オールドレンズ総合スレ part17at DCAMERA
オールドレンズ総合スレ part17 - 暇つぶし2ch750:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 20:28:03.04 5uB4higK0.net
>めんどくせえな、
基本中の基本がめんどくさいのなら、聞きかじりの怪しげな光学ウンチクを垂れるのはよしなさい
非点収差がAにおいてペッツバール像面Pの係数は、3次でそれぞれいくつになるか分かってる?
どうせどこぞの雑誌やムック本の受け売りだろ
やめとけやめとけ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 20:36:16.21 jI829eZV0.net
そうそうもっとふわっとした話題にしようぜ。荒れるだけだろ。
一番綺麗なフレアが出るレンズは何かみたいな。
主観をすり合わせるのも結構楽しいぞ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 20:41:54.20 5uB4higK0.net
>>751
Auto Rokkor-PF58mm 1:1.4

753:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 20:49:53.36 wmJxL7wR0.net
>>739
自分もお気に入りのレンズです。
色味が癖は強くないけど独特ですよね。
18枚の絞り羽根見るだけでいつもニマニマしちゃいます。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:02:17.03 d2vCmpgl0.net
フレアやゴースト狙いならサードパーティー製のレンズとかもありかもね
アダプトール2のタムロンレンズはゴーストやフレアが大量発生してなかなかあれ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:05:42.76 5uB4higK0.net
タムロン17Aとか?

756:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:07:33.21 d2vCmpgl0.net
そうそう
そこらののタムロンレンズは物凄く逆光に弱い
個人的にはゴーストやフレアは好きじゃないけど
好きな人には中々使いどころあるんじゃないかな、何より安いし

757:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:08:43.68 jI829eZV0.net
ほー。
正直ロッコールって、ネットでの作例少ないから分かりづらいんだよな。
フレアが出やすいってこと?
それとも色や形が綺麗なのか。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:11:45.03 jI829eZV0.net
>>756
フレアって出やすい出にくいだけでなく、赤系のリングだったり虹色だったりかなり個性があるから楽しいんだよな。
そんなに本数持ってないから、気になる所。
今のところパンカラーの赤い輪が出るフレアがお気に入りかな。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:13:34.19 jI829eZV0.net
ライカレンズも個体によっては綺麗なフレアが出ると聞くから気になる

760:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 21:38:43.11 m8qE51VC0.net
一部は以前も貼ったことあるけど、最近話題になってるrikenon P 50mm f2のテスト撮影
pentax K-1のjpg撮ってだし
たまにCGで描いたような絵になったり色合いがすごく澄んだ色になってたりこのレンズはほんと面白い

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

761:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:31:34.89 a+Ckll7uO.net
>>760
XRじゃなくP50/2かぁ。
1と2枚目が好みだけど結構綺麗に青が出るんだねー!
買って全く使っていないP50有るので今度試してみようかな(5年位放置)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:46:45.88 wmJxL7wR0.net
>>760
4枚目のボケのうるささとか、
レンズの個性って感じで自分は結構好き。
全体にこってりした印象だけど、他のK-1の作例とか
ネットで見るとそういう傾向なんで
レンズよりカメラの癖って感じでしょうか?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 22:53:40.33 J4Wro4yb0.net
XRとPじゃ光学系違うんだっけな
Pの接点がKA互換じゃないのも辛い……というかアダプタメーカーはKA電子接点対応マウントをだな

764:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 01:54:32.93 uFd1DC2y0.net
>>760
すごい、2枚目HDRみたい

765:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 03:33:33.30 xslrUszI0.net
>>76
XRもPも持ってるけど基本的にレンズ構成、写りは一緒だよ
↑の作例もrikenon自体の特徴が良く出てる
若干XRの方が寄れる感じ
PをKAで使うなら裏ぶたを外してレンズの電子接点のピンをとらないと
レンズマウントに傷が入る(つけるとレンズが外れなくなるという噂もあるけどそこまではならない)

766:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 03:55:03.24 xslrUszI0.net
レスアンカー間違えたすみません。
>>76 ×
>>763 ○
ちなみに間違って電子接点ピンのあるままつけてレンズマウントに傷が入るといってもよほど何度も脱着しない限りは大丈夫

767:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 06:55:39.38 xslrUszI0.net
リケノン50㎜の描写は解放時の周辺減光などの描写がK-1の特性とマッチしてるんだろうな
α6000だとここまで色乗り良く写らなかった。せめてやっぱフルサイズのローパスレスは欲しい。

768:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 13:15:42.28 NBTS7ZGw0.net
初心者にはペンタコン、ドミプラン、デッケルマウントのスコパレックス35ミリが
いいよ。テッサーも、M42がいいね、ヘリオスとか

769:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 13:28:36.76 QiuATJUe0.net
>>758
パンカラーの赤い輪っかゴーストかフレアか、あれは特徴的だよね
あそこまで赤くクッキリなのは、なかなか他で見かけない
CGやビデオ合成アプリで、あの逆光赤い輪っかをいくつ出すかみたいな設定のあるVFXプラグインもあるくらいだし

770:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/02 22:03:15.02 gV0HMa4c0.net
色かぶりが酷かったので売り払ったけど
URLリンク(i.imgur.com)
白黒ならば結構良かったM-Hexanon 28mm F2.8
やっぱりコンパクトなレンズが欲しいわ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 11:57:29.97 na5ZWeUD0.net
ガリガリに仕上げすぎで目が痛い

772:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 12:20:16.59 VowJKi2b0.net
モノクロって難しいね

773:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 12:50:36.48 GCg/ufCJ0.net
鉛筆で物凄く精密な絵を描く画角の作品みたいで面白いね
楽しんでるね

774:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 06:04:54.40 dU2XYSv2O.net
>>765
そうなんだ。
何か当時のなかの人がレンズ玉は同じって言ってたらしい。
純正リケノンPは壊れるまでは行かないけどアダプトールのRPは端子破損の怖れ有りとメーカーが言ってた様だよ。サード物はその辺華奢っぽい。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/08 09:25:56.22 blaCJoze0.net
 ジャンク男が出品するな
 URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
 写真が下手だよ、こいつ

776:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 20:31:36.44 RmvRF/qh0.net
ゼプトン欲しいが国内外で価格上昇してるな
凹みウルトロンもそうだが50mmでf2近辺だからもう少し価格落ち着いてくれないかな

777:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/09 20:45:09.46 Ry8gQn7E0.net
因業中古屋の売れないリストな

778:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 00:42:32.43 Kj/kAS3N0.net
カメラ市場が世界的にもっと衰退するまで、オールドレンズ値下がる事は無いだろ。爺さんの遺品として流れてきたレンズを、フリーマーケットか、リサイクルショップで大当たり引くくらいでしょ、安く手に入る方法。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 11:57:17.98 uDmWiLgq0.net
ゼプトン、上がってるのか。おれも欲しいけど、いい状態のものに出会えたことないわ。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 20:16:35.83 KrTwOecF0.net
たった数日で欲しい人二人目
欲しい人が多いから価格も上がるんでしょうね
ゼプトンやウルトロン、プラナー、フレクトゴン、パンカラー80mmはそれでも描写が良いので許せるけどフリードリヒとかプリモプランとかトリオプランとかダルメイヤーとかアホじゃないか?

781:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 20:18:42.95 KrTwOecF0.net
ああ、あとスイターとかMヘキサノンとか

782:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 21:07:48.54 hse6wh/s0.net
横文字の名前のレンズでたまに安いのがあるけど写りはやっぱ平凡な感じなんだろうか

783:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 21:31:59.15 JEjOR4gK0.net
Dallmeyerが一番好きなんだけど
ほっといてくれる?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/10 23:01:15.78 05sekhsY0.net
>>783
スーパーシックス?SEPTAC?
金持ちだな

785:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/15 14:48:30.35 f8uv2yLw0.net
ひさしぶりに OM 50/1.4 で撮ってきた。解放のフレアが楽しいな。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:17:53.39 OEKPFq8N0.net
smc takumar 55 1.8を買ったんだけど、とにかくフリンジが出まくる…こういうレンズなの?

787:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 10:21:19.41 IlACd8eM0.net
こいつ嫌い URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

788:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 11:13:38.06 tiSipBIA0.net
>>786
ばらつき

789:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 11:30:24.26 Ae3/WipX0.net
素人整備品掴まされたとか

790:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 11:40:54.07 4x5+2LvNO.net
>>786
うちも特に無い様な…。
因みに88年位にミヤマだかで中古購入。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 12:35:27.04 cPG7PYKY0.net
>>786
私も、SMCタクマーでは、フリンジはそんなに経験がないです。
他の方も言ってますけど、素人さんが適当にレンズのカビを拭って組み立てたものという可能性が高いのではないでしょうか。
一度、レンズ整備を本職としてる職人さんのとこに相談してみればいいのでは?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:19:17.19 JkefkP3V0.net
smc55くらいの値段だと、ちゃんと整備してもらうよりは何本か集めてアタリだけ残して
あとはヤフオク放流とかがコスパ的にはいいんだけど、それだと不幸の連鎖にしかならんからなあ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:32:17.12 OEKPFq8N0.net
786だけど、フリンジは気にならない人が多いみたいだから、個体差なのかな
他に持ってるレンズとは違ってLightroomで処理しきれないくらい出るもんで
安いしまた買って比べてみることにするよ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 15:12:23.87 vHqsDhnI0.net
ちゃんと整備ってもmtf測定器ないようなとこに頼んでも素人修理となにも変わらないから。
何本か買ってヤフオク放流が一番安上がりだけどな。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 15:57:05.47 XqaytLNU0.net
コリメータで十分じゃ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 17:33:30.50 wxOjkIWf0.net
桜撮ったら枝のところフリンジだらけでクソレンズかと思ったら枝そのものが赤かったり紫色だったってオチならある

797:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 18:17:24.15 fA2KpGtS0.net
タクマーでの桜はニ線ボケが酷かったな

798:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:23:23.18 CH8xTyq40.net
>mtf測定器ないような
いまどき、中古で1万円代の型遅れミラーレスですら
タクマーを製造していた頃の旭光学のレンズ試験装置を遥かに凌駕するぞ

799:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:47:02.05 dZiJ9QOt0.net
フリンジが酷いっていうけど、まずカメラは何?
ちゃんと判定してほしければ画像を見せたほうがいいよ?

800:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 21:54:06.74 dZiJ9QOt0.net
それと、レンズの精度を見たければ三脚を立てて新聞かチャートを撮ってみる
もし組み立てが悪ければ、中央付近ですでに対称性が崩れてるから
こういう撮影、光学ファインダーだと難しかったけどライブビュー&ミラーレスなら簡単だから

801:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 22:36:01.72 M1M+cHFQ0.net
>>798
それなら素人整備でいいから、やっぱり玉数かってハズレ玉は放流が安上がりとなりそう

802:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 00:59:52.34 Wq2m3cbI0.net
アトムレンズを分解なんてやりたくないな
粉吸ったら終わりだ。終わりだ。終わりだ。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 09:41:51.51 KNIvHv9J0.net
アトムレンズなんて割ったりでもしない限り問題ないよ。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 09:53:06.74 8s/5qzXB0.net
放流すんの辞めろ
普通に不燃ごみでだせよ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 09:58:03.32 KNIvHv9J0.net
部品取りにつかえるから捨てるなんてもったいないから一円出品してくれ。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 12:48:48.56 7KWIy9Ez0.net
ジャンクはジャンクで需要がある
まともなレンズが欲しいなら、それなりの金払ってまともな店で買え

807:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 19:36:00.75 370R4Oxi0.net
フルアーマーで分解すればいいじゃない

808:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 19:52:58.01 xTpxe6ih0.net
フルアーマー買う金で、いくつアトムレンズ買えるかな

809:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 20:34:42.22 JBAr+1Y30.net
オールドフルアーマー買えば節約

810:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/23 22:18:49.05 nWOieTvT0.net
フジでオールドレンズ使ってるんだけど、35mmだけ買ってたらいつの間にかxf35/2が買える値段になったわ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 01:46:24.45 bE+xdzdn0.net
>>810
普通

812:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 14:33:43.41 uw6Dkrqt0.net
URLリンク(photo.yodobashi.com)
35㎜が結構好きなんだが人気ないな

813:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/26 15:26:32.55 qSH3KwPY0.net
photo.yodobashiもK氏が撮らなくなってから、いっきにKASYAPA並になったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch