Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115at DCAMERA
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part115 - 暇つぶし2ch158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:11:28.07 eMBGcKHU0.net
>>151
強い光源がある時はフィルター外さないと
ものに持ってはゴーストが出る

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:15:06.71 ymDjX0rz0.net
これかwww
URLリンク(2ch-dc.net)
とんでもないメーカーだな ┐(´д`)┌

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:16:22.89 PzoSK06v0.net
サムヤン 50mm F1.2 AS UMC CSはソニーAPS-C Eマウントでベストな50mm【海外の評価】
URLリンク(asobinet.com)

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:21:27.78 wMAX8zUm0.net
タムロンA036と24-105Gで迷っています。
f4~5.6付近をよく使うんですがどちらがシャープですか?
ボケ味の特徴などはありますか?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:23:44.01 EG5Rgfec0.net
>>152
それだとLRに対するメリットがよく分からないな
カメラのホイールで電池減らしてまでやらなくても、
後からPSとLRで露出合成だとかのほうが調整幅大きそうだしいいや

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:33:48.08 enuVzHJo0.net
20mmf2.8にワイコン付けたら画質はどれくらい劣化しますか?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:39:34.83 W8rm/IBW0.net
>>156
APS-C専用の50mmでってことならわかるけど(他が少ないので)、
フルサイズ対応の50mmを含めてもベストなのかな。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:42:45.51 HYCAC7ka0.net
>>143
丁度、夜景を試しに行ってみた。
F1.4(開放)、1/30、ISO3200、JPEG撮って出し(NRはON)
URLリンク(dotup.org)
F2.8、1/10、ISO5000
URLリンク(dotup.org)
F4、1/10、ISO8000
URLリンク(dotup.org)
F5.6、1/10、ISO12800
URLリンク(dotup.org)
やはり開放だとフリンジ目立ちますが、F2.8辺りで殆ど問題ない感じかと。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:43:06.56 Y3k7FTUQ0.net
>>139
超広角以外の風景撮影なんかいくらでも転がっとるやろ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:43:27.18 o2D9xXNg0.net
>>155
そうそれ
ショックでこっちの頭皮も禿げそう

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:48:04.54 Y3k7FTUQ0.net
>>158
その通りでグラデーションフィルター使えば
露光量変えたHDR合成に似たセンサのダイナミックレンジを超えた
ハイダイナミックレンジ撮影ができるというメリットがあるけど
デジタルフィルタ(笑)だと単にLR的処理を撮影現場で大雑把に見れるという点にしかメリットがない
多くのカメラマンは自分のカメラが白飛びする限界を把握しているから
ほとんど意味をなさない

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:54:41.04 0cp0fs2p0.net
>>79
イルコがこの写真撮る動画を見たけど、これは星景ポートレートじゃないぞ。
降ってる雨を日中シンクロで雨粒止めたもの。
しかも、これ、夜じゃなくて昼間に撮影してて、絞り込みで夜の雰囲気にしてる。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:54:58.14 eMBGcKHU0.net
>>158
>>164
デジタルフィルターを使ったことないだろうしどういうものかどうやって設定するのか知らないでそれ言ってるでしょ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 21:59:08.53 EG5Rgfec0.net
>>163
俺もお前みたいなみみっちい人間がいたら禿げ上がるわ
しょーもねえ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:01:08.65 EG5Rgfec0.net
>>166
だからPS+LRに対するメリットがわからんのよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:02:49.23 hsByNqJV0.net
うおーーーーーーーーーーーー
届いた!!!!!!!
ドキドキするわ!!!!!
新レンズ買った時のこの興奮やばいわ
嫁にバレたらもっとヤバいけどなww

興奮するような写真とるぞーーーーー

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:05:30.12 Tm4c8jEs0.net
>>165
そうだね
イルコがiPhoneでモデルのバックストロボをシンクロさせて夜の雨粒撮ってたのを見た時、外人の写真のセンスに感心したわ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:15:46.57 eMBGcKHU0.net
>>168
明暗差の激しい日の出日の入り等の現場で状況確認しながら設定、撮影できることがメリット
ハーフNDやら用意する必要がないし現像の仕上げが簡単
後から記憶を頼りに現像、合成の方がいい人にはいらないんじゃないの

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 22:20:01.59 MSINGD/U0.net
>>154
ほかではフィルター付けても出ないんだけど、同じ条件で85だけ出るんだよね

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:06:16.89 ivaXvwoA0.net
Now available for preorder: Laowa 10-18mm FE lens
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:41:52.95 kqOtMm180.net
デジタルフィルター、見てみたけど確かに凄い
けど・・実際、ダイナミックレンジ稼いで完成度を上げたいと思うような良い景色なら、状況に合わせていろんな構図でばんばん撮りまくると思うんだよね
そうすると、現場でフィルター操作をすることが現実的かということに疑問が残る

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:53:34.11 OQF2jEuM0.net
町田のまーちゃんのレビュー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(review.kakaku.com)
価格comのスレ カメラ初心者です
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アルカン アルルト(ミネオの本垢?)
URLリンク(kakaku.com)

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/26 23:59:52.49 eMBGcKHU0.net
各々の使い方次第だから
実際アプリの挙動はモッサリしてて使いやすいとは言えなかったが得られるものは大きかった
カメラが新しくなればキビキビ動くようになると思っていたけどアプリそのものがなくなってしまって本当に残念だった
いずれにせよ現状の多重露光、タイムラプスすらないのは不便だしアプリが復活するという噂もあるから次機種では変わるんじゃないか

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 02:37:08.37 8QJKP+yZ0.net
>>161
めちゃくちゃわかりやすい!
2.8ならフリンジはほぼ見えなくなるな
しかしf1.4の意義が無くなってしまうか...
ガチの星撮りはシグマ14f1.8を使うのだろうか

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 04:03:30.00 Nnh+BbCh0.net
>>177
14mmArtは何も考えずに開放で20秒弱開けて、
1枚で合成無しに星景撮れるから楽なんだけど14mmばかりじゃ本当すぐに飽きる
ある程度景色を大きく写そうと思うと20mm,24mm付近が面白いぞ
焦点距離が大きければ星の動きも目立つから赤道儀も使うし、なんか頑張ってあれこれやってる感も得られて自己満足度が高い

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 05:29:31.50 600rqucg0.net
風景撮りだとMFでも問題ないからレンズ選択めちゃくちゃ迷うわ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 07:51:25.51 9uM6RA1w0.net
>>171
実際に使用した物にしか分からんよな 
LRで直すと言っても人の記憶なんてあやふややし
角型は割れやすいし意外と場所取る小物だから
2回割れてから滝撮り、夕日朝日は意外と重宝してる

185:161
18/10/27 08:03:03.67 +QHeBq660.net
>>177
URLリンク(dotup.org)
F2.0も有りました。改行の関係で昨夜はアップしないで寝てしまい・・
こう見ると、F2まで絞ればかなり改善・・F2.8で殆ど問題ない・・そんな感じです。
次は実際に星野写真を撮ってみて、色々と試してみたいです。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 10:26:21.58 DORsR4Mv0.net
不思議なパースだな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 10:40:28.35 QR0ReslN0.net
SIGMA14/1.8と純正24/1.4持っとけば万全やな
純正で14mm出ればさらに万全なんやが

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 11:06:31.42 WLWVztL/0.net
>>181
何なんですか?左下に見える要塞のような階段型マンションは。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 11:20:35.33 Nnh+BbCh0.net
高級住宅街ぽい

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 11:31:19.27 lKtKb05F0.net
階段型のマンションは新幹線沿いに東京方面ではよく見かけるなぁ。崖っぷちに建ててる感じで。
あれ日照権の対策型マンションだろ?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 12:10:55.66 L+qgFdOb0.net
明るいレンズは解放付近で使うから意味がある
ボケがいらないなら明るいレンズはデカイだけで無駄遣い

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 12:26:39.88 UqwwLXzG0.net
それこそ戦争してた時代から付いてた絞り機構いらない論とかww

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 12:36:42.76 ciHIzPvJ0.net
F2.8のレンズを開放で使うのとF1.4のレンズをF2.8まで絞って使うのは同じではないぞ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:03:26.33 UmU/C5LL0.net
星ならシグマの14-24mm F2.8が一番良さそうな気がする
14mm F1.8はコマ収差とかが絞ってもあまり改善しないと聞いたけどどうなのかな?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:24:00.21 Nnh+BbCh0.net
ズームを言い出すと、
16-35GMで他の用途に�


196:熬ラしがきくしとなる



197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:35:21.11 IxvY4vp50.net
>>191
取り敢えず16-35mm GM買っておけば良いって事ですか?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:35:23.41 hrasCttQ0.net
24GMフードはめづらいな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:44:03.79 Nnh+BbCh0.net
>>192
とりあえずの気持ちで買っても後悔しないレンズだと思う

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:50:02.49 TELYRtSo0.net
で、24mm/f1.4の実使用の評価はどんな感じよ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:51:53.87 f006/Ra+0.net
1635GM欲しいけどデカい。
タムロンが2875みたいに軽量なの出してくんないかな。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 13:56:57.88 UmU/C5LL0.net
でも広角域の2mmはでかい

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:28:31.88 tiHt9Dgn0.net
シグマに良いレンズなんかないぞ?
評価が高いのが不思議で仕方がない。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:33:44.62 wDlDvb6b0.net
>>198
いきなりどうした?
まぁ、お前の中ではそうなんだろうなお前の中では

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:38:12.72 xty+N9R00.net
>>196
第2弾は広角ズームと言ってから音沙汰ないな
15-30/f2.8が安価なら相当売れそうだが

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:45:03.67 eCRJkmzh0.net
>>200
それめっちゃ良いなあ
ちなみに15mmってフィルター付けれるん?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:51:24.12 0lst6BuS0.net
>>200
1635GMが高くて手が出ないからタムロンには期待してる
A036程度の価格で出たら予約殺到なのは明白だから現在大量生産して準備中なんだと信じている

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 14:54:18.16 Nnh+BbCh0.net
>>201
Canonの場合は、後玉の後ろにフィルムのフィルターを四角く切って入れるポケットがあるよ
Nikon版にはないからSony版出たらどうなるかな?
まあ、MC-11持ってるならCanonのを買う手もある
この距離のAFってシビアじゃないし、MF使う事も多いからね

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 15:08:10.85 Ps2qXBBr0.net
いまからイルコのセミナー@ヨドバシ梅田行ってきまーす
めっちゃ楽しみでーす

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 15:11:04.21 p050EXih0.net
>>193
フードロックのスプリングテンションが過去最高に強いね

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 16:06:00.30 /ZJH/WWZ0.net
>>204
レポート聞かせてくれたらめっちゃ嬉しいでーす

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 16:11:20.70 XA4ZpwWa0.net
いらねーよ他でやってろ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 16:49:59.25 5k7P/xv10.net
あまり撮らない広角を頑張ってみようと
とりあえず16-35GM買ってみてもうすぐ一年だけど
やっぱりあまり撮らないw 写りは凄いんだけどね。
なので彼はまだ見ぬZX1の生贄になりそうです。
50万以内であることを祈る・・・・・
まあ35も苦手なんだけどねw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:00:36.66 O1pOo04c0.net
シグマは色が死ぬからイラネ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:03:55.26 /ZJH/WWZ0.net
シグマのレンズって解像力は凄いけどなんかアッサリし過ぎな絵になるんだよな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:23:45.49 PicOmIqf0.net
ボケも実は綺麗じゃない

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:30:57.43 DgLTtt2s0.net
そう?俺は結構好きなんだけどな

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:34:19.37 ndC5nheq0.net
いつの時代の話してるんだ?
Eマウント対応してる中でそんなあっさりしたのあったっけ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 17:36:12.52 wDlDvb6b0.net
仮にあっさりしてる(コントラスト低いとか、彩度低い)とかならモノクロで撮った時良さそうだけどね

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 18:19:00.56 IxvY4vp50.net
タムロンの広角ズーム出るならそれ待って24mmGM
逝きたいんだけどいつ出るか分からんから16-35mmGM
買うのが良いのかなーと悩み中
みなさんbatis 40mmは興味ない感じ?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 18:48:07.56 6WMhNNZC0.net
シグマは今でも広角から標準まで全て、
コマフレアが酷くて解放で使えるものはひとつもない。
二段絞ってなんとか我慢出来るレベル。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 19:04:43.81 ndC5nheq0.net
そこまでいっちゃってると逆に何なら満足するのか気になる

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 19:05:23.00 JBlobwPn0.net
>>215
前スレで結構話題になってたような。それこそ供給不足に鳴りかねないぐらい!?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 19:44:26.94 Y2x8urPl0.net
F16で太陽を入れて撮ってきた。
ゴーストが...



225:https://dotup.org/uploda/dotup.org1677338.jpg



226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 19:45:27.58 7aWfnjA/0.net
1635gm買ってタムロン待てばいいじゃない
売ってもおつりで別のレンズ買えるからしあわせ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 19:55:58.87 Y2x8urPl0.net
24GM 12-24G 24-105Gの
24mmF4での比較
夕方で光線の具合が変り過ぎてるので参考程度にw
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 20:24:00.27 /ZJH/WWZ0.net
>>221
やっぱ24GMが1番クリアーだな
薄皮一枚剥がしたみたいに見える

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:13:43.03 OQihrSZu0.net
>>219
そのシーンでそのゴーストはまあそんなもんだとは思うけど、ゴミのほうが気になる…

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:13:55.93 fymomKkf0.net
皮剥けるならGM買おうかな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:15:50.33 uoDf3mfi0.net
まあそれは当然だよね
単GMとズームGだから
とは言うもののズームGも単体で見たら悪くない
個人的には全然許容範囲

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:25:52.79 fP4qfYqw0.net
ゴーストは出ないわけではないけど、
ズームに比べたらかなり抑えられてるね
URLリンク(dotup.org)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:30:26.98 YF/R3Aut0.net
>>224
クリニック

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:31:12.25 PLQfb4cw0.net
>>221
単焦点の24GMが一番クリアなのは当然として、24-105Gの24mm側が意外なほど検討しており
この画像を見る限りある程度絞った風景撮りならこれで全然OKという印象
12-24Gの24mm側はそれらと比べると一段劣る感じ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:32:09.81 Y2x8urPl0.net
>>223
あっ、ゴミは>>221の時のレンズ交換で入ったみたい...

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 21:57:52.05 W9HsEB900.net
>>221
お疲れ様
次比較うpするときは事前情報をブラインドでやってみてほしい
多分ぱっと見じゃわからないだろう

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 22:06:33.06 Aq9NZ5Qn0.net
>>226
良いね!

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/27 22:38:45.73 sPM/4M9q0.net
>>224
ひとつウエノ男❗

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 00:32:14.20 l3P+xGlj0.net
>>227
αクリニックに見せに行くと良いのか

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 02:07:23.31 o+WaWzKl0.net
>>233
仕様ですと言われるのがオチだな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 06:21:17.74 WmoypEd60.net
>>221
1224だけフォーカスが手前なのかな
手前のブロックが圧倒的にきれいに写ってる
まあ周辺なんで他のは流れてるだけかもしれんが1224Gはもっとシャープに写る印象があるんで
それにしてもF4ズームもほんと優秀だな
単焦点が絞ってあることを考えればかなりの写りだと思う

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 08:31:35.31 rWxZRLpy0.net
>>235
同じ焦点距離・絞り値に設定しても、像面湾曲の出方がレンズ毎に異なるせいか
ピントの合う範囲が結構違って見える場合があるからそのせいもあるんじゃない?
24GMが手前のブロックが一番ボケているから、その分フリンジも目立つね
それにしても、24-105Gの24mm側が意外なほどシャープなことに驚いた
個体差もあるだろうが、ボケを重視しないパンフォーカス主体の風景撮りならこれで十分という感じ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 08:38:40.58 WmoypEd60.net
>>236
24105の24mmはほんとに優秀だねえ
24mmはGM並だ
改めてMTF見てきたけど24mmなら1224より明確に上回ってたわ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 11:55:26.11 Dk7HieYo0.net
ソニーのカメラは大好きだけど、耐久性に不安あるから、シグマやタムロンで買えるスペックのレンズ


245:は、そちらを優先してる。仮に壊れても、修理代が法外じゃないし。写りもまったく問題ないどころか、純正よりいいところもたくさんある。



246:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 11:56:15.57 GDtHj+o20.net
新型APS-Cの噂もあることだし、ぜひパンケーキレンズの拡充をお願いします!しますしますします!

247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 11:57:51.86 3kmBkUcS0.net
>>238
ソニストのワイド
タムロンのA036はいいレンズだな。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 12:19:38.83 Sl3NATKl0.net
>>215
>みなさんbatis 40mmは興味ない感じ?
タムロン製のZeissはもう買わない。
batis 2/25す使ったが、コントラストも色乗りも良く寄れるて携帯性にも優れ便利だったが
線がやや滲む感じがあって太い。それが耐えられなかったら。なによりZeissらしい透明感や空気感が感じられない。
FE 35mm F1.4 ZAの方がきっと幸せになれる。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 12:22:48.44 GDtHj+o20.net
Loxia 2.8/50 マクロプラナーよろしくお願いします!

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 14:48:49.47 0mnliHbp0.net
>>238
あなたの様な人を情弱と呼ぶんだろうね

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 15:06:20.10 11isBYpv0.net
FE 24mm F1.4 GMは小型軽量ながら間違いなくスペシャルなGMシリーズ【海外の評価】
URLリンク(asobinet.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 15:10:12.82 c9q3Fhm20.net
>>241
タムロン製というのは判別できるものなのかい?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 15:23:11.68 0XY5/hpC0.net
ソニーがフォトキナで12本くらいレンズ用意してるとか言ってた気がするけど、どんなのが出てくるのかな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 15:30:26.66 l3P+xGlj0.net
600mmレフレックスとか欲しいな
f11までAF可能で高感度性能上がった今でこそ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 16:11:09.60 3kvo2IX30.net
>>247
そんなんお前しか買わんわ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 16:14:24.46 zJfd/YFH0.net
105f1.4が欲しいです

257:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 16:20:24.52 BXfHILLz0.net
loxia16/2.8もお願いします

258:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 16:51:20.16 oVHwGCAA0.net
イルコ信者がたまに沸いてくるなw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 16:57:35.41 n0Sl/zEK0.net
>>251
めっちゃ嬉しいでーす!

260:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:05:00.62 bC56aYJG0.net
子どもが生まれることを機にフルサイズにしようかと思うのですが、2470gmと85f18の2本の選択はいかがでしょうか…できるだけ少ない本数で多くの被写体をカバーしたいというわがままですが

261:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:07:40.16 bC56aYJG0.net
今はAPSCの単焦点で楽しんでます
ちなみに望遠はそのうち追加するという前提です

262:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:12:43.12 iYlYPp800.net
>>253
24105で良いんじゃね?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:17:49.93 jYu9eZDr0.net
24105でいいと思うが...
かなり余計なお世話なんだろうけど、
オムツ替えとか乳やりとか大変よ?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:30:22.63 5Lgbu8eO0.net
>>253
間に合うならbatis40はどうでしょう?
40mmなら結構な万能性もある、写りは抜群で
更にかなり寄れる。特にまだ赤ちゃんの間は
そのメリットは計り知れないかと。
性能の割に軽いですし・・・・・
で、成長に合わせて行動範囲が広がった時に
中望遠とか望遠とか足していけば
良いのではないですかね!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:36:07.57 Sl3NATKl0.net
>>253
買えるのならそれで良いと思う。
F4通しは全然暗い。
子供成長を見届けるなら、なるべく明るいレンズを
揃えた方がのちに買い替えなくていいよ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:51:24.52 nVSmAoJN0.net
>>253
85f18は寄れないが、良いか?
sel55f18zの方が使い勝手は上かもしれんが

267:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:56:56.94 v53mwWC20.net
動物園とか撮るようのオススメレンズ教えて

268:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 17:58:00.90 t6nzdbzy0.net
>>260
100-400

269:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:31:30.40 0mnliHbp0.net
>>246
明るい超広角単焦点は欲しい
24GMみたいなコンセプトで16mmf2.0とか

270:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:31:51.71 SowBUV/u0.net
>>253
貯金したほうが、、、

271:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:38:52.07 v53mwWC20.net
>>261
もう少し安めで

272:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:41:40.56 AYtpFukg0.net
>>264
シグマの100-400をMC-11で。
アダプター込みでも70300Gより安い。
AF速度は一段落ちるけど…。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:41:55.60 t6nzdbzy0.net
>>264
MC-11経由でシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

274:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:42:15.81 t6nzdbzy0.net
かぶったw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:42:41.60 tBxXo1bY0.net
たくさんのレスありがとうございます
24105は本当に悩みますが、できるだけ撮影可能な被写体の範囲を広くとりたくて、重さや値段はその次なので2470gmかなーと思っています
batis40も良さそうですが、子どもだけを撮るのではなく、風景や花など一般的な写真撮影もしたいので今はまだ候補にしていませんでした

276:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:48:27.52 v53mwWC20.net
>>266
>>265
これいいな。ありがとう

277:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 18:51:40.91 bj3iIAAP0.net
>>268
batis 40mm風景はともかくそこそこ寄れるから
花はいけるんじゃない?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:02:48.38 NoJghs/L0.net
>>268
これから子どもが生まれるなら2470GMだけでいいよ
85mmは面白いけどあまり使わないかもな~
明るい単はbatis40でどうかな?
子どもが大きくなったパパより。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:04:44.83 NbcAM1GP0.net
他人の金の心配とか余計なお世話だろ、、、
まぁ、それでも予算とか書いてた方がアドバイスはもらいやすいと思うよ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:07:13.29 5jCk1m7/0.net
>>268
俺もその組み合わせがいいなと思い、
2470GM+85GMにしたけど凄く便利
結局35/1.4とカメラ1台を買い足して、
ズームはしまいっぱなしになっちゃったけども
50は35のトリミングで良いやとマクロにした

281:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:13:46.30 MpUlnmuL0.net
SEL2870の解像度に不満があります
タムロンA036、SEL1670、SEL2470Zだと
どれが一番幸せになれますか?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:17:30.44 MpUlnmuL0.net
すみません、1670はAPS-Cですね
1670は無しで二択でお願いします!

283:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:19:17.92 FMIy+gab0.net
>>274
その三本ならタムロンしか無いな

284:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:22:40.49 Du+LmOLt0.net
>>253
カメラを投げ捨ててガキの世話を覚えろ
嫁さんがオムツ替えてる所をカメラ構えたら離婚事由やで

285:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:25:51.41 zhpEkuvo0.net
>>202
タムロンは9月にキヤノン、ニコン用の17-35を出したから、近々、ソニー用も出して来るでしょ。
URLリンク(www.tamron.jp)

286:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:27:29.36 OoQc0Tp60.net
ぶっちゃけ、rx100が一番使えるんだけどな
子供の成長記録として

287:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:29:54.68 3kmBkUcS0.net
お金があるなら2470gmと35f1.4zがいいと思うけどな。
1年ちょいまで室内での撮影になるから35mmが欲しくなる。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:34:30.73 NoJghs/L0.net
>>279
わかる。
動画もキレイだしウチもサブに使ってた
でもハッとする写真はやはりフルサイズなんだよ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:36:01.73 rUdbh2G/0.net
>>253
レンズは2470一本でもとりあえずはよいかと
そして、そのレンズで嫁さんもきれいに撮ってあげたり、子どもと一緒の嫁さんもたくさんとってあげれば必要になったときに次のレンズも気持ちよく買わせてもえあえるんじゃないかな
高額所得なら余計なお世話だろうけど

290:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:36:45.08 MpUlnmuL0.net
>>276
やはりタムロンですか
でも278さんのタムロン広角ズームが本当ならそれが欲しいかも

291:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:39:14.99 8IzDtQF90.net
2470gmだけで十分かな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:46:45.71 BTo+dhd60.net
>>278
このレンズは一眼レフ用に設計されてるからミラーレスに最適化されたものは別じゃない?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:53:46.39 AYtpFukg0.net
>>274
1670Zが選択肢になるってことはAPS-Cですか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:54:27.22 qChpATpF0.net
できれば16mmまで頑張って欲しい
1mmの差でも気持ち的にかなり違う

295:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:55:33.75 AYtpFukg0.net
>>275
すみません、リロードしてればよかった。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 19:55:50.84 MpUlnmuL0.net
>>286
>>275です

297:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:14:03.92 n4FE+yc/0.net
253です
とりあえず2470gmで否定的な意見が少なかったので良かったです
他の意見も参考にさせていただきますありがとうございました

298:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:17:06.49 n0Sl/zEK0.net
>>278
楽しみにしてます

299:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:40:00.54 P+d2OG8e0.net
>>280
ハッとしてグー
URLリンク(m.youtube.com)

300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:49:05.38 vQodMpcG0.net
>>290
2470gmで今年度3歳と1歳になる子供撮ってるけど不満はないというか大満足してるよ
カメラ持って行けるタイミングでちょっとした散歩や公園の時は一緒に遊んであげたいし結局楽しんでる顔を大きく撮りたいからコンパクトで軽い85f18買い足そうとしてるとこ
産まれてから一年は室内で撮ったり動きも遅いから85f18の方が適してる機会は沢山あるので余裕があるなら2470gmと一緒に買っても良いと思う

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:53:29.07 n2md6bPy0.net
85f1.8ってAF遅かったっけ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:55:14.53 SVJh7BIc0.net
オラも2470GM使ってる。
さすがGMだけあって概ね満足。
競馬場(レース)ではさすがに無理だったけど

303:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 20:59:48.77 ilS/mdyL0.net
>>293
ちょっと重いよね

304:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:01:26.25 o+WaWzKl0.net
>>253
マクロは欲しいね
新生児の足とか手のパーツを撮れる期間は
ほとんどないので借りてでもという感じ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:18:14.32 NoJghs/L0.net
そんなもんはスマホでよろしい
親馬鹿にはわからんだろうが。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:21:50.42 OFG3QY+H0.net
子どもの世話しながらGM振り回せるとかみんな腕力す�


307:ーぇな



308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:23:11.69 MJwoMrMR0.net
最近ソニーにマウント変えてからは85mm買わずに100STF使ってる85mmと比べた事ないから分からんけど満足してる

309:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:24:36.41 NoJghs/L0.net
かかあ天下だと無理かもな。
てゆうか危ないから振り回すな。
子どもの成長記録としての写真なら、
「いつどこで何をした」が大事なので、
ある程度背景を含む2470がベストかな。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 21:31:27.67 MjCpRd/60.net
室内メインだろうし85はいらないと思うね。
そのくらいなら70のトリミングでもいいし。
F1.4なら24か35あたりのほうが使えるのでは。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:11:16.99 VFRSGWsZ0.net
ストラップで首にタスキ掛けしたa7iiiが
娘の頭にヒット
・・・しそうになっただけで妻から大顰蹙
間違ってカメラの心配したら即アウトですよー

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:15:32.41 PhrmEhOJ0.net
35z1.4買うならRX1Rいいよ、小さいし。
35Z持ってたけど、f1.4とかほとんど使わなかったな。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:17:21.32 LpBnvW4E0.net
む!ぶつけても怪我しないソフトフードって売れるんじゃねえか!
と思ったがラバーフード普通に売ってるわな。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:25:34.03 DQ49/+D60.net
>>296>>299
俺もそう思うのだがその辺は問題にならないのかね?
あれを普段持ち歩くとかうんざりしそう

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:26:26.85 o+WaWzKl0.net
>>298
よろしい基準は人それぞれでよろしいかと
親馬鹿もユーザーですわ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:26:51.44 DQ49/+D60.net
>>304
財布も軽くなりそう

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:31:05.82 7GXPWpMG0.net
1歳までの室内は35mmが使い勝手よい、そこそこ寄れるし、ほぼこれで足りる。35zは玉ねぎボケがかなり目立つから、高い割には微妙。Σのartが良いかな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:33:19.84 iEvYpHiE0.net
batis25持ちだけど24GM購入に踏み切れない。両方持ってるかたどうですか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:37:31.86 DQ49/+D60.net
確認したらRX1Rって20万円切るくらいなんだな
随分安くなったなあ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:42:40.64 qChpATpF0.net
アップばっか撮っても、やしな
周りの景色含めて撮ってるほうが、後から見返した時にグッとくる

321:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:50:10.01 vQodMpcG0.net
2470gmつけて子供と遊びながら撮る時はハンドストラップ使って片手フリーにさせてすぐ出し入れ出来るようなメッセンジャーバッグ使ってる
重いけどカメラ構える時間減らせばそこまで辛くない
カメラばっかりいじってると子供も楽しくないからいい表情撮れないし嫁の機嫌が悪くなるから良いことひとつもない

322:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:50:21.74 r2rEYHsd0.net
1.4はボケるがでかくて使い回しが悪いよね。
1.8とか2くらいがちょうどいいが、今回の24GMはコンパクトで素晴らしい。
今後もこういう路線でいってほしい。
画質重視路線とコンパクト路線とどっちも出してくれるのが一番ではあるけど。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:55:02.50 RWqDd+ZS0.net
皆さんがレンズを上位品に更新する時ってどんなきっかけがありましたか?

SEL24-240を使っているのですが、主に28mm前後と200mm以降で撮影をすることが多く、それを1本でカバーできる使い勝手の良さが気に入ってます。
上位互換品としてはたとえば24-105Gや70-200GMといったレンズがあると思うのですが、上位互換品の購入をした方の体験を聞いてみたいです。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 22:57:15.81 c9q3Fhm20.net
50F1.4はデカくて重いから人気ないのかな・・・

325:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 23:05:20.90 BXfHILLz0.net
フォトヨドバシ24GMきた

326:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 23:08:23.56 5Lgbu8eO0.net
>>316
個人としては一番好きなレンズなんだけど重い、
デカブツ格闘家の自分でも長時間はしんどいw
子どもと向き合うなら軽快なシステムが良いと思う。
ということで俺はBatis40がオススメなんだよなー
万能な画角、寄れる、明るい、写りは神クラスで軽い。
子ども撮るのに使うのは下はせいぜい35mmまでだろうし
24-70GMは正直あまりオススメ出来ない。
重いし、個人的には線が少しぶっといと思う。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 23:13:46.42 CSCJaUVL0.net
batisはかなり良いだろうけど、値段高いんで4万ぐらいで買えるmc-11とef40mmF2.8のセットが個人的にオススメ
物撮りだとたまに迷うけど、顔認識効くから多分問題ないだろうし、指先でフォーカスリング軽快に回せるからピーキング頼りにMFで使っても結構打率高い
写りも普通に良いし

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 23:14:59.47 AYtpFukg0.net
>>317
kasyapaも来てるね。
ってか、昨晩の時点でレンズwikiにリンク貼られてたわ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/28 23:56:09.57 KJ4lIJBt0.net
loxia35ってあんまり話題にでないけど、イマイチなの?
小さいし、室内で使える位には明るいから35f28よりいいかなと思ってるんだけど、どうでしょうか?
35f14zは流石にでか過ぎなので購入検討外です

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 00:08:03.53 xUZJh3A80.net
>>319
そのセット常用してる
Batis40買おうかなと思ったけどデジカメWatchの作例には正直あんまり魅かれなかった
これからもっと情報出るだろうからそれまで様子見

331:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 00:29:44.27 ZyPpv3J20.net
>>321
loxia 35を持ってる。海外のレビューとかに書いて有るとおり1~2段絞らないとシャープにならない。逆に意図的に解放で柔らかくとかが得意。
周辺は結構絞らないと解像感が得られない。解放から解像重視と言うのが御所望ならloxia 35は選択しない方がよろしいかと。
その代わりF28Z、F14Zの中で一番個性が強くて面白いレンズだと思う。その3本を使用してみての感想。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 01:32:33.97 b9KNNa+V0.net
子供とお出かけとかなら2820のが寄れて軽くて重宝するけど。
それとa036と5518で日常はほぼ足りる
24105は少し重いが旅行用にった感じかな
で85㎜なんてほとんど使う機会ないわ、まあ人それぞれだな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 01:45:46.77 sCAjdjd+0.net
FEレンズで1番線が細くて透明感のあるレンズはどれですか?

334:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 01:55:58.69 BKvRRITg0.net
90マクロとか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 03:26:22.62 CkhRal7J0.net
>>325
5014いいすよー!

336:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 06:30:01.84 kR6YI7lg0.net
子供の撮影の人、
俺なら28f2 ,55f1.8
この2本にする
これなら軽いからいつでも携行可能で
室内も夜もとれて最強
初心者ほどズームいきがちだけど
だまされたと思って、この2本にしな
1年後、おれに感謝するから

337:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 06:32:58.70 kR6YI7lg0.net
>>316
初期のくもり問題が尾をひいてる
おれも不安に思って、50はシグマにした

338:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 06:46:14.77 A/J/wB9z0.net
>>329
これ結構多いと思う 自分も欲しいなとは思いつつも曇り問題が気になって後回しになってる
現行で出てるやつは改善して問題ないってことでいいんだよね?修理の受付も製造番号で区切られてたみたいだし

339:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 07:12:28.04 AWIG4Po60.net
5014Z持って七五三行ってきた。
開放でも解像するし色乗り良いね、収差も少ないし気に入りました。
デカクソ重いけど。
翌日スロット1に保存したjpegの一部が破損、管理情報の修復でも治らんからマジ焦った。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:05:27.1


341:7 ID:dMh1C2YR0.net



342:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:18:13.51 LqEGwqXc0.net
>>331
カメラとSDは?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:32:46.61 dCsZ/No60.net
>>333
カメラはR3でファームは最新
SDは両スロットSamsung SDXCカード 64GB SAMSUNG PRO/Class10 UHS-I U3

344:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:34:08.64 OYebth870.net
a7iiと純正マクロ2本(50/90)でなんでも撮ってて
割と満足してたけど、子供が歩き始めて流石に
AFが厳しくなってきたのでrx100m6をサブに追加
24-200の画角と爆速瞳AFに結果大満足でござる

345:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:55:38.39 lHSXzXYS0.net
50z爆推ししてたやつとbatis40激推ししてるやつって同じ?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 08:58:42.67 K8ev2UL80.net
>>331
それってMicroSDなの?
エラーはほぼカード起因なんだから
そこまでデータ大事なら1枚1万円超えの高速カード使う方がいいよスロット1にUHS-2ね

347:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 09:27:36.90 C44oLuj30.net
batisはレンズ自体はいいけど、下取り安いよ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 09:52:19.25 mR8WkNja0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2414gm買ってあまり上手い作例ではないですがF1.4とF16で撮ったものです。F1.4のボケはほんと綺麗でF16で撮った光条も個人的には好きですが若干フリンジが…、でも許容範囲かなと、16-35gmと迷いましたがこちらのレンズもかなりオススメかなと思います。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 10:07:40.91 qoqIYiTX0.net
標準~中望遠で逆光でもコントラストが
落ちない奴なんかない?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 10:12:57.20 BKvRRITg0.net
apo65mmとか?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 11:31:48.33 9RiyOJU00.net
batis40いつ出るんだよ
もう待ちくたびれた

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 11:46:07.96 ebWCvHQs0.net
子ども室内ならサムヤンの24mm F2.8が軽くて便利すぎてずっとこれ使ってる

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 11:48:58.48 4jEg033S0.net
なんやかんやいって日常撮りでは小型って正義だよな。
2470gmからA036に変えちゃった。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:17:16.31 oOm5crIw0.net
子供の撮影用で広角勧めてる人多いけどパース気にならないか?85mmだと室内で長過ぎるんかね

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:26:21.80 YKC/tFG20.net
>>323
子供は35~50が使いやすいと思うんだけどなぁ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:26:56.81 YKC/tFG20.net
アンカミスった

357:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:28:54.35 j4PFbZY40.net
つーかど素人だから広角で寄って撮影なんだろ
中望遠で構図決めて撮るなんてしないわな
部屋も狭いし
外だと今度は子供から離れてられんし

358:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:33:57.22 ebWCvHQs0.net
子どもまだ小さくて世話しながらとそもそも室内ですら離れられんからな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:38:42.49 RRto7hCw0.net
撮影距離が同じならパースは同じ
背景をどれだけ入れたいかだよね

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:40:50.72 WciyKAS90.net
>>330
解決してる

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:44:55.84 FqbmKYMq0.net
>>315
レンズは違うけど、どうしてもF2.8が欲しくて100-400から400F28GMに行った

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 12:45:36.10 zxGD/WUE0.net
乳幼児を中望遠アップめで撮るとボケ過ぎて背景何それ美味しいのにならん?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 13:09:29.93 oA9sobM40.net
>>303
我が家では真逆


364:だなw 小学生になってるから子供の注意散漫が責められる



365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 13:13:48.64 5l/0T/gF0.net
>>352
参考になるようでいて何の参考にもならん

俺の財力起因だけど

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 13:27:42.08 UEpFs7Ag0.net
>>344
俺も。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 13:56:21.21 6Xsq61Vi0.net
>>346
広角過ぎると子供がピースとかしまくって日常を切り取るにはなかなか難しい
カメラを意識させないで子供の素の表情も残したい

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 15:12:07.06 t5jqkwdX0.net
Loxia 2.8/21はツアイスの名に相応しいコントラストと色を備えたレンズ【海外の評価
URLリンク(asobinet.com)

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 16:46:45.06 pqSYyJ2m0.net
>>350
パースが同じになるのは撮影距離だけじゃなく光軸も同じときだけやぞ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 18:06:15.91 1rUYFgIm0.net
Batis25(手放し済),Loxia25に続いてFE 24mmを購入した。
Batis25は本当に好きになれなかったので
マウントアダプターでずっとAF-S Nikkor 24mmF1.8を使用してきたが
やっとFE 24mmで幸せになれそう。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 18:38:40.58 8hEwVJ2y0.net
>>360
なぜBatisはだめだったの?24GMが優れてる点を教えてください。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 18:41:43.12 5l/0T/gF0.net
batisはゴムにホコリが着きまくり
レンズ交換の時にセンサーにホコリがつくことを防いでいるのかもしれない

373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 19:31:03.97 NQX6Epqr0.net
フジヤエービックで新品未開封のソニーFEレンズを多数出品中
URLリンク(asobinet.com)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 19:51:57.31 iy9wXlsm0.net
A036と5518Zの2本で満足してるけど
2414GM欲しくなってきた。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 19:54:32.18 07tP5y4K0.net
>>364
その3本全部持ってるが余裕で使い分け出来る
なんなら広角要素追加で1635GM
望遠要素追加で24105Gも欲しい

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 19:56:01.40 p0I58KbD0.net
使い分けねぇ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 20:13:00.19 vs3g6yMZ0.net
シグマの85mm f1.4買ったけど解像度すげーわ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 20:51:48.74 UgluqZuw0.net
>>358
Loxia 2.8/21は本当に素晴らしい。
ここまで完璧な広角レンズには出会ったことがない。
α7RⅢとこれだけ持って8時間程渓谷に潜って写真撮って来たけど
素晴らしい写真が撮れた。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 20:56:10.12 v3XG+F6D0.net
>>357
ノーファインダー撮影だね

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 20:57:43.56 v3XG+F6D0.net
>>345
パースの問題は画角に無関係だからね
ちゃんとそれを理解して撮影距離とれる人ならなんの問題もない
何でもかんでも画面一杯にしちゃう素人にはオススメはできんね

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 20:58:36.09 4jEg033S0.net
瞳AF押しながらサイレントで適当にノーファインダー撮れるα9はパパカメラ的に最強

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 21:21:37.84 zaPjp6tr0.net
batis18あるけどロキシア21欲しくなる

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 22:37:59.46 oZ+SVi1x0.net
>>321
俺はMFが問題ないなら良いレンズだと思うよ
確かに周辺解像はあまり良くないが
出てくる絵の質感は良いし歪曲が気にならないし
俺はこの画角でMFは辛いんで手放したけど

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 23:04:26.90 nX8q41GS0.net
>>373
>>323
ありがとう。
mfなのがかなり自信ないんだけど、作例見た感じ写りは好きな気がするんだよなぁ。
50と同じ位の価格なら手を出しやすいのに、、
遺品のfdレンズで練習してるけど、電子接点ついてる方が自動でズームされて使いやすそう。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 23:14:35.59 ZyPpv3J20.net
>>374
35はloxiaの最初の頃のものなので外装とかこだわらなければ安い中古がたまにあったりするのでそう言うのを狙うのもありかも(許容出来るなら)。自分はそんな値段で落札出来る分けないじゃんと思ってたらそのまま落札してしまった()

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/29 23:52:55.56 ORFx4BcJ0.net
前に相談させてもらったマクロ、今日シグマ70mm買ってきた!
想像以上にAF遅くて笑ったw

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 00:41:34.58 X+obngPJ0.net
RFレンズみると、ZEISsとか、GMとか霞むな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 00:44:16.81 uw/myM6i0.net
>>377
確かに

あの無意味に大きなRFレンズの存在感はすごいね

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 00:46:30.75 wskw4zcy0.net
>>376
前スレ211の人だろうか。
あのレンズはAFズバズバじゃなくジックリMFで、全群繰り出しに近い前群繰り出しのカミソリ描写を味わえばいい。
あとはAF速度に定評のあるレンズを、浮いた金を元手に入手するのさ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 01:04:27.75 huEdXm000.net
ずっとα7にオールドレンズ付けてマニュアル撮影してたけど、A036買って見たら撮影ラクになったし写りも色合いも持ち運びも含めてとても良い。大満足。
しかし次欲しくなったのがLoxia21。マニュアルに戻ってしまうのが悩ましい。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 01:11:16.42 ChufpgzW0.net
>>380
Batisの18mmじゃダメなん?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 03:52:40.69 OZbpwEqB0.net
>>331
ダブルスロットってやっぱり必要だな

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 08:28:00.60 +gTDiHOC0.net
ヨンニッパ持ちの人
2倍テレコン使ったら画質どうか見てみたいです。
AFの食い付きもどうか教えて下さい。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 09:05:34.03 EJ2gIs/j0.net
>>381
やっぱりそこですよね
ひたすら作例比較サイトとか見て
腑に落ちそうな方選ぶ予定です!

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 09:25:10.79 Kh3A1nbs0.net
ハロイン撮るのにどのレンズ使う?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 10:42:52.12 Bi4oRBC+0.net
最近フリーウォーカー20mmが気になってる
すぐ飽きそうで買ってないけど

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 12:31:44.42 zf2R2mjx0.net
EFレンズ全部処分して50f1.4と2470GM買いました。どちらも解像度が凄い

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 12:47:16.54 ZxJ0FSHX0.net
いいなあ。オラは金回らなくて単焦点は55F18。
1.4との違いがどんなもんか比べてみたいな。この距離でのGMは出ないんでしょ?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 12:48:58.40 XVNlLJqW0.net
素人なんだが、この24-240とrx100m6だと、やっぱフルサイズというセンサーサイズの差は圧倒的なの?
F値は後者のが明るいよね。
暗いところでは後者のが優位?
それともSiiとか7iiiのように高感度強めの方が優位?
圧倒的な小ささは目に明らかだけど、写りの差が圧倒的に明らかなら、前者のがいいのかなと思いまして。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 12:50:13.98 w6+PG3M80.net
>>389
ここで聞くってことは見て分からなかったんだろ?
なら、圧倒的な差はないよ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 13:14:13.11 CnwduOL00.net
まだdxoのM6データ出てないけど、そんな急激に進化するとは思えないから約7倍の高感度耐性(α7lll)、ハイダイナミックレンジ
で4K8Kで見た時の写りは圧倒的にフルサイズだとおもうよ?
安いスマホで拡大せずにみるならノイズ以外は誤差の範囲

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 13:16:34.47 BxqJ4+2k0.net
>>389
見て解らないなら解らないままのほうが幸せかもしれないからそのままでよし。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 13:30:20.03 8qtj6BYx0.net
>>389
明るいと言っても大きい方の最低F値でも1段分くらいじゃなかったかな
圧倒的にフルサイズの方が有利だと思うよ
24240の写りに関してはわかんないけどね
そもそも何が撮りたいんだ?
それによっては別の選択肢もあるかもしれないし

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 13:44:35.92 kqGt9CIJ0.net
24GM買ったけど諸事情でカメラがサブだったα6300しか無い……
でも24/1.8ZAの代わりに使っても良い感じのサイズで良いや

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 14:33:04.56 Bg5XG4mW0.net
50f1.4は普通に写り最高なのでGMなんか出せないんじゃないか
35mmなら出す価値あるかもしれんが

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 15:12:53.85 5iRNQOO80.net
>>395
2414gmの様に「寄れる・小型化」を望んでもいいのでは?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 15:39:30.33 iN7DhMTq0.net
寄れる小型50mmはちょっと欲しいが
5014が好み過ぎてなー
RX1の50バージョンでそれやって欲しい。
お散歩カメラとして絶対買うわ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:08:47.69 ptzID8oL0.net
小型で寄れる50mmって50macroがあるじゃん……
AF激遅の騒音レンズだけど、写りは良いぞ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:12:20.55 zf2R2mjx0.net
GMレンズとして出ないかって話じゃない?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:12:58.35 OoRb11Im0.net
久しぶりにミノルタの100マクロ使ったけどlaea4のAf早くなった?
真ん中だけだが実用レベルでAfが動いてたわ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:26:18.97 uzxFyS9S0.net
>>397
50M28があるじゃないか

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:50:23.21 rOhZVeDy0.net
laea4は変わらんだろ、あれはボディ関係ない位相差センサーだし

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 16:55:15.86 XVNlLJqW0.net
>>390-393
まさに言うとおり差が分からないだけなのかも知れない。
ただ画質が荒くなればさすがに分かる。
用途は単純に旅行で便利ズームとして。
携帯ではやはり限度もある。
どれだけ進化してても、レンズでズームできることには勝てないよね。
ただ暗くて屋内きびしいとかになるくらいなら、Fが小さい方がいいのかなとか思った次第。
屋内だと寄れるかでまた違うのかもそれないけど…

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 17:18:51.78 BxqJ4+2k0.net
>>403
一眼だとかさばるし1インチのRX100系を旅行に持ってく位で抑えておけば財布にも優しい。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 17:30:03.27 8YNVOmXE0.net
5014良いって言うけど、シグマのと比較したら
どうなんよ?
両方使い分けてる奴おらんか?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 18:23:07.01 w6+PG3M80.net
>>403
一般論とか客観的計測的にはもう圧倒的な差なんだよね
でもそれが見えるかどうかは人による
撮影環境によるとなる

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 18:46:24.06 ivUEL0XI0.net
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
URLリンク(www.apple.com)
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
URLリンク(iphone-mania.jp)

・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
URLリンク(iphone-mania.jp)
URLリンク(iphone-mania.jp)
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
URLリンク(iphone-mania.jp)
・MacBook Air後継モデル
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Apple Pencil 2
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Mac mini
URLリンク(iphone-mania.jp)
・AirPowerと新型AirPods
URLリンク(iphone-mania.jp)

418:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 18:50:42.89 7DfTtb6z0.net
>>352
遅レスで恐縮ですがどんなときにF2.8が欲しくなりました?
やはり撮影をしていくなかで欲しくなっていく瞬間があるものでしょうか

419:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 18:52:17.55 Cs7VS8dr0.net
小型のGMで50mmでたら絶対買う!SONYさんお願いします!35mmは要らないので。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 19:31:58.57 GgZOjiBb0.net
>>403
α7R3とα6500とRX100m6を使い分けてるけどセンサーサイズの差はモロにあるよ。
でも明らかに違うのは暗い時なんで昼間の屋外ならRX100でも不満は無いと思う。
何よりお手軽コンパクトなのは圧倒的なのでまずはRX100をお勧め。
あとf値はセンサーサイズが違ったら単純な比較は出来ない。
スマホなんかf2以下が普通だし。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 20:04:09.32 DWmfeVPT0.net
俺も50プラナーは気に入ってるけど、あれより小型軽量でフォーカスホールドボタン(俺は瞳AFを割り当てる)が付いた50GMが出たら買い替える。中の人お願いします。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 20:12:14.39 6T6S4q+A0.net
広角は高性能で小さく設計できるけど標準で性能維持したまま小型化はできないというのを理解できないやつが多すぎ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 20:24:32.89 XVNlLJqW0.net
>>404
>>406
>>410
なるほど。ありがとう。

光学的に本当に絶対に小型化が無理なのかは知らないけど。
CPUやメモリのように、まだまだ研究開発で小型化を頑張ってほしいとは思う。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 20:30:39.07 KWlaEtUQ0.net
回折光学素子はあるけど、ボケとか逆光がイマイチになるからなあ。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:15:28.14 CnwduOL00.net
>>412
EF40mm2.8ぐらい写ってくれればいいよ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:17:30.72 6T6S4q+A0.net
>>415
性能妥協すれば小型化いけるんだろうけど
ここのやつらの要求はGM並みの高性能で小型軽量でAFだからな
妥協したものにGM銘は付かないからそれはそれで文句を言う未来しか見えない

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:35:40.44 wpA3dciR0.net
そうそう
だからこそ35f14は普通のdistagonじゃなくてGMでリニューアルして欲しい
今のレンズは良くも悪くも普通

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:35:44.11 YNT/EoLY0.net
24GMでかなりハードル上がったね

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:38:19.22 kkMSbmNH0.net
1635と迷うなぁ
24GM行くかなぁ…

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:40:17.56 iN7DhMTq0.net
GMシリーズはあんまり好みじゃないんだよなー
100-400GMは唯一無二なんでもうこれ使うしかないけど
24-70GMは売っちゃったし
16-35GMも今度日本に帰った時に売る。
なんつーか色が濃くて線が太い印象。
良い悪いじゃなくて俺の好みに合わない。
なんだかんだzeiss銘のレンズは好みだなあ。
24-70zはアレだったけどw

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:42:28.70 xQplQZci0.net
超広角かフィルター使えるオールマイティ優�


432:剞カか画質明るさ追求するかコスパ重視か 広角ラインナップ強過ぎるw



433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:43:44.96 rOhZVeDy0.net
モニターで見るとセンサーサイズの差を縮小してても実感するけど、嫁がキタムラで印刷してきたら差があまりなかった。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 21:54:05.34 rCYYZxm00.net
>>416
ここのやつらってww
みんなお前みたいなバカの言うことはわかったうえで願望を語ってんだよww

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:07:37.75 DguC69Ve0.net
500mmF4 GMと200-600mmF5.6 GMと135mmF1.8 GMと14mmF2 GMまだてすか?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:10:32.58 KNjQyyJB0.net
35-50のF2レンズとか出してくれんかのぉ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:11:48.06 plHUAqQc0.net
>>383
等倍にするとヤッパリ甘さは感じる
テレコンでのAF速度野違いはあまり感じないかな

438:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:18:05.22 PO6jpH500.net
>>408
おもに競走馬を撮るんだけど、冬季で曇ったり夕方になってきたりすると暗い
SSを稼ぐとどうしてもISOが上がるからF2.8が欲しいな、と思ってのヨンニッパ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:32:27.38 3Uzo3tEq0.net
>>421
青と光芒がエモエモの1635Zもいいゾ~

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:40:22.87 slSn/7Wk0.net
>>424
14mmf2は欲しいね
出来れば12-24f4位のサイズで

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:54:03.13 2ZmM8qe50.net
>>419
16-35zとa036の二本で良くないですか

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 22:58:55.04 QNM8u5vB0.net
1635GMが線太いってまじ?

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:03:50.67 ChufpgzW0.net
24mmの流れで35mmF1.4GMが欲しい。
85mm、55mm、35mm、24mmで軽量高画質セットを組みたい。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:06:46.20 1ysM/umn0.net
24GM,40batis,55Z,65apo,8518でいこうと思うが40さっさと発売してくれ。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:09:08.70 6JbOd6ts0.net
35mmも軽量化は無理だな

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:11:30.10 IOuDeqeO0.net
GMレンズ高すぎるだろ。3万くらいにしろよ。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:14:19.84 ChufpgzW0.net
55(F1.8だけど)と24が小さく出来たんだから35mmも十分小さくできるはず。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:30:51.86 x67/Z4gK0.net
35mmちょうどいいの欲しいわ、、
loxiaのサイズと明るさをもったaf版が欲しい

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:31:56.26 BcoTRF0N0.net
>>435
お金無いのにFEマウントに来ちゃったの?
もうカメラ買ってしまったなら残念だけど、FEマウントはキヤノンの撒き餌的な低価格帯が無いからMC-11買ってEF40mmでしのぐか、AmazonでK&FのM42変換アダプタ買ってオールドレンズを使うしかないね
まだカメラ買ってないならefマウントのキヤノンが良いよ
GMレンズぐらいの写りが欲しくなったら割高になるけど、低価格帯はEF40mm 50mmSTM EF85mmとそこそこ充実してるから

450:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:32:54.87 M/TMj6cO0.net
F1.4GMシリーズもいいけど、
つぎはF1.8の Gシリーズ出してくれよ!!
小型軽量な!!

451:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:36:32.18 ChufpgzW0.net
>>438
撒き餌は85mmF1.8、50mmF1.8、28mmF2があるじゃないか。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:37:14.55 zAmZfRa90.net
85GMはちょいちょい話題になるけど100GMはあまりならない印象。
実質F値が5.6なのが価格の割に不満で避ける人が多いのかな・・・?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:46:42.73 t2h5W8jV0.net
gmを12本出すとか発表あったけど
24gm以降の情報出してくれないと困る
gmレンズだとなんとか年1で買えるくらい
今年は24105g買ったけど
ここで24gmいくと次はしばらく無理だ
SIGMAの24F1.4と比べてどうですか?
確実にデカ重なりの写りか気にな�


454:�



455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/30 23:49:18.31 WLVRYboU0.net
SIGMAのレンズはアレコレ兼用でミラーレス専用設計でもなんでもない
魅力要素は価格でしょ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 00:35:18.17 I7aJyyFi0.net
>>436
f値抑えれば行けるんだろうな
35/1.8なら小さく軽く高画質に出来るんじゃない?

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 00:36:25.02 I7aJyyFi0.net
>>442
GMを12本なんて言ってたか?
レンズ12本としか言ってなくなかった?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 00:42:57.46 W3fH/HT70.net
>>444
35/2.8であの大きさなんだけどね

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 00:51:24.08 I7aJyyFi0.net
>>446
え?あの大きさってニュアンスからは35/2.8が大きいレンズって感じてるって事か?
実物見た事ある?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 00:59:40.08 W3fH/HT70.net
>>447
1.8ならだいぶ大きくなるだろって事

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 01:05:11.35 Fk6wP6EG0.net
RX1を見るに、
そこまで大きくはならなさそうだが
どうなんだろう。
RX1があるから
35mmf1.8出さないのかね...

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 02:13:57.42 LOQ04MyL0.net
>>449
RX1はレンズ固定で専用設計だからあのコンパクトさにできるわけで。
35mm F1.8出すなら少なくとも現行のFE35F28Zよりは大きくなるでしょ。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 02:39:20.08 9/aSXnhQ0.net
大きさはともかく35mm f1.8は欲しいな
f2.8は確かによく写るといえばそうだけど・・・

464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 03:23:11.95 BqLJicHU0.net
>>446
前玉1cmぐらいでも、指で操作する以上厚みも太さも必要ですわ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 06:41:40.34 QTiuSPQ90.net
24-240 F4 GMはよ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 07:57:58.09 kFsD7gYy0.net
35/1.8が出るならタムロンのF012と同じ位なら良いや

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 07:59:26.79 dqx+OlowO.net
小型化するの得意なソニーなら
コシナの35mmにAFつけて6万円とかで出してくれんかなと

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 08:31:37.26 jVdMe9qI0.net
小型化得意と言っても電子機器だからねえ
レンズと同じ筒作って水を満たして、その中にレンズ入れて出して
これけ水が残ってるんだから、この分小型化できるとか、
ウオークマンの手法はつかえんでしょう

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 08:32:13.87 01pqogPp0.net
来月京都の紅葉を撮りにsel2470zとsel70200gmとヤシコンプラナー 50mm1.4を持っていく予定。
混雑してて交換する余裕があるかな?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 09:14:07.06 R5JZ/cl50.net
>>457
関西住みだけど近年の京都はありえない人混みで、
カメラのストラップが引きちぎられる勢い
特に東福寺や清水寺の休日なんかは、
物が盗まれても文句言わない覚悟でいけ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 09:26:54.45 01pqogPp0.net
>>458
正しく東福寺や清水寺、瑠璃光院、比叡山延暦寺に行く予定なんだ。やっぱり身軽な方が良いのか。宿泊もカプセルホテルだし。。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 09:44:33.88 H39XXjSH0.net
この時期の京都はほんと動けないというか入れんよな

473:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 10:02:35.94 VO6WhP8q0.net
>>444
もうbatis2/40cfで良くね?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 10:20:29.11 kFsD7gYy0.net
>>461
ツァイスのレンズは、ソニーなら光学系そのままにもう一回り小さく出来ると思うんだよね
確かにbatisやtouitは比較的コンパクトだけど
なんかこの部分のスペースはデザイン性以外の意味なくね?って箇所が多い気がする

475:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 10:40:18.94 R5JZ/cl50.net
>>459
そのレベルのメジャース�


476:|ットは、 日中の写真はまともに撮れるレベルでなさそう 人を避けると何処か分からんくなるし なんで、どこかに照準を絞って朝イチの開門ダッシュと、閉門ギリを狙うほうがまだましかな 京都の不満は東西南北の交通手段があまり無いから、外人ひしめくバスに押し込められて延々渋滞地獄にハマること これのおかげで、2箇所程で汗だくのグダグダで何もする気がなくなる



477:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 11:55:38.54 XCoNdk490.net
そんな混んでるのか。思ってた以上にJBC注目されてたんだな

478:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 12:07:51.87 Ch1xTAlQ0.net
京都なら当尾おすすめ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 14:05:52.63 IvFjCJ+L0.net
レンズはデカいのも小さいのももってるけど、結局loxiaサイズがベストだわ。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 15:05:39.07 VO6WhP8q0.net
タムロンさんや、次のEマウントレンズ(フルサイズ対応)はまだかね?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 15:25:02.66 8DhgeWSt0.net
>>459
週末や連休に行くのならカメラは置いていけ
もしくは他の場所に行くことを強くすすめる

482:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:17:02.60 pcQEiw4o0.net
紅葉撮るとしたら24GM一本より24105Gの方がいいかな?
近付けないもの撮りたいこと多いし

483:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:28:41.46 JGA/IN8m0.net
次のタムロンレンズ広角ズームらしいけど、続報とかあった?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:34:21.17 06t1JG8D0.net
それよりもアポランターの110mmどうなったんだよ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:36:30.61 DmEDsV5a0.net
18-50くらいのズームってできないのかな。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:40:42.20 mpShbV//0.net
広角と標準どっちも食う可能性があるから出せないのかも

487:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 16:51:34.01 UFfhMkOr0.net
2850/2とか最強にニーズありそう

488:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 17:45:54.10 E0PcO/1i0.net
>>474
すげぇ欲しい

489:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 18:05:21.45 Hq0etBPt0.net
>>474
28のところが24なら絶対に買うわ
AFだとレンズがデカく重くなるだろうから
スナップ専用レンズとしてマニュアルでもいいから欲しい
24-50f2で重量600グラム未満でマニュアルフォーカス

490:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 18:21:43.68 Isvdo56+0.net
>>459
皆さん貴重な情報をありがとうございます。
滞在は19-21です。ギリ大丈夫かな?
バス以外利用。軽装備で移動。時間帯に配慮で臨みたいと思いますが。。。行き先変えようかな、迷う。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 18:28:33.14 enGGnBWl0.net
標準ズームで50まではあまりに短いだろ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 18:36:36.03 DmEDsV5a0.net
望遠側は最悪トリミングでも何とかなるので基本的に1635の使用頻度が高いんだけど
50くらいまであったら嬉しいし70まであったらそれだけで完結するんだよなあ。
フルサイズで1670なんて無理があるんかな?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:13:14.77 rnhxVatC0.net
河口湖の湖畔あたりに紅葉撮りに行くなら、16-35か24-105かどっちがおすすめ?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:17:14.00 Ywcs9DdJ0.net
>>480
28-135

495:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:29:23.23 VO6WhP8q0.net
寝言は寝て言え

496:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:30:05.90 cZxN85yY0.net
>>480
1635だね。
風景で長いのが必要なのは遠くの獲物がある時

497:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:48:05.65 Va4kcbq+0.net
>>481
そんなレンズあったら欲しい。F2.8通しで。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 19:48:44.71 3M4IfchR0.net
18-135F4とか捗りそう

499:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 20:18:29.71 GFnw79TX0.net
24-105今月ソニーストア


500:で買ってもう出荷日目安のメール来た。かなり供給改善してるのかZやRに移った人がいるのかな



501:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 20:21:03.78 2QWzxYf/0.net
発売から1年経つんだぞ
いつまでも品薄は続かんだろ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 20:35:02.14 jsQNxLKU0.net
>>486
俺は9月20日過ぎで今日通知。一気に出荷してるみたい。紅葉に間に合って良かった。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 20:36:05.42 I7aJyyFi0.net
>>480
今年の紅葉は葉が汚い=アップで撮影してもしゃーない

504:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 20:51:15.31 Ywcs9DdJ0.net
>>484
紅葉ならF4でええやろ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 21:17:38.56 oZpy4BwB0.net
>>426
ありがとうございます。
多少甘くても2倍使えるなら来年辺りまでに買う目処付けます

506:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 21:24:34.06 cZxN85yY0.net
マップの買取も下がってきたね24105G
最近使わないから売り飛ばそうか迷ってたけど、
こないだ八丁出島で活躍したし売るのやめた。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 21:47:47.65 dUzLA/D30.net
>>472
フルだとF値にもよるだろうがかなりデカくなるんじゃないかな
panasonicはm4/3で10-25mm F1.7
35mm換算20-50mm出すみたいだな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 22:01:40.89 Lv7oMHHr0.net
>>493
高いだろうなぁ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 22:34:18.90 B/QUO90m0.net
換算20-50/3.5か。変態だな

510:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 22:39:45.44 T2tfAyGR0.net
SELP18105Gって定価安い(マップカメラ52000円ポイント分引くと48000円代)だけど中古高いね(5万前後)
それだけコスパいいってことかな?
1670Zと18135と迷ってる

511:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 22:51:16.05 7DEV/gkA0.net
>>493
それフルサイズだったら理想的だなあ。
タムロンあたりが出してくんないかな。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/31 23:35:58.79 LOQ04MyL0.net
>>496
静止画で高画質って人はフルサイズ行っちゃうだろうけど、
SELP18105G使うは利便性とか動画時の使い勝手優先だろうから、
APS-C Eマウントαレンズとしては需要が高いんだろうと推測。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 01:02:48.44 kr4LHXzn0.net
New Sigma 56mm f/1.4 E and 40mm f/1.4 FE will be released on November 22
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

514:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 01:07:15.00 xDhIGQT50.net
そろそろシグマはEマウント線良いレンズを頼むわ。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 10:23:12.68 WUWgKZnv0.net
>>489
え?パッと見で汚かったら写真撮らないの?ふーん

516:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 11:55:31.09 LnDgGjhF0.net
紅葉が汚い時は葉裏から逆光で

517:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 11:55:37.49 QH9+Jzu70.net
>>477
清水寺は工事中で東福寺は通天橋臥雲橋での撮影禁止だから撮影目的だけなら行かなくていい
瑠璃光院は開門前から並ばないと数時間待ちになる
平日で少し早い日だからまだマシだろうけどメジャースポットは撮る気にならない位に混むよ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 12:33:28.26 j6HIHYP+0.net
>>503
4年前に京都巡りしたときは、
8時過ぎくらいに中国人団体客乗せたバスがあちこちに着いて混み始めるので、
その前に回れるだけ回るか、奥に進んじゃうかしてたけど、
今もそういうのでなんとかなるのかな。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 12:40:54.44 JHabyhFm0.net
観光客数は4年前に比べたら1000万人増えてる
まともに写真取れる場所ってあるの?
山奥でもいかないとダメそう

520:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 12:47:56.53 NnjTHqb50.net
観光地じゃ写真にならんよ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 12:53:45.57 x4Fgn+E10.net
京都市街は写真を撮りに行く場所でも、
風情を楽しむ場所でも無い感じになっちまったな

522:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 12:53:52.09 3c05MtWp0.net
紅葉シーズンや川床ない平日の貴船神社は誰もいなかったが最近はそうでもないんかな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 13:19:17.90 JbWApf5F0.net
有名どころは絵葉書で十分

524:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 14:19:36.73 SuoE2z7a0.net
>>504
清水寺や東福寺みたいな超有名スポット以外は開門直後なら今でも撮れるよ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 14:23:16.72 QT8OsZbF0.net
>>501
痛んでたら撮らないのは普通にあるよ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
18/11/01 14:37:28.21 zJP7MWHo0.net
>>511
そりゃあるわな(苦笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch