【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18at DCAMERA
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18 - 暇つぶし2ch212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 14:28:56.50 EJOiaF3G0.net
>>211さん、トキナーの広角レンズで桜撮影に向いているものは何でしょうか?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 20:10:23.83 8qxFub3Z0.net
>>212
そういう事はチーフデモンストレーターの田原さんに聞くべし

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 09:44:38.44 /C+XfYNX0.net
>>213さん、早く回答頂かないと山北の桜が散ってしまいます。困りました。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 13:04:56.18 5wraynzR0.net
何だかんだ言い放ってしまったけど operaはf1.8~2.8辺りでの3~4m以内でのポートレートではいい感じだろうなとは思う。
ただ残念ながらポトレも撮ることは撮るけど頻度等を考慮するとEF50/1.2Lでもその条件ならまあなんとかなるなという感じ。
ツーソンで鉱物や風景撮ったり、街なかスナップで雰囲気のある描写の50mmを探してたので、近接よりのシャープさや遠景での解像を考えるとoperaは残念ながら見送りかな。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 14:35:44.06 Rcn3kpgC0.net
★50とK1なら無敵なんだよ
NやCのポデーがレンズ性能に追いついていないんだよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 14:54:21.11 30aR+90o0.net
ペンタキシアンはお帰り下さい

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/13 16:58:18.78 5wraynzR0.net
>>216
そうかもね。少なくともキヤノンのセンサーはSONYやNIKONよりも劣るなと思う。使っていて実感してるわ。ペンタとの差は未確認。
SIGMAのArt50なんかもα7の3やD850やD810との比較だと明らかい5D3や5D4なんかは開放付近及び解像感もイマイチっぽくなるし。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 00:52:23.35 hAzgplwo0.net
そんなに劣るかなあ
ローパスの有無はデカいとは思うけど

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 19:33:56.18 ILdehrxr0.net
>>219
Canonのこと? 5D3や6Dはまあまあ 5D4とかのDPCMOS積んだのは色のことはよく言われてるけど(まあアッサリした感じかな)
AFの正確さとか(追従性含む)描写がなんか甘いつーかキレがないつーかは感じる 慣れればこんなもんかな程度で使えるけど
最初はCanonのレンズは甘いのが多いのでそれでかなとか思ってたけどサードパーティのだとけっこうSONYやNIKONよりキレは劣るかなと思う(DPCMOSは特に)

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 17:05:17.38 eJDDcVby0.net
中古でAT-X 11-20PRO買ってきた!
しばらく猪名川天文台通って天の川撮ってみる
チラ裏

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 20:26:24.18 YRomdk9s0.net
>>221
どれくらい写るか?気になるからアップよろしくな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 23:25:20.63 KK6jXQKo0.net
>>222
別人&たいした写真でなくてすまん。
去年撮った撮って出しのやつだが、この位かな。
ちゃんと撮れる人なら、もっと良く撮れる気がする。
場所は南伊豆で5月中旬。
EOS80D ISO3200 15s 11mm
URLリンク(imgur.com)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/21 23:32:05.82 KK6jXQKo0.net
ああ、書き忘れた。
F2.8です。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 05:06:35.21 Giei7m9F0.net
ここでソニーマウントの100mmマクロを出してくるとは思わなかった。
トキナーの100mmマクロ、前のと構成が一緒だとしたら悪くはないんだよなあ。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 05:37:44.77 vbvZxCZt0.net
ついでに今までの100マクロもopera化たのむ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 00:00:31.72 pCEH/h660.net
>>222
南の街明かりがキツすぎ明け方近くまで待つのも辛い
天の川、この時期紀伊山地の崖っぷち登らないとダメかも
URLリンク(i.imgur.com)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 03:22:42.18 wQeD2koV0.net
令和時代に使うトキナーレンズ
よいものですねぇ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 13:00:29.93 2SXUTykk0.net
鑓水泰彦先生自称プロカメラマン就任を祝う曲
>>1
♪鑓水 食ったら 屁もるさ~
食事のあとには 糞が出る
尻を拭くんだ しっかりと
自分の糞を 拭きしめて
泰彦仕事が 必要だ
いじけりゃみんなが 馬鹿にする
5ちゃんのカキコを バカにされ~
泣くのがいやなら さあ歩け~
鑓水妬みと 嫉妬あり
いつまで金も ないもんだ
5ちゃんなんかで ちくるより
空き缶拾って 稼ごうよ
(作詞者も使われないため忘れていたという幻の3番=皆が知ってる三番目は本当は4番目)
鑓水一人が馬鹿なのさ
いまでも大馬鹿者なのさ
明日の依頼をいつの日も
目指して行こう~無駄だ~け~ど~
URLリンク(www.youtube.com)

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:03:36.73 wSpkSjDa0.net
Opera 50mmって全世界で何本くらい売れたんだろう…

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:14:35.53 3OOp86gu0.net
D850スレで二人は見た

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:20:36.43 DgRKyT2t0.net
その片方は俺や

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 11:23:35.01 KLV8NyxA0.net
たぶんもう一人はワイや

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 13:51:25.61 3v7ac6010.net
24-70がカタログ落ちしちゃったんで50mmには頑張って欲しい(泣)

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 14:16:39.79 TL6BKVQM0.net
私も買った

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 18:53:17.96 YoCHPKoq0.net
ePHOTOzineでP社の50mmとオペラの解像性能違うってグラフ見たんだがこんなことってあり得る?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 23:39:36.18 xY6Y5O7S0.net
個体差
それからボディが違う
厳密にMTF測定するんじゃなくて、撮影チャートの画像から求めた結果なので違うのはよくある
同じレンズでもレビューサイトによって結果違うのと同じだよ
レンズの絶対性能として信用できるのはLensRentalsのMTFチャートだけだね
10本以上測定して偏差まで出してるし

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/21 23:47:15.09 WzpJ6vuj0.net
>>236
個体差だとも思うが全く同じではなく少し味付けを変えてるのかもね

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/14 12:51:53.59 zRF55zJO0.net
カメラのキムタクで16-28ポチった。
納期1.5ヶ月って...受注生産?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/14 22:43:24.73 q0HuTv+P0.net
16-28、ビックで安くなってたから買った。ちなみに注文したらすぐきたよ。さっそく天の川撮りに行ったよ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/14 22:46:24.12 q0HuTv+P0.net
あ、オペラじゃなくて旧型の方ね。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 11:04:15.67 3NsuRgiq0.net
>>1
500px参加者の中で警察土下座事件まで引き起こし
最も笑える日本人参加者
鑓水泰彦さんは
東京カメラ部と写真が一緒
東京カメラ部のFacebookに事実上の1番アクセスが多いファン
写真が下手
友達が皆無
低学歴
これらを突かれると非常に嫌なようで話しを逸らし始めますw

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 14:33:44.86 advPBzj80.net
ここで聞くのもアレかもしれんけど、トキナーの90mm f2.5とタムロンの90mm f2.5ってどっちが使いやすいかな?
ちなみに今はニコン機を使ってます

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 14:51:04.08 I7eo8czq0.net
タムロンの90mm f2.5

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/20 23:25:39.17 zqffRMFiO.net
>>243
使い易いって話しなら断然タムキュー。
後はAT-X90はカシメてあるユニットレンズがバル切れとコーティング腐食の持病が有って中古の完品でもメーカーでチェックするとほぼ駄目判定。絞りの機構も割と華奢で引っかかりが進むと突然絞り込めなくなります。
ガチガチのマクロならトキナーだけど一般撮影もと思うならタムキューかなぁ。

246:燃えるストロボ
19/06/21 07:47:39.54 NO6Rbaqo0.net
在庫売り逃げの為必死ですが
学校行事、スクール出入りのカメラマンの機材に注意
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
出入りの写真業者のストロボ・・・
GODOX ゴドックス!
まあ、子どもたちがやけどでもしたら!
出入り禁止です
(deleted an unsolicited ad)

247:ゴドックス一本火事の元
19/06/21 07:49:00.71 NO6Rbaqo0.net
怖い会社ですね ゴドックス の 事故が起きてもだんまりストロボ
爆発隠蔽 5ちゃんらしい
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/21 11:39:23.37 pWUpf0lU0.net
最近トキナー買っとらんなあ…

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/21 13:33:34.90 2aDv2J5h0.net
>>245
サンクス!
オクでの玉数はトキナーの方が多そうなのに、値段も高いからどんなもんかと思ってさ
状態の良い玉は少ないんだなぁ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/21 13:41:37.20 NO6Rbaqo0.net
ゴドックス の 事故が起きてもだんまりストロボ
爆発隠蔽 5ちゃんらしい
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/22 07:49:24.30 3RBBRC9W0.net
5ちゃんねるではアンタみたいに話題にしているし連投もカマしているじゃん
ダメなのはマスゴミ様

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/22 09:01:12.94 EiEBmxN50.net
事故が起きてもだんまりストロボ
爆発隠蔽 5ちゃんらしい
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/25 09:18:45.67 egyX+7mbO.net
>>249
オクの玉数は最近ちょっと値が着くから転売の餌食になってるだけで若干雪だるま式。
タムキューは数年前にちょっとしたブームで高値だったけど…本当に欲しい人に渡ったら買い手つかなくて暴落したからオクは少ない。普通に中古店には出やすくなったからそっちがオススメ。
AT-Xは90や60-120や80-200や24-40が比較的好まれるけど、必ず修理出来ない持病が有るのでお金をドブに捨てる趣味の人以外は止めておいた方が…。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/26 00:16:54.29 9OtXq+1m0.net
opera50欲しい!

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/26 01:01:35.99 jDxeaQGH0.net
大した値段じゃねぇし買っちまえ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/26 09:34:58.46 70S0qnVC0.net
>>254
最高だよ!

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/01 19:08:11.43 WowBBVnw0.net
16-28のopera と AT-X を使い比べたことある人います?
巷に情報が少ないので乾燥聞かせて欲しいです。
星景と狭い部屋の中での幼児達の撮影が主です。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/02 18:23:43.80 nPNvgFbw0.net
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
5ちゃんに現れ ごく短時間に自問自答
Godox・・・ゴドックス
AD600・・・ 輸入・・・購入したよ・・・純正馬鹿らし コメットブロンカラー買えねえ
と火災発生装置=ゴドックスストロボが流行ってるステマ自問自答を繰り返していく
白髪亡霊たちに憑依されないようにしましょう
ネットを徘徊する脳内買い物言動を繰り返す痴呆老人など
不審者の情報をお寄せください
警視庁管内不審者情報 警視庁 - 東京都
www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/higai/kodomo/fushin/index.html
なお、GODOXストロボ解説サイトはアフィリンクに誘導し金銭を支払わせようというサイトもあるようです
アフィ乞食と呼ばれる集団
(deleted an unsolicited ad)

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/02 19:23:14.09 sXxVop/p0.net
>>257
変わらないよ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/02 21:20:42.15 5HKaRcvV0.net
16-28は、尼でこの前まではプライム会員限定で安かったけど今は普通に安いんだな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/02 23:26:45.87 qQsTwOOX0.net
>>257
双方とも持っていないのですが、キヤノンのDIGIC 7以降(それ以前でも怪しい)のボディで使うならAT-X 16-28 F2.8 PRO FXは「レンズ光学補正」に対応する気がないらしく面倒なので安くてもやめとく方がいいと思います
URLリンク(www.tokina.co.jp)
opera 16-28mm F2.8 FFはそのような発表がないようなので問題なく使えるんでしょうか?レンズのデータがあるかどうか見ればわかるんですが
シグマとタムロンはいくつかのレンズで同様の問題を回避するファームウェアの更新を行なっていますが、トキナーはAT-X 17-35 F4 PRO FXをマウントアダプターEF-EOS Rに対応させる以外は予定はなさそうです
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/03 05:05:01.94 gCwQ3ZxC0.net
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/03 19:37:14.45 FoWkH9iY0.net
>>257
ケンコートキナーオンラインショップに時々opera 16-28mm F2.8の新古品が出て会員登録をすると10%引きで63,788円とかになるようです
運よく新古品を買えるならAT-X 16-28 F2.8の在庫処分価格との差額は小さいので新古品を買う方がいいかもしれません
って言うか今日たまたま出てて買えたw
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/03 20:27:29.36 0i7bWKUU0.net
>>263
超有益情報ありがとうございます。
って売り切れじゃん!!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/03 21:28:26.64 FoWkH9iY0.net
>>264
毎日お昼くらいにチェックしてたら出てるかも
記憶では昨日売り切れだったのが今朝出てたような感じのをポチりました
随時追加するので売り切れでもネットショップに項目を残してるんじゃないかと妄想

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/04 06:48:39.53 aLLWE2PE0.net
中華ストロボ 発火事故ストロボ販売 発煙装置内蔵
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/10 19:02:38.00 FK5alMkI0.net
不良充電器リコールもせずの
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵 ゴドックス ストロボ 応援団
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/13 20:32:54.70 hsjGaE/G0.net
なんか107が急に値下がりしてる

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/13 21:56:19.97 znAI/MqE0.net
>>268
ペンタックスのがコーティング変えた新型発表になったからでは?

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/14 15:42:07.35 pkXZZucg0.net
M100
って本体には手振れ補正無い?
MのKISSは?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/14 15:54:40.36 vM09WBL+0.net
>>270
Canonにはボディ内手ブレ補正ないぜよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/16 23:39:35.10 B6/FilLN0.net
プライムデーに107のフード無しでてるね

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/17 18:10:04.95 pExhp04r0.net
テレプラス HD PRO 1.4X DGX
まったくネット上にも使ってる情報がなく、新品27000円もするのにマップカメラ買い取り2000円て。
他のタムシグでさえ買い取り値2万以上なのに。
ケンコーのテレコンてそんなにひどいの?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/27 00:49:59.20 kzPgF01t0.net
>>263
新古品 TOKINA トキナー opera 16-28mm F2.8 FF キヤノンEFマウント・ニコンFマウントともに来た模様
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)
税込\70,875、会員価格税込\63,788 送料無料

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/31 18:21:05.12 26uflA3E0.net
買った御仁。価格コムにレビュー上げておくんなまし。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/07/31 19:41:17.47 K66sc/hq0.net
>>275
夜中に試し撮りに行きたいんだけどずっと天気が悪かったので昨日ちょこっと撮っただけ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/04 09:17:40.24 JRDFwF2j0.net
>>275
価格コムは嫌いなのでCanon EOS 6D Mark IIのJPEG撮って出しをimgurにアップロード
URLリンク(i.imgur.com)
露出時間: 60秒(ナノ・トラッカーで適当に追尾) f/2.8焦点距離: 16mm ISO : 1,600
URLリンク(i.imgur.com)
露出時間: 25秒(追尾なし) f/2.8 焦点距離: 16mm ISO : 6,400
ご覧の通り開放だとコマ収差と周辺減光が目立ちますが、f/4に絞ると少しよくなってるような雰囲気が
URLリンク(i.imgur.com)
露出時間: 30秒(追尾なし) f/4 焦点距離: 16mm ISO : 6,400
強い光源があるとフードが役に立たないのは相変わらずと言うか
URLリンク(i.imgur.com)
ピントリングを目一杯回すと無限遠超えちゃうので116のように最後まで回すだけの手抜きはできませんでした
キヤノンのレンズ光学補正を切り忘れても特に問題は起きない模様

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/04 21:56:57.94 flVgoC260.net
>>277
周辺星像は前16-28とあまり変わらん気がするなぁ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/08 00:52:41.21 ojmS/hrk0.net
>>278
夕日を撮影しに行ったついでに、絞るとどうなるか慌てて撮影してみました(ピンボケとか色々申し訳ない)
11mm
f/2.8 URLリンク(i.imgur.com)
f/5.6 URLリンク(i.imgur.com)
f/8 URLリンク(i.imgur.com)
22mm
f/2.8 URLリンク(i.imgur.com)
f/5.6 URLリンク(i.imgur.com)
f/8 URLリンク(i.imgur.com)
28mm
f/2.8 URLリンク(i.imgur.com)
f/5.6 URLリンク(i.imgur.com)
f/8 URLリンク(i.imgur.com)
焦点距離が長い方が周辺減光が小さい
焦点距離に関わらずf/5.6が周辺減光が小さい
f/8くらいが一番周辺減光が小さいんでしょうか?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 10:41:44.33 QwSRUMRB0.net
望遠ズームを買おうかと考えてるんだけど、AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-Sユーザー居る?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 11:02:17.65 WGSh9m870.net
名機ひしめく70-200/4の中で何故わざわざそいつをセレクト?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/11 23:24:27.93 Zns4FS+l0.net
使ってる人を見たことない
ってことは

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/12 06:34:17.33 PW9BwsOE0.net
トキナーといえば
暗いミラー式の望遠でコンパクトで安いのしか出てこない

284:280
19/08/12 06:48:10.72 u4EtYk/L0.net
>>281
誰も使ってないから興味が有るってぇ事で。
トキナースレならユーザーが居るかも?と思ったんです。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/12 07:51:22.61 IJiCuthy0.net
>>281
ニコン用F4通しはトキナー以外はタムロンとニコン純正しかないみたいよ
タムロンはインナーズームでトキナー在庫処分より安くて設計が新しくて軽い、らしい
ニコン純正は高い古い重いの三拍子揃ってるからもはやタムロン一択?
F2.8通しでもなんとか持ち運べるし、安い軽いを求めるならF4-5.6とかで二極化してるんかな
>>283
それケンコーブランドだけどオンラインショップじゃケンコートキナーになってるね
>>284
それホームページのレンズの一覧の「この製品は生産を終了しました」にも入れてもらえない不憫な子
なのにオンラインショップで10万円超えるのか

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/14 22:41:30.46 PJ+vrXEJ0.net
>>280
・解像感はぱっと見でも純正の方が上
・AF-Cで迷うこと多し
・逆光でコントラスト低下
・けっこう急激にボケる

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/15 07:26:15.79 ARCf/siI0.net
・買って売りに出しても買いたたかれる

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/15 07:55:53.92 qdNQUCHw0.net
>>280
使ってるけどお勧めは難しい
AF遅いし将来Zマウントアダプターも使えない
何故買ったのかと言われるとボケが綺麗だったとしか言えない

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/15 08:46:19.91 cW6aJqVY0.net
>>288
人にはお勧めしないけど、手放せないレンズ

290:280
19/08/15 20:53:47.48 2c9kxW8U0.net
>>288
そっかぁAF遅いのかぁ…
レスサンクスです。
現在AF N80-20/2.8Newを使っていて、コレと入れ替えてと考えてたんだけどね。
純正は高いし、暫くこのままで行きます。

291:288
19/08/15 23:21:20.21 qdNQUCHw0.net
>>290
流石にボディ内モーターよりは早い気と思う
URLリンク(dotup.org)
無限遠から最短1Mまでの動きはこれぐらい
ピントリングだと半回転です
タムロン150-600を使う友人の第一声は遅っ、でしたけど
必要最低限だとは思ってます

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 00:57:14.36 4+FKx6xz0.net
ボディ内モーターだとボディの性能でAFの速度は全然違うから。
一桁機で80-200/2.8Dを使ってた時、AF-S 70-200/2.8と入れ替えたけど速度の違いはあまり違いは感じなかった。
音はさすがに静かに感じたけど。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 06:59:32.10 1jc/yoVw0.net
firin20mmafが今日届く
楽しみだ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/16 17:40:37.04 TGYtO2Wo0.net
トキナーブルーやないか

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 16:16:16.53 55T/PIAR0.net
標準ズームもないし、トキナーは広角メインにやっていくつもりかな?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/17 16:21:05.52 7lDSoFfc0.net
いらねー
タムロンが作っとけ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 13:59:29.07 FxA9jUUf0.net
明るい超広角単焦点に活路を見いだすしかない
今のところ、SIGMA 14mm 1.8くらいしかないし

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/18 16:30:41.56 C/FePev60.net
夜の寺社仏閣撮りだと、明るい超広角って必須だよね。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/19 21:48:57.42 QSiH8sla0.net
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)
トキナー opera 16-28mm F2.8 FF キヤノンEFマウント・ニコンFマウントともに再入荷らしい
70,875円(税込・送料無料)が会員登録しとくと63,788円(税込・送料無料)

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/21 23:14:27.56 cEZofWOj0.net
>299
ニコンは前から在庫あったような・・・
初回会員登録で500ポイント+1%のポイントバックで更に安くなるね。
EFマウントの在庫は既に無いけど。
手振れ補正があれば、良いんだけど、タムロンの15-30と価格が並ぶようなら手振れ補正は要らないな。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/22 23:09:44.81 SUnu2ggN0.net
そしてニコンマウントも売り切れた…w

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 08:54:51.83 otiHdUOd0.net
トキナーのレンズは見た目がカッコ良かったから買ってたのに、なんでシグマみたいなうんこデザインになっちゃったの?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/25 20:40:07.91 YJ4Bz1040.net
個人的には逆かなぁ。偽ニコン臭かったし。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/26 13:44:57.42 blpCpTus0.net
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 00:04:23.88 MroFDPCI0.net
>302
デザインは、「金」が無くなって、ニコンや昔のタムロンに似た感じが無くなって好きかな~
でも、Operaになっても、結局ズームリングはキャノン純正と逆方向なんだよなぁ
使用上、あまり問題はないけど、毎回間違う…
性能面では、フレア、ゴーストは出目金ならこんなものじゃないかなと思うけど、シグタムのはどうなんだろう…気になる。
ま、シグタムの半額程度で購入してるから、多くは望まないけど。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 15:56:56.68 ylOUgeMS0.net
Operaの50良さそうだね
artとどっちがシャキッとくるのかな
店舗置いてるとの少ないので試写できないのがなあ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 16:22:46.91 f+GxfYoo0.net
ヌケ感やコントラストはシグマのほうがいいね
パット見でパリッと見えるのはシグマってこと
純粋な解像性能はOpepaの方が良い

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 16:29:32.04 f+GxfYoo0.net
そういえば、Opera50もといPentax D FA 50の特許が公開されてたね
出願はもちろんリコー

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 16:44:16.87 Y+kRIKoh0.net
最近はリコーイメージングじゃないんだよな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 20:58:01.65 WmJyVgqT0.net
AT-X 107 DX Fisheye入手してみたから、木曜日に琵琶湖周辺で試写してみる。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/27 21:22:41.89 eTFHYszD0.net
アップお願いします 

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 07:37:18.27 yi7LZivw0.net
>>301
>>299同様にキヤノン・ニコンともに再入荷になってる
値段も同じ
>>264に申し訳ないので報告してたけどもうしなくていいかw

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 09:07:46.58 K+gk2FIN0.net
楽天Rebates経由で購入すれば4.5%ポイント貯まる
Tokinaはアウトレット品が良く出てくるけど、他のメーカーはどう処分してるんだ?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:10:20.03 Foe0TzLh0.net
>>313
キヤノンとかは会員限定でたまにでてるよ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 01:05:35.57 X4RSZkUB0.net
>>312
>264はまだ購入できてないと思うw
何故なら前回は俺がここを見る前に、在庫があったので、ぽちってたから・・・
(この時点で在庫無くなった)
2個以上あったなら、購入できてるかもしれんけどもw
今回は、今時点でも在庫有るね。264が購入出来ることを祈ってるw

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 09:24:19.98 1vl1aD9z0.net
不良充電器リコールもせずの
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵 ゴドックス ストロボ 応援団
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/02 21:01:30.78 IyFjeH2O0.net
>>315
先輩!トキナーの良さ(値段含む)を啓蒙するためにこれからも頑張りやす!
3.2に少し絞った程度じゃコマ収差は大差ないなあ
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 14:36:19.89 yF14FDwz0.net
D FA 85mmもopera化するかな?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 21:35:35.43 1l/HkOUO0.net
>>310です。
Fisheye試写。ニコンD4sでの撮って出し。
逆光耐性はなかなか良さそう。
ちな4枚目は新選組の刀傷。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 23:35:00.56 mqkgJFoG0.net
このTokina AT-X 16-28 2.8専用らしいフィルターのホルダーってOperaじゃ使えないんだろうか
URLリンク(it.aliexpress.com)
そもそも日本で買えるかどうか不明なんだけど

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 00:30:28.48 3yd04dmq0.net
LEEならケンコートキナで買えるでしょ
こん中にない?使えるかはしらんけど
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 07:52:36.78 fcGYJEPi0.net
>>320
トキナに問い合わせた事があるよ
フード形状は同じ
外側のフード径は同じ
内側のフード径は、うる覚えで申し訳ない、どちらかが一ミリ大きいとの事でした
内側一ミリなら恐らく九割は装着可能だと思います。
自分は、それでも失敗するにしては高価な買い物ですから、結局ホルダーは風呂マットの切り抜きくり貫きで自作しました。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/05 08:00:03.76 fcGYJEPi0.net
自分もホルダー&フィルター選びで教えて下さい。
オペラ16-28で角形フィルター100ミリ幅はギリギリでケラレました。
130ミリ幅なら大丈夫な雰囲気でしたが、130ミリ二枚重ねならケラれは大丈夫でしょうか?
m(_ _)m

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/06 00:29:32.32 JbGqJPgm0.net
>>321
即レスありがとう
Leeの150mmの互換のホルダーらしくてその中にはなかったけど、発売されたとしても100ドルが3万円くらいになりそう
アマで「Haida 150シリーズフィルタホルダーfor Tokina AT - X 16 - 28 mm f / 2.8 Pro FXレンズ」という商品名で売ってるみたいだけど、アメリカのアマで$112.00で売ってる商品(eBayだともう少し安い)に3万円はないわ
>>322
情報ありがとう
アメリカから買ったことがないのでもうちょっと調べて人柱になってみます

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 22:33:25.09 hH6oHr9V0.net
>>320です
例のHaidaとかいうフィルターホルダーが届きましたが専用品のごとくピッタリでした
こんな箱(左側が閉じてないのは自分で開封して適当に閉じたのが原因で梱包の不良ではないです)
URLリンク(i.imgur.com)
入っていたのはこれだけで説明書はありませんでした
URLリンク(i.imgur.com)
左上の小袋は多分レンズキャップを抑えるゴム、中央下の黒いのはフィルターを3枚重ねる時に追加するんだと思いますが、細いネジはそのとき使うとして太いネジを何に使うか不明
右上の大きいのがホルダー本体で、内側に4ヶ所爪が出ていてフードの切れ目に外側から被せて合わせる構造になっています
右下の黒い筒を内側から入れて、画像の上に見えているネジを本体にねじ込んで固定します
組み付けてみたところ
URLリンク(i.imgur.com)
「For Tokina 16-28 2.8」と書いてあるのが内側からねじ込む筒の部分
試しにアマゾンで買ってみた150mm x 150mm x 2mmのガラス板を取り付けてみたらこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
ホルダーの部分はガラス板をしっかり抑えているのでずらしても落ちる心配はなさそうですし、くるくる回るようになっているのでハーフNDフィルターなどを使うときには好きな角度で使えるようです
星座や天の川を撮るのにソフトフィルターが欲しいということだったのですが、売ってないようなのでこのガラス板を加工して自作しようかと思案中
クリアラッカーを軽く吹くとソフトフィルターにできるらしいのですが、傷を付けたらどうなるのかホームセンターで買ってきた300 x 450 x 1mmの塩ビ板を切って試作してみる予定

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/11 01:05:41.69 cV3lX+W+0.net
明日Z 50mm f1.8Sが届く
Opera 50と撮り比べだ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/11 18:49:55.87 89OGDukH0.net
よーしおれもZ 50かっちゃうぞー

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/14 02:49:59.55 8DdXrUv80.net
えっ!? Z 58を買う!?!?

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/14 03:02:28.07 gfoDg9Pt0.net
ノクトだ ノクト

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 06:03:20.75 5D/prOp+0.net
atx-i 11-16mm F2.8 CFというAPS-C用レンズが2019年11月8日に発売されるらしい
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
外観はオペラ同様黒っぽくなってニコン臭さが消えた
キヤノン用でレンズ光学補正で正直に「補正データなし」になったのかどうか
ケンコートキナーオンラインショップの会員価格だと49,322円(消費税送料込み)でAT-X116 PRO DX2より3,000円ほど高いだけでお買い得な雰囲気はある
スペックは大きく変わらず77mmのフィルターが使用可能とのこと

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 19:39:47.33 HEfdNxkO0.net
>>330
116とレンズ構成もMTFも同じだけど外観以外何が変わったんだろう?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/20 19:51:23.26 RSw26t7S0.net
11-20が有るのに、なぜに11-16のリニューアル?
Tokinaはリニューアル製品ばかりでつまんない

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 00:47:04.81 kosPBA+U0.net
大好きな70-200/4かFTZでAF不可だった。需要無いかもだけど、情報として共有。寂しいぜ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/21 08:24:05.82 kY8DB8Vp0.net
>>333
24-70F2.8は問題ないなかった、確かトキナーもそう告知してたと記憶してる

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/22 01:56:31.73 n6aConIK0.net
>>334
そうなんだ。知らなかったありがとう。
24-70も悩んだけど80-200の更新したくて70-200にしたのよね。ボケもいいし細身で好きなレンズなだけに、残念。
発売前に同スペックで純正出るし、色々と薄幸のレンズだなぁ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 02:34:41 xWzs4dcn0.net
ケンコートキナーのテレコンて、最近、望遠専用とか結構力いれてるようだけど、純正にはともかく、タムロンシグマにも劣るのかな。
値段なりというか、解像度たりなくてぼやぼやとか。
比較サイトとかあれば良いけど、やる前から、ケンコートキナーがぼろ負けなのが見えるのは、今までが、悪すぎたからかなあ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 17:35:15 hkWY0+JG0.net
不良充電器リコールもせずの
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵 ゴドックス ストロボ 応援団

「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団

リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~

今回も氷山の一角でしか無いでしょう

GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 22:48:27.66 XMBeg+Mj0.net
本日のときなーぶるー T4 TPC50周年記念塗装機 by AT-X 12-28 PRO DX
URLリンク(2ch-dc.net)
日中使うならAT-X 116 PRO DX IIよりいいような気がする
>>336
キヤノン純正のテレコンは限られた数種類のレンズでしか使えない
シグマも限られたレンズでしか使えない
タムロンは知らないけどケンコーのテレプラスはキヤノン用だと結構な数のレンズで使えることになってるので使い回しは効きそう
HD 1.4X DGX キヤノンに使用不可のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを付けたらファインダー撮影ができたので試してみたけど望遠端だとちょっと残念な子な感じでトリミングする方がいいような
URLリンク(2ch-dc.net)
真ん中あたりの170mm x 1.4倍=238mmだとそれなりに綺麗だったけど、その辺りの焦点距離ならテレコンなくていいじゃんって話で
URLリンク(2ch-dc.net)

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 08:26:49 PN75dn3v0.net
>>326
Z用にoperaは買いですか?
普段は優秀なキットレンズで思いの外大概事足りてしまっているので単焦点を加える意義を模索中。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 10:47:17 R2NXGOc80.net
好きにしたら?としか。FTZ着けたら全長が24-70f2.8と変わらなくなるな。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 12:03:09 xUS/VZYv0.net
>>339
とりあえず量販店に行って試してみたらいいんじゃない?
クソのようなAF挙動に驚くから

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/11 23:56:34 SXKzTtQU0.net
>>338
真ん中だけなら合格ってことかな。
ということはケンコーテレコンはAPSで使えば、
1.5倍、さらに1.5倍になるという素晴らしいものに!
m4/3やフジでないと意味ないか。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/12 00:15:56.08 2l82IBu40.net
>>342
ごめんEXIF残してたんだけどAPS-Cだったの
EOS 6D Mark IIじゃエラーで撮影できない組み合わせ
でもちゃんと対応してるEF-S55-250ISSTMだとそこそこ評判いいみたいね

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 20:48:04 SBkvnhYq0.net
オクで100mm f3.5マクロをゲット!
めっちゃ軽くてAFできるから気になってたんだが、確かにめちゃくちゃ軽いなこれ!
そして鏡筒が想像以上に安っぽい!

実際に使うのが楽しみだわ~

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/13 23:11:43 K/1Cd3VH0.net
キャッシュバックという名目のVISAギフトカードバックキャンペーンやってるのな
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
本文は「2019年11月1日から2020年1月15日の期間中」だけどページのソースは「content="2018年11月日~2020年1月15日の間」になってていかにもトキナーらしく草

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 19:47:54.97 fh0MDaQl0.net
キャッシュじゃないじゃん・・・

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 01:27:47 LAj45CAe0.net
Opera50の買取価格が58000まで落ちた
流石だぜトキナー

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 06:30:29 X1Y3s+Xr0.net
URLリンク(digicame-info.com)

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 08:49:18.49 SQMKW2oI0.net
現行トキマクロはマクロ域はともかく無限遠が凡庸な感じ。改善されてるのかな

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 16:39:19 psFVaaE+0.net
ルックス変えただけ?
Fマウント版はモーター非搭載のまま?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 18:30:06.31 lS6Q3rze0.net
何も書いてないってことはそういうことだろ
絞りリングまで残してある始末だし
いやー酷いね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 20:16:32 0cB5vB7s0.net
春に買ったばっかりなのだが写りも機能も据え置きならデザインに目を瞑れば気が休まるって寸法でw

それどころか多分フォーカシングもレンズ交換も現行の凹凸ゴムのがし易いに違いないと酸っぱい葡萄w

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 21:43:19.73 RGCdLdlV0.net
以前のレンズの焼き直ししかできないとは・・・
トキナーはオワットルナー

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 00:04:33.26 c9WsP3Iw0.net
フィリリンのロードマップって結局どうなったの

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 00:37:54 H/dh2RYQ0.net
何の噂もないな
出したところで誰が買うのって話だし

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/20 07:16:37.68 lk/rGI1s0.net
>>353
企業規模がカメラメーカーや他のレンズメーカーとあまりにも違いすぎる。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/28 15:04:46.56 4KreeDfb0.net
不良充電器リコールもせずの
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵 ゴドックス ストロボ 応援団
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 20:54:02.38 uoJyUBom0.net
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
って、16mm付近では、近接で撮ると人物像は歪みますかね

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 20:55:20.02 syxiqHFs0.net
ときなーぶるー
いずれもAT-X 16-28 F2.8
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 20:57:22.01 syxiqHFs0.net
>>359
少しでもアオリやフカンにすると歪みますが、カメラを水平に構えれば歪みませんよ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 22:13:08.37 PJRx/5Fa0.net
顔を画面中央に配置すればOK。
全身入れるなら脚を画面対角線方向に配置すれば脚がびよーんと伸びて喜ばれます。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/29 22:15:50.27 PJRx/5Fa0.net
ちなみにAT-X 16-28、鏡筒先の金環はシールなので手汗で簡単に剥がれるお茶目なヤツですを

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/06 10:52:30 AGudEj5u0.net
atx-i 100mm F2.8 FF MACROの情報まってます。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/13 22:14:21.44 8Vd/vFTf0.net
>>253
オートフォーカス初期のAT-Xを10本ほど買ってみたけど
80-400と24-40は全部極度にバル切れしていてまったくダメだな
バルサムを剥がそうと思ったけど、
貼りあわせ素材がバルサム素材ではなくて
光学接着剤なので200度以上で焼かないと剥がせないのに
ガラスが高温に耐えられる素材じゃないからもうお手上げw
状態をみているとレンズの脱落防止に
ロックタイトが大量に塗ってあってそこからレンズが腐食しているのだが、
今でも同じようにロックタイトべったり塗りこんでつくっているのかな?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 09:29:15.38 +IthV/En0.net
不良充電器リコールもせずの
発火するストロボ販売 発煙装置内蔵 ゴドックス ストロボ 応援団
「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団
リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足とりには必死なのにね~
今回も氷山の一角でしか無いでしょう
GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 11:28:25 0h0d0iqGO.net
>>364
あれま(´д`)

MF末期のも割と接着剤はみ出しとか多いから…少ないよりも多目に塗っとけって工場なのかね?
兎に角長持ちさせるには気を遣うレンズだよねー。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 16:26:37 D6CR6+p50.net
>>364
どのメーカーが、というよりもその当時のAFレンズは貼りあわせの素材が
まったく粘度がなくて硬化収縮するので10年も保てばいいほうでしょう

AFレンズはクモリが出たら終わり
youtubeで無名な修理業者が修理やっている営業目的の映像がときどき流れているけど
実際は表面を拭いているだけでバルサム切れはまったく修理できていない
あれらは完全に詐欺なのでクモリ玉はあきらめて

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/23 23:35:39 8Sfrsb0W0.net
>>364
逆に当時のAT-Xの綺麗なのがあれば素人分解品ばっかり
高くてもデジタル対応移行のモデル買ったほうがいいよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/28 08:50:08.16 J+cGz2B90.net
~~~新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ~~~
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◎○▲▽◆□▲☆■

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 09:14:00 jD88lP2a0.net
80-400って需要ある?
買ってから数回しか使ってない美品だが。
なにせ、望遠域が甘すぎて使えんかったもんでなあ…

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 05:26:39 rW272Ovr0.net
オペラって高額なんだけど、その価値あるんでしょうか?
Nikon D7500使ってて、質の良い中望遠としてオペラ50mmf1.4と
シグマartを考えてます。純正は安いのですが評判があまりよろしく
ないしレンズ構成が古典なのでどうかな?なんて思ってます。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 05:30:08 rW272Ovr0.net
>>370
たまたま老人と文学社のレンズ選びの回を見返して来たばかり
なんだけど、プロの現場で80-400使ってる人をほとんど
見かけないらしい。シグタムの150-600の方がまだ見掛ける
って言ってた。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 07:13:04.44 GEUUFpoi0.net
>>371
PENTAX DFA50mmF1.4の作例でも探してきて自分で見てみるが吉。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 07:39:18.71 gXpsEJs70.net
>>371
D850で常用してるけど良いレンズだよ。
AFも純正より速いし、ボケは癖が無いから物足りない人はいるかも知れないが性能で求めるなら間違いはない。パーフリもf2まで絞れば消える。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 08:06:29 RwMYlo+10.net
>>374
ありがとう御座います。
200ー500買ったばっかりで財布も無くしたので、すぐにでは
無いですが、Opera50mmか純正58mmf1.4の何方かで考えます。
でも、Operaってデカいですね~。sigmaのartよりもデカい?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 08:18:59.32 gXpsEJs70.net
>>375
デカいし重い。
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 08:21:16.05 HgbSnHEq0.net
>>376
ありがとう。
一眼レフならさほど気にならないだろうけど、ミラーレスに
これ付けたら、50mmのくせにと思うと不格好かも。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 09:23:49.55 THSZ1D3C0.net
Fマウント用をFTZ+Z6/7で使うとスーパーゴミAFになる
レフ機で使う分には同クラスで一番マトモなAFしてる

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 09:34:32.40 JGB0m6o00.net
>>378
FTZって結構鬼門みたいだね。
特にサードのレンズは動くか動かないか、の世界らしい。
純正でも結構AF遅いとか聞くね。杉山雅彦センセーによると、
AFーPは結構ちゃんと動くらしい。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 10:38:43.08 ReQ0UtWH0.net
>>379
以下長文
サードでレンズ認識するものの殆どは開放~1段までしかまともにAFが動かない
AF動作がクソ遅になるうえに中~無限遠距離のピントが合わなくなる
ニコン純正は「結構遅く」はならない
概ねちょっと遅い~同程度だが、モーター方式、デフォーカス量、対象のコントラストと模様の向き、照度、AFエリアモードによって変わるから一様に語るのは難しい
ナノクリf1.4単なんか対D850でFTZの方が速いときあるくらいだし
純正でも小型SWMでフォーカスレンズ移動量の小さいレンズはピントが怪しい
写真家先生でもまともに検証してる人は極僅かだから気をつけたほうが良いよ
Twitter見た感じ杉山センセーはまともに検証していない部類だね
Opera50はFTZで使う気にはなれないレベルだった
トキナーのサポートの人も口は濁すがまともに動かないのは知っている感じ
そしてこのレンズ、何故かコントラストAFの精度が低い(D850で3個体試して皆同じ)
とある海外レビューサイトでレンズの動かし方が大雑把と評されていたが、正にその通りだった

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 11:05:34 czBFfyeo0.net
MFレンズと割り切る。
描写が他のMF50mmより気に入るならだが。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 19:19:53.51 DjBQwEaY0.net
>>380
レスありがとう。
純正58mm買えれば話は早いんだけど、そんなお金ないです。
中古の1.4Dあたりでお茶濁しておいて時を待つか。
純正50mmF1.4Gがマトモならこんなに悩まなくて済むのに。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 20:54:26 r9Cd4Cf30.net
明日で休みが終わる
気分がトキナーブルー

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 23:20:00.65 SSF0Dlf00.net
そりゃ清々しいってことじゃねーか

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/05 06:53:27.87 pgVZzV9i0.net
>>382
純正58とOpera50だと、ボケの美しさはオペラが圧倒するから更に悩め

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/05 12:45:46 ADwi0arl0.net
>>382
もし夜景星景やるならOpera50はオススメしない
コマ収差と非点収差が酷すぎる
f8まで絞っても焦点面から外れてるところは羽ばたく
開放付近で撮ろうもんならトンデモナイ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 10:14:21.82 wSv6R0Jo0.net
>>385
イヂワルw
純正で一番マトモなのがある意味f1.8で、f1.4が糞レンズとは言わない
までも評判悪すぎ、58mmはクセ玉と、明るくて普通のものがないので
非常に悩ましい。
>>386
星野写真はしません。星景写真も気が向いたら撮るかも知れない、程度
なので、その辺は考えないことにします。
悩み増えまくりだけど、どうせお金ないし、ジックリ考えます。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 10:52:08.59 VdiI6S+G0.net
>>387
このスレの上の方は読んだ?
散々出てる話だよ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 12:32:06 9O6mhRdp0.net
俺キヤノンでopera 50 使ってるよ。
勿論常用レンズ。逆光での人物撮影とか屋内、室内撮影の出来は素晴らしいよ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 13:55:56.44 wSv6R0Jo0.net
>>388
すいません。
このスレは立った時からROMってるのですが、そんな話があったこと
は失念しておりました。家帰ったら最初から読んでみます。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 15:21:04 Vgp6gIe70.net
中野のトキナーショップで安くレンタルしてるので近いなら一度試してみてはどうかな

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 12:28:35 bKqc9oQb0.net
ニコン純正とopera 50 悩んでいる人に言っておきたいんだけど、自分はキヤノンでopera使ってて写りは全然不満はないんだけどとにかく重いぞ。5D2に縦グリ兼wifiトランスミッターとopera装着させてるけど質量にして2.2kgだわ。
 ポートレートや風景、夜景には使えるけど手軽なスナップには向かないと考えた方がいいと思うよー。
 きのうEOS R買ったんでつけてみたけど、それでも思いんだわ。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 12:55:13 PB0RMYKz0.net
artやopera選ぶ連中はそんなの気にしないでしょ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 19:09:31 zOFrJPkK0.net
operaは重いけど重心工夫してるからそんなに重さ感じないって去年のCPでトキナーの人に聞いたよ
まぁ実際重いよね

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 21:14:42.11 PB0RMYKz0.net
工夫してるのはペンタ様だけどな

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 22:34:17 uXYyhn4z0.net
>>394

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 22:37:15 UDJ1hCEZ0.net
重い物はどうやっても重いわな

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:55:43.10 fWWUp+dR0.net
トキナーもRFマウント出してほしい!

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 20:52:43 u+kXKiXF0.net
FEの85mmよさそうだな、手頃そうだし。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 14:07:58 8UsyFdZ50.net
Operaシリーズではなく並単なんだよね?性能的にSEL85F18を超えてれば良いんだけど

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 14:40:43 Ubo/e6ee0.net
DFA☆85mmもロードマップに載ったから、いずれopera85mmも出るやろ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:15:50 4EhQ+OcM0.net
feelinってどうなったの

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:28:43 fhyRJmCa0.net
>>400
atx-m 85mm
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

VILTROX 85mm
URLリンク(i2.wp.com)

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:43:11 BE+B4L0a0.net
FIRIN20mmってあんまり話題にならないけどすごく良いレンズよね。
MF使ってるからAFはわからんけど。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 04:30:07 RsAlSfnF0.net
AFはジーコジーコレンズです。写りはいいんで風景はいいんですけど

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:48:18.99 R4rsk9+M0.net
>>405
あ、やっぱりジーコなんだ、、
MFだと逆付けしてマクロとかでも遊べるから楽しい。
ただしフードは邪魔笑

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 12:37:06 hYOcOfO10.net
ジーコゴーンシーマ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:42:23.08 CABRx+GK0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
85mm手ごろな値段で良いね
デザインもうちょっと何とかならんかったもんか
トキナーは武骨な頃のデザインは良かったけど、最近のすっきりデザインの風潮にはちょっと
ついていけてない気がする
新しい17mm単焦点や100mmマクロ出してほしい

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 18:53:14.43 cAsnhUkV0.net
純正でも85mm/F1.8ってあるんだよな。
泣き所は口径食だけど、トキナーのは重い分その辺ええのんかな。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 19:28:07 5Hpm7ktP0.net
オンラインショップで
atx-i 11-16mm F2.8 CF 新品3年保証が会員価格49,322円でVISAギフトカードバックキャンペーン対象
輸出専用棚ズレ品1年店舗保証が会員価格43,921円で5,000円キャッシュバック対象外

これだと新品買うよなって言うか輸出専用ってなんだろ?日本語の説明書がないだけ?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 22:24:17.21 dLky2ePe0.net
>>409
Viltrox85mmのレビュー探したら?
>>403の通り光学系同じ、重量以外のスペックも同じだ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 23:07:20.25 2zNKk94r0.net
ほかにもこういう海外OEMみたいなレンズはあるのですか?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 23:33:42.55 D7XlAtJG0.net
海外じゃないけどOpera 50がペンタックス産なのは有名よね

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 03:36:27 hcrVO4AF0.net
ペンタは自社ユーザーだけだと数が出ない、Viltroxは日本でのブランド力や流通網が弱いので補うためにケンコーとコラボか。メーカーというより問屋、商社だな。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 05:50:35 L7rVOO940.net
Opera 50mm F1.4にしてもatx-m 85mm F1.8にしてもAF制御部分は流石にTokina製だよね。VILTROX 85mm F1.8 STMの方はAF制御が今ひとつな評価なんで気になる

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 11:22:01.80 neV7EA6/0.net
安物に自社ブランドをはっつけただけの売り方はこれまではKenkoだった気がするんだが

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 14:03:51.54 7629zjYc0.net
>>416
それ会社一緒

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 15:14:18 neV7EA6/0.net
あ、いやTokinaはそういう使い方はしてなかったようなってことね

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/19 16:15:46.97 NVElpTGC0.net
いよいよ中華製レンズが現実的なものとなってきたか。
実際、Eの85mmなんて10万超払う価値あんのかと
サムヤン85mm と比較テストが待ちどおしい

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 19:09:09.55 zTlWpGPk0.net
ZEISSが日本の設計買って作ったレンズの中国版みたいだ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 22:27:18 jSUT/tEj0.net
Tokinaは日本のZeissだった…?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 00:22:29 9DpltvWd0.net
テレプラスのHDとHD proってやっぱりかなり違う?
EF70-200f4と使いたいんだけど、むりしてでもproにしといたほうがいいかな?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 00:52:31.73 poehgXhn0.net
EFエクステンダー使えよ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 01:03:14.96 uyGvNCBS0.net
がってんだ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 07:26:07 NNEXQtXN0.net
ニコ爺なんだけど、オペラ50mmと58mm F1.4中古と迷ってる。
キッチリした絵を出すのはオペラな印象なんだけど、総合的には
やはり純正の方がいいのか?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 07:32:32.43 /FotnXsm0.net
>>425
両方持ってるけどタイプが全然違うよ。
ゆるふわで撮るなら58mm、バッキバキの解像ならopera。AFはoperaの方が速いけど要微調整。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 10:15:48.71 vlCVKxA00.net
蛇足だけどFTZ介してのZマウント運用だと58mmはAF合うがトキナーは不安定な模様

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 10:40:21 uXtFpMyp0.net
>>425
爺にOperaは重いよ
D850につけてもフロントヘビーに感じるくらいだし

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 11:36:16 S0b4htdR0.net
D810にOperaつけてるとみぞおちにきくよ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 12:48:20 9DpltvWd0.net
>>423
EFエクステンダーってわざと速度落としているってあったような。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 12:58:29 kFnDXVRL0.net
中止になったCP+だけど、トキナーからの参考出品、楽しみだったなぁ。

432:425
20/02/17 19:27:12 UrmfGMol0.net
>>425のニコ爺です。
オペラってそんなに重いんですか、D810に付けて
みぞおちに来るって・・・
将来Zの購入も考えてるので、オペラも良いレンズ
なのはわかりますが、恐らくグラム単価がNoct並の
純正58mmに傾きました。
レス頂いた皆様ありがとう御座いました。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/18 06:26:48 s4t0nNxsO.net
>>432
都内なら中野のショールーム行くと良いですよ。ボディ持って行けばいっぱい試せます。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/18 06:57:29.82 PP0YGdsU0.net
>>427
それ聞いて初めてZ6に着けてみたらAFビックビクで草生えた

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/18 11:31:37 Ez/QP61c0.net
>>434
私も中野で試させてもらいました。
レンズ構成のせいか、ずっしりとした重量がレンズや作りの良さを感じさせます。
かつてのATX-270PROを思い出しました。
AFの動作に関しては、特にAF-S58mmなど純正に比べると、やや滑らかさが
足りない…という点はありますが、写りはなかなかいいと思います。
あまり売れていないのか、中古でもトキナーらしくない高値のままですね。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/18 11:34:09 3t6xEOCU0.net
>>435
ペンタックスFA★50のOEMだから値段が下がることはないと思うよ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/27 18:19:34 kkmhWFIh0.net
グリーンのメタリックライン入れたくなるな。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/01 01:28:21 bYnBc0ol0.net
チーフデモンストレーターの人の動画は
映像関連の会社なのに見づらい時がままある

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 00:31:32.88 RjNUZp5I0.net
atx-m 85mm F1.8今日届いた♪
撮影を頼まれてたイベント中止の知らせも(´;ω;`)

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 00:40:09.01 RjNUZp5I0.net
atx-m 85mm F1.8で気になるのは、絞り羽の開口部がやたら歪なの。
こんなもん? 精度は大分低い感じだな。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 00:57:04 VxsXxBXL0.net
そりゃ新興メーカーのOEM製品ですしおすし

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/03 16:15:13 +Aaw44H60.net
そういうとこをチェックして自社ブランドで売れるお墨付きレベルまで監修するのがOEM先のお仕事でしょうに…

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 21:03:34 MWNKnMgR0.net
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

今年もリニューアルとOEMまみれの模様

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 22:28:59 mmiE/C7n0.net
atx-mシリーズは新設計ではないの?
売れる気はしないけど・・・

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 23:17:59 3I6zHscU0.net
>>444
atx-mの3本はViltroxのOEM
50/1.8も35/1.8も恐らくそうだろ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 23:25:52 mmiE/C7n0.net
焼き直しとOEMばかりか・・・
オワットルナー

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/06 23:53:08.80 LpQNH3180.net
70周年記念が他社製品って…
情けねー

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 00:08:25 y1AtRYeC0.net
フィリンはFE20F1.8がもろかぶってくるしなああっちのほうが軽い

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 01:07:59 ETn4hUyH0.net
トキナーはすっかりシグマタムロンに置いていかれたな
ニコンのDX 12-24/4を真似して似たような広角ズームを乱発したときに危ないとは思ってたが…

450:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 12:11:15 6WbDg/M70.net
次のペンタックス製Fマウントレンズ待ってるぜ!

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 16:37:44.50 /mosSCOr0.net
そんなmod業者みたいな立ち位置なんか・・・

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 20:32:49 q4eiAACX0.net
>>446
それを言いに来たらお前に言われてたw

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 20:33:51 q4eiAACX0.net
しかもViltroxの性能が良ければいいけど、85mm見る限りダメ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 20:40:06 ETn4hUyH0.net
トキナーには今あえてレフレックスミラーレンズをZマウントで出してほしい

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 21:19:58.63 DPT3VeX40.net
>>454
同時期に何故かケンコーからも似たようなのが出ると完璧

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 21:38:07.76 q3xwxgZJ0.net
>>454
このネタ思い出したw
カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch
突撃!となりの博物館(ニコンミュージアム編)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 21:53:35 ETn4hUyH0.net
ネタではなくて、MFしやすくなってボディに手振れ補正も付いたので扱いやすくなったと思うんだよね
F8固定やF11固定でもファインダーは明るいし高感度画質も申し分ない
手ごろに500mm超のレンズ使えるしAFを捨てたレンズならまだトキナーも頑張れる
Zユーザーは今レンズに飢えてるからネイティブZのレンズが出たら飛びつくはずだ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 22:21:04 TVHttG9K0.net
ネイティブならいいけど出たとしてもKenkoでTマウントアダプターセットで出してしまう悪寒

459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 22:55:09 q3xwxgZJ0.net
絞りも無い、AFでも無ければ、それで十分では?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 22:55:53 6zeiluAQ0.net
Reflex 300mm F6.3 MF MACROって、まだ売ってるんだな
開発費回収も難しかったろうし、だらだら売る以外ないか

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/07 23:09:07 F+yAvWmM0.net
>>459
手振れ補正のオートセットに画角(とできれば距離エンコーダ)がないと

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 08:57:40.25 Ce8nM3j+0.net
そもそもOEM供給元であるトキナーが中国メーカーに頼るって酷すぎ終わりすぎ
レンズをトキナーに頼ってるペンタックスも当然終わりだね

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 10:23:52 9pfMexSK0.net
トキナーの新しいレンズって

トキナー製造?

Viltrox製造?

同じレンズで値段が全然違うんだけど

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 10:37:31 SfVKnV1L0.net
>>463
85mmならそんなに変わらんことない?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 12:22:01 J1vS0JP/0.net
>>462
ペンタがレンズラインナップで頼ってるのはタムロン
先日70-210mmも出た
逆に商売で頼っているのがトキナー
特許を買ってもらったり共同開発の名目で金を出してもらったり

なのでトキナーが中国と疎遠になるとペンタは立場上有利かと
Opera 85mm/F1.4なんかも出るんじゃないかな

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 12:36:23 hMBGOJvW0.net
opera 85mm F1.4 出てほしいよ

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 21:03:24.49 S4Dksvch0.net
Operaの品質でミラーレス用作れば売れるのにな

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 21:10:32 6elrW4hI0.net
>>460
見た目は安価ミラーレンズに見えなくてかっちょいいんだけどなあ
どうして300mmにしてしまったのかと思う
一体誰に売れる想定だったのか

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 21:35:41 C/k5lE7N0.net
>>468
発売時2012年だとまだm4/3がイケイケドンドンだったから、
変わり種に手を出す酔狂な人がもう少し居ると踏んだんだろうな。
細々と売り続けて欲しかったが生産は完了してるのか。
押さえとくべきか……うう。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 21:47:30.52 PGU/fild0.net
>>468
300mmって換算600mmだからレフレックスとしては普通でしょ
換算1000mmにするとF8は厳しくてF11になってしまう
当時はm4/3ネイティブの望遠レンズは少なかったから需要はあると思ったんだろう

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 21:49:33.01 JXmSKdPq0.net
おそらく新興メーカーが設計したものをトキナーにOEMしてもらって、
そこからトキナー銘柄でも売ることになったのかな?
あるいはトキナーやHOYAと繋がりのある中国のレンズ製造会社との兼ね合いか。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 22:03:39 qXsSWLfH0.net
>>466
欲しい

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 22:18:33 QczTHE230.net
イルコが宣伝してたけど、やっぱりステマか

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 22:38:42 bUwiZKwZ0.net
逆にパンケーキ級の薄型ミラーレンズって作れないの?
使うかわからないけどついでにカバンに放り込む用135みたいな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 22:47:39 29V4ibJE0.net
>>474
カセグレン式使ってる限り難しい。
副鏡の曲率がものすごいことになる。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/08 23:25:03 swjEYj4T0.net
うまくいかないもんやな
まあできるなら昔から商品化されてるやろうしな

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 10:03:05 1UQjV8GY0.net
Opera50mmみたいな135mmが欲しい

478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 17:51:37.24 5+XGruyW0.net
いつからレンズ設計者がいなくなったんだろ
それともだいぶ前から中華下請けメーカーに設計投げていたんだろうか

479:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 20:24:16 +DUrmwoL0.net
今いないの?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 20:44:33.97 t0QfQ4iX0.net
コロナで在宅かな?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/09 23:14:30.11 x8wIxAcZ0.net
>>478
Wikiによると
> 株式会社トキナー(Tokina Corporation)は、かつて存在した日本の光学機器メーカー。
Tokinaはもうイナイ・・・
KENKOと合併した時点で、商社になってしまった
ってことか?

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 05:24:27 7SkcPCtS0.net
今更だけど、6D2用にAT-X 16-28 F2.8 PRO FXってあり?
未使用品が安いんだよ。
やっぱOperaの方が良いのかなあ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 09:02:25 PBilx5H80.net
atx70200f4は自社設計、自社製造(町田工場)だったはず
レンズ設計はペンタでもトキナー 工場製なら良い品だけど
技術者は在籍続けて欲しいね

484:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 09:17:25 w/ZieeUZ0.net
>>482
ゴースト大好きならどうぞ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 10:01:46.57 sclubuqJ0.net
>>483
DFA50もOpera50もベトナム製
ベトナムに工場構えてるのはリコー
Opera50だけはピントその他調整が中野で出来ず、工場送り
これの意味するところは…

486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 12:37:16.07 sGzGKj320.net
>>482
持ってるよー。operaには買い替えてません。逆光には弱いが解像度と空の青さはバツグン。伝統のトキナーブルー。

487:482
20/03/12 21:10:40 7SkcPCtS0.net
ゴースト大好きなので買っちまったよ。
作例見たら大分派手に出るみたいだけど、まあ面白そうだし、何よりトキナーブルーを体験したい。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/12 21:55:32 UYWA5z7u0.net
70周年という節目で、小型の24-70mmとか単焦点とか、かつてのトキナーらしさを
感じられる逸品が欲しかったなぁ。

OEM関係があるのか、中華系レンズと酷似したラインナップに残念と思う往年の
トキナーファンは少なくないと思いました。

応援という意味で、Opera50mmF1.4を明日買うことにしました。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/13 01:16:12 qkOFjYPy0.net
>>483
AT-X 70-200/4 これはほんと地味な銘玉だった
ボケがいいし
なんでニコン用しか出さなかったのか…

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/13 11:30:49.47 fKgnC5X30.net
キヤノンには既に純正の70-200mm F4Lがあったからでしょ
発表当時ニコンには純正の70-200mm F4が無かったんだよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/13 13:06:51.50 70fZdcVO0.net
その隙間を縫って開発してたら、ニコンが純正の70-200/4を出しちゃいましたとさ……(・ω・`)

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/14 23:32:08 xv1Jqp7p0.net
ニコンにOEMするようになった、なんていう展開なら、トキナー超かっこいいんだけど。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/14 23:41:57.30 3QUn0JHb0.net
新興中華メーカーや落ち目のリコペンにOEM頼んでる糞雑魚メーカーが供給元になるわけねーだろ
最早ケンコー・トキナーにとってレンズ開発はなんの旨味もないってことだ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 01:14:55.97 Nw48ZsDQ0.net
ソンナー

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/15 11:03:13 CQXzX3/z0.net
健康的なー経営のためには不採算部門の縮小は仕方ない

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/24 12:42:57.24 h7ec6rQy0.net
Opera 85mm/F1.4の発表早く

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/25 18:04:13.79 fFsFWKyt0.net
>>496
最近のトキナーの動向みたらチャイナをoperaにしかねないけど宜しいか

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/25 18:39:31.65 +DGaQjGC0.net
135mm辺りがほしい

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/25 19:53:47.56 ofOUHIi20.net
>>497
やっと発表されたペンタ版で
蛍石なみらしいスーパーEDレンズ 3枚とか気合い入りまくりだし

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/25 20:41:37.77 zfl2A4F/0.net
オリジナルレンズは別の名前にすればいい Vivaldiとか

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/27 17:06:49.90 DL88YGud0.net
最近流行りのBachで

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/01 21:23:23 oh7ezD1Z0.net
オンラインショップまたリニューアルするのか。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/01 23:18:14.94 7/Z8QZ090.net
リニューアルすると言いながら延期しまくってる

504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/02 02:34:59 nzV873rpO.net
2回位お知らせ出てた様な…。
そもそも今のオンラインショップになる時も旧から引き継ぎって何年か掛かってた筈で(´・ω・`)

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 17:03:06.56 ZyMz9oo10.net
atx-m 85mm、ずっと売り切れなんだけど、単純に物流が滞ってるだけなのかな?
それとも製品の不具合が原因かな?
イルコの動画でもわかる通り、たまに絞りやAFが挙動不審になるんだよね。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 17:50:03.95 2nfsg5kf0.net
そりゃ中国メーカーのOEMだからな
入ってくるわけがない

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/04 21:45:59 1Ci6WRd80.net
トキナー設計担当者のぼやきってもう見れないの?裏話面白かったんだけど

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 05:16:39.88 oeaJuD9M0.net
そういやそんなページあったな
あれが途切れた頃が設計者いなくなった時期かな

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 09:49:19 hMNQeak30.net
設計開発までやって商売になるほど売れているようには見えないもんね。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 12:56:25.28 QoiFKAR90.net
Opera50をmc-11経由でSONYのαに付けたら問題なく動作する?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 23:37:52 M7xUc1hG0.net
>>510
俺の環境ではα7III、α7RIIIでメカシャッター、AF-S、AF-C&LOWの組み合わせで撮影に支障はなかった

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/05 23:59:46.10 QoiFKAR90.net
>>511
ありがとう
となるとアポランター50とどちらを買うか悩ましくなる

513:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/23 00:08:51 tYXW8DIf0.net
みなさん、またお目に……

514:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/23 00:49:33.53 sHSZsFyx0.net
!?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 17:09:15.05 D6IOKpx/0.net
サブ機がDX機だから超広角ズーム欲しくて、中古でAT-X PRO SD12-24/4DX買った。
作りも良いけど写りも中々良いね。
ただ経年劣化なのか逆光弱しなんだよな。
みんなのトキナーはどうよ?

516:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 17:17:10 tgmjBXlz0.net
>>515
AT-X270PROは激弱、AT-X24-70FXはそこそこ良い

517:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 19:59:16 tliaoMjQ0.net
ええやんM100
URLリンク(2ch-dc.net)

518:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 20:02:16 tliaoMjQ0.net
124IIは結構長いことお世話になりました。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 20:57:38.59 D6IOKpx/0.net
>>518
逆光どうでした?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 20:58:38.97 D6IOKpx/0.net
>>516
サンクス
レンズによって変わるってトコですか

521:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/25 21:20:01 tliaoMjQ0.net
>>519
主に建築内観的な用途だったので屋外での太陽光とかに関しては語れるだけの経験はあまりない。
室内でのスポットライト多数な環境とかでは出目金広角としてはまあこんなもんじゃないかな思って使ってた。
ハレ切りを注意深く行うを要するのは純正も御同様だし。
FXにステップアップしてで18-35使い出してからはただの置物と化してるけど。
そして今やメインはZ14-30だけど。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/26 10:05:03 c5oYPcF50.net
>>516
夜撮影をするようになってAT-X24-70は街灯があるところだとゴーストフレアが酷くて、24から50までは単焦点(1.8シリーズだけど)を買っちゃった。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/26 10:14:33 1YMBiHpeO.net
>>515
AT-X280 PROはガッツリ影響出る(笑)
20-35/2.8は少しマシ。
90マクロは割と大丈夫かな。
60-120/2.8 は激弱_(:3」∠)_

524:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/26 10:34:21.04 UoLMxRYl0.net
自分は270PRO使ってたからこれくらいなら許容範囲
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

525:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/26 19:56:25 YRJyTfCO0.net
>>523
サンクス
同じトキナーでも、やはりレンズによって随分違うみたいですね。
>>524
これ位なら確かに良いですね。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 01:11:20 r3lJ5DxK0.net
>>524
柔らかさがノスタルジックで好感持てるけど、やっぱりデジタルだと解像厳しいなぁ
D700やDfあたりで使ったら不満なく気持ちよく使えるかもね

527:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 01:57:25.06 Ko7EcD6t0.net
>>526
D850でもしっかり解像するよ
URLリンク(i.imgur.com)

528:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 09:50:51.52 h1/iEpO50.net
なにこれきも~い

529:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 16:10:49.15 Ko7EcD6t0.net
AT-X270PROのピントリングのゴムが二本とも切れたので交換
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

530:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/27 23:47:04 JToPQq7x0.net
270,280共に持ってるけど、
開放は良い意味でボワっとしてるけど、
f/8程度まで絞ると解像感がグッとあがるね。
元になったフランスだかのレンズなんだっけ?
(元になった・・・じゃなくて270が元になったんだっけ?)

531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 00:17:17 dDsQL/YZO.net
正直280proが緩いって書かれたりしてるけど…しっかり絞るので全然普通でした。
風景にはとても良いよ( ´∀`)ノ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 12:53:56 hGDN+PBL0.net
F8まで絞っても解像感が上がらなかったらやばい
ハードル低すぎる
開放で甘くてもF4せめてF5.6から解像度が上がってくれないと

533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 13:00:47 zh9+XqTJ0.net
>>532
20年前のレンズに今更何言ってんだ

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 14:46:00 9n+tU13a0.net
本家のマクロ100ゲットした。
のだが…はぁ?こんなもんか。
トキのんがシャキっと写る気がするだがや…
カッコばっかでMFしずれーし
唯一円形絞りがアドバンテージなのにそれさえも微妙に歪んだ円ときたもんだ。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 20:39:58 yMArHazq0.net
>>534
本家ってどこのことさ?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 22:49:30.64 V2lXQIBK0.net
うちは総本家の100M使ってるけど本舗のMakroや元祖Microも良いと聞く

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/28 23:43:45 8gTgc9y80.net
100ならニコン以外だな

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/29 07:51:29 pCdH03Ge0.net
Limited同様な鏡筒なのにLimited名乗らない謎レンズ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/29 11:07:16.40 U1Z+7F/k0.net
トキナーはZにもレフレックス出せよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/29 22:18:33.06 6sLIbEA50.net
トキナーもっとレンズラインナップしてくれへんかなー。解像度も価格も気に入ってるんだかなー。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/30 11:39:36 aHBXns5Q0.net
出してもOEMばかり

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 15:21:39 4AW4cf4n0.net
2020予定のatx-m、全部Viltroxだな
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
URLリンク(www.mirrorlessrumors.com)

トキナー新レンズラインまとめ
Opera:旧レンズマイナーチェンジ or PENTAX
atx-i:旧レンズマイナーチェンジ
atx-m:Viltrox
Firin:旧レンズマイナーチェンジ or オリジナル

1950年から続く伝統あるブランドとは一体・・・?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 19:16:18 XRM70pKL0.net
ソニーばっかじゃん。
キヤノン出してよ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/01 23:56:26 Of72ZyLL0.net
仕方ないじゃん
Viltroxとかの新興メーカーはEマウントが一番作るの楽なんだから

545:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 11:01:12 xY3d35Ao0.net
NIKON Zマウント用の単焦点を出して下さい
20mm 50mmを希望します

546:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 12:45:59.41 DGsHJQB60.net
Zじゃアカンの?
トキナーに何を求めてるの?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 20:38:28 2eHfQGTL0.net
Viltroxの85?がモデルチェンジするみたいだけど、トキナーの85?も更新されるのかな?

548:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 21:11:02 BfWiq2kj0.net
>>546
梨地塗装と絞りリングでは?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 21:27:48 q4C3Htba0.net
改めてFirin20/2AFの定価見てワロタ
FE20/1.8Gより高いじゃねーか

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/04 22:45:25 JE9QYfIg0.net
>>545
NIKONがZマウントの情報公開していないからなぁ
TokinaやOEM元にリバースエンジニアリングする能力があるかどうか・・・
SIGMA、TAMRONからも出ないとこみると、難しいんじゃないかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch