【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15at DCAMERA
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15 - 暇つぶし2ch450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:13:42.08 3QIU9iIY00303.net
>>445
いいよねー電柱。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:48:10.93 rrN31RTH00303.net
社長が言っているんだから、150-600mmが上なんじゃない
ユーザーレビューで60-600mmが上になるのは、高い代金払って安い150-600mmより劣っていると思いたくないという心理がかかわっていたりとか、まして買い替えた人ならなおさらそう思いたいよな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:10:32.65 rrN31RTH00303.net
社長が言ってるのってCじゃなくてスポーツの方?
思いつきで書いた後、HP見たら150-600mmスポーツと値段変わらないのね

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:38:59.48 KHS3ZXcY00303.net
>>449
ごめん、なんの参考にもならないけど…
150-600の方がズーム倍率低いから画質いいんだろうけど、使った事無いなあ
碍子 @600mm ISO320
URLリンク(dotup.org) (9.61MB)
電線 @600mm ISO560
URLリンク(dotup.org) (11.7MB)
蛇口 @600mm ISO4000
URLリンク(dotup.org) (17.0MB)
ISOAUTOで撮ったら感度上がりまくってたorz

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:31:01.49 QQYi1pLH00303.net
>>451
個人のブログなんかだと、俺もそう思うけど、
海外の評価サイトってそれなり一定基準でチェックしとるんでしょ?
個体差かね?
まあ、60-600は60-600である事が重要なんだし、
50-500から進化していたら問題ないんだろうけどね
>>452
たぶんSの方だと思うんだけど、そもそもCとSの差が少なかったからな~・・・
中心は僅かにCが上だけど、それ以外はSが上とか検証されていた気がする。
>>453
わからんなw
まあ、十分な解像感がある事はわかる
さんきゅ~
差は、同じ物を同じ条件で撮り比べてみないと判らんよなw
てか、物来たらうっぱらう前に俺がやれって事だな。
Cしか持ってないけど。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 22:50:09.48 Ulj+zeyF0.net
>>453
解放で色収差もなく2線ボケもなく凄いレンズなのでは?
頼むから明日あたり発送なってくれぃ!

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 07:44:58.60 iK+DFzWdd.net
>>454
CとSは周辺減光が違うとういう話があった。
俺はCしか使ってないけどフルサイズ空バックでは絞ってもソフトで補正しきれないくらい酷くて。APSなら良いんだろうけど。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 17:06:45.70 60cTkw9u0.net
>>453
なんか思ってた以上にクリアな画像・・・ちょっとビックリ
価格がこなれた150-600C行こうかと思ったけど考えちゃうな。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:03:18.49 3E7lc6LY0.net
わっしも120-300売って60-600買うかな
便利なのが1番だよな~~

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:31:29.95 Pg8ZcPx40.net
>>457
長期レンタル気分で買ったら、思いの外良くてびっくりした
割と寄れるし結構使いやすい

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 23:37:10.96 WUUqH3N+0.net
60-600ぽちっとしちまったぜ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 23:41:37.99 rzHEBhrS0.net
>>460
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 11:33:17.91 yOzO6pbU0.net
マップさん俺の60-600出荷まだぁ?
たった10日間待ってるだけで禿げてきた...

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 08:41:33.89 ucfW8C4g0.net
キタムラならあすつく。。(-ェ-o)ボソッ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:24:26.20 cST325L3a.net
>>456
あ~そういえば、俺はd500だな。
d750でもちょろっと使ったけど、
望遠足りんと、すぐにd500買ってしまった。
まあ、コスパと軽量追求の結果なんかね?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:44:52.10 cST325L3a.net
60-600来ないから、ムシャクシャして、×2テレコン買ってしまった。
120-300sに付けて、百里で試し撮りと思ったら、
火曜当直明けで午後
県立高校入試でノーフラ
まあ、これは想定内
水曜日
notam で4,5,11試験で、
6日は大丈夫かと思ったら、
急に滑走路メンテナンスでノーフラ。
ただ、この日も高校試験だつたて話もあり。
木曜日
意地のもう一泊。
カメラはずぶ濡れ、車も自分も泥まみれ。
描写チェックどころの話じゃね~
とりあえず、120-300sに×2テレコンは、手持ちだとかなり辛いし使いにくいって事はわかった。
せっかく買ったから、60-600きたら、1200mm対決でもやってみるか・・・

466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 15:24:02.63 9MnYbnehM.net
ノーブラ?

467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 17:47:10.83 dthagAkX0.net
そういえばヌーブラってまだあるんだろうか

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 17:53:51.23 tRb9vv+Ed.net
ヌーブラヤッホーって寒かったな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 19:34:38.21 BqCU+tYT0.net
>>466
>>467
>>468
最初携帯で打ってて、素でノーブラ(予測変換)で上げそうになったぞw
ノーフライトだな。
最近は絶滅危惧種のF-4が飛んでるって事で、海外からのマニアも多いんだけど、
6日も2人ほど寂しそうにしてたよ。
TC-2001って、F8まで絞れば十分使えそうな感じだな。
ちょっと60-600の1200mmが気になってきた。
一応F5.6からF8まで変えながら撮った奴あるけど需要ある?
RAW撮りだから、Lr現像になるけど。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 00:03:27.75 x+zkb06T0.net
昨日白黒3回とんだって?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 01:36:03.44 284GHXEt0.net
>>470
用事で1時位には帰っちゃったから、知ってるところだけだと、
302は、午前は黒とノーマルが一回飛んだ。
その後黒+ノーマルがハイスピードタクシーを何回か繰り返してた。
後はT-4が飛んでた。
午後飛んだのはツイッターで知ったけど、2回も飛んだん?
なんか間が悪いな・・・orz
来週は晴れて欲しいものだ。
白はもう引退したって聞いたけど、飛んだん?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 02:09:08.17 284GHXEt0.net
タクシーじゃねぇタキシーだなorz

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 00:21:15.58 lpcdW/KGM.net
今シグマオンラインで60-600注文すると納期はGW前後だってよ...

474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 00:58:24.12 zi75Sfap0.net
>>473
自社サイトより、お得意さん優先って事じゃないかね?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 07:01:11.46 WLBVO5hk0.net
マップで頼んだ60-600なかなか来ないから在庫あるキタムラで再発注したった
マップでは3月中旬~下旬発送予定だったから待ってる人は順番繰り上がるぞw
しかしキタムラの発送地は香川なんだな...

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:00:25.94 bjvsx/nc0.net
eマウント出せやい

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:13:21.37 wUsfZSfg0.net
Kマウントが先だろ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:39:34.50 bjvsx/nc0.net
純正が400までしか無いeマウントが先だい

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 20:07:49.11 FTn2atCW0.net
望遠端がちゃんと解像するズームをよろしく

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:30:36.02 sPWjbN1ud.net
>>479
販売価格が1.5倍になっても文句を言うなよ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:39:43.95 7I+NTdvW0.net
エビフライか
お前らが欲してるのはエビフライなんか

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 16:54:48.47 fywn79UXd.net
久し振りに60-600で撮ってるけど、描写いい感じ
※背面液晶に限る

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:06:25.17 fywn79UXd.net
しかし、最近のレンズの設計って凄いのね
シグマのファンになったわ、こんなレンズは純正じゃまず出ないだろうし

484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:13:38.81 uLJJGXsZ0.net
>>482
>>背面液晶に限る
PCモニターの等倍鑑賞には耐えんということ?

485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:25:33.19 fywn79UXd.net
>>484
帰宅して確認するとガッカリな事が多くて…
もちろん、レンズじゃなく腕のせい

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 11:36:25.20 k2OvVWdU0.net
60-600届いた
想定通り簡易防湿庫はキャパオーバー
そして120Lの防湿庫は未だ届かない...
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:13:17.63 4XHw4qVaa.net
>>486
付属のケースってどんなやつ?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:31:05.76 k2OvVWdU0.net
>>487
URLリンク(i.imgur.com)
防湿庫届くまでこのケースに除湿剤入れて保管しようかとも思ったけど...うーん

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:40:27.39 quA4k8MTM.net
レンズはクーラーボックスに突っ込んでるわ。
そのまま持ち出せて便利w
夏場の暑い車内も安心!

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:45:30.76 vtZNQOc8a.net
クーラーボックスはいいアイデアだな
布のケースは湿気が通るから防湿剤の効果が発揮できないとキタムラの店員さんが言ってたよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:46:05.46 amVA5MKEa.net
除湿材切れたら速攻カビそうだな

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 15:55:58.10 k2OvVWdU0.net
USB DOCKでの60-600ピント調整に2時間かかった
全体で結構な前ピンだったでござる

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 18:02:30.44 QWDbOkwLd.net
オプション買わせて不良品の調整を客に押し付けるなんて凄い商売だよな

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 18:19:30.63 gMxl/tp/d.net
>>492
屋内蛍光灯距離5mとかでやるとフィールド出た時又ズレてしまうという苦行

495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 20:25:01.83 k2OvVWdU0.net
確かにこの時ばかりはミラーレス買い足しを本気で考えるな

496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 20:38:24.84 vXR452bz0.net
飛行機 Z 7+60-600 @600mm 開放 1/1600 ISO360
URLリンク(get.secret.jp) (3.5MB)

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 23:04:39.66 bIE+KypAd.net
>>496
あらためてショボい画質のレンズだなって思うな

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:22:28.10 hNza1hZoa.net
>>497
余裕無いなw
昔みたいに、パット見で画質に差があった時と違って、今は拡大しないととか、光線状態が悪いときとかしか差が出ないからな。
高い金払って、自分がさして違いのある写真撮れない焦りか?w

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:46:07.67 aRM5P63yd.net
>>498
お前はシグマしか使ったことないから差がわからないんだよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:46:56.57 KSonqCAGd.net
早っ
ずっと張り付いてたのかな?

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:50:56.76 KSonqCAGd.net
まぁ20万近く出してもピントはクソなんだろうな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:28:59.61 aRM5P63yd.net
20万だからピントがクソだといつになったら気づく

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:48:56.60 cs/pVKW8d.net
>>499
使い比べてるなら、他のレンズとの比較画像の作例アップお願いします

504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:49:56.53 hNza1hZoa.net
>>499
お試し程度なら使ったことあるし、実際すげーと思うよw
ただ、お金持ちで、余裕で機材揃えている人は、いちいちサード使っている人に噛みついて来ないからな~・・・
無理して買ったのかな?っとwww
まあ、いいんじゃない?
ぼろアパートに住んで、生活切り詰めて、フェラーリ買う人だって居るんだからw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 08:57:39.50 /E5IK4IWa.net
20万以下の安純正しか買えないんだからお前ら生暖かくスルーしたれよw
純正ゴーヨン使ってる俺の手持ち用に150-600C買う背中を押してくれ(・∀・)
最近60-600の画が目の毒だわ。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 09:24:28.90 4qOIDgYRa.net
>>505
手持ちでズーム操作も疲れるよ
ここは純正一択でしょ?威圧感も込みで

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 09:43:34.56 /E5IK4IWa.net
>>506
ニコンの200-500は有るんだけど飛んでるトンボ追いかけるのに70-200に×2テレコンの方が余程フォーカスが早い。
AFが遅すぎ瞬時のズームもしずらくストレスしか溜まらん画質はそこそこの劣化単焦点でしかないんだよね。最近は防湿庫に鎮座したまま。  
それより手持ち用なら高速AF直進ズームの方が楽しいだろ。
まして60-600の直進ズームとかヤバいわ。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 11:11:46.43 H5jtWUQIr.net
>>505
フルサイズなら150-600Cは周辺減光酷いからやめとけ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:00:30.18 rI1W53sNa.net
>>505
耐久性には難があるかも、最近動きが渋い。
たまにしか使わない程度で3年。
今なら60-600の方が、使い分け的にもいいかも。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:07:40.30 qne3P0LYM.net
>>505
いまなら556でしょ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:34:27.00 /E5IK4IWa.net
>>508>>509
そうか、Cはそれがあったな。
ん~仕方無い、仕方無いよな、、、
やっぱ60-600かっ(・∀・)
>>510
真っ先に考えたけどさ、ゴーヨンとの入れ替えなら良いんだけどサブとして使うには同じ500単で被り過ぎなのと高価過ぎだわ~。あんだけ軽いと楽しそうなんだけどね。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:43:54.67 a4Mf6fwdd.net
>>511
重さは気にしないの?
150-600 S手持ちだと重すぎたからCに買い替えたよ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:47:37.19 BK0K1+7Cd.net
60600Sと150600CのAF速度って
どのくらい違うの?
150600C使ってて画質は不満無いのですが、
AF遅いって思うときあります
劇的に改善されるなら買い替えようかな
60からあるのも実は羨ましい

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:52:21.79 /E5IK4IWa.net
>>512
60-600のカタログスペックの2.7kgなら問題無いかな。
ただあのフードは重そうだよね。どれ位有るんだろうか。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:55:48.69 RvQCgySkd.net
>>514
あれ、カーボン風のプラスチックみたいな材質で、めちゃ軽い

516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 21:55:23.09 NnGZTLK50.net
>>514
実測159gだった
URLリンク(i.imgur.com)

517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:07:13.66 ZTGcVWW10.net
Sを新品で買ったけど異常なほどのフロントヘビーに
堪え兼ねてひと月半でマップ行きになった
流石はサードパーティ新同品でも半値以下の叩き様
購入の原資に宛てたロレックスが一本無駄になった

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:18:29.65 NnGZTLK50.net
>>517
売る事考えたら純正しかないだろうなあ
割り切って買わないと損するだけ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:27:42.76 25i7ffYx0.net
業者に売ったら叩かれるさ、フリマアプリで売った方が高く売れる。新同品なら8割以上は堅い

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:31:18.46 NnGZTLK50.net
>>519
今はヤフオクよりメルカリとかなのかな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:10:36.98 +15L7E/60.net
>>518
店で売ると、純正でも小三元レベルじゃそれなりに下がるからな。
ニコンの70-200f4は、14万ちょいで買って、半年で売って9万(下取り)だった。
ただ、サードでも、中古での売値見ると、新品実売価格からそれ程下がってないんだよな・・・
なんかサードだ買い取り価格安くなるのはしょうがないって思い込まされている気がする。
一定レベルまでの、新商品の価格下落は早いから、発売直後に買って売ると後悔するけどw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 08:24:56.82 b1+t76kfa.net
>>515>>516
丁寧にさんきゅー(・∀・)
シグマのスポーツのフードはがっつりアルミのイメージだったぜ。
60-600だと持ち出す時のバックがゴーヨンと結局同じになるんでもうちょい悩むよ~(≧Д≦)

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 09:47:34.82 PK7Nk6CNM.net
60-600購入後シャッターショックの影響が如何に大きいかを実感した
電子先幕シャッターのないレフ機では正しい評価は出来ないんだろうな
タム150-600ではこれに気付けなかった

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:37:01.79 DW1h9a9udPi.net
ファインダー像の手ぶれ補正を改善したらしい。
【Nikon Fマウント用レンズファームウェアアップデート】
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
URLリンク(t.co)
#sigmafirmware #SIGMA150600mmContemporary 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:55:46.47 WB1oONh/0Pi.net
>>508
周辺減光酷いのはSの方だと聞いていたが違うのか

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 19:37:18.28 +15L7E/60Pi.net
マップ60-600発送来た!!
中旬~下旬だったから、どうせ下旬だろって思ってたけど、
意外と早く来た。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:21:05.78 l3MYBCt2dPi.net
>>525
lenstipの結果見るとsportsの方が更に酷そうだけど、Cもフルサイズでは酷いよ
Nikonの200-500と比較すると比べ物にならないレベルで酷いので空バックだとキツい
気になって60-600Sのデータ見てみたら開放テレ端で150-600Cと数値的には同じだな、絞っての改善は150-600の方が少しマシ
10倍ズームとしては検討してるんじゃなかろうか
ズーム方向がNikonと同じなら欲しいんだけど逆なんだよね

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:48:11.64 m122fbGj0Pi.net
>>527
つ 直進ズーム

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:52:13.94 l3MYBCt2dPi.net
そうか60-600って直進OKだったか

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 21:14:13.36 jzU7tHWd0Pi.net
>>526
あ、それ俺がキャンセルしたやつかも
>>529
俺も回転方向心配だったけど思いのほか直進ズームが快適よ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 20:24:51.20 +pWDnlaK0.net
>>530
387なら俺の直前だしあるかもなw
てなわけで、60-600到着!
日曜はためし撮り行けたら行こう。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 20:56:26.15 +pWDnlaK0.net
60-600ちょろっといじった感じ、確かに止めやすい!
600mmでも、OS1はかなりびたっと止まって、150-600Cとは雲泥の差。
ただ、これってOSの進化ってより、重心がかなり後ろで、素で止めやすいって気がするw
OS切ってもそれなりに止められる。
構えていると、左腕より右腕が先に疲れる感じだから、カメラストラップあるとかなり楽。
持ち運びは重量あるけど、構えるとそうでもない不思議な感じだな。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 21:31:51.76 VzQI7o+wd.net
>>532
浦山
買おうか Eマウント待とうか悶々と悩み中
今はお気に入りレンズあるからそっちメイン
でも標準だから鳥さん撮れない
60600なら家族で散歩中でも子ども撮る隙間に
鳥さん見つけたら撮れる!
SだからAFも早いはず
ナスまで悩むかポチるか
ポチってからバレるまで悩むか
どうやっていいわけするか
外食に連れてくか
子守してフリーにしてやるか
いっそテーマパークに連れてくか
そしたら撮影も楽しめるか
うーん

534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 22:01:23.74 +pWDnlaK0.net
>>533
まだ実戦投入していないから画質についてはなんとも言えないけど、
これはシグマの不朽の名作になりそうな感触をひしひしと感じるよw
究極の超望遠便利ズーム、50-500のネガ部分がすべて無くなった。
持ち運びは別として、実際の撮影では、50-500よりも、150-600Cよりもずっと楽に撮影できる。
たぶん初心者でも、よほど非力な人以外、これが一番撮影しやすいと思う。
あ、AF速度は普通な感じ。
200-500は別として、180-400とかみたいな、「ぴゃ!」って感じじゃなくて、「スッ」って感じw
150-600Cと差を感じない。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 14:59:21.39 Upnzx6dR0.net
150-600C新ファーム来たか、体験会で60-600S借りた時、手ぶれ補正効果良かったので、当日新宿・中野廻って本気で購入考えたが、大きさ重さがネックで踏み切れず。
社長がCP+で150-600C、100-400C、150-600S、500Sファームアップデート予定と発表していたので、
150-600Cの人新ファームの感想宜しく、当方100-400C持ちなんで気長に待っている。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 16:04:28.41 pGE2Q0I/0.net
>>535
暇だからやってみた。
室内600mm、SS1/30で比較
元々のファーム
初期状態:ファインダー像は揺れるけど、実際撮るとそこそこ止まる。
カスタムのダイナミックビュー:ファインダー像はそこそこ止まるけど、実際に撮影するとブレブレ多し。
OSの稼動幅がおそらく少ないんだろうな。
でもって新ファーム・・・
標準がダイナミックビューになりやがった感じ。
確かにファインダー像は止まるけど、撮影するとブレ率高し。
元に戻したい・・・orz
比較すると60-600はダイナミックビューよりちょっと上のファインダー像で、
実際に撮影してもほぼ止まってる。

537:505
19/03/16 18:20:37.62 e2KKHPY7a.net
505だけど結局コンパクトさで出番が多くなりそうなCを今更ポチッたよ。 60-600は今日、改めて弄ったけど良いな~。その内買うぜ!!

538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:25:18.20 eEFa3DO90.net
>>537
え...本当に同一人物!?

539:505
19/03/16 18:52:07.71 e2KKHPY7a.net
>>538
ん?なんか変か?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:07:35.84 eEFa3DO90.net
>>539
いや失礼、60-600に興味持ってくれて嬉しいよ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:36:00.30 pGE2Q0I/0.net
>>537
まあ、ゴーヨンと一緒に運ぶなら、大きさも重要 そうだからな~
ただ、この便利さ、その内欲しくなるぞw

542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 23:30:37.92 KlhHWXF7d.net
>>541
おまえゴーヨンなんて持ってないだろ
ゴーヨンとの二本持ちなら普通は100-400に行くわ

543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 23:41:46.95 pGE2Q0I/0.net
>>542
え?なんで俺が持ってるって話に???

544:505
19/03/16 23:54:54.25 IyuHhify0.net
>>540>>541
60-600は楽しそうなんでちと脱線したけど、
今回欲しかったのは風景撮りついでの鳥撮り虫撮り&電車で子連れ動物園用にコンパクトなのをね。
 
>>542
昔から持ち歩く時はゴーヨンのサブは70-200/2.8にTC-20E3で絞りまくってたんだが最近、150-600Cと大して重量変わらん事に気付いた。ちとショックだったわw

545:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 08:33:18.01 NEo8tYxp0.net
60-600ピントはほぼ完璧だが腕と天気がいかんURLリンク(imepic.jp)

546:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 09:59:22.42 iIdu7w4bd.net
なるほど
手前の枝にピントばっちり来てますね

547:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 10:15:16.16 Me6l3XLC0.net
手前ってゆーか横の枝だな
鳥にフォーカス行ってんのに枝に来てるのかね
SIGMAってこーゆーの多いんだよな

548:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 10:16:06.34 Me6l3XLC0.net
>>545
ちなみにボディは何?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 10:33:21.06 NEo8tYxp0.net
>>548
D850でレンズのAFは速度優先

550:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 10:54:18.53 iIdu7w4bd.net
>>547
だから手前だろ
鳥と枝の距離が変わらないなら横でもいいけどさ
それなら片ボケってことだし
いちいち否定しないといられない病気なのか?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 11:14:45.39 Me6l3XLC0.net
>>549
850でこの解像感の無さはどうなんだろ
>>550
突然キレ出して病気か?

552:535
19/03/17 11:17:33.47 4WDznteu0.net
>536
サンクス!
ファインダー像と実際の撮影両立難しいことわかった。
しかし600mmで1/30秒って、4.3段分手持ちで撮れるのは凄いな。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 11:19:18.55 NEo8tYxp0.net
>>551
俺もそう思う
このレンズで屋外撮りは初めてだったから色々試してみるわ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 11:22:02.16 7aK79CTDa.net
F6.3ズームのこつは晴天時以外撮らんのが鉄板だと思うぞえ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 11:34:27.55 A1OJcDMi0.net
>だから手前だろ
>ピントばっちり
手前でもないし、ばっちりも来てないし
お目目大丈夫?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 12:12:30.91 BjrDpoVS0.net
>>552
あくまでも室内近距離で試した程度だけどな。
一級手振ラーの俺でもできるんだから、上手い人なら一桁行けるんじゃないか?
150-600Cでも、上手い人なら十分使えるんだろうし。
むしろ構図しっかり見れる、今の新ファームの方が良いって人も居ると思う。
俺はシャッター押すとき動いちゃうからな~・・・orz
そこをカバーしてくれるのが60-600のOSって感じ。

557:535
19/03/17 13:16:49.13 4WDznteu0.net
>>556
初期の手ぶれ補正は2段程度だったから、100-400Cの3段だけで感激していた
自分は、ファインダー像優先のカスタム設定で1/60下限で使うこと多かったので、
限界見えていなかったよ。
60-600Cって凄いけど、手持ちメインだと踏ん切り付かないなあ。
>>554
曇りの日はコントラストが高い別なレンズ選んでしまう。
望遠足りないけど70-200F4L ISなんかだと曇りでもうまく写る。
超望遠で同じような写り求めると単か100-400LIIになって、
仕様が自分の選択肢から外れるから、どこを選ぶか難しい。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 21:54:44.29 BjrDpoVS0.net
150-600Cと60-600S撮り比べに羽田行って見たけど、
この時期600mmが必要な距離だと、陽炎で解像評価なんてできんな・・・
60-600の分撮った時点でランチェンして飛び物の比較できなくなったし。
ただ、150-600C買って初めて試し撮り行った時よりピンボケ少なかった。
AFは多少は良くなったのか、ただもち易く追従が楽だからか微妙w
止まり物で比較的近くのものをアップで撮り比べて見たけど、
撮って出しjpgを、軽く流し見た程度では、違いを見つけられなかった。
開放だと60-600が上って話もあるけど、旅客機程度だと違うか?って感じだなw
もっと細かいもの撮れば差が出るのかもしれんけど。
なんにしろ、短時間ちょっと撮り比べた程度では、画質の違いは判らんかった。
敗因は、色気出して120-300Sとも比べようなどと思ってしまったことだな。
120-300S、150-600C、60-600S、テレコン2個入ったリュックを背負って歩くのは苦行だった・・・
結局使わなかったし、疲れてどうでも良くなったw

559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/17 23:06:26.61 iIdu7w4bd.net
>>557
仕様=値段
モノは言いようだなw

560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 00:21:57.59 eCaU2KSh0.net
60-600が出た今、価格がそんなに変わらない150-600スポーツの存在意義って…

561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 08:34:12.84 dcv81OK7a.net
>>560
せめて開放F5.6だったら差別化できたのにな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 12:26:16.72 9n6cPJ48M.net
>>560
まぁそれは結果論だろうて。
スポーツが5.6なら更に重デカな訳でどうだったんだろうね。
そもそもSとCを出したのも訳わからんがw

563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 12:58:44.05 PEaAPLjLa.net
タムロンが1年近く先行して発表したから、予定というか計画が狂ったんだろう。
元々Sだけを製品化する予定で進めていたプロジェクトだったところ、タムロンに安価でそこそこ画質な同スペックを出されちゃったから
別案だったCを後から製品化に乗せたんだと思うわ。
Sの価格・性能設定で成り立つという当初の狙いが崩壊して微妙な製品になってしまった。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 19:18:52.36 HsiEZzcJ0.net
第2回ピント追い込みURLリンク(imepic.jp)

565:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/18 19:22:15.65 HsiEZzcJ0.net
画像間違えた
URLリンク(imepic.jp)

566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 09:04:42.27 RSkSKl6Fd.net
ピントは来てそうだけどもうちょい解像感欲しい気もする850ならば
解放?こないだの枝で色々な絞りで撮って欲しい

567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 10:02:32.48 NTrHe6/j0.net
>>566
正直これくらいでOKくらいに思ってたからはっきり言ってもらうと助かる
絞り変えながら試してみる

568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 16:56:56.76 2D1iFXkfd.net
>>565
調整大変だよね…
60-600購入後D850で2週間くらい使ってたけど、無調整のままだったから「正直この程度か」って印象
その後ミラーレスに移行してから再度使ってみたら、画質の違いに驚いた
高画素機になると僅かなズレも容赦なく表れるわ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/19 23:18:45.35 sdrRnn8j0.net
動物園で撮ってみた
ペンギン
URLリンク(get.secret.jp)
カンガルー
URLリンク(get.secret.jp)

570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 00:20:10.88 8eGOhC3/0.net
カンガルーかわいいw

571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 04:36:19.91 VPXqiUg40.net
>>569
よくとれてるじゃん!

572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 11:54:47.98 sLPlYoEmd.net
>>568
z6?z7?
ピン精度はやっぱり段違いなの?ミラーレスちゃん

573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/20 23:13:35.49 PQaKQ8zH0.net
>>572
Z 6です
USBドックできっちり調整すればいいんだろうけど、D850の時はそこまで根性無かった
その点はミラーレスは楽

574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 10:42:58.65 Ew/azC/j0.net
>>573
望遠側の調整なんてほぼ無理だよね
z6いいなー縦グリさえ出れば飛びつくんだが
なんか望み薄な雰囲気だな

575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 17:05:20.99 +KSvXcRy0.net
すまん恥を忍んで教えて欲しい
野鳥撮り素人が撮ったD850+60-600の撮って出しなんだが、いまいちパリッとしない原因は何だろう
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 17:56:53.27 863+3ASI0.net
>>575
距離が結構離れてるのが一因とは思う
1/2000sec.なら被写体ブレや手ブレの可能性はかなり減るから、多少のピンずれじゃないのかなあ
自分語りで申し訳無いけど
最近までD850使ってたけど、Z 6と7に入れ替えた
60-600を双方(3機種)で使ってみたけど、D850できっちり撮るにはフォーカスの微調整で追い込まないときついと思う
おまけ程度に野鳥も撮るけど、自分程度の腕だと明らかにミラーレスの方が歩留まりがいい

577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 17:59:47.05 863+3ASI0.net
>>575
読み返したらかなり偉そうに語ってしまってた
すまない

578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 19:12:40.19 +KSvXcRy0.net
>>576
いやいつもご指摘ありがとう
シャッターショックも疑って電子先幕使ったりもしたけど総じて鳥相手には歩留まりが悪すぎて...
これ以上のピント追い込みは正直苦行予感
多分あなただろうけど以前ミラーレスでのAF精度の話をきいてからZ6が気になって仕方ない

579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 20:52:26.47 LwXcEGvv0.net
>>569
z6+60600いいですね
腕もいいのだと思いますが
これだけ写るなら試してみたい

580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 22:56:39.97 863+3ASI0.net
>>578
Z 6で撮った写真で近い感じのを探してみたけど、自分の画像はシャープネス上げまくりだし、正直あなたの画像の方がいい
URLリンク(get.secret.jp)

581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 22:59:24.53 863+3ASI0.net
>>579
動物園だと楽に撮れるので…
ミラーレスは好き嫌いもあるし、自分はハマっただけなのでなんとも
ただ、ピントがシビアな時には楽できるのは間違いないとは思う

582:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 23:01:29.50 Ew/azC/j0.net
こうなると同じ高画素機での比較が欲しいな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/21 23:06:30.17 863+3ASI0.net
>>582
Z 7持ち出して野鳥撮ってみようかな
ただ、作例にはならないかも…

584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 06:53:56.00 DmumBZEw0.net
>>583
是非お願いしたい!
Z7ならクロップでも20MPだからその使い勝手も知りたいです

585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 20:32:59.30 EUcb6Esg0.net
>>578
Z 7で撮ってみたけど、明らかに自分の方が条件がいいなあ
距離も近いし
URLリンク(get.secret.jp)
D850既に手放してるから、Z 7の画像を出すくらいしか比較対象出せなくてすまない

586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 20:34:38.91 EUcb6Esg0.net
>>584
ごめんなさい、クロップ試す余裕が無かった…

587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/22 20:56:25.48 DmumBZEw0.net
>>585
素晴らしい!ガチピンならこういう画になるってことですごく参考になった
ピント調整もうちょい粘ってD850で頑張ってみようと思う
本当にありがとう

588:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 10:10:28.49 kGkLMxPh0.net
>>587
いやいや、なんのご協力も出来なくてごめん
調整頑張って!

589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 10:24:56.20 GxYVrAIi0.net
やっぱミラーレス時代なんだな
俺もボディ850で今SIGMAに120-300と24-35をピント調整に出してる
レフ機時代なら嫌んなってレンズ売るんだが
ミラーレスならワンチャンありそうだから売れないな

590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 10:25:47.91 UAiQToE/0.net
量販店の店頭で60-600を手に持つ事、計6回。
こんなデカイの無理という気持ちがだんだん薄れてきた。
隣に置いてある150-600が物凄く小さく見えるのも悩ましい。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 10:30:50.84 UAiQToE/0.net
SIGMAのレンズまだ持ってないけど、このスレ、この板の中で俺にとって一番良スレ。
Zは次世代まで様子見という心が揺らぐw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 12:27:00.67 uGp4pQWgM.net
確かにここは良識ある人が多いかも
D850スレは質問しても叩かれて終わりというのはざら、Zスレに至っては荒らしのせいでまともに機能してないもんね

593:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 13:58:25.33 kGkLMxPh0.net
>>589
D850の時から使ってる純正の28-300VRがあるけど、Z 7で使うと評価あがった
純正でこれだから、サードパーティ製の特にズームならワンチャンあると思う

594:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/23 17:23:23.78 Wy6b20wv0.net
60-600、実物を見たことないけどそんなにデカイのか…
150-600 にしとこw

595:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 01:47:40.59 wYPPsazw0.net
>>594
今から重くてでかいの使っておけば、いつか壊れて純正単焦点買ったときに、
すぐに使いこなせると言うメリットがあるw
てなわけで、120-300S+テレコンもおすすめよ!

596:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 01:52:31.91 6oBtuoUBa.net
軽い奴の方が純正単買っても出番あるゾ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 02:45:42.58 z55a2/D10.net
60-600でシグマ超望遠レンズ友の会に入ったので、次は70-200 Sportsを狙ってる

598:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 03:23:48.70 SyD/qYCT0.net
>>597
60-600が有るなら中望遠単の方が~と言うと野暮かいな

599:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 06:40:52.04 j6w8wCZOd.net
シグマしか買えない人には野暮

600:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 06:46:48.64 z55a2/D10.net
>>599
やっぱバレてたか…

601:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 07:03:11.06 z55a2/D10.net
>>598
85/1.8は古いのあるけど、これはいずれ出る筈の純正で行こうかなあと
Artの135/1.8はすごく欲しいけど、買っても使い道無いまま終わりそうで…

602:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 07:21:51.19 j7Cb88RYd.net
だから買えないでしょって

603:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 07:29:11.94 z55a2/D10.net
>>602
ですね

604:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 12:17:42.89 USyqQKch0.net
lightroomで60-600のレンズプロファイルが自動で出てこないから手動で選択してるんだけどみんなはどう?

605:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 16:30:41.35 swsbPBeba.net
60-600って、広場で縦横無尽に走り回る犬に追従可能ですか?
70-200f2.8使ってますが、短く感じることも多くて、惹かれてます。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/24 16:46:10.76 IsZP6qGQM.net
>>605
俺はFマウントだけどサードの70-200に近いAF速度だと感じてる
但し純正FLには到底敵わない

607:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 09:44:35.45 pm7TVDMo0.net
D850+60-600で第3会ピント調整
JPEG撮って出し
URLリンク(imepic.jp)
同じものを等倍トリミング
URLリンク(imepic.jp)
Z6&7の兄貴どうかな?

608:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 09:52:24.22 ZiXRjOA9d.net
充分だな
ISOなんぼ?

609:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 09:55:35.10 pm7TVDMo0.net
>>608
iso1250

610:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 10:59:41.26 D6NiLcoN0.net
>>604
自動はカメラのメーカーを見てるみたいだからカメラもシグマなら自動選択されるかも

611:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/25 23:47:42.94 Mm6dQzg30.net
>>607
ごめん出遅れた…
バッチリだね、お疲れ様でした!
この手間を厭わないなら、USBドックはいいシステムだと思う
ミラーレスだとこの辺の手間が一気に無くなるんだよなあ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 00:24:16.51 3FM6Ch800.net
>>611
ありがとう!
アニキのお陰でここまで来れたよ
とりあえずZは第2世代まで我慢する予定...
>>610
60-600はCanonとシグマしかレンズプロファイルないんだね残念

613:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 00:26:19.67 kwsXWL70M.net
俺はAF調整に疲れてミラーレスを買い足した
レフ機とミラーレスを併用して目的に応じて使いわけるのが一番楽だよ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 00:27:28.79 GDrY4Wie0.net
>>597
60-600を入手してからというもの、120-300が長期休暇状態に。。。
70-200に更新を考えてます。
最近のOSは斜め方向にも対応しているので、世代の違いを感じてしまいます。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 00:40:46.21 W84G6tZz0.net
アキオのZに見えた

616:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 00:50:40.94 iq7Hg3vd0.net
>>612
いやいや、ひとえにあなたの努力の賜物だわ
しかし、高画素のカメラっていろいろ容赦無いよね
自分はD850を使いこなせないまま手放したから、逆に羨ましい
>>614
さっきポチってしまった…

617:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 01:15:05.65 q2Krxn8bd.net
× D850を使いこなせないまま手放した
○ D850をレンタルしたけど使いこなせないまま返却した

618:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 01:37:39.87 iq7Hg3vd0.net
>>617
マップでフラゲしたよー

619:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/26 02:15:02.52 DRT/ojqu0.net
>>614
俺もそうなりそうで怖いw
2本纏めると重すぎだしな。
普通に300mmf2.8更新して欲しいところ。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 20:22:43.31 PSjL+mbp0.net
終わり間際の動物園にて、70-200/2.8

URLリンク(get.secret.jp)
シマウマ
URLリンク(get.secret.jp)

621:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 20:39:14.02 N4KV97ewM.net
一般的に超望遠とは400mm以上を指すことが多いという...

622:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 21:05:39.10 PSjL+mbp0.net
>>621
済まない
>>2に70-200も挙がってたから貼ってしまった…

623:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 21:20:49.93 N4KV97ewM.net
>>622
気付かなかった...
こちらこそ水を差してすまなかった

624:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 21:26:27.20 PSjL+mbp0.net
>>623
いやいや、自分も望遠端200mmはどうかなあとは思ってた

625:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 22:16:36.97 VkucNusYd.net
60-600はシグマだけのスペシャルウェポン。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/28 22:39:30.86 VsCbNG01d.net
大手はそんなゴミレンズ作ろうとも思わんからな

627:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 06:50:18.20 N468Cr+J0.net
きちんと調整された60-600はテレ端でもびっくりするぐらいの描写なんだよな。
キヤノンの100-400とかニコンの200-500とかと比べるとキヤノニコが可哀想になるレベル。
以前の50-500のテレ端がアレすぎたからついつい色目で見ちゃうけどね。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 07:03:42.56 RBcLeBDU0.net
ビックリは大袈裟
単焦点使ったことない人の意見

629:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 07:24:28.67 KnwvJ94Wd.net
焦点距離違うレンズくらべてるのが馬鹿だって気づかないかな

630:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 08:39:19.38 /OUw3hw90.net
つまり単焦点より劣るから比べられたくないんだな
じゃあ別にびっくりするレベルではないな

631:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 12:43:08.21 pUbn1bW+aNIKU.net
ニコ500/F4単と200-500と最近150-600c買ったけど使い分けだな。
500/F4単と比べると600cは明らかに線が太いけど充分解像して良い写真が撮れると思う。
ニコン200-500は鳥を撮るにはシチュによってAFが遅くてストレスだったんだがそれも無し。
軽いし手持ち探鳥には積極的に使いたいなと。テレコンキット買ってテレコン売ったら新品8万ちょい。
556よりかはちっとだけ重いが値段は1/5以下で手持ち探鳥レンズ。
これこそビックリってもんだ。
ちなみに200-500は手ぶれ補正が神。飛行機の流しに便利だわ。
60-600は150-600cより手ぶれ補正進化してるんだよな。流し撮りどんな感じ??

632:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 12:55:34.03 I6SItKq2aNIKU.net
シグマで十分なんじゃない
大きく引き伸ばしてプリントするわけでもなし、大部分の人がレタッチとか後から加工するんでしょ

633:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 22:22:18.30 oezE5/MfdNIKU.net
シグマユーザーがそう思って自分を納得させてるだけだろ
ていうか
それで十分だから金かけないんだって思い込まないと貧乏シグマユーザーは精神崩壊しちゃうだろうし
レタッチ誤魔化しする必要の無い、いいレンズがあるなら端からそれを使うに越したことはない

634:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/29 23:31:53.67 WQtABWHq0NIKU.net
150-600cと全く同等のスペックでキヤノンが純正で出していたとしたら価格はどれぐらいになってたんだろう

635:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/30 00:04:55.18 Dsp/I9NQ0.net
そりゃやっぱ実売20万でしょね
設計費を数で割るわけで
Cならもっと安くできそう

636:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/30 00:08:40.07 i+4JUA7r0.net
>>634
ニコンの200-500が最初15万くらいだったから、>>635さんのおっしゃる20万位なんじゃないかな

637:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/31 09:55:53.85 kRWOddcc0.net
ピント調整に出した120-300返って来たが全然ダメだった

638:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/31 10:03:43.30 kRWOddcc0.net
と思ったら焦点距離ロックかかってた失礼

639:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/31 12:45:29.56 NcW8vGSH0.net
ポカーン

640:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/31 13:18:34.15 6aQINf07M.net
シグマに謝れw

641:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/01 22:42:55.22 Wz6qXcGpd.net
>>631
150-600Sとの比較ですが、60-600の方が手ぶれ補正は良いように感じました。
モード2、ダイナミックでの比較です。
60-600の方が補正量が多いのでしょうかね。
ファインダー越しの被写体の瞬間移動が多いような気がします。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/02 11:32:27.44 m0sMApms0.net
我が家に住み着いた悪そうな野良猫
URLリンク(imepic.jp)
糞害が酷くて憎らしい...

643:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 07:02:00.96 +LYvZBS3M.net
今NikonのAF-P70-300f4.5~5.6を使用して民間旅客機を撮ってるのだけどこれを60-600にして歩留りやAFが同じくらいなら入れ替えたいと思ってる
旅客機撮りしてる方で60-600をお使いの方居たらアドバイスください

644:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 07:42:00.36 f1P1TYXua.net
旅客機で歩留まりとな?

645:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 08:14:30.20 clOBW4Lwd.net
300mmまでの同じ画角で使うなら大して変わらんだろ
一部のシグマユーザーってほんとつまんない少しの進歩だけを期待して買い物するよな
結果、安物買いの銭失いで同じような画角のレンズがゴロゴロ 
15万のレンズが20万になったからって中身に劇的進歩があるわけないじゃん
まんま万年貧乏人の買い物の仕方だよ
50-500、150-500、60-600と下取りだ何だのと何本も取っ替えひっかえしてるやつ多いんじゃないの?
小出し小出しで落胆するより、金貯めてドカンと純正ゴーヨンでも買った方が幸せになるだろうに
軽自動車のマイチェン前とマイチェン後を続けて買うようなもんだって言えばわかるかね
軽自動車から数年我慢してレクサス行った方が頭いいと思わんか?

646:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 08:34:12.21 f1P1TYXua.net
単は純正ゴーヨン使ってるけど、
ズームもシグマ50-500、150-600s、ニコン200-500、シグマ150-600cと買い換えてるわ。 
600cは良いぞ。花畑で一日中手持ちで蜂追いかけ回しても疲れないぜ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 08:48:16.12 nu+tym680.net
筋トレはいいぞ
一日中ヨンニッパ振り回していられる

648:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 08:48:52.88 f1P1TYXua.net
いやだw

649:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 08:53:35.08 jTUM1wN2d.net
>>645
言わんとしてる事はわかるけど、数年我慢しなければレクサス買えないなら、軽をマイチェン毎に買い替えていた方が身の丈にあってて幸せじゃね?
という考え方もなくは無い。
ってか、もっと言えば車に金かける事が頭いい事なのかというのもある。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 09:36:21.38 clOBW4Lwd.net
>>649
車は例えだろうに
身の丈とか言うなら少しでも高性能求めて買い換えする必要ないわけで
言ってることが支離滅裂
どこまで頭悪いんだよ
おまえはとにかく言い返したいだけだろ
少しはバカを自覚しろ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 09:45:44.88 f1P1TYXua.net
鳥撮ってるとたまにキッタネー格好して、これまたキッタナイ軽乗ってロクヨン使ってる爺とか居るな。
とにかく人の機材が気になって仕方無い爺。嫁に愛想尽かされて出てかれたとか言ってたが元々居たのか怪しいレベル。
こういう爺には成りたくないもんだ。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 09:55:19.51 clOBW4Lwd.net
高級機材持ちは人生の全てをそれに注ぎ込んでると思ってないと、ショボ機材持ちは精神崩壊しちゃうんだろうな
小奇麗な?ユニクロの服着て安いコンパクトカーからショボいシグマ持って出てくるおまえらのが必死で笑えるわwww

653:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 10:00:44.65 jTUM1wN2d.net
>>650
何か気に障ったならごめんね。
ただ手持ちのAF-P70-300を60-600に入れ替えを悩む層は、純正ゴーヨンなんて眼中に無いし、すすめても響かないと思うよ。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 10:08:48.97 FjRyS0NAd.net
旅客機撮りに純正ゴーヨン勧める時点で何もわかってないだろ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 10:16:24.92 f1P1TYXua.net
>>652
いやいやバイクにも金使ってるんで、程々だけど3桁万円のレンズ位は持ってる。
で、他人の装備とか全く気にならないんだが気になって気になって仕方ない奴って必死こいて買ったんだろうなぁと尊敬・・・

なんかしないで生暖かい目で見ちゃう。弄るとすぐムキーッとなってオモロいわ。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 12:04:26.51 clOBW4Lwd.net
>>655
125ccのバイクにシグマレンズだったかw
嘘で塗り固めた理想像をお前が書けば書くほど現実が透けて見えるわ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 12:09:56.34 bcLneBJxM.net
旅客機はAF遅くても問題ないから画角と移りだけだ決めても問題ない。
なので作例見て好きなら買え。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 12:18:51.95 JkePxD+EM.net
マグロ買えマグロ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 12:22:23.27 f1P1TYXua.net
>>656
昔、125の2ストオフ車をサブバイクで三台乗り継いだな。あれはあれで面白いもんだぞ。
高い物だけが面白い、使えると言う奴って実体験が有るのか無いのか薄っぺらいんだよね。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 12:59:33.07 o9XemIJVa.net
50-500から150-600は、afもテレ側の画質も大幅に向上したから、損は無いだろう。
150-600から60-600は、重量大幅増、画質は変わらず、afは多少良く?、osはかなり良くなった。
ワイド側要らなかったら、買い換える理由は無いだろう。
航空祭で中入るやつにはレンズ1本で済むし、必須アイテムだけどな。
余程オタクにならない限り、くそ重いレンズ何本も持っていく気にならんだろ。
車に300ー400万は別に高いとは思わないけど、レンズに100万はアホかとしかまだ思えん。
世間一般では、レンズだけで10万でも、十分カメラオタク認定されるけどなw

661:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 13:32:13.34 I4ai6EWjd.net
>>643
70-300Eは売却済、60-600は現在使ってるけど、300mm以上を必要としないなら無理に買い替えなくていいかも
本気で高画質を目指すなら、純正単焦点以外に選択肢は無いと思う

662:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 13:35:21.45 I4ai6EWjd.net
以前見たカメラバッグスレで、高額所得者が源泉徴収晒してたけど、あれくらいやってくれると金持ちアピールしても説得力あるなあ

663:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 13:39:13.42 XSKyJF4Dd.net
シグマスレなんだし、レンズについてはコスパ重視の人の集まりなんだろ。
60-600はシグマ唯一なんだし、利便性を最大限に活用して欲しいものだ。
高価自慢話なんてよほどズレた人なのか、わかってないなぁ。
そんな類いに有効なのが、高級腕時計。
雲上一本でLレンズ全部揃うから、魔よけに便利だ。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 13:43:34.04 o9XemIJVa.net
>>663
まあ、金持ち相手の商売は、消えものすら、値段は天井知らずだからな~・・・

665:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 14:03:52.85 XHhcPYYFd.net
150-600でもCを気に入ってる人に進めるものじゃないね60-600S
失うものも多そうだし
俺は150-600S持ちだったので60-600S欲しいです

666:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/05 22:35:53.53 NV0HtZNR0.net
>>645みたいに俯瞰なのは最初からNGネームでスルーしてよ…
そのためのワッチョイなんだからさ

667:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 23:04:11.89 rGOYoQ0l0.net
タムロンのa009という70-200f2.8で走り回る犬撮ってるのですが、走ってくる犬へのAFが追いつかないし、短いので、純正のEF100-400か、シグマの60-600買おうかと思ってるのですが60-600のAF追従素早いでしょうか?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/06 23:07:43.59 rGOYoQ0l0.net
あ、605でも同じ質問してた、、、

669:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 10:43:35.13 GoEIhhSi0.net
>>667
a009とか懐かしいなw
それのAFは遅いことで有名だから、最近の買えばなんでも満足できるよ。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 15:24:46.61 zgtBd8fea.net
a009特段遅いとは思いませんが、、、
URLリンク(bbs.kakaku.com)

671:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/07 15:28:48.60 zgtBd8fea.net
5d mark3との組み合わせですが、同じ感じの速度で合わせてきます

672:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/08 00:02:53.59 xKJK/G1G0.net
>>670
ごめん・・・
その前のモデルと勘違いしてた。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/11 10:06:11.75 qFgPlG5u0.net
60-600にtc1401使ってる人いる?もし良ければ感想教えて欲しい

674:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/15 09:37:15.98 +af2V3wfM.net
マップの60-600安くなったな

675:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/15 10:34:02.25 9sozE1/Ha.net
やばい、ほしい、まだ下がるかな

676:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/15 20:06:01.39 4wKZrRnr0.net
昨日マップで177400円で買ったんですけど、、

677:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/15 23:11:20.71 OuUzjG/Y0.net
悩んで悩んで悩みまくって値下がりしてたから60-600mm買っちゃった…

678:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 00:21:54.78 naGMHzX7d.net
17~18万くらいの価値と性能しかないレンズだってことだわな

679:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 01:11:23.77 JR5j7oy90.net
重いしなぁ…

680:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 07:36:48.74 af06Gj0q0.net
>676-677
おめ!
とりあえず作例よろしく~

681:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/16 12:32:29.73 vMltk/EcM.net
50-500も新品で6.5万って安くなったなあ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/17 23:26:05.00 h/EkeOmk0.net
買った瞬間下取り半額になるメーカー頑張れ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 12:27:45.94 FBy0R567d.net
マップ60-600値動き激しいね・・・
¥185,340(税込)

684:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/18 13:35:50.96 dRuHbAAC0.net
ということはいつ買っても同じということ!
URLリンク(imepic.jp)

685:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/19 15:28:07.46 WQsEnAcw0.net
60-600+70Dで試し撮りしてみた
ピント速くて迷いや食い付きも良さそうだし
思い切って買って良かったよ(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/20 08:13:43.32 wPTpAy3V0.net
100-400の新しいファームウェア試した人いる?良くなったのならドック買って更新したいと思う。

687:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 01:45:21.64 GzWIFiX30.net
60-600とZ6の組合せで試し撮りしてきました。慣れてないからまあ酷いのばかり
URLリンク(i.imgur.com)

688:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 01:57:23.94 223A1fHy0.net
>>687
迫力すげー
どこの駐屯地ですか?
この環境でFH70ぶっ放すとか凄過ぎる…

689:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 07:13:55.36 GzWIFiX30.net
>>688
信太山駐屯地です。毎年、訓練展示では、空砲撃ってます、74式戦車も撃ってましたわ。そろそろ引退とか言われてる戦車ですが。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 09:03:04.78 v0M2QDDpd.net
>>687
フェンスで仕切っただけで普通に住宅街なの?
すげ~環境だな

691:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 09:20:20.92 4rcrPuBiM.net
自衛隊の住居なんじゃねーの?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 11:53:01.70 i6/o22jJM.net
奥の建物は、官舎ですね。望遠の圧縮効果で、距離感が潰れてますけどかなり広いです

693:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 14:19:23.63 1TSzEqiqM.net
かなり酷いです、ウルサイです
陸自好きは知能指数が三自衛隊好きの中で一番低いです

694:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 23:33:08.29 MbMoYn9h0.net
今日120-300 f2.8触ってみたんですが、思いのほかaf速度早くて欲しくなりました。
純正ef70-200 F2.8LIIIより速くてEF100-400L程度な感触でしたが、皆さん感触どうですか?
向かってくる犬を撮りたいのですが70-200短くて少し長いのが欲しいと思ってます。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/22 23:51:11.87 nHUvRCRKd.net
勝手に買えよカス

696:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 05:03:13.71 9QJctzZ/d.net
120-300は手持ちがつらい重さですが

697:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 12:07:03.37 ZPy+gTv90.net
結構遊べる60-600
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

698:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 12:31:04.08 jl5XG4vHd.net
>>697
ボデーは?何?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 15:19:25.66 M1/f1oi9M.net
>>696
エビフライ振り回せる人なら余裕!

700:694
19/04/23 15:49:43.89 FC5VPwP7a.net
昨日試写したら60-600がおもちゃに感じるほどヤバイ重さでした。
60-600買おうと思ったのですが、作りの良さと重さに魅了されて120-300f2.8をポチりました。
明日届くので楽しみです。

701:694
19/04/23 15:52:37.16 FC5VPwP7a.net
もともと120-300は興味なかったんですが、触ると欲しくなるのでダメですね。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 16:53:01.24 ZPy+gTv90.net
>>698
D850でござる

703:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 17:33:38.84 jl5XG4vHd.net
>>702
バッチリ来とるなピント
上で調整しまくってた人とは別?

704:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 20:38:42.79 ZPy+gTv90.net
>>703
恐らく同一人物と思われる(笑)

705:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/23 21:19:07.51 DE8973Fd0.net
60-600はAF早いから遊べるけど重い…
URLリンク(i.imgur.com)

706:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/24 23:51:35.24 ydIRIwqd0.net
>>694
重さえ気にならなければかない良いよ。
ニコンユーザーだけど、サードレンズでオートエリアAFを動体で使うと、かなり微妙な結果になる事が多いけど、
120-300Sはかなり信用できる。
オーバーヘッドアプローチからのブレークや、タックデパーチャーでわたわたしなくて済んで嬉しい。
ただ、疲れるとプルプルしてブレ量産。
OSはちょっと微妙で、60-600の方がかなり良い。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 00:52:58.83 z82YOQMRd.net
明るいだけのゴミレンズってことか

708:694
19/04/25 01:04:41.65 b34JXWuC0.net
まだ部屋の中でしか撮ってませんがよく解像しますね。
手振れ補正は弱いですが、動体撮るとき基本切ってるので
あまりマイナスポイントにはならないです。
ただ、店で触った時よりAF遅い気がするので、USBの設定するやつを
追加でぽちりました。
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

709:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 01:09:24.79 KfRpPpos0.net
新70-200にmc-11かましてα7r3組むのはどう?
多少のAF不足は目をつぶるつもり
純正あるけど修理に出しててあくまで応急措置

710:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/25 01:20:08.96 TrmFb75k0.net
>>708
おお、最初からバチピン個体引いたね!
最初見たとき、結構感動するよね。
純正単焦点っぽい感じw
まあ、並べたら違いはあるんだろうけど、
もうこれで十分だわって気になる。
やっぱズームは便利だし。
後は動体のAFがもうちょい純正に迫れれば・・・
シグマがんばれ!

711:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 12:35:20.75 tdbEKq69a.net
>>710
ありがとうございます
テレコンも買ったし、あとは外で撮るのが楽しみです。
ちなみにこの時完全に携帯が破壊されました
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 12:44:27.38 W+ljRv4ad.net
>>711
愛犬自慢はそこまでだ!w

713:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 15:04:52.12 J9Q3jyFfd.net
>>711
うちのは就寝時3回やられた
なんであんなにスマホ好きなんだろうね
そしてスマホより怖いのがレンズペロペロされてコーティングの上にたんぱく質コート上塗りされること

714:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 18:02:25.25 Xcy5EUD8M.net
50-500新品買ったぜ
試し撮りしただけだけどシグマにしては珍しくピントバッチリだしテレ端解放の解像も思ったよりは悪くない
絞ればなお良し
60-600欲しかったけど12万安くてこれなら充分かな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/26 18:16:55.83 j+dKqwmed.net
マジかよ
俺も話しに聞くほど画質悪いとは思わない50-500
しかし今更感がすごい

716:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 09:19:31.36 zGGzyBMU0.net
ちよっと高いと思ったが、60-600とUSBドックをポチってしまった。
天気のいい日に試したい。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 09:34:48.60 xfbwLPUY0.net
ゴールデンウィーク前162000円だったから今の金額払えない

718:sage
19/04/27 09:41:33.96 fvkAe2470.net
>>686
100-400Cファームあげてみた。
初代EOS7で使っているので、APS-C部分しか使っていない。
デフォルト設定で撮影時以外でもOSが効くようになったので、安定してファインダーが覗けるようになったのが大きい。
今まではカスタムモード設定で高速シャッターが使えるときはダイナミックビュー、手ぶれ補正性能重視時はスタンダードで使用していたが、新ファームではスタンダードだけでいけそう、
カスタムモードはAF速度調整用に。
この部分はEF100-400LIIに大きく差をつけられていた部分だが、かなり縮まって個人的にはもはや気にならない感じ。
写りはEF70-200L ISと比較して遜色ない(APS-C 18M機で)から、残った弱点は三脚座くらいか。
USBドックはファームアップだけで無く、カスタムモード設定できるのは純正にない利点だから、
持っていなければ買った方が良いよ。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 09:46:39.66 CYst+hdJa.net
マップカメラで底値の60-600買ったけどまだ届かないな~公式通販も在庫無しってなってるから時間かかりそう(T . T)

720:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 09:47:32.78 SnVfWg7u0.net
>>716
おめ!欲しい時が買い時!

721:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 14:44:08.03 wqd7rzrX0.net
超望遠じゃないけど、ここに書かせて
70-200/2.8にTC-14E2着けて撮ってみたけど、描写良くてびっくりした
サンヨンPFは売却だわ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 15:38:11.92 AnCthu5i0.net
えっと

723:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 17:04:17.55 SnVfWg7u0.net
うーん

724:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/27 17:52:29.84 tMip0fAY0.net
>>719
自分も底値になった直後にニコン用を購入して、4/20に届いた。
4日位しか底値が続かなかったけれど、納期にかなりの差があるんだね…。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/28 11:17:13.18 vKDe+COF0.net
>>715
50-500は、400mmまでは気にならないけど、500mmは流石に眠く感じる。
ただ、航空機分野でF8だと、冬以外は陽炎の影響の方が強いからあまり気にならない。
まあ、開放は今のに比べたら、かなり落ちるけどな。
問題はAFだな、一回外すと戻ってこなかったり、リミッター無いから被写体を完全に見失う。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/28 19:14:53.78 ChgZvqQg0.net
すげぇ~~~
このレンズで電車移動、街中撮影は少し厳しいね。
URLリンク(www.youtube.com)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/29 20:34:54.58 jaYHpYTk0NIKU.net
c1 c2に設定したモードって、テレコン付けても有効でしょうか?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
19/04/30 23:41:04.96 g7VV1oft0BYE.net
>>727
ニコン純正のテレコンバーターで試したら、カスタム設定も反映されたよ

729:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/01 11:12:23.93 jQVStT7da0501.net
>>727
キヤノン純正も反映されたよ。

730:711
19/05/01 16:22:27.16 ewG6RAHIa0501.net
今日外持ち出したら後ピンの連発でおかしいと思って調整したら、全体的に後ピン個体でした。
x1.4つけたらほぼジャスピンなんですけどね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

731:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 09:13:49.89 gpRkdslH0.net
>>714だけど動物園で撮ってきた
個人的にはテレ端解放でこれだけ写れば満足
けどAFの追従性はイマイチだなあ
運動会用で買ったけど走ってる子供にしっかりピント合ってくれるか不安
URLリンク(imgur.com)

732:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 18:46:18.60 yHh1+Lyw0.net
めんどくせーから末尾に拡張子つけろや
URLリンク(imgur.com)

733:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/03 23:39:47.19 EUH3u3tEa.net
>>732
レンズ名くらい書こうぜ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:21:20.00 hQevxmo50.net
50-500って本人が書いてるだろ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:35:28.61 rPyCJP0Ma.net
>>734
どこに?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:37:56.01 hQevxmo50.net
>>735
>>714

737:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:41:11.23 rPyCJP0Ma.net
>>736
>>714>>732が同一人物なんてわからねーよハゲ。どこで判るんだ??

738:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:57:33.45 VJC+BHWe0.net
わからないバカがいるのが令和の初ビックリ

739:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 00:59:35.96 rPyCJP0Ma.net
>>738
ほー、どこで判断するんだ?
言ってみ。カス。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 01:09:56.07 rPyCJP0Ma.net
>>738
ここはお前のブログじゃないんだ。
画像アップするならレンズ名くらい書けよ。じゃ無ければわざわざアップした画像に何の意味もなくなる。
子供か爺だか判らんがこの程度の事くらいは判るだろう。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 01:41:29.11 Sb0omGpf0.net
>>733
>>732だが>>731の貼り方では専ブラで見るの面倒だから拡張子付け足して貼り直しただけだが、その意図を理解できないほどバカなの?
ワッチョイでup主とは別人と判断できないほど思い込み激しそうだね

742:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 01:47:51.62 rPyCJP0Ma.net
>>741
レス番つけずに紛らわしい事すんなよ。馬鹿らしい。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 05:34:58.42 TULMuYdh0.net
俺にはこのやりとりでなんで喧嘩が起きるのか意味が分からない

744:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 05:54:57.55 Hb39/7Ub0.net
>>739
>>731>>714(50-500購入者)だけどと宣言してURLを貼ってるだろ。
ただ、そのURLが拡張子なしのimgurだったから一部専ブラで直リンできないので、善意の第三者>>732が同じURLに拡張子をつけたものを貼り直してくれてる。
>>731 URLリンク(imgur.com)
>>732 URLリンク(imgur.com)
これで>>732の画像が50-500によるものだと判らない人がいるとはマジで信じられない。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 05:59:43.76 yM7Naegf0.net
早朝から何をやってはるん?

746:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 08:48:52.49 Sb0omGpf0.net
>>745
池沼いじり

747:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 09:40:25.19 8o/m2+Xh0.net
なんか俺のせいでごめん
ちゃんと拡張子つけるようにするよ
お詫びに50-500のテレ端解放もう1枚
ちなみにボディはD750
URLリンク(imgur.com)

748:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 09:52:14.46 rzSlocAe0.net
>>747
熊本の方じゃないですよね?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 10:10:01.34 8o/m2+Xh0.net
>>748
そうだよ
よくわかったね

750:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 10:18:36.23 wh3F/yGqd.net
>>747
どうしようもないくらい中途半端な構図だな
いわゆる初心者という時期を過ぎてその腕なら、センス皆無だからカメラ捨てた方がいい

751:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 10:28:44.28 rzSlocAe0.net
>>749
自分もたまに撮りに行くんでw
お会いした時はよろしくです

752:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 10:44:44.81 HsphNQdpM.net
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ
>>751
こちこそよろしくです!

753:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 18:04:28.92 EQ+F7INYM.net
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw

754:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 21:58:07.37 srGWqjYaM.net
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな

755:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/04 22:46:37.18 QCiAzIBkd.net
752 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-73yy) sage 2019/05/04(土) 10:44:44.81 ID:HsphNQdpM
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ
>>751
こちこそよろしくです!
753 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-PKJi) sage 2019/05/04(土) 18:04:28.92 ID:EQ+F7INYM
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw
754 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-P65L) sage 2019/05/04(土) 21:58:07.37 ID:srGWqjYaM
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな

ブーイモ三連投w

756:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 03:08:10.33 .net
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」は70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著
URLリンク(digicame-info.com)
三脚座は回転可能で非常にしっかりとしているが、残念ながら取り外すことはできない。
フォーカスリングは見事な精度で滑らかに回転する。
最短から無限遠までの回転角は、およそ140度だ。
手ブレ補正の効果はテストでは3.3段分で、これは良好な結果ではあるが、メーカーの主張する4段分を少し下回っており、決してセンセーショナルなものではない。
旧型の70-200mm F2.8の手ブレ補正の効果は3段分前後で、新型は若干の改善が見られる。
中央の解像力はズームの両端では開放で既に43-44lpmm(良像の基準値は30-32lpmm)に達しており、F4では45-47lpmmに改善する。
これはズームレンズとしては、とても素晴らしい値だ。
135mmでは少し解像力が落ち込む(開放で37lpmm前後)が、幸いなことに絞ると素早く改善し、F4ではズーム両端と同程度の良好な値になる。
隅の解像力は、70mmでは開放でさえ良好な結果(34lpmm前後)で、F5.6では43lpmmの見事な解像力になる。
重要な200mmでも、開放からF5.6で36-37lpmm前後の非常に良好なレベルだ。
いくらか問題があるのは135mmだけ(開放で27lpmm前後)で、135mmでは実用的な画質を得るにはF4に絞る必要がある。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
19/05/05 03:10:15.04 .net
旧型のシグマ70-200mm F2.8 EX DG OSと比べると、中央の性能は非常に近いが、開放では少し新型が優れている。
隅は、旧型は特に70mmの隅がかなり弱く、新型の方が優れている。
軸上色収差は開放でもごくわずかで、全く問題はない。
倍率色収差は、135mmでは0.02%以下の全く見えないレベルで、70mmでも0.04%程度の非常に低いレベルだ。
200mmではF2.8とF4では0.04%だが、それより絞ると中程度のレベルまで増える。
倍率色収差には全く不満はない。
フォーカスシフト(絞った時のピントの移動)は135mmでは見られないが、200mmとテレコン使用時の280mmでは絞ると奥側に若干ピントが移動する。
歪曲は70mmで-0.64%のタル型、中間域で+1.32%の糸巻き型、200mmで+1.62%の糸巻き型で、旧型から広角側では改善しているが、中間域から望遠側ではむしろ悪くなっている。
歪曲はニコンやキヤノン、タムロンの70-200mm F2.8に遅れを取っている。
コマ収差は、開放の隅でごくわずかに見られるだけで、申し分がないものだ。
非点収差は7.1%で、完璧ではないが良好と言える値だ。
玉ボケは称賛に値するが、周辺部では口径食が目立ち、F5.6まで絞っても解消しない。
周辺光量落ちは70mm開放で43%(-1.60EV)、200mm開放で45%(-1.74EV)で、200mmでは旧型よりも4%改善している。
逆光耐性はかなり厳しく、フレアとゴーストで台無しになることがあるが、これは太陽が画面の隅の外側付近にある場合だけだ。逆光耐性は広角側から中間域の方が良好で、望遠端では悪くなる。
AFは作動音は静かだが、最短から無限遠まで0.8-0.9秒で、速度に関しては感心しなかった。
もちろん、フォーカスリミッターを使えばAFは0.4秒と顕著に高速化される。
AF精度はスタジオでも屋外のテストでは非常に高く、ピントを外した画像は2%以下だった。
前ピンや後ピンの傾向も見られなかった。
シグマの70-200mm F2.8は、旧型もカメラメーカー純正の70-200mm F2.8と互角に張り合っていたが、新型はいくつかの点で改善されている。
旧型と比べると、新型は中央はそれほど顕著な改善は見られないが、隅は改善されており、特に70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著だ。
このレンズの良い点は非常に多いが、悪い点は2つだけ(周辺光量落ちと逆光耐性)だ。
良い点:しっかりした防塵防滴でスタイリッシュな鏡筒、中央の全域で素晴らしい画質、隅の良好な画質、軸上色収差の問題が見られない、倍率色収差がわずか、歪曲が穏やか、コマ収差が適切に補正されている、非点収差が気にならない、ボケが素晴らしい、静かで正確なAF、1.4倍のテレコンとの連携が良好。
悪い点:周辺光量落ちが大きい、逆光耐性をもう少し改善してほしい(特に200mm時とテレコン使用時)。

シグマの70-200mm F2.8 Sports は、旧型から画質の改善が見られ、特に70mm側やテレコン使用時の画質の改善はかなり大きいようです。
ウィークポイントとして指摘されているのは逆光耐性で、サンプルを見ると確かに条件によってはフレアやゴーストが盛大に出ることもあるようです。
AFは速度はそれほど速くないようですが、精度は非常に優秀ですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch