☆ ライカ Leica M型総合 Part2 ★at DCAMERA
☆ ライカ Leica M型総合 Part2 ★ - 暇つぶし2ch426:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 02:02:35.42 4IkV8ayk0.net
じゃあ8枚玉売れちゃったんだな
初日の昼過ぎにはあったが43万くらいだった
自分が買った時の倍くらいしてて引いた

427:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 03:05:39.05 ik3zTUh80.net
でも今のフルサイズミラーレスは基本的に一眼レフの代替狙いのデザインとサイズ感だけど技術が進んで市場も落ち着いて
小型軽量クラシカルデザインなフルサイズミラーレスも出てきたらオールドライカレンズはさらに値上がりしそうな気もする
もう普通にグローバルで取引される商品になってるから日本国内だけの景気感とかあんまり関係無くなってるしな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 04:05:02.70 oTxRRPy/0.net
マップカメラ価格が指標になっちゃってるよな
もしマップカメラが存在してなかったらもっと安いと思うよw

429:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 09:17:24.68 pqGPuM+E0.net
8枚玉は見つけてあります。
新同品でありました。値段はそれなりですけど。
買ってみようかな。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:02:05.22 Vq27LTLq0.net
小銭片手に踊らされすぎだ
まずはズミルックス35ASPHでベンチマークを作った方がいい

431:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 14:45:02.92 r184+cLB0.net
>>422
8枚玉の新同品?一体いくらするんだよw
どいつもこいつも8枚玉に夢見すぎだわ
>>423
SummicronとSummiluxは別物なので、Summilux買っておけば良い、ってもんではないよ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:00:19.32 h45uzGw50.net
>>424
72万だったと思います。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:45:32.97 hGQGDc+l0.net
8枚玉に72万出す金あったら本当にSummmilux 35 ASPH FLE 新品で買うべきだわ
アホらしい

434:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 15:50:09.23 5hKi5oaK0.net
オールドレンズはフィルムに合わせて設計してあるから程度の差はあると思うけどデジタルのセンサーだと光の入り方によって反射してスポットフレア出たりするよ。
それも味だと理解してその値段で買うなら止めないけど現行ズミルックス買った方がM10pの性能は引き出せると思うなぁ。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 17:47:01.10 26ECRGAg0.net
8枚玉ズミクロンに72万ってカモの中のカモだろ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:01:09.14 IAknbWKi0.net
M10-D欲しいけどスマホ持ってないから設定変えられない。
初期設定って記録画質の大きさとかシャープネスとか、全部中間でしょうか。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:06:39.21 hGQGDc+l0.net
M10-D買う金あるならスマホくらい買えばいいのに

438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:32:25.11 h45uzGw50.net
>>428
うーん。色々悩みます。
確かに高いですよね!並品ぐらいのがいいのでしょうかね。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:48:26.72 h45uzGw50.net
いっそ1番人気な2世代目ズミクロンで行こうかな!

440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:48:52.92 h45uzGw50.net
>>432
人気ない

441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 19:53:35.97 r184+cLB0.net
実用で使ってる人だと、6枚玉は良く見かけるけどな
7枚玉は平面的でつまらん、って言われてるし
Summiluxは繊細な写りが好きなら良いけど、そうでないならSummicron ASPHの方が良いだろ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 20:32:15.42 kaaDsUOd0.net
>>419
自分が買った時は7万円。
27年前だが。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:06:52.28 TLunn3q60.net
>>431
てか今はライカのどのレンズ使ってるの?
M10-Pはそもそも持ってるの?これから買うの?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:12:41.72 SOpH4ly40.net
>>436
今は50のズミルックス一本です。
オールドはズミクロン50沈胴式があります。
3週前に初ライカ手に入れてからあれよあれよと
M10pとM4もってます。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:25:15.12 SOpH4ly40.net
>>435
7万は今からすると破格ですね!

446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:27:58.63 bIMmRn0U0.net
20年前くらいは、ノクチの新品並行品が20万しなかったもんね。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:01:19.33 kaaDsUOd0.net
>>438
はい、オールドレンズという言葉もあまり聞かなかったです。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:32:15.17 TLunn3q60.net
単に買うことが目的になってない?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 22:50:10.16 f52NCvQ20.net
レスリー・キーって、ゲイで逮捕されたと聞いていたが、林先生のニナミカパリコレで
何食わぬ顔して偉そうに出てたな。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 23:09:17.58 SOpH4ly40.net
>>441
そうですね!w
カメラは所有欲を満たしてくれるので(^-^)

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 23:13:43.79 gbyvduyw0.net
ノクチなんてフィルムのしかもレンジファインダーじゃ使いみちねえだろ
ジャスピン出来るミラーレスカメラの登場

LV/EVF対応のTyp240の登場

レンズ本来の画角で使えるフルサイズミラーレスの登場

こういう流れでドンドコ値上がりしてるからな
EOS RPなんて登場して即15万円台だぞ
ライカボディは買えないけどレンズだけでもライカを味わいたいってニーズは今後も増えるだろうな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 23:23:57.28 bOjF1R1+0.net
木村伊兵衛が語っていたデッコマヒッコマが目の前で確認できるようになったのは大きい。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 00:49:59.41 ZXp1ALUo0.net
他メーカーのミラーレスとかどうでもいいわ
ビゾフレックス使え

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 02:40:49.47 lgx+oqun0.net
大昔の報道カメラマンや戦場カメラマン、ストリートスナップの写真家は
設定は常時固定(晴れの日、曇りの日の2パターンのみ)、ピントはパンフォーカス
ネガフィルムだからそれでOK!写ってる!って撮り方だったのに
デジタルでそれやったら真っ黒か真っ白になるし、ソフトで持ち上げても
限界があるくらい露出設定にシビア
ライカなのに「ライカ打ち(要は写ルンですと同じ理屈)」ができない
M10Dに至っては液晶まで排除してるし
とんだコスプレカメラだな
日本では自称ライカ使いの写真家やライカ取り扱い店、修理店の店主に至るまで
往年の海外の巨匠たちが設定を固定してライカを使っていたことを知らず、
勘と経験とセンスで一枚一枚露出を最適化し神速でピントを合わせてたって
誤解してるけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 03:47:33.26 S5y8YcpV0.net
>>447
なんでお前だけが死者と話せるの?
タイムマシンでも乗ってるの?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 05:26:01.60 IRvbO0Ln0.net
>>448
今残ってる資料や存命中の写真家の方々の話を見聞きすれば知れること
日本の自称ライカ通たちはそういうことに対してマジで無知
ボケ味至上主義の国だし

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 06:31:41.11 zNnYnH6b0.net
設定固定とかパンフォーカスとか
ライカ触ればすぐに気付くだろw
みんなそうやって使ってるわ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 07:04:00.35 D6BFCXdn0.net
現代のデジタルライカはそういう使い方に向いてないってことを言いたいんだろうな。実際かつてのライカ使いの巨匠の画と、今のブログに上がってるそれとではまるで違う。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 07:43:36.56 LzKn5mUg0.net
開放バカの写真見るとうんざりするわ
ライカが泣いてる

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 07:43:42.96 dB/L3NQj0.net
>>448
自他の意見の区別がつかないガキがイタコ芸やって失笑買ってるだけだから放っとけ
道具の使い方は1つだけ、は幼稚園で卒業しろってのw

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 08:41:46.98 ZXp1ALUo0.net
現代人は絞ってパンフォーカスするのにISO とスピードオートにしていると思ったけど違うの?
全て固定で黒飛び白飛びとかバカなの?

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 09:31:11.34 kI94xMGU0.net
>>453
道具の使い方は一つだけ
と思ってる勘違い素人が
俺は爆速で露出を合わせ、神速でピントを合わせることができる巨匠レベル様だ!
ライカの正しい使い方だ!
プロは露出計なんて使わない!
絞り開放は玄人の証!背景がボケてないのは素人写真!
って吹きまくってるw
まるで見当違いの主張
ライカを持ってる(使ってるとは言わない)自分が好きなだけだから
写真や写真家、撮影法なんかに関しては全くの無関心で
写真といえば花と鉄道とグラビアっていうオタク日本人脳だから
玄人=背景ボケ
だと激しく勘違いしてる

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 09:51:10.05 +9AsSsD50.net
そもそもライカ使ってるプロも、仕事は国産機でライカは趣味用ってのがほとんどだろ
趣味なんだから好きに使えばいいんだよ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 09:51:43.14 kI94xMGU0.net
>>452
日本の作例サイトや作例ブログなんて、ほぼ100%ボカしてるからなw
28mmの作例ですらボカしてるバカ素人だらけ

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 10:26:57.43 mG70u/kF0.net
>>455
好みは人それぞれ
それでドヤ顔発言繰り返してる奴だけ笑ってりゃいいんだ
反論するのは同レベルのアホ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 11:26:46.35 prVDBU600.net
>>429
画質はDNGだけです

467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 12:01:31.87 Xx6NHUrI0.net
撮影者がただボカしたいだけの写真はもうみんな食傷気味だろう
表現手段としてのボケではなく目的化しているボケ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 13:59:19.27 +UFx+UXg0.net
目が悪くなった�


469:カじいが開放で撮れないのでイチャモンつけるスレ



470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 14:19:20.75 nJw+IsFj0.net
開放でボケてる写真が撮りたいならライカじゃなく
一眼でやれと
修理屋さん、ライカ主力店さん、自称ベテランライカ使いさん、
みんな総じて写真や写真家に疎いんだよなぁ
写真が好きなわけじゃなくてライカが好きなだけ
「開放にしてしっかりピント合わせないと、せっかくのライカレンズが泣くよ」
とか普通に言うし、完全に日本のグラビア脳
「開放で撮った時の解像度が素晴らしい!」
とか噴飯モノの発言も珍しくない。解像度を求めるヤツが開放で撮影w
まぁ現在じゃライカで撮影した有名写真家の写真集なんて無いから
多少は仕方ないとはいえ、かつての海外の写真家の写真くらいちゃんと観ろよと
日本のカメラオタクたちに蔓延しきってる
玄人写真と言えば絞り開放とボケ!
っていうグラビア思考、お花思考はもはやどうしようもない

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 15:31:48.24 aGMps+qG0.net
>>460
ついでにただ高いレンズを買いたいだけの小金持ちビギナーもな

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 15:37:55.67 Mj+D3prB0.net
一般の安価なカメラは f3.5 始まりや f8 固定などのボケないレンズばかりで本人が理解し意図して選択しない限り明るいレンズは使用出来ない。
ここ結構大きなハードルなので
良いカメラ = ボケる
という分かり易い価値観が染み付きやすいんだろう。此処から先に進歩するかは本人次第

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 15:40:27.75 w7t9LDCC0.net
絞りは、用途っしょ。ポートレートやスナップ。何をどう表現したいか。現代風にも撮れるのがMの凄いところ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 16:22:12.90 MrfxZW8s0.net
お前らボケに親でも殺されたんかよ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 16:23:56.67 +9AsSsD50.net
ノクチルックスやズミルックスを買えない下流老人が僻んでるだけじゃねえの

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 16:27:58.60 QtihzzFe0.net
要はどんな写真が撮りたいか。
それに合ったカメラなりレンズを使えば良いだけ。
iphoneが良ければそれも立派な機材。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 17:09:50.43 nLCVC/IM0.net
>>467
この手の輩って実年齢は若い奴が多いんじゃないかな。精神的には老人なので貴方の表現で間違ってないけど。
一言で言うとライカを使っている自分が好きなタイプね。
ライカが好きな機材オタと違って自覚症状のない人が多いのでむしろタチが悪い。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 17:33:29.44 ZX06iL1K0.net
三浦だろー、X100スレでもGRスレでも
あんまりばかなんで相手にされなくなっちゃったんだw

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 17:44:46.78 w7t9LDCC0.net
ポートレートは現行ズミ50が至高。飛び道具でオールドレンズ使う。ストロボや動きのある描写はキヤノン。こうするとプロっぽいw

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 19:16:34.83 5VaAC0480.net
>>467
そらそうよ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 19:43:09.30 9sr9lq1G0.net
色々とありがとうございます!
結局、6枚玉購入しました。綺麗な玉があったので。
次は現行35mmズミルックス買います。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:19:28.83 +SC0xHn/0.net
>>469
また年齢押し付けかw

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:19:53.05 MrfxZW8s0.net
テレエルマー135mm f4中古カメラ市で使わせてもらったすげーシャープで驚いてつい買ってしまった。フードとキャップも中古カメラ市で親切な店主に一緒に見つけてもらって凄い助かった。
で、聞きたいんですがテレエルマーって指標のところが赤いダイヤルと黄色ダイヤルの2種類があったんだけど作られた年代によって


484:違うの? 自分は赤い方がかっこいいから赤い方買ったんだが



485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:25:17.96 5gbCem9O0.net
>>475
親切な店主に聞けばいいじゃん。
一人二役は飽きたん?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:30:30.22 cIJ3Bu+m0.net
>>475
ワロタ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:38:10.89 hFom0OyL0.net
>>447
言いたいことはわかるが、M10のダイナミックレンジは、ネガフィルムのラチチュードより広い。
加えてフィルムの枚数やら現像処理を考えると、昔の写真家にとってのシャッターは、今の写真家のそれより相当重かったんだと思う。それ故に、その瞬間でなければ撮れなかった、という写真の「割合」は当然減ってるのだろうな。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:38:58.88 MrfxZW8s0.net
何が一人二役か意味がわからないんだが

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:47:01.93 ArxISlBc0.net
にちゃんをこじらせたんだろ

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 22:01:24.17 lRHjR7+K0.net
もう普段はM10とSummilux 35 ASPH FLEしか使わんな
体の一部みたいなもん

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 22:19:46.59 wOGtrmyu0.net
>>459
JPEGなかったっけ?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 22:30:28.11 Jw41ZkEV0.net
M10Dて本体で設定変えられないの?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 22:50:02.30 gRGunJIr0.net
ぼくはアポズミクロン50mm一択おじさん
と思ってたけどエルマー24mmめっちゃええぞ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 22:59:11.57 nijoMMA90.net
ズミクロン50mm 2nd一択になりそう
すごく気に入った

495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 23:43:20.66 nf/npEH60.net
アポズミ50持ってるけどスーパーエルマー21つけっぱ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 01:04:17.81 76ekjb0m0.net
>>473
です。知ってるかたいたらお願いします。12504フードも一緒に買ったのですが、装着してみるとゆるくぶかぶかです。多分ツノありと無しでは多少形が違っていて、ツノありには、違うフードの方がいいのでしょうか?
ツノありお持ちの方教えて下さい。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 02:35:07.57 V13ENUdy0.net
>>464
安価なレンズがf3.5スタートやf8固定???
いつの時代の話をしてるんだよw
一眼の話してるんだよな?

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 02:42:24.55 V13ENUdy0.net
>>467
ノクチはたしかに買えないが(収入や貯金的に無理ではないが、
試しにポンっと買えるほど裕福ではない)
ボケ味を出すだけならズミクロンでも十分すぎるんだから
「ボケ写真を笑うのはノクチルックスを買えないヤツの僻み!」
とか無理がありすぎる遠吠え全開w

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 07:40:30.31 T/El2FAH0.net
>>459
M-DはDNGだけだったけど、M10-DはJPEG同時保存できるぞ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:12:19.30 hkvduJ8m0.net
>>482
スマホがあれば設定できるけど、質問がスマホなしの
前提だったからでしょ。
本体では設定変更できずデフォルトはDNGのみ。
iPhone6中古は安くなってるからSIMなしで、
設定変更用リモコンとして買ってもいいと思うけど。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:49:14.63 UGKLYGpn0.net
>>487
緩くてぶかぶかって、まさかフードがくるくる回る事を言ってるんじゃ無いよな?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:55:20.10 eWKGVhjU0.net
>>492
クルクル回るしカタカタと音もします。
確か店で付けた時は、しっかり付いてたと思います。
ですが、それがツノ無しだったのかもしれないので、
どうだったのかなと思いまして。写真で見ると少し鏡筒先端の形が違う様にみえたので。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 10:30:48.96 m7uWIWo00.net
>>493
ツノあり6枚玉に12504フードを合わせて使っています
結論から言えばそれで正常、くるくるカタカタでも仕様です
ところであなた舞い上がり過ぎだよ
あと


504:はただ静かに撮りまくって深めなさいな



505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 11:04:30.67 eWKGVhjU0.net
>>494
すごい的確なご指摘ありがとうございます。
私の心まで見透かしていたのですね!
これからは購入ボタンをポチポチするのではなく、レリーズボタンをポチポチします。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 13:54:34.00 UGKLYGpn0.net
そうだな、12504がなぜクルクル回るか分かるまでは静かにポチポチしてような

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 22:12:09.46 6nDoSaDx0.net
頭でっかちというかなんというか
情報に踊らされるのは程々にして撮影の経験を積み重ねていってくだせ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 22:46:28.26 w/3oAk4X0.net
単純な流行りでの解放ではなくて、
ちょっと絞るとカリカリに写り過ぎる最新カメラへの反動だと思うよ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 22:51:37.13 0vnKdaNW0.net
確かに人間の目の解像度はもの凄く高いけど、あんなにカリカリに
景色や物を見てる訳が無いんだよなw

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 01:15:35.99 KZwCyfCc0.net
M10にズマロン28mmつけて首から下げると重心バランスのせいでレンズが上向く。
軽すぎるのも考えものだな。エルマリート28mmでも上向く?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 06:58:24.37 30vFPgGJ0.net
>>500
Elmarit 28mm ASPHはかすかに前上がりかなという感じ
Summarit 50mm F2.5でほぼ垂直
それ以上大きいやつは前が下がる

512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 07:29:55.50 Deo6150t0.net
現行ズミルックス50ASPHの写りには文句ないんだけど、やすっちい見た目には大いに文句ある

513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 10:42:23.95 t9qtHbAr0.net
>>502
知らない人だと一桁安い値段でも高いと思うかもなw

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 11:07:41.02 dia2o/cD0.net
ライツ全盛期のレンズの造作と比べると現行レンズは物欲を刺激されない

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 12:15:55.20 153ehhQd0.net
>>502
そんな貴殿には500本限定の旧型フォルムASPHを!
URLリンク(www.mapcamera.com)
アイデアはいい、だが高すぎる

516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 12:48:35.77 XiE7mf9d0.net
現行の35ミリもそうだね。仕上げもチープだがフードに12504が使えないのが痛い。先代のズミクロンまでは使えたのに。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:11:22.89 dia2o/cD0.net
>>505
前も書いたけど、その手の復刻デザインは大まかな見た目を似せてるだけで往年のオリジナルの質感とは全く別物だよ
例えば8枚玉デザインのズミクロン35 ASPHは、メッキは普通だし無限遠ロックのパチンとなる固定機構も無い
高いカネ出してどっちつかずの復刻デザインを買うなら、普通の現行品とオリジナルを揃えたほうが幸せだと思う

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:18:31.44 zSq+ZXYO0.net
>前も書いたけど
知らんがなコテでもつけてろNGにするから

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:34:34.49 z60fCJf90.net
>>507
その意見はすごく同意できるんだけど、
それを言ってしまったら、そもそもデジタルのM型の存在事態が.........
あのデザインは60年前の技術とレンジファインダーフィルムカメラとして
最善だっただけで、今のMは懐古主義に合わせて無理矢理あの形にしてるだけだし

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:37:31.86 dia2o/cD0.net
>>508
すまんな それ前のレスの受け売りだろと言われるかもと勝手に心配してたわ
てか復刻デザインが往年の銘玉の質感と現代の性能を両立できる存在だったら多分こんな価格に収まってないだろうな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 13:59:32.43 LdrgWY120.net
匿名掲示板で受け売りもクソもないだろ
恥をかくこともない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 15:50:53.64 z60fCJf90.net
>>510
ライカの価格は製造コストや性能とは一切関係無いだろ
別にそれが悪いとは全く思わないけど

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 18:37:34.28 oaCWdR5Y0.net
近い将来ファーウェイに買収されるかも?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 21:40:07.03 ah0UqUqa0.net
>>512
いや、販売数少ないから価格は高くならざるを得ないと思うぞ
それでも買ってくれる暇人が居るから開発を続けられて存続してる
値段が値段なんだから、もう少し意匠を凝らせとは思う
スーパーカーと違って、超高性能で勝負できる訳じゃないからな

525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 01:34:45.39 hMILOLmM0.net
>>509
M9にはデジタルへの正常進化を感じるけどな。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 01:41:20.56 XETumBYk0.net
一般的なメーカーは
これくらいのスペックだと販売価格(製造コスト)はこれくらいにしないと
目標販売数には達しないって考え方だけど
ライカの場合はスペックじゃなくてブランドやロマンを売ってるわけだからな
高価だからその分ハイスペックで画質も他の追随を許さない圧倒的なカメラ!
だとは誰も思ってないし期待してない

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 01:44:47.19 XETumBYk0.net
>>515
M8からスペックアップしました
ってだけで、デジタルとして、道具として進化したわけじゃないだろ
M型の箱をかぶったコスプレカメラ
繰り返すけど、それが悪いとは思ってないよ
むしろ良いと思ってる

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 01:59:43.36 0mKjgOH60.net
正直M9まではフィルムライカを目指し真似ただけって感じだけど
Mからはフィルムの弱点である高感度領域に強くなったりデジタルとしての差別化が出来始めた気がする

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 02:03:07.41 5OZwRD150.net
海外旅行行くから50mmの他に広角レンズ買おうかと思うんだけど、21mm~28mmでおすすめレンズある?
定番は28mmエルマリートあたりなのかな。
以前35mm一本で行ったら中途半端でつまらない写真ばかりになってしまった。35mmは眼鏡のせいで枠も微妙に見えず苦手。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 02:39:45.10 dwpVLj0T0.net
sem 21にしよう

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 02:54:19.23 gBWOWopd0.net
Super Wide Heliar も良いよ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 03:23:04.83 6r9GhsWJ0.net
旅行にはカラースコパー21mm持っていってる。軽いし、結構よく写るし、概ね満足。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 05:17:43.02 /ns+axD80.net
ターレットに24, 35, 50ミリ

534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 05:43:38.50 LAgrtkzq0.net
自分はビオゴン21

535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:09:41.79 uHVydG300.net
>>514
ほんとそれ
値段的にはサファイアガラスくらい標準装備でいいと思うわ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:26:19.99 /aYQ3lST0.net
>>518
Leica QⅡは完全に国産FFコンデジをぶっちぎったからな
まさかライカがデジタル機で性能ぶっちぎる日が来るとは思わんかった

537:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:48:06.10 Q9z9icJE0.net
それだけパナソニック依存が強くなったということ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:50:03.99 x8t1MUXw0.net
Qのボディはパナソニック製でそ?
GH5 つこてるけどパナソニックなかなかいいよ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:52:12.43 fE7ojZX40.net
>>519
それ画角じゃなくて腕のせいだから勘違いすんなよw

540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 08:55:37.44 POhcvaE40.net
トップカバーをアルミインゴットから削り出すかねぇPanasonicがw

541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:01:23.50 GK8HdsZa0.net
LeicaサゲがD850でしつこくやられ始めたり、何かおかしいなと。
Lマウントでパナソニックやシグマと組んでミラーレス出されると
困る会社があるんだよな、そこが暴れ始めたんだ。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:21:48.18 a518szGX0.net
>>519
35mmでフレームが見づらい人は28買っても外部ファインダーが必須だろうし、
せっかく買うならもう少し広角の方がいいのでは?
ということで、明るさにこだわらずIQ最優先ならエルマー24、
ある程度明るいレンズが欲しいならウルトロン21がオススメ。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:37:03.57 JM/XVACB0.net
>>526
持ってないけど、QPいいよね
カタログスペックは申し分無し
割高感はあるけどライカなので文句は無い。そんなもん
デザインがめちゃくちゃカッコいい!
現代風でありつつ、ライカっぽさもあり、
徹底的にシンプルで、さらにカラーリングも最高
グリップが無いのが機能面ではマイナスではあるけど、まぁ仕方ない
個人的なわがままを言えば、
35と50もほしかった
あと28mmなんだからどうせポートレートやボケが必要な撮影では使わないんだし
f2.8くらいでもっと薄く軽くしてくれれば
さらにカッコよくて使い勝手も良くなったと思う
希望は35mm f3.5、50mm f3.5で質量500g以下
値段はそのままで
まぁ買ってないからあれこれ言う権利は無いんだけど

544:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:40:57.93 B6M7e/jF0.net
21mm1.4使ってる人居ないの?

545:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:41:13.45 JM/XVACB0.net
>>530
中身の技術提供(設計、製造)がパナソニックで
デザインや素材選びがライカってことだろう

546:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:47:04.83 uHVydG300.net
コシナ、「NOKTON 21mm F1.4 E-mount」「VM-Z Close Focus Adapter」など開発発表 - デジカメ Watch
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
タイトルのVM-NIKONZだけでなく、VM-キャノンRFやVM-フジXも出すようで、これはまたオールドライカレンズの価格が上がるだろうな

547:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:52:48.68 uHVydG300.net
>>533
同意
サイズなんだし28mm/f2.8くらいでも。~…高いメシ撮りとかでは十分ボケる
もっと薄くて軽くて寄れるほうがカメラとして魅力的な気はするな

548:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 09:55:22.73 uHVydG300.net
なんか半端に化けたw フルサイズなんだし需要の高いメシ撮りとかでは~ ね

549:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 10:08:35.43 7vnkD4pL0.net
今のライカにカメラを自力で一から作る技術も製造ラインも無いだろ
70年代前半からすでに自社開発&製造は無理だったんだし
その間、ずっと金欠だったわけで
今のライカはライセンス管理と製品の企画提案をする会社であって、
製造業ではない
「こういうのを出そう!」と企画して、それを形にできる企業(パナやフジなど)
に依頼して新商品を出す
日本や中国で製造した部品をドイツに集めて最終的な組み上げや塗装を
ドイツ在住のトルコ人女性たちがせっせと行うって流れ

550:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 11:06:28.82 7fZ9cVXN0.net
とLeica Mを買えない貧乏人が妄想しています。
Leica Mは自社製造だと言うのに

551:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 12:01:27.13 E6ulrOTl0.net
>>536



552:キャノンは手ぶれ補正のカメラ無いし、フジのヘリコイド付きアダプターは既にある。一番喜びそうなのは、Zマウントのヘリコイドアダプターだろうな。



553:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 12:17:48.30 7vnkD4pL0.net
>>540
だから海外の他所の工場で作ったパーツをウェッツラーに集めて組み上げてるだけ
ヨーロッパお得意のやり方
ブランド服や高級時計がそれで色々物議を醸した
それでも変わってないっていうし

554:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:10:48.75 Nx2iOthw0.net
あのお高いASPHレンズ達は本当はSIGMAが作ってるって本当なの?

555:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:16:33.20 x8t1MUXw0.net
20万くらいのやすいのはΣ
高いのはライカやで

556:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:29:16.55 7vnkD4pL0.net
>>543
かもね
ドイツのレンズ工場とかは日本企業の隆盛に伴い死滅したも同然っていうし
他社製だからこそ上乗せ上乗せが続いて高額になるんだろうし
ライカはまずセンサーからしてライカ自社製でもドイツ製でもない
アジアをはじめ、世界各国、様々な企業によって作られたパーツを
一旦ポルトガルの工場に集めて組み上げる
難しい作業は全てここでやってしまう
ネジ締めや簡易塗装といった簡単な作業だけ残してドイツ本社に送る
ドイツのパートのおばちゃんたちが流れ作業で簡単な最終組み上げと塗装を行う
MADE IN GERMANY
の完成
ちなみに組み上げや確認の際、作業員は手袋すらせず素手でやってる

557:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:30:41.09 7vnkD4pL0.net
>>544
どう考えても技術、人材、製造ラインはシグマが上なんだが

558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:50:56.48 x5obhKmq0.net
ID:7vnkD4pL0
貧乏人が必死だなw
勝手な妄想でデマ流すと捕まるぞw

559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 14:01:59.09 7vnkD4pL0.net
>>547
マジだぞ
部品のほぼ全てがドイツ国外製、電子部品はアジア製、センサーも他社の国外製
複雑かつほとんどの工程はポルトガルで済ませ
ドイツ本社でやってるのは簡単な組み上げと塗装とチェックのみ
作業は素手で行われている
残念だけど、ライカが堂々と公表してる事実

560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 14:11:11.78 7vnkD4pL0.net
言ってしまえば、本社でやってることなんて
ネジ締めとスミ入れ(簡易塗装)程度
Q「ウェッツラー本社で行われている最も難易度の高い作業はなんですか?」
Aライカ「革貼りッス!」
wwwww

561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 14:39:41.14 H+ZK6h000.net
>>548
ソースきぼんぬ

562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 15:31:59.54 7vnkD4pL0.net
>>550
調べろ
ライカ社自ら公表してる
70年代末にはライカのドイツ国内工場全閉鎖
数年間カナダを経てのちに80年代半ばからポルトガルで製造しドイツ製と
刻印するスタイルが確立し今に至る
(電子部品は日本製、その他のパーツもドイツ国外製造)
「ドイツ国内の工場はウェッツラー本社内工場のみ」
と公表してるのに、そこでやってるのはカメラもレンズも、
どこぞから集まってきたパーツを組み上げてるだけ
だからレンズも完全に他社が製造してる

563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 15:47:39.40 yz7SXN5O0.net
そんな事言いだしたらブランドバリューで売ってる大半の商品買えんくなるじゃん

564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:00:14.04 7vnkD4pL0.net
>>552
こういう製品を購入する人たちはロマンとステータスと満足感を買ってるんだから
それでもいいだろ
今のご時世、
この製品は本社の熟練職人が至高の技術を駆使して最高級の素材を惜しげもなく使い
作り上げた超高品質の実用品!
なんて勘違いして買ってる


565:人のほうが圧倒的に少ないんだし 例えばエルメスのバーキンなんて100万も200万もするけど、 素材の原価は1万円以下で、「熟練の職人による高レベルな手作業」なんて 宣伝されてるけど、ぶっちゃけ作業工程や必要技術は大したことないってのは 革製品販売業界では割と知られてる話



566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:04:03.60 uHVydG300.net
>熟練職人が至高の技術を駆使して最高級の素材を惜しげもなく使い作り上げた超高品質
こういう逸品が欲しいやつは全盛期のM3やオールドレンズに手を出すことになる

567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:06:28.00 T7TWyqGL0.net
どうでもいいけどなんでキレ気味上から目線なの?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:30:25.34 7vnkD4pL0.net
>>554
M4やそれ以降がM3に比べて劣ってるわけじゃないんだけど、(使えるレンズが増えたり)
ライカのカメラが世界の頂点を極めた(中判や大判を除く)のってM3が
最後だからなんだよね
M4の頃にはすでにニコンが覇権を握ってたし
M5は古臭い機能と醜いボディ、ニコンに性能で負けてるにもかかわらず
ニコンよりはるかに高額
当時、超高級品で性能に見合った超高性能で世界一の製品
というのはM3で最後

569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 16:42:51.11 eCbAlFAf0.net
URLリンク(leicarumors.com)

570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 17:37:56.75 8+Uzr0VJ0.net
>>553
「素材の原価は1万円以下」
この一言だけでお前がいかにホラ吹きかわかるわ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 17:40:39.51 8+Uzr0VJ0.net
ID:lgx+oqun0
ID:kI94xMGU0
ID:nJw+IsFj0
ID:7vnkD4pL0
全部同一人物ワラタw

572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 17:42:57.39 x5obhKmq0.net
>>557
戦場カメラマンか
SLとQだな
まさかカメラマンは亡くなったのか?

573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 18:12:50.05 /aYQ3lST0.net
>>538
実際飯取り用にQ買い足したわ
Mだとテーブルフォトには向かないからね
高感度性能と手ぶれ補正あるし何より寄って撮れるのが魅力的
最短撮影距離17cmのズミルックスってだけでMにはない価値がLeica Qにはあると思ってる

574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 18:36:17.71 QOFejPOO0.net
流石は糞原価厨

575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 18:58:49.32 DqcZaHmg0.net
だからといってライカ以外にデジタルレンジファインダーの選択肢が無いのが悲しい。
NikonがSPを現代の技術、デザインでリファインした作って(同時にMFレンズも)、フラグシップレフ機に積む低画素センサーを搭載したレンジファインダーカメラを50万くらいで出すなら絶対買うけど、どうせ商売にならないから無理なんだろう。
世間の多くは瞳afだの手ぶれ補正だのと求める物が違いすぎる。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 19:07:41.73 Nx2iOthw0.net
>>551
ひとりで突然長文語り出して「調べろ」はないだろ
子供部屋に帰ってノートに書いてろ

577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 19:12:36.90 3TlBXcA10.net
>>560
URLにLeica-camera-saved-the-life-of-an-Italian-photojournalist-in-Syriaとあるがや。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 20:25:51.66 7vnkD4pL0.net
>>558
お前が無知なのはわかった
1万以下なんてありえねーと言いたいなら
素材が1万以下じゃないという根拠を言ってみろよ
まぁ無理だけどな
1万円以下なんだから
およそ8500円前後
まず革のことから調べてみな
エルメスに限らず、「高級ブランド」に括られるメーカーの製品の原価は
めっちゃくちゃ安い。だいたい日本での売価の3%前後が原価
シルバーアクセサリーが一番わかりやすいだろ
銀の価格は1kgで6000円くらい
ちょっと前なんて3000円
それがちょっとしたメーカーでも数十グラム10~20万円とかで
販売されてる
一回型を起こせば簡単に量産できる銀製品にもかかわらずだ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 20:54:03.83 7vnkD4pL0.net
センサーをはじめ、電子部品の設計と製造はドイツ国外のメーカーによるものと
ライカ社が公表している
その他パーツも国外製で、複雑な工程はポルトガルの通称「第二工場」で
行っているとライカ社が公表している
ドイツの工場はウェッツラーのみとライカ社が公表している
ウェッツラーの工場内で行われているのは簡易な最終組み上げと塗装、確認のみで
その様子は一般公開されており、素手での作業も隠されてはいない
そもそもライカを今現在運営管理しているのはオーストリアの投資会社である
ライカの技術&製造拠点や人材は80年代には消滅しており
実質的には商品の企画販売を行うライセンス管理会社である

580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 21:32:38.25 E3q0Z07E0.net
Leica Panasonic SigmaでLマウントのミラーレスが出るもんだから
GK必死のLeica叩きですかの。
やっぱりEマウントは狭くて苦しいんだろうか、可哀想w

581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 21:35:42.40 x5obhKmq0.net
>>565
ライカのカメラがイタリア人のジャーナリストを救ったってこと?
本当ならすごいな。テレビで特集されそうな話だ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:18:38.58 7vnkD4pL0.net
>>568
ライカというブランドには敬意を感じるし
ライカという社名を冠する会社が
ライカのブランドロゴを配した製品はライカだと思ってる
外側だけ取っ替えた着せ替え製品は微妙だけど、たとえ他社の技術と工場で
作られた製品であっても、それがライカのため「だけ」に新規で開発された
ものなら立派なライカ製品だと思ってるぞ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:50:49.90 GZVJQYzJ0.net
m10にクリップオンストロボ付けたいんだけど
やっぱり純正品じゃないと付けられない?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 01:07:59.87 d2nMj3oR0.net
ニコンにつくやつならつくよ

585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 07:27:12.62 5BOgY9mj0.net
綺麗にスナイプされてたりめちゃ血まみれだったりでとても救った感はないがw

586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 08:02:13.07 8/XgscPT0.net
>>571
キヤノン純正も使える
URLリンク(wakaphoto.blogspot.com)

587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 12:13:01.36 4x3U9SLf0.net
今月号の日本カメラ読んでよ、俺のライカの記事が載ってるよ。やっぱ宮崎光学の新品レンズは最高だよ
    宮崎光学最高、万歳!宮崎光学 
        なぎら健壱

588:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 17:31:19.06 5BAspK+20.net
M4ブラックペイントが探してるのですが、中々良い個体が見つかりません。どなたか良品在庫もってる店ご存知ないですか?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 18:03:48.95 Tr9oyd/d0.net
なにを探しているの???

590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 18:46:28.80 O/4S2tbW0.net
松屋銀座で好きなの買えば良かったのにもう終わった

591:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 18:54:52.21 3twDGQNZ0.net
>>576
予算は?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 20:28:30.79 Js3O0AFb0.net
>>563
RFというスタイルで他社も出してくれればとは思うんですけどね
もうエプソンもコシナも無いだろうから、シグマあたりとかからヒョッコリ出てくれないものかなと..
ニコンみたいな大御所からは難しい気がするしね
その前に、ニコンだとDFの後継機とか見てみたい気がするが

593:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 20:50:30.91 LxrErv1V0.net
ニコンはZに社運を賭けてるからまず無いだろうな
コシナがツァイスイコンかベッサのフルサイズデジタルのやつ出してくれるのが理想だけど、一番可能性高そうなのはチャイナメーカーがフルサイズMマウントミラーレス出すという展開w
AF機構が不要だしRF無しのEVF専用なら技術的には全くハードル高くない上に、一定の需要は見込めるからなー

594:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 20:56:10.38 5BAspK+20.net
>>579
60万以下で探してます。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 20:57:04.34 5BAspK+20.net
>>578
そんなに沢山あったのですか?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:09:16.57 3twDGQNZ0.net
>>582
その予算なら銀座回れば出てくるんじゃない?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:10:51.26 LCMKwJeb0.net
>>584
それが中々無くて。困っております。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:20:16.02 09FMsPGO0.net
そのクラスになると”良い”の定義が人によって違うのでなんとも
オリーブの美品とか1000万したりするし

599:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:21:46.45 LCMKwJeb0.net
レモン社の委託品ですよね。値段間違えてると思いました!w
在庫持ってる店でもいいんで知ってませんか?

600:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:38:37.88 9SsrO23P0.net
M4ブラックペイントなら40万以下でいっぱいあるよ

601:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:40:08.15 LCMKwJeb0.net
>>588
どこにあります?
本当に教えてほしいです。今週の日曜日に買い行きたいです!

602:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/01 21:59:04.29 0enbHKGf0.net
確かフランスの会社でMマウントのデジを
出す予定があったような
このスレでリンク先貼ってあったような
気がします

603:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 01:33:54.52 7UQnMQ8G0.net
>>582
売れたら新しいの出してたと思う
初日に某カメフレの写真家が外人に取られて買えなかったつってたけどその後も出品されてた
なお50弱

604:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 01:56:55.76 usrswrl30.net
俺が子供のころは日本でライカのリバイバルブーム真っ只中で
ライカは資産になる
ライカは投資対象
とか言われてたけど、フィルムライカはガンガン値段が下がりまくってるからな
世の中は完全にデジタルに移行したし
写りは現代の最廉価カメラより微妙
デカい
重い
扱いに気をつかう
作動させるためにわずらわしい作業が必要
使うごとに金がかかる
デジカメ感覚で撮ってると月に数万円飛ぶ
趣味、資産、投資対象、アクセサリーの部類に属する高級機械式時計は
大して重くないし邪魔にならないし、運転費用も手間も扱いも
骨董カメラに比べたらかなりマシだからユーザーがそこまで減らない

605:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 02:07:14.02 usrswrl30.net
結局
写真が好きな人はデジカメに落ち着くし
フィルムが好きな人は最終期のコンパクトかフラッグシップ機か中判に行くし
フィルムライカをちょいちょい使うとなると
「ライカが好きだから」って理由しか無くなるからな
フィルムは、フィルムで撮ることが売りになってる写真家か
自分のペースで自由に写真を撮れるアマチュアくらいしか
続けていけない

606:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 02:47:46.68 Fz5fndHd0.net
>>589
URLリンク(lucky-camera.com)ライカ-m4-mブラックペイント/#gsc.tab=0
URLリンク(www.yaotomi.co.jp)
URLリンク(kikuya-camera.shop-pro.jp)
URLリンク(www.matsumoto-camera.com)
URLリンク(www.matsumoto-camera.com)
5chで聞くよりECに力入れてない老舗を中心に片っ端から実際に電話した方がいいよ。
在庫あったら取り置きしてもらったのち、実際に店舗に出向いて自分の目と経験で判断する。中古で古いから状態も様々だからね。
日本語URLはコピペしてね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


607:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 03:20:51.78 0WiV2rd80.net
M4オリーブ後塗りも検討したらいいよ。
純正命なら勧めないが。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 04:06:12.52 5f/q9oae0.net
俺は残念ながらオリジナルのブラックペイントは持ってないんだけど
オリジナルのブラックペイントを持ってる人の話だと
「結構状態良いな!ガンガン使ってこれからさらに色落ちさせていくぞ!」
「ヒィ!まだ大して使ってないのにカメラバッグに入れたりフィルム交換
しただけでズルズル色落ちしていくぅ!色落ちはさせたいけど、ここまで
速いのは想定外!」
「このまま使ってたらズルムケの真っ金金になるんじゃ?怖くて使えない
大事な場面でだけ使うようにしよう」
となるらしい
有名店での後塗りモデルとかだったら塗装クオリティが高いだろうから
そこまで即落ちってことはないだろうけど
当時のオリジナルの塗装クオリティってひどいよね
有名写真家に贈答されたブラックM3の展示物を見たけど、
塗りムラはあるし、気泡はあるしで衝撃だった
真鍮にそのまま黒スプレー吹いただけっぽい
下地処理も焼き付けもやってない

609:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 07:21:33.19 V4ZOg7dX0.net
>>596
戦後ライカのクオリティは戦前を遥かに下回るからなぁ…
D3とかのブラックペイントはめちゃくちゃきれいなのにMはハゲハゲがデフォ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 08:20:28.82 B7gLPxzJ0.net
>>594
調べてくれてありがとうございます。
実は、教えて頂いた店、在庫確認してます。
M4オリジナルブラックペイントだと、シリアル番号はもちろんなんですが、アクセサリシューのネジとシャッター速度変えるダイヤルのネジがシルバーでないと、後塗りの可能性があるみたいな事聞いたのですが。どうなんでしょか?

611:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 09:42:52.79 WdtizbVw0.net
俺もブラックペイント興味あるけど
デジタルで黒は手に入るし、完全オリジナルに拘ると余程調べないと自信持てないからリペイントでもいいかなと思ってる。
業者では関東カメラとルミエール辺りが有名みたいだけどオススメある?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 09:43:22.99 WFfocDmA0.net
オリジナルに拘る姿勢とても素敵です
納得いくものが見つかるといいですね

613:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 09:47:52.84 7UQnMQ8G0.net
平野のブログね
ネジもペイントされてたけど後塗りじゃないと判断して買ったとか書いてあるけどこれといって正解がないから何ともだな

614:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 09:58:14.84 QuBipk060.net
俺は結局MP 0.72のブラックペイントを愛用している。
昔のM3, M2, M4の状態や真贋とか気にしてたら禿げる。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 10:04:17.19 w+X7TZsM0.net
>>597
シルバーの塗装は綺麗でし�


616:チかりしてるのに、ブラックはなんであんなに 雑だったんだろう 保管してるだけ、布拭きしただけでエッジがハゲてくるらしくて 色落ちさせたくない場合はブロワー必須っていうし 巻き上げノブやクランクは一回で地金が見えるし、レンズは数回キャップを 着脱するともうダメらしい 日本で後塗りしたのはクオリティ高すぎて、耐水ベーパーヤスリで こすって味出しする必要があるって



617:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 10:12:56.26 w+X7TZsM0.net
>>599
実質、その2社しかないと思う
もう一つ有名なところは引退したらしい
もうヴィンテージライカは限定品以外価値が無いに等しいし
オーバーホールされまくってるから気にせずリペイントするには良い時期だね
未使用箱付きのM3でさえ新品現行のMPより安いw

618:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 10:19:36.92 r8ktHEYd0.net
高橋塗りが懐かしいな。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 11:10:07.66 MaNz+dfQ0.net
>>604
M2-M4もかなり安くなりましたからね。
躊躇いなくリペイント出来るという意味では良い時代になりましたね。
オリジナルに拘る人からするとトンデモナイ所業なんでしょうけど、
楽しく使ってなんぼかなと思っています。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 12:07:47.89 ww8ohaxd0.net
Mマウントレンズを使えるフィルムカメラは
ライカのフィルムカメラしかないよね?
できたらSS 1/8000欲しい

621:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 12:17:48.93 Fz5fndHd0.net
>>607
コシナのベッサとかツァイスインコもあるよ。
もっと高くなるとコニカも。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 12:19:30.77 Fz5fndHd0.net
そう言えば、フィルムライカでノクチ使ってた時は、ケンコーに特注のND作ってもらって使ってたよ。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 12:59:24.76 2khbvhDb0.net
>ツァイスインコ
かわいい

624:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 13:34:44.54 M/YNFq1E0.net
時期M型はQ2と同じセンサーになるんやろうな。
やっとM240から買い替えできるわ。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 14:25:39.62 uhk9yV9i0.net
手ぶれ補正なしで4000万画素はキツイな

626:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 14:41:27.50 7W/p0gcS0.net
>>610
じゃあツアイス遺恨で

627:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 14:46:01.98 FBaekzoz0.net
4000万画素越えって殆どクロップ用途みたいなもんだしなぁ
手ぶれや高感度耐性がシビアにあるしMシリーズに必要かというとそこまで

628:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:09:31.43 XTeRbpvk0.net
Mで求められてるのってハイスペックではなく
フィルムMに限りなく近いフィルム交換不要の擬似フィルムカメラ
だと思うけどなぁ

629:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:11:41.26 HmvUQPQO0.net
それはM10で大分達成されたかと
M10手に入れてからフィルム使う量減った

630:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:14:43.40 XTeRbpvk0.net
>>616
そうだね。俺は残念ながらM10持ってないけど、仕様見る感じだとそう思う

631:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:16:54.89 kgJwE4Ga0.net
>>615
それならM9で充分だな。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:23:35.79 FBaekzoz0.net
M9はチャージ音が…
フィルム機に近い操作感にプラスして高感度でも使えるってのがM10の良い所
Mシリーズは高画素よりも高感度やバッテリーとかスリープからの復帰速度とかの方が必要かと思う

633:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:26:56.55 ZiBD8Gmo0.net
M10は画作りがフィルムちゃうやん

634:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:30:39.76 7W/p0gcS0.net
M8以降から入ったなら違和感無いだろうけど、フィルム時代から使ってる爺は
8、9は違和感バリバリな訳でね

635:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:32:08.89 XTeRbpvk0.net
ライカはロマンを売ってる会社だからスペックよりイメージ戦略や
それに沿った商品開発が大事だし、本社はそれをうまくやってるね
イメージによって評価が二転三転したのがM6
ドイツライカが戻ってきた!
さすがドイツ製!感触が良い!
M4と同じボディに露出計を組み込む技術力は素晴らしい!

M6はポルトガル製と判明
運営してるのはライツ家と一切関係無い会社で
経営者も技術者も工場も創業から70年代までとは
断絶していると判明
さらに露出計などの技術と設計は日本によるものと判明

やっぱM6ってクソだわ!
ライカに電子部品とかいらねーよ!
なんちゃってライカw
ライカはM4までだな!

ライカ使いの神的存在である、とある写真家がM6を愛用していた
という情報が90年代後半になって判明する

M6って良いカメラだよな!
カメラの評価なんて所詮こんなもん

636:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:33:10.47 FBaekzoz0.net
画作りに関してはデジタルとフィルムという時点で同じにはできないし正直言うとM9だって別物だからな

637:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:33:42.55 XTeRbpvk0.net
>>618
本体の大きさがちょっとね

638:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:35:25.08 XTeRbpvk0.net
>>620
それはねぇ
がっつり現代の綺麗な画質だよね
サンプルを見る限りは
オールドレンズで撮っても、やっぱり現代的で高画質だし

639:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:39:57.93 2xJW4Be70.net
フィルムといっても黒白カラー、ポジネガ、銘柄、メーカーによって特色が違うんだしな
その辺好みで変えられるのがデジとは違うフィルムの利点だしそういう人のために残されたのがM-PやM-Aなんだろう

640:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:49:45.37 bS6jsjRF0.net
M11でまさかの本体内手ぶれ補正!

641:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:49:55.30 gpsak87y0.net
>>621
>M8以降から入ったなら違和感無いだろうけど、フィルム時代から使ってる爺は
>8、9は違和感バリバリな訳でね
自分は仕事で20年以上フイルムで撮って来たが、ライカは趣味でしか使わなかった。
その範囲ではM9は、フイルムライカの操作感に近く、レンジファインダーの見え方も違和感無いな。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 15:51:38.31 ww8ohaxd0.net
>>609
すごく参考になります
特注のNDはおいくらでした?
やはり市販のNDよりカラーバランス崩壊しないですか?

643:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 18:56:09.83 Fz5fndHd0.net
>>629
十数年前だけど、確か1万円はしなかったはず。
ヨドバシ経由で発注出来るので、ポイント還元有りです。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 20:38:53.54 ww8ohaxd0.net
>>630
思ったより安いですね
東方田舎なので近場にヨドバシがありませんがw
都会に出た際にはぜひ検討したいです

645:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 21:02:35.56 RLkos3HI0.net
28mmのエルマリートかズミクロンの代わりにQ愛用してる人いる?
28mm買い足すつもりだったが、ライカは1ボディ1レンズを勧めてるし出先でレンズ交換するリスク考えたらQ買った方がいい気がしてきた。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 21:53:35.21 TOVthzDl0.net
ライカ銀座店の二階には商品をメンテナンス・修理してくれるサービスがあるやん?
そこの修理する人は、どうやって就職したんだろか??

647:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 22:02:18.96 GMLR2Vob0.net
>>632
Leica Qの焦点距離は、28-35-50-75mmらしいから、現行M10は或る意味即死だな
URLリンク(leicarumors.com)

648:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 22:45:23.51 hOVx9orE0.net
>>634
で?

649:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:16:57.62 EXnQ1Z9I0.net
ライカqとMは被らないと思うね。
q持ってたけどつまらないと思っちゃった。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:20:44.68 GMLR2Vob0.net
>>635
型落ちのSony製センサーと不便さで、M240に


651:引き続き中古屋↓に大量に並ぶと予想 https://www.mapcamera.com/search?keyword=Leica%20M10&igngkeyword=1#result



652:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:24:24.00 BU0XB9b20.net
>>634
焦点距離の換算をそれでやってるなら、M10に28mm付けっ放しじゃだめなの?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:27:48.71 HmvUQPQO0.net
m10を今の価格でも買えない人がネガキャンしているだけだから

654:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:32:58.17 2khbvhDb0.net
アポズミクロンが刺さらないのはノーサンキュー
パナソニック譲りの手振れ補正あったら動画用にあってもいいかもしれんが

655:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 23:49:18.14 GMLR2Vob0.net
今日がM10,P,D含めて24台。4700万画素のM11のカウントダウン開始とすると、
Q2発表から何台増えるかなぁ?記念の書込みになりそうw

656:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 00:07:46.90 x2Y7f8nj0.net
>>632
お前昔から騙されやすい性格だろ?
と言うか他人の言う事頭から信じるタイプ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 00:08:54.97 lmFIz2K50.net
M, S, SL, Qの画像処理エンジンはパナとは縁もゆかりも無いんだけどな
なんで、中身にはパナは関わってないと思うぞ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 01:10:54.21 lvWe0Ofa0.net
>>634
Mシリーズはべつにスペックで勝負してるようなカメラじゃない
もともとスペックやコスパで言ったらほとんどのカメラに負けてるんだし

659:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 01:15:32.69 O5ymdium0.net
Qの新型でも出たのかと思ったよ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 01:17:00.12 3m78Iy8i0.net
正直デジタルMを手に入れてからは世間のフルサイズミラーレスの喧騒が目に入らなくなった
フィーリングが合うカメラ使うって大事ね

661:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 01:36:09.21 lvWe0Ofa0.net
デジタルM型ライカってのは
カメラは好きだけど写真は別にどうでもいい
カメラは好きだけど次々と出てくるハイスペックカメラ情報にげんなり
せっかく買ったカメラがたった数年で数分の1の価格になっててショック
カメラに詳しくない人に対してカメラでドヤりたい(カメラに詳しい人からは
冷笑される可能性があるので)
って人にはうってつけのカメラだからな
そういうカメラがあってもいいと思うし、俺も誰かからタダでもらえたら
ウッキウキで使う

662:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 10:08:11.07 seUyXJ9M0.net
次のM11も47MPになるのかな
M10モノクローム待ってたけど、そもそも出なそうやな

663:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 11:18:07.19 qxjbPaIN0.net
>>648
ならないでしょ!魅力半減
出たら買うけど!笑

664:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:18:29.98 gsJWzZXv0.net
M10は撮って出しのモノクロームJPGがいい感じ

665:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 13:37:28.95 O5ymdium0.net
>>648
ボディにもレンズにも手ぶれ補正付いてないのに大丈夫かよ
「三脚必須のM」
想像して吹いたよw

666:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 15:16:15.56 M2JGzFd30.net
>>650
わかる
俺DNG+JPGにしてJPGモノクロにしてる

667:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 15:27:55.42 QouT/6Bx0.net
モノクローム専用機のコンセプトと本体デザインが最高に良いよね
まぁ写真を並べられても、どれが専用機で撮って、どれがカラーから変換したのか
全くわからない自信があるけど

668:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 23:26:37.59 pZ9xlOeE0.net
M4でいいっすわもう

669:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 00:11:05.46 3HBRqnIy0.net
M10-DのDはダミーレバーのD
M10-PのPはタッチ対応パネルのP
くだらんバリエーションモデル出すんじゃなくて、電池持ちを改善するなりスリープからの復帰を高速化するなりして電源オンオフを意識しないで1日使えるようにしてくれ

670:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 01:52:26.92 frkWkwZL0.net
どうせ買えない奴には関係ないだろ

671:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 01:53:28.25 0zO2h4eo0.net
>>654
色々考えて行き着くのはM3M2M4のいずれかだよね
MP、M6
露出計いいなぁ

精度はざっくりだし壊れやすいし、無駄に請われる箇所を増やすのもなぁ
設定固定で速写に使うか、スマホアプリの露出計見ればいいし
28mm枠いいなぁ

枠があるっていってもファインダー内ギリギリだから
「28mm=0.72ファインダー内ギリギリ」
って把握しておけばM4やM2でも同じように使える
というか、ギリギリ過ぎて結局M6以降のモデルでも外付けファインダー使う
ことになるしM4M2でいい
ライカが黄金期に本気で作った純正レンズって50mmと35mmだから
わざわざライカを使うなら28mmレンズにする意義は小さい
M4以降のフィルム着脱の簡易化はいいなぁ

簡易化されたと言っても面倒なのには変わりないし快適性は微差
M4は写真家たちの一線から脱落した「負けたカメラ」で
伝説や逸話、M4による傑作写真ってのもほぼ無いからM4にするならM2でいいかな
ってなって俺はM3とM2になった
ライカの黄金期を支えたカメラであり一流の写真家たちが一線で使ってた
最後のライカだし
ライカ生粋の銘レンズを使いたいとなると50mmか35mmになり、
M3でも35mmを使えないこともないので、M3一つだけでもよかったかもしれない

672:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 01:59:44.50 0zO2h4eo0.net
あと、買う前は「セルフタイマーレバーはいらないな。使わないし、
壊れる箇所が無駄に増えるだけだし」
って思ってたけど
M型ライカってグリップが無いからめっちゃ持ちづらい
セルフタイマーレバーの出っ張りが無いとさらにきつい
よってセルフタイマーレバーはあった方がいい派に転向した

673:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 02:01:27.62 EaeEzzJ10.net
75mm枠使いたいんで

674:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 04:11:33.19 o00Fyrtf0.net
M4 M3 IIIf III(D) の順に買った
もう増やさない

675:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 08:25:44.20 2kXULiU20.net
>>632
一応そういう用途でQ買い足したよ
Mだとメインで使うのが50mmか35mmだけど広角欲しいときもある
ただレンズ交換面倒くさいしレンズの値段考えたらセンサー付きのこっちでいっかって
あとテーブルフォトにはライカは不向きだからそういう意味でも寄れる28mmはオンリーワンだなって事で買った
個人的にはアップデートでM240の色味再現モードを入れてほしい

676:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:13:17.42 yGHBMGEP0.net
フィルムを通っていないデジタルライカ使いの撮る写真は退屈でとても見てられない

677:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:19:32.28 0zO2h4eo0.net
写真が好きなわけじゃなくて、創意を持った撮影なんかしない、見栄でカメラ買って
暇つぶしに自室内の所有物や食事を画像にしてるだけのことを、
さも意図がある撮影のごとく「テーブルフォト」とか横文字にしてカッコつけるなよ
物欲を満たすため、見栄を張るためにカメラを買うってのは普通だし
いいと思うけど、自分がやってるくっだらないことをわざわざカッコつけて
表現するな
「暇押し」「無駄押し」というのが適切

678:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:24:57.59 x/hCTkAC0.net
ズミクロン28mmよりQのほうが安くて明るくて寄れてレンズ交換不要になるんだから、28mm欲しいならQに行くのが正解だろうな
レンジファインダーが好きでMつかってるけど28mmの枠なんてほとんど見えないから使いにくいし

679:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:29:43.15 CuwCJ/id0.net
>>663
日記でやれ

680:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:55:59.36 yGHBMGEP0.net
>>665
ID:0zO2h4eo0って最近ベラベラと長文語りして悦に入ってるやつだろ、ほっとけ
>>663
コテつけろNGにするから

681:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 09:59:46.46 WVnR6O2x0.net
老人って他人に説教したがるんだよな
まさに老害

682:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 10:37:27.61 z4RLTSXJ0.net
ライカが見栄って言ってる時点でただの視野狭窄ジジイだろ
カメラに興味無い一般人からしたら、ほんとただのカメラ
値段言ったら、見栄どころか馬鹿だろって思われるの必至
お前らも気をつけろよw
まあ確かに見栄層は当然いるだろうが、良い写真とる層が確実に
存在するのもライカユーザーだな
お前らも頑張れよw

683:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 10:50:19.13 rq2j9DJT0.net
>>660
次はI Model A旧エルマーかな?

684:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 10:52:30.02 KO4zD/bp0.net
新たな価値を見いだし満足する人がいて経済回ってんだから文句つけんなよな。変化について行けないのは仕方ないが、価値観を押し付けるのは良くない。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 12:18:43.27 vgpHbbdM0.net
>>668
フィルムライカはロマン
デジタルライカは見栄とロマン半々
良い写真を撮る層が確実に存在するのもライカユーザー??
頭大丈夫か?????
良い写真を撮る層が存在しないメーカーがあるとでも??

686:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 12:21:47.63 vgpHbbdM0.net
>>670
別に見栄や飾りでカメラ買うのは自由
だけど自分がやってるクソダサい行為を
カッコつけた表現で飾って誤魔化すのは
カス以下だ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 14:03:29.53 6q4+mL5q0.net
それって前に晒されてた内容ないデジライカ写真にポエムつけてるブログ?

688:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 17:22:47.12 I+aQLIMO0.net
最近、ポエムみたいな文章を綴るブロガーの方々がM型を手にするようになったね "何気ない日常を切り取る"みたいな

689:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 18:34:48.20 yGHBMGEP0.net
そう?
ライカは空気に影響を与えるカメラなんだよね。
人間っぽいんだろうね、やっぱりね。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 18:47:11.75 KgUmP2e90.net
結局、ソニーαを頂点にした消耗品丸出しな日本製カメラに嫌気が指して、オールドレンズに、更にライカにたどり着いたという事かな。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 19:20:20.90 D3Y3u7A10.net
本来のカメラ好き、とは違うかたちで盛り上がっちゃってるからね、今の家電は。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 19:48:15.99 BhsPSdGY0.net
ソニーα7って単純にカメラとして使いにくい
なんであれでOKな人達がいるのかわからん

693:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 20:30:57.95 f0GPdTGH0.net
7sとロキシア50の組み合わせは悪くなかったな
使い勝手も画も文句はなかった
軽く雨に打たれて数時間使用不能になったのを機に売ったけど、、

694:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:10:49.28 J11zPMds0.net
めったになかったけど、F8とかそれ以上に絞ると使いにくかったな、Loxia。
F8では被写界深度がありすぎて、そのままシャッター押すのがためらわれ、
一旦開けてフォーカスしてまた絞るという手間ね。
開き気味でしか使わなくなってしまって、イヤだった。
あんなもんデジタルバックだろ、カメラとは思ってなかった。
オールドレンズに汎用性を持たせるならカバーガラスを薄くしないとな。
にしてもスレ違いだぜw

695:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:47:42.99 oYXDrMMn0.net
loxiaの50はF4が一番好きだな。
しかしライカスレなのにLoxiaユーザーがこんなにいて感激だね。



696:サ行のsummilux50を買って、同じ50でこんなに描写が違うのかって感動したし、Loxiaありがとうって感じだわ。今も使ってるけど。



697:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 00:10:09.31 nuiEPXLU0.net
>>674
内容のない写真をアップして「レンズの描写がどう」「ライカの空気感がどう」と語るのがちゃんちゃらおかしい

698:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 00:23:15.64 atHPNQ4k0.net
>>682
個人のblogに何を書こうが、人の自由。
読みたくもない、おまえの読書感想文を此処に書いて読まされる方が、ちゃんちゃら迷惑。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 01:04:23.45 86oi6Eb+0.net
>>674
確かに増えましたね、ブロガー以外のsnsとかでも
今まで興味が無かったそぶりの人達も、オールドレンズとα7とかから入ってくるルートと、
その手の層が子供ができて暫くして落ち着いてきてというルート
の二本柱でジワジワという感じですかね

700:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 01:17:58.59 h90Fhgsv0.net
残念ながらどんな駄作だろうが写真撮って発信している人たちのほうがここでブログ批判ネチネチしている人よりよっぽど有益なんだよなぁ

701:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 01:42:59.90 ZIbGGM7G0.net
>>657
まぁ分かる
でも、こういう俗物的な文に共感したら負けって抵抗したい気持ちも分かる
>>684
みんな大好きジェットダイスケさんも最近M型ライカ始めたよね

702:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 02:48:00.07 +soZGQ3j0.net
>>678
60年前の化石システムを懐古主義で未だに
採用し続けてるライカと比べれば
超絶使いやすい
60年代ですでに使い勝手の悪い過去のカメラ扱いされてたのがM型だぞ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 03:26:30.77 +soZGQ3j0.net
>>686
ライカを実用や描写目的で使うなんてありえないわけだ
ロマン=ブランド崇拝 以外の使用理由は無いんだから、それを否定するのは
痩せ我慢。むしろ実用的な理由で使ってるとか無理して吹いてるやつの方が
はるかに見っともない
画質 今の画質は特別良い方ではない。むしろ凡庸。50年代も画質の良さで
評価されたわけではない。そもそもライカは画質を犠牲にして
携帯性や速写性に特化したことで名を馳せたメーカー
しかもレンズを作るのが得意ではなく、絶頂期ですら外注が多い
機能性 論外
操作性 論外 50年代の操作性を無理矢理再現し続けているうえグリップすら無い
コスパ 最悪
緻密な構図構成が不可能などの構造的欠陥もある

704:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 03:35:13.59 GJn6QrN80.net
ジャスピンなんていう昔懐かしい言葉をホントの意味で実現できるようにしてくれたのがフルサイズミラーレスのEVFであり
その嚆矢となったα7族は時代の寵児だった。
ライカM族の距離計なんてのも、銀塩時代の焦点深度内レベルでのピント合わせの道具でしかなかったことがよーく分かったよ。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 04:32:27.87 4i2yzAyd0.net
>>685
今はインスタや様々なSNSで世界中の良い写真が無制限に見放題の時代
無能な駄画像製造者がシャシャリ出てくるのは邪魔でしかない、いや害悪
ネットにアップするなんて簡単な作業、ただの自己満でしかないからな
無能なカスの自己満のために、駄画像をいきなり突きつけられる身にもなってみろ
公園で人が作った曲をアカペラで歌


706:ってる音痴が 「歌ってるヤツは歌ってないヤツより偉いんだ!」 とか言い出したらどう思う?



707:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 05:00:05.58 VyiRGMCk0.net
何にせよブログやsnsを通して新しい層(主に若者)にライカが浸透していくのは歓迎すべきだよな 将来の大切なお客様になってくれるはずさ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:11:02.07 09RBjQ2O0.net
まともに検索も使えん老人が喚いておるわ
本当にライカを買える日が来たら落ち着くのか、それとも死ぬ方が早いか…

709:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:18:02.82 RIKpSJme0.net
今のブロガーとかは承認欲求が滅茶苦茶強いから写真では見向きされない連中がライカを買うことで注目集めようとするパターンも多いよね
そういう層はしばらくすると投げ出して新しいカメラ買って注目集めたがるけどさ

710:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 08:49:05.67 ka4ONkN70.net
みんな熱いね。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 09:54:09.09 h90Fhgsv0.net
老人になってもライカを買えないのに若者がライカ持っててSNSで自慢しているのが気にくわない嫉妬まで読んだ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 10:00:18.17 qL/sAMXa0.net
道具として使ってて単純に面白い、
という俺は数少ない層なのかな?

713:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 10:59:16.12 khVCF3JK0.net
>>696
やってることは、ただのありふれたフルマニュアル撮影機能なので
そのうち飽きるよ。写真が好きならすぐにね
写真そのものより、ライカというブランドが好きなら、少しは持つけど
やがてそれでも飽きはくる。星の数ほどいる写真家が
誰もライカをメイン機にしてないのがその最たる証左
アナログ機やフィルムカメラ使用者はごまんといるのに
ライカは「無性にライカを使いたくなる」という、誰しもがたまに起こす発作時に
ちょろっと使って満足して、保管
の繰り返し

714:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:01:34.55 khVCF3JK0.net
>>693
ブログ+写真+ポエム+ライカ
清々しいまでに人並みに達してないのに自己評価の高い
無能が好む要素てんこ盛りだな
どれもこれも練習や鍛錬無しに簡単に出来ること、かつクリエイターぶれる
まず真っ当に働いているヤツはブログなんてやらない(有名人は除く)
カメラで100万オーバーと聞くと高額に聞こえるが、150万でそのジャンルの
最高額が手に入るとなると安い
高級時計や高級車は数千万から数億の世界だからな
自家用車を買い換えるのをちょっと保留にすればいける
「150万出して自家用車を買った」
「150万出してカメラ一式買った」
じゃ同じ金額でもドヤれる幅が段違い
いわゆる庶民のフェラーリ
写真好きなら150万出してライカ買うより他のカメラや機材を買うし
ライカ好きならレアなヴィンテージを狙うし

715:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:07:16.52 khVCF3JK0.net
ちなみに、このスレに自称デジタルライカ持ちで実はデジタルライカどころか
一眼すら持ってないヤツが一匹紛れて毎日レスしてる

716:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:22:08.82 I6jJi9df0.net
>>696
オレもその口だ
結局ソニーだのキャノンだのも持ってるが持ち出すのはいつもLeica
最近m8を買ったが可愛くてしょうがない

717:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:22:21.17 qL/sAMXa0.net
>>697
そっか、下手なウチは楽しいのかもね。
上手くなっちゃうともっと高画質とか他の機能が欲しいとかありそうな気はする。
今はJPEG撮って出しで満足しちゃってるし、
何枚かに一枚自分なりによく撮れたのがあればいいや、位の感じなので。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:37:15.58 AlalMIJO0.net
今の時代って年齢と職業や勤め先で
他人の年収や生涯賃金が推し量れるじゃない?
ドカタが腕にパテック着けて牛丼屋にいても
「上品な紳士だなあ」「お金持ちかな?」などとは思わない。
「よくコピー品なんか買うなあ笑笑」だ。
品川ナンバー以外のフェラーリやランボルギーニが、
屋根のない青空駐車場に停められてたりするのも、
早朝の満員電車に揺られてるおっさんのロレックスも、
「一点豪華主義」と言う名の哀愁が漂っている。
ま、ドカタはロレックス辺りだろうけど。
カメラはライカ、服や靴は安物。
肌や歯に金を掛けてないおっさん。
ライカ持ち歩くなら高級時計に高級紳士靴、
服にも身だしなみにもお金を掛けてください。
バランスが悪いと貧乏臭い。
先にライカを買うに相応しい年収や地位になってね。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:42:53.98 AlalMIJO0.net
ライカを使うなら
時計はランゲ辺りが合うんじゃないかな。
G-SHOCKとかやめてね。
G-SHOCK愛用者は国産ズームコンデジが似合う。
ライカ買うので精一杯で
他は切り詰めてますスタイルは
側から見ていて悲しくなるから。
こだわりを持ってるんなら、
物の価値やスペックに囚われない楽しみを
本当に分かってる趣味人なら、分かるよね。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:43:45.85 TMUfPGh50.net
>>701
上手くならないから安心しろ

721:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 11:56:08.77 khVCF3JK0.net
>>703
お前の考え方はやっぱり典型的な
「それが好きだからor必要だから所有してるんじゃなくて
見せびらかして自慢したいから買いました」
っていうキャバ嬢や土方の発想と趣向だな
こだわって使ってて、物の価値やスペックに囚われず楽しむなら
カメラや撮影や写真に無関係な所持品や所得なんて気にしない
お前の発想では結局ライカは低俗なアクセサリー感覚なんだよ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:00:52.37 khVCF3JK0.net
まぁでも
本気で写真が好き
もしくは
写真はそこまで好きじゃないけど本気でライカが好き
ってタイプはデジタルライカは買わないだろうけど
欲しいライカは全て所有してて、後ほしいのは数百万オーバーのレア物だけ
っていうライカ愛好家なら、デジタルライカに手を出すだろうけど

723:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:14:54.47 sEJcHM6L0.net
本気で写真が好き、とライカを買うはそんなに両立し得ないもんかね?
写真が好き→フラグシップレフ機や大口径レンズを一通り揃える→別物としてレンジファインダー機が欲しくなる→新品で買えるレンジファインダー機がライカしかない→半分仕方なくライカを買う
お金に余裕がある人ならこんな流れもありそうだけど。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:19:34.45 khVCF3JK0.net
703と同じ人種の発想
「えー?◯◯くんのカメラって50万以上すんのー?え?機材一式で200万くらい!?
カメラにそんな金かけるんなら年収5000万くらいないとおかしーよーwww
見栄張りすぎwしかもそれ国産じゃーんwそれならヴィトンの
スマホケース買ったほうがよっぽど盛れるじゃーんw
ていうか、ライカ?っていう海外のプレミアムスマホカメラ買えるじゃーんw
盛れるじゃーんw
せっかく分不相応に高いカメラ買ってるのに誰も気づかないんじゃ
意味無いじゃーんwwwww」

725:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:26:19.34 JBR2mhzU0.net
大昔はライカやハッセル=家一軒だったらしいけど、今はちょっと貯金したら買えるからな。ユニクロとライカのセットで出かける奴もいるだろう


726:。 さすがに2千万円のパテックフィリップ付けてる奴はもっと上等なもの着るだろうけどな。



727:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 12:37:56.37 khVCF3JK0.net
大学生でも買いたい!と本気になれば買える額ではあるからなぁ
200万の車買った。必要無かったかもだけど
200万かけて自宅をリフォームした。気分で
って庶民家庭でザラに起こってることを
カメラに置き換えただけだし
まぁ俺はデジタルライカを買う精神的な余裕は無いけど
(一応所得や貯金上は可能といえば可能)

728:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:13:35.83 GC4b8tkj0.net
>>710
ずーっとお前は一人で何と戦ってるんだ?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:18:18.66 7MCCykrd0.net
おい ID:khVCF3JK0
はやくコテ付けろあぼーんすっから
糞垂れ流してんじゃねーぞ
誰も触りたくねーんだよ汚え

730:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:26:33.53 RIKpSJme0.net
ここデジカメ板のM型ライカスレなんでデジタルM型ライカを持ってすらいない人が何を言っても金もメンタルもたぶん未来も余裕がないスレチ老人の僻みだなーとしか思われないけどな
>一応所得や貯金上は可能といえば可能
ID:khVCF3JK0の演説より、この予防線を見た他のスレ住人がどう感じたかをむしろ聞きたい

731:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:45:47.25 nuiEPXLU0.net
>>713
その人いっつもその予防線張るからすぐわかる
(一応買おうと思えば買える)

732:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:56:23.02 khVCF3JK0.net
>>713
何を今更
このスレではデジタルライカを持ってないヤツが普通にバンバン書き込んでるじゃん

733:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 13:57:27.74 khVCF3JK0.net
>>714
別に別人に成りすますつもりは全く無いからな

734:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:13:58.52 h90Fhgsv0.net
ライカの難しいところはどうしても高額商品のために様々なコンプレックスを刺激してしまうのと、実際に使ったことがなくて決めつける人が相対的に多くなってしまうことだな。
自分にとっては、デジタルもフィルムもライカが一番使っていてフィーリングが合うしいい写真が撮れる。日々持ち歩きたいというのはカメラにとって重要。
どうでもいいけど時計で価値判断とかまさに老害の名に相応しいな

735:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:21:16.29 B1CA9UPN0.net
なんだかんだPenのライカ特集が良かったから
ああいう本から声がかからないおっさん達が狂ってるのね

736:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:31:57.16 49ekVYsI0.net
好きなもの買えばいいんだよ
ゴチャゴチャうるさいよ。
何に満足しようが勝手だろ~

737:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:53:48.22 AlalMIJO0.net
いやでも好きだからと言っても
フリーター埼玉県民がボロボロの中古フェラーリを無理して買って
未舗装雨ざらしの駐車場にフェラーリ止めて
本人はボロアパート住まいで
食費削って毎日もやし炒め食ってたらアホだよ。
かっこよくもないし、本来のフェラーリオーナーのフェラーリと共にする生活とは程遠い。
そもそもそんな生活水準の貧乏人がフェラーリの何を理解してる気になってんの?と。
ライカも同じだよ。
無理して一点豪華主義で買うべき物ではない。
高級品や嗜好品は余力で買うものだろ。
それこそライカ買う金でコンデジ買って色んな所を旅した方が貧乏人には有意義だ。
生活を豊かにする文化的趣味や嗜好品で生活を貧しくしてどうすんの?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:56:31.58 TMUfPGh50.net
ID:lgx+oqun0
ID:kI94xMGU0
ID:nJw+IsFj0
ID:7vnkD4pL0
ID:AlalMIJO0
全部同一人物ワラタw

739:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:56:41.44 nuiEPXLU0.net
>>657
>伝説や逸話、M4による傑作写真ってのもほぼ無いからM4にするならM2でいいかな
ファッションライカーダッサ

740:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 14:58:20.65 AlalMIJO0.net
>>721
他は知らないが、私


741:は別人だ。



742:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:09:28.54 khVCF3JK0.net
>>722
「ファッションじゃなく実用で使ってます!」
って見栄張ってるヤツが一番ダサくてみっともない
ライカを使うってのはファッション以外ねーよ
あと同じくらいダサいのは
「ライカじゃないと撮れない写真」
「ライカが写す空気感」
「慣れればマニュアルはオートより速くて正確」
「M3独特の感触」
とか言い出すヤツ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:13:35.00 khVCF3JK0.net
>>720
フェラーリと違うのはせいぜい100万ちょいだし購入審査も無いので
その気になれば庶民でもどうとでもなるって点
高級品としての桁が違う

744:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:18:06.13 h90Fhgsv0.net
5chでコンプレックス丸出し君が一番ダサいという真実

745:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:22:25.96 AlalMIJO0.net
余力でライカを買うには年収4000万以上は欲しいね。
クレジットカードはアメックスプラチナ以上は欲しいね。
時計はゴールドかホワイトゴールド、プラチナでステンレスは論外。
スーツや鞄にもこだわりたいね。
ライカの工業製品としての良さが分かるなら、
時計も靴も服も作りの良さ仕立ての良さが分かるはず。
車にも住宅にもこだわりたいね。
このスレの自称ライカオーナー「ライカの良さが分かる男」達は年収いくらでどんな仕事してる?

746:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:23:28.41 yjpgtL5K0.net
ライカを批判する奴って持ってるの?カメラの出す描写の次元が違うぞ?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 15:26:44.74 khVCF3JK0.net
どんな趣味でも100万200万は軽く飛ぶし
それを支えてる大半が庶民だ
バイクや自転車趣味なんてむしろ低所得者層の方が多いけど
100万ちょい程度じゃスタートラインにすら立てない
デジタルライカを購入するにあたってネックとなるのは値段じゃない
この額出せば、これよりはるかに良いカメラとレンズが買えるんだよなぁ
この額出せば、ちょっとしたレアなフィルムライカが買えるんだよなぁ
デジタルライカって、暖炉の中に安い電気ストーブ入れてるようなもんだしなぁ
ライカの本流ともドイツとも関係無い中身とレンズだしなぁ
写真好きやライカ好きからも失笑されるカメラを買うのもなぁ
おもちゃとはいえ数年したらもっと良いのが出るんだよなぁ
とかが購入の壁になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch