Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115at DCAMERA
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115 - 暇つぶし2ch550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:13:50.16 hrHVogAm0.net
そこそこいるんやなw

>>531
え?だから撮影するのが楽しいなら高いカメラいらんのは変わらんでしょ?
そうじゃなくて「高価なカメラ」で撮影するのが楽しいというなら、そりゃ「高価なカメラ」は必要だろ。否定もなにもないわ。所有欲、満足感、優越感 大事だよね

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:14:43.61 hrHVogAm0.net
>>533
たしかに
高い機材でしかできない絵葉書のコピーもあるだろうね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:15:24.15 OGQ2qLOk0.net
で、何の意味があるの?、って言ったら全ておしまいだって
チコチャンが先週言ってたぞ、中尾彬に向かって

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:16:02.82 hrHVogAm0.net
>>534
だから誰も否定してないよw
高価な機材で何時間もかけて絵葉書のコピーするのが楽しいというならそうなんだろう?

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:19:02.97 EOjV4GGS0.net
ごめん、何が言いたいかというより、何がしたいかさっぱりわからん。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:19:24.02 zASqzBY30.net
同じ場所で撮れば同じ写真になると思ってるところがなんとも

556:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:20:54.31 HQ4Hs3cS0.net
なにこいつ(2回目)

557:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:21:34.67 5CIT+pri0.net
>>538
自分で否定してないって言うけど他の人から見たら否定してるように見えることを自覚しましょう
第三者目線で見ても上から目線で馬鹿にしてるように見える

558:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:24:19.92 9tYcb/4P0.net
>>535
お前には言ってないから
違うIDの奴が勝手に話しかけないでくれる?

559:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:26:59.93 hrHVogAm0.net
>>542
え?めっちゃ馬鹿にしてるよ。分かれよ
高い機材集めて
絵葉書のコピーしかできない無能どもが
たかが構図探し
たかが撮影スポット探しもできないのかってね
でも、高い機材で撮影するのが楽しいというならそりゃそうなんだろ?となる。両者は相反しない。
>>540
同じ場所で同じ時間帯に同じようなレンズで同じような高さにカメラを据えて同じような向きにカメラを向け
同じようなタイミングで撮影する
まぁそれでも差がないかというならそんなことはない
その差になにがあるかは知らんがw

560:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:28:31.13 /Gq6tCUm0.net
人生諦めてる人は皮肉屋さんになるよ。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:29:38.02 etcjVuL80.net
>>544
貴方様の有能な作例を見せてくださいな

562:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:31:23.62 EOjV4GGS0.net
さぞや素晴らしいお写真を撮影されてるんでしょうなぁ

563:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:36:12.41 etcjVuL80.net
デジカメ板なんだし、100の御託より1枚の写真だよな

564:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:38:53.13 EQAkhO6t0.net
よし、NGだw

565:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:39:55.22 hrHVogAm0.net
>>546
で、最後は作例だぜ、だもんなぁ
良い作品撮れなんて一言でも言ったかね
私の主観でいうなら
どんなに下手くそでもそれがその人の創意工夫によるものなら
どんな絵葉書テンプレの完コピより
遥かに価値があると思うよ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:40:39.42 JUXBzK9n0.net
>>550
御託も持論も別に興味ないんで人を無能呼ばわり出来るだけの作例はよ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:41:18.60 EOjV4GGS0.net
うわ、ださw

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:41:52.71 RAN0bPnR0.net
中学生かな?
背伸びしたがる年頃なのかも

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:46:19.13 yLcho7uR0.net
>>551
絵葉書テンプレコピペ以外を求めてるなら
「写真の結果いかんによらず」
「カメラ機材のかかくによらず」
それはテンプレコピペよりはるかに高い価値を持つ
と私は思ってるという話なので作例出番ないんす
最後の切り札蹴り飛ばしてゴメンね

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:46:43.11 yLcho7uR0.net
>>553
え?もう良い大人だよ
そんなにおかしな価値観かな?

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:47:04.65 EOjV4GGS0.net
ぜひその創意工夫とやらに富んだ写真がみたいんですけど

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:47:41.37 JUXBzK9n0.net
>>554
君の考えなんてどうでもいいよ作例はよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:49:54.38 x4Fgn+E10.net
貧乏人の妬みだよいわせんな

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:50:49.71 EOjV4GGS0.net
ていうかなんでIDコロコロしてんの?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:56:33.64 mb1MwFzI0.net
>>556
え?嫌だよ
馬鹿にされるとわかってる場所に
写真あげるなんて真っ平御免
君だってそうだろ?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 17:57:21.32 mb1MwFzI0.net
>>558
お、それそれ
結局ソレなんだよね
まぁわかってはいたけどw

577:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:00:25.24 zU60jN3J0.net
>>560
何言ってるんだよww
ここはVIPじゃなくデジカメ板だぞ?嫌いな奴だろうが、嫌味な奴だろうが写真が優れてれば絶賛する
写真が趣味の奴なら当然の事だ

だから、他人を無能呼ばわり出来るレベルの創意工夫に富んだ作例はよ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:00:52.65 EOjV4GGS0.net
>>560
それなら他人を馬鹿呼ばわりしちゃダメだよ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:12:03.91 mb1MwFzI0.net
>>562
うーん、その価値観は私の価値観にあってないというはなししてたんだがw
どんなに美麗でもそれがコピペなら価値はない
と私は思ってる。、なんで撮影スポット砲列ガンナーを馬鹿にする

>>563
え?やだ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:12:42.24 +bTtW7eG0.net
>>564
御託はいいから作例はよ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:15:45.80 EOjV4GGS0.net
他人を平気で馬鹿呼ばわり
でも自分は馬鹿にされたくない
うーんこの

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:20:37.71 mb1MwFzI0.net
>>566
え?馬鹿呼ばわりなんかしてないよ
単なる私の心の声
内心君が誰かを馬鹿にしているとして
表立っては馬鹿にはされたくないだろ?
それと一緒だよ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:20:58.63 FmEnHvAs0.net
嫌われてることにも気付かないタイプ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:23:56.04 mb1MwFzI0.net
私は、
どんなに綺麗なコピペより、
どんなに下手でも創意工夫のある写真の方が尊い
という私の価値観を理解してほしいなんて
一言も言ってない
なので、私が私の価値観に基づいて誰かを馬鹿にするのは私だけの心の声だよ。
>>568
え?好かれようとしてるように見えるの?
5chでお前らど無能に好かれると良いことあるの?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:25:10.12 WJSG9uem0.net
今日のうんこスレ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:27:14.01 9tYcb/4P0.net
>>569
心の声をアウトプットした時点でそれは自分だけの物ではなくなるのだよ少年

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:34:27.92 mb1MwFzI0.net
>>571
いや、それはお前が勝手にそう受け取ってるだけ
私は私だけのものと思ってる
なので、「馬鹿にするけどされたくないのか」
というなら「そのとおり。お前も馬鹿になどされたくないだろう」
となる。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:38:00.93 A2ol3aIL0.net
まーたキチガイ同士が荒らしてる

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:40:23.22 mb1MwFzI0.net
しかしおもしろい。
どんなに金かけようが手間かけようが
ただのコピペに価値などない
と個人的価値観を開陳しただけで、こうも反応があるとは
思っても見なかった。
撮影が楽しいのなら無視されるのが筋なんだよね。
本当に撮影が楽しいのなら、の話だが

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:42:01.45 tQm3vtNM0.net
>>574
作例まだー?
ここレンズスレなんすよオナニーならオナニースレ言ってくれない?

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:49:03.46 ZgfjPUFa0.net
>>574
珍奇なのが出てきたから面白がってるだけだよ。
いい加減分かれよw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:49:27.86 J3qcyF6H0.net
どんなに息巻いても、その人の写真見てみればアーその程度ね、で終わる話なんだからバカバカしい
割れは偉大なる作家なりってやるんなら、最低限名無しでないSNSでやって。

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:53:35.76 J3qcyF6H0.net
それにしてもミラーレス界隈は調子いいからかもしれんけど、
どこもかしこもオレ様最強、あとはゴミっていう輩が多いね

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 18:58:38.57 mb1MwFzI0.net
>>576
そりゃ、「無視するのが筋だよね」と言われた後ではもはやそういうしかないよな

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:00:21.72 9tYcb/4P0.net
>>578
そもそもデジカメ持ってすら無さそうなのが言ってるのが痛々しいよね本当
話変わるけど、APO lanthar 65mmを最近買った
アポクロマート設計ってやつのおかげなのか白トビも一つの表現みたいに感じさせる粘り強さ、めちゃめちゃ良いね
将来的にレンズの基本性能がこのレベルになるかと思うと、少し羨ましくなる

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:01:29.43 7tEXkfWY0.net
>>562
この前の競馬の写真なんか絶賛だったよな
そもそも反社会的活動とか法に触れる事は別として
今どき人の趣味にケチをつけるって時点でマトモな大人のする事じゃ無いわな
彼はまぁ高校生か中学生の痛いお年頃のお子様なんだろうけど

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:01:34.92 mb1MwFzI0.net
>>577
息巻いてなどいないんだけどね
完コピ無価値だな
と言ってるだけなんだが
あ、コピペすらできなくせに、という話か?それならたしかにコピペ作例があればコピペ馬鹿は黙るか

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:02:24.81 mb1MwFzI0.net
>>581
うん。事前に誰も煽ってなかったからね

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:05:08.85 C4xkNh9Z0.net
芸術の領域に高い道具の話を持ち込むと必ずこういう話になる

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:0


601:5:25.58 ID:Yd+bUB/g0.net



602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:07:22.11 mb1MwFzI0.net
コピペツマンネ
ってそんに卑屈な話かね

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:13:17.90 RyQ/RzWT0.net
なんか伸びてるからサプライズ発表かなと
開けてみたら・・・
捻くれた10代のようなヤツ湧いてるし
いい大人なら自身の信念と同じくらい
他者のことも尊重しましょうね
レンズの話しヨロ

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:22:19.44 RAN0bPnR0.net
俺、今度冬のボーナス出たらGM16-35買うんだ

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:50:30.60 bpN3NNYb0.net
予約したヨンニッパがついに届いたんだけど凄い
試し撮りで1.4キロ離れた役場を撮ってみたんだけど、室内の掲示物が一部読めるレベル
100-400では潰れてわからないのに
やっぱレンズって大事なんやな

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:51:27.36 zdGQRrmT0.net
おまわりさーん
この人覗き魔です~

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:57:08.57 f6Kvv2120.net
>>581
競馬の写真なんてアップされてましたっけ?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 19:58:19.99 9tYcb/4P0.net
>>591
ヨンニッパの素晴らしい作例の話だと思うけど、あれ競馬じゃなかったって事?

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:11:04.44 l9JYtruz0.net
>>588
うらやま おめでとう!

610:591
18/11/01 20:15:02.44 f6Kvv2120.net
>>592
いや、自分も競馬好きだから428の写真なら、見てみたい!

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:16:59.53 Bi5ztQyB0.net
あの競馬の写真は凄かったよな

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:18:39.33 zB2FvcPI0.net
アレってどのへんが凄かったの?高い望遠レンズじゃなきゃ撮れん画角なのはわかるけど、それ以外で

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:31:24.22 23eZW/MV0.net
>>595
どういう感想を持つかは人それぞれなんで
理由を聞いてまで無理して
理解することないと思いますよ!
まあ逆に貴方が一体
どういう写真を「凄い」と思うのかは
聞いてみたいなと思うけどねw

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:31:59.48 23eZW/MV0.net
あ、上は>>596宛てです~

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:33:13.11 /Fiopmki0.net
>>597
そのそれぞれが気になったんだけど

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:34:31.74 9tYcb/4P0.net
>>596
画角?
ヨンニッパ自体は珍しくないよ?
あの写真で絶賛されてるのは選択した画角、それを撮るための完璧な場所取り、躍動感を伝えるシャッタースピード、その他諸々という
競技への理解、経験、運、タイミングが噛み合った素晴らしい写真だった、と俺はあの写真が大好き
あと、撮影が夜だったってのもヨンニッパな点が生きてて良かったよね

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:47:25.22 /Fiopmki0.net
>>600
競馬では400mm(テレコンだっけ?)って珍しいの?
場所取りって馬がどこ走るかってザックリしかわからないよね。
狭い画角で密集して並んで見えるのはコーナーなのは素人にもわかるけど、コーナーは半円だから接線方向で馬が画面内にあのサイズで収まる位置って自動で決まるよね
君の言うその他諸々の中に凄さがあるんでないの?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 20:51:42.61 9tYcb/4P0.net
>>601
だから、理解、経験、運、タイミングって言ってるじゃん
俺は俺の物差しで見てるからあの写真が凄いと思ったけど、逆に君はどんな写真が凄いと思うの?

619:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:09:19.50 23eZW/MV0.net
自分の価値観も示さずに「あの写真の何が凄いの?」
なんて言い出すひとはただの構ってちゃんなので
放置以外の選択肢は無いと思いますね!

620:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:11:03.95 /Fiopmki0.net
>>602
理解ってなんの?
運ってなんの?
経験ってなんの?
って教えてほしかったんだけどなぁ

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:12:32.78 7pV3GEcl0.net
ID:/Fiopmki0は面倒な人だなあ

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:18:55.67 /Fiopmki0.net
ごめんごめん
写真仲間とはいつも何がいいか何がだめかを、いつも評価し合ってたからついね。
良いというのも悪いというのもその人の実力がモロに出るんだよ。何を見てるか、が一目瞭然だからね

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:19:18.30 9tYcb/4P0.net
>>603
本当ね
構って損した

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:20:01.84 XRHIQvbF0.net
>>606
という割には何が良いかを述べない辺り底が知れますね

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:21:38.35 HQ4Hs3cS0.net
文句つけたいだけ

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:22:30.69 x4Fgn+E10.net
頭のおかしいのがよく湧いてくるが同一人物か?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:22:52.32 WJSG9uem0.net
せやな

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:27:17.10 3D21URAy0.net
>>606
待ってwwその台詞は流石に浅過ぎるだろww
商品を買うわけでも、リアルで付き合いを持つわけでもないのに相手試して何がしたいの?ww
ティーンエイジャーが粋がりたいにしてもちょっとwww

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:32:21.57 9fnBH/tI0.net
この屁理屈マンは「炎上カメラマン」こと伴みたいな物言いだなw

630:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:33:16.17 /Fiopmki0.net
>>612
?そうなの?
いいというから、その良さを存分に語ってほしいと思っただけなんだけど

631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:36:31.29 T/h5EPjT0.net
>>614
なら
> ごめんごめん
> 写真仲間とはいつも何がいいか何がだめかを、いつも評価し合ってたからついね。
>
> 良いというのも悪いというのもその人の実力がモロに出るんだよ。何を見てるか、が一目瞭然だからね
とはならないよねww

632:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:37:28.85 Lp66qhnE0.net
>>606
他人を評価したいだけなんだな

633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:38:21.32 QXgUkNgK0.net
>>606
きんもいw

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:42:58.54 gTSt0PAD0.net
URLリンク(www.tuber-town.com)
こいつかw
クロちゃんばりに嫌われとるなww

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:44:57.16 jTH/81ox0.net
ヨンニッパの人をインスタで発見したわ

636:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:46:25.20 9tYcb/4P0.net
>>619
俺も見たい
検索の仕方だけ教えて

637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 21:59:13.13 jTH/81ox0.net
>>620
オレは探そうと思ったわけじゃなくてたまたまフォローしてたタグのタイムラインに流れてきたんだわ
競馬をする場所の名前でタグ検索したら見つかる

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:02:57.29 +/AC1ceV0.net
>>615
私の見えてないところが見えてるなら
それは嬉しいことですね
ついでに下手さ上手さもバレるだけ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:06:21.98 LeBLcsRO0.net
タムロン、広角ズーム出してくんないのかな?
今年中か来年春くらいまでに出るなら待つんだけどなあ

640:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:06:31.98 F9L4qDZI0.net
あぁ、コイツあの文盲か

641:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:15:03.14 jr+RYe2p0.net
>>622
ところで自分は質問しといて、>>602のどのような写真が凄いかに答えないのはなぜですかね?

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:38:37.17 FaTK0bc40.net
今風景ように1635zを使ってるんですけど、
ポートレートもよくとるので55f18zか90マクロ迷ってるのですがみなさまならどちら買いますか?
マクロの90で迷ってるのは中望遠もまかなえて便利かなと思ってるためです

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:39:51.54 9tYcb/4P0.net
俺なら90マクロ

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 22:45:16.09 j6HIHYP+0.net
>>626
ポートレートでコスパ重視なら85F18じゃないかなあ

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:12:24.81 ZgfjPUFa0.net
>>623
A036の広角版を待ってるわ。
それまでは1635Zと24GMで我慢。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:16:48.49 /xKGGMse0.net
最近ポトレはA036と85F18ばっかり使ってる
画質はGMの方がいいのかもしれんけど軽くて便利すぎる…

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:31:58.07 jTH/81ox0.net
>>626
その2つなら55
というか被写体とどういう距離で撮りたいか背景をどうしたいかによる

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:45:55.04 nIgqZERo0.net
>>626
撮影には35と55と85を持っていくけど
55の1本だけで終わってしまうことがよくあるwww

649:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:51:20.43 HoTn2Dpa0.net
>>427
ふーむ、やはり撮影を重ねる中でこのレ�


650:塔Yが欲しい!というきっかけがあったんですね。 そういうきっかけがあってレンズを買い換えると愛着も湧きますよねきっと。 教えてくれてありがとうです



651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 23:53:51.83 bpN3NNYb0.net
>>590
自分でも途中から、はたから見たらそう見えるなと思ってすぐやめたわw
シリアルナンバー下4桁が1000を超えてたから1000人以上買ったやつがいるな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 00:04:52.95 jMPqWV2m0.net
>>420
24-70Zはコンパクトだから性能に不満は無いな
色が好きだった、他社のレンズも見てみろ?あのサイズならあの位だよ
GMが太い?良く分からんなあ?
上級者気取りたいの?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 00:08:02.76 L3SANy000.net
鈴鹿サーキットでも428を見かけたな
今は100400だが正直羨ましい
しかし金額的に無理だから40万くらいの望遠単焦点が欲しい

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 00:16:21.54 qJNgKAgc0.net
今日実際みてきたのですが
55はレンズの軽さにとてもひかれたんですけど、思ってたより寄れないのがすごい気になっちゃって
でも軽いしスナップやポートレートも使いやすそうと思いました
被写体との距離感はまだどのくらい実際ひらくのか想像つかなくて迷ってます
90マクロは中望遠で、ポートレートもとれてすごい便利そうだなと思いました
85は検討にいれてなかったです

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 00:36:57.75 te7nUgTC0.net
>>637
55mm/f1.8は本当に寄れないから覚悟しろよーw
ただ、じっくり構図作りながら撮影するには最高だ!
スナップなら35mmがいいと思う。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 01:49:49.08 93u+SRZB0.net
>>635
自分の感覚を語ったら上級者気取りなの?
雑魚は黙ってGM様を崇め奉っておけと?
趣味の嗜好品にご苦労なこったなー

657:459
18/11/02 02:14:58.18 f+5yH8SW0.net
レスしてくださった方情報ありがとうございました。
西表島か屋久島に行き先を変更しようかと迷いましたが、京都を走れるくらいの軽装備で巡ろうと思います。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 02:16:42.74 ofNOk7+p0.net
55は評価の高さにつられて買ったけど自分にはどうも狭くて使いにくかった
25はめちゃくちゃ気に入ってるから広角の方が合うんだと思う
ただ55の解像力ははんぱないので、合う人には最高の1本だとも思う

659:459
18/11/02 02:16:48.13 f+5yH8SW0.net
ちなみに2470zとヤシコンプラナー 50mm1.4を持って行く予定です。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 02:51:25.19 UBoxgvTf0.net
55mmレンズで50cmまで寄れて寄れないレンズ扱いか・・
レンズ設計者も大変だな

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 04:33:20.51 3LDLG5Ri0.net
>>643
オールドレンズならまだしも現代レンズで最大撮影倍率0.14は寄れないレンズじゃない?寄れるって評価はせめて0.2からかと

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 07:04:27.32 lV0rSy2S0.net
スナップやポトレで寄って撮る機会がそんなにあるんだw
超アップばかり撮るならマクロレンズを使うけど明るさと
サイズが犠牲になるから俺なら55。
どうしても寄る必要があるならマクロを持っていくかレンズ1本しか
持っていけない制限があるならクローズアップレンズを使う。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 07:18:41.51 SNm2YGaV0.net
できるだけレンズ一本で済ませたいと思うのは普通でしょ。
昨日から自分の価値観以外認めない偏屈なのが


664:湧いてるなあ。



665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 07:53:26.55 brsp5yWx0.net
今週末は天気良さそうだな。
レンズたくさん持ってお出かけだね。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:03:20.74 UBoxgvTf0.net
>55mm/f1.8は本当に寄れないから覚悟しろよーw
この言いぐさに対する疑問な
これがまかり通ると、FE50/1.4もFE35/1.4もFE85/1.4も含めて寄れないレンズだらけになるが
レンズの設計基準はまず焦点距離の10倍、すなわち55mmなら55cmを最短となる
その付近なら普通のレンズ、足りなければ寄れないレンズ、大きく超えればとても寄れるレンズ
ズームレンズやAPS使用なんかをごちゃごちゃにして非難してるのが今の誤った風潮だね

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:05:09.49 UBoxgvTf0.net
修正
レンズ設計の最短側の基準は

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:12:23.80 RpGjqjJI0.net
昔の感覚だとそうだね

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:16:31.45 1YZF9aNY0.net
Eマウントの単焦点はマクロ(モード)を除いてどれも寄れない(倍率低い)って評価だと思うんだけどなあ

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:19:28.69 iAuVqBrl0.net
0.3倍の24105Gに同じく0.3倍のBatis40
そして1635GMの3本があれば
オレの守備範囲はカバーできる
と言うわけでBatis40まだ?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:20:19.16 VbNkny6m0.net
そう考えるとE24F18Zは秀逸だったなぁ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:24:26.27 H07dRY8O0.net
EOS Rは全く興味ないが、
RFの35mmだけはマジでうらやましい。
あれ、安いし、レンズになる予感。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:29:17.41 b/m+6G+L0.net
5518 ポトレならヘッドショット撮れる程度には寄れるけどそれ以上に何撮るんだろ

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:30:50.66 HMNpNxqK0.net
>>651
富士もそうさね。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 08:50:23.54 o/PnfsUf0.net
AF捨てれば50マクロが良いぞ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 09:06:35.42 w4ebdsHK0.net
Color Skopar 21mm F3.5 E-mountのサンプルギャラリーが公開される【海外機材情報】
URLリンク(asobinet.com)

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 09:07:46.96 w4ebdsHK0.net
ツァイス Batis 2/40 CF サンプル画像 49枚が登場
URLリンク(dclife.jp)

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 09:07:57.55 K6InuGZf0.net
>>654
> RFの35mmだけはマジでうらやましい。
> あれ、安いし、レンズになる予感。
レンズ以外の何者でもなくない?
ってのはさておき
EF-S60マクロも軽くて写りも良かった
AFも普段使いに耐えられる性能だった
RF 35mmも同じレベルになる気がする
F2巨砲や手振れ補正無しボディに興味ないけど
あの35mmだけは欲しいと思った

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 09:30:48.34 SNm2YGaV0.net
RF35は普段使いに理想的だなあ。
ほんと欲しい。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 10:24:39.93 nvV1qkcS0.net
24F1.4GM買ったぜ
週末楽しみ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 10:51:19.99 yKk5lVrs0.net
昨日からみなさまレスありがとうございます
寄れるかどうか気になってるのはテーブルフォト、料理などもとりたいなとおもっている為です。
現在1635zあるのでそれ以外の焦点距離がほしいのと、
テーブルフォト、スナップ、ポートレートを二本のレンズでこなしたいです
55f18は軽さにはひかれますが、テーブルフォトはなかなか厳しいのかなと思いました
90マクロは少し重めですけど、この被写体ならいけますかね? もしくは他にいいのがあれば教えてほしいです

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:00:55.84 J8G6yI790.net
batis40がいいんじゃない。
寄れるし、距離


683:的にも使いやすいと思うよ。 でも16-35あるなら焦点距離被るか。 40batisは高いしな。 3528,55Z,8518三本買うのが幸せになれるかも。



684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:03:28.14 2Evf+a/20.net
テーブルフォトは難しい55f18zだけど
ショーケースに並んでるケーキをただ撮っただけなのにその写真の出来栄えに感動した

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:08:00.66 QM5ovqy80.net
>>663
テーブルフォトなら50mmマクロで良いんじゃないか?
90mmだと少し離れないとならないぞ。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:09:12.72 dO7qcnZY0.net
70-200GMのフォーカスリングってバイワイヤなん?
回したら普通に動くけど、俺の知識が間違ってるん?
URLリンク(digicame-info.com)

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:09:15.17 IhdsZdm+0.net
寄れない言う人は安い50マクロを買えば良いのに
AF遅くともマクロと名がつくAF速いレンズはないし、
普通に遠景撮るだけならピント移動はさほど無いから、
その遅さも気にならない
軽くて安くて描写良いから買っても損はないと思う

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:24:37.13 VAtBs87/0.net
とにかく光芒がキレイなレンズ教えて
ウニみたいな光芒じゃなくて6本か8本くらいの光芒な

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:30:25.81 b/m+6G+L0.net
>>663
1635となら90のが画角的に相性がいいとは思うけど
テーブルフォト用途だと寄れても狭くないか?
その用途ならA036を勧める
まあ個人的には5518のが初代7と一緒に買ってこれだけはずっと手放さずに持ってる鉄板レンズでお勧めだけど

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:33:05.46 b/m+6G+L0.net
>>663
あと、その用途で2本なら
1635Zも売って
A036と
5518か8815のどちらか

691:671
18/11/02 11:34:08.85 b/m+6G+L0.net
あっ8815→8518な

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:37:29.52 3LDLG5Ri0.net
少し画角狭いけど、apo lanthar 65mmがいいんじゃない?
評判も良いし

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:40:42.66 iAuVqBrl0.net
>>669
キヤノンへどうぞ

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:42:39.58 jyn3F89W0.net
1635は超広角が欲しいから持ってるんだろうし、
1635ZのA036でお手軽ズームコンビでいいんじゃね?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:43:28.73 J8G6yI790.net
>>673
アポランはボケが開放以外で多角形になるんだよね。
ポートレートには使いづらいかも。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:49:59.94 3LDLG5Ri0.net
>>676
そうかポートレートは大体丸ボケか…失念してたわ
となるとbatis40も微妙なんで、高感度耐性頼りに24105Gとかかな?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:50:36.41 QUM3RCEy0.net
>>654
禿同
キヤノンは35-40mmのレンズ好きだな
40パンケと35並単はよく使ってた

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 11:55:01.20 QUM3RCEy0.net
24-105もポトレできるけどやっぱり85単で撮りたくなる

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:07:06.97 K6InuGZf0.net
>>678
キヤノンは並単のラインナップが良いんだよね
ただ85mmはソニーのほうが満足度高いし
24GMとか見てたら今後に期待したくなる
RF35mmを見て対抗できるもん出してくれないかな
50m28は軽いし安いしボタンもある
ただAFをもう少し頑張って欲しかった
キヤノンも最近の並マクロはAFに力入れてるんだし

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:12:51.05 qjGQOvVa0.net
>>674
キャノンのどれ


701:?



702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:19:47.99 X8Xz1DCN0.net
紅葉の山行きたい。東海地方で標高800~1000位の紅葉の山ないかな?
山梨、滋賀あたりでも良いけど

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:32:51.30 IhdsZdm+0.net
>>681
絞り枚数6か8で調べろボケが

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:33:07.99 jvJYv49E0.net
>>669
loxia

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 12:33:27.04 iAuVqBrl0.net
>>681
知らないけどSONYには無いよ6枚8枚は

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 13:06:09.46 FeVQ1PS30.net
2418Zはめちゃくちゃ寄れるところも神レンズたる所以だからな
やっぱ寄れると撮影楽だし楽しい

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 13:27:46.70 XxoAypeg0.net
>>667
電源無しで回して動くどうかやな

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 13:47:21.10 GmxnUcQq0.net
>>669
コシナのノクトンとかアポランター
これはアポランター
URLリンク(i.imgur.com)

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:03:19.84 0ZqgSgXw0.net
>>682
山梨なら瑞牆山かな
今月上旬くらいまでが見頃らしい

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:04:14.93 vrlnL5YU0.net
>>669
素朴な疑問なんだけど、光芒が綺麗な事がプラス点になるのは理解出来るけど、光芒が綺麗な事に重きを置いて何撮るの?太陽?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:10:01.35 IhdsZdm+0.net
定番は工場夜景とかでしょ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:13:19.95 yTjwacQ70.net
669じゃないけど、
夜は小さな太陽がたくさん出現する。
旭日旗みたいな光芒じゃイヤじゃん。
画像は上下ともf=50mm F5.6
URLリンク(2ch-dc.net)

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:15:46.75 XxoAypeg0.net
>>692
奇数偶数は使い分けだなあ

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:20:27.37 QYdgeb/T0.net
旭日旗の方が控えめで良いと思う

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:21:21.05 yTjwacQ70.net
>>693
>>963なら両方とも7枚絞りですよ。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:21:27.75 RzISX+kg0.net
>>677
んなことない
最近のアニメでは、なんと六角形とか更には五角形のボケを模していたりするぞ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:22:29.75 vrlnL5YU0.net
>>691
>>692
なるほど、そういう写真のジャンルもあるのか。勉強になります
確かにパンフォーカスで撮る工場夜景だと、ボケだったり解像能だったりのウェイトが下がる分光芒全振りって考えも良いのか
いや、勉強不足で申し訳ない(´・ω・`)

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:31:33.42 X8Xz1DCN0.net
>>689
あー瑞牆か
あそこってそんな標高低かったか
ヤマレコ漁ってくるわ

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:42:36.06 FeVQ1PS30.net
>>692
綺麗だけど綺麗すぎて加工後に見えるw

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:46:49.57 KjtuzgkL0.net
イイじゃん旭日旗ってか100%好みの問題だろ

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 14:48:21.46 AMHiuhNX0.net
見切り発車なので中途半端なものになりそうだな
URLリンク(wnyan.jp)
総務省がヒアリング?
「ねぇねぇ、みんな2020年に5Gサービス始めるって言ってたけど、2019年に前倒しでやったりする人いないかなぁ? いや、聞いてるだけよ、純粋に。でもやれないって言う人がいたら……その先は言わなくても分かりますよね」
 これが総務省のヒアリングです。
 2020年を目指して作っていた各社お抱えのベンダは、当然ながら、2019年に向けて半端モノをリリースしなきゃならなくなります。
2019年サービスってことは今年中にはもうほぼバグなしで動くも


722:のが出来上がってなくちゃならないレベルです。つまり、かなり広範囲で妥協に妥協を重ねたブツが出来上がります。  そんなブツが、2020年以降の本格サービスに使えるか……使えるわけがありません。2020年に向けてはまた全く別のものを作り直す必要があります。 完全に二重投資です。2019年版は携帯各社の無形資産としてバランスシートの重石になるだけです。



723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 15:18:32.88 pTSsGF760.net
Loxiaのマウント部分のラバーかっこいい
Batisもあんな感じにしてほしかった

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 15:25:10.52 iOI42ehr0.net
>>692
クッキリすぎてちょっとキモいw

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 15:50:34.61 AZZmLsLD0.net
シグマが「40mm F1.4 DG HSM | Art」「56mm F1.4 DC DN | Contemporary」の発売日と価格を決定
URLリンク(www.nokishita-camera.com)

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 16:04:25.79 JBscS/7B0.net
>>658
解像度なのかピントなのかわからないけど、なんかイマイチ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 17:31:17.58 /USymUzz0.net
>>669
ロキシア21

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 17:31:42.70 XxoAypeg0.net
>>696
アニメやさんは画面の真ん中通らないフレアとか、見た目重視ですから。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 18:27:11.57 pTSsGF760.net
もう風景だったらLoxia 2.8/21買っとけば終わる感じか?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 18:39:36.04 M/bMTa5x0.net
>>708
何が終わるの?何も終わらんだろ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:01:10.77 e9cQAeff0.net
loxia21欲しいけど
ゆうほど21mmって使わないよな

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:14:03.77 vtgtL11D0.net
広角を使うか使わないかはあなた次第

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:18:05.09 QYdgeb/T0.net
カナダのモントリオールに有るノートルダム大聖堂の内装撮る時は21mmじゃなきゃダメだった
28mmじゃ引いて撮るから人が邪魔で使えなかった

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 19:19:04.21 +K/FkHOJ0.net
loxia21フォトヨド来てるね
loxia25も光芒綺麗だし21が広すぎるって人にはいいかもね

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:11:19.20 qJNgKAgc0.net
みなさまありがとうございます!
ちょっと色々悩んでみます
90マクロか50マクロもよさそうですね
55もほしすぎです

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:18:28.80 vrlnL5YU0.net
>>714
どれもコスパ良いから、最終的に全部買ったら良いよ

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:36:35.16 qJNgKAgc0.net
1635z
5518
90マクロそろえれば
それなりにはとれますかね?
野鳥とかはとらないですし、遠目の物とるとしたら子供の運動会くらいですが90マクロで何とかなりますか?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:38:13.36 ZpS+mZh30.net
24GMとLoxia25の遠景比較
周辺部の解像度はLoxia25に分がある感じ
URLリンク(www.fredmiranda.com)

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:40:34.65 JUISDgGb0.net
>>716
レンズどうこようより写真の勉強しろよ
何とかなるかならないかなんて知らんわ

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 20:52:13.57 CmVLOAo60.net
>>673
アポランで肉料理撮って、美味そうに撮れた~とつい等倍で見たらグロ写真やったorz
解像し過ぎも罪だわw

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 21:02:46.48 1ijcXl+S0.net
>>716
それなら
90マクロ止めて70200g

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 21:03:25.40 vrlnL5YU0.net
>>716
学校によるところは大きいと思うけど、多分90mmで運動会は無理が出て来ると思われ
ウチの学校はグラウンドの外側のラインでの撮影オーケーだった�


743:ゥら足でどうにかなったけど保護者観覧席みたいなとこの後ろからなら500mmとか欲しくなるだろうし



744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 21:27:38.61 FeVQ1PS30.net
広角なら1018があるやん
APS-Cだけどあれ最高

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 21:29:57.28 qEOrQEBH0.net
運動会は70300Gあたりをレンタルすればいいよ。
90じゃ話にならんよ。

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 22:05:48.25 7wp+1poc0.net
>>716
A036

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 22:06:49.79 lV0rSy2S0.net
>>716
もうネタなのかとw
レンズ1本でなんでもできるならこんなにたくさんのレンズが
売ってるわけないだろ。
車で言えば7人家族で2シーターオープンだけでは困るし
ミニバンでワインディングを楽しめるはずはないだろ。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 22:18:21.13 5LFBwTNj0.net
90でテーブルフォトはワーキングディスタンス長過ぎて無理だしな
お手本のような迷走っぷり

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 22:41:43.11 MtAGG6eG0.net
>>716
自分がよく使う焦点距離知らないなら、悪い事言わないからまず 24105 にしとけ

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:01:54.97 EJgyOfMB0.net
>>716
24105買えよw

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:04:35.87 qJNgKAgc0.net
素人でごめんなさい 
本当に迷走しちゃってますやね
レンズ考えるのは楽しくて
マクロいらなさそうですね
24105のズームが便利なんですかね

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:20:15.89 oqF0fjNG0.net
明るいとこならほぼ無敵
なんでも撮れる
かなり寄れるしこれで困るならマクロしかない
それもつかの間
夕暮れになるにつれてブレ写真連発
F4なので仕方ないのです
はい
F1.4単が目に入りました

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:23:08.94 1YZF9aNY0.net
いやその三本のチョイスは悪くないよ
もちろん単焦点が嫌いじゃなければね
でも運動会を撮るのは現実的じゃないよ
狭い園庭の幼稚園ならなんとなるかもだけど
普通なら最低でも70200の望遠ズームがないと厳しい

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:39:31.78 fu4QFnKd0.net
APS-Cクロップしよう

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/02 23:46:27.79 hwLmWNBM0.net
とりあえず24-105買って必要なもの買い足してきゃええ。

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 00:28:17.68 9KfvPFRS0.net
>>729
子供の運動会というのが幼稚園/保育園か小学校かわからんけど、
300mm、せめて200mmは要るよ。
だいいち、子供は動くからAFが早いレンズがいいけど、マクロのAFはあまり早くない。
70300G:まずまずの選択肢。やや暗い
70200G:明るいので体育館でも使えるけど200mmどまりなのをどう見るか
70200GM:さらに明るいので発表会とかでもOK。いざとなればテレコンも使える。
100400GM:外での運動会なら限りなく正解に近い。買えるならこれ。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 00:39:47.81 2wYKu5Tx0.net
>>731
運動会なしならこの三本なかなかいいですか?
24105は1635と距離かぶる所ありますけど気にしなくていいんですかね?

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 00:41:19.29 2wYKu5Tx0.net
運動会はレンタルって手もあるんですね
望遠レンズは実物みたらレンズの大きさにびっくりして使う機会もなくなっちゃいそうで怖くて

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 00:49:46.20 bnbmtDWX0.net
望遠って盗撮くらいしか使わないからな

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 01:24:23.39 J25pmXdF0.net
batis 40mm サンプルを見る限り、普通だな
これなら標準ズームでいいかってなっちゃう

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 01:25:08.85 gPR9olqo0.net
>>735
その中からだと24105だな もう黙って買えw

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 01:26:11.39 5U36BHSH0.net
>>735
まず一つレンズを買って使ってから考えた方がいい
あとは初心者スレで聞けよ

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 02:14:27.62 mgCC4apN0.net
いやちょっと待てよ
単焦点選んでるから明るさ必要そうだしその3本買える金あるならA036と70200Gでもいいのではないだろうか
それかいっそ24240と5014の方が満足度高いかも(混乱)

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 03:37:40.63 9KfvPFRS0.net
>>735
これから写真始める上に、大事な子供の撮影もするなら24105G買っておくべし。
せめて、マクロ撮影するつもりがないならFE90M28GじゃなくてFE85F18にしておくよろし。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 04:19:02.18 jz+0+QVd0.net
A036と70200GM
運動会とかではテレコン使う
これでOK
GM無理ならGにして、もっと伸ばしたい時に100400GMをレンタル
70300Gは明るさも焦点距離も中途半端で個人的には使いにい

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 05:28:05.09 YNhh2tFo0.net
>>735
24105は便利だけどテーブルフォトにF4は暗くない?
何でもこなすならA036のほうがいいと思う。
俺1635ZとA036の組み合わせを基本にしてるけど困ることはまず無いよ。
慣れてきたら何が必要か分かってくるから単焦点なりマクロなり買い足せばいい。
望遠レンズは運動会にしか使わないからレンタルしてる。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 06:13:18.97 20s1RBG40.net
>>606
うは凄い気持わるいゴミがおるww

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 07:08:44.92 fUVmTNFY0.net
>>743
え、A036ってテレコン使えるの??

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 07:56:10.48 won72zlT0.net
>>746
70200GMって書いてあるじゃん…

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 08:01:27.07 oKWaXqmB0.net
望遠レンズ買えないので、α7Ⅲと手持ちの18105Gでもいいですかね

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 08:36:57.42 q9Pv/gwH0.net
子供が生まれたとか運動会とか、子供関係の相談に毎回結構レスがつくけど、
その度に「子供がいるようないい歳した大人が普段くだらない言い合いしてるのか・・・」と思う

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 09:13:30.45 Vg41/reQ0.net
オレの3本
1635GM...持ってる
24105G...持ってる
Batis40...待ってる

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 09:16:53.63 r6LiaiOo0.net
>>748
もう少しトリミング耐性上げるためにR3を買うか、どうせバッテリー不安になるんだからα6000シリーズを買い足しちゃおうぜ

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 09:18:37.46 wg5kP1pz0.net
>>749
俺も君みたいな~と思う
ってレスがつく度にコイツパケット消費してまで一体何が言いたいんだろう?って思う

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:12:51.87 5JGFXIVW0.net
>>752
これで何がいいたいのか察せない親世代って日本の将来どうなっちゃうんだろう、、、って思う

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:15:32.62 2ouNIqYu0.net
>>752
>>753
休日にいい歳した大人がくだらないことにいちゃもんつけるほうがどうかと
落ち着いていこうぜ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:23:27.85 xB54jxUf0.net
>>753
明文化してみろよww
そうすれば、これは書き込む必要のない文章だなと理解出来るから

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:28:56.06 rcRnL7v+0.net
100stfが全く話題に出なくて寂しいわ...子供撮りやマクロ用途でも良い写りするのに

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:46:39.00 xB54jxUf0.net
>>756
どうしても標準域の軽いレンズばかり話題に上るのは仕方ない
個人的にSTF欲しいと思ってるんだけど、やっぱり画角的に人撮りとかマクロ的使い方がメインになっちゃう?
85mmF1.8が好きなんで買うには勇気がいるんだよね100mmせめて135mmあったらな

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 10:50:55.09 bUMZ0qhX0.net
バストアップでしか活躍しにくいからな、特性を生かそうと思ったら

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 11:52:51.66 Vm2ERg7f0.net
まず一本を購入してということだったのですが1635zは現在使ってます
望遠は運動会以外に使わなさそうなのでレンタルにします
そうなると、スナップ、テーブルフォト、風景、ポートレート、
部屋撮りも多めです
の場合みなさまが二本レンズ追加するならなに追加しますか?

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 11:54:16.13 Vm2ERg7f0.net
ごめんなさい
重すぎるレンズは避けてます
600グラムまでだとうれしいです

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 11:58:02.19 r6LiaiOo0.net
風景とスナップとテーブルフォトは倍率0.19の1635でいけるだろ
あとは、ポトレだけだから値段重視で85mmF1.8でも欲しがってた90mmマクロでも55mmでもどれでもいいんでない?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 13:25:30.03 RfUSmPG70.net
>>760
だからとりあえずA036でいいでしょってば。
ズーム使って自分に合った焦点距離が解ったら単焦点買えばいい。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 13:33:38.11 2aFUbcq/0.net
>>749
お、カッコいいこと言ってくれるね
そのまま続けてくれよな
中二病は一生の付き合いだから

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 13:39:38.57 xB54jxUf0.net
>>762
A036、葉っぱとかが背景に来るとボケ方が小うるさいけど、ポートレートってそういうのは気にしなくて良いんだっけ?

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:00:43.77 OZjZgFpG0.net
>>757
風景の切り取りでもバリバリ使えるよ
ボケの美しさで何も考えんと絞り開放で使えるし、ピント面のシャープさは凄いからな

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:42:54.65 L3Nac3630.net
とりあえずA036買っとけって
明るい寄れる軽い安い
悩む理由ないやん

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:44:18.31 go2Gr7zI0.net
ほんとa036でいいと思うけどそこは何故かガン無視してるんだよね

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:51:52.27 IGP1zZ6V0.net
1635zとa036の二本でokでしょ!

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:52:02.70 Vm2ERg7f0.net
ごめんなさい
無視してるつもりはありませんでした
焦点距離かぶってますけど、問題はありませんか?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 14:53:23.66 XnO48R+20.net
被らない組み合わせないから気にすんな

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 16:16:53.87 bfJ8C9OG0.net
>>764
枝葉はボケは基本的にうるさくなりがち

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 16:18:40.66 fLsd1TZK0.net
>>764
あのさあ、質問者はそんな段階じゃないでしょ?

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 16:31:23.20 xB54jxUf0.net
>>772
いや、俺もA036は大好きなレンズだけど、1635z持ってるなら広角~標準は持ってる事になるわけじゃん?クロップも含めればA036の内28~50は持ってる事になるんだから、買い足すなら80mm以上の方がコスパいいんじゃねぇの?って思うわけよ
標準ズームならまだ24105Gとかさ
明るいって言ってもF4と比較で1段ちょいだからα7ならISO上げてカバー可能でしょ?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 16:31:37.51 rRtdOJts0.net
とりあえずA036買っておけば間違いないかと思う

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 16:32:26.60 EDKO5wE10.net
A036って言ってる人のレスほとんど単発なのなんなん?

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:02:20.06 8dVpkjXD0.net
この流れまだ続くのか?
初心者スレに誘導しろよ

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:12:01.


800:56 ID:EiXuqII+0.net



801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:15:58.79 pK+sedq/0.net
オマエモナ-

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:36:24.71 mgCC4apN0.net
これは懐かしい

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 17:41:25.93 JyyGOf110.net
アホな質問大杉やな

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:03:30.81 LvbA1Yn+0.net
諸先輩方、旅行に24mmF1.4GM1本のみはありですか?

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:03:55.59 4H/ZBVXP0.net
>>781
あなた次第

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:06:57.83 h1BQW6Fw0.net
いいんじゃね?
自分に制約を科すことによって見えてくるものもあるだろう

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:09:26.55 ZwjBwGvK0.net
>>781
家族の写真と、飯


808:の写真と、なんとなくの風景しか撮らないかつ、不便なことを楽しめるなら……ギリ



809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:15:31.57 gqkFqREs0.net
>>781
制約を楽しめるキャラ?
あのレンズもって来てれば~ってなりそうならやめた方がいい。
sel24f18z一本ての日帰り撮影旅行なら何度もやったけど、
あれは換算35mmで使いやすさがだいぶ違うもの。

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:19:12.63 efLfWYXt0.net
どんな旅行かは知らないけど
家族旅行なら便利ズームの方がいいなぁ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:27:31.98 khSWg2Ur0.net
家族旅行なら35mm付けっ放しで良いんじゃないですかね?
ぶっちゃけ広角で風景や町並み撮っても何も面白くないですし
望遠で何かをクローズアップしてもしょーもないですよ!
家族がそこにいて、背景にいつもとは違う背景があって、
ってそれで十分じゃないかなー
ポートレート的に撮れないこともないし。

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:35:25.10 Vm2ERg7f0.net
コスパいいのうれしいです
ポートレートで部屋どりするならやはり明るさはほしいですよね

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:40:00.60 LvbA1Yn+0.net
沢山のレスありがとうございます。旅行は北海道スキーです。今は100mmSTFしか持ってないので、旅行のために買い足すつもりです、

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:41:33.25 20s1RBG40.net
>>759
A036とSEL85F18

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:42:25.71 /G9BBBDr0.net
ポートレートで部屋撮り……(意味深)
ストロボ使うかな……

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 18:45:09.76 4H/ZBVXP0.net
>>781
見たものをとにかくバンバン記録したいなら広角一本でも充分
広角に望遠の絵は含まれるが望遠に広角の絵は撮れない
大きく撮りたい物でも真ん中に入れてとりあえず撮っておき、後でトリミングでも可能っちや可能

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:25:30.03 giAa+Q5S0.net
>>788
ポートレートでF2.8はかなり暗いよ。
あとA036はタムロンという安レンズメーカー製。
性能はよくてもそこんとこは考えとかないと。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:29:31.78 DkgOc/Sz0.net
タムロンバカ売れしてるからな

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:37:38.74 sbv7fmk50.net
A036の存在は大きいわな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:38:48.44 BsT8ly2H0.net
F2.8通しってのはやはり大きいな

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:40:47.04 A3ds6Vgi0.net
>>785
言うてR系ならAPS-Cクロップ使えば画素数的にもNEX6+24/1.8ZAを持ち歩いてる様なもんじゃん
しかも画質やAFは7R3や7R2のAPS-Cクロップモードの方が上だし
個人的には全然アリな選択肢だと思うわ

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:41:50.72 Vg41/reQ0.net
安いから売れるよなタムロン(笑)

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 20:54:36.80 i2Nn7HOv0.net
Eマウントで評判の良い単焦点ってどんなのがあります?
5518とアポランター65と、、、

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:12:54.63 5y1gWSAG0.net
>>793
>>ポートレートでF2.8はかなり暗いよ。
ちょっと何言ってるかわからない

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:16:30.86 giAa+Q5S0.net
>>800
わからないレベルならレスいらないよ。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:25:56.80 XnO48R+20.net
このボケの量では俺は不満だ の意味

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:29:04.31 FKb7wB5S0.net
>>799
Batis25とか24GMとかSEL50F14Zとか……
個人的にはSEL35F14Zが好きだけど

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:37:06.61 tm9mfqJi0.net
>>777
それな。
ID:giAa+Q5S0

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:39:46.82 aBfkSq8h0.net
>>802
85F14GM、85F18、70200GMの85mm(F2.8)で、
バストアップくらいのポートレート撮るときに、
被写界深度がそれぞれどんなもんか、ってことだな。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:46:30.13 svMNMT7+0.net
性能が良くても安レンズメーカーということを
よく考える必要があるとは、
ハイアマチュアの方には、所


831:有欲やドヤ具合を満たされないということかね~



832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:50:49.15 /zkcJVpR0.net
2.8で暗いんだったら純正単の35mm2.8だってポートレートじゃ使えないってことじゃねえか

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:51:10.58 v8JMyc6L0.net
GMでドヤってるのかw?

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:52:48.46 KfgWwA0e0.net
>>808
プロレベルのアマチュアには満足できないレベルという事

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 21:59:30.71 +2k7Esz80.net
プロレベルのアマチュア?

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:02:43.71 /zkcJVpR0.net
ズームの開始は2.8スタートが最も明るいだろ2.8ズームで暗いと思うなら単でいくかキヤノンのF2ズーム待つしかないんじゃないの

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:02:50.16 zh02VktA0.net
GMじゃねーと認めないよ。みたいな人がいるのか・・・

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:03:15.74 BsT8ly2H0.net
プロ試験10年連続最終選考落ちみたいなパワーワード

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:13:25.89 5ggW5S6p0.net
プロレベルのアマチュア GM > ハイアマチュア G > アマチュア 撒き餌
で良いか?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:15:29.09 CiGZUGsx0.net
Kamlan 50mm f1.1ってどうですか?
安くて明るく写りもいいってかなり良さそうですけど何か落とし穴あったりするのかな

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:19:43.97 Avg2ubn/0.net
なおプロはシグマを使った模様

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:37:26.63 JfG9ZR1d0.net
>>815
いや写りはよくないだろ。
どこで読んだんだよ。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:43:16.27 9jy+d22+0.net
canonは手頃な1.8/35を真っ先に出すのに
なんでsonyは・・・

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:44:06.44 CiGZUGsx0.net
>>817
Amazonレビュー

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 22:45:32.15 CiGZUGsx0.net
>>817
写りよくないというのは感想?どこかの記事?
買うの迷ってるからkwsk

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:13:28.69 Ua8Zzvq10.net
すこしいままでと違うジャンルにトライすることになって、70200GMに手をだすつもりだが、テレコンって1.4倍と2倍で変わるのは明るさくらいなもんで、画質的な違いはそんなないのかな?
屋内イベント撮りがあって普段は200mmF2.8。屋外のときテレコンがいりそうなので悩む。ま、距離の自由度考えれば2倍にしておけばいいのだろうけど。
ボディは7R3。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:25:31.18 y5xyPV1G0.net
今日旅行会社のイベント行ったら最上階でツァイス来てて普通にbatis40/2 実機置いてた。一般向けのイベントで普通に触れるの初?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:39:11.79 vj+4fM7l0.net
>>821
画質の低下は殆どないはず
暗くなるからトリミングでは駄目なのかどうかを見極めたほうが良いと思う
7r3なら1.4まではトリミングで全然いけるからね

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:44:25.13 5ggW5S6p0.net
>>822
日本語がんばりましょう

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:45:13.30 gPR9olqo0.net
俺、プロレベルのアマチュアだけど何か質問ある?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:54:53.52 Z820d9si0.net
>>825
写真みーせて
純粋に気になる

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:56:54.21 u1wEm5HF0.net
24105Gって暗い以外に欠点ある?
逆光強い?

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/03 23:58:07.04 uQM/VmZ+0.net
>>825
プロ水準のアマチュア作品を見せてくれ。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:04:04.67 YPscgnyi0.net
>>827
普段持ち歩くには重い大きい
逆光耐性はわからないけど
困ったことはない

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:04:51.83 XQqNgsKF0.net
>>800
分からないのなら、「教えて欲しい」とか書けよ。
バカなのか?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:44:44.49 x9pTjxjQ0.net
【試玩】超高性價比 Kamlan 50mm f/1.1 II


857:大光圈鏡頭動手玩! https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=547&t=5603605



858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 00:49:14.41 +FQtuwbl0.net
>>830
皮肉をそのままの意味で受け取ってどうする。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:13:10.10 +orNXNjV0.net
>>823
前にも話題になっていたけど、70200GMにテレコンつけると70300G程度になるんじゃなかった?
100400GMはテレコンつけてもほとんど劣化しないっていう話だけど。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:18:40.64 7/ql6JbM0.net
>>820
検索すりゃいいじゃん。
バカなのか。
そもそもそこまで高いもんじゃないんだし、
買えよ。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 01:45:38.71 pxlZAoBA0.net
>>823
コメントありがとうございます
2倍テレコン買うだけ買って、とりあえずクロップモードと使い分けしつつ運用を考えようかな。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 03:13:43.48 q84cqAB80.net
2470zってプロの使用に耐えうるレンズかな。

863:なるし。
18/11/04 03:52:47.93 pq6/Dz/00.net
>>806
それ意外と重要w
レンズはカメラ本体と違って長い付き合いになるし

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 03:54:19.10 pq6/Dz/00.net
>>836
耐えない。
カメラ店のデモ機はあっという間に壊れてたし俺のは1年ちょいでモーターがやられた。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 06:50:29.38 8FOE6pgg0.net
前にソニーサポートに聞いたら
SEL70200GMにSEL14TC(1.4倍)を使用した場合でF4となり、SEL20TC(2倍)を使用した場合はF5.6となります。
って返信来た。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 07:26:08.85 227dk4vS0.net
>>837
バカじゃないの?

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 07:56:46.57 uGvC9StQ0.net
>>839
それ、わざわざ聞くことか?
どのメーカーもそうだろ

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 08:02:44.23 pq6/Dz/00.net
>>807
大抵のレンズは使えないなんてことはないけど使い難いんじゃね。
どうよ?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 10:34:19.18 h4A7/UEi0.net
>>834
あまり悪い評価が見つからなかったから
写りよくないってのがあなたの感想なら詳しく聞きたいってだけなんだけど
なんでそんな攻撃的なんだ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 10:58:24.12 mPGFCuRl0.net
>>833
ええ…レンズで変わるのか…
>>835
結局の所ss確保にiso上げることになってテレコンありだとなんにもできなくなる可能性あるし、室内なら明るさのほうが必須だと思うよ

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:00:10.16 ivuXMvaw0.net
>>818
ソニーもα7の発売時に35のパンケーキ出したけどね。
まぁでもRF35はうらやましい。STMだからAFスピードが気になるけど。
ソニーのラインナップ的にはこれ以上35mmは出るかは怪しいだろうからタムロンに期待したい。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:11:39.43 7pMVl9aJ0.net
>>845
タムロンの35/1.8は良いよな
でも全然タムロンって新製品の音沙汰無いよね
28-75のバカ売れ的に他のレンズを出さないとは考え辛いが
14-28/2.8とかそんな感じのタムロン超広角欲しいな

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:18:42.92 rh7QN4eW0.net
タムロンの35mmってmc-11で動くんだろうか
寄れるし手ブレ補正付きだし35mm単で一番便利だと思うが

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:47:59.39 kxjCFREH0.net
>>846
14-28/2.8なんか出たら速攻で買うね。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 11:51:54.75 54RJA1HF0.net
魚眼欲しい

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 12:31:02.46 DxEam4Lg0.net
タムロンは超広角じゃなく広角ズームの噂があったが
どうなってるんだろ


877:う 噂通りなら今年中に出るって話だが



878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 13:33:02.88 7pMVl9aJ0.net
>>850
広角ズーム=超広角だろ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:04:05.72 Npp/lMYI0.net
>>847
LA-EA3で使ってた

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:15:07.34 LNvl0YR50.net
15-35 F2.8あたりがええな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:23:00.26 e9oVI8dF0.net
>>847
最新ファームに上げたMC-11で瞳AFまで動くけどボディ依存もあったぞ
a9ではキビキビ動いたけどa7R2だと「瞳AFに対応していません」と出てきたな
それが嫌でSIGMAの35Artに買い替えたけど、
コチラは純正のように動作するからTAMRONとは雲泥の差
35Artはそんなデカくないから、
食わず嫌いの人も触ってみるといいぞ
F1.4は暗所じゃ別世界だ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 14:37:11.32 4QecKr/Z0.net
>>850
自分も待ってる。
早くお願いします。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:02:58.78 QNEOCzdR0.net
>>854
SEL35F14Zじゃダメなの?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:04:23.01 e9oVI8dF0.net
>>856
TAMRON求める人はそこに手が出ないでしょ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:10:20.89 hOLDuAN70.net
>>854
シグマじゃ自然風景には合わんのよ 
色が絶望的に

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:27:15.58 7dQMhZnK0.net
>>843
バカにイライラするのは特別おかしくないだろ。
ネット上に情報がないなら教えるよ。
十分過ぎるほどネットに転がってんのに、
それを探せないお前の情報収集能力には
ビックリだよ。
情弱なら情弱で高いもんじゃないんだから、
買って試せばいいだろ、っていう話。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:30:35.78 e9oVI8dF0.net
>>858
どのメーカーは何用途って全く理解できないから説明してくれる?

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:36:12.85 +C5A4Gk30.net
>>856
デカ過ぎ重過ぎ高過ぎ
24GMは予約して即手に入れたけど、35/1.4の大きさじゃ半値でも欲しいと思わん

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:39:45.40 +C5A4Gk30.net
>>860
858では無いけど、自分もシグマのレンズは自然風景では使いたいと思わん
自然風景撮りに行くときはツァイスやタムロン、ソニー純正を選択する
Aマウント時代からこの傾向は一緒
最近のシグマは色乗りが良いと聞いて60/2.8DNとか使ったけど、やっぱり好きな描写じゃなかったな

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:40:04.99 z9h2hRUU0.net
ID:hOLDuAN70というプロ級アマチュアさんの解説待ち

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:42:22.54 fzZWdjro0.net
batis40待ちくたびれた

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:43:33.96 +KW4QzEJ0.net
>>862
何も860に答えていない点

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:47:01.27 +C5A4Gk30.net
>>865
いや好みじゃん?明確にどのメーカーはなんの用途で使うべきなんて有る訳無いだろ
そんな事言われなきゃわからん事か?

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:55:53.68 e9oVI8dF0.net
>>866
いやメーカー毎の色味なんていう具体性の無いものをどう説明するのかを聞きたいのよ
好みとかいらんから

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:57:13.50 6k3p7tdH0.net
>>859
ソース一つ出さない側が相手をバカ呼ばわりって中々面白いな

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 15:58:09.29 7pMVl9aJ0.net
具体性がないから好みとしか言いようが無い
つかいつもの面倒な人か。お前の中では結論決まってんだろ?ならその結論で良いよ面倒くさい

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:05:02.09 e9oVI8dF0.net
>>869
いつもの面倒なひととか知らんし
俺はメーカーどころかレンズ毎に特性が異なるだろうとは思うが、人の目で見分けられるものではないと考えてい�


898:� お前のようにどのメーカーは色乗りが絶望的だとか、 ツァイスの色合いは~タムロンは~ みたいな、ふんわり女子みたいな爺が嫌なだけ



899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:05:28.50 7pMVl9aJ0.net
>>870
うんそうだね。その結論でいいよ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:10:05.82 h4A7/UEi0.net
>>859
そんなこと言ったらこのスレもほとんどググレカスで終わるだろ
しかも大手に比べて圧倒的に情報の少ないマイナーレンズの話なんだから持ってる人がいれば正直な感想聞きたいのは当然だろ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:12:11.82 kBPYiu/10.net
うーん、しっかり使ったレンズなら描写の違いはなんとなく分かるかな
撮って出しで比べたらこの画像はどのメーカーっていうのも8割9割くらい分かる
ただ第三者にうまく説明できる気はしないな……
キヤノン……その場に馴染んで自然な感じ。あれ?って思うことが少ない。ポートレート向き。新垣結衣。
ソニー……赤や緑が鮮やかでパキッとしてる。ハッとする画像が多い。風景向き。戸田恵梨香。
タムロン(A036)……雰囲気が柔らかくて線が太い。どこか印象的。石原さとみ。
訳わからんくてすまねぇorz
それにシグマはちゃんと使ったことないわすまん

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:15:45.83 Jo+/PMi/0.net
キモ

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:25:13.31 QNEOCzdR0.net
>>861
いや >>854 が35artを選んだ理由を知りたかっただけだよ。
35artの方が重いし。価格なのかな。
俺もデカいのは無理だから35f28で我慢。
24GMは買ったよ。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 16:58:55.45 qaez7jIb0.net
>>866
はぁ?お前がそう言ったんだろうがw
SIGMAは風景に向いてないからZeissだったりタムロンだったり純正使うって
その違いはなんなの?って話でしょ?

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:02:31.48 A1MphmmF0.net
これはさすがに肝い

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:20:55.12 e9oVI8dF0.net
>>875
俺は人物撮るから明るさと瞳AF欲しさにね
Artの1kg超えのデカ重って広角と中望遠のイメージが強いのだろうが、35mmだと純正630gに対してArt755gよ
純正ツァイスの青バッチは要らんから、
フォーカスホールドボタン欲しいわ
何にせよ俺はもっと重たいストロボ類や動き物用の超望遠もあるから、数百グラムで文句は言わない

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:35:16.42 9Ljewuut0.net
家族で出掛けるときはほぼ3514zだけど、24gmが画角と軽さで気になる。
寄ったときより広く撮れるのは魅力的だけど24だと離れた時が広すぎるよなたぶん

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 17:58:58.56 7pMVl9aJ0.net
>>876
アスペ乙

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:27:12.88 qaez7jIb0.net
>>880
はい逃げたw

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:27:33.29 Gx3YC96G0.net
レンズで差はあるけどメーカー毎にコントラストの傾向が違うよね
現像で似たような感じに仕上げられるからあまり語られなけど
撮ってだしのこれを重視しだすと欲しいレンズが一気に増えてしまう

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 19:39:30.78 i33IcWpQ0.net
>>879
APS-Cクロップでもバリバリ解像してるから、R系のボディなら普通に36mmとしても使えると思う

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:00:21.57 9DXs8xEs0.net
>>883
その手があったかー
35でクロップ50
24でクロップ35
ぬおー悩む

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:04:17.23 9DXs8xEs0.net
あと青ラベルが赤ラベルに変わったら流石に嫁にばれるだろ問題

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:04:38.01 nQ0ZbNsG0.net
クロップは使わないな
どうしてもレンズ交換する


915:手間を省きたいときくらいだ



916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:35:32.77 llm40mv10.net
使うんじゃん()

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:36:50.31 7kpzmNeG0.net
俺は軽さ小ささでtouit12使ってるな
t小さくていい35mmが無いんで評判の良いE24/18買おうか迷い中
ボデーはR2

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 20:56:01.15 7pMVl9aJ0.net
>>888
流石に24/1.8ZAをフルサイズで使うなら24GM買った方が良いと思うぞ

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/04 21:05:26.28 7RNxSype0.net
R系に敢えてAPS-Cレンズてのもアリだと思うど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch