【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18at DCAMERA
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18 - 暇つぶし2ch550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 22:45:25 JE9QYfIg0.net
>>545
NIKONがZマウントの情報公開していないからなぁ
TokinaやOEM元にリバースエンジニアリングする能力があるかどうか・・・
SIGMA、TAMRONからも出ないとこみると、難しいんじゃないかなぁ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 23:06:19 mLzF/FOb0.net
情報が公開されてるEマウントだってサードレンズ増えたのここ3年くらいだからな
ある程度シェアが確立されてないと商売にならん
RFとZのサードレンズはまだまだ先だよ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/05 00:06:20 878rR3tN0.net
ここ3年ってことはないだろ
数えてないけど

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/05 00:51:13 n/Iop9Nt0.net
フルサイズEの始まりが2013年10月
サード初のAEレンズが2014年9月のZeiss Loxia 35と50(Zeiss、コシナ製造ではない)
サード初のAFレンズが2015年7月のZeiss Batis 25と85(設計製造タムロン)
サムヤンや中一など海外新興が本腰入れ始めたのが2017年、ただしサムヤン以外のメーカーは未だに電子接点がないものの方が多い
んで初のズームTamron 28-75/2.8が2018年4月
シグマのFE対応は2018年5月

途端にEマウントレンズが増えたのは2017~18年なんだよ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/05 01:04:30 fBNXnkTV0.net
ソニーととても深いつながりのあるZeiss(コシナ含む)とタムロンとシグマ以外の初FE用AEレンズはなんと!
我らがトキナーFirin 20mm F2 MF、2016年12月なのであった!!
なおEマウントの仕様公開は2011年4月

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/05 10:27:04 Tbpjm7Jv0.net
2年くらい前にα7買ったからいまだと買わないなぁというレンズ買っちゃってる、フィリン20AFとかfe70300Gとか

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/05 15:42:18 iBiBJ1bk0.net
>>548
それは今のZにないものだな
納得

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 13:55:32.74 b4RT/W0U0.net
この流れであえて聞く
一個前の16-28 f2.8ってどうなん?
中古屋で綺麗なやつが29800で売られているんだが。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 21:15:11.16 h70BG7Re0.net
逆光に弱くてフィルター着けられなくて重くても良ければいいと思うよ

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 18:34:52 tY7tYUQ00.net
>>481
>>478
トキナーって90年代の後半くらいに1回潰れてるよね
あの時期に商標や販売権をKenkoが取得したのだろうか
「まるで問屋か商社」というのも、この20年間の合理化の結果か

トキナーの町田工場ってまだあるの?
あるとしたら今は何を作っているんだろう

560:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 19:56:17.38 c8bhpUFG0.net
まだあるよ
何やってんのかは分からんが、写真用レンズの有様からして法人向けの物作ってんじゃねぇの?

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/18 18:34:53 YexNxPsi0.net
>>557
持ってる。前にも誰かに書いたけど、空の青さと解像度がバツグン。伝統のトキナーブルーを味わえます。被写体と背景を離せばそれなりに美しいボケが得られます。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/19 09:05:29.77 lCpd7zqL0.net
正直、トキナーって元気が感じられないな。
AT-X 2.8ズームレンズシリーズ
AT-X 100-300、AT-X 300/2.8
SD300、SD400
あの頃の勢いを取り戻して欲しい。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/26 22:23:37.71 oyS6JdGL0.net
超音波モーターだって?
URLリンク(photo.yodobashi.com)

564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/27 00:55:05.58 0GRk7Owv0.net
違うら
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
どこかで動物の撮影に超音波モーターのレンズは向かない
って記事を見たことはある

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/27 02:07:21 8gpM5UTK0.net
11-116ってどう?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/27 16:36:47 vAcIqlkg0.net
なにその夢のレンズ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 19:52:22.02 o1LzTyO10.net
シグマやタムロンが新しいレンズ(しかも高性能)を次々と発売していく中トキナーは元気無いなぁ…
フィルム時代から愛用してたから頑張って欲しいけどそういう自分も最近は純正以外だとシグマかタムロン選ぶ方が多い状況なのが悲しい
いっその事どこよりも先にEOSRやニコンZ用の標準2.8通しを安価に出せば需要独占できるけどそんな技術力期待できないかな?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 20:25:42 pfKp+rnl0.net
あるわけねーじゃん
今後の発売予定レンズは全てマイナーアップデートか中華OEMで新規設計ゼロだぞ
フラッグシップのOperaだってリコー頼みだぜ?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 20:38:19 FJ6Yld2l0.net
opera85mm f1.4出したら買ってやるから早く出すんだよはよはよ!

570:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 20:42:05.89 D9cVRpv00.net
20万超えのトキナーとか誰が買うんだ…

571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 20:48:42.29 Gx8720GF0.net
新規設計ないなら設計関係者は何の仕事をしているの

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 20:53:21 rFCmEuWO0.net
ケンコートキナーが作っている光学レンズは写真用交換レンズだけではない

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 21:51:05 dv9RPzBQ0.net
>>571
カメラ用の光学部門、もう無かったりしてな…

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/03 21:51:12 l0p1vA+K0.net
あーそうか
Kenkoの双眼鏡とかあるのか

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 00:29:23.75 9PTlanGk0.net
トキナーのサイトには、工業製品や自動車の安全運転装置のレンズなどが出ていなかったっけ?
プロジェクター機器や、ビデオカメラなんかの中身のレンズとか。
ウェラブルカメラなんかの中のレンズも作っていたりするのかな。
フィリピンのセブなんかにも工場あるんですね。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 02:21:53 P6FMd+tV0.net
とはいえもし仮にカメラ用レンズ専門部署がなかったとしても
コーワが突然マイクロフォーサーズ参入したこともあるし案外作れてしまうのではないか。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 03:52:14.83 ONQQKh6j0.net
>>576
コーワもレンズ製造の老舗だよ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 17:19:35.32 j5gWpZ9F0.net
>>577
あの当時カメラ用作ってた?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 17:31:29.97 HsYiJvFb0.net
コーワのm4/3用レンズ製品化は、
ベースになるマシンビジョンのレンズがあったからとは聞くな。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 21:57:29.02 6cIMzINF0.net
>>574
KENKOって自分で作ってるの?
企画だけして外注の商社じゃなかったっけ?

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/04 22:49:07.85 a6TNmbD60.net
一体何なら作ってるんだ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 21:04:46 FwmTckty0.net
コーワてアベノマスクの興和?

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/08 21:59:35.51 irkhDxqW0.net
>>582
そーだったはずだけど、グループかもしんない

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 15:12:22.37 VDSy3Rjr0.net
Irixってスレ違?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 15:22:15.82 wLV4WEes0.net
>>584
代理店だしここでいんじゃね。
単独スレ立てても誰も来ないだろうしw

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 15:31:44.95 VDSy3Rjr0.net
45mm発売のニュース見てこのブランド意識したニワカだけど。
生産国はちょっと萎えるけど。
海外の評判は悪くなさげだけど。
コーティングの技術とかはまだまだか?
フォーカスリングはホコリ付きそうだなあ。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 16:05:54.42 KiYA/eSe0.net
生産国以前に中華メーカーのOEMだぞ

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 16:13:31 VDSy3Rjr0.net
銭ドブっすかね

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 17:44:13 fT0mUtkO0.net
ケンコートキナーのyoutubeで紹介してたからAFスピードとか見てみたら?

マクロに特化したLaowa、下手な国産より造りの良いLeofoto。
パチもんメーカーはお察しだけど、カメラ好きな創業者が作った会社は中国メーカーでもかなりのものよ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/11 18:05:12.86 NEGs2krT0.net
自分も記事見てIrix調べてた
広角はBlackstoneマグネシウム製とFirefly樹脂製の二本立てで
リアフィルタースロット付きとかよくできてると思ったわ

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 13:45:54 7TGX75k3O.net
>>586
45mm良いなーって思ったらFEだけなのね_(:3」∠)_

キヤノンEFで有ったら飛び付いたのに…。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 20:48:14.09 KvwOesZS0.net
おそらくIrixの中身のガラスをトキナーがOEMしているのかな。
 

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 21:04:06.46 lqyBywJN0.net
KPIは単なる輸入代理店だが
何をどう妄想したらトキナーが中身作ってることになるんだ?

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/12 21:05:11.11 h1oG69YW0.net
>>591
んーとサムヤン見てない?Irixのことだよ
Irix Dragonfly 45mm F1.4
マウントはキヤノンEF用、ニコンF用、ペンタックスK用の3マウント
URLリンク(www.kenko-pi.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 16:15:04 FtwoThJD0.net
11-20の焼き直しバージョン出すのか

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 09:37:32.24 F0SAeqoY0.net
Irixって何が良いんですか

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 09:52:13 F0SAeqoY0.net
neutrino coating って何すか

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:21:42 NJu6oH+v0.net
ケンコートキナーが、ソニーEマウントのテレプラスは、
ソニーのライセンスで作れないんだ。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:16:14.64 lY3b8UZF0.net
>>598
どういう意味かよくわからないので翻訳にかけてみたがやっぱりわからんかった。
Ken Court Kinner, Sony E mount Teleplus,
I can't make it with a Sony license.

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 21:35:29.86 KRUH7vpv0.net
SIGMAスレの受け売りだけど、Tokinaに限らず、
ライセンスの関係でサードパーティーはテレコンが作れない
レンズはOKだけど、マウント部分は作ってはいけないのでは?って話

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 00:10:37.55 EZ2srnPq0.net
それでもマウントコンバーターは作ってOKなのか?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:39:52.80 gcNLTwxw0.net
Eマウントに変換するのはいいが、
Eマウントを他に変換するのはダメ

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 00:06:30.93 qUoIYKLU0.net
メスの金具を作れないってこと?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 01:12:04.16 nUQwkgay0.net
そういうことらしい
つくっちゃいかんのがマウント形状なのか
電子系統なのかはわからんけど

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 07:35:14.90 n/gY9JjX0.net
45歳無職自称カメラマン工藤大介さん、おはようございます。
自衛隊に率先して、奉免市営団地3103号室でむつみ演習場を開設して、毎晩何回もむつみ演習しているなんて、さすが無職の自称カメラマンですね。
昨夜のむつみ演習はどうでしたか?
自称イージズ・アショアは何回発射できました?何m飛びましたか?ちゃんと香りましたか?
ブルマは何枚被りましたか?スク水に着替えましたか?
あのーとかえーとかのほーとか言わずに、ちゃんと普通の会話しましたか?以前の自演ではむつみの台詞が工藤文になっていてバレましたよ?
お腹がタプタプですが、ジャンクフード以外の食事は食べていますか?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 23:12:05.32 ZoIejZJr0.net
11-20の新型来たなあ
キヤノンでレンズ光学補正を切り忘れてもおかしな色にならないんだろうなあ
>>600
ケンコーがテレプラス売っていますが
シグマのテレコンはシグマのレンズだけ動作対象、ケンコーはトキナーのレンズとカメラメーカー純正レンズのうちのいくつか(数えたことがないけど過半数じゃないかなあ?)
トキナーのレンズは広角しか持ってないのでテレコンが使えても嬉しいことは何もないという
レンズとボディの間に挟むものというと、マウントアダプター・テレコンだけでなく接写リングってのがありますね
これもケンコーが売ってます
ライセンスが必要なら取っているんだと思いますが、そこまで親密なら発売済みのレンズでキヤノンのレンズ光学補正に対応しないのはお粗末な感じがします

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 23:20:55.66 xl7ZADq50.net
ライセンスを取っていれば正規品となるので完全な動作とボディとの連携が見込める
ただしライセンス料が付加されるのと、ライセンスに則ったものしか作れなくなる
自由に作りたいならライセンスを取らずに野良で作るしか無い
そもそもEFもFもライセンス方式で公開してないから野良でしか作れないけどな
EFは完全デジタルで再現しやすく、Fはアナログとデジタルのちゃんぽんで世代によって信号も微妙に違うんで完全再現が難しいなんて事情はあるらしいが

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/29 00:45:34 ifEQXch80.net
Fってアナログ信号もあるのかすげえな

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/29 05:58:19.18 nsGa+U5O0.net
>>608
レバーとピンのことだろ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/29 15:12:29.07 441kT6G10.net
アナログってかメカニカルな部分か

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:19:36.22 3kLZCS5D0.net
1120モデルチェンジかあ
116DX2から変えるか思案中
キヤノンのレンズ光学補正を切り忘れても色収差で死なないのが確実ならなあ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 00:13:05 CinM+jce0.net
先端部分に青い線が入ってる75-300mm
中古で見かけたんですが
型番とかはっきりしないためぐぐろうにも出てこなくて困ってます
型番は何になるんでしょうか
そもそもどんな程度のレンズなんでしょうか

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 00:38:33.36 RNKYJBnb0.net
トキナー 75-300 で検索掛けたら
青鉢巻のレンズ出てきたけど違うのかな?

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 21:59:04 ZQvD9F8u0.net
EF用の28-300、ずーっとトキナーと思ってたら
よう見たらタムロンやったわ。

どっちの方が良かったんやろう?としばし悩む。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/19 23:46:12.13 Nd3YLXXs0.net
なんだそれw

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 02:00:08.72 H34F3KIE0.net
>>613
それがラインナップで1つしかないのか
それとも青い線のシリーズで新旧あるのか分からず

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 02:24:16.37 VFKyZP1l0.net
>>616
この青いラインのレンズは、90年代中頃に安く売られていたものじゃなかったかと。
主にAF一眼カメラとセットで、チラシ特価品のような感じ。
デジタル機で撮ると物足りない性能でしょうけど、条件によってはかえってフレアとか甘いピントで
効果的になるかもですね。
キヤノンEFマウントだと、現行デジタルで動かないかもしれません。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 13:29:59.58 SRR6VPhA0.net
>>529
型押しクロコ皮とかにしても金のリングと相まって良さそう

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 18:25:25 nCKo8XYu0.net
牛?

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 21:40:13.82 Tl081eJ40.net
>>618
おまえのセンスやばい
やばい=糞

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 23:35:58.43 PJJRQa9c0.net
牛糞?

622:答えを知る者
20/09/13 07:27:46.35 n3kC5/n7P
コーワのレンズって良くないぞ?   ミランダに使われてたやつだよ
青っぽくて発色悪いし コントラスト低いし,色薄い。   国産で最低クラス。
リコーのレンズもそう。   おまけにプロミナーって名前、コーワが作ってるハンセン病の薬の名前を趣味で使うカメラの関連商品につけるなんて常識ゼロ。
いろんな意味で専門馬鹿だよな。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 21:15:12.84 sJxERmeO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
EOS80Dと11-16mm
jpeg撮って出し
最近買って初めて散歩で使ったけどこのレンズ好き。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 23:31:20.13 bh9iQsLg0.net
何故か300mmな気がする

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 21:42:24.58 DFmkM0b/0.net
opera50mF1.4ff+mc-11でsonyのα7RⅢに使うと結構楽しい。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 22:28:21.08 JZh8w0G+0.net
>>625
作例見して


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch