【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15at DCAMERA
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15 - 暇つぶし2ch900:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 09:28:42.91 ZjR+YogN0.net
>>893
初期に発売されたものは全て対象ですね。
俺は2月に買って対象になった。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 18:55:19.18 /m20Pjp/0.net
着払いアップデートとは懐かしいな
個々に最適化を図るって何やるんだろ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/07 21:00:00.88 p2SQ1qrbd.net
製造品質が低いから個々で精度にバラつきがあるってことかw
ま、客に調整用機材買わせるような会社だしな

903:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 06:26:17.67 fee1TQTj0.net
>>901
価格.COMでAFトラブルの話が出ていたからそっちも点検と補修するんじゃね。
>>902
一眼レフでピント微調整は宿命だからしょうがねんじやね。
むしろUSBドックなる物を出してくれてユーザにとっては有り難い。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/08 17:40:01.30 fmY1ljHq0.net
>>903
そもそも純正でも微調整必要だしなw
レンズじゃなくて、D500とD750で微妙に違ってるorz

905:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 14:18:39.39 RWiL/f7m0.net
>>904
USBドックでは一番使用頻度の高いカメラに合わせてAFの微調整をしている。
他のカメラについてはカメラの方でAFの微調整をしている。
カメラ個々で違うからしょうがないね。
それと三脚を使ってテストした時と実際手持ちで撮った時でも若干違う感じ。
ほんと悩ましいね。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
19/06/09 21:09:34.26 OtaWeJJRa.net
100-400Cと150-600Cしかチェックしていないが、
新アルゴリズムファームは、別製品といっても
いいくらい手振れ補正効果違う。
ファインダー安定させても、手振れ補正が
しっかり効いている。
以前はファインダーと手振れ補正のどちらか
実質カスタムで選ぶ感じだった、店頭でCNの
超望遠ズームとの差が正に眼に見えて分かった。
今はかなり追いついてきた感じ。
初代EOS7やEOS M並みにファームで大幅改善
された感じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch