Panasonic LUMIX S1/S1R Part8 (IP)at DCAMERA
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8 (IP) - 暇つぶし2ch450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:26:20.24 DXv8nYJJ00202.net
フォーカスリングコントロールで、フォーカスの移動量を制限できるみたい。
これでフォーカスが後ろに抜けることが減るのかな?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:27:14.40 qsStfpsoM0202.net
>>443
合併会社の意味が分からないんだろうw

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:27:52.16 qWDhZUzM00202.net
当然だろ
AI舐めんな

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:40:47.71 N9Rv0k3g00202.net
>>397
一般的に同じセンサーサイズなら画素数減らして1画素あたりの面積を大きくすれば受光量が増えて高感度性能が向上する。GH5とGH5Sとの違いが良い例。
S1RよりS1のほうが対応するISO感度の上限が高いし、サンプルを見ても12800くらいまで上げると明らかにS1のほうがノイズが少ない。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:44:35.36 N9Rv0k3g00202.net
>>428
3年と言わず、来年中にパナとシグマだけでも30本近くにはなるし、シグマからは既存レンズへのアダプタも出るから既に多数持ってるプロのほうがむしろ買いやすい。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:49:26.30 7NA59nl8p0202.net
SAマウントのレンズを沢山持ってるプロはかなりニッチな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:52:20.56 qWDhZUzM00202.net
GH5、5Sから乗り換えるメリットある?動画用として

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:57:04.54 qsStfpsoM0202.net
>>449
更に加速してて2020年には42本のレンズが揃う事になった
URLリンク(digicame-info.com)
そしてシグマのArt持ちなら有償サービスで手持ちレンズがLマウント化できる

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 14:57:48.73 N9Rv0k3g00202.net
>>450
SA-LだけじゃなくてEF-Lのアダプタも発売予定。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:01:05.07 N9Rv0k3g00202.net
>>452
なるほど、全部合わせるとそれくらいになるのね。
ただ>>428はライカレンズは検討外みたいだったんで。。
ちなみに俺も予算的にライカは数に入れられないw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:01:57.31 LMtP6AAzM0202.net
>>452
ライカ抜いても最低24本か
かなり強いと思う
シグマもミラーレス専用設計のレンズ出すし未来は明るいと思う

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:02:04.89 qsStfpsoM0202.net
>>451
4K30Pの無制限記録で良いならGH5sを越える高感度耐性を持った
手ブレ補正の有るGH5.5みたいなボディを手に入れられる事になるが

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:16:32.39 YOb1ntsv00202.net
GH5sのフルサイズ版、しかも手振れ補正ありは更に大型ボディーになりそうですね。
暗所性能の悪さは技術の進歩で何とかなることをGH5sが証明。
とは言えマイクロフォーサーズのセンサーだって家庭用ビデオカメラに比べたら
特大サイズなんだけどね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:16:41.52 fzxuTu+800202.net
パナソニックはネーミングだけは気を付けてほしい
SH1とかSX1とかわかりずらいです。
S1〇で世代を分かりやすくしてほしい

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:32:39.62 lCHgj9CAM0202.net
sswfが搭載されてるけどオリはパナのaiaf をクロスライセンスしているのかな

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:34:56.9


466:3 ID:fN2nEerK00202.net



467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 15:39:11.13 66HoxKqM00202.net
標準の50mm付けて2kgか、

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:00:31.47 qsStfpsoM0202.net
>>460
パナ用で後から赤バッチ付けてライカ銘で出すパターンだな
APS-Cは(しばらくは)出しません!
って言っておいてイキナリAPS-CのLマウントカメラを発表する何時もの手口
S1/Rの買い控えを防ぎ今年に発売されるSuper35=APS-Cの8K有償センサーを載せる
APS-Cならサイズを落としてシャープ/アストロの8K家庭用カメラと競り合える

469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:01:27.00 qsStfpsoM0202.net
8K有機だw

470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:10:02.68 NlQODo1q00202.net
パナかなり本気で来てるな

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:24:16.24 eygKElQ7d0202.net
おおもとの新スレ誰もたてないの?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:24:17.57 DUpahxYy00202.net
純正ライカのレンズはパナソニック設計のもあるからね

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:29:04.01 qsStfpsoM0202.net
>>465
なし崩し的に再利用されてるからな
iP出しで荒らしもGKも激減してる

474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 16:47:47.63 Xhel02uN00202.net
s1の動画はAPSクロップ、sはそのまま
って、s1は画角が狭まるってこと?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:01:28.12 9MXX9fHNM0202.net
>>468
詳細
URLリンク(photosku.com)

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:10:19.90 DMjAojPo00202.net
>>380
像面位相差あるとその数だけ画素が減るからなぁ
ベイヤー配列も崩れるから、その影響も出るし。
位相差センサー無しでAF速いのならその方が良いな。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:30:21.13 ZiK3dBKAd0202.net
760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM21-zkQO [150.66.89.167]) [sage] :2019/02/02(土) 16:18:03.31 ID:TODmxUWnM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:30:45.31 ZiK3dBKAd0202.net
760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM21-zkQO [150.66.89.167]) [sage] :2019/02/02(土) 16:18:03.31 ID:TODmxUWnM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。ぬ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:31:14.34 ZiK3dBKAd0202.net
760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM21-zkQO [150.66.89.167]) [sage] :2019/02/02(土) 16:18:03.31 ID:TODmxUWnM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。ぬ

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:31:41.89 ZiK3dBKAd0202.net
760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM21-zkQO [150.66.89.167]) [sage] :2019/02/02(土) 16:18:03.31 ID:TODmxUWnM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 17:47:46.96 FNZgH72z00202.net
FUJIFILM
のGFX 50Rにするか、
LUMIX S1にするかで迷って迷って
堂々巡りを繰り返し、もういっそのこと
α6400でいいのかなって思えて来た。
疲れてるのかな

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:14:08.47 kxzBgHbj00202.net
>>475
何か買いたいだけにも思えるので、ライカQがオススメです。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:26:36.64 CGQL451E00202.net
>>475
正直、ほんのちょっとだけ解る。
色々弄ってみて、
ニヤニヤするカメラを買ったらよろし。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:35:18.66 amGMqa2T00202.net
>>475
モノを買うときってそんなもんだよね。わかるわ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:36:25.85 KkqvylGz00202.net
>>475
正直スペックとか世間の評判とかより最終的には自分に合ってるかどうかだから
楽しく悩もう

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:44:25.27 8V0+J23fd0202.net
悩んでいる時に2chなんて見てはいけない
各社魅力的なのに
下らない叩き合い
俺なんて金があれば全てのシステムを併用してみたいね

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 18:59:51.22 xqCbapbh00202.net
>>480
併用したら、結局のところ本質的な差は無いことに気が付くんだろうけどね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:05:03.48 ydiqojGxM0202.net
スポーツ取りたいけど連写厳しいね。RはわかるけどS1も同じ連写数とかチューニングすればどうにかできそうだけど。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:10:00.43 XNIjnCBjd0202.net
自分で撮らないとわからないからね
CP+楽しみ

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:12:46.54 qWDhZUzM00202.net
>>456
価格やレンズラインナップを見ると乗り換えてるにしても今じゃないかな
業界最速のフォーカススピードが載ったGH6待ちするか

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:17:59.36 oYYyGOzs00202.net
今あえてレフ機がいいかも。
逆にかっこいい

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:23:01.55 /VPHdcBPa0202.net
50/1.4と合わせて1.7kgだと重過ぎて普段は持ち歩けない。
初めてαを超えてきたメーカーだけど、重さが常識的じゃ無いのは難しそうだな。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:38:03.84 blvGNDUQ00202.net
急ぎじゃなければCP+後に考えればよい

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:


495:45:51.26 ID:GU8RuS8Od0202.net



496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 19:52:55.43 Vcyo8VXYM0202.net
脱ペンタと思って購入検討していたが、またしばらくペンタだな

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:12:01.48 sKbzrsyG00202.net
デザインはペンタックスっぽいね
kマウントとの互換コンバータが出るとFAリミテッドレンズが使えるから、そうなってほしい

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:14:38.22 irAOZExC00202.net
ライカストアで標準ズーム付きのSLを触らせてもらった時
大きい!重い!高い!と思ったがまさかパナ機がそうなるとは…
ところでここはリサイクルスレで実質Part13でいいの?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:21:36.78 mTBLRVlRa0202.net
>>486
α7Ⅲ+50mmf1.4だと1400g強
どうだろう、結構変わるだろうか

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:27:09.37 KkqvylGz00202.net
個人的にはEVFの見え方に期待

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:48:33.79 JCWa0fmy00202.net
>>475
お疲れのようですね。全部買って仕舞えばスッキリしますよ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:49:01.35 PStjCzpn00202.net
デカイ!重い!ってコロポックルの非力自慢は聞き飽きたわ
嫌ならαでもZでも買えばいいだろ
本当に良い迷惑だわ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 20:51:44.42 fzxuTu+800202.net
AFにつてはどうゆう評価なの?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:00:46.77 nAs02vlQ00202.net
>>496
今のところ、わりとポジティブ寄りっぽいが、
使ってみないとわかんねーなー

505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:09:48.94 i2B4kQ6iM0202.net
>>475
前の2機種とα6400を比べる位なら、α6400でいいのでは?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:21:37.65 N9Rv0k3g00202.net
OM-Dを長らく使ってきて、E-M1でもサイズ的に小さすぎて取り回しづらいと感じることがあったから、これくらいの大型化は大歓迎だな。
知らない人向けに、あらゆるカメラ同士のサイズ比較ができるサイト。手持ちのカメラと比較するとイメージしやすい。
URLリンク(camerasize.com)
いろいろ比べてみると、S1/Rは特にグリップの出っ張りが大きいのがわかる。はやく持ってみたいなー。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:52:18.08 LB2i8xwf00202.net
発表されていいじゃんこれ!って色々調べてたらマウント径SONYとそんなに変わらんのな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 21:56:53.59 HQp1CCFGa0202.net
いやな予感

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:07:51.80 LenPl2alH.net
>>492
間違えた。2kgだったわ。
カバンにいつも入れる感じでは無いだろ?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:16:00.63 oN7Qdz8w0.net
>>495
日本人より体がデカイ外人でさえライカSLをレンガとか言っとったが
パナのはさらにそれを超えるレンガやからな
パナレンガ?
パナ超レンガかな?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:28:14.55 lWnteP2e0.net
雨漏りせず、熱暴�


512:魔オないプロ機はこんなサイズじゃない



513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:40:34.52 PQvRJq7aM.net
>>500
そうだなEマウントは大体APS-CのKissMくらいのマウント径だな
Fマウント:44mm
Eマウント:46mm
EF Mマウント:47mm
Lマウント:51.6mm
EFマウント:54mm
REマウント:54mm
Zマウント:55mm
URLリンク(photosku.com)

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 22:49:02.13 o+PzOo8p0.net
>>490
どこがペンタに似てるやら
キシアンは自分の巣にこもってな

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:16:45.17 PQvRJq7aM.net
>>468
4K30Pと4K60Pで変わる仕様
S1
4K30P 全画素読み出し 無制限記録
4K60P APS-Cクロップ 30分制限アリ
S1R(クロップ有りと無しの2モード)
4K30P 全画素ラインスキップ(S1以下の画質)
4K60P 全画素ラインスキップ(S1以下の画質)
4K30P APS-Cクロップ(高画質モード)
4K60P APS-Cクロップ(高画質モード)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:23:17.26 ZiK3dBKAd.net
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/02(土) 16:12:55.78 ID:4cwYJHT+M0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能

517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:23:38.30 ZiK3dBKAd.net
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/02(土) 16:12:55.78 ID:4cwYJHT+M0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:24:01.14 ZiK3dBKAd.net
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/02(土) 16:12:55.78 ID:4cwYJHT+M0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
が判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)れ
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。。、

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:24:23.70 ZiK3dBKAd.net
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/02(土) 16:12:55.78 ID:4cwYJHT+M0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
URLリンク(imgur.com)ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。。、

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 23:33:45.70 Y87s/Slc0.net
>>481
そんなに差はないよ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 00:18:08.28 uXw3NQko0.net
結局日本での発表は週明けか
早く量販店とカメラ店での販売値段が知りたい
しかしS1RにV&#8211;Logが非対応なのがいただけない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 00:34:53.95 uhr/b+nV0.net
>>489
脱がダメなら併用すれば良いのよ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 00:49:57.83 3BsL99ePM.net
>>513
4700万画素だと画像エンジンのキャパオーバーなんだろう

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 02:17:10.07 N5DAhWwa0.net
>>515
logなんて大層な?前つけてるが
結局はただのカラープロファイルの一つなので
販売戦略の結果だと思う

525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 04:19:10.08 v4NntSt10.net
4k60p動画撮影中のRAW静止画撮影は可能?

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 04:58:56.21 pjHWZ88F0.net
あとフリッカーレス機能は付いているのだろうか?
もし無ければ室内撮りで影響があると思うのだが

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 05:04:19.85 Xq2RxeAQ0.net
静止画と動画をかわるがわる撮りたいからクロップされるの不便なんだよね。
あとAPSCにクロップされるってことは結局そのときは高感度もAPSC並ってことだからね。
動画やりたいならS1RじゃなくてS1だな。
α7R3やZ7では使えるlogすら載せないとはパナソニック自身S1Rは静止画用ってかなり割りきってる。
逆にS1は追加オプションまで含めればフルサイズ一眼最高性能だね。
動画スペックだけならGH5Sあたりと一長一短かもしれないけどスチルで差がつくのと、アダプター経由での他マウント含め多様なフルサイズ用の良レンズがそのままの画角で使えるのは大きなメリット。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 05:33:09.23 06EgnPE50.net
>>519
4k60p時のクロップ倍率はS1RよりS1のほうが削られるからそうとも言い切れない あとは自分が使うISO感度の比較になるかと。ずっと4k30pでいいのならS1選択だろうけど。

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 06:12:13.28 DhIZVIpV0.net
立てたよ
スレリンク(dcamera板)

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 06:44:03.84 QbdX1Net0.net
S1はおそらく本当は4K60P全画素読み出し無制限やりたかったんだろうけど、
おそらく今のチップと筐体では熱暴走問題が解決出来なかったんだろうな。
どうせここまででかくするんなら、ボディ1.5kgになって空冷ファンつけてでも
やってくれた方が色んな意味でインパクトはあったかもしれない。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 06:58:02.41 nveLohkJ0.net
ジェットダイスケはキヤノン以外だといつも否定的な意見ばかりだな

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 07:03:10.53 pfaCcmGs0.net
>>522
自分もそう思う
この世は振り切れたモノが強い
実際使ってる人みたら笑うだろうけど
デカいパナクソ付いてるよってw

533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 09:39:57.46 pjHWZ88F0.net
>>521
乙!それでは移動しますね

534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 09:44:58.35 3BsL99ePM.net
>>523
元々キャノン信者だからな
ホントはキャノン以外は触りたくないし買いたくないけど仕事だから仕方なくレビュー

535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 10:10:52.07 Xq2RxeAQ0.net
CP+キヤノンブースのEOSRの仕事でも入ってるんじゃね?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 11:44:25.57 oNI/ZzJL0.net
ジェットダイスケはもうEOSRの人だし。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:16:13.87 m//gpCBt0.net
LUMIXのRAW現像ソフトって何が付いてるの?

538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:28:36.69 ua+eEW3t0.net
ジェットダイスケはただのガジェットレビュアー。撮った写真は見られたもんじゃない。あれで、解像度が画質がとか言ってるから笑わせる。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:29:10.17 8JroGyzar.net
昔はSILKYPIXが付いてた覚えがあるけど、今はどうなんだろう。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:34:45.49 EYSzNkuj0.net
ジェットダイスケがウンコなのはどのメーカーの信者も同意するよな

541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:39:00.63 r7A9xHif0.net
>>532
でもなんであいつeosもらえふほど納税できるんや

542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:45:15.77 vpUZCbVl0.net
>>531
G9では引き続きSILKYPIX Developer Studio SEが使えたよ
有料の製品版とはどこまで機能が違うかは知らない

543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 12:49:11.07 ntbEuPXr0.net
おい
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

544:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:00:43.70 UGFQ0FM70.net
ジェットのs1雑談観たけど
全く観る価値ないと言っておくよ
欲しい理由?とか差胸にあるけどだまされた感ある

545:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:08:11.07 m//gpCBt0.net
ありがとう
じゃ暫くはSILKYだな

546:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:15:27.62 atdWCKq0d.net
560万載るか載らないかは2000ドルで出る場合の話でしょう
人に土下座を迫ってた彼は土下座するんだろうか

547:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:18:51.09 ntbEuPXr0.net
これがキチガイの屁理屈

早く土下座しろ
嘘つき野郎

548:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:26:16.73 ENnE8G+a0.net
これが基地外か

549:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:34:47.87 sYN2MVzc0.net
ジェットダスケは単なる古参のガジェット芸人だから写真のクオリティとかは求めてはいけない。
ましてやライカで撮ったとしてもいい写真が撮れるはずがない。お笑いの殿堂・天下の大阪芸大()出身だからなw

550:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:35:27.37 uHL52Qgz0.net
再生数順にソートすると元祖YouTuberみたいなことしてたんだな

551:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:50:39.00 3BsL99ePM.net
>>540
以前荒らしてたヤツが必ず3行の行間空けだったから同じ基地外だろう

552:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 13:53:41.00 nveLohkJ0.net
なんでパナはFF機を始めたの?フリップなしだからGH5みたいなユーチューバー向けじゃないっぽいし
スチルで覇権を握れるとは思えない
FFのレンズ交換型のビデオカメラにしたほうが排熱もし安く全画素で4k60p長回しできそうなのに何でスチルカメラ型にこだわったのか

553:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:02:14.88 L4DHr+RH0.net
夢だったんじゃない?
オリとは違う道だな

554:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:05:13.31 uHL52Qgz0.net
F1参戦みたいもんだろ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:14:02.67 GQzCJ9t+0.net
>>544
ソニーコンプレックスだけで社内稟議通るって凄いよなw
ベータが2時間だった頃に3倍モードで6時間にして勝った頃から何も変わってない
社内的に『スペック数値』を上げることしか能が無くデザイン含む官能評価に興味が無いのもそのため
だから4k60pだ10bit422だハイレゾ1億だのお客さんが全く気にしてない数値執着が強く
それさえ上げれば売れると思い込んでる
一番大事な部分には目を向けないままで

556:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:17:02.71 VwU3SLsud.net
>>547
4k60p、10bit、422あたりは、求めてる客も多いけどなぁ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:46:49.72 cp4WFwEN0.net
>>548
有料アップデートで対応予定らしいね
どっちか知らないけど

558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:23:13.18 7N0q7CFEH.net
早くしろよ
まだ?
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

早く

559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 15:31:23.03 7N0q7CFEH.net
まだなの?
早くしろよ
まだ?
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

早く

560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:20:25.35 vfeEyKoo0.net
>>507
これならS1の方がいいような?
まだGH5でよさそうやな

561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:28:52.94 BEth/Ue+d.net
>>530
じゃあ、君が撮影した写真プリーズ!ら

562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 17:31:57.96 nSmWQBka0.net
>>533
そりゃUUUMの役員だからでしょ

563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:11:54.29 CE+hUXCH0.net
>>554
あ、そうなんすか。あざす

564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:12:58.75 nZd/o5bAd.net
ファームで改善するといいですね
S1対Z6 AF比較
URLリンク(youtu.be)

565:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:36:12.44 hpolirwSr.net
まーた懲りずにAFでやらかしたのか

566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:36:18.63 rY2oaIiI0.net
このテストはカメラマン誌でテストしたのと方法が一緒だな、確かZ6よりα7より結果が良かった奴だな
AF性能はZ6>S1(プロト)>α7だな

567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:36:19.17 3BsL99ePM.net
>>544
カメラってセンサー以外の部品代はフルサイズもm4/3も殆ど同じだからな
フルサイズの方が割安で画質が良いってイメージが定着してきたせいで
m4/3センサーで良いカメラ作っても売れなくて商売が厳しいからフルサイズに参入
EOS RやZ6/7が売れた様にカメラの購買層は殆どが写真機が欲しい爺さんばかり
この爺さん達にアピールする為にスチル画質でZ6/7を越えたS1/Rを作りあげた
GHユーザーの為と他社との差別化の為にフルサイズで4K60Pも実現
m4/3のGHシリーズは動画特化で続けていき
m4/3から他社フルサイズに流れた客をS1/Rで少しでも呼び戻す
GHシリーズが売れた理由はGH2/3で実現したm4/3の小ささで動画画質が良い事と
スチルカメラのボディ形状でレンズ交換でき
静止画と動画のボディを別々に2台持って出かけなくていいから
よく動画カメラはビデオカメラ型にした方が売れる
って勘違いが多いけどEマウントカムコーダのVGシリーズは売れなくてシリーズが終了した
まあこれはVGシリーズの画質がGHシリーズ以下だったのとa7シリーズに食われたのが原因だが
a7やGHシリーズのユーザー層はスチルカメラ型のボディでスチルと動画を賄えるから選んでる層が一定数いる

568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:39:01.26 rY2oaIiI0.net
このテストはカメラマン誌でテストしたのと方法が一緒だな、確かZ6がα7より結果が良かった奴だな
これから見るとAF性能はZ6>S1(プロト)>α7だな

569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:41:18.30 oN+PfP+id.net
売れ行きでいうと
α>EOS>>>>Z>s1
みたいな感じになるだろうから、ここもパナとニコンの信者同士の仁義なき戦いになるだろうね。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:50:46.86 ua+eEW3t0.net
>>556
これ酷いな。
ただ前後にゆっくり歩いてるだけのなのに、これだけピント外すとはガッカリ。Z6にも負けてるのは情けない。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:56:01.59 Hp3BafY60.net
動画の場合はスチルとは別にAF追従感度とAF駆動速度の設定があんのよね

572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:04:59.81 GQzCJ9t+0.net
>>559
これさ現状の商品構成から逆推理してもパナの商品企画がこういう考察した結果が今なんだろうけど
VG900の失敗原因は画質じゃないよ
当時からずっと言ってるけどハンディカムの形なのにAFがまるで機能しなくて撮影にならないからだ
素人がフルサイズの深度に対してMF出来る訳が無いんだからさ
まあ当時からずっと言ってるけど最近ようやくSoCの能力とコストバランスが見合ってきたから
俺のしつこい書き込みの甲斐もあってAFが要だと考えてたソニーはこのタイミングでa6400である成果を実現したわけだけど
URLリンク(www.youtube.com)
パナはそこに興味が無いからいつまでもスペック追いだけに執着して
VG900の二の轍を今更踏みに行くわけだ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:08:06.13 GQzCJ9t+0.net
上に貼った動画はあまりに動画AFが自然すぎてプロがMFやってるようにしか見えないという状態
でも手にしたド素人がこれと同じ撮影が出来る事がブレイクスルーであって
撮りたい方向に向けたらそこにピンが来るという『当たり前』がやっとソニーでだけできる時代が来たわけ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:13:23.72 DzbRK3hy0.net
オートフォーカスでは「空間認識AF」が搭載されています。ロックオンにかかる時間はわずか0.08秒と高速ですが、ソニーのα7IIIの像面位相差AFほどではありません。
ビデオ撮影中のオートフォーカスについては、GH5のコントラストAFよりも遅いようですが、コントラストAFで動画を撮ると、不快な写りになる「ピント探し」がない点では優れています。
URLリンク(japanese.engadget.com)
af改善してほしいですね

575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:19:09.34 OWUsJzmBa.net
正直このクラスのカメラで動画を撮る人は全部マニュアルで撮影するでしょ。もちろんAF性能が高いことに越したことはないけれど

576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:23:55.74 GQzCJ9t+0.net
○ピンが合うだけで撮影は楽しくなる
●ピンが迷いまくって合わないだけで撮影は楽しくなくなる―というか撮影にならない
当たり前で単純なことなのにソニーしか動画でそこに真摯に取り組まなかったんだよ
何だろうね?これ

577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:27:04.00 gckyytti0.net
>>556
どうでも良いが、ずっとおっさん見続けるの嫌だw

578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:30:53.50 gckyytti0.net
>>562
ファーム0.6なのでなんともだが、外してるというよりゆっくり合わせてるように見える。
本体で設定変えれるかもな

579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:46:37.39 GZfmuwoK0.net
4K60Pで全画素使って無制限は技術の限界だったか・・・。
カメラを今の1.5倍にすれば可能だったかも。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:50:08.62 yx8Oj+uR0.net
>>556
かなりAF性能上がったと思うけどな
DFDでここまできりゃ上出来。これで文句があったら何もできんぞ。
もちろん、動画AFとスチルAFは別物な。読み出し方式が根本的に違うし。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:58:02.12 Hp3BafY60.net
>>570
ウォブリングを抑えようとするとあの速度になるのかもしれんね
>>564
高品質の動画とはどんなものかというAFのデモとしては優秀な動画やね
このAFのレベルなら十分武器になる

582:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:26:29.38 jeWfgDl80.net
Z6はこれ専用レンズじゃないからな。。
アダプターかましてFマウントの3万位の50f/1.4付けててコレだからな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:32:55.19 hpolirwSr.net
追いつめないでくれよ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:38:52.71 ua+eEW3t0.net
>>574
アダプター噛まして付けたニコンの安レンズ+Z6に、S1と最新Lマウントレンズの組み合わせで負けてるのか。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:46:17.74 8Vth4jpF0.net
AFの性能ってレンズで変わるの?

586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:49:13.51 YFiaHF2sd.net
>>577
αスレによると、Aマウントレンズをアダプターで使うとダメダメらしい

587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 20:51:09.46 F3joOmty0.net
>>574
58f1.4があるのは知ってるけどそんなのあったんだ
結構古いレンズみたいだし

588:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:22:30.15 Y5i498CGr.net
このネガキャン禿なんなん

589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:31:01.69 1FDeMs8K0.net
ネガキャンじゃなくてただの事実
信者は大変だな

590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:55:52.21 pfaCcmGs0.net
GH5発売したての時にすぐ買ってAFがあまりにも酷い状況だったんだけど
その時も小僧っ子みたいなのからすぐにアンカー飛んできてたな
今みたいにアンチは黙れだのネガキャンヤメロみたいな

591:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 22:09:09.32 GvKd+beo0.net
>>564
動画のAF速度の変更なんて他のメーカーでも出来るんだが

592:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 22:44:46.05 K6AfrUCO0.net
>>556
S1酷すぎて草生える

593:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 23:05:54.58 lnyRmieK0.net
電子シャッターの連写をどうにかしてくれたら買う

594:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 23:18:20.19 sYN2MVzc0.net
発売前でこれじゃあ、値崩れはすぐだな。
AFを根本的に見直さなきゃヤバいぞ松下!

595:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 23:29:21.15 gckyytti0.net
>>584
甘いな。
AIがおっさんを認識。
意図的にピンを外し遅らせてるんだろう。
美女ならきっと食い付くように合焦するはず!

596:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 00:00:09.30 RrsQZuGbr.net
こっちには猫犬人間AFがあるからニコンには勝ってる

597:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 00:02:55.85 V7mz3IZc0.net
>>585
何か問題が?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 00:16:01.09 KmsrxK7E0.net
>>589
G9愛用者としては
電子シャッター5コマは少ない。
9コマなら迷わず買うな。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 00:38:19.23 79G3+JtD0.net
日本人のレビュワーには貸してないんだなw

600:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:06:50.13 Oi7v47EL0.net
G9のフルサイズ版とは言えないってことなの?
G9のAFは評判良かった気がするけど、そよレベルに達してないの?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:07:14.61 PKEDEbm00.net
>>556
録画してる映像のfpsと連動するコントラストAFだから絶対に追いつけないんだよね

602:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:37:41.83 Q7BgHMMQp.net
>>556
結局AI進化させたとしてもコントラストAFのみでは限界があるのがよく理解できる。
さらに言うとコントラストAFのみで画質優先したはずが、NIKONよりも劣る画質に見える。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:40:14.21 q5jYs5H+r.net
動画でニコン以下の画質はだめでしょ

604:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:45:12.68 Wd35IIYF0.net
6K8K言ったってピン来ないなら1K以下でしかないってずっと言ってるでしょw
アホでも分かることです

605:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 01:47:08.96 v4aRHHvj0.net
>>556
だーめだ・・・

606:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 02:29:45.96 0EVsvdee0.net
>>592
G9は7Dのような高速連写性能を持っている
AFはスチルと動画では別
パナのAF(DFD)で批判されているのは動画時の挙動であって静止画ではない
動画だとその映像のfpsに引っ張られるからな
静止画時だと480fpsの読み出しで、一気に速度が変わる
DFDがGH4で搭載されたときも一番の不満は
「静止画だと爆速なのに動画だとなんでこんなノロノロになるんだ、静止画と同じAF使えや」だからな

607:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 02:38:04.84 0EVsvdee0.net
Z6と比較するから悪く見えるが、過去のDFDの動画AF知ってりゃ、>>556はかなりいい感じに見えるんだけど。
背景に飛んだら、ずっと人が前後しようと背景にピンが持っていかれたまま。
こんな感じだぞ?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 02:51:32.08 0EVsvdee0.net
そもそも、4k60pもAPS-C&�


609:條ヤ制限有りで、 動画性能もGH5未満に設定されているので、 残念ながら動画に期待するのが間違い。 個人的には、中画素なのになんで連写速度が低いんだよというのが最大の懸念 それこそG9の連写性能を引き継いで欲しかった



610:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 05:01:13.65 YDw/8+1+d.net
>>556
俺はNikon党なんだけど、AFの人物から背景への切替りとかS1のほうが自然で好きなんだが。
こういうのはチューニングでどうにでもなるものなのかな?
Nikonのほうは、人物が画面から居なくなって背景にフォーカスする移動するスピードが速すぎて不自然な違和感を感じるわ。
もっと穏やかに変化しないと、、、
映画的な自然な鑑賞用の動画ではAFは使えない。
まあ、映画的な映像はマニュアルで撮影しなさいということだな。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 06:11:44.06 ky5tuzfFd.net
GH5も出た当時はAFを散々言われていたが、度重なるファームアップで使えるレベルになったからな
2.0以降はソフト面も追加機能などあったし
パナはその辺りの対応がしっかりしている

612:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 06:30:36.66 jqYFjxiC0.net
>>577
もちろん。
マイクロフォーサーズだと顕著だよ。
パナの100-300とか新旧で光学系は同じなのに、まったくAF性能は異なる。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 06:32:17.01 jO+xKR/hd.net
139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/03(日) 19:50:02.32 ID:2CVDq5uWM
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、アダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能

614:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 06:32:44.89 jO+xKR/hd.net
139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/03(日) 19:50:02.32 ID:2CVDq5uWM
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、アダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終

615:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 06:33:12.18 jO+xKR/hd.net
139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO) [sage] :2019/02/03(日) 19:50:02.32 ID:2CVDq5uWM
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Ⅲの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RⅢと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、アダプター FTZの仕様表より)
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能

616:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 07:31:05.34 Y5/9aWjTr.net
>>590
電子シャッター5コマ�


617:チて、何の数字?秒間5コマってこと? 仕様表見てもその辺見つけられない... 俺は電子シャッターでAEブラケットを多用するから遅いのなら気になる。。



618:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 07:32:17.99 YMrg+aUP0.net
使えるレベルになってから売れって話だと思うけど
GH5のピンぼけ固定AFで世界中の笑いものになった教訓を活かせていない
明らかにダメなものをこれが良いンだよと減らず口をたたく信者も要らない

619:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 07:42:46.13 kD669p7fF.net
>>607
AF/AE固定9コマ秒、AF/AE追従だと6コマ秒
s1,s1Rともに共通

620:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 07:49:16.20 Y5/9aWjTr.net
>>609
それはメカシャッターの数字では?
電子シャッターも同じ速度なんだったらそりゃ残念。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:20:14.15 TPAyt4L90.net
サイレントシャッターは5コマって書いてあるよ

622:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:45:43.84 Y5/9aWjTr.net
もう一回見てみたら、、これかな。
Burst speed (Contd.) Electronic shutter
AFS/MF: H: 9 frames/sec, M: 5 frames/sec (with Live View), L: 2 frames/sec (with Live View)
AFC: H: 5 frames/sec (with Live View), M: 5 frames/sec (with Live View), L: 2 frames/sec (with Live View)
ほんとにメカシャッターと変わらないかむしろ遅いんだ..
G9 比で見てもここまで遅い意味がわからんな。。
これならメカシャッター使うまでだけど、ちょっと残念。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:47:53.20 WSV8e6crd.net
静体向けだね

624:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:55:17.42 nlpSn7uVd.net
屋外スポーツ用のカメラを一眼レフから置き換えたい、だけどソニーは防塵防滴が不安、パナなら、と思っていたのにそもそも連写が

625:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:56:21.19 TPAyt4L90.net
いやてかコントラストAF+DFDはずっと前からわかってた事なのに屋外スポーツとな・・・

626:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 08:59:26.68 q5jYs5H+r.net
マイクロでできてたことを当たり前にクリアできると思うな

627:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:00:12.24 vNBvolek0.net
>>601
動画用のAF速度と追従の設定があるはず
さすがにニコン機にもついてるはずだよ

628:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:15:16.95 TPAyt4L90.net
動画の速度切替くらいどのカメラにも付いてるがな

629:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:24:12.71 Y5/9aWjTr.net
>>616
そこまで楽観的じゃないけど、メカシャッターがG9 のだいたい半分くらいの速度なら、電子シャッターは秒30コマくらいは期待しても良いかなとは思ってた。処理するデータ量の違いで仕方ないのかな。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:24:13.64 N+l5ux2oM.net
G9が電子シャッター20コマだから差がでかすぎなんだわ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:39:50.33 ky5tuzfFd.net
日本公式来ないな
週明けたら来ると思ったんだが

632:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 09:44:45.22 Y5/9aWjTr.net
前例を見るに国内は国内で発表会があると思うから、サイトだけ急に更新はないんじゃないかな。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 10:17:45.07 dUQckqrA0.net
>>620
センサーの差なんだろうね
G9は全画素60fps読み出しできるけどSシリーズは全画素は30pまで
60pはクロップやラインスキップだから単純に半分の速度しか出ないわけだし

634:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 11:55:02.47 0EVsvdee0.net
>>617
動画のAF速度追従設定
GH5 GH5S:ついている
G9:ついていない
S1もG9タイプだからついていないだろう

635:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 12:19:23.23 LfaH5d8PM.net
スチルではいい勝負しても動画でニコンに負ける要素あったらマズいわな 同じフルサイズミラーレスの土俵に上がった限り言い訳はできない 設定なりファームアプデで大丈夫な事を確認したい CP+で実機触ってみるか

636:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 14:25:07.06 uABIMmICd.net
国内は半年遅れって聞いたが本当?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 14:28:34.86 dUQckqrA0.net
>>624
AF設定の速度上げるとウォブリングが酷いことになるから
実際は使い物にならないんだよね
スピード-2くらいでようやくウォブリングが目立たなくなる

638:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 14:37:49.73 0EVsvdee0.net
>>627
あれは-5をデフォにすべきだった

639:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:21:15.77 BfbnyaFE0.net
今日も日本発表されなかったけど
日本は見捨てられてんだな。
アップルですら世界同時発売なのに。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 15:26:52.67 T8yTwdVk0.net
貧乏人なんて相手にしてられないんだろ

641:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 16:53:36.07 Y5/9aWjTr.net
>>626
そんなバカな。。そんなこと言われたら個人輸入するぞ。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 16:56:31.11 /qfz3aW5M.net
>>631
心配するな。どうせ売れないから、売れ残りが日本に押し付けられる。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 18:31:17.49 9WJeQAyCM.net
>>629
日本企業のソニーはPS4を日本後発にしてたな
あ、もう日本企業じゃなかったか

644:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 19:40:25.52 j8gIINTp0.net
この値付けで made in China だったらガッカリだな

645:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 19:42:11.09 .net
世界最高品質の中国製じゃない方が逆に不安だろ。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 20:07:23.58 bZnC9fIMr.net
ソニーは日本メインじゃないが、パナのブランド力では日本メインだからな。
なんで海外発表なんだろ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 20:37:19.37 ZaosJHQz0.net
>>636
そりゃ海外の方が売れてるからでしょ

648:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:28:58.38 N+l5ux2o0.net
S1。
1.5倍クロップしても4k60pで15分制限・・・・
現在の技術水準では60pの熱問題の解決は本当に難しいんだな

649:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:33:01.62 Pulc3ZDQ0.net
動画カメラとしては残念な出来。写真機としてみたら、別にこれにする必要はない。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:47:50.43 bII1zyAq0.net
>>639
なにがいいですか、写真向きには
動画撮るならハンディカムとかじゃだめなんですか

651:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:55:06.41 zgxD0tHUa.net
発表会しろとは言わんが早くプレスリリースくらい出してくれよ。正式な値段を知りたいんだよ

652:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:21:24.55 0EVsvdee0.net
10bitもアプデで開放だから、わざと動画機能に制限つけてるんだろ。
スチルで使えってことだ。
問題はそのスチル性能だよ。
パナ=動画のイメージのせいか、動画でしかレビュー上がってないんだよな。
俺は風景用にS1R欲しいから、スチルの画質とか性能が知りたいんだよ
特に解像力でRIIIを上回っているかどうかが知りたい

653:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:26:47.55 6UB9u+T30.net
よく分からんのですがコントラストAFって動きものに弱いの?
ペンタのAFとどっちがマシ?

654:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:30:59.99 g9Q1wF1xM.net
>>643
強いよよく読め
静止画は本当に問題無いレベルなんだよ
動画の追従性が位相差AFに比べて劣ってるんだよ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:36:26.30 oozhmhtGa.net
ペンタのK1とS1Rで迷ってる人は多分俺しかいないだろうな

656:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:39:55.11 6UB9u+T30.net
>>645
同じ人がいたw

657:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:55:48.91 0EVsvdee0.net
あと、動画が必要な奴はとっくにS1より高性能なGH5かS使ってる。
フルサイズ動画が必要なら、7IIIかSII使ってる。
4k60pは実質APS-C動画だし、4k30pでも8bit止まり
GH5やα7ユーザーから見たら動画は微妙性能

658:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:13:19.48 KmsrxK7E0.net
オリンピック前に超望遠出すタイミングで連写機出してくれるかな

659:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:30:57.93 MXPiWfQo0.net
像面位相差の特許はどことどこが持ってるんだ
SONYが速いのは解るが他は何故かドングリ
それともフルには載せられないとか

660:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:39:29.27 Og0Glp74d.net
afがイマイチかー
URLリンク(www.eoshd.com)

661:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:45:10.02 UkoBTj0T0.net
>>643
コントラストは前ピンか後ろピンか区別できないから一般的に&#128024;面位相差より遅い

662:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:50:20.50 FktvWN/f0.net
逆に動画いまいちならこんなにカメラでかくする必要あったの?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 23:59:48.09 V7mz3IZc0.net
サイズは動画の排熱云々よりもレンズとのバランスでしょ。
9月の発表当初、中の人がそれっぽい事言ってたような。
50mmつけた姿とか見たらよくわかる。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:01:35.47 GztnwFOp0.net
>>652
レンズとのバランスじゃね
大三元や50/1.4などでかいレンズを縦グリなしで使うにはこのボディサイズが必要
ちっこいの欲しい人はMFT使えって割り切った

665:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:03:34.98 rEaIqthd0.net
あんなに動画の熱がー
って大騒ぎしてたじゃないか

666:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:03:44.03 M8Bymn5yr.net
にしてもでかすぎるよね
小口径マウントなのに

667:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:06:31.60 M3KN/N870.net
オリンピックのメディアセンター内にプロサービスのサポート窓口を置くらしいけど、
今のところスポーツで使える機種ではないのだが、スポーツで使えるカメラとレンズを間に合わすことは出来るのかな。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:14:35.81 zEWDh9580.net
>>657
SIGMAあるじゃん。ゴーヨンのLマウントで

669:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:53:41.29 A9lVVZ690.net
フルサイズの4K/60p対応ミラーレス「LUMIX S」詳細海外発表。Lマウントレンズも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>独自の空間認識技術「DFD」とコントラストAFを搭載し、「業界最速のフォーカススピード」としている
パナソニック「業界最速のフォーカススピード」のを信じろ!

670:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 00:57:59.60 /mhpSAuw0.net
>>658
こんな連写じゃさすがにスポーツ無理

671:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 01:48:26.75 92cb/GUm0.net
キャノンがレンズ5本出して潰しにきたな

672:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 02:06:54.74 nxnWzftN0.net
>>659
コントラストAFのみ搭載機で業界最速なんだろw
あくまでもコントラストAFで、なw

673:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 02:37:32.11 LzvmB5z00.net
おい! S1動画のディティールZ6に負けてんぞw
フォーカス反応おせ~~wwwww

674:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 07:33:59.70 3oSikGEd0.net
>>654
縦ぐり一体型でよかったのでは

675:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 07:57:52.95 K2E0/0s0r.net
いや、G9くらいあればデカイレンズも扱えるでしょ。
放熱空間とデカイくて重いヒートシンク入れるためデカクなったんじゃないの?

676:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 08:23:16.14 2gvOsogqM.net
>>665
重さはどう考えても動画のためだね

677:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 09:07:15.94 nxnWzftN0.net
これだけ重いと女は買わない。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 09:41:07.52 pnbIPF9IM.net
スチル目的の人はシグマのFoveon機狙いだろうしな 動画も少し欲しいならS1 S1R 動画目的なら様子見 GHみたいな機種待つか

679:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 09:46:23.31 hc0jgY/wM.net
>>657
実績のないパナを使うカメラマンがどれくらいいるのかね?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 09:47:32.73 hc0jgY/wM.net
>>668
Foveonは解像力は凄まじいけど、実質晴れの日しか使えないよ。
原理的に高感度は無理だし。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 09:57:48.54 Vaz5DeZl0.net
将来はカメラマンもいらなくなるだろうよ
放送システムと同じ
ワールドワイドオリンピックパートナーという特等席を活かして
自動追尾であらゆる角度から撮影し続けるだけ
カメラマンエリアからは撮れない6k/8kの画像と動画がニュース配信される

682:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 10:11:20.29 Ow1iGN+Jd.net
>>671
それオリンピックの全会場でやるの?
マラソンとかあるのに?
いくら?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 10:16:44.13 peNqvHAH0.net
マラソンなんてドローンで追尾すればいいよね

684:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 10:52:27.60 40I0M8NC0.net
>>667
D850愛用している女性もいるからなんとも

685:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 10:54:32.65 LzvmB5z00.net
なんてセンス(知能)のない会話だw

686:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 10:56:09.83 LzvmB5z00.net
>>674
そのD850が重すぎて後悔してる女性声優なら知ってるw

687:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 11:01:39.40 uuunaUbR0.net
>>662
像面位相差は凄いけど、画素食われてベイヤー配列も乱れるからなぁ。
カメラ内部の画像処理能力が向上すれば必要性が減るから、どうなるかね。

688:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 11:04:35.23 8uU2Q6MSM.net
声優とか知るかよ...

689:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 11:24:00.06 Wdr9sEOB0.net
>>677
原理的にウォブリング消せないから動画での優位性は変わらないよ

690:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 12:27:13.47 K2E0/0s0r.net
D850から変えるメリットないじゃんw

691:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 12:34:57.44 99i0sBCwM.net
一気にズッコケ具合が現れてきたな

692:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 12:35:47.56 s2bzyg3ha.net
像面位相差を完全に超えてからDFDにすれば良いのにね

693:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 13:15:38.15 hc0jgY/wM.net
海外先行で欠点が露になって、国内販売が悲惨なことになりそうだな。
パナの戦略ミス。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 13:35:39.11 sXR2Mg+20.net
原理的にコントラスト方式である限り必ずフォーカス前後させて
ピントの山特定しなきゃだから、良くなる余地はあるんだろうけれど
良く出来た像面方式超えるのは厳しいのでは
まあ、映画とかになればマニュアルでやるのだろうから、画質勝負
なんだろうけれど
自分含む大半のアマチュアにとっては、AFはわかりやすい売りポイント
だからね

695:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:27:18.05 gJPltM3b0.net
早くしろよ
 
いい加減にしろ

まだ?
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

早く

696:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:33:47.77 Y8T1f4cpd.net
S1が$2000ドルって言ってた奴が土下座しろ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:53:01.63 NHkeWiit0.net
>>673
都内は無理w
電柱電線の蜘蛛の巣状態w

698:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 14:58:55.11 FJp9Wd0B0.net
スペオタのパナ厨が買い支えるのか?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:01:26.76 FuZwjOaKF.net
ねえねえ早く
いい加減にしろ

まだ?
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

早く

土下座

土下座土下座

700:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:02:50.16 FuZwjOaKF.net
S1はすぐに値下げされるだろうな

- 重さは400グラムでこれまでのフルサイズミラーレスで最軽量。
- 横開きのモニターと快適なグリップ。
- 新型の24MPセンサー。性能はEOS Rと同程度が予想される。
- マルチファンクションバーと上面液晶は無いがダイヤルが追加される。
- 連写は5コマ/秒
- 常用ISO100-40000
- 瞳AFはコンティニュアスAFと動画AF対応
- デュアルピクセルAFの速度は0.05秒
- USB-Cとヘッドホン端子搭載。撮影中のバッテリー充電が可能
- C-Log、HDMIクリーン出力、4Kは1.56倍のクロップ
- 価格はボディのみで1300米ドル

701:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:03:42.41 JG0TOpuxd.net
>>687
都内に、そんなに電柱が残ってるのか?
ほとんど埋めたと思ったが。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:06:21.76 BAKQHMcda.net
>>690
キャノンの格安カメラはパナとは関係ないだろうよ。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:08:33.67 8uU2Q6MSM.net
>>692
だな
あれと競合するのはαやaps-c

704:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:13:18.32 FuZwjOaKF.net
>>692
バカ?

705:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:28:34.79 NHkeWiit0.net
でもルミ子のFFは格安キヤノンよりも恥ずかしいかもね。だってLUMIXだよ、表記ロゴがw
『ウワッ』って思われるよ『ウワッ』て。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:36:57.34 Gz5IIWPUr.net
ヒートシンクも有料オプションにしてほしい。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:37:51.27 EBt0HBCYd.net
>>645
俺もk-1使いやけどs1にしようか猛烈に悩んでる

708:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 15:51:44.42 NHkeWiit0.net
K‐1担いで世界中回ってる人いるね。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 16:02:52.03 Jhrhcd+1r.net
そういえば沈黙のペンタは何を企んでるんだろうねぇ。
普通にLマウントへの参加準備してたりして。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 16:41:16.77 CId/NuYU0.net
将来の8K時代を見据えてフルサイズを出してきたんだろうね。
動画の使い勝手はどう考えてもGH5、GH5sの方がいいけどマイクロフォーサーズ
では8K対応は難しい。
ただフルサイズ一眼自体が一眼市場では少数派だしなぁ~。
だって糞重たくて高いんだもん。タムロンとかの便利ズーム1本しか使わないなら別だけど。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:24:32.97 hc0jgY/wM.net
8kなんて誰も欲していない。メーカーが騒いでステマ記事を書かせているだけ。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:32:29.70 Ql7fSsnt0.net
いや、現実問題として無理だろな。
S1のあの大きなボディで、今まで熱対策には自信のあったパナなのに、
フルサイズの4k60pだとクロップして信号出力数減らして、それでも15分制限だよ。
明らかに熱問題を抱えていて無理がある。
4kでこんな状態なのに2020年には8kだすの?  3分制限とかじゃねーのか

なんかこう、革命的に信号処理周りの技術的ブレイクスルーが起きない限り無理だろ。
まともに使える状態のカメラで8kになるとは到底思えない 

713:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:48:58.42 cIO5OLj4d.net
>>701
こう、自分=世界の全て って、脳が病んでるヤツっているよな。
映像解析、AIによる画像解析は、もちろん処理速度とかの問題もあるが、分解能が高ければ高居ほど有用。
まぁ、700みたいなのは、AIに取って代わられる価値の低い仕事しかしてないんだろう。
(そもそも仕事してないって?ww)

714:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:20:04.58 CId/NuYU0.net
フルサイズなのに動画がGH5s以上だったらこのスレはPart70ぐらいまで伸びて
お祭り騒ぎだったかも・・・

715:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:22:53.61 rl52DV55a.net
空間認知症AF

716:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:26:05.18 Y8T1f4cpd.net
>>703
君は家のTVは8Kにしたん?

717:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:36:05.08 ZFgdsqKr0.net
現実問題として4k放送すら普及してないのに8k放送なんてオリンピックが合っても普及するとは思えない
映像のプロですら8k動画なんて要らないって人が多数
NHKだけが固執していて協力会社は仕方無くやってるだけじゃないかな

718:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:36:20.72 RNuWuPEd0.net
8Kよりスポーツ撮れるカメラ作らないと

719:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:40:15.20 8uU2Q6MSM.net
>>695
文章から加齢臭がするなぁ、ソニー信者って

720:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:49:36.31 Vaz5DeZl0.net
制作環境では5K/6Kカメラすでに稼働してるので
8Kはすぐに来ます。
日本は貧しくなったので制作環境は古いままの下請けばっかりで
多分売れないでしょうけど米中は市場がある
IN(カメラ)のチップとOUT(テレビ・プロジェクターなど)のチップをやってるパナはそこを狙ってる

721:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 18:51:49.49 Vaz5DeZl0.net
日本市場後回しにされてる現実は正直悲しいよね
UKでは2月1日から各地でトライの場が組まれてるのにな
海外公式
URLリンク(www.panasonic.com)
プレスリリース
URLリンク(www.panasonic.com)

722:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:53:33.93 UjJ2Hh+Ad.net
>>710
コンシューマーの制作環境が当分追いついてこないでしょ
8Kで撮ってもそれを編集できるマシン組むのにいくらかかるか…

723:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 19:54:44.36 UjJ2Hh+Ad.net
プロ向けに開発するならわかるんだけどね
アマチュアには明らかに不要なスペック

724:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 20:35:49.37 /pqLWaDjM.net
>>712
32コアのCPUが20万で8K対応のグラボが5万で買える時代になったからな
8K編集したい一般人が予算40万で編集マシンを買える時代になった
後は8Kカメラを買うだけ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 20:37:23.21 .net
誰も見ることが無い8K映像を編集して、何がしたいのだろう。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:00:15.49 lLCPf4kJd.net
4Kを突き詰めた方が良いだろうな

727:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:07:52.26 Ql7fSsnt0.net
REDの8k60p撮れるのがユニットのみで750万円だったっけ?
撮影できるシステム組んだら総額900万~1000万円くらいか
買えば?  
コンシューマのデジカメラで8k撮れるのなんて、今の様子じゃ8k24pでも3分
制限っぽいし、普通の撮影機器として現実になるのはいつになるのかさっぱり。
S1がクロップで15分しか出来なかったのを見て考え方が変った。
ソニーなら出し惜しみかなと思うが、パナがこれだと事実上、コンシューマ機器程度の価格帯域では使える8kは当面は無理だと悟った

728:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:15:15.76 vvITUrSa0.net
SharpがMFTだけど50万くらいで8k30p出すらしいじゃん。しかも今年

729:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:38:36.70 tNRtvlQH0.net
>>717
REDはレンタル専用始めるみたいね
本物のシネマカメラを格安で販売で人気が出たのに
ブランド確立したら結局お前もかと

730:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 21:43:49.55 Ql7fSsnt0.net
フォーサーズに有効3200万画素、総画素3600万突っ込んだら 画質がどうなるのか予想つかない奴じゃねーよな?

731:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 03:45:20.80 Abb/De0g0.net
>>720
Super35でも8kカメラ出るんじゃなかったっけ?43と大差ないだろ。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 05:52:18.76 PK9Xbj7k0.net
現在出ているカメラをアレコレ触ったことがある人間で映像やってるんなら、
8k 3200万オーバー素子使うならフルサイズ以外は画質が使い物にならないだろうくらいの事は判るだろが。 
今、どんなカメラ使ってて、どんな画質感覚してるんだ。スペック上の解像数値があればそれでいいのかよ。 話にならんわ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 07:38:17.55 u9YKvGAIM.net
だったらお前がNG使ってろって話

734:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 08:19:47.18 YXofDjnb0.net
イキッテルね老害

735:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 11:26:01.60 Mr9iKKANp.net
むしろ8Kに拘ってる方が老害だろ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 11:27:38.35 YPxGQRNzH.net
社長がこんなこと言っていいのだろうか?w
URLリンク(www.asahi.com)

737:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 11:48:09.68 oUS3poE2a.net
>>726
8kが普及する頃には今の社長はいないから関係ないんだよ。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:10:40.66 sxXA+WGiM.net
>>640
写真向きとして、自分ならソニー。
パナは大きくて重くて高価で、動画性能も妥協の産物じゃ、あまり買うメリットがないね。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:11:59.05 uuinz5YlM.net
じゃあなんでこのスレ監視してるの?

740:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:28:39.36 mdw5f98g0.net
仕事だからかな
が、まあS1はもっと動画に振ってくると思ったのに少し期待外れした感は有るよね
レンズ性能が良さそうだから今回はスチル主体
次の機種で動画に本腰とかじゃない

741:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:29:12.35 jHFoZpVxp.net
8Kは明らかにインフラ追いつかないよねえ
放送されてもHDDに録画なんて容量的に無理だし
対応する円盤とかあるのかしら
配信も逼迫するし、どうやって商用に乗せるんだろ
HDD容量なんてここ何年も全く進化してないが
ムーアの法則は死にました

742:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:33:08.73 Zb01QEIc0.net
>>726
実際に映像を作る側では4Kへの切り替えも半分程度しか終わってないんだから
8Kなんて10年以上先の世界だよ
この社長の感覚は正しい

743:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:36:15.45 SzrRuav20.net
おいまだか?
ねえねえ早く
いい加減にしろ

まだ?
S1に
576万ドットEVF が載らないって言ってた
嘘つきの土下座はまだ?

早く

土下座

土下座土下座

744:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:59:12.23 Xm7TgeAV0.net
>>722
フルサイズじゃないのに8kでごめんなさい
URLリンク(www.dmaniax.com)
URLリンク(www.sony.co.jp)

745:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 13:43:23.83 w2F02PA40.net
ほげええええええええええええええええええ
参考予定システム価格 48,000,000円+税

746:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 15:20:53.14 yg2E9yA0r.net
なんで撮影可能枚数少ないんだろ。
こういうところは、パナソニーのほうがキャノニコより強いはずなのに。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 15:42:00.67 +KXeNmgb0.net
世界一、二のカメラメーカー舐めすぎだろ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 20:30:57.37 jxHm/W74r.net
電池作ってるくせに消費者なめてんのか

749:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 22:17:05.82 orbFesa2a.net
>>701
オレは8KのAV見たいな
VR動画より期待してる
ヒダのヒダ迄写ってる所や肉棒が肉ヒダに擦れ合ってるのを120Pとかで見てみたいよ
勿論NSで白濁液がメレンゲに変わっていく瞬間を眺めながらなwww

750:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 22:19:38.36 orbFesa2a.net
動画あり撮影会で一点だけにピント合わせた動画を自宅の4KTVで見るなんて最高だぞ
最高の4Kの有効利用だろ
お前らも早く味わってみろよwww

751:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 22:21:24.24 orbFesa2a.net
>>736
パナは6000mah位積んでこいよな
ダブルスロットよりダブルバッテリーの方が大量撮影、長時間録画には役に立つ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 07:26:26.13 h5OY6y6G0.net
URLリンク(videosalon.jp)
4800万円で8kにしたものの、感度F8という旧旧世代の低感度。
スタジオ照明バリバリ前提でねーと使えん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch