Nikon D4/D4s Part14at DCAMERA
Nikon D4/D4s Part14 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 15:57:36.64 twsNM/ja0.net
未知なる次元。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4。
プロフェッショナルを成功へと導く完成度。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4S。
□公式サイト
D4 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
URLリンク(www.nikon-image.com)
D4s - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
URLリンク(www.nikon-image.com)
□参考サイト
ニコン、AFやAEを一新したフラッグシップ機「D4」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「D4」の外観写真など約70点を掲載 
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン、AF機能が向上した「D4S」を正式発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
※前スレ
Nikon D4/D4s Part13
スレリンク(dcamera板)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/19 18:44:33.20 OyfH8Fv90.net
otu

3:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 07:18:37.55 13CmKMn20.net
スレ伸びないな全然。東芝最後のCMOSってとこか

4:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 07:33:38.12 IgpgsAMN0.net
良いって事でしょう

5:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 14:43:35.62 DgwoyXkp0.net
前スレが
life time: 991日 21時間 26分 42秒
ですぜ。
そんなに伸びないさ。まったり行こうぜ!

6:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 15:32:58.13 IgpgsAMN0.net
本当にいいマシンのスレはゆっくり進行

7:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 22:04:48.67 d+J/XS2k0.net
>>3
ちなみにD5はどこ製のセンサーですか

8:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 23:02:05.15 J+2tgfBa0.net
D5は現行品だからSONYになるね。
ニコン設計→東芝製造→SONYが東芝のセンサー事業買収つうこと

9:名無CCDさん@画素いっぱい
18/12/27 23:05:00.66 J+2tgfBa0.net
URLリンク(imager.no-mania.com)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/02 17:59:03.69 JrWz4yxb0.net
あけましておめでとうございます。
どうやら今年の後半(年末?)には、D6が登場するみたいですね。
でも自分にはD4sで十分。今年もガンガン使います!

11:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/02 19:55:07.79 ZLBQq91Y0.net
D6はオリンピックイヤーに出ると思われ。
発表は今年の年末ぐらいにあるかも?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/02 21:01:45.26 3IeVT4iy0.net
>>10
D4s=至高です

13:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 15:12:02.81 j9A56Xx10.net
D6?出てD4sの中古安くならないかな?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/11 18:02:15.20 eoe22hTC0.net
マップとかの見てると20万代で買えるから
もうかなり安い部類な気がするけど。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/14 00:17:36.84 4sdCa6e10.net
個人的には20切って欲しい
そしたら即買う

16:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:14:39.38 eskETQ430.net
D750からD4に乗り換えました。
シャッター音がいいですね♪( ´▽`)
写りは新しい分D750の方がいいのかもですが、個人的には1600万画素で十分だしRAW撮りなので不満はないっす。
デカくて重くてバッテリーが高い以外は…(´・ω・)

17:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:29:27.81 cLR4LT4l0.net
>>16
惜しいな、S付きだったらなぁ

18:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:44:31.19 rZwHWvk+0.net
せめてsなら良かったのに惜しいな

19:16
19/02/03 21:05:53.43 LGadZgmS0.net
S付きは20万超えるんで買えなかったっす…(´・ω・)

20:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:21:21.06 czuRHsaA0.net
>>16
おめ!良い色買ったな。
まあ無印D4でも当時のフラッグシップだし音や剛性感はやっぱり良いですよ。
たくさん撮って下さい!

21:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:52:27.16 sBQwvUO20.net
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
★▽○◆□★▼◆◎○●▼▲▽■☆□○◆△◎●□★◇▼○▽◎○□▲◎◆○□◎△★▽■◆◎□★☆

22:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:32:11.34 uyGrEYQrO.net
感性を刺激するシャッター音は一眼レフの生命線
これを疎かに考える諸君にニコ爺は言いたい「押忍!おら悟空」

23:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/14 08:24:23.30 axVrjNjk0.net
敢えて今さらかもだけどD4/D4sのこんな記事
WBがずいぶん違うね
URLリンク(www.nikon-image.com)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/15 22:04:00.95 bMteApbk0.net
>>23
今見ると、D4のWBの色調は異様だね。
D3xと比べたら、更に異様な色調に見えるだろうな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 09:34:33.29 0woJC1Bg0.net
宣伝的にはこれが忠実な色なんだと実状を濁しながらも
本音では青がうまく出ない(黄色被る)センサーの性能に限界を感じ
マイナーチェンジながらフルモデルチェンジのように載せかえた効果かな
D4発売当時は、それらのぱっとしない性能と、ぬめっとしたNikonらしくない
デザインと相まって、コレジャナイ、偶数番だからね、みたいな評価が多かった記憶

26:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 21:30:22.27 mPTf6lOP0.net
D一桁機って、レンズのフォーカスの駆動用モーターのパワー(トルクか?)も違うね。
自分はD4sとD7200を使ってるんだけど、例えばAF 80-400mm F4.5-5.6Dを装着すると、
ピントが合焦するまでのスピードが全然違う。D4sの前はD3sだったけど、D4sはD3sよりも
さらに速い。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 22:20:13.73 KUsckml50.net
D4使ってる自分からすると、ホントD4で撮った画像は黄色いよ…
ソフトで「最新のピクチャーコントロール」を適用すると、「あ、そんなに簡単なんだ…」って、ちゃんと白い色が出てくれるけどさ
>>23
今まで(D4まで)Nikonは頑なに現場再現性にこだわってたんだろうなぁと分かる。
しかし、プロの世界で問われるのはそれとは違うってことにやっと気付いたんだろうね。Canonの方がモデルの肌が綺麗に写るとかさ、よく聞くからね。
(実際は知らんけど)
今のNikonは、AWBのタイプを選べるからもはや色の再現性でCanonを選ぶ理由はないと思うけど。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/16 23:36:01.22 AtSoixhS0.net
>>26
バッテリー電圧がまるで違うからな

29:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 00:51:26.93 oPYsNnoX0.net
>>28
となると、D850にバッテリーグリップ付けて、D1ケタ用のバッテリー付けたらAF性能もっと上がるんかな?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 01:32:13.63 zrA3hwOE0.net
>>27
AWBの問題じゃなくてピクコンの問題だったのかな
自分はD4SとNX2の組合せで、過去のD700やD300のD2Xモードで現像した
.NEF_DATAも維持したいのでカメラのピクコン適用にしているので意識してないけど
社外の現像ソフト使えばD4もD4Sも変わらないということかな
ちなみにCNX2を使いたいので、D5の時代になってからも
D4Sを選んだ
ちなみに、capture one に興味がある

31:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 01:34:45.78 zrA3hwOE0.net
>>29
D700なら、それで連写速度が上がるという恩恵はありましたね
動作音がメリハリよくなるするオマケも
単純に電源の余裕だけなのかは疑問だけど
(グリップに値打ちつけてる!?)

32:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 01:36:47.91 zrA3hwOE0.net
D700にグリップつけなくても、最高速そういえば連写できる裏技がありましたね
実用的かといえば、実験的に喜ぶ程度のものだけど

33:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 10:59:52.81 AXAjbdsP0.net
>>27
何を今更能書き垂れてんの?
プロの世界でって報道のニコンって言われてる
時代が長いんだから報道用途の機材としては
当たり前。
肌の色がってキヤノン引き合いに出しても仕方ない。
キヤノンの肌色だってレンズのコーティングの色を
見ればボディじゃないのすぐわかるでしょうに。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 03:57:13.06 u4qKr8qf0.net
>>30
社外の現像ソフトじゃなくて、
Nikonの「キャプチャーNX-D」です。
ピクチャーコントロールも、AWBもおかしかった(というかそれを統一してるコンセプトが時代とズレてた)んでしょうね

>>33
報道用途にしても、現場再現性はもう求められてないんじゃないのかな…そこらへんどうなんだろ。
レンズのコーティングの色ってのはよく分かりません。レンズのコーティングで、肌の発色が良くなる…??!

35:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/19 00:42:38.61 o4LWyOvJ0.net
(レッツ、ゴー)
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真~
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ~っと オジャマムシィ~
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない~
ちちんぶいぶい 秩父~!
秩父鉄道!
■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■
☆▽◇●▲■▼▽☆◎★△▽◎○▼□◆★◎☆▽▲★◎▼▽■★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆

36:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 09:37:28.28 MtVvUtD5O.net
ぶっちゃけD4sを「スナップカメラとして使ってもいいんだぜ」と仰る方みたいな余裕が欲しい
まぁその前に撮影技術向上と構図決め・ロケハン修行だわさ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 10:58:40.22 DDa7VPbY0.net
35/2Dとセットで散歩撮りまくりスナップに使ってますが

38:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 11:03:30.69 DDa7VPbY0.net
D4sを撮影技術向上と構図決め・ロケハン修行として使ってもいいんだぜ
試練が少ない分上達には損かもしれん
あるいは最初から到達域に近い分、上達は早いかもしれん

39:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 13:26:49.46 LihZ4B9G0.net
とりあえず買って使ってみればいい意味でなんだこんなもんかって思えると思う

40:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 16:32:26.55 Z7s2u8KY0.net
機械を腕でカバーする必要がないから
構図とかのセンス依存の方が露骨に影響して勉強になるよ!

41:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/22 17:11:34.06 VB5JsPED0.net
>>40
それわかる
意識したいことに集中できるのがありがたい

42:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 06:04:12.07 RqqBi21L0.net
とりあえずPかAモードでAWBでISOオート上限25600ないしは51200にして高倍率ズームを着けたら、撮れないものはないぐらいの超便利カメラになった。
被写体ブレが気になるならSかMでss固定にすれば良いし。
構図とタイミングに集中できるから、歩留まりも良くなる。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 07:55:40.70 Kox5Exi50.net
自分は24-70GをAモードでF5.6
基本感度100感度上限6400シャッター速度下限1/125
重さのメリットもあって、手振れも気にならない
万能的写るんです

44:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 18:39:36.53 7+PYUhXA0.net
自分の常用セットは、D4sにSIGMAの旧50mm F1.4 DG HSM。
絞り優先で、F1.6にほほ固定。この50mm F1.4は最高!
50mm F1.4Dも1.4Gも、こいつには到底及ばないな。
同じSIGMAのArtは、解像度だけのつまらないレンズだし。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 18:59:11.38 QqwX0k3P0.net
>>44
俺はD4s+58f1.4が初期設定
色々レンズ付け替えるけどね

46:42
19/02/23 19:15:02.56 nfRzK4n/0.net
それぞれの便利セット参考になるし面白い。
ちな高倍率ズームは、画素数いらない場合はクロップでDX18-200使うと、28-300より230gほど軽量化できる。
デザイン的にもそんなにおかしくなくまとまるよ。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:03:07.83 35LYTDxJ0.net
イベント会場等で前にも後にも行けない状況で、敢えてズーム使わず85/1.4で撮るのが漢

48:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:13:41.03 N4ThxRwl0.net
85/1.4Dの組み合わせかっこいい
50/1.8Gの組み合わせ軽くてよく写る

49:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 20:16:53.72 026b8XPV0.net
うちの写ルンですはD4Sに28-300
画質気にするときは24-70/2.8G
28/1.4欲しいなー

50:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/23 22:31:06.74 OBRS14ae0.net
>>48
かつての名機D3のカタログカットも85/1.4Dだしな

51:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 00:36:08.45 aShALGGW0.net
85/1.4Dは眺めてるだけでごはん3杯イケる。
描写も1.4Gより好み。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:16:41.31 SznIPZC+0.net
85mmf1.4dを105mmf1.4eに買い替えようか思案中

53:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 23:32:05.94 f+R9Vu8h0.net
>>52
おやめなさい。105/1.4Eは、金さえあればいつでも買える。
でも85/1.4Dは中古しか無いし、良いタマは減ってきてるよ。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 00:07:46.78 7NTepeK10.net
いつから神格化されたんじゃ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 01:06:42.55 jEz5hsYJ0.net
>>52
買い替え?
買い足しの間違いだよね?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 07:17:21.13 HLI62Tgz0.net
別にいいんじゃないの?
コーティング新しい方がゴースト耐性とかは
確実にいいけど。
オールドレンズってほど古くないし

57:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 18:31:44.94 0Fm91xRA0.net
85/F1.4D
マップさんの、negi1105って奴が書いた商品レビューを読んでみ。
価格コムに書かれてることを鵜呑みにして、そのまま書き写しただけで、笑える。
そもそも「AFのモーター音がする」って、何だ?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 02:21:34.10 9AXvsto50.net
AFレンズは買わないことにしている。
センチメートルとNKJとAi S とAF-Sを買っている。
AF-PとEも避けている。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 03:50:38.28 AgYwwzoi0.net
D100->D2HS->D300->D4Sを使ってきた。
ようやく1桁にもどれた。
まあすべて偶数なんだが、
D100は今のD4s(中古だが)と同じ位の値段だった。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 06:01:20.10 aO687Buf0.net
大方の機種が偶数なんだが

61:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 16:35:36.81 AgYwwzoi0.net
地図レンタルで1日 ¥15,500でまだ貸し出しているんだ。
別途審査ありだって。
今年のCP+どうだった?

62:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 19:59:54.09 aO687Buf0.net
リース契約ならともかく1日単位のスポットでレンタルしても調子出せるのかな

63:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 12:20:18.71 zL3HaRKK0.net
レンタルはスポット使用なので自前で持つまでは使わんからと言う人と、
買う前のお試しという使い方もありましてね

64:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 12:27:59.53 oGfMUdhX0.net
なるほど、それじゃ買う前にヨンニッパ借りてみるか

65:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 12:32:03.54 7G4c1yak0.net
>>63
前者の場合クセや加減の感覚部分を
早速にしてうまく使えるのかな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 00:02:54.32 n6jrlvdLO.net
財務省に相談したら「馬鹿じゃないの!」と一蹴されました、家庭持ちの皆さんは亭主関白ですか?

67:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 00:08:01.17 dSp0luTD0.net
>>66
誰が納税してやってるんだと

68:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 00:08:33.87 dSp0luTD0.net
言えないですよね

69:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 15:59:42.19 NyuRHTa90.net
>>66
改竄とか偽装すれば、予算が出てくるぞw

70:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 22:02:04.29 n6jrlvdLO.net
そんな事したら飯抜き庭暮らしですよ
解る方には解りますよね、財務省の恐ろしさ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 22:10:18.56 dSp0luTD0.net
1ストローク10円貯金でどうですかね
大蔵省もまんざらじゃないでしょ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 22:11:02.42 dSp0luTD0.net
>>66
遅いあなたにも効率的ね

73:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 16:15:04.83 C4hbCIzv0.net
今年の桜ではZ6,7がいっぱい登場するんだろうな
今どき桜相手にこんな大きいのは時代錯誤かな

74:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 17:01:07.06 S5dvvUaN0.net
>>73
桜相手にバケペン持ち出す予定だから、D4ぐらいなら大丈夫w

75:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 17:10:29.00 XvKLl4iu0.net
>>74
それぐらいやりきるときよきよしいのだが

76:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 20:03:18.13 5TQaBswK0.net
Z7 AF-S80-200/2.8Dで桜と人を撮ってきたよ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 11:22:01.99 OBtMe0on0.net
>>73
レフ機の最期かつ最良の時期だと考えてみなよ。
最新のレフ機を満足に使え、部品切れの心配もなく修理もでき、
対応レンズを容易に入手できるのは今しかないかもしれんのだ。
そんな時期を味わわんでどーすると。
ミラーレスは今後も好きに使えるだろうがね。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/22 13:13:20.99 8pu/L+Io0.net
AF-S中央一点半押し、音あり設定でも
pipi鳴らないんだけど何があるだろう
もちろん●も点灯
AF-S使わないから別にいいんだけど

79:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/24 19:51:13.38 TtHNeKJ40.net
amazon photoで、2014の今日の写真をとメッセージが出たから
見たら、すげー色が綺麗で、JPEG撮って出しのD4sだと思った
(amazon photoは、Exif見れない)
念のため「コヤブガチピン写真館」の録画見たら
やっぱり2014発売だったと。
5年経ったけど、まだ至高だと思う。JPEG撮って出しの色

80:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 04:00:59.94 gcypydMN0.net
D5に近い性能なのだろう

81:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/25 04:10:35.06 imOIdcLP0.net
jpeg出しの人ってADLとかも積極的に使ってますか

82:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/27 22:06:40.07 50+q0/zH0.net
自分はものぐさなので、100%Jpeg撮って出しだけど、ADLは基本OFFで、
ONでも、弱めか標準にしてる。AUTOだと、効きが読めないので。
やっぱり、画は不自然になると思う。明暗だけでなく、色調まで変わっちゃうから。
ピクコンの「明るさ」を暗い側へ振って、基準露出レベルを+1/6に設定。
あとはシーンによって露出補正で対応した方がいいと思う。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 05:44:30.35 4rJLFTQx0.net
なるほど。
たとえNX2の素通し現像な場合であっても100%RAWで撮ってるんだけど
このカメラなら設定しだいでjpgで好みの仕上がりも出せるんじゃないかなと
ふと思うのだけど、晴れた屋外なんかだとやっぱりDライティングを30%ほどかて露出-0.3段ほどで明るさ抑えるのが定番で
特にプリントのときなどは多用なので
jpg出しってどんな感じで使ってるのかなと思った経緯
ピクコンはスタンダードの明るさ-1
ちょっと濃いかなとは思うけど
AWBは緑よりは赤み、暖より涼みたいな好みでB.0.5/M0.25ほどをかけてるけど
結局は現像で前後まとまったコマはある程度共通に統一してしまってる感じ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 16:12:08.76 SwufgQwx0.net
みなさんD6出たらどうする?俺は経済的に買い替えになるけどジウジアーロのデザインはこれが最後だよね。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 16:14:24.70 hZVgRwFF0.net
自分はD4sのままですかね
D4sと次期のミラーレスにしたいかな

86:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 17:30:14.13 /eOAtkNB0.net
>>84
安くなったD5の中古を買う

87:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 17:40:49.03 P38u9EcL0.net
>>84
安くなったD4sの中古を買う

88:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 18:11:33.27 JakSCqcr0.net
>>84
安くなったD4の中古を買う

89:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 18:33:14.60 0Ms++oqL0.net
>>84
もうジウジアーロのデザインでは無かったような

90:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/28 20:23:34.88 RHj2kx060.net
ジウジアーロのページにはD4.D800まで
D4Sは外観同じだからジウジアーロと言って良いのか。微妙だね

91:82
19/05/28 21:31:34.33 McpV6BKc0.net
>>83
自分も、AWBの設定はB0.5/M0.25にしてる。
おっしゃるとおり、標準だと、青緑色が強いもんね。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 00:28:19.89 ta9xUgjY0.net
D3Sから買い替えたけど AWBが進化していて屋内の人工光源下の撮影だと ほぼ修正の必要性
感じないのが楽 助かる。
あと、各ボタンにイルミネーターあるのがいい。夜間に本当にいい。
でもなんで再生ボタンにはないんだ? 微妙に不便 

93:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 00:47:11.46 0eb8EFAr0.net
もう売っちゃったけど
D4sの軍幹部のデザイン好きだった

94:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/29 03:59:49.31 +LEu35v30.net
>>93
世間的にはぬめっとしててといまいち評価が多いけど
自分もその形、曲線が好きで気に入ってますよ
D3の威圧感やD5のコテコテ感じゃない
自分の好み
>>92
D700からの移行だけど、AWBにはびっくりした
色もD5より好み
たとえるならD4s→D5はCCD→CMOSのときのようなニュアンスを若干感じる

95:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/30 13:24:19.68 yKF4hcXN0.net
∥ ∥/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∥./  \  .|まさか荒らしデマカキコの全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ∥ ̄l         | みんな知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .∥ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ∥ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .∥ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄
荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
>>1

96:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 06:57:24.74 iLzTMfD40.net
普段は、Dfがスナップ専用でここぞの時用でD4sを使用している
昨日、子供の運動会で使ったけど相変わらずシャッターいい音だわ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/02 07:02:21.87 uwHJgNYF0.net
最近の基準でいえば、うるさい、となるんだろうか
なにかと統一性持たせたい自分は、スナップもD4sでええやん、とか思う個人的には

98:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 04:20:46.41 2rnhDvKR0.net
D4Sに限ったことじゃないけど
この手の機種もってて良かったと思うのは、衆人環視の場で、半端なレベルのカメラ爺
や婆さんに声かけられなくなって、撮影に集中できることやね
勝手にすごいベテランと勘違いしてもらえるから 静かに撮影したい人にもおすすめ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 06:28:24.13 eVG4dlGm0.net
ヘッドホンしておけばいい

100:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 15:29:32.97 x7XGcwti0.net
千葉県を走る人気のローカル線・いすみ鉄道では
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。
~JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南~
まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。
★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。
▼◇●△◇●▼▽◇▲◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆

101:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 18:02:26.21 biJDyDSX0.net
サングラス革ジャンしていればいい

102:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/15 18:49:10.13 VJHw9vHh0.net
>>101
趣向の異なる人から声かけられそう。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/18 15:04:39.44 HST0zOkd0.net
>>98
オレは逆だわ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/24 19:20:46.81 X4YXQ6Av0.net
>>103
カメラのおっさんは黙る
観光客のおばちゃんにはやたら質問攻めにはあうね

105:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 17:33:35.08 vKWLeO0K0.net
手持ちのニッコールレンズが古いDタイプが多いから、画素数少なめのD4って理想的なんだよなぁ。
このままだとポチリそうだ、誰か止めてくれー。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 17:44:03.07 +6WlylhA0.net
D4sにしなはれ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 17:54:06.33 n0XkfkcF0.net
Dfがお得だ。軽いD4

108:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 18:21:09.10 sRoLzPM30.net
D4買うならいっそD4Sをオススメする。
一桁機はメーカーが威信をかけてその時のつぎ込める全てをブチ込んだ渾身の作品。
使ったら次から機種選びが楽だよ。
一桁機のどれ買おうか、しか考えなくていいからw
たとえ古くてもD4あたりならまだまだ戦える。
オールドレンズ沼にハマりたいならDfもありかもしれないけど、
汎用性や所有感もってんなら一桁機一択。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 19:48:13.59 kHRFirAK0.net
>>105
手持ちレンズほぼDタイプのD4s使いが通りますよっと。
D4s最高だぜ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/07 22:26:04.33 fF6NRp6M0.net
初めて触った一桁機がD4sだった、D4の欠点を潰してるしD5との違いもそこまで無いから今でも十分使いやすいカメラだよ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/08 05:00:13.14 d3sUu+/O0.net
新製品にもそそのかされないし
信頼も性能も十分だし
このスレのように安定した存在
そんなこんなで、今、純粋に写真を撮る
目的のための道具としては
最高の選択かもしれない

112:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/08 14:52:54.65 Z8BT/BeA0.net
あとは、メーカー修理が、いつ打ち切られるかだよなぁ。
D3sが、予想よりも相当早く打ち切られたから、不安ではある。
部品保有目安が製造終了後7年っていわれても、いつまで作ってたのか、
メーカーしかわからないし。

113:105
19/07/09 20:52:03.79 VGe/LxVl0.net
みんななんて優しいんだ・・・
背中どついてくれてありがとな、おかげでD4sポチってしまったじゃねーか。
この後予想される嫁との壮絶な戦いにもし生き残れたらD4sを相棒に旅にでも
出るか・・・

114:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/09 21:30:40.25 5wUeXFEs0.net
良いカメラだし手元に置いておきたいけど
D6出たら金銭的に売らざるを得ないのが辛いね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/09 22:55:58.35 ZHUNdtWl0.net
>>113
おめ!良い色買ったな!
冒険の旅に出るあなたには、今後一桁機しか選べないというニコン神からの加護がありますよ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/09 23:18:32.38 FE8gdkLr0.net
D4s買って慣れてくると、不満が無いはずなのにD850辺りが気になり出す

117:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 07:30:53.78 PaMbGGaS0.net
他のカメラが気になる事はあるが
結局1桁になってしまう。
やっぱり1桁は本妻。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 07:51:04.73 AaAcz3Lx0.net
本妻を合法的にいくつも持てる国や人がうらやましい

119:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 07:54:22.71 AaAcz3Lx0.net
でも経済面で庶民には無理と、マレーシア人が言ってました
カメラもおんなじだ
ちなみに、平等に相手しないとタイヘンなことになるとも
カメラは棚に並べておけるけどね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 16:25:15.92 jPmSWxTn0.net
大電力高性能のAMD.ソニー
省電力負け組のインテル、ニコン
てことか?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 16:25:52.61 jPm


122:SWxTn0.net



123:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/11 00:20:30.82 L9JAhCVj0.net
>>116
個人的にはサブはミラーレスが丁度いい。
連写や動き物、ここぞという時はD4sで万全、
汎用性だと小型軽量も生きてくるし。
今はα7iiiとのダブルマウント体制だけど、
Zマウント機がダブルスロット縦グリップ対応したら
Zマウント機も欲しいなー。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/12 05:20:22.04 yjezUTyN0.net
そういえばD700だった頃も縦グリップは常用だったから
今のZにするとそこが戸惑うかもしれない

125:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/12 20:17:30.21 Qk2b5swm0.net
みんなそろそろD5逝かんの?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/12 20:24:35.13 ATixQvw40.net
>>124
D4sとD810持ってて
D810をD850に更新したのね
そしたら、JPEGの色が劣化したの
D4sの色至高!に限りなく迫ってたのがD810の色だったの

127:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/12 21:02:58.07 IdUGCyS/0.net
今さらながら、SB400ほしい

128:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/15 19:48:38.54 XZ5YMsFk0.net
>D4s買って慣れてくると、不満が無いはずなのにD850辺りが気になり出す
それはまったくない。使用目的も違うし 

129:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/15 19:52:04.96 CUewvSh+0.net
百歩譲って考えて
D4S買う前にD850が出ていれば
どちらにするかを考えたかもしれない

130:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/21 08:31:41.35 va4AIWad0.net
自分のカメラ、妙に電池の減りが早いと思ったら
構えて待ちの時に無意識にAF(AF-C)を長く押してることがあるようだ
ボディAFモータのレンズつけていて
ジコジコ音がするので気が付いた
無くて七癖

131:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/07 10:05:03.79 75dpRxhg0.net
この度長期旅行に出かけるので、この機会に一桁機を購入したく思い、D4Sを購入するか迷い出してしまいました。現在aps機を使用。
D4Sを買って余裕あればレンズ購入か、無理してでもD5を買えるまで待つか……

132:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/07 10:36:57.80 5Fww9Hp80.net
他に目移りしてるなら買わない方がいい
それが欲しいのなら迷わず購入を決めればいい
今の段階、他と比較して決める機種でもないと思いますよ
写真を撮る目的でしたら、今でも十分満足でき買って良かったと思えると思います

133:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/07 12:30:23.43 HnpMo5Vs0.net
>>130
一期一会の被写体を気持ちよく撮りたい、いい写真を残したいと思うなら買って損はない。
ただフラッグシップモデルに関しては最新が最良。
相当な無理が無い限りは待つことなく気合でD5買う方が幸せになれるかもね。
フラッグシップモデルは程度が両極端。
お仕事でガシガシ使い込まれてるか、盆栽の如く大切に扱われてきたか。
なので良いD4Sに出会えるのなら気を逃さず買ってしまうのが楽だよ。
とことんしゃぶり尽くしてからD5やD6を待ってもこれでいっか、とも思えるまだまだ現役で使えるか機種なのだから。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 11:58:06.10 tJAEcKsc0.net
でも、旅行のお供には重いし大きいよ。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 12:30:36.31 6Kpri6LZ0.net
一�


136:l旅なら 頼もしいパートナー だよな



137:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 14:21:06.31 t96cjuXL0.net
旅行にはニコン1と数個のレンズでいいんじゃない

138:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 00:34:21.02 2fl06bts0.net
>>130
俺も同じ事を考えてる
D5やD6が欲しいなら中古で安くなった時に買い直せばいいしな
どうせミラーレスメインになってレフ機はゴミ扱いされそうだしな
そもそも性能的にはD4sでほぼ完成してる
画素数もちょうどいいしな
だから安くボディを買ってレンズに資金を回した方がいいと思うよ?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 09:27:03.31 57Aor5ZQ0.net
850と相場が近いけど迷うな。
あ、現在D4S+D810で運用中。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 09:51:28.91 TmWMz/360.net
850の出た瞬間に810が最初からなかったかのように影を潜めましたね
いいカメラなのに
850とD4Sは比較するカメラでもないと思うけど、やっぱりD4Sがいいかな
RAW記録であれば、本当に楽に確実に撮れる

141:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/09 09:52:59.37 TmWMz/360.net
撮るときにカメラの煩わしいことをあまり考えなくてもいいって意味です

142:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 12:57:41.37 oYKXAQ1F0.net
>>130 です。
皆さん、回答 意見ありがとうございます。
今一度検討してみましてから、カメラ屋に一度行こうかと思います。そこでピンっとくるのがあるかもしれませんし。無ければスルーします。
ありがとうございました。
ちなみに一人旅です。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/10 19:49:09.91 GMgcNyCk0.net
D810が安いので買った。
DfもZ 7もある。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 06:49:13.28 pJWJ5ej70.net
旅行のお供か…。 車にレンズ一式とつんで移動して
撮影地についたらレンズ1~2本にしぼって、体力の続く限り歩くだけだから
本体の重さはあまり気にしてないな
痒い所に手が届くデザインのD4Sは余計な事を考えずに操作できるから、知らない場所
でのとっさの動作に対応しやすい。
D5との比較だけど、広角側の単焦点レンズとかだとフラッグシップ機でも遅いと感じる
場面が多く、それはD4Sと大差ないと思う。D4S以上を買う動機は今のところないなぁ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 02:17:45.68 UY49+PWE0.net
D4sの中古を買おうと思っているのですが、D750のファインダーと比べて大きな差はありますか?
なるべくAFエリアが広い方がいいのですが。
目的は主に風景とブツ撮りです。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 03:21:47.46 HAzt07nw0.net
その二つを撮るならどうせライブビューじゃないの
d4s使うメリットなんてとても頑丈な事くらいしかない

147:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 04:22:48.66 eKQ94VME0.net
D3sから乗り替えました。
よろしくお願いします。
子供がバレーボールやってるので、AWBの進化は本当にありがたい。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 10:23:41.46 hxkEwdi80.net
>>143
風景や物撮りならレンズ性能が良いし背面液晶でもいいしでミラーレスや
性能的にD850のほうがいい気がするが。
ファインダー覗いて追っかける必要性に乏しいし。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 11:04:01.23 Tawld4ZK0.net
>>143
風景こそ画素数で殴るジャンルじゃないですか。
D850ないしはD810に行った方が幸せになると思います。
個人的にはそのジャンルに限ればペンタK-1をオススメしたいけどw

150:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 11:05:48.56 Tawld4ZK0.net
>>145
おめ!
良い色買ったな!

151:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 13:19:05.52 U9NEjKQU0.net
風景でAFエリア気にするだろうか

152:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 00:11:24.78 QsAZENBZ0.net
143です。
画素数はむしろD750でさえ持て余


153:してます。 850なんていりません。 それよりファインダーについて教えて下さい。



154:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 06:00:57.85 zuQzv4rZ0.net
>>150
AFエリアはD4sの方がD750より若干広いけど。
それでも一眼レフの位相差AFという機構上の限界から,周辺までAFエリアをしっかり広げる事はできてない。
そこまでAFエリアに拘って、画素数的にD750の2400万画素で十分なのだったら、Z6という選択肢もあるよ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 06:04:45.50 zuQzv4rZ0.net
>>150
ちなみにファインダーの見やすさなら、D4sとD750は天と地ほどの違いがある。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 08:24:40.42 RsOQ1H0H0.net
なんかこだわる点が面白い人だなw
個人的な感想としてはファインダーに関しては比較にならんレベルだけど、
AFエリアはユニット自体の成約で大きくは違わない。
動きモノ追いかけるならユニットの性能や処理の問題で別次元だけと、
それも必要ない被写体だし変えても実感は薄い。
はっきり言って見やすさのためだけ、とも言える買い替えで、あとはお好きにとしか。
そもそも見え方は個人差あるので他人のインプレなんて参考にならんよ。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 08:41:04.15 zRQU/EU10.net
AFエリアは大きく違わないかもだけど
周辺のAFポイントでも精度良く合わせてくれると思ってる
これの前使ってたD700との比較印象なので
参考にならないかもしれないけど
あと、カタログではわざわざアピールしないような基本性能が
本当に安定していて安心できる

158:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 18:10:55.60 ZQSRhBpU0.net
中古だとファインダーにゴミが入ってるのが多いよ。
ファインダーの見え方にこだわりがあるなら、
ファインダー清掃に出す為の出費も忘れずにね。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 00:57:04.79 bgm+JTqg0.net
>>152
具体的にどんな違いがありますか?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 05:06:15.77 dSa+BuR70.net
>>156
露出計の目盛りが下じゃなく右にあるのが貫禄なんですっ!

161:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 11:21:54.65 kpRHky840.net
>>156
AF-Cで連射中でも、ピントを微妙に外した!また合焦したのが、リアルタイムにわかる
これは野鳥とか動きものを流し撮り気味にしているとよくわかる

162:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 22:42:24.55 zZjd9xeu0.net
>>158
D4sって秒10コマとか撮れましたよね?
それでリアルタイムにわかるって目の方が凄くないですか?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 02:52:07.88 Y/POiMqB0.net
>>159
連写中のピント移動わかりますよ
ミラーが安定していて動きますから
その連写速度を維持できるギリギリ遅いシャッター速度とかなら話は別だけど

164:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 02:53:16.45 Y/POiMqB0.net
比べてみてそういう体感が得られないなら
あなたには無用で大きいだけのファインダーといえると思います

165:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 08:13:16.29 rGOmCwHc0.net

この人、凄い痛いね。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 09:50:17.06 AzTg8cws0.net
猫に小判でも良いんだよ。
フラッグシップの中古って驚くほど
シャッター切ってないのとガンガン
使い込んでるのと二極化するでしょ?
無駄な買い物する客が多いほど数も出るから
その分安く提供してもらえるんだよ。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 14:36:20.85 Y/POiMqB0.net
>>162
そっか、痛かったのか、そんなダメージ受けたんならごめんね

168:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 16:56:12.73 if643XQM0.net
>>130 です。
結局、D4Sデビューしました。
皆さまのご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
おかげさまで良い個体と出会えました。
9月頭あたりの旅行のお供に連れて行きます。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 16:59:50.65 fcgM4AOB0.net
>>165
おめ、いい色(ry
業務で使い込んでるのとマニアの飾り的な個体では、ペンタ部外装の傷に特徴があるように思います
このカメラ、肩にはかけても首からかけて使うようなことまずしないですから

170:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 09:10:17.61 YaTAiBbC0.net
誰か程度のいいD4s売ってくれないかな
1万発くらいでそこそこ綺麗な状態のを20万以下で売って欲しい
D6出たら下がるかな?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 12:32:03.65 qZ1G4LcO0.net
>>167
マップカメラへどうぞ。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 16:02:35.82 vyJOSqtt0.net
久々にマップ見たけど、並品でも20万は切れて無いのね
ショット数は店頭で試写可能ならEXIF見れるかも知れないけど基本は購入しないと分からないよね?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 17:55:30.95 ND+vZwZR0.net
>>169
聞いても教えてくれんからね。
うちのは1万枚の美品だったわ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 21:30:33.42 aLIetTyO0.net
ショット数は数万レベルなら気にしなくても良い。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 04:21:31.75 +DGjBw3P0.net
>>159
真剣にファインダーのぞいていたら、別にめずらしいことじゃないです。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 04:22:26.28 +DGjBw3P0.net
>>162
で、お前は使いこなせてないんだな ww

177:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 04:40:47.28 +mF+tRf80.net
最近750との比較のレスがあったけど
連写するとファインダー像がゴニョゴニョするとかの情報がありましたね
自分は見たわけじゃないけど
D4sはそういう感じ皆無、消失時間も短く機敏

178:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 07:57:46.71 5P0Rgp4K0.net
出発点が風景やブツ撮りなのを無視して、連続投稿してまで煽りレスだもんな。
こういう人達がマナー違反するせいでカメラ好きの肩身が狭くなるんだろうね。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 08:12:07.30 jgiIQyn10.net
>>175
それはまた別の流れの話かと思います

180:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 08:14:35.20 jgiIQyn10.net
こんな、仙人が憩うようなスレッドに荒らしを仕掛けることがナンセンス
軽く一蹴されるだけです

181:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 08:48:25.70 ldSJEPW50.net
ぶつけようが酷使しようが使って良い写真撮って
ナンボだとは思うけど
所有欲を満たしてるとかステータスみたいな理由で
持ってる人どれぐらいいるのかな?
そういう人はライカに行けば良いと思うんだけどね。
それと今のニコンで風景ブツ撮りポートレートは
800シリーズかZ7のほうが幸せになれるんじゃない?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/23 22:13:14.50 VPpFGwIF0.net
>>175
そもそも見え方一点の問題なら実物触ってみるしかないんだもん。
性能面で考えればどう考えても一桁機ではなくD850やZ7が最適の用途だし。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 04:21:55.21 eWHzXm5B0.net
モノとしての質感と、操作感覚の気持ち良さを楽しむスマホ(単玉つけて)だと思って使ってる。
画素数についてはD700くらいから何かに不満感じたことないから無問題。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 05:03:14.37 McW1/YXM0.net
好まない人多いけど車に例えると
一桁機はレクサスのセダンではなくあくまでもランクル
重いけど、大きいけど、維持費高いけど、丈夫
最高速度(画素数)は追求しないけど走破性(感度)に振り
SUV、多目的に応用できる
この2台がガレージにあればうまく使い分けができるね
つまり、800シリーズとの2台使い分けがいいんじゃないのかな
近所お買い物の軽のようにコンデジを添え
チャリンコのようにスマホカメラ
うん、万全

185:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 05:09:37.95 McW1/YXM0.net
>>180
画素数はD3/D700ぐらいでもよかったけどな、と思ってる。
トリミングしなければA3でプリントしても不都合ないし
ましてやプリントをルーペで眺める趣味もない

186:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 05:14:18.98 McW1/YXM0.net
ところで、各地のアウトレットが店閉じるようだけど
そういう品は今後どのように流通するのだろう
ニコンダイレクトにアウトレットコーナーできるのかな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 20:18:26.10 BCU3iY+u0.net
>>182
A4サイズでさえ プリントしたら保存場所持て余すくらいだしね
D850なんて、どこか貸切で風景写真の個展でもしない限り
いらんでしょ? そんな事、生涯何回もする人は稀だと思うよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/24 23:56:26.01 xEwp61Um0.net
技術を競っているので画素数は上がる。1億画素ぐらいまで。
ユーザのニーズ不在でも。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 00:09:11.50 KBSKy3sq0.net
ファーウェイの新型スマホカメラが恐ろしく画質良くて、そこらのコンデジは要らなくなった
買うのに勇気がいるスマホだが…

190:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 03:49:13.91 ZbW/uNXk0.net
多くの人が 写るんです で満足していた時代も長かったけど
画質そのものを重視したり、ピント、構図を気にする人って実は少数派なのでは?
現像せずに放置なんてことも多いし 
スマホ画質なら写真を趣味としない人には十二分だろね
こんな時代だからこそ道具として、フラッグシップ機を使う意味を感じる
趣味だから

191:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 05:40:15.86 C01KfgEn0.net
ブルーインパルスを撮るためにデジイチに手を出し、望遠レンズ、広角レンズを揃えていったが、広角系は場合によってはスマホで済ませる事も出てきた。
今日は、松島基地航空祭。
息子にD4 シグ150-600C
自分はD500 VR200-500 スマホ広角9mm相当

192:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 05:47:09.95 j6MNM7ZH0.net
さすがにスマホはメモ扱いだなぁ
カメラをあまり意識してない機種XPERIAだからかもだけど
そんなサブにはコンデジRX1003
一応ファインダーもあって
お気に入り

193:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 05:50:53.24 j6MNM7ZH0.net
基本画角が24-70相当なので
普段使いの24-70VRとの感覚的な相性もいい
動画が撮れることに最近気付いた
というか再認識したので
なんとなく純正のマイク買ってみた
なんだか、ノイズ、多いね

194:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 17:38:25.07 M+StL8zL0.net
コンデジGR使ってみたら、使い勝手良すぎてスマホであまり撮らなくなった俺みたいなのもいる。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 18:14:08.07 vV7+K7J40.net
久々にD4引っ張り出して使ってみた。
ここ1年くらいD850の便利さに負けてD4使ってなかったんだけど、久々に使うとメチャクチャ気持ちいいわD4!
ファインダーもスペック上は850の方がいい(?だっけ?)らしいけど…
ちょっとD5欲しくなった(´┐`)

196:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 21:10:38.42 lo0sr/lh0.net
D3sを売って、D4sに買い替えた。
でも、D3sを初めて手にした時のような、高揚感が無い。なぜだろう?
そしてまた、D3sの中古を探し始めている自分。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 21:17:29.22 Hu2xL+wr0.net
>>193
ならそのD4s、安く売って下さい!

198:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 21:25:51.74 HcrnN2iU0.net
赤の他人に安く売ってと言われて売るバカはいないよな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 21:54:32.04 fDXt0vit0.net
>>193
出会いや相性のタイミングってありますよね
自分の場合は、D3S頃は、まだ手を出す頃合いじゃないと思ってたけど
D4Sはほしくてたまらなくなり、でも見送ってた
D5が出てからも、やっぱりD4Sに憧れ2017年に新品を見つけてそれを買った

200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 23:18:32.24 fDXt0vit0.net
AFSで、音ありにしてるのに合焦のピピが鳴らなくなった
丸マークは点いてAFも機能してるんだけど
AF-Sにしたまんまのときの警報音としたいのに

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/28 23:48:44.91 nhEytg8V0.net
D3系の無骨さ荒々しさはスペック以上の魅力があると思う。
そしてD4D5はだんだん洗練されていく感じかな。
車で例えると(イヤな人すまん)
D3=R32GT-R
D4=R33GT-R
D5=R34GT-R
みたいな。
それぞれ良さはある。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 00:42:10.32 R0mWaY3U0.net
D3 後藤研究室
D4 ジウジアーロ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 06:39:39.85 FOhi6rxN0.net
>>197は自己解決
レリーズ優先だと鳴らなかった

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 22:54:40.35 3RkDoIbK0.net
XQDカード使ってる人います?感想とか…
私のスロットは処女です。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 23:41:41.19 C4N8uzb70.net
むしろXQD使ってない奴いたの?って感じなんだが

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 00:15:24.72 /doj2kAK0.net
XQD使って書き込みエラーは一度もないね。旧レキサー128GB

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 03:01:27.00 Xzc/XcC50.net
CFで書き込みエラーがないのが当たり前なんですけど…

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 03:41:45.78 wkJSf1ct0.net
>>201
XQD、連写時のバッファ詰まりのストレスがCFより格段に少なくなるのに。
連写中にシャッターボタンから一旦指を離した時の、連続撮影可能枚数の回復具合が半端ない。
あと、パソコンへの転送速度はやっぱり速い。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/08 09:55:43.76 04dy0uZU0.net
>>201
連写派なら使わない理由がないが、
連写しなくてもデュアルスロットでリスク分散は必要では?
前者なら可能な限り速度の早いものを、
後者なら容量でかくて安いものを指しとけ、としか。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 22:52:51.96 IKnUVX9+0.net
剛性感あるがっしりしたストラップがほしくて
常々探していて、永らくニコンダイレクトのポーターのやつ使ってた
ブラックキャンバスのやつ。剛性感は抜群なんだけど、かなりごわつく
手首にも巻けない、巻いても鞄の中でぼわってなってかさばる
で、まさかの意外な盲点
昭和の臭いを感じるなあと敬遠してたアローストラップにしてみたら
しなやかで薄くてそれでいて剛性感もあってさほど目立たない
今はメイン機はこれに揃えた for professional も凹凸が少ないから
マジックで塗って消せる

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 22:55:02.56 IKnUVX9+0.net
>>206
動画が撮れることを知ってから(意識するようになってから)
動画をCFに割り当ててる。もともと動画は撮らないので
ほぼ新品のままだけどね

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 23:25:52.19 3rJGQ9aO0.net
>>207
現行のアロスト2はデザインも良いと思う
前のは昭和レトロしてたけどね
カーキをD4s、黒を850、赤も持ってるけど使ってない

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/19 00:04:38.90 REce+UCH0.net
ストラップはなんやかんや
純正の上級機種に最初から付いてるのが好きなんだが、
機種名入りがクソダサなのでD810A用付けとる。
うちのカメラは全てピークデザインのアンカーリンクスで着脱仕様にしてるけど、
純正が一番しっくりくるのでサブ機のα7iiiにも使っとるが、
NIKONロゴ入りは流石に感あるから似たような無地のが欲しいなー…
色的にはアロストの青が欲しかったが
気がついたらディスコンになってた(´・ω・`)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/19 04:44:06.03 N1iIvoou0.net
アローだけど、ファンミーティング限定品が、目立たなくていい感じなので使ってる
軽いカメラの頃はオプテックスだかの
発泡ウレタンの弾力あるの使ってたけど
カメラが重くなるほど弾力のないがっちりした物のほうが
安心感もあって疲れにくいことに気がついた
ましてや、レンズ含めてこの大きさ重さになると
首に掛けてってよりも肩に掛けることになるし
挙動が予測できるというのか
乗り心地悪いと感じるスポーツカーも
それほど疲れない、というのに似ているのかな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 12:23:08.06 3HPROlSN0.net
自分が使った中では、D3s用の純正ストラップが最高。
D4sに買い替えてからも、引き続き使ってます。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 16:12:28.14 QqMVP/fh0.net
Zのストラップいい。柔らかくて摩擦係数が高い。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 19:59:35.87 Zfgaa/+T0.net
>>213
係数判定したのか、すごいな

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 00:41:06.61 C2QOpL7V0.net
>>213
気持ち良さそう
ちn

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 23:14:23.53 Ss/JFJbW0.net
D500とサンヨンPFでプロ野球撮ってるんだけどD4欲しくなってきたわ
フルサイズとフラッグシップモデルの憧れが物欲を刺激するぜ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 01:05:40.45 33qHNz4B0.net
俺と似てるなぁ。。ナイター撮ってると
結局F2.8のレンズ欲しくなるけどね。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 01:37:40.91 ZFJMWD2o0.net
D500とサンヨンからD4買ったら高感度性能以外ほとんど性能下がって焦点距離も足りなくなって
D5+ゴーゴーロク買う羽目になりそう

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 09:10:53.82 dAtzOdGj0.net
やっぱD500からD4だと性能下がるの気になるかな
焦点距離はサンヨンにテレコンつけたら大丈夫かなって考えてたけど甘かったか

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 09:28:33.30 /n1pNxjK0.net
数字やカタログ的には確かにそうかもね
でも一桁機の質は(適切な表現浮かばない)
使ってみれば納得できるかもね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 10:57:34.05 R8GoZ7m00.net
ワイはJpegでしか撮らんのだが、D4とD500だと、ISO12800ぐらいから上はD500の方が使える感じだった。
先日2台目のD500を買ったので、D4は手放した。
飛行機がメインなので、APS-Cの方がいいし、AF精度もD500が上だったから。
ただし、シャッター音は、D4が遥かに上。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 11:00:34.54 ecK8VYje0.net
で、でもさ、D4s以降はCNX2使えないんだぜ(震え

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 13:10:14.67 62HQEv/O0.net
D750からD4sに買い換え検討中なんだが、D500も良さそうだな。
D500とD4sの両方使ってるユーザーは比較してくれよん

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 13:45:53.09 14eGLPmA0.net
D500とD4sとD750持ちです。
この3機種の中では、D4sのjpegは少し緑被りするのが気になっている。その前にD4も使っていたが、やはり緑被りする。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 14:14:24.69 zHCBthde0.net
そういえば自分はWB全般0.25マゼンタ寄りで標準的に設定してる
緑より赤みの方が好きなのもあるけど

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 15:06:38.89 7JgFVeif0.net
電池残量の心配がほぼゼロなのが素晴らしい。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 21:04:27.98 phfLdsjt0.net
>>223
高感度 D4S
AF性能 D500
かなあ。
D500にグリップとEL18バッテリーと充電器
買いそろえるならプラス7万ぐらいかかるよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/26 00:57:41.11 R3K3FJfN0.net
D500にEL18入れても連写速くなったりはしないぞ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 00:01:42.00 pAAhsqWc0.net
>>224
緑被りは、D3sからの悪癖。D4は特に酷かった。
あと、jpeg撮って出しの場合、ADLが、トーン(明暗)を弄るだけじゃなく、
色調まで変化させてしまう。きちんと露出を追い込めるなら、ADLはOFFがいい。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 00:51:39.44 6Wlacvbh0.net
基本RAWなので、DLで調整するけど
Jpgで運用するならADLよりはピクコンの明るさを+1する方が自然かもね
あるいはトーンカーブ調整したピクコンを作るか
ADL任せだとなんだかしっくり来ない
D300使ってたときの印象引きずってるのもあるかもしれないけど

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 05:27:35.63 kChQevnx0.net
>>229
224です。D3sも使っていたけど、あれは黄色かったので、緑被りの印象は無かったなー。D4とD4s特有の現象だと認識してた。
D4sはjpegが顕著に改善したと言う人もいるけど、ちょっと同意できない。
ADLの件ありがとう。OFFにしてみる

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 05:51:36.96 AefqBhPY0.net
>>231
でもD700からD4s追加した時、AWBには目鱗でした
自分的には僅かにマゼンタへ寄せたD4sのAWBは好みです
撮影直後にRAWを現像すると、過剰に調整しがちな嫌いがあるので
1週間ほど寝かせてから現像作業すると
結局はカメラ任せが案外ベターだったりします。
それでも一応は仕上げを整えますけどね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:42:35.92 1UBQUvp30.net
D3s売ってα7III買ったけど、D3sの良さを再認識して買い戻そうか悩んだ末、D4sデビューした俺が通りますよっと。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 12:55:20 JEgLhHid0.net
D5にすればよかったのに…
D4Sも安くなってきて手が出しやすくて素敵なんだけどさ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 18:31:37 8b9iwOQt0.net
D4はCFとXQDが使えるところが気に入ってる。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 04:45:12 8Xe/AN500.net
>>234
中古でも20万の価格差だからねぇ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 08:31:09.61 c4La4UhM0.net
>>235
SD+XQDなら利便性上がるけど
CFなんてSDより遅いし安くもないし、今どき何のメリットないでしょ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 10:25:06.54 ywmsGpke0.net
>>237
端子が露出してるのは静電気的にも精神的にも良くない

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 15:23:52 Kbx6V3v/0.net
>>233 特にどの辺に良さを感じました?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 18:20:07.39 MEHtikiM0.net
>>239
やはり画素ピッチの余裕から来る階調の豊さでしょうか。
被写体は子供がメインですが、肌の階調は明らかに次元が違います。
はじめてD3sを、使ったときにもやはり同じことを思いました。
試しに長いものに巻かれるつもりでα7IIIを使ってみたものの、悪い意味でスマホ的な絵に思え、少なくとも私とは相性がよくなかったです、ソニーは。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 18:24:48.87 MEHtikiM0.net
>>240
補足です。
あとは持ちやすさでしょうか。
α7シリーズは本体重量が半分のはずなのに、手が余るのでやたらと重く感じられます。
それからシャッター音とOVFの気持ちよさです。
ソニーのカメラは撮ってて楽しくないんです。
そらそろ大批判を食らいそうなのでこのへんで。。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:09:24 c4La4UhM0.net
>>240
撮って出ししかしないの?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:18:19.70 W901A+y70.net
>>240
同意します
このカメラの余裕ある階調は、撮影のイージーさにおいても
また反対に現像での積極的な調整にも
答えてくれます

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 19:21:51.92 vaHXsQbh0.net
あと、自分の場合は、扱い慣れているCNX2が使えるという点です

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 20:05:55.27 1iahsFfU0.net
>>243
でも、D850の方が、色乗りも階調もAFも優れていると
先々月気づいてしまったです

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 01:33:43 YarlKCIF0.net
>>241 私もそこは感じています。大きさで構造的に無理していないので
ボタン類の配置がわかりやすく、手探りで操作しても自然で違和感ないです。

特に、夜景、星景撮影では暗闇で重宝します。
再生ボタンにイルミネーションがなぜかないのが疑問ですけどなんとかなってます。
D3Sにはボタン類にイルミがなかったので助かってますけど

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 01:41:39.22 541fCTlS0.net
>>246
釦のイルミって
大してコストかからないだろうにね

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 04:27:30.81 tyQkHRFa0.net
>>247
いやいや、相当違うと思うよ。
車くらい大量生産かつ空間的にゆとりある
製品誤差でかくてもいいスイッチならまだしも。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 08:13:05.45 pG2q5bbR0.net
ソニーはバッテリーさらに持たなくなるから機能削ってるんじゃないのか?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 09:02:53 mocLhYPs0.net
そういえば、ソニー使っている人は、結構バッテリー代えながら撮影してますね。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 10:00:09 zy1EJbmH0.net
>>249

第二世代(α7m2、R2まで)の小さなバッテリーの頃ならまだしも、
今のは普通の使い方ならレフ機と変わらんぞ。一本で1000~2000枚撮れる。
電源入れっぱなし(EVF、液晶表示出したまま)で長時間待機とかは厳しいけどね


>>250

それ、どんな撮影状況(被写体)で?想像で言ってない?(笑)

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 11:40:32.39 mocLhYPs0.net
>>251
身近でソニーはいないから設定等、よくわからないけど、耐久レースを撮ってます。自分のバッテリーは1日1000枚もってます。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 16:32:01.14 Edm0JEiA0.net
>>233
よく財務大臣の許可がおりたな。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 20:00:49 pG2q5bbR0.net
D4Sスレでαが2千枚撮れるとか笑わせんなよ。
D4Sなら連写中心だと5千枚撮っても
まだ35%は残ってる。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 20:22:56.46 zy1EJbmH0.net
>>254
バッテリーの容量的に当たり前だろ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 08:44:23 0co2xKUF0.net
へー。算数もできないのか。
ニコンスレまで来て本当にバカなんだね。

EN-EL18 27Wh
NP-FZ100 16.4Wh

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 09:06:03 L9dZgn1S0.net
メインD4Sでサブにα7iiiとNEX5R持ってるけど、
αはNP-FZ100になって結構マシになったが、
それまでの初代バッテリーだとマジで持たんからなー。
ニコンはα9対抗機どーするんだろ。
一桁機並みの大容量バッテリー需要考えたら
Z7やZ6に縦グリップ用意しなかったのは戦略間違った気がするんだがなー。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 21:17:53 VHrbKJHU0.net
>>253
α7IIIと24mm/1.4GMを売り払って買いました。
でも代わりに28mm/1.4Eを買ったので結局足が出ましたが^^;

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 07:09:51.60 63V1++/n0.net
今さらながらD4買いました。
すげー楽しい。
まだまだ数年はいけますね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 11:35:54 OIMXCAXA0.net
D4sにしなかったのか

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 11:49:56.88 7MqYQhfy0.net
>>259
おめ!
良い色買ったな!
一桁機は持つだけでもワクワクしてくるぞ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 12:55:03 +wIQOCu/0.net
持つ喜びというものも一桁機にはあるよね。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 16:14:17.54 XvsZnTej0.net
sがいいのはわかりますが、私もD4です。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 16:31:28 hVZo1XpW0.net
259です。
D100→D300→D4とゆるやかにステップアップして来ました。
D100とD300から比べるとD4はとても痒いところに手が届きますね。前機種を買った頃のワクワク感を思い出します。D4sも欲しかったのですがあと数万円が出せなかったです。古い機種とはいえ一桁機を所有する満足感は堪らないですね。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 17:00:24 rj90dm3x0.net
これでダメならあとは自分の腕という割り切りができるので、良くも悪くも後腐れなく
結果として満足な撮影になるのが多い

その気持ちの余裕が、いい写真になってる気がするという自己満足も
心地いい

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 10:17:48 KzK39PJN0.net
まずカメラを疑って、そのあとレンズを疑って、最後に自分の腕ですよね(笑)

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 10:22:44 GquITWeN0.net
まず最初に被写体を疑うべき

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 10:23:19 GquITWeN0.net
なぜかわいく撮れないんだろう、と

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/30 21:02:31 gxy1CfMb0.net
美女はなにゆえ映えると思う?
もともと映えるからよ!

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/03 21:26:08 Yhqcxr2M0.net
カメラが視界に入るたびについ手に取りたくなる。
こんな経験初めてでごわす。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/03 22:19:37.99 Hh0tBKMS0.net


275:target="_blank" class="reply_link">>>269 俺はもう、生えない



276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 12:59:27 J0ySVyMO0.net
D6待ってるんだけどD810かD4S片方は
下取りしないと資金不足。

悩むわ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 13:17:32 GysuPwqp0.net
>>272
程度がいいならD4s譲ってください

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 16:15:54.83 G1pPutZN0.net
Z7とD6の二台持ちが個人的にはゴールかなー。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 16:41:35.21 J0ySVyMO0.net
>>272
発売まで使ってるし
程度良くないからダメかなあ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/05 02:28:39 2LiwOpm00.net
Z7 D810 Df
これで俺はゴールした
なおフィルムニコンもいっぱい

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/05 15:36:07 Lk/38ZfQ0.net
スレチ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/06 07:02:32.93 MT2CLx920.net
今のところ、D4sでゴール
次に具体的に購入検討したいカメラがない

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/06 07:53:47.80 MErCVj8e0.net
買い替えではなく併用だけど、とうとう中判デジに行ったわ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/06 09:55:04 MT2CLx920.net
ああ、デジバックですね

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/09 15:04:33 WMeRWpNI0.net
Nikon D4で最も多く連写コマ数が維持出来るXQDカードは何ですか?

現行のXQDカードは version2.0 だと思いますが、version1.0 の方がD4に限っては連写コマ数が多いという事情などあればお教えください。
SDカードでも、UHS-2に対応しているカードがUHS-1としても最高性能を発揮するかというと、そうでもないことが多いので…

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 01:41:09 6Oht1BsQ0.net
>>188
スマホ広角9mm相当って、どんなレンズ&スマホ??

元々の焦点距離が2mmとかそういうレベルなんだろうか・・・

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 09:14:09 OGtIt15L0.net
>>281
気にする必要ないレベルのバッファがあるよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 09:16:54 ZYexP61n0.net
D4無印なら規格が古いからver1のwrite速度以上は書けないんじゃないか?
むしろread性能で新しいのにしとけば良いだけだけどね。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 12:50:27 cazQyNzT0.net
>>282
スマホはLGV34という古いやつです。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 13:43:34 peezFkd90.net
>>285
なるほどメインカメラの画角135度だから9mm相当になるな。
すごい広角だな。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 20:52:44.39 M37eKIPA0.net
>>284
そうそう、version2の速度では書けません。
しかし、version2のカードでもD4で書き込む場合に、version1の最速カードに書き込む場合と比べて遅いということはあり売るだろう、と思い質問しました。
version2のカードなら全部version1の最高速度で書き込めるというのなら、安心なんですが・・・
今市場でversion1のものはなかなか出回ってないので。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 23:22:51 60HFsAGm0.net
書けるかどうかはどっちかというとコントローラーだからリーダーの問題でしょ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 00:26:58 fBOUZfmv0.net
>>288
ただの書き込むという表現が良くなかったかもしれません

D4で使った場合のXQDカードへの書込速度です

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 00:56:23.78 jzH5Wa4z0.net
>>48
85D1.4は何にでもあうんだよな
カニ爪付けると銀塩マニュアルカメラにも合ってカッコイイ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 01:19:34.35 GM0pLQbc0.net
>>290
48だけど、昨日F100に85/1.4付けて夜の駅前イルミをスナップしながら歩いてる人いた
どんなフィルムか、はたまたカラ打ちかも知れないけど
なんか、声かけたくなるほどかっこよかった
カメラが。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 01:22:33.07 GM0pLQbc0.net
それで、真似しようかとフィルム買ってきたけれど
VR付いていてもまともに撮れる自信がないわ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 13:40:04.12 x3c248bm0.net
三脚、一脚、カメラや手や身体を建物に押し付けて撮影

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 13:55:42 Gt7e268V0.net
モノクロだったらまだiso1600とか3200のがあるんだっけか

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/22 14:27:16.76 gwFi3Kh40.net
>>293
置いたり寄りかからないお気軽歩きスナップってこってす

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/23 11:10:52.55 d4KuO4u+0.net
お気軽な結果しか得られない

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/01 17:58:15.95 5qfD+F/A0.net
あけましておめでとうございます。
いよいよD6が登場しますね。2月~3月頃かな。
D4sを使い続けるか、値段の下がってくるD5に買い替えるか、
いっそのことD6に買い替えるか。悩ましいところです。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/01 18:06:10.95 RkFs/wFh0.net
相対的な比較じゃなくて絶対的な必要性で判断すればいいんじゃないですか
都度その時代的において、機能性能で妥協要素の無いこのクラスなら

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/01 21:18:11.65 I8Y/pUvt0.net
>>297
全て買い足しという選択肢もありますよ

304:297
20/01/02 11:00:58.13 ZRwgTFWt0.net
D3sも現役で使っていまして、D5かD6に買い替えるなら、どちらかを
ドナドナすることにするつもりですが、残すのはD3sかなぁ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:28:17.48 BtI0MgQj0.net
手放す必要もないと思いますよ
いっそD1から並べてみては

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 20:58:05.79 x1cmIFrZ0.net
>>297
2400万画素じゃなくて2000万画素らしいのがたまらない。

307:297
20/01/02 22:03:17.14 ZRwgTFWt0.net
>>302
D6のセンサーは、Z6と同じらしいですね。(ソニー製2400万画素?)
自分はD3sくらいが一番いいです。高感度画質はD4sよりも良い印象ですし。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 22:18:18.29 10+WyRv60.net
Z6と同じってどこから聞いた話なの?デジカメinfoと違うね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 14:21:12.90 DQ8TY/xr0.net
共通部品でコストダウン

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 07:44:06.99 gPKVDsi10.net
>>303
D3sとD4s両方使ったけど、さすがに高感度性能は明らかにD4sが上。
D3sがいいカメラなのは認める。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 11:39:27.58 Cq6/lCmN0.net
D6で高感度耐性更に上げてくるのか
低感度側の改善だけなのかそこは気になるな。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 17:50:52.36 RLhaDU2N0.net
D4を小型化したDfを使ってます

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 20:38:36 dOpMWMFx0.net
>>308
それは言い過ぎw
センサーが同じってだけで、中身はD600だぞ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 22:37:13.04 PVk4Jtu70.net
D600にD4センサー付けたというのが妥当ですね
しかも、D4センサーがD4sで早速更新された件
そのD4sになってそれまでイマイチだった評価が良くなったのも事実

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 13:56:58.82 VObk/aL80.net
>>303-305
一桁機として一番コストかけてでも解決せにゃならんとこをケチってどうする…

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 22:17:45.24 hihkZsnN0.net
D5を小型化したD780が出ましたね。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 22:23:49.86 wJSilSUe0.net
それは言い過ぎ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 22:41:05.06 IMaOpaM10.net
Z6と780は同じセンサーでしょ?
Z7はD850
Z50はD500
D6はD5の改良版か?
センサーが世代交代してないのか
ソニーから供給受けられないのか、
それとも新規に設計する予算出ないのか。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 16:44:51 9cU+fLLj0.net
>>314
あくまでも個人的な予想だけど、D5とD6は、センサーは同じじゃないかと思う。
処理(EXPEED)でごかましてくるだけだと予想。
D5が見込んだより売れなくて、償却できてないんじゃないかな。
実質的に、D5→D5sってくらいの変更しか行われない気がする。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 16:46:16 9cU+fLLj0.net
間違えた。
ごかまして ×  ごまかして ○

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 19:00:18 VqrIMDj20.net
Z6のAFを流用したD780が出ましたね。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 19:04:44 HxlTZWAa0.net
これ以上何が要るというのかと、新型の度に思う素人に対して
色々エポックを仕掛けてくるメーカーはたいしたもんだ
100のネタを選別して吟味して1つの機能を採用してるんだ�


323:�うな



324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 15:04:41.57 oIqF+VFq0.net
>>315
流石にそれはないでしょう。もしそうなら完全に終わり。像面位相差付いてないんだよ?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 21:08:47 KupP/u1Y0.net
像面位相差付けないならD780より先に発表してるだろうよ
先にD780発表したのにD6にD780の目玉機能乗ってないとか相当やばいぞ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 23:07:13.08 RqoEYoec0.net
なんか、案外それで当たってる気が…

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 23:31:03 iulclqK40.net
友達から息子の成人式写真を撮ってほしいと
快諾
10年ぶりに見たその子は、EXILE系袴姿の立派なDQNに御成り
おじさん(俺)、なんだか恐縮してしまって
いつものノリが出せずにぎこちなく撮影orz
追い討ちをかけるように、想定外しのド晴天
逆光の構図も場所がなく、露出飛ばしまくりで焦りまくり
幸いRAWで命拾い

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 23:37:25 UGpRc5kR0.net
>>322
レフ板とか
FPシンクロでも使えば良かったのに

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 01:02:54 aIAPUl5K0.net
>>322
その条件でD4sなら、中央重点測光のPかAモードでカメラ任せが一番上手くイケるかもしれんね

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 05:41:21.89 FhU87Chw0.net
>>323
どちらも用意はして使ってもいるんですが
その加減がね....いつもの調子で冷静なら
なんでもないようなことが♪
というオチっすよ
そのママさんにレフ持ってってお願いしたら「眩しい!」
(いや、自分に当ててどうするの....)みたいな
「私も写る!」(これ誰が持つねん)

>>324
そう、一度カメラのお任せに立ち戻るというのもいつもならば....
「被写体の容姿にあたふたするシロウト撮影者」という状況
爺婆さんならねぇ、落ち着いて撮れるのに....

ところで、e4のフラッシュ使用時の露出補正はどちらが使いよいのだろうか

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 12:10:00.54 J9NwUnxY0.net
D4やD5のXQDってファームアップでCFexpressにバージョンアップできないの?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 17:44:51 HS0rPGxK0.net
>>318
見たものを高打率で保存するのが一桁機のお仕事だとすると、
AFエリア拡大と常用できるISO感度の進化は永遠に続くし、
その点が求めてるもの。
AFユニットの限界はあるからエリアは難しそうだが、
クロスセンサーは増やしてほしいかなー。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:22:48 s9rGv1Ob0.net
>>326
リリースタイミングからしてCFx策定前でXQD2.0未対応のD4は無理
D4Sは微妙
D5のアップデート対応は予告されてたはず
CFx/XQD両対応のカードリーダーが限りなく無いに等しいのが玉に瑕

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 05:47:30.50 BPXjUOIm0.net
D5とD850はできる

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/24 20:21:23.60 zjr1K6V+0.net
D4Sいくらならかいですか?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/24 21:25:36 ZtQU8Sm30.net
今どき大きなカメラは流行らない
それでも好きならプライスレス

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/24 21:32:00.26 zjr1K6V+0.net
シャッター音がいいんな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/25 22:19:57.08 FnFhiL7x0.net
>>330
10万円

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/25 22:39:36 xKsgJGvW0.net
>>333
即買うわ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/25 22:43:11 FnFhiL7x0.net
D3sと間違えたわ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/24 14:23:17 nN8vhcHt0.net
LVでピント合わせるとき
そのままの絞った状態で合わせるのか
プレビューで絞り開いて深度浅くして
追い込んだ方がいいのかどうなんだろう
前者なら、それで必要十分(能力いっぱい)ともとれるし
後者なら、絞ったときのピント移動があるかもしれないを
加味できない可能性とか

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 11:16:03 qTdHOyb00.net
浅くして難易度上げる必要ある?
実際の絞り値で然るべきとこにピントあってりゃ問題ないんだから、
実絞りで拡大して追い込む以外の必要性を感じないのだが…

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 20:13:37.59 2FhFqLlU0.net
絞ったときのピント移動は、当然考慮しなけりゃならないよね。
特に、85/1.4や105/1.4とかだったら。撮影距離にもよるけどね。
やっぱり、実絞りで拡大が良いでしょう。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 22:01:43.06 eAdY7jZN0.net
ということは普段の開放測距では絞りによるピントズレ(収差によるもの?)が発生しているのだろうか

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 22:21:49.59 HZTBrIA60.net
>>339
そうだよ。
58/1.4Gなんかが分かりやすい。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 23:18:20 2FhFqLlU0.net
絞りだけじゃなく、ズームレンズだと、焦点距離によってピント位置が変わるのも
あるからね。正しくは、バリフォーカルレンズってやつ。
ズームレンズとバリフォーカルレンズは別モノなんだけど、AF全盛の今、
コストダウンのために、ズームレンズとして売られてるバリフォーカルレンズが
増えてるよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/25 23:23:04 rA+mAySL0.net
フォーカスシフトを理解してないひとが紛れ込んでるな
つーかフォーカスシフトはレンズの問題
買ったら真っ先に調べてひどけりゃ交換か調整だろ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/26 13:10:34.81 abo5DwAZ0.net
>>342
え?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/26 16:07:08.04 gEQ14LOi0.net
>>342


350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 12:55:33.19 8P7ygMhX0.net
サービスセンターでグリップゴム交換しようとしたら、カードのフタ部分のゴムはもう欠品でどこにも無いって言われたわ
まだ1世代前のプロ機なのに、もう保守期限過ぎてるのかね
なんか意外だった

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 13:03:11 mVMIxJop0.net
>>345
4と4sではまた違うのかな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 13:07:41 4uM0F94i0.net
>>342

   ∩___∩         |
   l ノ\     ヽ        l
  /  ●゛  ● l        l
  l ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   l∪l   l        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ l  l
.\ “  /__l  l
  \ /___ /

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/02 09:33:57 SOxHCOLq0.net
久しぶりにD4sを持ち出して使ったが
CFカードの読み出し遅っ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/02 14:21:42.38 9NQ5jSKm0.net
SanDisk Extreme Proを使ってるか

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/02 15:12:08.33 SOxHCOLq0.net
>>349
Lexer professional UDMA 1000x っていうの使ってます
カードリーダーからPCへの転送が遅く感じました

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/02 15:16:28.31 SOxHCOLq0.net
以前はこんなに遅いと感じなかったんだけど
XQDに慣れたせいかな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/02 17:21:25 QzpMU/+/0.net
D4sからD6に買い換える人どれくらいいる?
性能的にD4sで十分だから中古が安くなるのを狙ってるんだが

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 00:10:53.97 IL4aVvTP0.net
USB2.0で認識されているのだろう

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 01:14:35 TgTn9/nT0.net
今D4sで、D5のお下がりを待ってる。そういう人のほうが多いのではないか。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 12:26:00.20 8iRI2x0Y0.net
D6の評価次第だけど、今でもD4sを使い続けてる人ならD6よりはD5だろうね。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:10:52.03 IL4aVvTP0.net
D一桁は酷使されたカメラばかりなので買えない

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:16:54 sYZLgZM40.net
ということは外見で見定めるのが早いかもね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:19:40 9Tx6IeF+0.net
新品で買って16000ショット撮影したD3sを下取りに出して
中古で27000ショット撮影されたD4sを買った

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:21:05 9Tx6IeF+0.net
ちなみにフ◯ヤカメラのAB+ランク

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:23:22 9Tx6IeF+0.net
追金15万円で外観はかなり綺麗
俺的には結構満足してる

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/04 16:05:45 F4HC+CQa0.net
>>360
何を売って追金払ったのよ

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/04 17:20:34.25 BC6+4omF0.net
>>361
>>358

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 09:37:58 KJMIGDX40.net
D4s買いました
13000発で外側超備品(カバーをずっとつけてたらしい)
24万
ちょっと高いかな?
桜の撮影楽しみー

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 11:52:44.62 PijWC2kD0.net
並品で20万切ってるから、ちと高いかもな。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 12:07:41.01 iQd2SsR20.net
並品20万ってどこで売ってました?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 13:49:46 KJMIGDX40.net
たぶん、超良品になると思うけど相場だとどれくらいなの?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 14:45:30 C6AyEY760.net
>>363
美品ならそれぐらいじゃない?
13000発ならまだ慣らし終わったぐらいだし。
おめ!

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 19:18:12.10 M0ohmuq40.net
mapcameraくらい確認しろよ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 19:21:45.56 KJMIGDX40.net
みんなの設定でお勧めがあったら教えてください

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 19:47:00.00 lCEWp4g60.net
初期設定最適解
そういうものよこういうカメラ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 19:48:25 lCEWp4g60.net
>>369
録画ボタンはISO設定
これ便利

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 20:48:18.97 ie0R2AIH0.net
>>369
24-200G着けてる時は
Aモードf/5.6固定
iso感度オート低速限界ss1/125(VRないため)
マルチパターン測光
WBオート1
AF-Sシングルポイント中央1点親指AF
これで何でも撮れる
ポトレやライブ撮影は企業秘密w

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 20:49:28.30 ie0R2AIH0.net
>>371
D5でその位置にiso感度ボタン増設されたね

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 21:38:42.56 KJMIGDX40.net
>>371
動画撮影ボタンのことですか?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/10 04:12:45.38 hoWkBuRq0.net
>>373
フィルムじゃなくデジタルの時代的に
感度設定も三者同一に扱うのが普通ですからね

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/16 08:50:25 +twr9kYB0.net
昨日撮影デビューしました。
すごいねこのカメラ
800Eより画素数少ないけど吐き出す絵は立体感や抜けがめっちゃいい
満足
これから桜の時期楽しみ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/16 11:23:30.05 tjPE75sa0.net
ええ凄いです

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/16 15:57:13.86 Xn5nD1RR0.net
画素数=画質じゃないからね

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/16 17:42:09 e99ViFcr0.net
800Eは特別ジャジャ馬だからなぁ 手持ちでスナップ出来るカメラじゃないし
ただ、三脚据えてガッツリ風景とかは未だに良く解像するし使い分けできると面白いよね

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/16 18:13:40 JLUyCx+c0.net
特別大きなプリントでもなければ
パッと見で感じる解像感っていうのは
解像度じゃなくて実はきれいな階調やメリハリあるコントラスト
からなんですよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch