【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15at DCAMERA
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15 - 暇つぶし2ch200:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/22 22:41:36.93 UGBV8Mt30.net
>>95
ニコン純正ゴーヨン使ってるけど150-600Sも普通に使ってるわ。60-600Sも導入予定。
単の代わりはズームじゃ出来ないが、
ズームの代わりも単じゃ出来ねーよ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/22 23:29:24.10 VIC5N3Uid.net
>>200
純正ゴーヨンとか持ってないくせにwww
冗談キツいわ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/22 23:30:48.38 VIC5N3Uid.net
>>200
正直言って純正200-500が欲しい状態だろ?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/22 23:33:29.34 VIC5N3Uid.net
>>200
ズームの代わりじゃなく、撮り方が変わるんだよ貧乏人
創意工夫

204:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 02:00:23.32 UffjzML60.net
>>201
>>202
>>203
えらい火病ってんな。200-500は発売日に買ったわ。もう手放したけどな。
URLリンク(m.imgur.com)

205:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 13:44:41.24 AGEmRu6Ud.net
純正 ヨンニッパとニーヨンヨンとシグマの120-300があっても60-600 は羨ましいです

206:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 15:26:15.12 EdFBqEdm0.net
うちも純正500mmF4あるけど60-600Sも使ってる
前は150-600Sだったけど買い替えた
被写体と撮影地(移動手段)によって使い分けしてる

207:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/23 20:21:14.54 gR55efLN0.net
150-600S、 新品で買いひと月で売却
所有歴最短記録だった ハンドリング最悪
今時のレンズとして少しは重量バランス考えた方がいいな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 00:32:20.46 BHiex/Bl0.net
確かにあの重さで重心動くし、ズームだから構えてる時間長いから
ゴーヨンの方が軽く感じるw

209:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 13:51:46.27 rzOjRW1Z0.net
60-600は重心のバランスええんか?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 20:00:58.26 bUd0524c0.net
実際のところキヤノンの100-400とシグマの望遠ズームの解像感はどちらが上なんです?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 21:20:55.79 ScR0t7SPM.net
無論タムロン

212:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/24 22:41:03.57 D+36J2Ix0.net
DLO効かせられるからカノン

213:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 02:33:24.40 1XOU+zle0.net
シグタムどっちでもいいから早くEネイティブの150-600mm出してくれ。
今年のCP+で出なかったら諦めて100-400GMとテレコンにするけど。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 08:36:54.15 TIIgUGmPM.net
爆速AFのためにEの100-400はあるようなもんだし、
さっさと買って損はなかろ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 13:34:05.67 eSf8ka+3a.net
100400GMはいいけど重いんだよな。
超望遠はMFTに移行するか検討中だわ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 15:03:08.81 7iYGiU540.net
検討中ったって候補はサンヨンしかなくね?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/25 15:37:59.09 KrHW6XUva.net
「移行するか」検討中

218:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/27 22:53:19.43 puZVu7Cv0.net
>>203
どう撮り方が変わるのか聞いてみたいものだ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/27 23:12:43.72 Gl2JVknId.net
画角が決まってるから立ち位置もシビアになるよな
便利ズームのカスとは一線を隔すよね
暗いクソズームとは状況変わって粘れるし

220:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/27 23:44:58.43 VS09fmMD0.net
>>219
文体同じだと思ったら、飛行機写真スレに居た人か

221:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/28 01:23:22.69 dZ91d7Cp0.net
>>219
よお。単しか買えない貧乏人。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/28 11:52:03.84 6VUR47tyd.net
60-600どこにも在庫無いのか…
生産数少なそうではあるけど

223:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/28 12:45:19.61 j+lOOSKMd.net
>>222
先月のpaypay祭りで金額的にもぴったりだったからなあ
安く買えてよかったわ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
19/01/30 02:01:52.56 n6Mghu4P0.net
>>223
いいなあ
注文したけど3月上旬出荷らしい

225:224
19/02/01 21:43:33.24 w49kYTqN0.net
…と言ってたら、今日届いた
望遠端でもなかなかの描写で驚いた
明日三脚立ててAFのチェックしてみる

226:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 21:49:43.14 L6y/YkhP0.net
レビューたのむぞ!

227:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 22:18:05.22 w49kYTqN0.net
>>226
作例にもならんけど、リサイズなしで適当なロダにあげるといいのかな?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/01 23:33:14.58 L6y/YkhP0.net
よろ!

229:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/02 08:49:53.41 P55FUjQBd0202.net
(レッツ、ゴー)
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真~
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ~っと オジャマムシィ~
ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない~
ちちんぶいぶい 秩父~!
秩父鉄道!
■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■
◎◆○□▲☆★▽●○□▲●△

230:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 11:53:39.94 VFwebhCA0.net
60-600届いたけど、まずレンズストラップの取付位置がダメだわw
マンフロットのビデオ雲台使ってるから、ロングプレートにストラップ通してぶら下げるようにした

231:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 14:13:57.24 DR7+xwtM0.net
150-600mmと60-600mm、600mmで比べたらワイド四切りぐらいまでだったら分かるほど差があります?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:46:59.28 G7bsayBrd.net
横浜のヨドバシで60-600入荷未定の貼り紙してあった

233:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 18:56:27.43 VFwebhCA0.net
>>232
先日通販で購入
注文時に問い合わせたら3月上旬出荷と言われたが、その翌日出荷になった

234:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 19:50:45.96 JgQjqjAh0.net
品切れ商法

235:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/03 21:50:41.31 JJrd1m3OF.net
>>231
ない。
つか150-600Sメインで便利ズームのつもりで買ったけど
実は60-600の方が良いんじゃないかと思いつつある。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:07:55.95 CRegXk3x0.net
便利とはいえこんなクソ重いので60mmなんて
使う気になるか?
大抵の場合望遠端でってなるけどズームレンズって
結構ピントが甘いというか解像してないんだよね
んで自分は自然と望遠単焦点レンズに買い替えました
もちろん異論は認めますが

237:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:15:50.32 75NlxevC0.net
>>236
MFT?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:18:45.17 CpIH9u5RM.net
60-600あれば大体何でも撮れるやんけ!
って思いヨドバシで手に取ったときの絶望感。
もっと筋トレしてくるわ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:24:09.22 vVmj3Fend.net
ニコキャノのゴーヨンロクヨンと比べたら解像は
撃沈レベルだわな~

240:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:26:12.02 CRegXk3x0.net
>>237
MFT「直線」だからね

241:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:35:41.79 9d+zDLB70.net
>>238
あれでへこたれちゃあかんわ
もっと鍛えなはれ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:36:59.20 9d+zDLB70.net
>>239
そりゃそうだよ、比べるべくもない
でも、それ分かってて使う分には楽しいよ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:47:04.18 kcREqHTpd.net
>>239
実売20万ちょっとの10倍ズームに100万超えのロクヨンが負けたら単焦点の意味がないだろw

244:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:47:35.31 3XRu/II10.net
>>236
50-500使いで野球を主に撮ってます
ワイ端を使うために買ったわけでなく、外野から内野まで、試合前後の整列とか、抜かりなく一本で収められるレンズとして買った
ズーム域が幅広いことに価値があって、50mmでわざわざこいつを使って花とか撮っているわけではないです
それなら17-50F2.8の方を使うし
60-600含め、この辺のズームは他に鳥や飛行機の人が多いと思うけど、似たような理由と思うよ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:52:25.35 K562+mcsd.net
>>238
隣に置いてあった400mmが35mm単焦点に見えた

246:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:55:11.61 K562+mcsd.net
>>236
60mmで使うかは別としてNikonユーザーだと200-500mmと広角用の2台体制の人にはありがたいと思うよー

247:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 21:59:36.90 9d+zDLB70.net
>>246
今年のイベントには、D850に60-600とZ6に24-70で行く予定

248:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/04 22:39:44.10 b8C+hDiQ0.net
50-500だけど、木陰の小鳥導入する時とか、ワイ端からズーミングしながら導入ってのよくやる。
俺の腕だと単焦点600とか、導入もままならんorz

249:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 12:17:09.60 68g1WWt5d.net
>>247
なにそれ航空祭オススメセットみたい
あと14-24か14-30でバッチリやね...IYH

250:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 17:38:05.06 ClbFpXUZd.net
>>249
さっきZ6とAF-P70-300で撮ってみたけど、旅客機程度なら普通に追えるみたい
今度60-600でどうなるか試してみる

251:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:09:01.49 svzs3Tch0.net
飛行機散々撮ったけども結論としては高級な機材は
要らない高倍率ズームコンデジやハンディカムでも
充分満足できる撮影ができるということ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:25:22.95 7pq13Czgd.net
おまえのハードルが低いだけだろ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:33:23.86 uYN5eUz10.net
後でトリミング、レタッチするならなんでもよい気がする

254:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:40:03.53 WNORizeld.net
>>251
車なんて軽で充分って主張と似てるね。
貴方が充分と思う事は否定しないけど、貴方にとっての充分が、万人にとっての充分であると言う主張をしたいのであれば無理がある。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/05 22:43:15.02 fu7zBwLId.net
飛行機とかあんな規則的な動きの被写体に高い機材
要らないだろ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 00:44:29.04 1ogsSqFG0.net
そもそも高いレンズ使ったことなさそう…
写りが全然違うやんけ。
撮るだけなら何でも撮れるでしょ。
そんなこと言ったら標準レンズなんていらん。スマホで十分ってのと同レベル。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 12:16:31.34 s+Q8/spdM.net
60-600の実機みて余りの大きさと重さに断念。当分50-500で行くよ。いやスミマセンお金がないだけです。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 13:46:21.49 zmouqo0Bd.net
サッカーや野球の開幕が近いからデジカメから一眼にレベルアップしたく望遠レンズ考えてますが 
SIGMAの600あたり買うかNIKON200-500にするか迷う
カメラはD500の予定
どうすっかなーそんなに撮影回数いけるわけではないけど

259:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 13:59:41.92 RKhgOepsM.net
俺が一眼レフ飼ったきっかけって、コンデジで航空祭で飛んでる飛行機が撮れなかったから。
レリーズタイムラグが酷くて…

260:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 14:22:00.10 o0VZxA/M0.net
まずは借りてみよ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 14:40:10.95 dqa5s4gz0.net
>>258
ニコン純正とズーム逆だよ タムロンのが良くない

262:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 15:52:20.59 KTOpY/h+d.net
>>261
150-600Sportと60-600は直進ズームで問題なし

263:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 16:30:54.50 0wSIPy5l0.net
50-500が軽いと思える時代が来るとは

264:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 16:35:38.48 tdW/DOeJd.net
>>258
50-500って生産完了品だったっけ?
マップのお知らせメールで知った。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 16:36:13.65 tdW/DOeJd.net
アンカーミスりました。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 16:44:52.46 3BEN588U0.net
航空祭用のレンズは手軽な100-400からゴーヨン、
超広角まで揃えてるシグマに死角無し。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 23:07:27.55 I7bDynYT0.net
いろいろ選べていいなー
αマウントのオレなんて…

268:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/06 23:32:42.42 JjOZFe+Q0.net
Aは純正レンズが投売り状態だから、今のうちにと思い
高い超望遠単G以外そろえたらなんかどうでもよくなった
ボディもα99II以外選択肢ないし

269:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 01:01:30.71 otJvl/fg0.net
>>267
俺なんてKマウントだぞ…

270:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 17:32:47.07 uPb3p4mA0.net
そんなもんを選んだお前らの責任だろうがよw

271:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 19:04:15.26 ntJvqhrq0.net
KAF3でもKAF4でも出たらすぐ買うぞ。60-600は。
50-500の便利さにテレ端画質向上とか。重さも巨大さも覚悟完了してるし。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 19:06:30.39 FeY0eOIc0.net
150-600のEマウント出ないかね?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 20:54:49.75 gzFiXHrD0.net
航空祭で撮影するのも敷居が下がったな、今や10万円程度で35mm換算900mmだもんな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:17:56.49 xJvANOy00.net
純正超望遠単焦点の解像力を知ったらバカバカしく
なるのだけれどソコは予算とのトレードオフだしな

275:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 21:58:35.74 9nNh0lkk0.net
飛行機解像してらたらなん何なのって感じ
いいなーって思う飛行機写真ほぼないわ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:24:10.94 2ZWLlScXd.net
>>275
それはお前が撮った飛行機写真だからだろ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 22:26:04.01 9nNh0lkk0.net
つまらんから飛行機なんか撮らんわ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:32:09.71 2ZWLlScXd.net
嘘つくなよ
メイン被写体は飛行機だろ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/07 23:38:06.48 xJvANOy00.net
敢えて強風の日選んでランディング撮るよね

280:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:54:24.13 IDhR3Bjt0.net
150-600Cだけど、個人的には充分満足かな。
URLリンク(2ch-dc.net)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 19:55:38.96 DDuFZmvm0.net
可愛いやんか

282:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 20:43:25.51 wbdIuVyIF.net
>>280
純正で撮ったことないだけだろ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:04:23.69 /G1M9NVZ0.net
純正()

284:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:23:49.95 4BCP/sAIp.net
>>280
チョーかわ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:28:36.22 RWJouuBA0.net
>>282
サードパーティーボディーしか使ったことないの?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:38:04.31 YOVme5va0.net
>>280
かわい~な、女子ウケ良さそう
これ以上の写りを求める前にまずは構図だな

287:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:40:18.26 YOVme5va0.net
構図もオッケーじゃないですか!

288:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 21:55:03.53 uTvSQn740.net
>>280
場所はどこ?札幌?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 23:24:38.76 vCrnD15/d.net
純正厨って買う金貯まるまでは何も撮らずに家でじっと我慢してるの?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 23:49:51.09 Y5cqY1YId.net
貯金しようって決意しないとレンズ買えないほどの底辺なの?
普通の社会人なら純正レンズいきなり買っても余裕なくらいは貯金あるよね?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/08 23:52:35.08 TaAP1TX0d.net
普通の社会人はシグマスレになんて来ない

292:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 00:03:31.61 Tm/uhP+l0.net
ロクヨン買う貯金があっても、実際に買っちゃう人を普通の社会人と呼んでいいのかは微妙だね

293:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 01:03:30.29 bdhdLFzM0.net
>>280
ぐうかわ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 01:18:30.83 hQEbLXbW0.net
>>280
嫉妬
URLリンク(2ch-dc.net)

295:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 06:29:34.46 +JDrWzg80.net
ルールルルルルルー

296:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:36:10.31 kY+DBF0I0.net
>>294
を見る限りレンズの解像度がどうこういう前にやっぱり構図のセンスが大事だな
キツネを撮る機会なんて滅多にない貴重なシーンだが、ただ写っているだけで、特に何も感じないんだよな
自分に言い聞かせる気がするが…

297:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:38:38.36 7OlR+W0O0.net
野生動物で構図と言うと餌付けでもすんのけ?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:48:09.83 RJU3wCw0d.net
観察に基づく予測、撮影回数と運

299:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:48:59.48 4CgahVqq0.net
>>296
そりゃ、純正だのサードだの言って、解像度がどうこうなんてただの言い訳だからね
センスがあれば、たとえサードでもいい写真撮れるんだし
そう言い聞かせないと、どんどん機材だけ増えてくようになるw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 21:58:37.67 7OlR+W0O0.net
>>298
餌付けでもされてないキツネの出没習性なんて判るのけ?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:01:00.56 kpmSqaHr0.net
この前通勤路でキツネが轢き殺されてたわ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 22:32:03.28 6BDANaTZ0.net
>>299
センス+よい機材こそ最強。
金が無い人ほど腕があれば!って言うけど、両方あれば万全なんだよなー…
あと、別に機材なんて増えないよ。
金がないから妥協する。だから回り道して増えるんだよ。
まぁシグマやタムロンだって最近のレンズは写りはいいよ。
もはや好みのレベルで特に単なんて純正以上ってのも出てるし。
気持ちよく写真撮るかってなると純正って場合もあるだけで。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 23:24:13.07 s5pKDLuCd.net
超望遠レンズのスレなんだがシグマやタムロンで純正以上の単とは?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/09 23:26:53.44 6BDANaTZ0.net
>>303
無いよ。
単の話はあくまで標準から広角あたり。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 00:13:51.98 H+KHATiI0.net
超望遠って150-600 からいきなり単焦点の500f4は価格差がありすぎるな、中間ぐらいのモデルって出ないかなぁ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 00:37:40.11 XPdFgDon0.net
むしろこの焦点域でズーム出来るのがとても重宝。
定点で撮影する時、構図決めるのに楽ちんだかんね。
URLリンク(2ch-dc.net)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 09:20:50.54 NqlIp9Fb0.net
ええのう

308:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 09:41:44.64 3iigI+e/0.net
>>290
普通の社会人とは?
何を基準にしてんだ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:00:35.40 /VedFO4Y0.net
普通は他にも買いたいモノがあるしな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:33:30.23 Znuw+obld.net
>>308
お前以外
>>309
カメラ趣味に比重を置いてない人の購買パターンを持ち出すのは屁理屈だな
いくつの金の使い途があるのか知らんが、どちらにせよお前には余裕がないってことだろ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 13:55:49.11 UFYp6DeWd.net
資金潤沢な人が何故シグマスレに…

312:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/10 18:20:08.39 3iigI+e/0.net
>>310
死ね煽りカス
NGだな、

313:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 13:49:12.37 qRLVYDtoa.net
60-600のEマウントマダー?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 14:00:16.03 ZlLyoLAkp.net
>>311
潤沢な資金でカテゴリーの周辺も漏れ無く漁るてのもあるな

315:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 14:04:13.08 DKj9a6y5F.net
>>314
自分でフォトヨドバシごっこが出来そう

316:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 18:18:14.78 lhSMq3ip0.net
ヒコーキ撮るんだけど、100-400と150-600cってどっちのが良い?
さすがに60-600は出せないから
ボディは7d2

317:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 18:59:05.11 /5QxS4UP0.net
>>316
7D2使ってるけど民間機なら100-400 戦闘機は150-600かな
両方持ってるけどあまり100-400使わない

318:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 22:58:28.99 8l9KlI2Z0.net
純正ゴーヨンで羨望の眼差しを

319:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/11 23:25:50.82 lhSMq3ip0.net
>>317
両方撮りたいんだよなあ
>>318
んな金無いよ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 01:12:53.00 rgqz+7Uy0.net
>>311
ゴーヨンロクヨン持ってても
利便性で望遠ズームも、って人もおるやろ。
60-600とかサンニッパズームとかエビフライとか…

321:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 01:16:54.74 5QytiFlE0.net
ヨンニッパズーム来いや
筋トレなめんなこら

322:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 01:18:40.36 fkh2yMMx0.net
>>320
エビフライw

323:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 02:39:50.92 MZXiBdXk0.net
航空祭に行くと昔と比べ大砲持っている人がずいぶん減った印象
150-600mm付けていている人で無線聴きながら撮っている人は少ないから航空祭に行きだして数年目ぐらいなのかな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 06:47:08.02 YbXsMtsed.net
慣れると無線イラネってなる
アナウンスあるし、スケジュール通り進むだけだから
予行から見てるような人はなおさら

325:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 06:56:25.82 +LUjLv2R0.net
外周で撮ってると無線は便利ですねゴーヨンロクヨン高いから比較的若い人達はズームが多いよ
自分は若くないけどゴーヨンから便利な150-600cに変えたです

326:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:38:00.96 MZXiBdXk0.net
>>325
と言うことはゴーヨン使っていた人から見ても150-600 mmの写りは合格ってことになるのかな

327:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 07:52:58.08 +LUjLv2R0.net
>>326
殆ど記録のような感じでPCで見て大きくプリントなんかはしないから全然オーケー
昔のズームと違ってAFも良い感じだし描写も良いと思うよ、なんせ接近民間機から機動軍用機まで便利ですわ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 08:04:31.18 ZCMnQzsP0.net
解像気にする人は比べてはダメ
高い機材はそれなりの理由があるんだし

329:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 08:18:37.88 IryAWKEld.net
>>320
120-300だと足らなくない?
>>321
ヨンニッパズームとはなんですか?
100-400と150-600cのAfの効きはどうなんだろうか

330:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 09:07:44.12 3uMlN4uSd.net
400mmまでF2.8通しのズームレンズってことだろ
120-300 F2.8がサンニッパズームって言われてるのと同じ理屈で

331:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 12:44:41.46 gwa3o1m9a.net
読んでたら150-600 mm欲しくなってきた
αマウントだからタムロンだけどw
50-500mmから買い換えるほどあと100mmのメリットってあるかなぁ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 12:58:41.73 t0eS1lsZM.net
開放テレ端が使えない50-500
開放テレ端でも使える60-600

333:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 13:10:22.16 PYkZIr290.net
>>332
αだっつってんじゃん。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 13:49:57.19 /PIIhPs3a.net
>>329
横から失礼
150-500から150-600のスポーツに
買い換えました。
出てくる画像は150-500より遥かに良いのですがAFは思ったより良くない…
150-500より若干歩留まりが良くなったけど、いったん外すと復帰しない
ドックでいじってみてどう変わるか…
ご参考まで

335:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 14:13:05.87 NpvANLNuM.net
>>333
じゃタムロンスレで聞けや

336:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 15:22:59.99 PYkZIr290.net
>>335
俺じゃねーし
つか60-600のKAF4版出してくれ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 17:10:57.02 gwa3o1m9a.net
>>331
です
ちょうど話題が航空祭になったので、参考になるかなと思いまして
500mmと600mm買い換える費用を考えたらそこまでの差、メリットがありますかね、どうでしょう

338:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:14:53.77 3izTnx830.net
>>337
50-500から60-600の買い換えはシグマしかできないよ。
ドックと一緒に新レンズで撮ってみては?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:25:27.44 PYkZIr290.net
>>338
だからαマウントだってば

340:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:39:06.75 jPvKangH0.net
>>339
Aマウントのことかな???

341:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:42:09.98 PYkZIr290.net
>>340
そうなんだろうけど、本人がαと言ってるんだよ。
大元の>>331見てこいよ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 22:55:37.74 jPvKangH0.net
スンマセンした
αマウントでどぞー

343:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/12 23:15:15.76 fkh2yMMx0.net
60-600、D850で使ってるけど、下手くそ過ぎて泣ける
レンズには問題ない

344:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 00:12:02.46 TNoNOhr60.net
マウントの表現をなんかややこしくしてすみません
買い換えるほど500mmと600mmの画角の差ってありますか
ちょっと歩いて立ち位置変えたら済む程度だったら、50mmまで引けるのでそのまま50-500mmを使おうか思案中なのです

345:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 00:58:29.12 .net
>>344
仕様調べりゃわかるのになんで質問するの?アホなのバカなの?
500mm 5°
600mm 4°10′
満足したら帰れよ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 01:43:17.28 ZvsJ3UZh0.net
>>344
小鳥とか立ち位置変えて撮れるか?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 12:17:23.51 cojq3vaka.net
さんすう習ったからカタログ見たら画角が何度かぐらい分かりますよ、その上で撮って絵にしてみた時の差の感じを知りたいの
なんで被写体が小鳥になってんの、話の流れから航空祭で使うって分からないかなー、エプロンも広いし外周だったら場所の移動も出来るしどうかな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 13:00:09.81 eh5wQp2+M.net
600mmのexifついてる適当な写真をクロップしてみて500mmにすりゃわかるっしょ。
もしくは似たような構図で500mmと600mmの写真探してくるか。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 13:12:06.96 Xq8D37DJd.net
>>347
500と600だったらほんのすこしだよ
APS-Cなら500でも大丈夫じゃないかな
ただ50-500とシグマの150-600はテレ端のスッキリ度が結構違う
タムは知らない

350:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 13:55:01.89 t9ABLtEyM.net
>>347
飛んでる飛行機に足で寄れるならすげ~わ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 14:48:54.99 rJzzpBbFd.net
縮地をマスターしているので、飛行機でも足で寄れます

352:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 16:52:05.39 u4BEAeWld.net
>>351
コテハンにしないから分かりにくいし、
使用目的もハッキリしないからアドバイスもしにくい。
それに態度が偉そうで騒ぐなら、現地で直接聞けばいいのに。
歩けるんだろ?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 17:58:31.81 cojq3vaka.net
>>331
です
>>349
参考になります、ありがとうございます
アホとバカの意見は参考にならないので、黙っててください

354:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/13 19:06:00.24 +h0/pv7D0.net
>>280
可愛い スマホの壁紙にいただきます

355:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 12:39:39.62 B2HAm/QvK.net
もっとKマウントで出してほしい

356:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 13:02:32.76 XL9Ceqs90.net
商売にならないんじゃ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 14:27:23.83 5yJEdXRN0.net
KAF4が解析できれば電磁絞り対応できるんでレンズ筐体は使いまわせるようになるんだけどね
数が出ないからしないんだろうけど
レンズがボディに干渉して交換とかもあったしね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 19:01:30.15 goYyd3iwd.net
安ズームのリニューアルばかりやってないで単焦点望遠のリニューアルもやれよ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 21:02:11.05 S6u5Asdc0.net
電柱 60-600 @600mm 開放 (各ファイル10MB超え)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 21:57:34.49 5akXaA810.net
おお~参考なるわ
Z6との組み合わせで気になることはない?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/17 22:29:01.18 S6u5Asdc0.net
>>360
Z 7もありますので、ご要望があれば何なりと
ここ数日使った限りでは全く問題無し、エラー等も一切無し
ボディ側と合わさって、手振れ補正はさらに強力
それと、USBドックのAF微調整から解放されるのも吉

362:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 03:13:51.48 wlDba/Cy0.net
レンズ側とボディ側両方の手ブレ補正入れて連動して動いてくれるの?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/18 12:39:16.63 5aunpjced.net
>>362
ごめん、同時に作動してる訳じゃなさそうだね
ただ、D850の時より歩留まりいいんだよなあ
近いうちに画素数が同程度のZ 7で試してみる

364:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 12:01:18.85 6PXTHGU50.net
コンコルドが復活したら撮ってみたいかも

365:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 22:36:40.23 uAHwbepPd.net
コンコルド復活しないからカメラもレンズも安物で妥協しているんですか?
貧乏で買えないからってのが一番の理由だろうけど

366:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 22:46:31.74 6PXTHGU50.net
コンコルドは名前も格好良いからね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/20 23:12:07.24 vJlz7Y0+a.net
コンコルド人間
略してコンコルゲン
パヤパヤ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/21 13:49:28.87 dKoHzqof0.net
コンコルドカメラってのが福袋に入っていたあの頃

369:62
19/02/22 15:46:44.20 plMQmBCQa.net
>>365
復活するだろ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 09:56:40.83 bEvGshXj0.net
マップで60-600ポチったけど納期どれくらいなんだろ
最近買った人いる?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 12:57:22.24 wxIQ5Dxk0.net
eマウント出してや

372:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 18:00:11.45 HuDcMnUT0.net
Kマウント出してや

373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 20:57:57.52 brlZJY8i0.net
>>370
1/29深夜にヨドバシでFマウント発注
注文前に確認したら、納期1ヶ月ちょいって回答
しかし、1/30には出荷のお知らせが来た
このレンズほんとにいいわ、買ってよかった

374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:01:14.95 FAJ/6a6c0.net
>>370
イヤッッホォォォオオォオウ!
俺もさっき楽天のマップでぽちったよ。
ポイント祭り分と通常倍率で19000円もどって来るはず・・・
2~3ヶ月待ちじゃなかったか?
150-600Cを残すべきか売るべきか・・・
120-300Sとの使い分けも重量的に難しい。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:02:45.43 FAJ/6a6c0.net
>>373
え?マジ?
そんなに早く来るなら嬉しい。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:26:50.52 bEvGshXj0.net
>>373
まじっすか...
ひと月位心頭滅却して待つ覚悟だったけど煩悩ダダ漏れになっちゃったじゃないか!
...さてUSB DOCKでもポチるか

377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 21:29:47.11 brlZJY8i0.net
>>376
いや、現時点でどうかは保証出来ん
ただ、シグマとヨドの両方で1ヶ月待ちって言われてたから、あまりの早さにびっくりした

378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/24 23:59:58.73 FAJ/6a6c0.net
>>377
マップのニコン用、さっきまで「お取り寄せ」表記だったのに、
今は「SOLD OUT」になった。
お取り寄せが在庫無しって事かと思ってたけど違うのか?
メーカー在庫もある程度把握していて、それすらも無くなったって事か?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 00:06:09.06 ITl8PgvM0.net
>>378
どうなんだろ
今回はマップじゃなくヨドバシで買ったけど、その時のサイトの表示は「お取り寄せ」だった
で、注文前にEC担当に電話したら、「まずは注文を入れて頂いた方が少しでも納期が早まるかも」と言われた
大口には最小ロットで出荷してるのかなあ、と

380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 00:19:18.92 s2TWKncV0.net
>>379
確かに店の力関係はありそうだなw
後、ルート営業?が抱えている在庫もあるみたいだし。
120-300S買った時もメーカー在庫は無かったけど、
行きつけの店の店長が、営業さんが持っていた分を、
探して来てくれた事があった。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 00:32:24.88 QH+BB2T10.net
yahooショッピングのマップでは60-600のニコン用のみ商品自体消えた

382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 00:46:33.53 ITl8PgvM0.net
60-600のFマウントは売れてるのかな
ミラーレスで使ってるけど、値段の割にはかなりいい出来だと思う
初代の50-500なんて、D1の260万画素でさえ酷かったのに…

383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 01:06:03.51 s2TWKncV0.net
>>382
50-500からの買い替え需要はあるだろうな。
画質で150-600Cに買い換えたけど、やはりワイド側が足りなくて困ること結構あった。
航空祭とか、百里で急にWEST RUN WAYになったときとか。
もうちょい値下がり待ちたかったけど、競合無いから大幅には下がらんだろうとぽちってしまった。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 09:07:28.94 oM7C8rj6M.net
やっぱり卒業式近いから売れてるんだね
父兄席から大勢が60-600手持ちしている風景見たいのぅ

385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 09:41:51.53 6iJDlWzaa.net
Kazuto Yamaki@KazutoYamaki
ミラーレス専用(ショートフランジバック)レンズも展開していく予定です。
引用ツイート
JUNTAKAI@JUN_Mk3D
SIGMAのSportラインはEマウントをラインナップしないのかな~。MC-11でカバーできるならそれでも良いけど…。
@Sigma_Japan @KazutoYamaki #SIGMA URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 14:39:45.05 NMkiM50B0.net
>>385
オリンピツクまでには買えそうやね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 15:29:51.52 QH+BB2T10.net
60-600 Fマウント昨日マップでポチったところ今メール来た
お品物の納期を確認致しましたところ、現在メーカーに在庫がなく、次回出荷は【 3月上旬より順次 】との回答でございました。ご予約順に入荷分を順次お届けの予定でございます。
※現時点で一度の出荷数・明確な納期が確定しておりませんため、3月上旬より数週間ほどお待ちいただく場合がございます。
昨夜テンション上がった分落ち込み方がヤバい

388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 17:06:52.91 wgXi9Gdc0.net
ニコン用ならAmazonに179,200円で6点あるよ
販売元がキタムラネットショップだから
ネットショップ側で売れちゃったら怪しいけど

389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 19:23:12.29 QH+BB2T10.net
>>388
情報ありがとう
でももともとは1ヶ月は待つつもりでポチったし、Tポイント3万ゲットのタイミングだったからいいんだ
いいんだ...

390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 20:30:13.10 ITl8PgvM0.net
>>387
近くの人なら貸してあげたいわ…

391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 23:19:07.17 s2TWKncV0.net
>>387
俺もFマウントで昨日注文、マップからの回答は、3月中旬~下旬予定。
短期間で結構予約入ってるのかね?
その割には、ネットで個人のレビューが少ない気がするが。
>>388
ほんとだ、キタムラは在庫復活してるくさいな。
俺は楽天ポイント目当てだから、このまま素直に待つw

392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 23:28:31.64 wilm6Rd30.net
SIGMAゴーヨンの人レンズコート付けてると
一見純正かな?とごまかせて便利だね
オレには直ぐにバレバレですよ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/25 23:59:00.07 f38hkyFed.net
純正っぽく見せるためにレンズコートを使うって発想がまず普通の人には無いな
おまえならそうかも知れんが
シグマの安物チンコズーム使ってるやつが言っても空しいだけだ
シグマだろうが腐ってもゴーヨン
シグマやタムロンのチンコズームよりは格上だろ
それこそレンズコート着けても安物で恥ずかしいチンコズームは誤魔化せんし

394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 00:05:49.45 mWcLPgWOd.net
必死に皮剥かなくてもいいんですよ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 00:37:38.94 im+ekN8d0.net
みんなが60-600を買って、程度のいい50-500が中古で流れてくるの待つんだ。。。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 00:58:21.36 RqMEJ8xp0.net
>>395
あれはあれで良い物だ。
画質だって、等倍鑑賞しなきゃ十分。
判ってはいても、一度画質が良いの経験すると戻れないけどな。
120-300S買った時は、正直俺何やってるんだろうと、ちょっと引いたw
そして150-600Cと120-300Sでもう打ち止めにしようと思っていたのに、60-600Sをぽちってしまった。
これ以上は金額的に純正単焦点か180-400。
行ってもたかだか月数回のために100万を払うとか馬鹿じゃね?っと今は考えているが、
3年後位にいやっほぉぉぉしてない事を切に願う・・・

397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 02:40:14.63 UkAO/2Jfd.net
>一度画質が良いの経験すると戻れないけどな。
低い次元でのたうち回ってるゴミムシかよ
そういうのはレンタルでもいいから一度でも純正使ってから発言しろ

398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:14:58.58 RqMEJ8xp0.net
>>397
お前は素人の趣味道具程度の話で、ゴミムシとか何をいきってるんだ?www
身内でスマフォの写真が綺麗で感動したとか言う奴にも同じこと言ってるのか?
これだからオタクは・・・w
まあ、純正超望遠単焦点が、なんじゃこら?って写りするのは何回か経験させてもらってるよ。
ただ、500mmf5.6は正直軽い以外にあの値段出す意味あるか?って思ってしまったが。
あ、VRのレベルはかなり差を感じたな、シグマさんにはがんばって欲しい。
普及価格帯のは、むしろもう少しニコンがんばれよって感じがするけどなw
趣味で使うには、見た目や感触も重要だしな。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:25:46.27 K33r7wsFa.net
単焦点と言わず純正と言う辺り、
タムロン製安純正のニコン200-500を頑張ってやっと買った層だろ。
中載防湿庫にも一本転がってるけど中華タムロンで純正ガーと言うほど恥ずかしい物はないな。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:29:48.45 UkAO/2Jfd.net
ごめんな
ニコン嫌いだから200-500とか買うことはあり得ないし

401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:34:26.76 K33r7wsFa.net
ほー。ニコン以外の純正で150-600、60-600に対応するレンズってなんだい?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:49:48.22 UkAO/2Jfd.net
ごめんな
150-600とか60-600とかのクソズーム使う気にならんし

403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 08:56:35.87 tctVxjUg0.net
と言いながら150-600とか60-600をシコシコ磨き上げる>>402であった。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 09:21:06.05 UkAO/2Jfd.net
しつこいね
持ってるのは300-800だよ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 09:59:24.63 onWsxir10.net
>>385 mc-11で対応するものはネイティブで出さないってことかに?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 10:09:07.17 K33r7wsFa.net
>>402
超望遠ズームの話しをしてるとこに単の方がって馬鹿なのか?
こっちは純正超望遠単なんぞ持ってて他に超望遠ズームを便利に使ってんだ。最近のは状況えらんで使えば画質も良い。
消えろカス。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 10:13:36.09 K33r7wsFa.net
>>404
純正と言うと超望遠をSAマウントで使ってんのか??
色々とセンス無いな。IDメモ付けて画像アップしろよ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 10:13:55.69 3kvC/k/ma.net
>>405
ショートフランジバック版はコントラストAF、像面位相差AFに特化するために設計見直しになるでしょうね

409:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 11:22:41.31 zZv1qIpCd.net
アウアウガイジイライラしてんな

410:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 11:44:32.98 K33r7wsFa.net
>>409
大事なタムチャイナ200-500磨いてないで早くSAマウントの300-800アップしてみ。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 12:19:22.74 I1eTpy7Kd.net
>>396
あなたきっと単焦点に行っちゃうと思う
なぜなら俺と同じ流れだもの
買ったらIYHスレで報告よろしくw

412:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 12:22:05.12 I1eTpy7Kd.net
x 単焦点に
単焦点も

413:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 13:09:35.70 vXHbC4Zm0.net
>>408
見直すのは構わんが、もう取り掛かってるんだろうな?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 22:24:18.48 RqMEJ8xp0.net
>>411
どっちかと言うと、単より180-400かな~・・・
テレコン内蔵って利便性もすばらしいし、画質もかなりの物っぽいし。
ただ、130万ってアホかとw
車のこと考えたら、下取り分差っ引いても、5年おきに200万(諸費用込み)位は消えているから、
有りと言えば有りなんだろうけど、車は毎日使うからこその、好みへの出費が許容できる。
月数回使う物に同じことするかな~?
120-300の27万ですら、ちょっと血迷った感いまだにあるしw
ナイトミッションの写真が欲しかったってだけの理由で買ったからな~・・・

415:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 22:38:15.87 7NTepeK10.net
サードパーティが純正を超えるのはムリ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/26 23:51:50.44 RqMEJ8xp0.net
>>415
そらそうかもしれないけど。
ライトユーザーが最初から100万もレンズに払うわけ無いだろw
今でこそニコンが200-500なんて出してるけど、シグマが10万前半で500mm作ってくれたからこそ、
航空写真や鳥の写真撮り始めたやつも多いはず。
昔ほどの隔絶した性能差は無くなって来ているし、十分満足できる人間も多いだろう。
そんな人間の所にわざわざ来て、純正素晴らしい、お前らの使ってるレンズ糞とか言っても、
こいつきめぇ~としか思わんよ?
お前がチャリで買い物に行ったら、なんかピチピチの格好でロード乗った奴が急に近づいて来て、
お前なんでそんな糞みたいなチャリ乗ってるの?ロード最強とか言って来たらきめぇ~と思わない?
お前がやっているのは、そう言う事なんだよ。
周りで注意してくれる友達とか居ないの?
誰も居ないとしたら、多分普段からキモイ発言多いから、誰も居なくなっちゃうんだよ。
直した方がいいと思うよ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 00:43:12.45 ygGqc/zAd.net
金無くて純正に手を出せないだけなくせに
ライトユーザーとか言ってるからきめぇんだよ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 01:05:18.44 LZxbmPJB0.net
ニコキャノは、150-600Cは作れないだろうな
後玉の蛍石FLDがビシっと効いてるからな
タムロンも150-600のⅡ型で、対抗として後玉に補正レンズ1枚急いで足したレベル
それくらいFLDが効いている
もちろんHOYAに頭を下げればFLDは誰でも使える、
しかしHOYA製貰いレンズをカタログ表記することは恥ずかしくてできないので、大手は採用できないのだ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 01:36:43.18 +M6s+Ak+0.net
シグマの人が金無垢のロレックスで、純正の人がGショックだったら総合判定はいかに?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 02:10:19.33 DqUrDUNh0.net
>>419
ボロボロの軽自動車やコンパクトでやって来た人が、純正超望遠単焦点×3使ってるの見ても。
人生かけてるなぁ~としか思わんけどなw
むしろそこまで一つの事にのめり込めるのは羨ましい。
余程の金持ちじゃない限り、高級車に乗って、高級ブランド着て、最新のフラッグシップカメラ+純正超望遠単焦点なんてできんよw
家庭持ってる友達は、年収1000万越えてても、EOSkissにキットレンズだしな。
車は外車だったりするが・・・
庶民かつ色々手を出していたら、独り身でも一つにそれほどかけられん。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 06:59:29.23 uzmvJuLUd.net
年収300万以下とかの庶民ならそうだろうなw
多趣味貧乏じゃなくて、貧乏多趣味w
金の使い方が下手くそなだけだろ
どこまでいっても恥ずかしい言い訳してるだけって気付いてないのか?www

422:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 07:02:56.55 U5XPGRtt0.net
年収1000万て言うほど金があるわけじゃないからね。
子供の学費に家のローン、車買ったりでお金なんて残ってない…

423:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 08:21:15.99 DqUrDUNh0.net
300万以下だと、一つの趣味すらお金かかる物はできんだろ。
実家暮らしならなんとかなるかもしれんけど、貯金はできない。
独り身で手取り30万ちょいあっても、住宅ローンや貯金のこと考えたら、
実家年収300万で貯金0の生活と変わらんけどw

424:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 08:49:55.16 td9CM9dBa.net
純正超望遠単有るが普通に60-600欲しいけどな。使い方は全く違う。
ニコンの200-500は有るがヤフオク行きだぜ。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 08:51:02.10 td9CM9dBa.net
>>417
お前の持ってるレンズにIDメモ付けてアップしろよ。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 08:52:38.16 fAcE6nOOd.net
60-600は俺も欲しいわ
150-600はCもSもヤフオク行っちゃったが

427:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 09:47:40.82 /63ja+NSM.net
60-600キタムラだけ在庫あるんだね
初回のpaypay祭再来なら即買いなんだけど

428:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:10:40.20 L8tcRxfna.net
>>426
60-600来たら、俺も売るかな~
ヤフオクだといくらになった?
マップだと、39000円にしかならん。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:13:21.07 ynkcORjv0.net
関心が写真ではなく他人の収入の時点でお察し

430:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 19:16:55.00 nctnaQep0.net
60-600は老人と文学社も絶賛してたな
使ったわけじゃなくコンセプトをだが

431:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 20:47:27.99 svlr98Pv0.net
>>428
C 六万後半 キャノンマウント フィルタ付き
S 12万後半 ニコンマウント 1401テレコン フィルタ付き

432:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 21:24:47.39 LPcaZ6hc0.net
60-600、最短撮影距離が短いのもありがたい
描写も悪くないと思う

433:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 22:43:58.39 L8tcRxfna.net
>>431
さんきゅ~
プラス3万か、めんどくささとトラブル考えたら微妙な所だな。
60-600と重さ比較して、軽さに利点を見出だせたら、取っておくかな。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/27 22:47:15.79 6w3x1GmXa.net
Cは余裕が有れば取っておくと良さそうだけど。でかいカメラバックなら風景用レンズセットの端に入れておけるw

435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 00:26:46.18 xmidg3xV0.net
>>418
何度でも言うが、FCD100は蛍石じゃない

436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:31:43.95 Hcd3ezIP0.net
>>435
実際、性能差はどれ位あるんだ?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 13:38:54.77 Hcd3ezIP0.net
>>434
その辺は、100-400Cもあるからな~
動体じゃなければ、1.4テレコン加えても、圧倒的に軽い。
むしろ、100-400の使い道がそれしかないw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 15:00:26.66 8klXQbL1M.net
俺の100-400は今のところ小学校の運動会専用レンズになってしまった
60-600買えば焦点域はフルカバーなんだが運動会で60-600は流石にどうなんでしょ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 15:24:55.78 IHSGhEgo0.net
>>438
それこそ最高の舞台でしょう。
と50-500で子育て中の俺が言ってみるテスト

440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 21:53:39.35 aHzbs07Sd.net
>>438
PTAで運動会自体の撮影を任されたとかだと、撮影係っぽくてわかりやすくてアリだと思うけど、一個人としてだと目立ち過ぎて微妙かもね。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:08:24.18 DQWeUlJrp.net
>>436
望遠レンズの蛍石の使われ方はニコキャノの構成図を見ればわかるが前の方で最初に
ビシッと軸上色収差を補正しておくのが肝心で>>418が後玉がナンチャラというのは
ある意味でFCDは蛍石ではないと公言してるようなもんだけど本人は分かっていない
そんなわけで性能的にはEDの範疇

442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:22:52.44 Hcd3ezIP0.net
>>441
FCDは蛍石よりも分散比が小さく、色収差の補正で有利。
蛍石は屈折率がFCDより高くて、小型軽量化に有利。
じゃなかったけ?
まあ別物だとは思うけど、だから利用法もことなるんじゃね?
どっちかと言うと、ニコンとシグマの差は、AF除いたらコーティングじゃね~の?
実際解像的にはどっちもどっちだし。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 22:41:41.45 lpW2e//80.net
SのFCDは前に大玉がドンとあるね
Cは後ろにちっこいのがある
てっきりコストダウンと思ってた

444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/02/28 23:24:38.83 Hcd3ezIP0.net
>>443
150-600のSは王道の設計(441の言うように最初にビシッと軸上色収差を補正)、
Cは新たな異なるアプローチで設計とか言ってなかったけ?
結果的にほとんど性能差が出なかったってんだから、後ろのちっこいのもちゃんと機能しとるんじゃね?
まあ、重量バランスは悪くて、120-300より動体追いにくいと思うがw
Sはどうなん?ヘッドヘビー感は無いのかな?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 16:11:09.75 ln/0Xj2n0.net
60-600買って電柱ばっか撮ってる…

446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/02 17:07:41.28 icUJXonvM.net
>>445
ガイシっていいよね!

447:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 10:13:21.20 p3xlOCFv00303.net
トランスかもしれんぞ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 10:38:52.52 KHS3ZXcY00303.net
>>446-447
小雨降ってるけど撮ってくる

449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 14:58:54.77 QQYi1pLH00303.net
>>448
俺のはまだまだ来ない・・・ウラヤマウラメシイ
実際150-600と60-600は画質的にはどっちが良いんだろうな?
社長は150-600が上、最初に出た海外サイトも150-600が上、
ただ、その後他の海外サイトでは60-600が上、
その後出たユーザーレビューでは、おおむね60-600が上と感じる人が多い気がする。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:13:42.08 3QIU9iIY00303.net
>>445
いいよねー電柱。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 17:48:10.93 rrN31RTH00303.net
社長が言っているんだから、150-600mmが上なんじゃない
ユーザーレビューで60-600mmが上になるのは、高い代金払って安い150-600mmより劣っていると思いたくないという心理がかかわっていたりとか、まして買い替えた人ならなおさらそう思いたいよな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:10:32.65 rrN31RTH00303.net
社長が言ってるのってCじゃなくてスポーツの方?
思いつきで書いた後、HP見たら150-600mmスポーツと値段変わらないのね

453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 18:38:59.48 KHS3ZXcY00303.net
>>449
ごめん、なんの参考にもならないけど…
150-600の方がズーム倍率低いから画質いいんだろうけど、使った事無いなあ
碍子 @600mm ISO320
URLリンク(dotup.org) (9.61MB)
電線 @600mm ISO560
URLリンク(dotup.org) (11.7MB)
蛇口 @600mm ISO4000
URLリンク(dotup.org) (17.0MB)
ISOAUTOで撮ったら感度上がりまくってたorz

454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 20:31:01.49 QQYi1pLH00303.net
>>451
個人のブログなんかだと、俺もそう思うけど、
海外の評価サイトってそれなり一定基準でチェックしとるんでしょ?
個体差かね?
まあ、60-600は60-600である事が重要なんだし、
50-500から進化していたら問題ないんだろうけどね
>>452
たぶんSの方だと思うんだけど、そもそもCとSの差が少なかったからな~・・・
中心は僅かにCが上だけど、それ以外はSが上とか検証されていた気がする。
>>453
わからんなw
まあ、十分な解像感がある事はわかる
さんきゅ~
差は、同じ物を同じ条件で撮り比べてみないと判らんよなw
てか、物来たらうっぱらう前に俺がやれって事だな。
Cしか持ってないけど。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/03 22:50:09.48 Ulj+zeyF0.net
>>453
解放で色収差もなく2線ボケもなく凄いレンズなのでは?
頼むから明日あたり発送なってくれぃ!

456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 07:44:58.60 iK+DFzWdd.net
>>454
CとSは周辺減光が違うとういう話があった。
俺はCしか使ってないけどフルサイズ空バックでは絞ってもソフトで補正しきれないくらい酷くて。APSなら良いんだろうけど。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 17:06:45.70 60cTkw9u0.net
>>453
なんか思ってた以上にクリアな画像・・・ちょっとビックリ
価格がこなれた150-600C行こうかと思ったけど考えちゃうな。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 21:03:18.49 3E7lc6LY0.net
わっしも120-300売って60-600買うかな
便利なのが1番だよな~~

459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/04 23:31:29.95 Pg8ZcPx40.net
>>457
長期レンタル気分で買ったら、思いの外良くてびっくりした
割と寄れるし結構使いやすい

460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 23:37:10.96 WUUqH3N+0.net
60-600ぽちっとしちまったぜ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/05 23:41:37.99 rzHEBhrS0.net
>>460
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/07 11:33:17.91 yOzO6pbU0.net
マップさん俺の60-600出荷まだぁ?
たった10日間待ってるだけで禿げてきた...

463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 08:41:33.89 ucfW8C4g0.net
キタムラならあすつく。。(-ェ-o)ボソッ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:24:26.20 cST325L3a.net
>>456
あ~そういえば、俺はd500だな。
d750でもちょろっと使ったけど、
望遠足りんと、すぐにd500買ってしまった。
まあ、コスパと軽量追求の結果なんかね?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 12:44:52.10 cST325L3a.net
60-600来ないから、ムシャクシャして、×2テレコン買ってしまった。
120-300sに付けて、百里で試し撮りと思ったら、
火曜当直明けで午後
県立高校入試でノーフラ
まあ、これは想定内
水曜日
notam で4,5,11試験で、
6日は大丈夫かと思ったら、
急に滑走路メンテナンスでノーフラ。
ただ、この日も高校試験だつたて話もあり。
木曜日
意地のもう一泊。
カメラはずぶ濡れ、車も自分も泥まみれ。
描写チェックどころの話じゃね~
とりあえず、120-300sに×2テレコンは、手持ちだとかなり辛いし使いにくいって事はわかった。
せっかく買ったから、60-600きたら、1200mm対決でもやってみるか・・・

466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 15:24:02.63 9MnYbnehM.net
ノーブラ?

467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 17:47:10.83 dthagAkX0.net
そういえばヌーブラってまだあるんだろうか

468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 17:53:51.23 tRb9vv+Ed.net
ヌーブラヤッホーって寒かったな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/08 19:34:38.21 BqCU+tYT0.net
>>466
>>467
>>468
最初携帯で打ってて、素でノーブラ(予測変換)で上げそうになったぞw
ノーフライトだな。
最近は絶滅危惧種のF-4が飛んでるって事で、海外からのマニアも多いんだけど、
6日も2人ほど寂しそうにしてたよ。
TC-2001って、F8まで絞れば十分使えそうな感じだな。
ちょっと60-600の1200mmが気になってきた。
一応F5.6からF8まで変えながら撮った奴あるけど需要ある?
RAW撮りだから、Lr現像になるけど。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 00:03:27.75 x+zkb06T0.net
昨日白黒3回とんだって?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 01:36:03.44 284GHXEt0.net
>>470
用事で1時位には帰っちゃったから、知ってるところだけだと、
302は、午前は黒とノーマルが一回飛んだ。
その後黒+ノーマルがハイスピードタクシーを何回か繰り返してた。
後はT-4が飛んでた。
午後飛んだのはツイッターで知ったけど、2回も飛んだん?
なんか間が悪いな・・・orz
来週は晴れて欲しいものだ。
白はもう引退したって聞いたけど、飛んだん?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/09 02:09:08.17 284GHXEt0.net
タクシーじゃねぇタキシーだなorz

473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 00:21:15.58 lpcdW/KGM.net
今シグマオンラインで60-600注文すると納期はGW前後だってよ...

474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 00:58:24.12 zi75Sfap0.net
>>473
自社サイトより、お得意さん優先って事じゃないかね?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 07:01:11.46 WLBVO5hk0.net
マップで頼んだ60-600なかなか来ないから在庫あるキタムラで再発注したった
マップでは3月中旬~下旬発送予定だったから待ってる人は順番繰り上がるぞw
しかしキタムラの発送地は香川なんだな...

476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:00:25.94 bjvsx/nc0.net
eマウント出せやい

477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:13:21.37 wUsfZSfg0.net
Kマウントが先だろ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 19:39:34.50 bjvsx/nc0.net
純正が400までしか無いeマウントが先だい

479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 20:07:49.11 FTn2atCW0.net
望遠端がちゃんと解像するズームをよろしく

480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:30:36.02 sPWjbN1ud.net
>>479
販売価格が1.5倍になっても文句を言うなよ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/10 23:39:43.95 7I+NTdvW0.net
エビフライか
お前らが欲してるのはエビフライなんか

482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 16:54:48.47 fywn79UXd.net
久し振りに60-600で撮ってるけど、描写いい感じ
※背面液晶に限る

483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:06:25.17 fywn79UXd.net
しかし、最近のレンズの設計って凄いのね
シグマのファンになったわ、こんなレンズは純正じゃまず出ないだろうし

484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:13:38.81 uLJJGXsZ0.net
>>482
>>背面液晶に限る
PCモニターの等倍鑑賞には耐えんということ?

485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/11 17:25:33.19 fywn79UXd.net
>>484
帰宅して確認するとガッカリな事が多くて…
もちろん、レンズじゃなく腕のせい

486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 11:36:25.20 k2OvVWdU0.net
60-600届いた
想定通り簡易防湿庫はキャパオーバー
そして120Lの防湿庫は未だ届かない...
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:13:17.63 4XHw4qVaa.net
>>486
付属のケースってどんなやつ?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:31:05.76 k2OvVWdU0.net
>>487
URLリンク(i.imgur.com)
防湿庫届くまでこのケースに除湿剤入れて保管しようかとも思ったけど...うーん

489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:40:27.39 quA4k8MTM.net
レンズはクーラーボックスに突っ込んでるわ。
そのまま持ち出せて便利w
夏場の暑い車内も安心!

490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:45:30.76 vtZNQOc8a.net
クーラーボックスはいいアイデアだな
布のケースは湿気が通るから防湿剤の効果が発揮できないとキタムラの店員さんが言ってたよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 12:46:05.46 amVA5MKEa.net
除湿材切れたら速攻カビそうだな

492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 15:55:58.10 k2OvVWdU0.net
USB DOCKでの60-600ピント調整に2時間かかった
全体で結構な前ピンだったでござる

493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 18:02:30.44 QWDbOkwLd.net
オプション買わせて不良品の調整を客に押し付けるなんて凄い商売だよな

494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 18:19:30.63 gMxl/tp/d.net
>>492
屋内蛍光灯距離5mとかでやるとフィールド出た時又ズレてしまうという苦行

495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 20:25:01.83 k2OvVWdU0.net
確かにこの時ばかりはミラーレス買い足しを本気で考えるな

496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 20:38:24.84 vXR452bz0.net
飛行機 Z 7+60-600 @600mm 開放 1/1600 ISO360
URLリンク(get.secret.jp) (3.5MB)

497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/12 23:04:39.66 bIE+KypAd.net
>>496
あらためてショボい画質のレンズだなって思うな

498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:22:28.10 hNza1hZoa.net
>>497
余裕無いなw
昔みたいに、パット見で画質に差があった時と違って、今は拡大しないととか、光線状態が悪いときとかしか差が出ないからな。
高い金払って、自分がさして違いのある写真撮れない焦りか?w

499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:46:07.67 aRM5P63yd.net
>>498
お前はシグマしか使ったことないから差がわからないんだよ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:46:56.57 KSonqCAGd.net
早っ
ずっと張り付いてたのかな?

501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 06:50:56.76 KSonqCAGd.net
まぁ20万近く出してもピントはクソなんだろうな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:28:59.61 aRM5P63yd.net
20万だからピントがクソだといつになったら気づく

503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:48:56.60 cs/pVKW8d.net
>>499
使い比べてるなら、他のレンズとの比較画像の作例アップお願いします

504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 07:49:56.53 hNza1hZoa.net
>>499
お試し程度なら使ったことあるし、実際すげーと思うよw
ただ、お金持ちで、余裕で機材揃えている人は、いちいちサード使っている人に噛みついて来ないからな~・・・
無理して買ったのかな?っとwww
まあ、いいんじゃない?
ぼろアパートに住んで、生活切り詰めて、フェラーリ買う人だって居るんだからw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 08:57:39.50 /E5IK4IWa.net
20万以下の安純正しか買えないんだからお前ら生暖かくスルーしたれよw
純正ゴーヨン使ってる俺の手持ち用に150-600C買う背中を押してくれ(・∀・)
最近60-600の画が目の毒だわ。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 09:24:28.90 4qOIDgYRa.net
>>505
手持ちでズーム操作も疲れるよ
ここは純正一択でしょ?威圧感も込みで

507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 09:43:34.56 /E5IK4IWa.net
>>506
ニコンの200-500は有るんだけど飛んでるトンボ追いかけるのに70-200に×2テレコンの方が余程フォーカスが早い。
AFが遅すぎ瞬時のズームもしずらくストレスしか溜まらん画質はそこそこの劣化単焦点でしかないんだよね。最近は防湿庫に鎮座したまま。  
それより手持ち用なら高速AF直進ズームの方が楽しいだろ。
まして60-600の直進ズームとかヤバいわ。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 11:11:46.43 H5jtWUQIr.net
>>505
フルサイズなら150-600Cは周辺減光酷いからやめとけ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:00:30.18 rI1W53sNa.net
>>505
耐久性には難があるかも、最近動きが渋い。
たまにしか使わない程度で3年。
今なら60-600の方が、使い分け的にもいいかも。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:07:40.30 qne3P0LYM.net
>>505
いまなら556でしょ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:34:27.00 /E5IK4IWa.net
>>508>>509
そうか、Cはそれがあったな。
ん~仕方無い、仕方無いよな、、、
やっぱ60-600かっ(・∀・)
>>510
真っ先に考えたけどさ、ゴーヨンとの入れ替えなら良いんだけどサブとして使うには同じ500単で被り過ぎなのと高価過ぎだわ~。あんだけ軽いと楽しそうなんだけどね。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:43:54.67 a4Mf6fwdd.net
>>511
重さは気にしないの?
150-600 S手持ちだと重すぎたからCに買い替えたよ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:47:37.19 BK0K1+7Cd.net
60600Sと150600CのAF速度って
どのくらい違うの?
150600C使ってて画質は不満無いのですが、
AF遅いって思うときあります
劇的に改善されるなら買い替えようかな
60からあるのも実は羨ましい

514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:52:21.79 /E5IK4IWa.net
>>512
60-600のカタログスペックの2.7kgなら問題無いかな。
ただあのフードは重そうだよね。どれ位有るんだろうか。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 12:55:48.69 RvQCgySkd.net
>>514
あれ、カーボン風のプラスチックみたいな材質で、めちゃ軽い

516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 21:55:23.09 NnGZTLK50.net
>>514
実測159gだった
URLリンク(i.imgur.com)

517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:07:13.66 ZTGcVWW10.net
Sを新品で買ったけど異常なほどのフロントヘビーに
堪え兼ねてひと月半でマップ行きになった
流石はサードパーティ新同品でも半値以下の叩き様
購入の原資に宛てたロレックスが一本無駄になった

518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:18:29.65 NnGZTLK50.net
>>517
売る事考えたら純正しかないだろうなあ
割り切って買わないと損するだけ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:27:42.76 25i7ffYx0.net
業者に売ったら叩かれるさ、フリマアプリで売った方が高く売れる。新同品なら8割以上は堅い

520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/13 22:31:18.46 NnGZTLK50.net
>>519
今はヤフオクよりメルカリとかなのかな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 01:10:36.98 +15L7E/60.net
>>518
店で売ると、純正でも小三元レベルじゃそれなりに下がるからな。
ニコンの70-200f4は、14万ちょいで買って、半年で売って9万(下取り)だった。
ただ、サードでも、中古での売値見ると、新品実売価格からそれ程下がってないんだよな・・・
なんかサードだ買い取り価格安くなるのはしょうがないって思い込まされている気がする。
一定レベルまでの、新商品の価格下落は早いから、発売直後に買って売ると後悔するけどw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 08:24:56.82 b1+t76kfa.net
>>515>>516
丁寧にさんきゅー(・∀・)
シグマのスポーツのフードはがっつりアルミのイメージだったぜ。
60-600だと持ち出す時のバックがゴーヨンと結局同じになるんでもうちょい悩むよ~(≧Д≦)

523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 09:47:34.82 PK7Nk6CNM.net
60-600購入後シャッターショックの影響が如何に大きいかを実感した
電子先幕シャッターのないレフ機では正しい評価は出来ないんだろうな
タム150-600ではこれに気付けなかった

524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:37:01.79 DW1h9a9udPi.net
ファインダー像の手ぶれ補正を改善したらしい。
【Nikon Fマウント用レンズファームウェアアップデート】
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
URLリンク(t.co)
#sigmafirmware #SIGMA150600mmContemporary 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 15:55:46.47 WB1oONh/0Pi.net
>>508
周辺減光酷いのはSの方だと聞いていたが違うのか

526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 19:37:18.28 +15L7E/60Pi.net
マップ60-600発送来た!!
中旬~下旬だったから、どうせ下旬だろって思ってたけど、
意外と早く来た。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:21:05.78 l3MYBCt2dPi.net
>>525
lenstipの結果見るとsportsの方が更に酷そうだけど、Cもフルサイズでは酷いよ
Nikonの200-500と比較すると比べ物にならないレベルで酷いので空バックだとキツい
気になって60-600Sのデータ見てみたら開放テレ端で150-600Cと数値的には同じだな、絞っての改善は150-600の方が少しマシ
10倍ズームとしては検討してるんじゃなかろうか
ズーム方向がNikonと同じなら欲しいんだけど逆なんだよね

528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:48:11.64 m122fbGj0Pi.net
>>527
つ 直進ズーム

529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 20:52:13.94 l3MYBCt2dPi.net
そうか60-600って直進OKだったか

530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/14 21:14:13.36 jzU7tHWd0Pi.net
>>526
あ、それ俺がキャンセルしたやつかも
>>529
俺も回転方向心配だったけど思いのほか直進ズームが快適よ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 20:24:51.20 +pWDnlaK0.net
>>530
387なら俺の直前だしあるかもなw
てなわけで、60-600到着!
日曜はためし撮り行けたら行こう。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 20:56:26.15 +pWDnlaK0.net
60-600ちょろっといじった感じ、確かに止めやすい!
600mmでも、OS1はかなりびたっと止まって、150-600Cとは雲泥の差。
ただ、これってOSの進化ってより、重心がかなり後ろで、素で止めやすいって気がするw
OS切ってもそれなりに止められる。
構えていると、左腕より右腕が先に疲れる感じだから、カメラストラップあるとかなり楽。
持ち運びは重量あるけど、構えるとそうでもない不思議な感じだな。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 21:31:51.76 VzQI7o+wd.net
>>532
浦山
買おうか Eマウント待とうか悶々と悩み中
今はお気に入りレンズあるからそっちメイン
でも標準だから鳥さん撮れない
60600なら家族で散歩中でも子ども撮る隙間に
鳥さん見つけたら撮れる!
SだからAFも早いはず
ナスまで悩むかポチるか
ポチってからバレるまで悩むか
どうやっていいわけするか
外食に連れてくか
子守してフリーにしてやるか
いっそテーマパークに連れてくか
そしたら撮影も楽しめるか
うーん

534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/15 22:01:23.74 +pWDnlaK0.net
>>533
まだ実戦投入していないから画質についてはなんとも言えないけど、
これはシグマの不朽の名作になりそうな感触をひしひしと感じるよw
究極の超望遠便利ズーム、50-500のネガ部分がすべて無くなった。
持ち運びは別として、実際の撮影では、50-500よりも、150-600Cよりもずっと楽に撮影できる。
たぶん初心者でも、よほど非力な人以外、これが一番撮影しやすいと思う。
あ、AF速度は普通な感じ。
200-500は別として、180-400とかみたいな、「ぴゃ!」って感じじゃなくて、「スッ」って感じw
150-600Cと差を感じない。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 14:59:21.39 Upnzx6dR0.net
150-600C新ファーム来たか、体験会で60-600S借りた時、手ぶれ補正効果良かったので、当日新宿・中野廻って本気で購入考えたが、大きさ重さがネックで踏み切れず。
社長がCP+で150-600C、100-400C、150-600S、500Sファームアップデート予定と発表していたので、
150-600Cの人新ファームの感想宜しく、当方100-400C持ちなんで気長に待っている。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 16:04:28.41 pGE2Q0I/0.net
>>535
暇だからやってみた。
室内600mm、SS1/30で比較
元々のファーム
初期状態:ファインダー像は揺れるけど、実際撮るとそこそこ止まる。
カスタムのダイナミックビュー:ファインダー像はそこそこ止まるけど、実際に撮影するとブレブレ多し。
OSの稼動幅がおそらく少ないんだろうな。
でもって新ファーム・・・
標準がダイナミックビューになりやがった感じ。
確かにファインダー像は止まるけど、撮影するとブレ率高し。
元に戻したい・・・orz
比較すると60-600はダイナミックビューよりちょっと上のファインダー像で、
実際に撮影してもほぼ止まってる。

537:505
19/03/16 18:20:37.62 e2KKHPY7a.net
505だけど結局コンパクトさで出番が多くなりそうなCを今更ポチッたよ。 60-600は今日、改めて弄ったけど良いな~。その内買うぜ!!

538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 18:25:18.20 eEFa3DO90.net
>>537
え...本当に同一人物!?

539:505
19/03/16 18:52:07.71 e2KKHPY7a.net
>>538
ん?なんか変か?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:07:35.84 eEFa3DO90.net
>>539
いや失礼、60-600に興味持ってくれて嬉しいよ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 21:36:00.30 pGE2Q0I/0.net
>>537
まあ、ゴーヨンと一緒に運ぶなら、大きさも重要 そうだからな~
ただ、この便利さ、その内欲しくなるぞw

542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 23:30:37.92 KlhHWXF7d.net
>>541
おまえゴーヨンなんて持ってないだろ
ゴーヨンとの二本持ちなら普通は100-400に行くわ

543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/03/16 23:41:46.95 pGE2Q0I/0.net
>>542
え?なんで俺が持ってるって話に???


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch