサーズは没

50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 20:19:48.53 3LlKs+itd.net
さすがにスマホとは全然違うし、その理屈ならフルサイズとフォーサーズはほぼ同じだろ。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 20:58:41.37 qeeNTcqdM.net
夜の城南島海浜公園は、手持ちだと追尾Af厳しいね。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:06:10.75 rg42P+TV0.net
ボケ量とか画質、ボディの高感度性能を考慮せずにF値が同じってだけでオリ300mm F4とフルサイズの600mm F4比べて、軽いとか言ってるやつは本当に馬鹿だと思う
それ言い出したらFZ300は600mm F2.8でボディとセットで5万切りでマイクロフォーサーズよりはるかに小型軽量だし、マイクロフォーサーズはデカくて重くて高過ぎって事になる
1/2.3型センサーが小さすぎるってんなら、1型センサーで24mm-600mm F2.8-4レンズのRX10M4をどうぞ
ま、冗談はともかく現実問題フルサイズの600mm F4と比べると、特に野鳥写真の場合立体感違いすぎて比べる自体がおかしいことに気づくはず

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:32:47.21 4GkNKvrKa.net
>>52
用途が違うししゃーない
三脚に据えた時点でほぼ


54:フルサイズの劣化なのは間違いないからね 一応普通に持ち歩いて手持ちで撮れるサイズ、重量なのとプロキャプチャーとか使ってフルサイズの同じ焦点距離のシステムとかでは撮るのが困難なチャンスを撮りやすいってのが価値だと思うよ 結局の所結果の写真だけ見れば画質わりーじゃんってなるのは確かだからなかなか価値を見出しにくいけどね



55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:40:29.80 LHqORO0d0.net
立体感を比較できる写真をアップお願いします!
って言っても出てこないんだよなぁ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:43:38.60 WCbKf7Ny0.net
画素数の話でいいなら、典型的なのがFOVEON機の作例でしょ
アレこそが解像度=立体感の証拠だよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:51:54.21 leBi6Jpj0.net
>>47
初代は動体連写使い物にならないけど、イベントでは二台持ち便利だよ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:07:39.17 jpi6OCPyd.net
>>52
高性能機、高性能レンズが出るならニコワンでもペンタQでも良かったんだがな

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:08:24.41 BnpM4d/N0.net
立体感とか求めると、やっぱフジのGFXなんかに行くのか?
俺は軽さも求めたいな。子供と出かけるときに毎回カメラバック担いでいけないから。
サブ機にライカとか買える金持ちなら、そんなこと全く関係ねえんだろうけど。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:27:33.75 4GkNKvrKa.net
>>58
一枚の出来上がりの写真の質だけを求めるなら中判とかになるんだろうけどAFとか連射速度とか色んなものが犠牲になるからなぁ
スタジオとかブツ撮りみたいにこちら主導で撮影できるなら中判も良いんだろうけどね

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 23:29:13.21 dK8sJhaE0.net
>>58
フジはf1.4クラス解放で立体感でるよ。
ボディもE3やT20ならM1より軽いし

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 23:30:59.61 .net
立体感ってボケ、被写界深度の浅さを指すんだな。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 23:42:11.95 uuunaUbR0.net
>>61
ボケもあるけど、やっぱり階調が大事だと思う。
しっかり解像していて、発色や色の変わり方がきっちり表現されていると立体感出てくる。
そう言う写真は片目で見ると、ポジフィルムのようにその場に飛び込んだように見える。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 23:54:44.83 kF1BCivy0.net
>>54
比較なら鳥撮りのスレ見るといい
36,60,67 7D2 or 5D4 + 600mmf4
53,72,101 D500+400mmf2.8
49 D850+300mmf4
57,78,160 D850+500mmf5.6 新しいPF単かどうかは不明
73,87,151 E-M1markII exifに焦点距離でてないけど多分300mmf4
鳥はセンサーサイズよりレンズの影響大
センサー性能最高のD850+500mmf5.6を一番古いAPS-Cの7D2+600mmf4が上回る
D850+300mmf4の作例はおそらくトリミングしているが、レンズが似たようなE-M1markIIの作例に近い
D850+500mmf5.6はE-M1MarkIIよりやや良いように感じるが、大差なし
自分はE-M1markIIは300mmf4つけっぱで鳥専用。
Xの大きさを見てD850+PF500mmf5.6への乗り換えを検討したが、このくらいの差なら不要かな。
手振れ補正や連射速度とか、別の点で不満が出そうだし。
普段使いにはE-M1MarkIIですら大きいと感じるので、E-M5markIIIが出るのを待つ。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 00:01:40.35 .net
600F4が500F5.6を凌駕、て・・・。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 00:42:29.22 gsggiOuT0.net
>>52
馬鹿はお前。
各々のユーザーが好むバランスってもんがあるんだよ。
だからお前さんも中判や大判に行かずに135版なんだろ?
それがm4/3の人も居ればコンデジやスマホの人も居るって話。
それぞれのフォーマットにそれぞれの美点があるんだから、用途や状況、スタイルによって自分に最適な物を選ぶだけの話なのに、優劣をつけたがるからおかしな事になる。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 01:57:51.08 9srTX28U0.net
俺は元ニコンフルサイズ使いだったけど
デカい重いっての以上に価格が高いというところで
ボディを分割で買ったものの、いいレンズはどれも値段が高いから
単焦点を数本買ったぐらいで高級レンズを買えずに断念した
E-M1に乗り換えてからかっこよさげな高級レンズがフルの半額~半額以下で買えて、
次のレンズにも手が届きやすくて購入時期を考えるのも楽しい
解像感もフルサイズ並とはいかないまでも十分高いから楽しんで使えてる
やっぱ身の丈って大事

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 03:45:08.45 E0t6zgUx0.net
身の丈というか何をしたいか、だわな
「かっこよさげな高級レンズを買う」のが目的ならそりゃ小さい方が安いからお得だわな
俺なんかフルサイズはレンズ3本で満足しちゃって、もう買うものなんかなんもねぇ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 07:31:36.55 1GotmJX7a.net
フルサイズもってるけど
ノクトンのためだけにMFT必須やねん

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 07:45:31.75 fm3U29qe0.net
フルサイズ、ってパンツとか下着を思わせる響きがある

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 08:11:27.68 H/iP1Z6Ha.net
フルカップと3/4カップみたいなものだ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 08:19:56.19 9TCkKJz3a.net
>>52
ロクヨンで撮るときボケガー言ってるヤツ居るんかw?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 08:35:37.53 CRyPjj3O0.net
>>44
レンズ無視してキットレンズくらいで売りまくってるからな。
せいぜい望遠ズーム一本追加くらい。
売り方としては巧いと思うぞ。
買った人も他を知らなければ、こんなもんだろうと満足するし。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 09:41:58.02 Z9mlZ0kE0.net
>>32
カメラがいくら軽くなったってレンズがなww

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 10:19:56.64 Oa3xbrc+0.net
Rアホみたいにピーキーレンズ優先したから、装着すると巨漢カメラになるもんなw

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:39:25.79 SzrRuav20.net
>>73
そりゃ豆粒センサーなら
レンズ軽いだろ

低画質だからな

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:40:32.95 SzrRuav20.net
>>52
ほんまこれ
換算600だっても
300は300
バカにはわからない

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:55:35.19 K6FGeKD/0.net
軽いは正義!慣れたらどおってことはない

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 13:17:35.54 SzrRuav20.net
スマホでいいじゃん
バカなの?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 16:31:32.97 i8UqyJfHd.net
>>52 >>76
いや、お前が相当なバカだろ
レンズ交換不可のコンデジと同列に語ってる時点で程度が知れる
バカの振りしてんのか、マヌケなおっさん

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 17:13:15.11 BcVYJswFM.net
>>76
そんなん皆わかって使ってるでしょ
300f4でフルの600f4と同じ絵が取れるからフォーサーズの方が良い!って主張してるならアホかって思うけどさ
この機種選んでる人はだいたい機動力をいかして撮影のチャンスを増やすような目的で持ってるだろうしね
結果として出た画像の画質しか見ない人だと価値は見出しにくいだろうけども

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 17:56:04.92 SzrRuav20.net
この機種を選ぶのは
フルサイズを買えない乞食だけだよ。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 17:58:54.00 fjPZ0JwTa.net
単純な疑問なんだけど、例えば以下の2ケースだったら、どっちが画質良いのかな?
ISOはとりあえず200として。
ケース1 E-M1 MK2+サンヨン
ケース2 D850+サンヨンで、2倍トリミング
(D850である必要はないんだけど、最新のフルサイズ一眼レフとして選択)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 18:02:51.37 kIrt4dE+0.net
実際のところフルサイズで600mm持ち出さなくても、α7RIIIと100-400mmのトリミングでオリ300mm F4以上の写真が撮れてるらしいからなぁ
URLリンク(youtu.be)
ボディの価格がやや高くなるけど、レンズの価格や重量、大きさは大して変わらんから機動力のメリットは無くなる

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 18:26:46.42 SRCQQeua0.net
>>48
そんなあなたにお勧めなのがE-M1X

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 19:03:31.90 4iTnVGa/a.net
>>83
他人のコピペばっか貼っても説得力なくなるだけだぞ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 19:27:19.26 67RN02HP0.net
>>83
本人乙
比較なら同条件で撮った写真出せ。
こんなの条件違うし下手糞過ぎて、参考にも煽りにもならん

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 20:58:38.19 M0xobSCad.net
うーん、俺、ランエボ乗ってるんだが、フェラーリを所有したいとは思わないんだよね。
運転はしてみたいけどね。特にサーキットとかね。
まあ、維持できたとしても、買い物とかの街乗りなんて無理じゃん。
普段使いに全く苦労しなくて、サーキットも楽しめるランエボを心から愛してる訳よ。
んで、カメラは豆ンパスを2台持ち。
M1とM5
これもランエボ的な理由でスッゲー愛着あるのよ。
画質の差なんて全然許容出来ちゃうのよ。
豆とか言われてもね。
いつもバックにM5を忍ばせてるよ。
車とかカメラなんて所詮、趣味の道具なんだから気に入ったものを買えばいい訳じゃん。
アベェンタクラスの車乗ってるなら理解できるが、
フルサイズ程度のカメラでドヤるなっつーの(笑)

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 21:17:54.06 E0t6zgUx0.net
>>87
うーん、コンプレックスまみれのところ申し訳ないが
買い物も街乗りもランエボのゴミみたいな乗り心地とカスみたいな
積載量と無駄にデカイもボディじゃ普段遣いにゃ苦労するわけで、所詮程度問題なんだよね。
でもお前さんはそのランエボが好きで好きで好きで好きでしょうがない。それはいい。勝手にやってろ
で、そんなおまえさんのコンプレックスも愛着なにもかもどうでもいいところで
望遠域でもマイクロの画質は良くないよね、という話なんだよね。
ボディもフルサイズがマイクロ並みに小さくなっちゃったし

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 21:20:32.68 E0t6zgUx0.net
当然オリンパスも 
 小さいイメージサークル=FFの倍以上解像させないと同じ絵にならない光学系
 制限された表現=焦点距離を半分にできても口径は一緒にしないとボケがない
 劣る画質=FFの1/4の面積しかない
という不利を把握しているからこそ、EM1m2で高速連写合成、高速AFという
センサの小ささをフルに活かしたカメラを出してきたわけで

91:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 21:23:38.78 KOeNurMn0.net
>>83
思い込みの激しい下手糞が使ってもα7RⅢはしっかり写るってのはわかった

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 21:32:43.77 mhUVO+9B0.net
ところでなんでm4/3カメラのスレにまで来てフルサイズの方がどうとかと無駄にしつこく語ってるんだろう
好きでm4/3使ってる連中の集まりに来てそんなこと言ったところで意味がないのに(フルが良いなら初めからこんなとこ居ない)
頭湧いてんのかな?
ところで2xテレコンの価格っていくらになるんだろう

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 22:00:38.11 M0xobSCad.net
なんでカメラごときで、そこまでドヤれるのって幸せなやつだな。
エボスレで、ポルシェ最高ー!とか言ってるもんだぜwww
エボが無駄にでかくて普段使いに苦労するとか言っちゃうチミは、軽に乗ってることが良くわかった(笑)
4ドアだから、人乗っけてゴルフ行くとか何も問題ないのにね。
車のことあんまり語らない方がいいよ。得意のカメラだけにしときな。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 22:38:17.86 hVu070590.net
>>88
ボディが小さくなったのはわかった。
レンズはいつになったら小さくなるんだい?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 23:18:20.59 E0t6zgUx0.net
>>93
ならないよ。マイクロフォーサーズであってもね
そういう話さ
>>92
>なんでカメラごときで、そこまでドヤれるの
だれもドヤってなんかいいないってことだよ。
君のコンプレックスがドヤってる誰かを見せてるだけなんだよ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 23:45:23.47 GKkBuZ230.net
>>92
カメラスレでランエボ最高的なこといってるあなたもどうかと思うけど…

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 23:57:20.97 7MsiQmYO0.net
俺は貧乏だけど、大金が手に入ったとしてもカメラにそんなに金はかけたくない。ましてや、大きい、重いカメラなんて。
大きいのは嫌
重いのは嫌
画質は満足している
高感度は求めていない
なのでE-M1 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを満足して使っている。
という者に改宗を迫っても意味ないだろう。
フルサイズが好きな者どうし、フルサイズのスレで語り合ったらいいよ。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:02:37.88 KVDAoFMO0.net
フルサイズに階調やノイズ耐性が負けるのは至極当然のこと。
そうじゃなきゃセンサーサイズ大きくする必要も無いし、世界中のプロカメラマンがフルサイズ以上のカメラをメインシステムにしていない。
それを理解した上で、手ぶれ補正内蔵ボディやレンズの含め小型軽量やコスパに優れたマイクロフォーサーズを選んでるユーザーが大半で、 フルサイズより画質が良いといってるのは限られた人だけで、コンプレックスに思う人は少ないしとやかく言われる筋合いもない。
単焦点レンズやズームレンズを含め3万円以下で購入できるレンズの幅がここまで広く、気軽な写真趣味として楽しめるのはマイクロフォーサーズだけ。
別に誰も彼もが画質を追い求めてる訳じゃない。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:09:17.26 HOeMcs/10.net
>>83
そのレンズな びよぉ~~~んってロック硬くしても勝手に伸びるんだwww

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:10:11.28 HOeMcs/10.net
ソニーはどこか大きく手を抜くから大嫌いだw

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:14:22.62 KVDAoFMO0.net
>>99
防塵防滴には配慮しています。

102:名無CCDさん@画荘fいっぱい
19/02/07 00:20:57.71 HOeMcs/10.net
そうか
ならα水に漬けてみろ! ってソニーゴキが現れてもいいのよw 己の攻撃はしないのか。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:21:42.34 jpyZMKof0.net
>>82
推測で恐縮だが、レンズ解像力の差から、おそらく前者が勝ると思う。
トーンや高感度の優位性は揺るがないとは言え、フルサイズはやはり高画素で使ってナンボだと思うよ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 00:25:21.70 HOeMcs/10.net
非proの12-200 来週アナウンスあるようですよ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 01:03:50.37 NwBXHltQ0.net
>>103
おお
はたしておいくら万円になるだろう

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 03:33:38.87 7/3cz+pa0.net
フルサイズのf2.8のレンズの解放の写真がm4/3の解放と同じ避社会深度になったら買い換えるから呼んでくれ
それまでフルサイズ君は現れなくていいから

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 06:20:52.14 40PsvMnO0.net
>>104
14万くらいかな。実売128000円。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:07:57.20 U7ERwIWJ0.net
>>92
俺もエボ乗りだが次はポルシェ買う
でもフルサイズは一生買う事は無い
オリがM43出す限りM43を買い続ける
で、フルサイズをポルシェに例えてるがそれは違う
フルサイズは小回りの効かないただのミニバンかバスだ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:49:23.44 ebXkaKA/d.net
以前アメリカのイエローストーンで撮影していた時を思い出すな。
草原で鹿の群れがいて三脚に大砲付けて待ち構えていたフルサイズ軍団の中、
俺はオリのカメラE-3で撮影ポイント変えながら撮影する事が出来たよ。
フルサイズは機動力皆無だと言うことがよく分かった。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:52:37.20 OnXSsYeFa.net
>>107
車の話すると喜んでまた車の話しだすからやめよう

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:56:59.59 OnXSsYeFa.net
>>108
フルサイズを盲信してる人っていかに多くのアングル、ポイント、決定的な瞬間だろうが画質が悪いなら意味がない!ほら!拡大してみろよここ!解像が甘い!
みたいな考え方の人だろうから話しても通じなさそう

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 08:02:00.10 ebXkaKA/d.net
>>110
当時の写真upして見せたけど、ぐうの音も出さなかったよ。
あとフルサイズ軍団の写真も見せてあげた。
当時コロ助が暴れまわってたけど、元気にしてるんだろうか。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 09:53:31.16 pgB0J/cQd.net
>>107
どういう理屈か知らんけどフルサイズはフルサイズ。車で例えられないだろう。
色分離ダイナミックレンジ高感度は絶対的にフルサイズに劣るのだから。
それらの優位性とそこまで必要じゃないかは別だしな。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 10:04:40.83 565hOzODM.net
オリンパスは夜景とか線が太くてちょっとなぁ。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 10:35:11.02 YL+Yg8hx0.net
現像ソフト変えただけで線の太さなんて変るのに、メーカー固有の問題
としてしか語らない(語れない?)人ってなんなの?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:06:18.03 AI9FqHn60.net
持ってない人だろ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:10:43.45 B4GlhtayM.net
RAWで静止画撮るときは問題ないけど問題は動画だな

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 11:29:40.41 n1IMYU2B0.net
画質画質と知った風な口を聞く人が居るけど、解像という意味ではm4/3に単焦点やPROズーム使えば相当に有利だと思う。
ダイナミックレンジや高感度耐性と引き換えに、開放から周辺までピシッと解像する。そういう写りを求めてm4/3を積極的に選ぶ事も有り得るんだよ。
あまり話題に上がらない12-40/2.8ですら、フルサイズの標準ズームと比べれば、神レンズとしか言えないレベル。
どちらが高画質かなんて、一概には言えんよ。
一番不味いのは、フルサイズ低画素機にショボいズームとか着けてるパターン。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 12:01:12.29 sHZtrZG0M.net
>>103
F4通しならなー

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 12:14:47.67 AI9FqHn60.net
>>118
これか?
オリンパスが12-200mm F3.5-6.3を2月13日前後に発表? - デジカメinfo - URLリンク(digicame-info.com)

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 12:16:54.09 vFFpeQbaa.net
>>118
それ作ったとしたら重量1kgの30万コースじゃね

122:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 12:59:17.48 TCSMm3XT0.net
12-200のF4作るぐらいなら
100F2とか150F2.8の単焦点だな、イランけど

123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:32:30.36 7mEoVQd10.net
>>117
そんなに有利なら
フルサイズ使う人はいないよね?
現実見ろよ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:32:48.94 tSqr7l2hM.net
>>121
100 f2.0はともかく150 f2.8は40-150 f2.8があるからなぁ…
個人的には7や8mmのf1.8やf2が欲しいな

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:46:37.83 .net
>個人的には7や8mmのf1.8やf2が欲しいな
50万円超えですな。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:51:44.45 vKrHAQtsa.net
>>122
俺フルサイズ持ってるけどm4/3しか使わなくなったよ
今じゃLレンズを売却してPROレンズの資金に充ててる

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:53:45.65 7mEoVQd10.net
>>125
その程度の写真なんだろうな

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 13:55:39.92 ebXkaKA/d.net
>>126
悔しかったんだね。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 14:03:45.90 7mEoVQd10.net
>>127
何で乞食相手に悔しがらないといけないの?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 14:19:18.41 tSqr7l2hM.net
>>124
laowaが7.5mm f2を6万ぐらいで出してるから、そこまで行かないでしょ。
8mm f1.8フィッシュアイも10万ぐらいだし。
フィッシュアイ補正は周辺部の玉ボケが歪むしあまり解像しないから広角単焦点が欲しい

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 14:57:47.75 YL+Yg8hx0.net
>>123
特許だけなら、150mmf2.8macroがずいぶん前に
出てるんだけれどねえ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 15:19:27.86 ebXkaKA/d.net
>>128
直視しなきゃ
現実と

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 15:22:55.47 dxodVuQl0.net
>>131
お前こそカメラ持ってない現実と向き合えよ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 15:24:06.16 dxodVuQl0.net
>>131
ごめん!間違えた!>>128の奴と間違えた!

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 16:08:41.01 UcMHGGUdd.net
フルサイズ教という宗教だから
フルサイズこそ究極にして至高。フルサイズ以外は矮小で愚かな存在という教義を信じている敬虔な信者だから

136:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 16:50:52.07 LEk3z4e3F.net
豆粒教という宗教だから
豆粒こそ究極にして至高。豆粒以外は矮小で愚かな存在という教義を信じている敬虔な信者だから

137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:01:56.36 UcMHGGUdd.net
誰もフルサイズを否定してないのにかわいそうな人

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:03:29.15 iCuSLSWUF.net
そんなに豆粒が最高なら
何でプロレスはマイクロフォーサーズを使わないんだ?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:10:52.59 Nlj9mZ9m0.net
>>137
プロレス?
プロレス撮影なら屋内だから高感度が重要なんだろ。
何で突然プロレスの話題が出るのか知らんが。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:17:30.34 72hnCLoL0.net
プロレスって昭和のジジイかよ
どうりで偏屈なことしか言わないわけだ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:21:53.25 LEk3z4e3F.net
今もプロレスって言葉使うが
昭和で時が止まってる
お爺ちゃん?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 18:12:12.56 ebXkaKA/d.net
>>140



143:使いません。 はい論破。 やっぱフルサイズ厨は世間ズレしてるんだね。



144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 18:24:44.28 bjnXIsj4F.net
プロレスって今でもテレビでやってんの?
ここ10年チラッとも見たことが無い
穴太郎だかバカ太郎が言ってるんだろうけど例えがアホ過ぎだよなw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 18:30:20.47 x7hFeyvla.net
撮ったのを他人に見せたがる人は何考えてるんかな?下手なの見せられても困るだけなんだけどな。迷惑だから本当にやめて欲しい。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 18:35:11.78 IeGBeJhod.net
>>112
でもさ、なんでM43なんだろうね
当時APSだっけ?もうあったじゃん
ちょっと、大きくなっただけでのボディ変わらないように思う、だってもともと35mmのフィルム入っていたんだから

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 19:42:22.34 1n5kgjO10.net
>>144
ボディは特に最近はm43もデカイけど
レンズはな。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 20:06:22.75 fHbFUnaPp.net
>>144
テレセントリック性 でググってみ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:46:00.85 o73pr9jkd.net
永遠にこれの繰り返し
みんなで徹底的にスルーしようぜ

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:48:31.34 o73pr9jkd.net
ガイキチは無視、釣られたら負け

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:50:54.40 nxsQ6/hG0.net
>>134
だからさ、宗教じゃなくて科学だろ?
小さいイメージサークルで多画素解像させるには
極めて高性能なレンズが必要だし
換算焦点距離で実焦点距離を短くすることでレンズ本体を短くしても、
ボケ実口径に依存する太さは変えられない
ミラーレスになったら機械部品が殆どないので、FFでもボディはm43並に小さい
となると、m43の価値ってホントレンズの長さ以外に何一つない
ってなっちゃうんだよ 科学的に

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:53:59.54 rqUcPvXm0.net
原理的に望遠に強いはずのmftなのに
オリは望遠の単焦点や超望遠のズームのPROレンズを厚くしなかったなあ
(パナは頑張った)

153:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:56:11.36 o73pr9jkd.net
X買うって決めてる人いる?
最初はあの大きさがNGだったんだが、だんだんかっこよく見えてきたよ。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:58:52.37 nxsQ6/hG0.net
>原理的に望遠に強いはずのmftなのに
だからこれがおかしくて、イメージサークルが小さい分
FFレンズよりはるかに(単純計算で縦横2倍)解像させないと
同じ絵にならない。それを実焦点距離が半分というだけで
>強い
と言い切れる理由ってなんなんだろね
m43のメリットはレンズが「短い」であって細いでも安いでも強いでもない
特に太さが問題でとうとうFFの大三元相当(8-17/1.4 12-35/1.4 35-100/1.4)の
口径を持つ=ボケ表現のできるレンズは発売されなかった

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:30:08.27 jpyZMKof0.net
>>152
イメージサークルが小さくて済むなら、高性能なレンズを遥かに容易く作れる。
これはフィルム時代から変わらない真理。
FFこそ高性能なレンズを要求する事実は、ユーザーなら骨身に沁みてるはず。
乱暴な言い方をすれば、大きなフォーマットの決定的なメリットってのは、高画素を許容するセンサーサイズだよ。
これだけは絶対に否定出来ない事実。
他の要素はレンズとの組み合わせで大いに左右されるから、定量的に優劣をつける事なんて出来ない。
低画素FFに安ズームの組み合わせなら、オリ機にproレンズの方が上等な写りするよ。もちろん、高画素FFに高性能な単焦点を付ければ画質でm4:3は叶わない。
その辺が分かって無いと、無駄な投資をする事になる。
FFは、それを運用出来る人が買えば良いものだし、出来ないなら小フォーマットを選ぶ方が幸せになれる。
オリが望遠に消極的だったのは、C-AFの貧弱さが露呈するとのを嫌っての事だと、M1-2を購入して悟った。まともにピントの追従しない大砲なんて全くの無意味だから。
だからこそ、今回Xと超望遠ズームを同時に出して来たわけだ。実際にXのAFがどれほどの物かは知らんけど、今までよりはマシなんだろう。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:32:32.68 nxsQ6/hG0.net
>>153
>これはフィルム時代から変わらない真理
残念ながら今はフィルムよりはるかに解像するデジカメの時代なので
あっさりかわってます。前提が間違ってるの後の文章全部無意味っす
お疲れ様でした。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:48:48.57 jpyZMKof0.net
>>154
本当に馬鹿なんだな。
センサー性能がフィルムを凌駕したからと言って、光学的な原理がひっくり返るとでも言うのかね?
まぁ、長文が無駄なのは同意。大小カメラを使い分けてる人は誰でも理解してる事だし。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:56:18.23 8VNwTIm40.net
>>149
> 小さいイメージサークルで多画素解像させるには
> 極めて高性能なレンズが必要だし
スマホのカメラのレンズなんてF2.2やそこらでかなりカリカリ解像もいいところだけど
あれって超絶技術使ってるのかな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:58:00.12 EilEhpMt0.net
D500からE-M1 MarkⅡに乗り換えたら動体撮影辛いですかね?
体育館でのスポーツ撮影(バスケ)、航空祭、競馬などを撮影してます。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:04:25.91 J0bx08rB0.net
>>157
馬は俺も撮ってるからどうにでもなることはわかるけどバスケは絶対にきつい
Xの評判見てからX検討した方が良いんじゃない?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:06:16.24 SNPw9kMn0.net
動体目的だったら
d500からだと絶対に後悔すると思う
対象がxだったらひょっとしたらとも思うけど高価だしおそらく追いつきこそすれ越しはしてないだろうな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:13:37.23 nxsQ6/hG0.net
>>155
>光学的な原理がひっくり返るとでも言うのかね?
なんで光学的な原理を語ってくれ
そう言ってるんだ。本当に愚かだね
>>156
シャープネス効かせてるからなぁ
スマホセンサの場合そもそも的にレイリー限界もあるしね

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 00:24:28.69 oPICXZKi0.net
>>149
レンズの長さしかないって、そこが大事なんだよ
レンズの小ささと軽さに機動性という唯一無二の価値を見いだしてるんだろ
それでいて等倍や引き延ばしさえしなければ作品として視聴に耐えうる画質
スマホやネオ一眼と違う機動性と画質のバランスがMFTにはある
ついでに俺的には価格の安さもでかい
フルサイズは高画質で高感度適性もよく素晴らしいと思うけど重いのと高いのがね…
もっと手軽に身近に写真を楽しみたいのよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 00:41:12.91 eWQWeIxw0.net
>レンズの長さしかないって、そこが大事なんだよ
↑と↓は別物なんだと理解しよう
>レンズの小ささと軽さに機動性という唯一無二の価値を見いだしてるんだろ
マイクロは縦横2倍解像しないとFFと同じ絵にならない
当然FFより収差補正などもしっかり行う必要がある→光学系が太る
軽くなるとは限らないし、なんなら短くなるとすら限らない。
よしんば短くなっても大して短くなってないかもしれない。
なんせ「同じボケを得ようとしたら」太さは一緒だしね
そういう数多の制約をすべて許容するとした上での限定的な
小型軽量を大事だほしいという人がいるのは分かるよ。
絶望的に少ないので、マーケットが意地できず
パナはmftを投げ捨ててFFへシフトしたけど

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 00:53:26.84 /NhKcFvr0.net
横浜126、ここにも来てる?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 01:19:52.61 0+PPuNIVd.net
>>162
その需要がないとかマーケットを維持できないとか言う根拠のない妄想とお前がメリットがないと思ってる事をみんなが同じように思っているであろうという思い込みが信者そのものなんだよね
まあ頑張って

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 01:27:53.76 eWQWeIxw0.net
>>164
>その需要がないとかマーケットを維持できないとか言う根拠のない妄想
いや、パナの判断だよ。君が知らないからもうそうだと思ってるだけ
>お前がメリットがないと思ってる事
一度もメリットないなんていってないよ。
比較して同じだとか大きいとか軽いとかそういう話しかしてない
それをメリットがないと読み取ったとすればそれはお前の判断であって
私の判断ではないよ。
有り体にいってコンプレックス抱え過ぎなんだよ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 01:30:48.25 /NhKcFvr0.net
なんで横浜ここまで来て意味不明なこと言ってるの?
コンプレックス抱え過ぎだから?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 01:42:53.71 oPICXZKi0.net
プレミアム会員5%引きクーポンを使って7-14買うためににせっせとポイント稼ぐマン参上

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 02:05:20.57 AvrhgvtU0.net
>>167
人のでも自分のでも10回見ると、宝箱とかが出現する。
そいつをクリックすると1から100ポイント貰える。
1日10回まで出来る。
投稿とゲーム以外のポイント稼ぎとして活用してくれ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 07:43:07.57 tkOAMdJ0d.net
>>149
科学なら、なんで中判にしないの?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 07:47:39.97 eWQWeIxw0.net
>>169
なんで中判にするべきか、科学的に語るべきは君なんじゃないの?
どうせ「センサが大きいほうがいい」程度の認識しかない知恵遅れなんだろうと先回りするなら
中判はFFとよりレンズの揃いが圧倒的に悪い、表現の幅が狭い、となるので選ばれない
科学的に

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 07:54:31.19 fpHosSj5d.net
>>170
えっ?それが科学的な説明?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 07:59:03.89 KWdIOyG9d.net
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年1月28日から2月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット ブラック(オリンパス)
オリンパス頑張ってるんやね。
でもパナソニックは…

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 07:59:41.23 TwC6nAeOd.net
>>146
あー、そうことなんだw、TNX
勉強になったよ。
あとは、CMOSセンサーの大きさ大きいほうが、製造のプロセス上有利じゃん
画素数が多くできる、あー、でも
光の回析限界があるのかw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:00:01.12 eWQWeIxw0.net
>>171
いいや?いえば分かるだろって話だよ
中判に24-70/2.8みたいな表現の選択肢のあるレンズががあるか?
70-300は?16-35でもいい。全部ないだろ?なんで中判は
FFより表現や運用に選択肢が限られてるので選ばれないとなる
mft同様さ
表現の選択肢は幾何光学的にボケ=有効口径、画角=換算焦点距離で
運用の選択肢は縦横高や重量、全て数字で客観的に比較できる
言われなきゃわからんわけないわな。池沼

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:02:38.27 eWQWeIxw0.net
>>173
テレセントリック性も嘘やで?
FFだって


178:口径たっぷりとって、射出瞳距離とればそれでテレセントリックになるがな そもそもセンサの井戸底構造に起因する入射角問題であれば BSIによって凄まじく改善してるしね。 実際のレンズとカメラのセットを見れば、mft馬鹿のいうテレセントリック性の有利 なんてもはや微塵も存在してないと考えるほうが妥当でしょ?



179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:02:52.77 tkOAMdJ0d.net
>>174
レンズで語るなら、m43でも良いってオチになるがww
MZD75みたいなレンズがフルサイズにあるか?
シグマ56みたいなレンズがフルサイズあるか?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:05:10.85 fpHosSj5d.net
>>174
それ単なるニーズの話だろ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:13:07.78 fpHosSj5d.net
ニーズがあるから作る、ニーズがないので作らない。
プロダクトアウトは別な話な。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:15:06.36 eWQWeIxw0.net
>>176
だから、駄目なんていうとらんよ?
単にマーケットニーズが狭いといってるだけ
現にパナはLumix事業の撤退を賭けてFFに乗り出した
あの大手メーカーですらそこまで追い詰められてる
それがMFTの実態だよ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:21:15.16 k647/Hj2r.net
S1じゃフルも売れないだろうしお荷物メーカーだな

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:39:58.77 fpeakHxKd.net
パナは売り方がへたくそなだけと思うわ
せっかくのボディの売りをまともに宣伝できてない 
デザインもオリと比べていまいち垢抜けないときてる
しかもキヤノンニコンソニーが席巻してるフルサイズに今更参入してもね…
ところでMFT撤退とかどこ情報?
まさかフルサイズ参入=撤退なんて頭の悪い考えではないよね?得意の妄想?
URLリンク(digicame-info.com)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:42:27.33 BsknioU/d.net
コンデジにもニーズはあるんだよね
単に小さすぎてスマホに食われて消えただけで。
マイクロも食われたのでパナはFFに逃げた
mft信者がそのわずかなニーズを構成しているのはいいんだけど、
誰もが欲しがるわけじゃないFFやAPSCに敵うわけでもないって話だわな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:46:15.30 BsknioU/d.net
>>181
ソースなんて覚えてるわけないじゃん
S1に踏み切ったパナの社長のインタビュー記事は当時複数出てたんだよ。アンテナ低いね君
曰く
マイクロの成長は最早見込めない
FF は以前から検討していた
GH4やG9で新しいニーズを開拓して一定数売り上げたらFF許可する
ダメだったらlumix撤退
で、見事売り上げてS1の開発許可が出たわけ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:49:30.31 BsknioU/d.net
>>181
なんで君がドヤ顔で貼ったそのURLの記事の内容は
必然的に(売れないがルミックス事業の一部として)力を入れる、という話なんだよ
しかしマイクロ信者もニコン信者も本当にアンテナ低いよね
大好きな自分の機材しか見てないからそんなことになるんだよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:55:42.47 BrWqnm2wd.net
>>172
全部ビギナー向けカメラだな

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 08:58:42.09 fpeakHxKd.net
>>184
URLリンク(diamond.jp)
>来春には、マイクロフォーサーズ向けのレンズの新製品も合わせて発売する。
>マイクロフォーサーズの小型化でき機動力がある特性は、フルサイズと棲み分けができるはずだ。
>市場もフラットだが縮小はしておらず、プロカメラマンの2台目として使ってもらっている実績もある
妄想乙

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:00:39.71 BsknioU/d.net
>>186
うん、でもう一つの方では
「成長が見込めないならそれはルミックス事業の撤退を意味する」
って発言しとるのよ
まぁ営利企業で(フラット)なんて商売にならん宣言と同義だしな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:02:59.06 BsknioU/d.net
しかしフラットって記事引用してドヤ顔ってw
マイクロ信者はどこでも痛々しいな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:29:55.65 oRmCrsgE0.net
>>174
それ言うなら、FFに12-100/4とか40-150/2.8みたいなレンズがあんの?
って話になるし、
フォーマットなんて用途やスタイルで選ぶべし、っていう当たり前の結論にしかならんよ。
お前のスタイルが偶々FFにフィットしてるだけ。まぁ、実際には写真など撮って無さそうだけど。
FFの倍の解像度が求められ~云々いうけど、実際問題、やっすいキットのちっこい40-150でも、FFの70-300なんかと比べると全然解像力高いし、何の問題も無い。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:31:27.81 fpeakHxKd.net
>>188
だいぶトーンダウンしてきたけどw
自覚してきたかな?
もっと頑張れよ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:36:25.07 BsknioU/d.net
>>189
いやお前がたまたま、じゃなくて
世間の多くの人間がたまたま、なんだよね
君の言う通りマイクロの極小パンフォーカス限定レンズは
マイクロにしかないマイクロの価値だと思うよ
そんなんならスマホ選ぶが

>>190
え?最初から何も変わってないよ?
マイクロは全然売れないからパナはFFに逃げた

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 09:40:22.16 0MI/WOdDa.net
パナはオリンパス相手にすらシェア取れないのにFFで大丈夫なのか?としか思えん
G9が1年も経たずに半値とかパナでしかありえんよ
2年以上経過してるE-M1MK2はそこまで値崩れしてないんだから

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 10:51:29.32 fpeakHxKd.net
>>192
商売が下手なんだよなあ
そんな中でレンズ資産豊富なキヤノニコや技術の高いソニー相手にどう戦うのだろうか

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 11:20:47.25 m1o85RPD0.net
>>188
フルサイズとか、ライカ判の名残りのサイズとかどうでもいいだろうw
いつまでこだわってるのやら。
自分は機動力のMFTと、画質の中判の2本立てで自分は満足。
風景撮りに行って、三脚立ててGFX乗せてチャンス待ち。
その間にEM1で風景や鳥やら花撮って遊んでる。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:21:34.91 k647/Hj2r.net
フルユーザーのほうがブランド気にするだろうしLUMIXじゃだめでしょ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:34:56.20 BsknioU/d123456.net
>>194
誰もこだわってなんかないよ
単に便利な道具を運用してるだけ
しかし画質の中判に機動力のあるマイクロかw
いかにも撮影したことない中学生の考えそうなことだ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:35:42.70 BsknioU/d.net
>>195
10万円で買えるカメラをさして
「ああ言うのを選ぶやつはブランドにこだわってる」
と宣言するの無理あると思わない?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:49:48.44 fpeakHxKd.net
>>197
こだわってるのは40万スタートからのキヤノニコの方々でしょ
まあ10万も大金ではあるけどな普通は
嫁に黙って使ったら帰省コース

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:53:39.64 m1o85RPD0.net
>>196
以前はフィルムの中判使ってる、いや使ってた。
さすがに現像辛くなってGFXにバトンタッチ。
まぁ、オツムが中学生なのは否定しないw
自分的にはそれで良い。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 12:58:47.11 oRmCrsgE0.net
>>191
いやいや、数で言うなら一番選ばれてるのはAPS-Cだろ。

>>193
まずもうルミックスってブランド名が禿げしく萎えるね。
あのロゴに何十万も投資するとか有り得ない。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 13:24:53.86 /


205:1kfoDVu0.net



206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 13:27:00.52 B4AmxB9X0.net
>>189
あるけど?
はるかに高画質で

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 13:54:34.79 B4AmxB9X0.net
>>201
オリンパスは蚊帳の外だがな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:00:38.52 B4AmxB9X0.net
カシオの次は
オリンパスと
ペンタックス
どちらが先に撤退するだろ?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:17:33.82 rKLbpj6Nd.net
パナが撤退だろ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:22:29.44 OrnWeTSxM.net
国内拠点は医療ばっかりで外販無くなって
カメラはレンズもボディも外だろ
オリもペンタも準備OK
戦略に抜かりなし

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:24:20.22 .net
ペンタ?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 14:24:22.53 OrnWeTSxM.net
オリンパスはLマウント陣営がいなくなったらカメラ作れなくなるなw

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 15:06:42.63 WGo+aNkR0.net
オリンパスは勝算あるからレンズを出すんだろ
ヤバいのはリコーペンタックス
ミラーレスの波に完全に乗り遅れた

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 15:17:38.94 Ym9uv1kA0.net
>>209
リコーペンタックスはほんとよく持ってるなってイメージ
コンデジ全盛期はcx4とかでバカ売れしてたけど、cx5以降はリコーもペンタックスも影がうすすぎる

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 15:59:01.76 fpeakHxKd.net
リコーにはGR3があるから…(震え声)

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 17:30:12.59 BzEaORWwa.net
>>200
全くだ、松下電器ならよかったのにと思うよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 18:23:18.03 3TeO++rsd.net
>>211
gx300出しくれないかなw

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 18:24:39.84 fpeakHxKd.net
GXRをもう一度

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:16:22.24 /1kfoDVu0.net
今年10月に消費税がアップしモノが売れないくなると
ペンタリコーは東京オリンピック前後に消え去るだろう…
次にやばいのは案外ニコンかも?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 00:13:05.36 /1e+EUle0.net
>>212
Nationalとか良いよなぁ
中高年層には弱電最強のブランド

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 03:00:21.65 /hXMzABN0.net
>>216
ナショナルは日本製の高級品、パナソニックは海外向けの安価な製品と言う位置づけだったのにパナソニックで統一したものだからいまだに世界的にイメージが悪いらしい

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 06:48:12.82 nemP5C3q0.net
みんな家中なんでもナショナルーぅ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 07:03:46.23 VeKKrGn40.net
松下ならTechnicsブランドは好きだったなぁ
ちゃんと松下の高級ブランドとして認知されてたし
ああいうブランド作りをなぜできないんだろう

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 07:50:28.35 CJSGZAtX0.net
松下ならリラッセブランドは好きだったなぁ
ちゃんと松下の高級ブランドとして認知されてたし
ああいうブランド作りをなぜできないんだろう

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 07:52:06.48 8XtzhM1u0.net
ここの年齢層

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 07:59:06.66 i3iVJLmga.net
そら機材軽くないと駄目な訳だ。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 08:42:38.57 PRDp66190.net
カメラなんて爺さんばっか。CP+でいつも思う

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:33:42.11 mnJySPSj0.net
ナウいヤング達はSNSにスマホで十分だから

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:42:04.62 wJ2R62Qg0.net
CP+に出向くユーザーをデジカメユーザーのメインターゲット層だとは考えにくいんだけどな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 09:45:00.34 yVY6Xy+wd.net
>>225
初日は老若男女ヲタしかいないけど、土日はステップアップを考えている若者や金だけはありそうな中高年も湧いてくるよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:06:04.45 4xcb+O6eM.net
OTTOってサンヨー?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:09:35.17 PRDp66190.net
中高年って、おっさんと爺さんじゃん(笑)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:41:12.31 UbCgIjvw0.net
初代em-1持ちなんだが、グリッドに三分割がないのはシリーズすべての共通点?一番基本だと思うんだが…。ファームウェアアップデートで対応できそうなのになー

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 10:57:42.73 .net
>>229
最近の機種はあるぞ
いつから入ったかは思い出せない

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 11:15:29.64 jv7xF/qEa.net
黄金分割ってのはあるんじゃないの?PL6にあるくらいなんだから

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:15:55.53 UbCgIjvw0.net
ありがとう。最近の機種にはあるのか。今更ファームのアプデに期待できないか。そう、黄金分割はあるんだよ。他にも対角とか。なのに基本的な三分割がない。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:24:01.72 z2yQq/8bF.net
>>229
フルサイズ買えば解決

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 12:52:27.77 z2yQq/8bF.net
お父さんがマイクロフォーサーズを使っています。
先生、どうにかできませんか。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 13:00:53.77 8XtzhM1u0.net
>>223
海外旅行では結構カメラ女子がいたぞ
逆に若い男はコンデジとかスマホが多かった

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 14:14:59.05 VVt/lreSM.net
>>234
岡山県民から言わせてもらえば、フルサイズ使う必要ないよ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 15:47:58.80 EKhGebpi0.net
営業赤字オメ!
カメラ事業撤退寸前

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 16:54:47.16 .net
カメラ業界の没落を喜ぶ気違いか~。
何の為にお前はデジカメ板に来てるんだ?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:04:03.30 BL36KoF/0.net
Xコケそうだし心配だなあ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:08:31.94 C2TZp2ziM.net
Xの大ゴケはほぼ確定じゃないか?
既存のカメラから突出してる点なんて手ぶれ補正、AIAFぐらいだし、何より最大の利点である小型軽量を犠牲にしてる。
これで30万超なら別のカメラ買うでしょ…

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:13:27.13 S5dHTi2+r.net
今年は100周年で新製品結構出るだろうけど、利益次第では新社長が黙ってないかもね

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:24:13.59 kD569YpT0.net
明日はワンフェスだけど買いメインでもある俺は12-40とこれくらいが大きさ重さ的にちょうどいいわ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:28:20.46 BL36KoF/0.net
ワンフェスもたまには関西でやってほしい

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 17:50:49.40 50bGzMfA.net
陸別町で気温がマイナス30度らしいがE-M1動くかな?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:02:30.90 o/YxoQWJ0.net
Xって150-400F4.5 とセットだからこそ活きてくると
思ってたんだがまだなの?
このレンズなきゃ背景ボケない、本体重いのただのアホボディ
em1mk2があまりにも動体にAF合わないから
泣く泣くα9に浮気したけど、まだ戻れそうにない

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:23:40.54 4MWKoFy+a.net
>>240
他社の1dx2と5dと比べたらちゃんと小型軽量じゃん
これE-M1mk3じゃ無くてE-M1Xだよ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 18:30:34.76 FtpLADMj0.net
一瞬意味が分からなかった
5DじゃなくてD5だね

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 19:47:41.65 7Pi0PPoX0.net
今日のE-M1Xのイベントもう少し気合い入れてほしかったわ
フジは新機種お披露目イベントでモデルとかチアリー�


253:_ーとか用意して試写できたのに。。



254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 20:55:58.51 .net
ターゲットが中年エロ親父なんだろう。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:01:16.38 8XtzhM1u0.net
>>245
外れ個体つかんだんじゃないの?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:50:58.72 g7D6GSAtx.net
>>248
確かにそうかも
日本人てこういうお祭りとかイベント不得意!真面目か?wてツッコミ入れそうになる
お決まりのおさわりブース、プロの講話、モック、写真展示 いらない重いカタログ ・・・
何処に使うかわからないシール
特に得意な機種とか因果関係とかなくても、水着のねぇちゃんとか コンパニオンとか置いとけばいいのに
店もジジイなら客もジジイばかりで、花がなくて会場も雰囲気もクライ、根暗w

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:09:23.95 5GA4duff0.net
自動車と同じ運命辿りそうだな。
今や自動車ショーもコンパニオン目当てのカメラ小僧多いし。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:36:17.62 LQEER3lP0.net
>>251
バレリーナが踊ってくれればそれなりに話題にもなるのにな。
そういやフジのT10発表会はプラレールが走ってたな。
これでAF性能を見ろってか。そんなならお姉ちゃんの笑顔とらしてほしいわ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:47:01.76 g7D6GSAtx.net
もう iPhoneあればカメラなんていらない時代になってきていて
カメラのイベントだから雪の中皆ご自慢のカメラ持ってきているのに
客席のおじさんの頭とモック撮っただけ・・・と隣の人がつぶやく・・・
やっぱり真面目にものづくりだけではダメな時代になってきていて、少し残念な気がした
辛口だがフイルム時代から使っているので、いろいろ頑張ってほしい

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 23:24:39.51 Gb52O7dA0.net
>>250
俺は動体にはG 9使ってる。
次の新ファームで少しはましにならないかな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 23:31:18.70 x7f8MrKda.net
フォーカスブラケットのフォーカスステップもっと細かく刻めるようにならないかなー
今の1でもまだ少し広く感じる

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 23:50:30.11 LQEER3lP0.net
>>254
業界が停滞してると、ヤル気もそうなるのかね
来てくれた人たちに満足してもらえるものにしようという意気込みが
彼らにあったのだろうか。いつもの展示会通りで行きましょう、なんていう
なんの試行錯誤もない会議が行われたのが目に浮かぶ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 02:04:02.42 CSWPv3hU0.net
Xの話はXスレでどうぞ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 10:18:17.99 DPFn6GhR0.net
>>192
動きものに対応する準プロm43機のカテゴリでM1の後発ながらシェア伸ばした功績はあるんじゃない?
G9は。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 11:23:57.06 PX+omrW20.net
>>255
動体ならG9の方がem1mk2よりいいの?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 11:42:42.58 iq3B01UI0.net
シェア伸びたか?
さっぱり売れなくてあっという間に値下げしまくった記憶しかないが。
プロ機を謳っておきながらフルサイズ発表して絶賛放置だしな
GX8を彷彿とさせる中途半


267:端っぷりだったわ



268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:03:36.89 19gZvNRxM.net
ハードはGH5と同じなんだっけ
M1mk2はもう少し値下がりしててほしかったわ
D500より高いのは流石になあ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:04:17.25 Ug+ZIVqP0.net
GX9に姿を変えてまた登場してほしい。
G9は新製品として出すにふさわしい性能があるが、デカすぎる。フルサイズかよと。
GX8のサイズまでならおkなので頼むわ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:05:21.85 Ug+ZIVqP0.net
>>262
Mk2全然値下がりせんな
G9が暴落したのとは対照的だわ
性能は同等なのにな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:54:01.76 zwXwHCLlM.net
同等じゃないだろ
ハイレゾなら一目瞭然
開発ベースが富士通パナ陣営で
レンズがシグマ陣営
ブランド価値が世間にバレたら終わり

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:58:56.97 Cya42qEQd.net
>>265
同等じゃないって、どっちが上って言いたいの?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 12:59:46.56 UFYc/VQCa.net
オリンパスプラザでB0くらいのでかい写真展見てきたけど、2000万画素でもまったく問題ないな。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:30:50.48 J4P1tNCXa.net
ハイレゾに関してはG9が圧倒的に上だぞ
つーかオリンパスの価格コントロールが上手い、パナは家電屋って感じ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:34:15.20 uMpGwvlY0.net
URLリンク(ameblo.jp)
Xでは被写体によってG9以上にも以下にもなるみたいだけどね

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:38:23.92 gZVmOYlj0.net
>>268
M1IIが値下がりしないのは供給量を絞っているためと思っていたが
価格.comの順位見るとそうではないようだな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:55:27.86 nID6FTaC0.net
お父さんがマイクロフォーサーズを使ってます。
夜中にマメされたり起きているときにマメられたりマメマメされています。
先生、どうにかできませんか

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 15:58:49.90 B6q/5Rmt0.net
年内に M1mk3 出ると思って待つけど、どうなんだろう

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:21:15.74 nID6FTaC0.net
その前に撤退

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:23:15.85 t04QQQe7r.net
オリンピック前の来年末か再来年頭だろ
センサー、EVF、処理エンジン、シャッターの更新したら値段が怖いな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:25:00.80 MhchlfDPr.net
メカシャッターレスの軽量カメラ出ないかなー

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:26:50.47 9YNLjYBS0.net
>>273
とりあえず2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)決算を比較してみた、、
■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 
URLリンク(www.sony.co.jp)
■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 
URLリンク(www.fujifilmholdings.com)
■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 
URLリンク(www.nikon.co.jp)
■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------
URLリンク(www.olympus.co.jp)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:27:43.38 t04QQQe7r.net
間違えたオリンピック来年か
オリンピック前に出るならマイナーチ�


284:Fンジだな



285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 16:40:55.00 nID6FTaC0.net
>>276
うわああああああああ

オリンパスだけ大赤字

撤退待ったなし

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 17:22:35.37 H/BRp16E0.net
中国の工場閉めるのにかかった経費がでかいからな

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 17:34:35.58 uMpGwvlY0.net
レンズも中国からベトナム製になるの?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 17:52:07.99 S1mgeQrud.net
カメラ関連に限らず、量産品の製造はベトナムとかシンガポールとかに移りつつあるわな。
中国の人件費が高くなってきたから。
そのうち、一周して日本に戻ってくるかもしれんが。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 18:04:46.47 5j/nbsQg0.net
>>280
カメラ屋や量販店冷やかす時表記見てみ。
展示品はヤレるの早いのかもう結構ベトナムになってる。
パナは未だ中国製が多いけど今後戦えるのかな。
巨大なカメラ使いたくねえから、フォーサーズ組も頑張って欲しいものだが。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 18:14:05.55 .net
原発が止まってる以上、日本に製造業が帰ってくることは無いよ。
電気料金でコストがすっ飛ぶ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 18:36:12.67 Dp/XOSQWr.net
ベトナム製のサンヨンほしい

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 20:03:01.82 bLkl7YA2a.net
爺婆には豆が良いよな。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 21:21:16.19 IzhJzEsC0.net
経済保証金とやらの53億がまるまる中国からの撤退費用だとしたら
第3四半期だけ見ると、減収でも実質増益だな。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 21:24:13.82 6oqRT264d.net
チャイナリスクもバカに出来ない

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 21:33:29.94 XB4yvg9kr.net
中国撤退したオリンパス、日本製から中国に切り替えたパナソニック

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 09:32:52.76 0t0uHsSCa.net
>>283
ネトウヨってカメラ理解できるの?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 10:15:20.40 YJmkx9nCa.net
>>278
15年前から同じこといってるなおまえw
50年先の撤退の話なら、それを人は安泰と呼ぶ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 11:47:31.40 FysH14yi0.net
>>283
原発もだけど、再エネ賦課金が致命的。
製造業殺し(中小零細企業は深刻なレベル)の鬼畜法が国を蝕んでいる。
このままでは日本を支えていた中小の製造業が終わる。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 13:25:00.23 .net
再エネはソフトバンクが儲かる仕組みを菅に作らせた私法だもんな。
IPにソフバン出てる奴は例外なく売国奴。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 13:55:45.94 rSvzBh/X0.net
>>276
もうダメだ

オリンパスも撤退か
今持ってるレンズもゴミになるな
値段がつく内に売り払おう。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 14:11:55.72 OEzUIesxd.net
>>293
持ってないのに?
空売りでもするのか?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:02:12.88 FysH14yi0.net
>>293
オリンパスは主力が医療機器で安泰企業なのに?
カメラ主力の企業とか、本当やばいぞ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:05:40.89 rSvzBh/X0.net
お父さんが低画質カメラを使っています。
先生、どうにかできませんか。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 16:17:42.84 .net
そのお父さんの名前は?
奥さんとはいつ何処で知り合い何年前に結婚しました?
そこに写ってるのは、誰と誰です?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 17:03:31.26 YWQNCA9U0.net
オリンパスも中国に工場を持ったばかりに赤字になったのか
工場の件がなければ黒字かトントンだったはず

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 17:11:59.05 DE/YWanMd.net
>>296
きみ


307:、お父さん不詳でしょ? 戸籍も見たことあるでしょ?



308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 17:46:44.27 UdIdoa3Q0.net
>>295
ニコンの悪口言うのはやめて

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:26:06.83 SNbW4JpE0.net
>>295
え?
ソニーが筆頭株主だよな。
前の粉飾決算時に虎の子の医療部門売られた。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:31:25.25 SNbW4JpE0.net
あ、ソニーは半分オリ株売って、2位株主になってたのか。
カメラ事業は先行き読めないなあ。
ショップでも全然売れてないもんな。初心者カメラ女子が多少PENを選ぶくらいで。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:40:40.05 VO56g1qXr.net
医療部門がいつ売られたって?w

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 19:41:23.47 70UrNxWgd.net
ソニーは設備投資するために株売却してて、現状の保有は5%程度で4位くらいじゃね?
医療関係も業務提携しただけだし。
個人的にはニコンが一番やばいと思うけどな...

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 20:01:11.84 pvgRAXaF0.net
>>302
フルサイズを生かすためのレンズ構成に懐寒くなって、更にそのレンズ達持って出かける事に疲れたらMFTが受け皿になってくれるだろうから、是非頑張っててほしい。もうすぐ俺も心が折れるので、一式売れば大三元と G9かEm1M2と追い銭が来る

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:03:49.96 y/NIysCI0.net
各社ライカ判フルサイズに突っ込んでるけど、
そんなに需要あるわけねえと思ってる。
残存者利益をオリが食えるかというとAPS-Cもあるから知らんが。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:08:13.60 TddZEP3E0.net
E-M1のレンズキットが12万でE-M1 Mark2が22万…
これだけの金額差はあるの??

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:10:58.66 mobiONoza.net
差は確実にある。比べなきゃ初代でも無問題

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:19:35.34 YoQArZrT0.net
>>307
まあそれくらい無いと初代がハケんだろ。
レンズキットって1240?だったらお買い得だなあ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:20:17.90 sYBAtJdj0.net
>>307
家族旅行とSNSに上げるだけなら
無印で充分

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 23:26:02.72 hdyxKJeu0.net
早くmarkⅢ出んかなぁ
100周年だし期待してるんだけど…

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 23:36:03.35 .net
X以上のものは出てこんのだから素直にX買うべき。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 23:38:05.24 LrR56yFC0.net
フジのH1が出た後にT3が出てT3の方が売れたようなことがあるんじゃないかと

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 23:49:16.48 QUXfZsbG0.net
今年は噂通りだと、5mk3とPen系かなと思ってる
PL以外ね

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 00:24:10.79 HHQh40im0.net
M1Mk2のスペックを全部盛り込んだ
E-PL9リミテッドを期待
もちボウボウで

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 00:27:43.82 .net
>>315
実売20万円です。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 00:37:54.71 Y1WiIOjP0.net
>>315
熱暴走対策でE-M1Ⅱと同じ大きさになります

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:36:36.32 ZyrLo3hc0.net
>>312
大きさがな~

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 08:09:33.11 dwesphd2M.net
markⅡの方が膨らみがあってアナログ的で良いな、初代は薄いせいかメカっぽくない?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 13:08:53.15 x1PFTQbgr.net
M1mark2のグリップ部分は何も中にないよね? 誰か分解した人いないのかしら

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 16:02:08.22 T6UMFeJTF.net
名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-wpuG [126.34.113.89])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad01-ngHK [126.205.66.26])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e561-rT4T [218.185.176.74])

URLリンク(iknowwhatyoudownload.com)

糞ワロタ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 19:30:22.76 wSvz0R+/a.net
>>320
WiFiのアンテナ入ってたはず

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 20:47:57.03 kUsGxx6H0.net
オリンパは極小センサーのままボディ肥大化させるの好きだよね

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 21:14:28.81 O98oZ70ja.net
フルサイズ一眼レフ持ってる友人がEM-1Xに興味示してる。フルサイズは見栄でしかないと言ってたし買い替えもあり得るとのこと

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 21:59:26.97 uMepRwQJ0.net
>>324
フルサイズが見栄でしかないといいつつE-M1X買おうとする友人凄いなぁ
マイクロフォーサーズ史上、究極の見栄カメラだと思う…

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:20:30.71 EShhkmWuM.net
結局一番お買い得なのはE-M1 MarkⅡなのかな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:38:14.14 GAUo7gVe0.net
>>326
G9だろ
ほぼ同じ性能なのに新品が実質12万もせずに買えることがあるというほど叩き売ってる

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 23:09:39.99 RKJJQUZup.net
>>296
他にどれだけ愚かなたわごとを並べようと構わないが、無惨に命を落とした子供を愚弄するな
子供どころか、伴侶もいない惨めな貴様には理解できないとしても、決して許しはしない

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 23:16:55.54 DlgvquN00.net
>>328
キモッ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 23:38:45.15 CmtGDE610.net
>>327
カメラ内深度合成があれば買っていた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch