オールドレンズ総合スレ part16at DCAMERA
オールドレンズ総合スレ part16 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 02:03:05.25 fsg5ZUH90.net
※前スレ
URLリンク(mevius.2ch.net)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 02:32:57.77 cCVCoG3j0.net
いちおつです><

3:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 07:25:29.48 71S3BI+X0.net
イッチョツ
前スレ990
>慣れだな。
>ボケ量からどんだけ回せばいいか手が勝手に動くくらい鍛えたらいいよ
んー
OVF上で合ってると判定したがpcで見てみたら甘いってことが多かったんだよね
ミラーレスのEVFでも同じ
どれだけ回せばーなんてレンズごとに回転角違うのにひとつひとつ覚えられない
素人のジャンクレンズ遊びに毛の生えたレベルなんで
多分目も腕も悪いのだろう
そういう意味でもEVFの拡大表示は助かる

4:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 10:31:54.22 MXn7NswB0.net
OVFで、だいたいを合わせることは簡単だけど、だいたい合ってる中での
さらに完璧なポイントを探そうとすると難しいね。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 11:22:43.44 kvm5MN/+0.net
べつに完璧でなくても好きなレンズで撮れば良いよ。
レンズの歴史を辿るのも楽しい。
コーティング以前の1930年代あたりが面白い。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 13:26:23.43 DSVSbMQR0.net
ぐるぐるボケでHELIOS-44が人気みたいだけど、ヘリオス以外で派手なぐるぐるボケが楽しめて安いレンズ教えてけろ

7:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:01:00.65 MXn7NswB0.net
ヘリオスほどは出ないがドミプラン

8:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:02:46.52 DPy3A1L20.net
>>6 っ FUJINON 55mm f2.2 (M42) レンズ単品だとオク転売厨の布教活動のせいか相場は上がり止めで 狙い目はリサイクルショップ等でカメラボディとセットで買うこと このレンズが付属したフジカST605はプリズム腐食でジャンク扱いが多く レンズ込みで1000~2000円も出せば手に入るはず



10:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:18:34.81 SZnbtFK90.net
>>8
この前、ハードオフにも転売屋おったな。
スマホで胴元と相談しながら品定めしてたわw

11:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:27:01.65 DPy3A1L20.net
ハードフの青箱前でスマホ検索しながらカゴに放り込んでる人はたまに見るな
こちら千葉だけど外人さんとか若い女の子もなにか調べながらジャンク物色してるよ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:32:24.02 fmdcHs5VO.net
>>9
アレ普通に邪魔なんだよな。
後ろからガラスケースに蹴り込みたくなる。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 14:34:46.38 KPUfcR1N0.net
蹴ればええやん

14:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 15:18:27.53 huQGtK8G0.net
>>6
fujian 25mm f1.4 Cマウント

15:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 22:18:57.25 MXn7NswB0.net
ヤシコン バリオゾナー 28-85mm F3.3-4 (たしか撮影60mmくらい開放)
URLリンク(dotup.org)
デカいだけあってズームなのに普通に解像度高い。
オールドのズームレンズは小型は駄目だがデカいのは使える。

16:6
18/10/05 22:49:59.41 8/RAB1Jj0.net
>>8 >>13 サンクス!
FUJINON 55mm f2.2に興味出たんで早速ハードオフ行ってきた!
売ってなかったw んで何故かPETRI 55mf1.8を540円で拾ってきた・・
そしたらアダプター(NEX)売ってないやん・・どうしようww

17:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 23:02:09.39 PC9j5lbq0.net
>>15
ebayでアダプター売ってるよ

18:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 23:03:13.80 WrMOMWLz0.net
>>14
俺も持ってるんだけどデカくてなかなか持ち出せないんだけど、良いレンズだよね
色味はちょっと個性ある気がする

19:6
18/10/05 23:11:49.47 8/RAB1Jj0.net
>>16
でもお高いんでしょう?
ebay使ったことないし英語できないしなあ・・

20:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 23:18:02.23 6AqPGeWF0.net
>>15
ハードフはオクの相場見てるからフジノンあまり安くならないよ
自分はお宝鑑定団とか郊外のリサイクルショップを物色している

21:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/05 23:29:11.88 PC9j5lbq0.net
>>18
送料込みで6000円くらい
URLリンク(www52.atwiki.jp)
クレジットカードと住所情報の登録さえ最初に済ませれば、「英語できない」と臆することはないよ
中古品ならば細かい状態確認のために英語は必要だけど、新品、特にアダプターみたいにモノがハッキリしてるような商品は、さほど英語関係ない
今はグーグル翻訳だってあるし

22:6
18/10/05 23:36:47.45 8/RAB1Jj0.net
>>16
ebay見てみたら送料込みで6000円くらいですね、ちょっと高い・・
冷静に考えるとペトリがこれ以上増えるとはとても思えないので・・
ダメ元でマウント改造(M42)にチャレンジしてみますw
>>19
なるほど!のんびり探すのがよさそうですね
クリスマスのイルミに間に合うかしらw

23:6
18/10/05 23:39:37.22 8/RAB1Jj0.net
>>20
あ、リロードしてから書き込めばよかった。すみません。
ebayデビューは・・新たな沼の入り口ですねw
こわいw

24:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 12:01:55.92 Zo8P7fvo0.net
国産のレンズはヤフオクのが安い場合もあるね

25:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 12:48:56.50 Ghbjd9Up0.net
今の為替レートだ海外レンズもeBayの方が高いことの方が多い

26:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/06 17:31:51.14 dBXS871M0.net


27:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 14:38:42.01 R8dVr4V10.net
Konishiroku Hexar 50mm F3.5 (L-Mount Lens)
安かったのでポチったら引き伸ばしレンズだった(´;ω;`)

28:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 14:44:42.65 mz+JBzCy0.net
引き伸ばしレンズってシャープだよ、改造する人いるし。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 14:54:26.38 YYlL/MUT0.net
ミラーレスなら無限遠も出るしな
まあそこまで撮影できるのに必要な機材コストのがレンズよりずっと高くつくんだけど

30:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/07 15:24:52.14 jMRcBARh0.net
戦後のライカコピー機時代は、自社でレンズ設計できない弱小メーカーが、ヘキサー標準を買ってセット売りしてた
さらに安いヘキサーの引き伸ばしレンズ大量に仕入れて、自社の鏡胴にハメ込んで売ってたメーカーもある

31:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 03:13:31.67 nrGVa0iI0.net
M42ヘリコイドと複数のアダプターの組み合わせで
近接から無限まで逝けることも多い

32:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 13:13:05.20 nRdMLBOM0.net
>>21
FDかコニカAR用のアダプタ改すりゃいいじゃん

33:21
18/10/08 14:43:20.59 T6QkPMKQ0.net
>>31
ARアダプタにカメラ側マウント合体も考えましたが3千円以上かかるのでボツ案に
現在手持ちのM42中間リングを接着するため内径をシコシコ削ってる最中ですw
M42ヘリコイドと組み合わせる予定。こちらは今後他にも使えるので買います^^;

34:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 15:35:27.88 hmepwHRH0.net
引き伸ばしレンズって何か50mm多いよね
撮るのに使っても丁度よさげっつーか

35:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 16:01:25.74 kN01enUT0.net
L39のヘキサーは20k以上して高いけど
ジャンク1kのコニカⅠあたりから摘出すれば
ミラーレスなら安上がりで済む

36:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/08 21:22:25.70 0YFzYJmW0.net
まあライカMヘリコイド付きのしっかりしたの一個あれば
ライカM-各レンズメーカーのアダプター追加で便利なんだよ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 02:11:19.78 U3nEeZgn0.net
初めてのオールドということで、ロシア85mm f2をと考えていたんですが、結構いい値段するんですね。
フイルム末期のイメージでいたら、蓋世の感です。
グルグルは、まだ私にはレベルが高杉と思うんで


38:、手頃で、程度のいいもので2万以下、ボケが綺麗なものが希望です。 オールド入門には何がお勧めでしょうか? 澤村さんのお陰で、オールド再認識されてんのかな。



39:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 05:54:52.64 uw6KS8UR0.net
>>36
85mmは基本高い。安価なレンズでボケ量を確保するなら50mm辺りの明るいレンズか135mm辺りで探すのが良い
M42マウントのタクマーシリーズが安くて人気高い。アトムレンズに該当しちゃっていると黄変するので、それが嫌ならアトムレンズではないものを調べて選ぶこと

40:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 08:18:00.02 zXuNh2cg0.net
>>37
同意
各社MF一眼レフ時代以降の135-200くらいの焦点距離のレンズはボケも考えられてるし写りも良いしほぼ捨て値
オールド感はあまり感じられないことが多いけど

41:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 11:44:04.92 j3Eh9inu0.net
85mmは一般的にポートレート向きなんて言われてるから高いだけだろうな。
一般市場価値とマニアックな市場価値の開きに助かってる

42:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 13:04:26.71 G01fy2Jr0.net
85mmが高いのは、85mmで売られていたのは明るいレンズばかりという理由もある。
数が少ないのと、明るいという二つの理由。
85mmでもF4だったら安い。
どこか忘れたがシュナイダーとかなんだとかでF4とかF3.5とかの85mmがあるが、安いよ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 14:18:52.38 emHbb5oM0.net
135mmになると大きくなるのも不人気の要因やな

44:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 15:05:32.23 zNZi492x0.net
タクマー50mmF1.4のII型だっけ?
強力な放射線で隣に置いたレンズのバルサムまで黄変させるとかなんとか
ガイガーカウンターとセットで一本持っておくとカメオタオフでネタになるな

45:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 15:08:19.06 0cElfd8t0.net
強力ではないよw

46:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 15:25:19.56 G01fy2Jr0.net
そもそも黄変はバルサムじゃないだろ。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 16:00:31.40 nNuRIaDY0.net
>>36
タムキュー(TAMRON 90mm F2.5)はどうだろう?
本来はマクロレンズだけど、ポートレート中望遠として多くのユーザーに重宝されてた名玉
初代の52Bや52BB辺りなら1万以下からあるし、選ぶときは前玉クモリに注意

48:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:03:50.69 NXA4nP/I0.net
Tamron SP 90mm 2.5については、以下のサイトが役に立ちます。
加工されていない(たぶん)作例もあります。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
使ってみましたが、Tamron SP 90mm AF F2.8を購入してリストラしてしまいました。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:04:16.94 gR7Wlvv80.net
>>36
そもそもグルグルだけで言うなら、Lensbaby等々で
そっちむけに特化したレンズがいくつかあるからその方が楽
入門は相変わらずHeliosかタクマーなんじゃないの、とにかく安いし

50:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:17:43.42 j3Eh9inu0.net
トリウムレンズも個人のブログとかで 危険 大丈夫 とかの意見参考にしてるアホに
ちゃんと調べてやったから読んでおけ
カナダで定められてる放射線防護規則 実効線量限度
原子力作業従事者の眼のレンズ被爆上限 年150mSv(原子力規制委員会より)
URLリンク(www.nsr.go.jp)
トリウムレンズの表⾯ガンマ線量率は 7.09μSv/h。
1 ⽇で 1.7mSv、年間で 621mSv に達する。(長崎大学Basics of Radiationより)
URLリンク(www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp)
(1) 法律に規定する線量限度等
原子炉等規制法では、放射線による人の被ばく線量限度に関して、作業者と一般
公衆のそれぞれに線量限度を規定している。原子炉等規制法には「放射線業務従事
者の線量限度」と「周辺監視区域外の線量限度」として規定され、放射線業務従事
者に対して「5年間につき100mSv、1年間につき50mSv」と規定され、周辺監
視区域外の線量限度については通常「一般公衆の線量限度」と理解され、「1年間
につき1mSv」と規定されている。
この線量限度は ICRP や IAEA の報告書に基づき各国ともほぼ同様の規定を国内法
令に取り入れている。なお、線量限度以下であっても、合理的に達成可能な限り線
量を低くすることを原則としている。 (文部科学省より)
URLリンク(www.mext.go.jp)

51:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:18:26.55 G01fy2Jr0.net
85mmの中望遠が高いので標準レンズで代用という事はまあ出来なくもないが、
しかしみんな感じると思うが85mmと50mmでは画角感が相当に違う。
やはり50mmでは広い。
なるべく中望遠の画角に近づけるために、58mmがいいと思う。
50mmにすることが難しかったために一種の妥協して58mmで作られていたことが
逆に現在に置いてメリットになることが面白い。
オートロッコール58mm F1.4あたりが手ごろでは

52:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:29:59.71 G01fy2Jr0.net
>>48
つまり問題なしってことだな。
ガラス表面にピッタリと線量計を密着させて621だから、
トリウムレンズを体に密着させたまま一年間過ごして621。
そんな人はいないから問題なしと。
距離の二乗に反比例なので、レンズとの距離10cmで一年間過ごして概算6。
1mの距離で概算0.06くらい。
作業員の規定上限150。
これ以降、トリウムレンズが危険かどうかの議論は禁止。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:33:20.51 35ramrRb0.net
盲目的に危険危険言う奴と、盲目的に安全安全言う奴で9割以上
盲目的じゃない残りは無視される

54:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:51:36.81 j3Eh9inu0.net
今のところ日用品の中ではトリウムレンズが今のところ被ばく線量評価値が一番高いらしい。
その中でも一番内部被ばくの危険が高いのはラドン温泉と言われてる。
URLリンク(www.jhps.or.jp)
光学レンズにウランやトリウムの化合物が添加されることがあるが、これは、レンズのもつ
光学的特性を変えるためである。さらに、反射を減少させ、または眼鏡に着色するための表面
コーティング用としても用いられる。
いくつかの代表例で線量が見積もられており、例えば18W%のトリウムレンズ表面の空気吸
収線量率は10-5Gy h
-1となっている。アメリカ光学機器製造業者協会は、眼の水晶に対する被ば
くを考慮して、眼鏡レンズに関する自主基準を設けている。角膜胚細胞層に対する最大5mSv
の年間線量に相当する放射能濃度としての基準量は、228Ac、212Pb、214Pbについて0.5Bq g
-1であ
る。その他、口腔上皮に対する線量を考慮し、歯科用磁器の濃度の法令限度として、旧西ドイ
ツでは0.1W%(平均値は0.03W%程度)、アメリカでは0.05W%を採用している。主にキャン
プなどで使用されるガスマントルについては、実効線量は無視できる程度であるが、装着時な
ど直接手に触れる場合に注意が必要との報告がある。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 17:59:14.95 j3Eh9inu0.net
>>50
俺は被ばく資料載せただけで議論も何もしてない
お前は誰と議論して、そして誰と戦ってるんだろうか。
俺には関係ないから興味ないが

56:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:03:07.04 zNZi492x0.net
そもそも誰も危険だの安全だの言ってなかったがな
長文転載してイイ気になってるアホはどうでもいい

57:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:07:29.76 G01fy2Jr0.net
>>53
議論してるんじゃなくて、結論が出たからもうこの件終わりだという事。
長文転載すらもう終わりでこれ以降なしにしろよという事。
議論ではなく

58:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:16:02.30 NXA4nP/I0.net
>>48
>長崎大学Basics of Radiation
紹介していただいた、
長崎大学Basics of Radiation「放射線の基礎」の29ページには、
+-------引用ここから-----------+
図29-2
トリウムレンズの表面ガンマ線量は、7.09μSv/h。
1日で1.7mSV、年間で621mSVに達する。
+-------引用ここまで-----------+
しかし、
上記の記述には誤りがあります。
1 mSv(ミリシーベルト)-->1000 μSvですから。(1000ミクロンが1ミリ)
上記資料で記述されている1日の線量は、1.7mSV/日ではなく、正しくは、0.17mSv/日となります。
すなわち、年間で、62.108mSv/年と計算されなければなりません。
上記資料での記述は、1桁間違っているのです。
資料を盲信するのではなく、自分で計算して(理解して)確認することをおすすめします。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:28:45.56 NXA4nP/I0.net
線量の距離による減衰(距離の2乗に反比例する)とは、
1mのところで100なら、
2mのところでは2の2乗=4となり、線量は1/4となる。すなわち25です。
あくまで距離の倍数が減衰には効いてきます。
ただ、減衰の程度は、線源が点状であるか、線状であるか、面状であるか?によって異なります。
放射線について正しく警戒しましょう。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:32:39.03 NXA4nP/I0.net
論文タイトル:接眼レンズとしての放射能レンズ
著者名:Frydman, D. H.
掲載雑誌:英国天文学協会雑誌、98巻、6号、309-311ページ、1988年
では、
Super Takumar 50mm 1.4、1974年製造(年は推定)
後ろ玉の表面の線量は、
70μSv/時間
空気中を3センチ離れると
50μSv/時間
というデータが掲載されています。
なぜ天文学でこれが問題になるかというと、
標準レンズをルーペがわりに「目に近づけて」使用される場合がある、ということです。
目に近づけて使用する場合:というのが重要なポイントです。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 18:59:10.27 zNZi492x0.net
どうでもいいが上野の喜久屋カメラm42のリアキャップ150円だった
上野公園でリアキャップ無くした時とかかいいかも

62:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 19:34:03.70 vPT4VG5d0.net
70年代の方が放射能への警戒心は高かった気がする
製品の放射線がユーザーに与える影響は十分検討されてるはず
ただし製造員や環境への配慮が無かったのがこの時代の特徴か
レンズには研磨工程があるから内部被曝してもおかしくないし
製造中止は作業員と環境への配慮が大きかったんじゃないかな

63:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 19:44:33.35 j3Eh9inu0.net
やすいな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

64:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 21:50:29.32 D2q6wA6y0.net
>>36
ほしいと思ったの買うほうがいいとおもいますよ。
ジュピター9は知人が昔使っててすごくいい写真撮ってた記憶があります。
ただ、自分には縁がなくて買わずにいるレンズです。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/09 21:57:47.82 HvJxveeQ0.net
てめえの目はオールドレンズかよ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 00:22:58.51 RhHEP7cw0.net
古くてもツァイスや、そのコピーとして定評あるものや、ライカのレンズに関してはやはり優れているね

67:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 11:12:03.40 7OBjvpat0.net
まずツァイスが作り出して、優れていたので皆がコピーしたのだから、
ツァイスだからという理由で一目置くのは正しいんだよな。
優れていなかったらコピーしないのだから、コピーしたのは優れていたから。
少なくとも皆がコピーしようと思ったほどには一定以上の性能があることが
確定しているから一目置く。
下駄をはかせるという意味に勘違いしてたのがいたが。
(下駄をはかせるとは「価格を高くいつわる。また、数量・点数などを水増しして、実際よりも多く見せる。「点数に―◦せて及第させる」」)

68:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 12:22:13.34 KcW561L90.net
ウクライナのキエフからよくロシアレンズ送ってきてたが
最初はJupiterでも1000円とか2000円で安かったが
最近調子に乗ってきて値段が高い
キエフの物価とか東京の10分の一くらいだしな。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 13:04:57.38 +baYvDEa0.net
KMZの現行の写真レンズの情報は以下のサイトで、
URLリンク(shvabe.com)
Зенитар 1.2/50など面白いですね。
URLリンク(youtu.be)
JUPITER-9 2/85の製造者の1つとして有名なリトカリノ光学ガラス工場のレンズ情報は、
URLリンク(lzos.ru)
このサイト中で、Фотообъективとは写真レンズ
Фотолинзаとは、引き伸ばしレンズのことです。
ここは、天体写真用のレンズで日本でも有名ですね。
JUPITER-9 2/85についての情報は紹介済みの以下のサイト、
URLリンク(radojuva.com)
おなじレンズの異なるマウントのバリエーションについての紹介もあります。
ロシアレンズ(現行品)についての価格情報の例は
URLリンク(www.e-katalog.ru)

70:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 19:24:52.91 0BJ4L91b0.net
>>66
ロシアに限らず、国内外の30-50年前のレンズは重い望遠系を除いて手頃価格が無くなったな。
85mm以下なら、どんな無名メーカーでも千円以下でほとんど見なくなったわ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 19:44:29.53 6Oi/xL9s0.net
キエフの物価なんてもう日本とそう変わらないのに

72:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 20:55:59.62 WvzQzlzM0.net
Юпите


73:р-9の近接撮影性能を上げるための改造(L39の場合) レンズの鏡筒をねじって移動させて無理やり「レンズ群の相対的な位置の変化による近接撮影能力の向上」を行います。 ただし、この設定では遠距離撮影の画質が落ちてしまうという(遠景をF=2で撮影する場合は殆ど無いでしょうが)。 また、撮影距離の指標も狂います。場合によっては20cmくらいずれるとのこと。 最初の状態に印をつけておけばもとに戻せます。 改造の程度(レンズの移動のための鏡筒の回転)の違いによる1.5mでの近接撮影の画質の違いは掲載画像で示されています。 画像は100%クロップ。 遠距離では、改造状態で画質が低下している比較画像も掲載されています。 https://nukemall.livejournal.com/66813.html



74:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 21:05:40.64 WvzQzlzM0.net
世界の各都市の物価については以下のサイトが参考になります。
英語ですが、翻訳サイトをつかえば十分理解できます。
URLリンク(www.numbeo.com)
このデータは、832の情報提供者による過去12ヶ月の9435の書き込みに基づいている。
2018年10月にアップデートされています。
キエフ市の生活指数(賃料を除く:食料品店、レストラン、交通機関、公共施設など消費者物価の相対指標)は、
28.79であり(ニューヨーク市が100)、東京のそれよりも66.39%低い、ということです。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 22:01:34.03 VFkh6WiG0.net
>>69
何か言う事は無いのかね?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 22:57:31.32 KcW561L90.net
いつも否定から入る人の心理5つ
1.相手に凄いと思われたくて否定する
2.弱い自分を見せたくない
3.自分は常に正しいと思っている
4.全ての物事を自分が把握したい
5.先の事を考え過ぎる

簡単に言うとアホ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 22:58:37.85 H1YcTRwv0.net
>>66
何か言うことは無いのかね?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/10 23:06:25.89 KcW561L90.net
>>73
という書き込みにつられて返信してくるアホは
自分がこれに当てはまりアホ扱いされたと怒って反撃してくる
正真正銘のアホである。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 00:07:56.16 82DaxkrK0.net
マウントの取り合いよりマウントの取替え

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 01:12:58.57 F65WKQde0.net
Sonnar 135mm F4 (1961~1964年製) レンズ構成自体の設計は戦前から変わらず?
F4
URLリンク(dotup.org)
F4
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
(コントラスト後補正)
F8
URLリンク(dotup.org)
暗いので無理がないため解像度が高いので普通に性能が良い。
かえって1970年代以降のオールドレンズは明るさを稼いだことで甘くなっているので
1960年代のこのレンズのほうがキレが良い。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 01:16:21.23 F65WKQde0.net
補足
三枚目は、二枚目のjpgをコントラスト補正のみしたもの。
(RAWではない)

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 01:23:07.34 82DaxkrK0.net
素朴な疑問なんだけどjpeg撮って出しだとカメラ内現像の時点でシャープネスかかってません?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 01:55:22.98 F65WKQde0.net
かかってるけど、それが普通の状態だからね。
別に何の問題もないでしょ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 13:26:36.92 f+ReksKd0.net
オールドレンズの価格が上昇したのは
安価なミラーレスが台頭して誰でも手軽に
オールドレンズで遊べるようになった
おかげもあると思うのだ�


85:ェどうか?



86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 14:21:47.50 kVOgPK8R0.net
どうかな

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 15:56:03.28 5SDRoN/m0.net
需要と供給の量の結果かな。オールドレンズはコンディション次第では一気に価値も失ってしまうが

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 16:14:01.22 e1p0ROip0.net
ペンタコン 30mm 3.5 をうっかり落札してしまったけど、持ってる人どんな感じっすか

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 16:59:46.29 mWwMA8OO0.net
うっかり八兵衛

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 17:35:23.31 EcWOSEZK0.net
もしも手持ちオールドレンズで一本残しするなら
URLリンク(upload.a-system.net) 解放
URLリンク(upload.a-system.net) f8
マクロエルマリート60㎜ f2.8 3cam

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 18:17:12.26 HlN6FHjr0.net
>>84
寄れるやつだよね
いいよ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 18:37:50.88 DF1aVY860.net
>>86
欲しくなってしまう描写ですね
ちなみにカメラは何ですか?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 21:38:03.75 eaKwpt6z0.net
コシナのvoigtlanderはあと何年経ったらオールドレンズですか

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 22:06:42.86 /wgs3Fb60.net
リニューアル商法が終了したら、とか?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/11 23:27:59.10 EcWOSEZK0.net
>>88
Exifがあるので見てください
マクロプラナーは端正だと思いますがこちらは荒々しくてオールドっぽいと

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 02:38:20.36 572yGTBF0.net
キチンと解放から解像する50mmのオールドレンズがほしい。
新品はどうしても高いから…

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 02:44:35.55 Z5MXcDwv0.net
寝言を書くにはいい時刻

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 04:17:52.78 MNudzZYn0.net
>>92
F2で探せば開放から解像するよ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 06:19:53.46 lVv3ICJ+0.net
>>92
ライカRのズミクロンがおすすめ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 07:18:36.09 DiMM2vmo0.net
>>92
やっぱリケノンから

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 08:28:32.85 diuhU3vt0.net
開放にこだわらなきゃF1.4辺りのレンズをF2まで絞ればそれなりに写る
周辺は無理

102:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:14:49.97 diPolDL40.net
>>92
マイクロニッコール55mm F3.5がオススメ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:20:41.50 Ui5gqsfJ0.net
オールドレンズを選ぶ理由が安いからって言う時点でアホだと思うけどそういう人はキヤノンの50mm F1.8が新品で1万円で買えるのになんで買わないの?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:36:35.79 WFBjSKXa0.net
>>92
マクロ買え

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:37:46.09 wDCVyBug0.net
要らないからだろ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:44:52.93 MNudzZYn0.net
>キヤノンの50mm F1.8が新品で1万円で買えるのになんで買わないの?
キヤノンのカメラ使ってるならいいけど、そうじゃなかったら絞り動かないからな。
別メーカーでキヤノンレンズを電子制御できるマウントアダプターはそれなりにするし。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 09:51:55.86 1BgKY9oO0.net
1万円で買えないじゃんうそつき!

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 10:04:02.24 ZPDFsx8f0.net
>>103
新型出てから高くなった
旧型は現役の時は1万切ってたけど今はプレミア付いて値上がり

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 12:45:02.16 MNudzZYn0.net
いま一万円で買えたとしてもキヤノン以外では絞りが動かんからなって話よ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 14:06:06.15 bCrMQtH40.net
SONYはアプデでCanon EF 50mm f/1.8 STMは絞りも動いているようだが?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 14:11:16.55 bCrMQtH40.net
>>84
Pentacon 3.5/30 30mm f/3.5のエキサクタマウント用を持っている
樽型が気になるが、発色が素直なのと他の人が書いているように寄れること
あと、割とシャープなレンズだからいいと思う
周辺は開放だとかなり甘いので、しっかり絞らないと周辺はシャープにはならない

112:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 14:20:57.16 k1EPCbn90.net
>>106
mc-11が高いって話だぞよく読め

113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 14:55:39.16 wDCVyBug0.net
一万円のレンズに三万円の下駄とか本末転倒もいいところ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 15:11:10.94 J9NibQmT0.net
そんな安物じゃないぞ、

もちろんアダプターの事だがw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 15:12:57.48 572yGTBF0.net
電子接点なければ千円でアダプター買えるしね やっぱオールドレンズのほうがやすい 一万以下で買える

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 16:26:23.46 rELacrmf0.net
しかし、分かってない人のレンズ記事って痛いな
分かってないのに設計の方まで踏み込んで断定口調で書くからなお痛い

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 18:04:08.62 3fY/4wXx0.net
MFレンズしか愛せない

118:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 18:37:36.58 OZZEEUT70.net
EF-Eアダプターに数万出すんならSEL50F18F買った方が安くて確実ということに・・・

119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/12 23:12:27.60 6pgCJN180.net
今日は珍レンズスペシャルだった
MAKINON AUTO ZOOM 1:3.5-4.5 f=28-80mm CA(重クモリ、広角側のズーミングが重い、前後キャップ・ケース付き) \1,500-
 4割くらい白い、オイル飛散?バルサム切れ?ズーミングが重いのは変形かオイル切れか
MAKINON AUTO ZOOM 1:3.5-4.5 f=35-105mm CA(重クモリ、前後キャップ・ケース付き) \1,500-
 こちらは完全に真っ白け
OLYMPUS LENS ZOOM 35-70mm 1:3,5-4,5 PF(赤リング付き、軽カビ?) \300-
 明らかにAFレンズだが電子接点がない。残念ながらボディは見あたらず
TAMRON アダプトール2 for K \500-
マキノンは一式すべて純正だと思う。前キャップとケースはMakinonロゴ入り

120:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 00:17:38.17 plPgxEZM0.net
>>99
俺にとっては安いのが一番の魅力だわ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 01:13:19.00 cttbyv9Q0.net
レンズの銘版リングを外す道具になりそうなゴム製品求めてダイソーをくまなく物色したんだが何も得られなかったorz

122:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 01:42:13.31 plPgxEZM0.net
>>117
ホムセンならたくさん売ってるよ
指サック2本指で外した事があるけど無理かい?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 02:14:12.89 MEshDCaT0.net
>>117
アマゾンで売ってるレンズオープナーじゃあかんの?1500円くらいだし

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 05:10:58.72 0CFniTqZ0.net
>>108
>>109
MC-11を3万とかの日本オンリーぼったくり価格で買わないかんわけよw
ちゃんとB&HとかAdoromaのセール情報見てれば
新品のMC-11を約14000円で買えるくらいのバーゲンを年に2回くらいやってるから
もちょっと頭使って買い物しような

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 05:17:19.37 0CFniTqZ0.net
>>117
レンズオープナー推奨する
大きさもいろいろあるから、1500円くらいのを買っておけば後々いろんな場面で役に立つ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 07:23:46.50 Ryindehw0.net
どのみちレンズ含めたら2万超えるじゃねーかおまえどっかいけよ

127:117
18/10/13 10:10:30.41 mwf7Qp000.net
>>118
こんどホムセン当たってみる。指サックか!
>>119>>121
アマゾンのは知ってるんだけど安く済まそうと思ってw

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 10:24:19.52 o2kDctZo0.net
そういう道具として使えるの探すのも楽しみの内だと思うから止めないけど、


129: 一個買っとけば一生ものとは言わんけど、十年単位では十分使えるものなので レンズオープナー手に入れる事をオヌヌメする



130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:01:58.72 /6pUmrc30.net
>>120
そもそも、キヤノン以外のカメラはソニーだけという前提だよね、その話。
パナ、フジ、とか使ってる人もいるからな。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:25:16.02 1B5O4Qkl0.net
>>120
年に二回のセールを狙う?ww
写真が趣味の人間の発言とは思えんなww

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:46:02.02 o2kDctZo0.net
>>126
いや、逆に写真趣味の人間の極意かもしれん
年に二回のダイヤモンドフジとか狙うしw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 12:55:06.25 NC2JOMEU0.net
これからのオールドレンズ遊びは
カバーガラスの厚みがαの1/2で
周辺の色かぶりと像の流れが少ない
ニコンZで決まり!
NIKON Z7 AND SHOTEN LM-NZ
ニコンZ7と広角オールドレンズの相性
URLリンク(camera.metalmickey.jp)
周辺の色かぶり
Nikon Z7 > α7III > Leica M10
周辺像の流れ
Nikon Z7 = Leica M10 > α7III

134:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 13:02:57.25 irrdLRFJ0.net
>>128
別に趣味だからそういう選択しても良いと思うけど、そういうネガティブな所を嫌うなら現代レンズ使えば良くない?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 13:54:17.74 8NfK+0CF0.net
オールドレンズっても対称広角系だけじゃないんで、そういうのが大事な人向けの話だわな
ただ、話題としては従来のセンサーの限界を超えるってことで興味はある

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 14:17:17.62 WOQRWAah0.net
Mマウントに改造したGホロゴン持ってるんだけど、ニコンZでまともに写るかな?
ライカM10でもテレセントリックでクリアできてないから、未だにフィルム専用レンズのままだわ・・・

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 14:32:56.89 3tnbGfU40.net
>>125
元の話はどうでもいいけど
いまはmftもフジも電子制御付きコンバータあるから

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 15:17:48.57 UgfsAf/F0.net
>>131
ホロゴンは裏面照射センサーなら色被りは消えるよ
カバーガラスの薄いニコンなら周辺流れも改善されるんじゃね?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 15:29:14.98 /6pUmrc30.net
>>132
あるよ。
で、それが高いじゃんって話をしてるわけ。
MC-11よりも動作の保証は弱いわけだし。
あと各メーカー毎に2万円のアダプター買うの?って話でもある。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 16:45:34.90 isTgwBQn0.net
レンズ遊びごときに金の糸目つけないのは人の勝手
不人気っぽいニコンZに40万出すのも人の勝手
でも俺ならFoveonフルサイズミラーレスを待つわ!

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 16:49:33.18 MEshDCaT0.net
Eマウント用でKマウントのAFを使えるアダプタってある?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 16:54:27.19 3tnbGfU40.net
>>134
だから元の話はどうでもいいって言ったじゃん・・・

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 16:58:57.05 scTjFl2F0.net
フォビオンとオールドレンズって相性いいの?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 17:17:50.04 WQpUA+nE0.net
いい訳がないだろw
ちょっとでもテレセン性が低いと井戸底のRED感光層まで斜めの入射光が届かないから
周辺色被りしまくり
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)

145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 17:24:15.84 scTjFl2F0.net
マジかw

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 17:44:17.71 8NfK+0CF0.net
だから今度のLマウントでどうするんだろうという疑問
FOVEONで裏面センサーとかできるのかな?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 17:46:08.87 9Sje8q


148:YX0.net



149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 19:10:49.36 23d2P07R0.net
>>115
ゴミか。。。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 19:22:12.06 isTgwBQn0.net
Foveonの各色層の深さなんて数ミクロンだぞ?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 19:25:31.88 wTIkL1O80.net
ゴミ回収業者に金払わないとなのに
オークションで儲かるとかすごい時代だな
ブログとかで自慢げに1000円で落札・・とかよく書いてる奴いるけど
送料1200円払ってんだろ
ゴミ回収引き受けます2200円こちらが支払います。
バルサム切れという臭い生ごみを金払って回収するとか良い人すぎですね
人間できていますね。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 19:32:58.77 jbUjq0I60.net
>>144
フランジバックの長いフルサイズレンズで
一般的なAPS-Cより一回り小さなセンサーなのに
周辺の色かぶりはこの惨状だぞ
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
井戸底センサーの恐ろしさ舐めすぎ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:18:47.74 /+x0NtWi0.net
>>133
裏面だと言ってもRIIIはビオゴンだって無理
Zシリーズがどうかは知らんけど

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:29:22.05 /6pUmrc30.net
>>137
ないって言ってる前提で、あるよって言って来たから、無いとは言ってないって返したという事。
あるがMC-11よりさらに動作保証が弱い上に、カメラ毎に必要になっちゃうしな、
ってことを最初の時点で言いたかったわけよ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:31:17.03 9Sje8qYX0.net
FF Foveon用レンズの後玉はめっちゃでかくなりそうね
パナやライカのレンズをつけたら偽色が出るなんて事もおきそう

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:37:28.08 wTIkL1O80.net
オールドレンズの望遠用に小型センサーのミラーレス一台欲しいが
おすすめある?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:43:28.66 /6pUmrc30.net
>>150
ファインダーを重視しないならGX7mk2がボディ手振れも入ってて良い。
4Kいらないならオリンパスの型落ちがもっと安い。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:47:12.14 mqxWkcDq0.net
>>150
望遠なら、Nikon 1

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:56:20.29 /+x0NtWi0.net
何を選んでも良いけどIBIS以前にEVF付きのモデル推奨
ファインダーで三点支持にするかネックストラップにテンション掛けて
腰だめ保持するかミニ三脚の胸当てとか対策しないと換算200mm以上は
手持ちは無理だよ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 21:57:01.72 ZmiFvQze0.net
>>36
canonのf2もしくはf1.9とか?
鈍器かと思うくらい重いけど開放からシャープに写る
特に1.9の方は絞り羽根が20枚あったり造りも凄い

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/13 22:11:55.44 /6pUmrc30.net
ファインダー重視するならほぼG8一択。

162:117
18/10/14 09:55:25.73 nK8mdsTg0.net
レンズオープナーゴム6個セットポチリましたw
安いレンズから分解して腕を磨きたいと思います

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 11:09:44.76 2yRLi8aE0.net
組立てた後にMTF測定出来るの?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 15:18:36.95 3dp5pFsI0.net
>>152
かなり望遠しそう 連続シャッター速そうだね

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 15:23:21.19 3dp5pFsI0.net
>>153
EVF付きは魅力だね
普段は500mmをフルサイズに付けてレンズ持ち歩いてる感じ
庭園や公園で三脚立てて大型モニターというのも飽きてね

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 15:27:28.99 3dp5pFsI0.net
全体的なバランスや使い勝手から推測すると
パナミラーは魅力だね2倍の焦点距離、これになると三脚でじっくりって感じかな
普段はソニーかペンタ


167:のフルサイズなんだけど SONYのα6000台も選択肢あるんだがどうだろう 1,5倍でも十分かとも思うが



168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 15:28:25.67 3dp5pFsI0.net
全体的なバランスや使い勝手から推測すると
パナミラーは魅力だね2倍の焦点距離、これになると三脚でじっくりって感じかな
普段はソニーかペンタのフルサイズなんだけど
SONYのα6000台も選択肢あるんだがどうだろう
1,5倍でも十分かとも思うが
>>155への返信です

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 17:33:11.30 21/POcLk0.net
200mmのレンズでフルサイズをAPS-CクロップするのとAPS-C機にそのレンズつけて撮るのと換算された焦点距離は一緒?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 17:39:34.06 gMxnkBpy0.net
本日ジャンク箱よりPETRI純正スカイライトフィルターゲット♪
こないだ540円で買ってM42化改造中のペトリ55mmf1.8用に!
このレンズ初期カビあったけど開けて掃除したら極上品になった!

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 17:42:53.11 3Q9H0GWA0.net
>>162
キャノンとソニーだと違うと思う

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 17:47:50.04 aWWAwR360.net
キヤノンのAPS-Cは少し狭い。
それ以外のカメラなら換算は一緒。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 17:50:09.14 21/POcLk0.net
マイクロフォーサーズクロップとかあれば焦点距離倍にできるんか
しかしそれは意味あるのだろうか(フルサイズで撮って後からトリミングしたのと変わらん)

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 18:40:21.33 0jW71cW/0.net
>>166
トリミングしてるのと全く同じだけど
いまさらその議論してももうされつくされてて意味がねえ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 18:42:12.03 /IM4jQO70.net
任意のトリミングマスクを設定できたらなと思うことはある

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 18:46:32.19 0jW71cW/0.net
>>168
α7系の全画素超解像ズームってのを使えばいいと思う

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 20:21:35.89 3dp5pFsI0.net
>>169
あーでもRAW使えないんだよな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 20:33:14.97 3dp5pFsI0.net
よく考えたら35ミリのオールドレンズ α7のAPS-Cモードで撮影したら焦点距離1.5倍になるから
別にわざわざAPS-Cの機体買わなくていいじゃん。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 20:43:49.70 xvqzu5mh0.net
一応ボディ重量や
α7Ⅱ比ではAPS-Cモードでの画素数が多いっていうメリットはある
価格が安いかと言おうかと思ったら6500と7Ⅱじゃ大して変わらんのね

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 20:47:55.05 21/POcLk0.net
オールドレンズは周辺描写の差も色々吟味するものだからフルサイズの方がいいんでないかな?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 21:20:44.97 lEaiIiYv0.net
>>173
偏らず両方楽しんだほうが2倍幸せになれるよ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 22:04:22.89 RWaNoOE70.net
>>167
トリミングされて狭くなる分、被写体から下がらないとイケナイし、その分、ボケが違ってくるから、同じ絵が撮れる訳じゃないよね?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 22:16:02.20 BXzq4RnR0.net
MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
オールドか微妙なところだがだいぶ前に買っていたのを初出動
いきなり思い通りにピントが合わずに焦るw
このレンズは絞り込むとピントが前に動くようだ。なれないと被写界深度の制御が難しい
単焦点MFレンズのつもりで手前にあわせると後ろがぼける、後ろにあわせると手前もあう
帰宅して確認してみると確かに絞り込んだときにピントが手前に動くようだ
特にテレ側で目立つ、ワイド側はよくわからない。一眼レフでも同様の傾向のようだ
このレンズは定評あるけど一眼レフ時代は問題にならなかったのかな
写りは定評通り良いと思う。特に中央の解像力は下手な単焦点MFレンズより良い

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 22:16:51.21 aWWAwR360.net
>>175
同じってのはクロップとトリミングが同じって言ってるだけでしょ。
フルサイズノークロップとトリミングが同じって意味じゃなくて。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/14 23:49:34.77 l40D8cx


186:i0.net



187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 13:49:05.97 2MyCTOZ00.net
>>176
ミノルタF4トリオ(35-70/4 24-50/4 70-210/4)はAマウントαで
かなり安価でそこそこ写るレンズとして定評はあった
数十年前にα7000と一緒に買った70-210/4は今でもたまに使うわ
(尚 35-70/4と24-50/4も絶賛放置中)

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 16:49:38.24 mR1QEZDq0.net
古いnikkor 35mmなんだがピント合わす時ウルウル目になるのはなんでなんすかね?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/16 21:45:12.55 DLYXG38O0.net
>>107
亀レスなんですが、絞りの部分はどうやって回しますか?
前に引っ張って回すって感じのものですかね?
なんか届いたものの様子がおかしい

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:06:38.92 F0I58/J/0.net
メイヤーつぶれちゃったな。
トリオプラン買っとくか。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:14:05.14 +TOZHQUt0.net
新型トリオプラン高すぎるよね

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 00:34:03.58 iWZ9EuM20.net
半額でも一寸って値段だしなあ
本国でもあんなに高いんだろうか

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 05:38:41.44 m6c0BSf40.net
もともとコシナみたいにブランド商売だったんじゃなかったっけ?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 07:40:51.75 Nujm+VAH0.net
>>179
ありがと
MINOLTA AF 24-50mm/F4をLA-EA3につけるとピントが動く現象で使いづらいですね
外観上不審な点は見あたらないんですが不良なのだろうか?
24mmスタートで小型で軽くてそこそこ写るのが欲しいんだけどな
Nikon NIKKOR 24-50mm/F3.3-4.5
SIGMA ZOOM 24-70mm/F3.5-5.6 UC for K
もあるけどどちらも最短撮影距離が長い・・・TAMRON 73Dも探してみるかなぁ
TAMRON A09もあるけどでかい&重いで気軽に使う向けじゃないし

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 11:46:49.56 EbK+5eQeO.net
>>179
ミノルタF3.5ズーム(35-70と24-35)もMDで定評高かったよ。ちと暗いけどMD24-50/4も良好なレンズでしたし。
24-35はまだXD共々活躍中。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 14:39:59.98 /0AmNAos0.net
>>186
手持ちの24-50/4とEA3で実験してみたけど
50mmの近接でF4とF11でのフォーカスシフトは確認できなかったよ
遠景は試してないけど
元々このレンズって広角側は余裕があって開放でも少し絞りが出てF4
望遠側では絞りが開き切ってF4つー設計なので50mmはナニかも
デジタル時代になってミノルタのAF24/2.8中古が高くてナニだったので
新渡戸で釣りがくる24-50/4は広角側で使うには悪くなかったんだよ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 20:22:30.97 dcM/0j+h0.net
>>183
マジかー
まああの値段じゃ全く売れなかっただろうしなあ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/17 22:54:44.15 sn29CrzJ0.net
ミノルタのF4通しはフリンジが酷くてねぇ。
まぁ使ってますけど。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/18 17:51:35.24 oAAgaHgf0.net
フリンジは紫も緑もライトルームのようなソフトで瞬殺だし
むしろパキッと写る昔のレンズはお買い得と思って使っております。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/18 20:05:13.68 JAZQy3rn0.net
pentax takumarの緑のフリンジが好き
背景をぼかすと収差とか色々な要因が組み合わさってフィルムカメラみたいな絶妙な写りになる

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/18 22:46:37.50 TqphtssF0.net
許容錯乱円が小さいボディで実験してみた
NEX-6+LA-EA3+MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
50mm/F4
URLリンク(uploader.purinka.work) ←200を狙ったつもりだけど若干後ろか?
50mm/F11
URLリンク(uploader.purinka.work) ←F4と同じ位置ならもっと後ろまでピントが合っているはず
ゴミ多数なのはご容赦を
>>187
MDの24mmスタートは見たこと無いですね。手ごろな価格で出会えれば試してみたいです
>>188
検証ありがとう。自分の個体によるものか・・・この場合
1.ケンコートキナーに調整を依頼する→いい金額取られるだろうしそもそも対応可能なのか?
2.自分で修理する→どこがおかしいのかわからない
3.もう一個買う→このレンズの遭遇率は低い
どれもいまいちか

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 00:33:27.21 76y/KBDj0.net
>>193
チン毛

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 20:51:07.69 gr4T3ZBh0.net
>>194
それ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 20:54:13.89 F0F7eKlT0.net
マン毛かもしれんじゃないか

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/19 20:55:49.29 lNrpQFA/0.net
古いオールドレンズだけども暗いおかげで解像度が高いシリーズ。
ロッコールTC 135mm F4 (1960年くらい)
F4
URLリンク(dotup.org)
F8
URLリンク(dotup.org)
F8
URLリンク(dotup.org)
たった三枚しかないトリプレットなのにこの写り。
むしろ1970年以降はF2.8かそれより明るくしていったため、切れ味はこの時代より落ちていった。
オールドレンズ=柔らかいボヤボヤした写り というイメージは1970年~1980年の明るいレンズが原因。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 00:35:30.67 Bws58jlP0.net
花粉だかブヨだかが写っとるな

207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 00:41:37.29 4Dyva8Ij0.net
>>197
トリプレットのオールドレンズは人気だよね。トリオプランとかトリプレットエルマーとか

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 03:44:52.92 AKg0pdh00.net
>>197
ついでにロッコール TC 100mmも買ってしまえ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 08:28:30.65 0uzeBlYB/
メルカリでたまにレンズ買うけど、だいたいワケありが多い。
ヤフオクで売れないのが出てるって感じ。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 08:36:42.48 J69Z8sC50.net
>>197
それは見方を変えれば、暗くて画角の狭いレンズは3枚玉で十分だったって話
それと1970年以降のF2.8かそれより明るくしていったレンズもF4かF8に絞れば同等だと思うけどね
イメージで語ってない?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 09:41:21.21 rM0vMvMA0.net
>>202
半分正解、半分不正解。
135mmは優秀に作りやすいので、F2.8であっても元の時点で悪くないので、F4なら十分いい画質である。
が、
2.8が無理のない限界なので、2.8より明るいレンズではかなりハロとフリンジが出て、
F4でもまだまだダメ。
元がボヤってるレンズは、たった一段では全然シャープにはならない。
明るくて甘いレンズと、暗くてシャープなレンズを比べる時に、
明るいほうを甘いと批判するとしても同じFなら並ぶのではないか?
というのはよく言われること。
よく言われるという事は、多くの人がテストしてきたはずであるとも言える。
じゃあ結果どうなんだは、たった一段じゃ一気にはシャープにはならないが結論として出ている。
よく言う開放は甘いが一段絞ればいい、というのは実用レベルになるという話であって
甘いという事ではまだまだ甘い。
イメージじゃなくて多くの人がテストしてきた事実なんだよなあ。
特に標準レンズのF1.4とかF1.2でこれは顕著。
ID:J69Z8sC50こそイメージで言ってない?
甘いレンズがたった一段ではカリカリにはならんってことくらい基本中の基本のはずだが?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 09:48:56.50 rM0vMvMA0.net
>特に標準レンズのF1.4とかF1.2でこれは顕著。
>甘いレンズがたった一段ではカリカリにはならんってことくらい基本中の基本のはずだが?
の部分は、暗いほうの標準レンズをF2の話。
標準レンズは、普及品がF1.8~2で、高級がF1.2~1.4だった。
元が暗いF2のほうが開放はシャープとはよく言われることだが、
じゃあF1.4をF2にして比べたらどうなんだ?もよく言われる話。
よく言われるという事は、よくテストされてきたということ。
結果は、甘いレンズは一段では不足なので、元からF2のほうがシャープ。
同じ関係が、同画角、1960年の暗いレンズと、1970年以降明るいレンズの
関係にも当てはまる。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 13:07:08.62 DcTwuQLT0.net
実際比較してるページがあるんで双方のイメージじゃなく実際に見てみましょ
URLリンク(artaphot.ch)
正直トリプレットのロッコールは駄目な感じ
Sonnarはいい感じだけどF4での比較が無いから何ともいえんな

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 14:27:58.22 rM0vMvMA0.net
>>205
この比較は駄目だよ。
トリプレットは像面歪曲が大きいから、平面の絵を撮ると周辺はピントが外れてしまう。
特にロッコールのは大きいように思われる。
現実でも外れるんだから公平じゃないか、は違う。
現実を撮る時は別のところにピントが合うのだから、写りとして見るときに、
合ってる部分があるから比較のようにはボケては見えない。
平面しか撮らないっていうことなら正しい比較だが。
もちろん、多い少ないで言ったら、像面歪曲が少ないほうが良いので、
トリプレットは歴史的にはテッサーなどに置き換わっていったわけだ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 14:41:55.70 rM0vMvMA0.net
それと、そもそもレンズは近距離で特性が出るレンズと、遠距離で特性が出るレンズなど
様々なレンズがある。
国産のオールドレンズは遠距離の特性を重視していて、MTFなどは遠距離で測定するので、
ツァイス(ヤシコンも)は中距離で特性が出るように作っていたので、グラフでは負けていたのだが、
ポートレート領域での実写では写りとしては負けていなかった、という話もある。
確かめたわけではないが、さもありなんといったところ。
AB比較の写真は横に並べて見比べられるので、確固たる証拠のように思いがちだが、
どの距離で撮ったのかとか、平面だと像面歪曲が少ないほうが有利だが実写ではそのままの差で写らないとか
色々な不確定要素があるので、(過去のメンテナンスで光軸がずれていたかもしれないとかも)
比較写真だけでは確定できない。
様々な距離で撮る実際の使用感での印象も決して無視できないというか、そっちのほうが本当の実力が出ている場合もあるわけだ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 14:45:54.08 rM0vMvMA0.net
実際に使っていて、ツァイスは遠距離の写りは厳しいというか甘い。
特に開放だと。
遠距離は絞ることを前提に開放での写りは諦めていたのではないか。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 16:37:24.76 L9jQx5JY0.net
>>206
× 像面歪曲 → 像面湾曲 ○

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 16:46:52.95 DcTwuQLT0.net
>>206
比較テストなんだから平面以外で比較する方が駄目でしょ
実際の撮影で切れ味が上って主張するんなら
イメージではなく同じ作例を撮り比べて比較をお願いします

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 19:05:44.01 AKg0pdh00.net
三枚玉ならローライ35の安い機種についてたやつが色ノリも良くて、新世代トリプレットとか言われてたな
ローライ35Sのゾナー40mmをコシナがLマウント化したとき、ついでにトリプレットも商品化して欲しかったわ

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 19:30:56.82 J69Z8sC50.net
>>203
いやーだからさ


221:ー 135mmの話でしょ? なんで50mmのf1.4なんてのが出てくるのさ そういうところがオールドレンズ語りのいい加減なところで シャープなのは135mmの3枚玉で、甘いのは50mmの大口径 まさに都合のいい思い込みの世界じゃない



222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/20 19:36:32.12 J69Z8sC50.net
>>204
で、この話も滅茶苦茶で
F2のレンズって変形ガウスでしょ?
そりゃ、似たようなレンズ構成なら暗い方が有利な一面もあるだろう
ぜんぜん最初の仮定と違うじゃない

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:07:54.49 G2EVWBG40.net
>いやーだからさー
> 135mmの話でしょ? なんで50mmのf1.4なんてのが出てくるのさ
いや、135mmでもそうだよ。
50m f1.4はより顕著で分かりやすいだろ、知ってるだろってだけ。
そもそも、最初の話は、1970年以降から無理した明るいレンズが増えて
それらの写りによってイメージがついたって話をしてるんだから、
135mmに限定してるほうが逆におかしい。
むしろ逆に、135mmだけを例に話を進めていたら、
「おいおい、オールドレンズ全般がそうだという話なのに、135だけで暗いのと明るいのを比べていて
他の焦点距離でもそうだという例を出さないのはおかしいだろ」
という突っ込みが入るはずのところなのだから、135に限定しないほうが正しい。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:29:38.24 G2EVWBG40.net
>>212
>シャープなのは135mmの3枚玉で、甘いのは50mmの大口径
>まさに都合のいい思い込みの世界じゃない
そもそも、135mmだと例から外れているわけではない。
例から外れてるんだったら、外れてる135を無かったことにして50mmだけの例を出すのはおかしい
って言えるわけだが、別に外れてるわけではないから間違ってない。
135mmでも同じ。
f4か、明るくてもf3.5までだったのが、f2.8か、f2が出てきて、それまでのf4、f3.5より甘くなった。
ただ、元々f3.5だったものをf2.8はたった半段しか稼いでないから、f2.8はそこまで無理はしていない。
もちろん、f4、f3.5よりは稼いでいるから、甘くはなってるよ。
>>205見てみれば、f2.8のほうが全体的に甘くなってるのが分かるだろ。
像面湾曲(歪曲じゃなくて湾曲だったな)うんぬんは織り込んだうえでそうなってるだろ。
そしてf2.8より明るいf2とかまで出てるわけだが、f2.8の時点で甘さが出てきているのだから、
f2.8からさらに一段明るいf2は当然甘々になっていた。
だから、135mmでも同じことが起こっているので、別に例から外れていないので間違ってない。
f2.8までならf3.5から半段だけだから、そこまで顕著ではないだけで、甘くはなっている。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:37:57.60 G2EVWBG40.net
>>210
>比較テストなんだから平面以外で比較する方が駄目でしょ
平面以外で比較したらテストにならない駄目になるという根拠は?
実際の実用での写りを反映してないってことを指摘したのであって、実際の写りを反映してないじゃないか、に反論する根拠は?
テストというのは、写りを比較するために行うわけだよな?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:45:36.07 G2EVWBG40.net
>>210
テストで起こった写りの差が、実用でも同じだけ出るであろう、という比較のためのテストなわけだよな。
ただ自然を比較素材にすると、風で揺れたり、日が雲で陰って明るさが変わったりするし、
日を改めて別のレンズも比較に加えたりすることができないから、室内で人工物を被写体にしてテストする。
そこまではいい。
ただ、平面じゃないと比較テストにならないって主張の根拠は?
「このテスト結果が、実際の運用でも同じ画質差が出るはず」というテストの目的が果たせてない、と指摘してるのだが?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:54:59.47 2L/vZexC0.net
深夜に長文連投きめえわ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 02:57:06.19 G2EVWBG40.net
>イメージではなく同じ作例を撮り比べて比較をお願いします
別に>>205の比較でもいい。
周辺がテスト結果=実写の画質 にならないって指摘してるだけで
センターを見るなら>>205でも比較になってるから、参考にすればいい。
f2.8は上記の感想を得たので、全部売って手元にないから俺は比較は出せないから。
比較見たければネット上に>>205みたいなテストは探せば他にもあるだろうから、


229:探せばいい。 周辺部はテストそのままが実際の運用での写りにならないって指摘してるだけ。 テストの全部が間違ってるって主張してるわけではない。



230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 03:08:33.15 G2EVWBG40.net
そういえば、一応手元に、清掃のために分解して元に戻らなくなって実用も売ることもできなくなって
ジャンクになって置きっぱなしになってるAUTOロッコール135mm F2.8があったな。
これを無理やりテーピングしてマウントして比較をアップすることは出来なくもないが

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 08:57:04.60 Jc/tzQZQ0.net
オールドレンズこそ購入・売却差額が出にくいのだから
気になるのをとりあえず買って試して気に入らなければ売却すれば良いんでないの?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 09:35:57.87 0THbvFzO0.net
takumarの7枚と8枚ってそんなに写りが違うもの?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 10:06:56.45 DSCs0TgF0.net
SMC PENTAX-M 75-150 f4 の先端部分がはずせない
ネットでフィルター枠が回せるとあるのだが・・
薄クモリと水滴?取りたいなああああ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 10:26:31.29 Ivtop3S50.net
>>216
アサヒカメラでも何でもレンズ性能を比較してるとこ見れば良いのでは
基本平面のチャートや遠景が基本で近接撮影が付随してるとかそんな感じです
被写体の位置に差があると被写体深度から外れちゃうんで解像テストの意味が無くなりますからね
いい加減比較の一つも挙げずイメージだけでレンズ語った上
公平な条件で比較してるサイトに駄目だの難癖付けてるのはみっともないですよ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 10:29:09.46 Ivtop3S50.net
おっと被写体じゃなくて被写界だった

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 10:58:25.88 mzh3xabM0.net
>>222
変わらんでしょ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 13:23:17.87 BHFSFLqW0.net
レンズって結局、設計年代だと思うんだよね
後ほど良い硝材が使えるから
その設計年代無視してあーだこーだ比べるのが始まると、カオスになるんだよ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 13:57:04.85 AF2IFvZV0.net
>>205見た感じ新しいレンズでも小型化して悪化したりとかあるみたいだから
一概に新しい程良いとは言えない感じ
実際に撮り比べて見るのが一番

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 15:21:44.47 Eed8dJr80.net
そもそも「良い」の定義が統一されてないよね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 16:11:05.85 WMgtiVLU0.net
そんなの人によるし

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 17:34:30.87 BHFSFLqW0.net
>>228
んだから、小型化してもそれなりの性能が出る余裕があるわけ
言い換えれば小型化も性能のひとつだしね
レンズを比べてやみくもに性能が落ちてる、こりゃだめだって決めつけるのではなくて
いろんな方向から考えてみるわけよ
そうすると適切なレンズ評価ができるんじゃないかと思ってる

242:222
18/10/21 18:28:56.65 aDKYLGiz0.net
なんとかがんばって先端部分ははずせた!
しかし取り外した前群が固くてばらせない・・
水滴みたいなのこの中なのになああ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 19:12:06.85 4Ehma1e60.net
>>231
単純な写りだけじゃなくてサイズや撮影倍率等も踏まえて判断すりゃ良いね
何が重視されるかはそれこそ人によるから自分で見つけるしかない

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 21:45:55.05 G2EVWBG40.net
>>224
誰も平面でテストしてはいけないとは言ってないが?
しかし平面でテストすると周辺がボケてるのがピントが合ってない�


245:アとでボケてるのか ピントが合った上でシャープさ性能的にボケてるのか、区別が付かないのに、 ん?これは周辺がボヤケてるから、(後者の意味での)周辺が悪いんだな。みたいな単純な理解で 一概に決めつけてるようだから、色々な要因があるのに知らないようだから教えてあげたんだよ。 俺が言う事を理解した上で平面のテストを見て、このテスト写真一枚では分からない部分があると 理解した上で平面のテストを受け取るのと、それとも俺の言う色々な要因を理解せず テスト結果を鵜呑みにするのでは理解が違うだろ? 平面でテストやってはいけないと言ってるわけではない。 例えば、平面で中央のみ合わせの一枚だけではなく、周辺部のピント合わせ一枚も同時にテストして 二枚分のテストを行うとかすればさらに性能を解き明かせるわけだ。



246:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 21:55:14.57 G2EVWBG40.net
ツァイスは遠方のピント位置の性能を重視してない可能性があるという話をした。
このスレでも多くの人が持っていると思われるレンズで、ツァイスではないがツァイスのコピーの
JUPITER-9がある。
こいつは実際に遠方ピントの性能が凄く悪い。
元々開放は甘いレンズだが、遠方のピント位置では、甘いなんてレベルじゃねえぞってレベルで
ボヤボヤになる。
つまりテストするにしたってピントの距離で性能が変わってしまうのに、
一枚のテスト結果を鵜呑みにするのでは理解が浅いので、そういうことを知らないようなので教えてあげたわけ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 22:13:27.15 FesWIe0Z0.net
望遠の単焦点で遠景がよく撮れるのって何?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/21 22:37:09.88 3bnIIF1o0.net
>>234
いつの間にか像面湾曲理解してないことになってたり
テスト結果鵜呑みにしてることになったり正直ついていけません…
元々のレスからもそうなんですけど全ての話があなたの思い込み前提で実際の比較ガン無視とか話になりませんよ
スレ汚すんでもう終わりますね…

249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 01:47:37.57 rlDoOXOP0.net
NGサクサク。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 02:53:33.37 b2EtOG+V0.net
安価に比較的性能の良いレンズを欲しがる人と古いレンズの味を
楽しんでる人の間には理解しえない溝がある
前者はオールドレンズじゃなく中古買えば良いようにも思うけど

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 03:53:41.39 bTrGUeJR0.net
どちらかというと前者のタイプでもあるけど中古も高すぎると感じるくらいなので・・・

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 03:59:54.82 usZl4LL70.net
泥棒になった方がハナシが早いヤツと、
金の使い道に窮しているヤツがいるわけよ。
対発生していい塩梅。世界は平和。るんるん

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:56:19.25 CiRoTD6O0.net
こんなどうでもいいくだらない事で必死に議論してるからほんと日本は幸せな国だわw
オールドレンズで人生楽しみましょ!

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 11:22:16.71 /OqC/VFE0.net
>>239
そうかなあ?そう単純な物でもないと思うんだけどね。
クルマだって単なる中古車なようでも結構いろいろな趣味が有るし。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 11:29:56.49 s6D7aS7Z0.net
>>239
オールドは安いからだよ。現行の中古は高い

256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 12:17:23.09 nyX1iU8v0.net
単に撮影を楽しんでるだけならともかく、間違った知識を垂れ流すのはやめてくれ
特に自分で考えもせず検索丸写しのシッタカ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 12:41:11.20 pabN/drl0.net
オールドレンズ大先生!
哀れな子羊に検索では得られない正しい知識をご教示ください!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 12:43:15.67 0mNEI+000.net
それは無理

259:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 13:02:19.08 pabN/drl0.net
えっ・・
じゃあ間違った知識ため込んで


260:吐き出してやんよ! 検索検索っ



261:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 13:07:37.90 b2EtOG+V0.net
オールドレンズなんて現行品と比べれば製造時も経年変化も
個体差が大きいから結局は自分で使ってみて分からなきゃ
特性云々つーてもナニだよね
どんどん買ってどんどん放流が基本じゃね

262:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 14:20:07.05 9e87C7z60.net
安いレンズはどんどん買って試せばいいんだが高いものになるとそうもいかんのがな
検索しても特に撮り比べもせず誰かの受け売りばかりなのがきつい
オールドレンズ撮り比べてるサイトって意外と少ない

263:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 14:48:39.20 So/4WBCe0.net
素人や自称プロがレンズ分解清掃した物だと個体差が大きいだろうから、試し撮りもせずに買えないわ
Zeissは組み立て後に1本、1本MTF検査するというのに

264:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 15:21:32.51 UkA6+YEr0.net
>>237
>いつの間にか像面湾曲理解してないことになってたり
像面湾曲自体を理解してない=知らない なんて言ってない。
そっちこそ思い込みで何度もこっちの意見を変に受け取ってるな。
ようするに気づいてるかどうか。
像面湾曲自体を知ってても、平面のテストにその影響が出るという連想に至ってなかっただろ。
言われて初めて気がついた。
「確かにそれはあるかもしれないが、やはりテストという物は平面でなければ~」
という感じの反応だったじゃないか。
自体を知らないという話ではなく、テストに影響が出ることを気づきとして知らないという話。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 15:41:01.45 UkA6+YEr0.net
他にも平面だけのテストでは見えない性能がある。
それはフリンジだ。
もちろん平面のテストにもフリンジは出る。
しかしフリンジはピントが合っていないところにたくさん出る。
合ってるところでは許容できる程度のフリンジ量でも、少しずらしたらたくさん出てくるなどという事がある。
また、前ピンでたくさん出るのか、後ピンでたくさん出るのか、広がるように出るのか、
二重になるように出るのか、という出方によっても実用上で邪魔になりやすいか変わってくる。
平面のテストで、ボケまでテストしてたらいいのだがな。
他にもフリンジの色合いの問題もある。
上で言ったJUPITER-9は、パープルフリンジはそれほど目立たない出方で、グリーンフリンジが多いが
被写体によっては隠れる色合いなのでより目立ちにくいなどという事がある。
ここまで言っても、
「(それぞれの事は個別の知識として)そんなこと知ってる。知らないことにするな。」
と言うんだろうがな。
個別の知識として知ってても、気づきとして一枚の平面テストでは見えてないことに
連想が至ってるかどうかという話だ。
織り込んだ上でテスト結果を見てるわけではないな、と察したので教えてあげたんだが。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 16:02:05.54 ZDkfssAi0.net
1万円で高い高い言っている人と20万30万出す人とではオールドレンズで見ているものが違う

267:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 16:03:16.60 uxUslRHI0.net
オールドレンズは高くても希少なだけで写りは悪いだろ
独特なのはあるかもしれんけど

268:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 16:13:30.12 9e87C7z60.net
>>252
理想のレンズならピント面は平面なんで、平面のテストで悪影響が出るんならそりゃ駄目なレンズです
像面湾曲=収差でレンズ性能的に悪いと評価されることすら理解してなかったんですね
実に面白いんでテストチャートや遠景で比較してるサイトやメディアにあなたの珍説を披露してくださいな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 16:56:25.07 us0qqxlu0.net
経験はあるんだろうけど頭が悪いか、人に伝えるのが下手かなんだろうなあ
長文がダメなんじゃなくて内容のない文字列を並べ立てるのがダメ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 16:57:01.37 aBCySk2B0.net
>>255
そんなこと言ってるとオールドレンズの方が写りがいいおじさんがシュババババって来ちゃうぞ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 17:17:15.19 So/4WBCe0.net
俺の場合はカメラの趣味を始めた頃に無理して買った5本の古いレンズが使いたいだけだな
使ってると当時の楽しかった感覚が蘇るのよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 17:31:01.69 kK8nuneV0.net
造りが良いとか芸術性が高いではなく写りが良いってのは中々カルトだな

273:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 17:34:47.99 S8RyXE2p0.net
>>250
自分はアサカメで大竹省二さん他複数ライターが連載してたオールドレンズのコラム参考にしてるよ
大竹氏のはオールドレンズ特性をまとめて単行本化もされてた
ライカマウントやM42の記事が多いけどフランスの古典レンズもけっこう取りあげてて興味深い
ゲルツのハイペルゴンとかデジタルとはまったく関係ないレンズも欲しくなったりするw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 17:44:51.46 9e87C7z60.net
>>257
写真は私より撮ってると思うんですがイメージ先行すぎるのと何より絶対に退けないっぽいのが…
別に古いレンズを優れてると思ってても構わないんですが
絶対に退けないのかめちゃくちゃなこと言ってる感ひどいです

275:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 21:29:52.18 b2EtOG+V0.net
>>251
中古屋に行けばちゃんと試し撮りさせてくれるよ
幸いなことに近くに大貫カメラがあるので助かってるわ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 21:34:05.23 b2EtOG+V0.net
>>255
元々SRT101でカメラデビューして当時のレンズも残ってる(カビカビだけど)
α7000を出た時に買ってそのレンズが使いたくてAマウントαを買った
どうしてもズミクロンMとUWHが使いたくてNEXを予約購入した
だからデジタルになってからはオールドレンズが使いたいのでボディを選んでるわ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/22 22:11:48.13 97+ZpSH20.net
>>264
仲間w
SRT101まだ持ってるよ増えてきて3台になっちゃった
58mmF1.4は5本くらいある、たいした写りじゃないけど定期的に使ってる
7R3にくっ付けるとなんか違う気もするんだけど気にしない

278:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 00:09:38.47 3+d46+Qd0.net
>>256
>理想のレンズならピント面は平面なんで、平面のテストで悪影響が出るんならそりゃ駄目なレンズです
それはそれとして、実用での写りと、テストの結果が乖離するという事を言ってるんだよ。
実写ではほとんどでどこかにピンが来るので、テストでは周辺がもっとボヤケるはずなのに、あれ?
という事が起こるわけだ。
「平面でテストしてはいけない。」「いや平面でテストするべき。」という話ではなく、
テストしてもいいが、実写と乖離することは理解した上でテスト結果を見るべき、と言っている。
俺はしてはいけないとは言ってないので、「いや平面でテストするべき」は反論になってない。
個別の事象として像面歪曲を知っていても、気づきとしてテストと実写でリンクしない
ことを思い至らずにいただろ?って話をしているわけ。
気づきとして理解しておらず、テストの結果が実写でそのまま出ると思いながら、
「テストを見ると~~が~~なので~」 といった感じに言っていたよな?
初めから理解してる人だったら、
「テストとしては平面でするべきだが、テストの結果が実写と乖離する事が起こりうるのでテストは参考程度に見るもの」
という態度のはずだが、そういう態度ではなかったよな?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 00:30:50.48 3+d46+Qd0.net
実写との乖離について考えが至っていたか、いないか。
「シャープさの原因なのか、像面湾曲の原因なのか、どちらの原因だろうが、ボヤケはボヤケだ。」
それはそれでいい。
「テストは平面でするべきだ。」
その考えも、それはそれでいい。
そうではなく、テストではどっちの原因でそれが起こったかは切り分けられてないので、
実写ではたいがいはどこかにピンが来るので、テストの結果そのままの写りにはならない、
そこに考えが至っていればテストを見ても鵜呑みせずに深く理解することができるだろ?
Youtubeで、像面湾曲のある Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM について
あれこれコメントしてる人がいた。
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 00:41:45.66 3+d46+Qd0.net
>>256
>実に面白いんでテストチャートや遠景で比較してるサイトやメディアにあなたの珍説を披露してくださいな
俺はテストをしてはいけないなんて言ってない。
テスト結果を見る側に、実用でこういう場合はこの結果とはズレてくる。という知識がある人と、
知らずに鵜呑みする人では、テスト結果を見ても理解の深さに差が出るという話をしてるんだよ。
別にレンズに限らず、色々な工業製品などでも、このようなテストと実地での乖離が起こることは
よくあることなので、理解が深い人は分かってる。
だからといって、テストをやめろなんて言わないだろ。
それと同じこと。
テストをやめろなんて言ってないから、
「じゃあテストサイトに文句を言え。」 はまったく的外れ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 00:50:33.30 3+d46+Qd0.net
例えば、ツァイスは遠方ピントの性能をよりも中距離ピント位置での性能を重視してたのではないか?
国産レンズと比較してテストでは負けてても、ポートレート距離では負けてなかった、という話があると言った。
それは当時から言われていたという話だが、では当時その話をしていた人は、文句を言っていたのか?
チャートや遠方テストしている人に対して、やめろとか、それでは駄目だと言っていたのか?
そんなことはないだろう。
テストを見ても、実写との乖離がある事を理解して見ていた、という事であって、
文句を言っていたわけではない。
それと同じこと。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 01:00:15.62 KvNtd6X40.net
長文を書くヤツは基本的に頭が悪い
国語力がないため自分の考えすら的確にまとめられない

283:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 01:46:25.62 AwIRSaZB0.net
頭が悪いやつに長文はムリ むしろ才能だと思うわ
学校の作文で原稿用紙埋めるのに四苦八苦したもの凡人でw
俺は長文氏の教えになるほどねと思ったよ?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 02:49:46.07 1g4mz4vh0.net
酷い自演を三田

285:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 07:56:46.76 jasatB6B0.net
伝われば何でもいいんだよ。
文が無駄に長い奴も、文の短さを重視し過ぎて言葉足りてない奴もクソ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 08:26:15.59 4mKcQMVR0.net
伝わってないから

287:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 08:48:45.38 YqU5G3c80.net
>>266
残念ながら解像のテストと実際の撮影結果が必ずしも一致しないなんてことは言うまでもなく皆理解してるんですよ
ですがそれが解像をテストするのに一番妥当なんで皆平面の被写体でテストしてるんですね
あなたみたいに思い込みで解像を優れてると言った挙げ句
遠景テストの例を上げた側に意味不明な長文でいちゃもん付けたりはしないんです

288:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 14:06:14.61 pNMtQ9jE0.net
テストチャートの成績で描写の良し悪し決まるなら苦楽はないのよ
つまりユーザーにはどーでもええんやそんなものはw
そもそも設計者が用いるデータのひとつでしかないやろはじめから

289:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 17:33:44.42 3+d46+Qd0.net
>>275
>残念ながら解像のテストと実際の撮影結果が必ずしも一致しないなんてことは言うまでもなく皆理解してるんですよ
言われる前から分かってた、みたいに言ってるが、そうではなかっただろ。
像面湾曲自体を知ってても、平面のテストにその影響が出るという連想に至ってなかっただろ。
言われて初めて気がついた。
「確かにそれはあるかもしれないが、やはりテストという物は平面でなければ~」
という感じの反応だったじゃないか。
なに元々分かってた、みたいに言ってるんだ?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 17:45:04.89 Z89/GM9e0.net
>>277
感じだったじゃないかっていう貴方の思い込みではなく具体的にレスの内容を指定してください…
無駄に強固な思い込みといい意味不明な長文といい
まともに社会生活送れてんのか気になる

291:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 18:03:46.65 zXYUCBJz0.net
イミフな長文もそうなんだけど、夜中に独り言みたいな文章を連投する熱量も謎
皆に読んでもらえると思って書いてるのだろうか?(・・)

292:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 18:18:52.76 IESmnKMz0.net
てめーらの目はバルサム切れかよ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 18:22:39.80 s9bvyGKf0.net
>>278
もう相手するのやめてくれ
俺たちの負けでいいだろこんなの

294:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 18:26:52.47 Z89/GM9e0.net
>>281
ごめん
確かに負けでいいわ
相手にしてても無駄っぽい

295:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 18:39:51.62 3+d46+Qd0.net
>>278
>貴方の思い込みではなく具体的にレスの内容を指定してください…
一番分かりやすい所で、そもそも一番大元の>>205の時点で
テスト結果がまるっきり写りそのものを示してる前提で、
「解像のテストと実際の撮影結果が必ずしも一致しないなんてことは言うまでもなく皆理解してるんですよ」
なんていう考慮を含んでないな。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 20:11:11.95 u9FNjVj50.net
主義主張が相容れないんだから、その辺で終わりでいいじゃない
ただ像面湾曲って言うほど視覚効果はないと思うけど
被写体が常に平面でないのと同じで、像面湾曲に都合の良い配置というのもありえない
結果、どっちでも大差ないというか

297:6
18/10/23 20:53:43.57 T4EK/aKz0.net
ぺ、ぺ、ぺト リの改造かんりょうおおおおおおおおお!

298:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 21:03:14.45 Z89/GM9e0.net
>>284
一般的なレンズを比較してるサイトや雑誌では平面の性能の良し悪しで解像の良し悪し測ってるんでその前提で私は言ってる感じです
正直反例的な作例出されると思ってたんですがこんな意味不明な事になるとは思ってませんでしたね

299:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 21:55:52.17 u9FNjVj50.net
絵的な問題になるとしたら強い非点隔差だろうね
でもそれさえも最近は「回ってるZEEEEEEE! ウヒョー!」みたいなぶっとんだ話になってるし

300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 22:01:29.67 Z89/GM9e0.net
レンズの味って面なら像面湾曲や非点収差だろうがなんだろうが許容できるんですが
切れの良いレンズとは相反するよなーと
事の発端の>>197の作例でも周辺崩れちゃったりしてますから…

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 22:33:05.21 3+d46+Qd0.net
>>288
>切れの良いレンズとは相反するよなーと
相反しないよ。
剃刀エルマーって聞いたことないかな?
名玉として名高い3枚玉エルマー。
3枚玉だから最周辺は厳しいのだが、切れの良いという意味の剃刀と言われている。
もし相反するなら剃刀と言われないだろ?
なんで剃刀って言われてるか分かる?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/10/23 23:44:25.21 rTfsjFFU0.net
不毛なレスバトルはそろそろ止めて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch