Panasonic LUMIX G9 PRO Part3at DCAMERA
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3 - 暇つぶし2ch992:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-MYPo)
19/12/11 07:58:41 sK0yPHkdM.net
あ、パナライカ版ね

993:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 08:22:58.92 crzyOOdba.net
>>981
12-60パナライカは確かに望遠側の遠景はあまり解像しない。近いものは気になら無いけど。
華やかな色味、コンパクトさ、5倍ズーム、G9との強力な手ぶれ補正の合わせ技で評価するレンズだね。

994:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-MYPo)
19/12/11 10:04:18 sK0yPHkdM.net
>>983
望遠側の遠景 まさにその通りです。真ん中は良いのですが。
12-100も持っていますが、気軽なこのレンズの方が良いかなと購入しました。
周辺画質は12-100かな(^_^;)
でもスッキリしましたありがとうございます。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 10:08:26 USdka90A.net
12-35 
35-100
これにしとけ

996:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 14:55:19.65 dZlpOOuu0.net
12-35/2.8パナライカレンズを出して欲しい!
解像度よりもライカ特有のあの色合いと雰囲気なら10万超えでも買う

997:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 14:58:40.86 Dg+WiK+3r.net
俺は解像する方がいいかな

998:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be9-jJCr)
19/12/11 15:06:08 JKTzygyo0.net
パナライカって絞っても解像しない、むしろ解放の方が中心シャープみたいなクセを楽しむのが乙なんですよ

999:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-9G9K)
19/12/11 15:07:39 Dg+WiK+3r.net
俺は解像するレンズがいい

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/11 19:13:51.59 wA29CwLY0.net
パナライカ12-60mmは何より暗いのが嫌だわ
25mmでF3.4ぐらいでしょ確か
それでいて12-40mmより高いのはちょっと…

1001:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 457c-XwSc)
19/12/11 22:42:59 xBeqy7e10.net
オリ12-40みたいな太いのはイヤだな

1002:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-r1d5)
19/12/11 22:58:42 nUFiSs2mr.net
ダイナミックレンジが低いのに我慢出来ずに富士に乗り換えたけど本体のメカ的な部分がかなりショボい。。。
あぁ、G9がAPS-Cだったらよかったのに。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be9-jJCr)
19/12/11 23:01:31 JKTzygyo0.net
パナソニックでAPS-CのLマウント機出たらなあとは思うけどそれこそG9の立場が……

1004:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-92Af)
19/12/11 23:52:14 Lx9OuDyV0.net
>>992
フジはグンマーみたいなもの

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/12 11:53:31.88 jQ4XD7S10.net
sony1.5倍とcanon1.6倍
両方持ってる人間から見りゃ大して変わらんよ
G9の方が良くできてるくらいでこっちを持ち出す方が多い
sonyフルと使い分けてるけどね

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 21:13:10.97 lbJW/bjI0.net
最近、アクティブ系自撮りユーチューバーがパナソニックからソニーRX100Mark7に流れてるね。
時代はフルサイズへ と思いきや 1型センサーへ

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 21:49:38.02 4QQ3migm0.net
ほとんどの人はブームに乗せられて買ってただけで、結局は使い難かったんだろうねぇ。
メーカーも単価が高いフルサイズの方が短期的には利益が出たんだろうけど、結局嫌気が差した一般人が離れて行くという…

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/14 22:21:17.02 67F7/BKF0.net
狭い世界だけ見て判断とか…w

1009:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff84-GBjH)
19/12/15 01:05:34 K3WW/weE0.net
高感度特性とか?レンジとかボケとか言い出したらフルサイズ一択なんだろうけど
ボディはα7とかZ6はG9とそんなに変わらないけど、レンズ含めたら重過ぎなんで
結局マイクロフォーサーズのG9にした。

けど、やっぱり被写界深度が深いし、結局何を写してもコンデジの親玉程度の
描写になることが多いんだよね…

フォーカスもメーカーは世界最速!とか謳ってるけど、結局はコントラストで
これもコンデジ風味だし、やっぱり像面位相差とのハイブリッド方式にして欲しかったな。
それと端子蓋のヘニャヘニャ感も戴けない。
もっと固いプラ製で周囲にシーリングゴムで防水って形にして欲しかった。

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/15 01:20:35.48 XgX2vXv/0.net
そりゃフォーサーズでボカしたいならノクチみたいなの使わんといかんからな

1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 453日 6時間 35分 21秒

1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch