Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115at DCAMERA
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115 - 暇つぶし2ch800:56 ID:EiXuqII+0.net



801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:15:58.79 pK+sedq/0.net
オマエモナ-

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:36:24.71 mgCC4apN0.net
これは懐かしい

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:41:25.93 JyyGOf110.net
アホな質問大杉やな

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:03:30.81 LvbA1Yn+0.net
諸先輩方、旅行に24mmF1.4GM1本のみはありですか?

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:03:55.59 4H/ZBVXP0.net
>>781
あなた次第

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:06:57.83 h1BQW6Fw0.net
いいんじゃね?
自分に制約を科すことによって見えてくるものもあるだろう

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:09:26.55 ZwjBwGvK0.net
>>781
家族の写真と、飯


808:の写真と、なんとなくの風景しか撮らないかつ、不便なことを楽しめるなら……ギリ



809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:15:31.57 gqkFqREs0.net
>>781
制約を楽しめるキャラ?
あのレンズもって来てれば~ってなりそうならやめた方がいい。
sel24f18z一本ての日帰り撮影旅行なら何度もやったけど、
あれは換算35mmで使いやすさがだいぶ違うもの。

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:19:12.63 efLfWYXt0.net
どんな旅行かは知らないけど
家族旅行なら便利ズームの方がいいなぁ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:27:31.98 khSWg2Ur0.net
家族旅行なら35mm付けっ放しで良いんじゃないですかね?
ぶっちゃけ広角で風景や町並み撮っても何も面白くないですし
望遠で何かをクローズアップしてもしょーもないですよ!
家族がそこにいて、背景にいつもとは違う背景があって、
ってそれで十分じゃないかなー
ポートレート的に撮れないこともないし。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:35:25.10 Vm2ERg7f0.net
コスパいいのうれしいです
ポートレートで部屋どりするならやはり明るさはほしいですよね

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:40:00.60 LvbA1Yn+0.net
沢山のレスありがとうございます。旅行は北海道スキーです。今は100mmSTFしか持ってないので、旅行のために買い足すつもりです、

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:41:33.25 20s1RBG40.net
>>759
A036とSEL85F18

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:42:25.71 /G9BBBDr0.net
ポートレートで部屋撮り……(意味深)
ストロボ使うかな……

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:45:09.76 4H/ZBVXP0.net
>>781
見たものをとにかくバンバン記録したいなら広角一本でも充分
広角に望遠の絵は含まれるが望遠に広角の絵は撮れない
大きく撮りたい物でも真ん中に入れてとりあえず撮っておき、後でトリミングでも可能っちや可能

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:25:30.03 giAa+Q5S0.net
>>788
ポートレートでF2.8はかなり暗いよ。
あとA036はタムロンという安レンズメーカー製。
性能はよくてもそこんとこは考えとかないと。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:29:31.78 DkgOc/Sz0.net
タムロンバカ売れしてるからな

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:37:38.74 sbv7fmk50.net
A036の存在は大きいわな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:38:48.44 BsT8ly2H0.net
F2.8通しってのはやはり大きいな

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:40:47.04 A3ds6Vgi0.net
>>785
言うてR系ならAPS-Cクロップ使えば画素数的にもNEX6+24/1.8ZAを持ち歩いてる様なもんじゃん
しかも画質やAFは7R3や7R2のAPS-Cクロップモードの方が上だし
個人的には全然アリな選択肢だと思うわ

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:41:50.72 Vg41/reQ0.net
安いから売れるよなタムロン(笑)

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:54:36.80 i2Nn7HOv0.net
Eマウントで評判の良い単焦点ってどんなのがあります?
5518とアポランター65と、、、

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:12:54.63 5y1gWSAG0.net
>>793
>>ポートレートでF2.8はかなり暗いよ。
ちょっと何言ってるかわからない

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:16:30.86 giAa+Q5S0.net
>>800
わからないレベルならレスいらないよ。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:25:56.80 XnO48R+20.net
このボケの量では俺は不満だ の意味

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:29:04.31 FKb7wB5S0.net
>>799
Batis25とか24GMとかSEL50F14Zとか……
個人的にはSEL35F14Zが好きだけど

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:37:06.61 tm9mfqJi0.net
>>777
それな。
ID:giAa+Q5S0

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:39:46.82 aBfkSq8h0.net
>>802
85F14GM、85F18、70200GMの85mm(F2.8)で、
バストアップくらいのポートレート撮るときに、
被写界深度がそれぞれどんなもんか、ってことだな。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:46:30.13 svMNMT7+0.net
性能が良くても安レンズメーカーということを
よく考える必要があるとは、
ハイアマチュアの方には、所


831:有欲やドヤ具合を満たされないということかね~



832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:50:49.15 /zkcJVpR0.net
2.8で暗いんだったら純正単の35mm2.8だってポートレートじゃ使えないってことじゃねえか

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:51:10.58 v8JMyc6L0.net
GMでドヤってるのかw?

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:52:48.46 KfgWwA0e0.net
>>808
プロレベルのアマチュアには満足できないレベルという事

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:59:30.71 +2k7Esz80.net
プロレベルのアマチュア?

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:02:43.71 /zkcJVpR0.net
ズームの開始は2.8スタートが最も明るいだろ2.8ズームで暗いと思うなら単でいくかキヤノンのF2ズーム待つしかないんじゃないの

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:02:50.16 zh02VktA0.net
GMじゃねーと認めないよ。みたいな人がいるのか・・・

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:03:15.74 BsT8ly2H0.net
プロ試験10年連続最終選考落ちみたいなパワーワード

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:13:25.89 5ggW5S6p0.net
プロレベルのアマチュア GM > ハイアマチュア G > アマチュア 撒き餌
で良いか?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:15:29.09 CiGZUGsx0.net
Kamlan 50mm f1.1ってどうですか?
安くて明るく写りもいいってかなり良さそうですけど何か落とし穴あったりするのかな

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:19:43.97 Avg2ubn/0.net
なおプロはシグマを使った模様

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:37:26.63 JfG9ZR1d0.net
>>815
いや写りはよくないだろ。
どこで読んだんだよ。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:43:16.27 9jy+d22+0.net
canonは手頃な1.8/35を真っ先に出すのに
なんでsonyは・・・

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:44:06.44 CiGZUGsx0.net
>>817
Amazonレビュー

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:45:32.15 CiGZUGsx0.net
>>817
写りよくないというのは感想?どこかの記事?
買うの迷ってるからkwsk

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:13:28.69 Ua8Zzvq10.net
すこしいままでと違うジャンルにトライすることになって、70200GMに手をだすつもりだが、テレコンって1.4倍と2倍で変わるのは明るさくらいなもんで、画質的な違いはそんなないのかな?
屋内イベント撮りがあって普段は200mmF2.8。屋外のときテレコンがいりそうなので悩む。ま、距離の自由度考えれば2倍にしておけばいいのだろうけど。
ボディは7R3。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:25:31.18 y5xyPV1G0.net
今日旅行会社のイベント行ったら最上階でツァイス来てて普通にbatis40/2 実機置いてた。一般向けのイベントで普通に触れるの初?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:39:11.79 vj+4fM7l0.net
>>821
画質の低下は殆どないはず
暗くなるからトリミングでは駄目なのかどうかを見極めたほうが良いと思う
7r3なら1.4まではトリミングで全然いけるからね

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:44:25.13 5ggW5S6p0.net
>>822
日本語がんばりましょう

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:45:13.30 gPR9olqo0.net
俺、プロレベルのアマチュアだけど何か質問ある?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:54:53.52 Z820d9si0.net
>>825
写真みーせて
純粋に気になる

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:56:54.21 u1wEm5HF0.net
24105Gって暗い以外に欠点ある?
逆光強い?

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:58:07.04 uQM/VmZ+0.net
>>825
プロ水準のアマチュア作品を見せてくれ。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:04:04.67 YPscgnyi0.net
>>827
普段持ち歩くには重い大きい
逆光耐性はわからないけど
困ったことはない

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:04:51.83 XQqNgsKF0.net
>>800
分からないのなら、「教えて欲しい」とか書けよ。
バカなのか?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:44:44.49 x9pTjxjQ0.net
【試玩】超高性價比 Kamlan 50mm f/1.1 II


857:大光圈鏡頭動手玩! https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=547&t=5603605



858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:49:14.41 +FQtuwbl0.net
>>830
皮肉をそのままの意味で受け取ってどうする。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:13:10.10 +orNXNjV0.net
>>823
前にも話題になっていたけど、70200GMにテレコンつけると70300G程度になるんじゃなかった?
100400GMはテレコンつけてもほとんど劣化しないっていう話だけど。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:18:40.64 7/ql6JbM0.net
>>820
検索すりゃいいじゃん。
バカなのか。
そもそもそこまで高いもんじゃないんだし、
買えよ。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:45:38.71 pxlZAoBA0.net
>>823
コメントありがとうございます
2倍テレコン買うだけ買って、とりあえずクロップモードと使い分けしつつ運用を考えようかな。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 03:13:43.48 q84cqAB80.net
2470zってプロの使用に耐えうるレンズかな。

863:なるし。
18/11/04 03:52:47.93 pq6/Dz/00.net
>>806
それ意外と重要w
レンズはカメラ本体と違って長い付き合いになるし

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 03:54:19.10 pq6/Dz/00.net
>>836
耐えない。
カメラ店のデモ機はあっという間に壊れてたし俺のは1年ちょいでモーターがやられた。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 06:50:29.38 8FOE6pgg0.net
前にソニーサポートに聞いたら
SEL70200GMにSEL14TC(1.4倍)を使用した場合でF4となり、SEL20TC(2倍)を使用した場合はF5.6となります。
って返信来た。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 07:26:08.85 227dk4vS0.net
>>837
バカじゃないの?

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 07:56:46.57 uGvC9StQ0.net
>>839
それ、わざわざ聞くことか?
どのメーカーもそうだろ

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 08:02:44.23 pq6/Dz/00.net
>>807
大抵のレンズは使えないなんてことはないけど使い難いんじゃね。
どうよ?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 10:34:19.18 h4A7/UEi0.net
>>834
あまり悪い評価が見つからなかったから
写りよくないってのがあなたの感想なら詳しく聞きたいってだけなんだけど
なんでそんな攻撃的なんだ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 10:58:24.12 mPGFCuRl0.net
>>833
ええ…レンズで変わるのか…
>>835
結局の所ss確保にiso上げることになってテレコンありだとなんにもできなくなる可能性あるし、室内なら明るさのほうが必須だと思うよ

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:00:10.16 ivuXMvaw0.net
>>818
ソニーもα7の発売時に35のパンケーキ出したけどね。
まぁでもRF35はうらやましい。STMだからAFスピードが気になるけど。
ソニーのラインナップ的にはこれ以上35mmは出るかは怪しいだろうからタムロンに期待したい。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:11:39.43 7pMVl9aJ0.net
>>845
タムロンの35/1.8は良いよな
でも全然タムロンって新製品の音沙汰無いよね
28-75のバカ売れ的に他のレンズを出さないとは考え辛いが
14-28/2.8とかそんな感じのタムロン超広角欲しいな

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:18:42.92 rh7QN4eW0.net
タムロンの35mmってmc-11で動くんだろうか
寄れるし手ブレ補正付きだし35mm単で一番便利だと思うが

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:47:59.39 kxjCFREH0.net
>>846
14-28/2.8なんか出たら速攻で買うね。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:51:54.75 54RJA1HF0.net
魚眼欲しい

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 12:31:02.46 DxEam4Lg0.net
タムロンは超広角じゃなく広角ズームの噂があったが
どうなってるんだろ


877:う 噂通りなら今年中に出るって話だが



878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 13:33:02.88 7pMVl9aJ0.net
>>850
広角ズーム=超広角だろ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:04:05.72 Npp/lMYI0.net
>>847
LA-EA3で使ってた

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:15:07.34 LNvl0YR50.net
15-35 F2.8あたりがええな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:23:00.26 e9oVI8dF0.net
>>847
最新ファームに上げたMC-11で瞳AFまで動くけどボディ依存もあったぞ
a9ではキビキビ動いたけどa7R2だと「瞳AFに対応していません」と出てきたな
それが嫌でSIGMAの35Artに買い替えたけど、
コチラは純正のように動作するからTAMRONとは雲泥の差
35Artはそんなデカくないから、
食わず嫌いの人も触ってみるといいぞ
F1.4は暗所じゃ別世界だ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:37:11.32 4QecKr/Z0.net
>>850
自分も待ってる。
早くお願いします。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:02:58.78 QNEOCzdR0.net
>>854
SEL35F14Zじゃダメなの?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:04:23.01 e9oVI8dF0.net
>>856
TAMRON求める人はそこに手が出ないでしょ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:10:20.89 hOLDuAN70.net
>>854
シグマじゃ自然風景には合わんのよ 
色が絶望的に

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:27:15.58 7dQMhZnK0.net
>>843
バカにイライラするのは特別おかしくないだろ。
ネット上に情報がないなら教えるよ。
十分過ぎるほどネットに転がってんのに、
それを探せないお前の情報収集能力には
ビックリだよ。
情弱なら情弱で高いもんじゃないんだから、
買って試せばいいだろ、っていう話。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:30:35.78 e9oVI8dF0.net
>>858
どのメーカーは何用途って全く理解できないから説明してくれる?

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:36:12.85 +C5A4Gk30.net
>>856
デカ過ぎ重過ぎ高過ぎ
24GMは予約して即手に入れたけど、35/1.4の大きさじゃ半値でも欲しいと思わん

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:39:45.40 +C5A4Gk30.net
>>860
858では無いけど、自分もシグマのレンズは自然風景では使いたいと思わん
自然風景撮りに行くときはツァイスやタムロン、ソニー純正を選択する
Aマウント時代からこの傾向は一緒
最近のシグマは色乗りが良いと聞いて60/2.8DNとか使ったけど、やっぱり好きな描写じゃなかったな

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:40:04.99 z9h2hRUU0.net
ID:hOLDuAN70というプロ級アマチュアさんの解説待ち

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:42:22.54 fzZWdjro0.net
batis40待ちくたびれた

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:43:33.96 +KW4QzEJ0.net
>>862
何も860に答えていない点

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:47:01.27 +C5A4Gk30.net
>>865
いや好みじゃん?明確にどのメーカーはなんの用途で使うべきなんて有る訳無いだろ
そんな事言われなきゃわからん事か?

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:55:53.68 e9oVI8dF0.net
>>866
いやメーカー毎の色味なんていう具体性の無いものをどう説明するのかを聞きたいのよ
好みとかいらんから

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:57:13.50 6k3p7tdH0.net
>>859
ソース一つ出さない側が相手をバカ呼ばわりって中々面白いな

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:58:09.29 7pMVl9aJ0.net
具体性がないから好みとしか言いようが無い
つかいつもの面倒な人か。お前の中では結論決まってんだろ?ならその結論で良いよ面倒くさい

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:05:02.09 e9oVI8dF0.net
>>869
いつもの面倒なひととか知らんし
俺はメーカーどころかレンズ毎に特性が異なるだろうとは思うが、人の目で見分けられるものではないと考えてい�


898:� お前のようにどのメーカーは色乗りが絶望的だとか、 ツァイスの色合いは~タムロンは~ みたいな、ふんわり女子みたいな爺が嫌なだけ



899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:05:28.50 7pMVl9aJ0.net
>>870
うんそうだね。その結論でいいよ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:10:05.82 h4A7/UEi0.net
>>859
そんなこと言ったらこのスレもほとんどググレカスで終わるだろ
しかも大手に比べて圧倒的に情報の少ないマイナーレンズの話なんだから持ってる人がいれば正直な感想聞きたいのは当然だろ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:12:11.82 kBPYiu/10.net
うーん、しっかり使ったレンズなら描写の違いはなんとなく分かるかな
撮って出しで比べたらこの画像はどのメーカーっていうのも8割9割くらい分かる
ただ第三者にうまく説明できる気はしないな……
キヤノン……その場に馴染んで自然な感じ。あれ?って思うことが少ない。ポートレート向き。新垣結衣。
ソニー……赤や緑が鮮やかでパキッとしてる。ハッとする画像が多い。風景向き。戸田恵梨香。
タムロン(A036)……雰囲気が柔らかくて線が太い。どこか印象的。石原さとみ。
訳わからんくてすまねぇorz
それにシグマはちゃんと使ったことないわすまん

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:15:45.83 Jo+/PMi/0.net
キモ

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:25:13.31 QNEOCzdR0.net
>>861
いや >>854 が35artを選んだ理由を知りたかっただけだよ。
35artの方が重いし。価格なのかな。
俺もデカいのは無理だから35f28で我慢。
24GMは買ったよ。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:58:55.45 qaez7jIb0.net
>>866
はぁ?お前がそう言ったんだろうがw
SIGMAは風景に向いてないからZeissだったりタムロンだったり純正使うって
その違いはなんなの?って話でしょ?

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:02:31.48 A1MphmmF0.net
これはさすがに肝い

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:20:55.12 e9oVI8dF0.net
>>875
俺は人物撮るから明るさと瞳AF欲しさにね
Artの1kg超えのデカ重って広角と中望遠のイメージが強いのだろうが、35mmだと純正630gに対してArt755gよ
純正ツァイスの青バッチは要らんから、
フォーカスホールドボタン欲しいわ
何にせよ俺はもっと重たいストロボ類や動き物用の超望遠もあるから、数百グラムで文句は言わない

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:35:16.42 9Ljewuut0.net
家族で出掛けるときはほぼ3514zだけど、24gmが画角と軽さで気になる。
寄ったときより広く撮れるのは魅力的だけど24だと離れた時が広すぎるよなたぶん

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:58:58.56 7pMVl9aJ0.net
>>876
アスペ乙

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:27:12.88 qaez7jIb0.net
>>880
はい逃げたw

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:27:33.29 Gx3YC96G0.net
レンズで差はあるけどメーカー毎にコントラストの傾向が違うよね
現像で似たような感じに仕上げられるからあまり語られなけど
撮ってだしのこれを重視しだすと欲しいレンズが一気に増えてしまう

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:39:30.78 i33IcWpQ0.net
>>879
APS-Cクロップでもバリバリ解像してるから、R系のボディなら普通に36mmとしても使えると思う

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:00:21.57 9DXs8xEs0.net
>>883
その手があったかー
35でクロップ50
24でクロップ35
ぬおー悩む

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:04:17.23 9DXs8xEs0.net
あと青ラベルが赤ラベルに変わったら流石に嫁にばれるだろ問題

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:04:38.01 nQ0ZbNsG0.net
クロップは使わないな
どうしてもレンズ交換する


915:手間を省きたいときくらいだ



916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:35:32.77 llm40mv10.net
使うんじゃん()

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:36:50.31 7kpzmNeG0.net
俺は軽さ小ささでtouit12使ってるな
t小さくていい35mmが無いんで評判の良いE24/18買おうか迷い中
ボデーはR2

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:56:01.15 7pMVl9aJ0.net
>>888
流石に24/1.8ZAをフルサイズで使うなら24GM買った方が良いと思うぞ

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 21:05:26.28 7RNxSype0.net
R系に敢えてAPS-Cレンズてのもアリだと思うど

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 21:33:05.33 G7pnrsAF0.net
初広角にAPSの10-18と
16-35Zってどっちがオススメ?
ボディは6300と7ii
GMはお金が厳しい

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 22:02:37.50 sDgZJyml0.net
フルサイズとAPS-Cのどっちで撮りたいかなんて知らんし、好きな方にしなさい

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 22:03:05.31 Ch8CiKs80.net
>>848
小型軽量なら、APS-C機でも使いたい。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 00:37:41.16 X96Qtgax0.net
>>891
どっちメインで使うかだけの話
1018はめちゃ好きなレンズ

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 01:44:21.03 0J3nV+350.net
2470GM写りは良いのだけど重いのでタムロンA036に乗り換えようかと。
同じように乗り換えた方、画質面で不満はないですか?

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 05:47:13.53 quZlPUUv0.net
>>895
不満は今のところないです。
少し色があっさりしたかな?程度。
軽くて小さい方が正義

926:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 05:51:39.16 RZTBiidd0.net
>>896
そうかな?2470GMの方があっさりしてるように感じるけど

927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 07:12:42.03 MO/GA1TJ0.net
GMのほうがあっさり

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 07:33:07.34 bij9wAmv0.net
ツアイスとGM比較でも
タム(A036)とGM比較でも
GMのほうがあっさりしてるんだよなぁ
構造的には多層膜に劣るはずないのに。
やっぱソニーのコーティングいまいちなんだろな

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 07:44:22.48 hwRZKDx+0.net
A036はプラスチックで安っぽい見た目だけがアレだな。安いからいいけども。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 07:59:01.24 EgW3JJ+m0.net
あっさりとかこってりって何?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 08:41:17.33 ei0Zfj3X0.net
こっさりがオススメ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 08:50:57.88 NIYQJiyh0.net
背脂多めで麺かため

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 08:57:03.21 3vxINahz0.net
ボケの綺麗さは流石にGM?

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 08:59:10.06 t9O9XAjf0.net
ボケは好みなんだからflickerで画像漁れとしか言えん

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:00:44.18 kIVTIC4K0.net
あっさりこってりは相対的なものだよな~
SONYに比べたらLEICAはあっさりだし

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:03:47.41 +QnDqjEr0.net
Sigma 30mm f1.4 Contemporary安くて評価高いけどArtに比べるとやっぱ落ちるの?
例えば30mm f2.8 Artとかさらに安いけど

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:19:49.75 mYcO5gRs0.net
すっきり
線も細い
艶やかな色
浮き上がる立体感
もう、速い動体以外はloxiaに…
ミラーレスゆえに慣れればMF速いし正確だし楽しい
何より軽さと小ささと共通フィルター径は正義

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:47:34.31 N3mBiAt00.net
>>908
MFでそんな明るく無い癖に高いのがね……
値段が全部2/50位のレンジなら買う人も増えると思うわ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:54:22.52 EgW3JJ+m0.net
ピント面の線細い描写と艷やかなボケが織りなす光彩は、
現代のレンズにあってオールドレンズのテイ


940:ストをも共有するファンタジー EVFを通じて目に届くまろやかな描写に湧き上がる写欲を抑えきれず、今日は自然とシャッターを切る回数も増えた 爺の好きなレンズはこうですか?



941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 09:58:17.79 GozjWm/30.net
あ触れちゃいけない人だ

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 10:01:37.57 mYcO5gRs0.net
>>909
それな
中古漁ったわ…小傷上等で安い方からw

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 12:43:49.86 JqOWI8kU0.net
>>908
ちゃんとした写真とる人なら角形フィルター使ってるし、フィルター径は重要視しないなあ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 12:48:20.06 s7Qy/bze0.net
>>913
そんなどうだっていいことでまで他人を見下さないと気が済まない病気なんだねえw

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:24:11.92 LpGCfmlk0.net
>>841
知らないから聴いたんだろ?
突っ込むなんておまえ無粋だな。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:36:54.41 mYcO5gRs0.net
>>913
ちゃんとしてなくてすまんな…
三脚すら滅多に使わないわ
これからの季節はコートのポケットに替えレンズ一本とかで気軽に撮り歩く予定

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:36:55.42 rOqTdfOo0.net
めんどくさがりワイ、MFレンズは無理

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:41:09.28 uWbWU3Qp0.net
>>913
ちゃんとした写真撮る人なら→他人の話
フィルター径は重要視しないなぁ→お前自身の超個人的な話
主観と客観を混ぜるなよww

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:47:05.73 uR2D/Y2W0.net
>>907
E/M43のArtシリーズはレンズ口径の小ささゆえの安さで、Cは大きいの使ってるから高い、ただそれだけの話だね
あとCはカメラ側の収差補正を前提に設計しているとのこと
画質が悪いとかというわけではないが補正オフだとけっこう樽型に歪んだりする

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 13:51:35.37 s7Qy/bze0.net
>>915
URLリンク(www.sony.jp)
> ※ テレコンバーター装着時の光量低下は1段分
URLリンク(www.sony.jp)
> ※ テレコンバーター装着時の光量低下は2段分
どのメーカーのどのテレコンにも当てはまる、製品説明書に書いてあることを
自分で調べもしないでわざわざメーカーに聞くから突っ込まれたんだろ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 14:01:28.85 Yc7AkrgT0.net
ヤフオク怪しすぎる

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 14:17:22.48 FTjSVNHb0.net
>>917
静物ならAFポイントをグリグリ動かすのと変わらない(は言い過ぎだけど)程度の手間かと
慣れればだけど

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 14:43:58.86 /ib90U3L0.net
角型とかハーフND以外で使ってる奴見たことねーわ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 15:08:03.36 ru93aMxI0.net
>>920
メーカーに聞くだけならまだかわいい
世の中には100F28STFみたいにF値とT値の違いも知らずにメーカーに聞いた挙句
絞り開放でもF5.6でしか撮れないと怒る剛の者もいるらしい

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 18:29:34.92 SsIX6Q3V0.net
>>924
Αマウント時代からいたw

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 18:38:55.43 Yc7AkrgT0.net
100-400GM、新規垢で4件目か、、、

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 19:59:43.75 /YVtM2pI0.net
Voigtlander 40mm f/1.2 FE review by SonyAlphaRumors
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 21:35:06.90 +QnDqjEr0.net
>>927
ボケがなんかうるさいな

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 21:41


960::56.85 ID:5UMoMDhF0.net



961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:08:08.17 qpyGKCuy0.net
>>928
シグマすら様子見を明言してるのとどっちがマシか……

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:18:42.47 +QnDqjEr0.net
>>930
そりゃ値段が全然違うんだから求めるもんも違うだろ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:51:55.23 UOcUQpuF0.net
a6500で1635Zと1670Z、やっぱり写りは前者の方が圧倒的なの?aps-cなら価格差ほどの違いは分からん??

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:55:09.94 MO/GA1TJ0.net
かわらん

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 22:55:48.54 mXLuJHrj0.net
周辺が不自然ににじむことはなさそうだけど、どうだろ。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 23:27:57.67 JJywgu2l0.net
>>932
SEL1635Zは解放から解像度が十分に高い(テレ端は除く)がSEL1670Zは全般的に一段絞ったあたりから良好と解放F4での使い勝手に差が出る。周辺はSEL1635Zの方が断然いい。階調再現性も相対的にいい印象。と、最近比較しての感想。
価格差に見合う性能差か否かは人それぞれだけど1670に6万ぐらいの単焦点買い足すんだったら1635がいいかもと思う。ただし重量大きさを問わない前提なら。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 23:37:02.70 oxzOsGoQ0.net
それフルサイズで使う場合の評価じゃね

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 23:44:46.88 rOqTdfOo0.net
>>922
タッチ液晶だから静物ならタッチしてピント合わせるしなあ
ぐりぐりすらしない

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/05 23:57:22.52 5UMoMDhF0.net
めんどくさがりにいい写真は撮れない。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 00:08:15.08 znyJznqq0.net
タムが来年中頃に100-400出すってさ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 00:11:02.37 hHYF4U6F0.net
撮影会終わったら70-200欲しくなったでござる

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 01:50:52.47 0qgUrNQA0.net
>>939
まさか信じたの?
あのサイトを?
まじで?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 03:27:47.12 2RAuyFVx0.net
まあ最近SARの存在を知ったんだろう。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 07:11:27.06 znyJznqq0.net
>>941
いや全然信じてないよ135mmもmini α9もいつまで経っても出ないし

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 07:37:47.73 6+86aJjP0.net
そんなもんはいいからタムは18-400を出せと

976:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 08:30:36.50 +Bpvjhca0.net
タムロン FEレンズ 100-400mm F/5-6.3 が、2019年に登場?
URLリンク(dclife.jp)

977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 08:40:33.22 YQ5kK8yD0.net
300mm以上の望遠はapscで欲しいんだけどなあ。
フルサイズは無理。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 08:52:16.19 lZ0bFQYh0.net
>>946 望遠レンズは大抵イメージサークル大きいらしいよ

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 09:22:26.87 P6wg8k4g0.net
他社含めても300以上のAPS-Cってほとんどなくね

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 11:07:01.05 FhZwCv0X0.net
タムシグ、あとニコンに18始まりのやつが300くらい伸びた気がする

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 11:34:33.58 zHcvypIa0.net
50f14zを購入すべく嫁にプレゼンしてたら、こんなに大きいのにズームも出来ないの?おかしくない?って言われた。
必死に解像感とか明るさとかボケ味とか説明したけど、何言ってんだコイツって顔してた。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 11:40:37.73 JErNEK810.net
望遠かよ……まぁタムロンって広角のイメージ無いけど

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 11:42:33.94 S6CcACrg0.net
100か135の1.8は出ないかな
20万位で


984:



985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:02:11.21 u9Y+AbCb0.net
>>950
うちもかなり反対されてたけど、プラナーで撮った子供の写真見せたら黙ったよ笑

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:06:33.37 bu5LlmoN0.net
うちは嫁用にはSTFで撮れってレンズ指定されてるよ
女優写りなのかな

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:11:34.27 oWM6BDDg0.net
実例をみせてこんなに美しく残せるとかこれくらい子供を綺麗に残したいとかいった方が効果ありそう

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:13:36.66 l9jkliq60.net
>>932
逆だろ。
APSの方が要求される性能が高い。
通常APS専用レンズの方がフル用レンズより
解像力が高い。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:15:30.43 n9hcxO3f0.net
カメラに興味ない人ならプラナーだろうが50/1.8だろうが見分けつかない ボケてれば満足するよ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:21:06.54 hVoMBl/n0.net
そうでもないよ
従兄弟の子供をプラナーで撮った写真をあげたら
なんだか見たことないポヤポヤした写真だと喜んでたよ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:30:01.46 lA8Uz46D0.net
>>956
またお前か

992:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:34:43.53 q3TrGU9S0.net
>>958
5018でも同じこと言ってたと思うって話なんだよなあ

993:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:51:15.28 2FmB1HzN0.net
>>932
sony はmtfの指標がセンサー関係なしに同じなんだから見比べてみたら?16mm開放だと画面の端から12mmあたりみるかぎり1635zの方が性能良さそうだから、写りもいいんじゃない?

994:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:51:28.72 hVoMBl/n0.net
>>960
5018は写り過ぎるって話しなんだよなぁ

995:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:54:50.29 TgK9MyAr0.net
写りすぎる?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 12:57:48.98 3sUpJuTP0.net
お分かり頂けただろうか?
あんなものやこんなものまで…

997:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 13:15:24.73 wNwiYsqj0.net
>>961
評判のいまいちな35mmも鬼解像してるからあてにならん

998:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 13:21:39.72 ta880j2Q0.net
そろそろ次スレ頼む

999:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 14:35:04.52 H/meM6JN0.net

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116
スレリンク(dcamera板)

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 16:32:47.17 5PfaBGRN0.net
>>965
mtfが当てにならんってこと?
それ言われたら、もうショップで付け替えて体感で選んでくれとしかいえないわ

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 18:47:09.58 wQ7PxGk90.net
産まれたての子供用にα7ⅲ用のマクロレンズ欲しいんだけどおすすめありますか?
mc-11つけてもオーケーです

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 18:50:52.66 fjr9x19O0.net
>>969
50M28 メタルフードつけると、不細工な筒が隠れるんでおすすめ。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 18:57:32.50 JErNEK810.net
>>969
子供でマクロ??産毛の毛根でも撮るつもりか?

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 18:58:12.12 1k6phC5L0.net
TAMRON早く望遠出してくれないかな
70-300がほしいけど、少し予算外

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 19:07:29.36 xMm2rRIY0.net
別に毛根まで撮ったっていいじゃねーか

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 19:10:40.72 CZpkX18w0.net
>>969
寄れる大三元のA036が良いと思うんだけど、マクロが良いの?

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 19:17:48.61 SbI+aQ/x0.net
>>972
LA-EA3にAマウントのタムロン70-300いいゾ~
新同中古が2万ぐらいで買えるど

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 19:22:21.11 EndEy3XG0.net
>>969
せめて候補はねーのかよ

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:13:10.40 wQ7PxGk90.net
>>971
産まれて1週間を収めたいから
手足とかめちゃ小ちゃいからマクロかなと思ったんだけど
A036はあるからそれでいい�


1010:フかね



1011:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:13:54.51 zNmVumT00.net
>>954
うちは嫁用にはクックのソフトフォーカスレンズ指定だわ
シワなしで撮れるレンズが出たら買う買う、鮮明なのはいらない

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:14:42.79 oELPa9V70.net
>>968
作例見てりゃMTFだけで語るのは危険なのわかるはず。

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:16:10.65 EndEy3XG0.net
>>977
自分の子供の写真を撮るのにいいのかどうかなんて人に聞くことかよ…

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:24:39.06 mZmypEXZ0.net
聞いてもええやん
初めて赤ちゃん撮るのに何がベストか知りたいやん、成長してからこうすれば良かったとかできない被写体やぞ

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:25:21.95 5DgeP9HG0.net
>>977
昆虫くらいちっちゃいならまあマクロでw
人間サイズならA036で十分では?

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:25:23.23 TgK9MyAr0.net
>>977
当倍マクロまでいらない。FE5028は気軽に撮るには良いけど、夜寝てる子撮るには暗い。純正マクロの2本は動作音酷いから動画には不向き
A036ありゃいらんでしょ

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:32:16.65 SbggASZd0.net
>>979
評判悪いけど鬼解像する35mmとmtfの関連性もよくわからんかったけど、今回もなにいってるのかわからんな。
フルサイズレンズをaps-c機につけた作例なんて少なくて比べる指標がなさそうだったからmtfみれば?っていったわけで、、
そりゃmtfに現れない主観的な要素なんていくらでもあるでしょ、、

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:35:44.24 wQ7PxGk90.net
>>982
>>983
ありがと
A036でいけそーならそれでいってみる
ちっちゃい人形でも買って練習してみるわ

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:37:46.62 EndEy3XG0.net
>>981
何がベストなんてあるのか?
人にマクロはいらないと言われてその通りにして
後々マクロで撮った方がよかったと思ったりしないのか?
よくわからんな

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:49:13.48 K7TIWmTh0.net
>>985
人間の赤ちゃんって自分の掌よりはデカイんじゃね?
つまり掌撮影してみれば倍率足りるかは分かるんじゃね?

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:51:50.38 ZpJA9JYf0.net
iPhoneのほうが親の顔見れるから赤ちゃんには優しいとかそういうのはないの?

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 20:52:31.88 lwBlf2+f0.net
マクロっていうか寄りたいだけじゃね

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:07:12.79 mZmypEXZ0.net
マクロで赤ちゃんの手のひらのシワ撮って後で見返すとほっこりするよ

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:13:54.48 diKyZQ/q0.net
>>986
赤ちゃんの手が指広げて500円玉くらいだとして等倍マクロで画面いっぱいに写る訳だから、1/4マクロのA036ならトリミングで対応出来るでしょ多分
ベストはタイミングも絡むから無理だけどベターはいけてる

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:16:42.51 SbggASZd0.net
産まれたばっかの赤ちゃんは視力ほとんどないから、カメラかまえてようとどうせ見えてない

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:16:59.23 oUMfIvX50.net
ケチだけつける手合いはなんだろうなぁ

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:22:09.05 hVoMBl/n0.net
>>992
昔はそう言われてたけど
今じゃ見えてるけど脳が認識出来ないだけとか言われてる

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:23:50.55 diKyZQ/q0.net
どうせ3歳で一回記憶のリセットかかるんだから良いじゃん別にと思うが……

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:29:22.60 yHMAALuk0.net
おススメは24gm
しっかり背景も入ります
自分が室内で子供撮るのに欲しくて仕方ない
子供抱っこした状態で自撮りもok
SIGMAになると強靭な手首でないと無理なんだよなぁ

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:35:24.45 YQ5kK8yD0.net
24だと歪むからなあ。
24GM買ったけど家ではほとんど35f28を付けっぱなし。

1031:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 21:53:04.44 t8r3loma0.net
>>977
安いマクロも買っときなって
新生児なんて一瞬なんだから
自分があった方がいいかもと思ったものは
手にしといた方がいい
やっぱあのとき買っとけばなんて
後悔しても遅いんだから

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 22:00:19.53 zJ1kBJNy0.net
>>977
経験もなく中身の無い難癖つけるヤツがいるけど良い質問だと思うよ
自分は赤子ならマクロはあったほうが便利だと思う
就学前まではカメラ構えるとやたら近づいたりすることもあるから、クロップじゃ意味ないし
まあ近すぎてピンぼけも思い出になるもんだけどさ

1033:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/06 22:02:46.94 UJiro3AA0.net
子供の撮影ならスマホの方が向いてるだろ
ちゃんとした記念撮影は写真館にお願いするんだし

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 56分 22秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch