19/08/29 08:23:14.36 Xau6tll10.net
本来高級コンデジはレンズとセンサー(のマイクロレンズ)を最適化出来たり
アライメントを厳密に追い込める関係上
同スペックのレンズ交換式
372:ミラーレスよりも高画質化出来る 本来はもっと売れていいはずなのに、センサーダスト問題のせいで 少なくない人数が敬遠してるってことね 目に見えるゴミが写り込んだ時点で故障扱い アライメント精度がアダとなって高額請求される ってネットで広まってるのは割と致命的 高級コンデジ買う人はそれを知った上で買う人達
373:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 16:19:55.48 0rz0B7YN0.net
本気になれば
(つまり本気出して無いんだろーと思うけど)
レンズ交換式にはしないが
ガワ開けてセンサー面露出させて
掃除できそうな筐体作れそうだけどね
374:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 16:22:49.71 0rz0B7YN0.net
APS-C以上のコンデジなんて
GRとXF10っていうフジの以外なに有るの?
一型センサーならわかる
キャノンのG1Xとかそうだっけ?
375:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 16:24:14.31 0rz0B7YN0.net
Huaweiは1/1,55だってSONYのセンサーLeicaのレンズ
376:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 16:59:33.89 el++Xc6n0.net
CANONの1型センサーコンデジは、レンズがことごとくダメ。いわゆるLレンズじゃない。
そんなんでテキトーに作ったって勝ち目ねー。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 17:34:34.99 I1BdLnHi0.net
>>329
誰も突っ込んでないんだが?
378:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 18:46:45.92 vZxUKu4T0.net
日光下でレンズ内のゴミを確認すると泣けるよな
室内じゃ見えないものがはっきりくっきり
379:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 18:54:51.91 eZR7YSGf0.net
そうそう、スマホはすぐレンズが傷だらけになったりセンサーにゴミが入りやすい
いろんな物を無理矢理詰め込んでるからかな
380:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 19:39:25.76 s2rY9WBM0.net
スマフォのカメラが良くなるのが大いに結構。
でも別に1インチセンサーカメラやレンズ交換式カメラはいらなくはならないし、
普通にどっちも使ってるわ。。
それ以上でも以下でもないのに何をギャーギャーいってるのかw
381:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 20:17:33.10 F4EJxIVh0.net
>>367
このスレでいう高級コンデジは多分10万円以上のコンデジや
各社のフラグシップコンデジ全般
そんでAPS-C以上の高級コンデジは廃番含め思い付くところだと
ソニー RX1、RX1R、RX1RM2
ライカ Q、Q2、X typ113
フジ X100~X100F、X70、XF10
ニコン COOLPIX A
リコー GR3、GR2、GR
キヤノン G1Xmk3
382:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 20:24:53.19 F4EJxIVh0.net
ごめんシグマ忘れてた、ファンに怒られるな
シグマ dp1、dp1s、dp2、dp2s、dp1x、dp2x
dp1~3Merrill、dp0~3Quattro
383:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 22:06:37.62 3epSw0sx0.net
なんか足りないと思ったらシグマか。
癖があると聞いてるが、だから狂信(おっと)、ファンのお方が待ってるんだろうな。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 22:48:36.23 egan/jUc0.net
ピーキー過ぎてお前には無理
385:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 23:01:00.57 XcIjKDeO0.net
やっとFoveonセンサーが温まってきたところだぜ
386:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 23:05:00.12 EwF5UAVO0.net
実際の画質がどうこうより、一般人はiPhoneが一番いいカメラだと思っている。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 23:29:31.11 el++Xc6n0.net
一般人はおまえみたいにバカではない
388:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/29 23:49:29.38 wXE0EDhk0.net
>>377
おう、そう思うわ。
今の新しいデジイチとか殆どミスしない。
MFレンズ買ったら中々ミスしてくれて楽しいw
スマホのは写真ってよりCGに片足突っ込んでるような気がする。
389:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 23:08:38.72 Os31WErB0.net
コンデジ初心者です。
動画撮りません。ズーム不要です。
人と風景をとりたいのですが、
rx100m5aとrx100m7、どちらがおすすめでしょうか。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/30 23:11:30.81 Os31WErB0.net
>>382
rx100m5aは撮った直後、液晶に撮った画像が映されますが、それはデフォルトでしょうか。
rx100m7のように、さくさくと次の画像を撮りたいです
391:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 01:10:09.65 T+XONAC50.net
もういいよ
眠れ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 11:21:04.01 eRdnwiE70.net
>>372
俺のLX9なんだが…
393:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 11:41:56.91 5+dEjlcC0.net
そこは生暖かく見守ってあげて
394:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 12:09:51.65 w/Tjv/pa0.net
センサー表面のホコリをブロワーで簡単に
吹き飛ばせるようになったなら
高級コンデジはエントリーミラーレスを駆逐出来る
エントリー層は交換レンズ複数買ったりしないし
395:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 12:28:49.17 EU29HKw/0.net
そもそもそんな奴らはゴミなんて気にもしていないし使い方的にもそこまで入らないからズレてる
GRを筆頭に建前的な使い方をすると沈胴式の中でもゴミが入り易すぎる問題なだけ
それにセンサーについたゴミはブロワー程度じゃ取れんよ
396:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:26:17.31 3KKeSqGo0.net
防塵と望遠を両立出来れば解決なんだけどね
397:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:29:56.28 nBrszKnx0.net
Huaweiとか大手はサファイアガラスを使ってて傷に強い
防水防塵だから分解とか変なことしなきゃチリにも強い
お高い交換レンズも防滴防塵がデフォだし昔ほどゴミも入らなくなってる
やっぱり使ってて気になるのはコンデジだなあ
便利なのは間違いないんだけど
398:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:32:55.49 nBrszKnx0.net
>>389
そこもスマホが得意になっちゃったね
センサーが小さいからレンズが何個あっても本体のサイズ感は保ったままだし
画質を妥協してもスマホだからねと利用者も妥協してくれる
399:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:37:45.71 T+XONAC50.net
Android使いはカメラ自慢以外に何も誇れない。
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 14:44:08.97 r8BaEglO0.net
スマホの話はもうお腹いっぱいです
401:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:06:08.63 rdLm+j+00.net
>>388
思いっきり絞り込んで更に白い壁を写して黒点を数える
なんてことは気にしないだろうけど
絞り開放で糸くずみたいなのが写ったら誰だって気になるし
コンデジはそれだけで故障と同じ扱いになる
402:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:09:25.81 w5c0dM/N0.net
コストとの兼ね合いだな
403:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:12:47.19 T+XONAC50.net
Android使いはカメラ自慢以外に何も誇れない。
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
モーホは繰り返し繰り返し書き込みをするし。w
404:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 15:17:21.78 iytrBcwK0.net
おじいちゃんの発狂が止まらない
405:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 16:02:41.52 IcrX+ORN0.net
>>392
キモイ
いpほn使いだって告白しなくてもいいのにw
>>モーホーが多い
↑
こういう物言いもポリコレうるさくなる以前のセンスだってバレバレ(おっさん)
キモイ林檎信者のジジイ
かつLGBTとか下げるレイシスト
別にいいんだけどね
406:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 16:04:51.96 z6mQJrVB0.net
パナのTXとかキヤノンのG7XG9Xはここじゃダメなんですか!
407:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 18:06:16.44 T+XONAC50.net
大歓迎ですのよ
Androidは気持ち悪いから来ないでね
408:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 20:30:28.72 rI2BCGx70.net
ま、写真を撮るのが趣味です。と言われてスマホを出されてもな。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 20:36:09.88 +DZgEC8A0.net
ま、風俗の写メオプションで、いきなりプロ機と大きいレンズ出しても
結構ウケるけどな
410:名無CCDさん@画素いっぱい
19/08/31 21:21:50.14 pso0ZUd90.net
てす
411:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 08:52:24.41 W0BOFGsj0.net
Android使いはとにかく気持ち悪いから各スレを荒らさないでね
412:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 09:22:12.15 idFq3B8T0.net
いくら見栄張っても泥なんだよなあ
413:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/01 09:53:52.25 SuoQy76u0.net
センサーダストの問題があることを考えると、二の足を踏む
414:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 00:48:13.84 zNQJKoSA0.net
DxOMarkスレでズームですらRX100M7がP30proに負けてる画像が上がってたね
マジでコンデジは終わりだな
415:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 01:09:59.42 g62SJsEm0.net
コンデジ、
完w
416:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 05:28:56.36 tkfOqs0i0.net
Android使いは恥ずかしいからここに来ないでね。。
417:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 10:08:19.41 bOlzfS9/0.net
DxO Markスレなんてどこにあるんだ
418:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 10:19:32.80 bD+5qwt30.net
ソニー信者がXperia 1で発狂して建てたmobile専用スレだから気にすんな
今は晒すスレの格安スマホ信者が暴れてる
419:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 11:04:26.48 EJpiYR8S0.net
今の高級コンデジはそこまでコンパクトさを追求していないし
同クラス(エントリー)のレンズ交換式よりはメリットあるから
ハイエンドのレンズ交換式以外は全て終わってると言える
でも実際はまだ高級コンデジの画質優位性はあるし
趣味性も高いからあと3年くらいは息してると思うよ
家電量販店のコンデジコーナーは閑散としてるけど
420:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 11:29:21.81 z0JaAq3c0.net
コンデジで通話&ネット出来たら最高なんだけどな
421:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 12:27:25.59 JNg1ARbz0.net
パナにそんな変態スマホあったような
422:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/04 12:32:28.11 bOlzfS9/0.net
一眼で電話できる奴も出てるね
423:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 19:14:41.50 Mo7Uy5E00.net
ぺリア1はめっちゃ画質悪いやろ
P30PROはわざわざソニーが作ったセンサーなのに
ぺリア1は余ったってたサムスンセンサー
ぺリア1作ってる人ら可哀想
424:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/07 20:01:05.06 4Qynuoy60.net
設計の段階から自業自得だろ
技術の集大成XZ2Pという罰ゲームが存在したとはいえ楽な方へ楽な方へと逃げた結果
425:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/09 22:30:31.27 mEt9mg8u0.net
>>416
ペリ1もメインカメラはソニー製だし・・・
サムスン製とされる望遠・広角の方がまともと専らの噂だけど・・・
426:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 18:40:13.21 ZP2r93r90.net
昨夜の月綺麗だったから、P30pro
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
427:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 18:45:44.25 tTNYspjd0.net
私もコンデジ買おうと思ってるけどiPhonePro見てから考える。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:00:51.34 +3YlvaDw0.net
だな。本体クソ高いけど、
そこそこ良いコンデジと
PC同等以上の処理性能と
通信環境が同時に買えるのなら
まあまあってとこだし。
429:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:07:16.14 vL0MUZI40.net
すみません。今はソニーのRX100初代を使っています。
もうちょっと色鮮やかにJPEG出しできるコンデジを探しています。
ソニーのRX100はちょっと暗い?ような・・・
できればUSB-C対応が良いのですが、
5~6万円ぐらいでお勧めはありますでしょうか。
宜しくお願いします
430:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:12:18.23 /dWFVJZP0.net
>>422
設定をvividにすれば
431:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:37:54.34 tTNYspjd0.net
vividにしている人が多いね。(私はスタンダード)
グリーンの発色も良くなる。(SONYは緑弱い)
あとは現象。
それでもダメならサッサと手放す。
�
432:LヤノンG9XmarkⅡにするとか。 初代は世の評価盛りすぎだとおも。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:40:35.46 jSfPjf3z0.net
type-c対応がg7xmk3くらいしか知らないんだけど
RX100シリーズってまだmicroだよね?
434:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:43:46.36 PTSkwRvA0.net
Androidは要らないな。バックドア恐ろしいしカクカクするし女子に受けないし。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 19:47:04.84 P3lYVhua0.net
某所でフルサイズからスマホまで交えて比較されてたけどRX100M7は無惨な結果に終わった
436:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/14 20:34:34.33 PTSkwRvA0.net
ガチ老害
437:421
19/09/14 21:03:05.37 vL0MUZI40.net
みなさん、レスありがとうございます。
設定で変えれるのですね。vividの設定を探してみます!
それでもダメならキャノンのG9XmarkⅡやg7xmk3をお店で見てきます!
今日、ママ友の富士フィルムのカメラをちょっと使わせてもらったら
インスタ映えみたいにキレイな色がでていたので、メーカによっても違うのかとビックリしました。
RX100も着色をせずに見たままを記録するって意味では大変良いのですが!
438:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 00:11:00.93 hJyjt+H+0.net
幸せそうだなあ
この板には偏屈こどおじが多いから真に受けたらあかんよ
439:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 08:52:14.65 41OhzUhA0.net
>>429
今持ってるRX100のvivid設定で胸元を写してうpしてみて
もう少しインスタ映えする設定を教えれるかも知れん
440:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 10:13:52.61 sb7+zMhV0.net
>>429
> 富士フィルムのカメラ
富士の発色は有名だから気に入ったら富士にすればいい
441:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 10:56:48.10 QwflU9PD0.net
体力気力が劣ってくると偏屈になったりワザと卑 猥な事を口ずさむようになるよね。
軽くスルーしとけばいいよ。
442:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 12:11:27.40 Skow1reh0.net
富士のXF10でいいんじゃない?
443:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 12:14:06.40 fbhhFvot0.net
↑
持ってたけどシロートにはムリ
AFが難しい、すぐブレる、遅い
444:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 13:01:25.50 sb7+zMhV0.net
XF10買うんだったらコンデジじゃねえけど新しいこっちだな
レンズキットが8万円台! 毎日持ち歩ける小型軽量お手頃ミラーレス「FUJIFILM X-A7」 | CAPA CAMERA WEB
URLリンク(capa.getnavi.jp)
445:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 13:23:41.22 41OhzUhA0.net
FUJIFILM X-A7ってusb-cなのなw
446:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 13:26:55.77 uY6aAcsh0.net
A7ならT20でも良くないか?
447:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 13:38:23.01 fbhhFvot0.net
Xトランスが好きか、ベイヤーが好きか。
XF10でベイヤーが再評価されたし。
出た当初はベイヤーなので心底バカにされたけどね。
絵を見て評価が変わっていった。
あとは好みと価格で。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/15 20:09:26.53 l/Kw6NVM0.net
絵さえ好みに合うならXA7がいいよ。
アプリのカメラリモートがゴミクソ。
有線でカメラとスマホタブをストレス無く使えるのは大きい。
449:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/16 09:28:05.59 TBDnhPI20.net
マジレスするとUSBCは後1年待て。今は過渡期だから。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/16 10:51:56.10 GW0VLxs80.net
過渡期の意味
451:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 00:03:57.96 p8/s4SJp0.net
>>442
コネクターは共通だけど、端子部の通信方式が複数あるんだわ。
メス側の強度不足も指摘されたことがあり、Cコネ飛ばしてDコネで
統一という噂すらあったんだよ。
452:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 00:18:20.93 7x+UXtQw0.net
xa7のUSBCは2.0だったような?どっかの比較で見た。
でも、写りとAF性能が良ければ買っていいと思う。
ファインダーないけど、コンデジの代わりで使い倒すなら良いんじゃないかな?
取り敢えずキタムラ辺りで触ってみてください。
453:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 14:23:49.02 SC1zS+xt0.net
アホかお前ら
レンズ交換式はスレチだろうが
454:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 17:40:29.86 xCKBIWnj0.net
インスタ映え()笑
頭がお花畑かよw
455:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 17:57:57.66 OOgUqIEH0.net
何かしらの動機、それも世界的な流れで人と物と金が動く。
素晴らしい。
初めて老害は喋んなと思ったわ。
456:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 21:13:05.25 xCKBIWnj0.net
つーか、ママ友の富士を貸して貰って、それが良かったんなら
それと同じものを買えばいいだけの話だろ。違うか?
つーか、お前みたいな奴はスマホで十分。背伸びすんな
457:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 21:37:03.43 7G7w47aK0.net
>>443
理解が浅すぎる
458:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 21:38:16.94 YUerlQuM0.net
前半は同意だが、
スマホよりはフジのカメラが良かったんだろうから
背伸びしたっていいと思うけどね
459:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 22:15:17.29 bcsFQ0qJ0.net
わかったから老害は喋んな。
早く寝ろ。
〇〇より良い物、またそれよりももっと良い物を。ってのが人間の心理。
じゃなきゃみんなスマホでいいわ。
460:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 23:21:02.68 xCKBIWnj0.net
このスレのレベルも落ちたな
461:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/17 23:35:55.61 HTkFgzFs0.net
だってガチ老害がガチ老害に対してガチ老害って言うんだもん。
デジカメ版はどこもそう。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 00:28:35.95 a9FUQXu/0.net
そしてカメラ市場は年二割も減っていく
463:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/18 00:32:52.38 3Erlhqps0.net
写真よりカメラにうるさいみたいな
464:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 02:00:59.89 +HZDe7u20.net
Huaweiの新しいスマホ
7680fpsでの動画撮影が可能だとよ
次に死ぬのはビデオカメラだな
465:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 05:51:17.32 KXDxxnwC0.net
Huawei Mate 30 Pro 広告
・広角カメラ(16MP)、スーパーセンシングワイドカメラ(40MP)、望遠カメラ(8MP)のトリプルカメラ。
・40MPのカメラはRYYBセンサーを採用し、センサーサイズは1/1.7インチ(一昔前のコンデジじゃん)。
・ISOは409600まで。
・最大45倍ズーム
・2.5cmまで寄れる。
・動画撮影も画素数40MPで行なえる
・バックドア付きで常時転送
・7680 fpsでウルトラスローモーションの撮影可。
7680 fpsで撮れる=ハチドリの羽がブレずに撮れる(加工済み)
・DJIのスマートフォン用ジンバルとの接続をサポートしており、簡単に接続できる(普通だろ)
暗所撮影や遠いところにある被写体の撮影に強いであろうことがうかがえます。一部性能がすごすぎて使い方が思いつかないレベルになってきてる!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
※ 一部一眼で撮ってます
466:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 07:30:52.95 4rSjQ3eB0.net
>>457
ソニー信者哀れだなあ
467:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 21:39:55.71 g1oTLFZX0.net
>>456
動画撮影したことない奴は簡単に騙せるな…
468:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 23:46:01.83 kP1Dfq/B0.net
今のスマホは普段RX100M7で動画撮影している人でもビビるレベルだぞ
URLリンク(www.youtube.com)
ここから更に進化するんだからプロ級でしょうもう
469:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/20 23:53:59.11 8oHHtbhi0.net
今日の主役はiPhoneProとFUJIFILM X-Pro3、
470:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 01:46:51.73 NBgzp4Ng0.net
哀ふぉーん
471:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 07:15:51.12 bD/aFA680.net
高級コンデジすら死んでしまうとなると
カメラのジャンルとしてコンパクトデジタルカメラは
生きていけない時代に突入したのかな
いわゆるネオ一眼的なレンズ一体型が生存してるのみか
472:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 08:44:34.49 Z1be3PC30.net
スマホというカテゴリが飽きられる可能性
ラジカセは廃れたけどラジオだけは生き残ってる
冷水機能つき冷蔵庫はなくなったけど
単独の冷水機は普及
みたいに
473:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 08:47:30.29 Z1be3PC30.net
十徳ナイフがあっても、単品ナイフは欠かせない
みたいな
474:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 10:44:52.64 hyto6MUw0.net
>>460
そういう事じゃねえよ
動画撮影こそ使い勝手が重要なのに無知はスペックしか見てないからそうなるんだよ
475:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 13:53:59.71 ZbcfkCdB0.net
プロはともかくホームビデオは終わりだな
476:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 23:00:22.14 /KwWaAh20.net
>>467
そんなのとっくに終わってるし誰も興味ないよ
477:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/21 23:55:24.74 x+3RjYD+0.net
>>467
ハンディカムって一応店頭にコーナーはあるけど
ひとけがないね
478:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 05:47:55.48 bBXTSUYn0.net
このスレでそれは禁句では?
昔と比べると相当大きな店舗でないとゴミみたいな扱いで泣けてくる
479:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 10:44:22.73 rxdJ9a5Q0.net
スマホって、なんだかイオンと似ているね
複合型で便利さ知名度をあげて
地元商店街を駆逐する
480:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 14:45:58.21 Njsg+on80.net
同意しかねる
481:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 16:05:16.17 bBXTSUYn0.net
でもミラーレスのおかげで老害が嫌うソフト補正前提の設計でセンサー大きくできたのはせめてもの救いだな
1/1.7型のままだとマジで悲惨な事になってた
ただその走りのRX100は中途半端に大衆受け狙ったせいでスマホに負けるシーンも出てきた
482:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 16:16:52.75 ldq+zTzU0.net
バカだなぁ
今どき勝ち負け言ってんのって
スマホとの2台持ちなんだよ
もちろんメインはiPhonePro
サブがRX100系だ
483:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/22 21:43:05.26 4Q3WPWSX0.net
iPhone (苦笑
484:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 22:26:14.28 ofJBRmKw0.net
やっべぇなこれ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
485:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 22:44:26.67 tAEY1DTU0.net
おーヤバいヤバいw
486:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 22:59:53.01 y/CzRuE00.net
>>476
昔、その近くに住んでた。
懐かしくてヤバイな。
487:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 23:15:00.47 tAEY1DTU0.net
ヤバいよヤバいよー
って、出川だっけ?
488:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/23 23:31:26.57 EEyG+4F00.net
>>478
暇だったので場所を特定してみた。
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
いい場所だね。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 08:56:41.05 T5Mvkj6z0.net
サンクス
RX100 Ⅲ売り払ってP30pro買うわ
490:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 17:07:44.83 ZhEyeavw0.net
まだスマホの話続くの?
スマホで満足するのは分かるんだけど一番理解できないのは他のスレに来て荒らしてくるのは何なの?
スマホが人気有るから使ってる俺も偉いと勘違いしてるの?
それはHuaweiが頑張ってるだけだぞ
491:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 18:42:46.83 GaxsvLHx0.net
君がスマホバカにしてる間にRX100スレではM5とM7がiPhone11に完敗してる比較がどんどん出てるよw
悪いのはスマホ以下のゴミカメラしか作れないカメラメーカー
492:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 19:14:59.52 Vw6XrN3k0.net
結局反日かよ
493:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 19:18:46.88 3NedLAyB0.net
そこで思考停止していていいの?
色々皮肉な笑えない展開だと思うけどな
494:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 19:31:12.83 Vw6XrN3k0.net
まずスレチという日本語をを覚えような
495:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 19:32:42.94 hjeWWQPr0.net
反日ww
ほんと終わってんなw
496:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 19:37:48.03 DcO8joUc0.net
まあGoogle様がpixel3の時点でAPS-C相当の画質だと言っているし
現時点ではそこまで達していないにせよ
数年後にはAPS-Cまでのデジカメが画質で並ばれると
思って構えているのが正しいだろうね
その時にカメラだから出来る事がはっきり無ければ
APS-C以下のデジカメ市場がごっそり消える
497:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 20:02:45.03 XtUH/i7S0.net
これがこのスレのレベルだよなw
スマホ推し
数年後に違和感無く追い付いたらまたこい。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 20:09:41.32 3NedLAyB0.net
昔は格下の全てを馬鹿にできた
素人用の機能なんて全部ゴミだった
素人そのものを馬鹿にし高級コンデジを扱える僕の技術レベルに射精できた
まるで僕自身が高級な存在のようになれた気がしたんだ
それが・・・今はどうだい
頭の中でオナニーする事しかできなくなってしまった
499:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 20:14:17.18 JKA1IlCR0.net
Googleとカメラメーカーが組んだら最高ということだな
手始めに1インチセンサー機で画像処理技術提供して、お願い
早急に
500:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 20:25:55.27 DcO8joUc0.net
単なるユーザーとしては正直なとこ
Google先生にはスマホの殻に閉じ籠ってないで
APS-Cセンサー複眼でAI駆使することで
1億画素の中判カメラすら裸足で逃げ出すような
超絶画質の新ガジェットをリリースして欲しい
今のカメラ市場が全て消え失せるようなヤツを
501:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 20:48:09.99 Vw6XrN3k0.net
性能推し以前に信用信頼だろうな
すぐ壊れる中国製品のアフターケア最悪
日本人への悪意しか感じられないぞ
中国製品のネガキャンなら成功か
502:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 21:01:14.41 Yovu6DNl0.net
論理的思考ができず毎度毎度そういう宗教に逃げちゃうあたりがホント老害♪
503:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 22:24:30.50 QEXxDN2Q0.net
>>492
物理的に離れすぎてる複眼って…3D写真にでも回帰するのか?
504:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 22:38:58.63 DcO8joUc0.net
スマホは複眼を連続的に切り替えた時の視差が
少なくなるように近接して配置してるけど
複数画像から測距してボカしたり画像合成するためなら
ある程度センサー距離を離したいと思ってるでしょ
やってることは複数の3D写真をAIで合成するわけだから
505:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 22:48:01.03 YSOjGADg0.net
あのボトムズ3レンズカメラ
1レリーズで3枚同時に撮れれば良いのに
506:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 22:52:26.57 hfknm4g00.net
高級コンデジと廉価コンデジと写りに違いはあるの?
507:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 23:26:40.12 QEXxDN2Q0.net
>>496
サブカメラがメインカメラの輪郭とズレすぎて使い物にならなくなるから離さない
深度マップ作成のために輪郭抽出するんだけどその時にきちんとした画像が得られない
だから深度情報専用カメラでもメインの横に配置する
3D写真は瞳孔間距離で写真を撮って別々に映し出すだけ
手段も目的も別物
508:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/24 23:34:59.43 xQj7OeAc0.net
>>497
あれ、撮れないのか?
動画は4カメになるらしいが。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 00:05:07.42 ty2bYSuM0.net
1億800万画素(1万2032×9024ピクセル)のイメージセンサーは韓国Samsung Electronicsと共同開発した「Samsung ISOCELL Bright HMX」。
センサーサイズは1/1.33インチで、高級コンパクトデジタルカメラが搭載する1インチセンサーに迫る大きさ。
画素ピッチは0.8マイクロメートル。4画素を束ねて1つの画素として扱うSamsungの画素加算技術「Tetracell」を採用し、低照度下でも光を取り入れながら2700万画素の画像を撮影できるという。
4軸の光学式手ブレ補正にも対応する。1億画素カメラの他に、2000万画素センサーの超広角カメラと1200万画素センサーの望遠カメラも搭載する。
価格は約30万円(1万9999人民元)。
510:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 00:25:20.47 eNHLDJk+0.net
>>483
馬鹿にしてるのはスマホじゃなくてオマエの事だぞ
511:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 00:27:07.14 eNHLDJk+0.net
>>490
勘違いしてるけど思い通りの写真を撮るにはスマホだろうが一眼レフだろうがテクニックが必要なのは変わらんぞ
512:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 00:36:27.03 ys8hyQYm0.net
昔、LUMIX Phoneみたいなのあったけど、またそういうの出ないかな
513:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 01:15:39.08 lmYkeTzj0.net
>>504
はーうぇーのスマホで良いだろ
Lumix Phoneってガラケーのヤツだろ?
あれ大した性能じゃなかったよ
1/2.3型だったし
単焦点だけどスマホのLumix CM1の方がまだマシだった
514:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 16:44:18.40 0w1DrVAY0.net
pixclがAPS-C程度なら、APS-Cのミラーレスをスマホと同じくらい小さくしてくれ。
ズームレンズなら少しだけ大きくなるのは許容するから。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 22:27:40.69 5r0FafPo0.net
持ちにくいからいらないです。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 22:29:53.92 atgHfrst0.net
っ[スマホ]
517:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/25 23:48:34.57 jtTCGNfB0.net
中華スマホ (苦笑
518:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/26 07:46:22.20 dWDcwH8j0.net
動画もこのレベルに来たか
URLリンク(www.youtube.com)
しかもこれジンバルなしの手持ち撮影だからね
519:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 01:18:10.39 C+J1HGLL0.net
>>498
だって
高級コンデジって一型センサー以上のこと
を指してるでしょ
当然違いはあるわな
520:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 05:58:18.77 WbtA1Ceg0.net
>>510
派手な色使いで見ていて疲れる絵作りだな
521:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 11:20:48.42 Mz1L5rqY0.net
ここのスレの住人達は学が無く演劇を観に行ったりしない文化的下層国民のため(シャレですよシャレ)。
522:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/27 16:02:02.33 HDU76+vu0.net
号泣から急に爆笑する中国人のセンスって独特だよな
523:名無CCDさん@画素いっぱい
19/09/30 22:57:45.14 oSyX9BzD0.net
>>510
白飛び酷い動画だよ
524:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/01 09:32:30.19 oDD/Lw370.net
動画動画ってうるせえんだよ
動画が醜いって言うならコンデジじゃなくビデオカメラ買えよ
525:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/03 09:48:22.86 xuQh7yke0.net
キャノンの積層型でも普通にコンニャクってた
526:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 05:28:47.97 2meltTXV0.net
このRX1Rの圧倒的描写力
URLリンク(dotup.org)
527:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 08:46:09.04 m4/cyPoM0.net
>>505
これの事でしょ?
URLリンク(www.zbuffer3dp.com)
528:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 08:58:26.96 y5iosfPv0.net
>>519
CM1の文字が見えない?
それは通話機能を省いて正真正銘コミュニケーションカメラになったやつ
529:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 09:28:20.15 5aGiTZix0.net
>>518
RX1Rなら買えるかも・・
530:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 10:05:53.33 JwdSzPid0.net
>>518
iPhoneと変わらんじゃん
531:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 10:55:03.96 Rhj9r2lh0.net
>>522
iPhoneどころかAPS-Cデジイチでも無理だwww
532:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 11:08:50.81 KNl2YqHJ0.net
年輪ボケきたねえな
533:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 14:52:26.88 jjnRvBg40.net
ZEISSがすごいんだな。。
534:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/05 16:18:44.37 gDTo+6+S0.net
なおRII
535:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/06 08:45:05.79 i8T1rSds0.net
どこが凄いの?
536:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 21:57:33.72 paF/Mi/h0.net
URLリンク(photo.yodobashi.com)
ヨドバシ高級コンデジ特集
537:名無CCDさん@画素いっぱい
19/10/31 23:02:41.28 oKpX3t+s0.net
LeicaQが入ってない。
538:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 14:08:20 cJa2O5nx0.net
RX1はフルサイズに専用の単焦点だから
めっちゃ画質イイの?
539:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/03 14:12:08 cJa2O5nx0.net
LUMIX CM10って中古価格いくらなんだろか
あんまり高かったら食指動かないよな当時からあんま・・・・っていう評価だったし
540:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 03:39:33.22 aq1j1SMw0.net
寄らないでボケが出しやすいコンデジ欲しいけど
一眼やミラーレスには敵わないかねぇやっぱ
541:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 17:59:09.91 IM2syJ7s0.net
コンデジ?
finepix F30でしゅうぶんだろ
542:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 18:03:26.62 a+JZlH2c0.net
よくわかってない人が画素ピッチだけを見てこれは素晴らしいともてはやしてるあれね
色再現性の低さを自然な色合いとか言ってるのほんと滑稽
543:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 18:09:52.15 J/LFo7tc0.net
自然って出た時点であーこいつ駄目だなってなるわ
何も層別できてないくせに魔法の言葉のように使われ駄目な代物に擁護で使われるパターンが多すぎる
544:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 20:06:36.84 qHmMeRDQ0.net
例えば?
545:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/04 20:09:52 7zrEnGaB0.net
Xperia
546:山本太郎はおまんこ消費税
19/11/06 12:11:41.73 9AhhKpIb0.net
山本太郎はおまんこ消費税
コンタックスTVSデジタル売ってる松本カメラは
おまんこ消費税
547:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/06 13:37:28.66 izYgF6P60.net
RX-100とハイエンドスマホでめっちゃ迷ってる
m7とかなら圧勝だろうけど高すぎて手が出せないしどないしよ(*_*;
548:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/06 18:06:13 1TTzp8O50.net
働け
549:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/06 18:36:08 DQVbV62v0.net
>>539
その2つで迷うならスマホにしとけ。
どうせ違いはわからないんだら。
550:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 01:21:52 ATA/LVJA0.net
>>541
違い分からないって
あと2、3年進化しないと一型センサーに対抗できる画質になんか全然出てこないと思うの
ハイエンドスマホって素で買ったら10万弱すると思うし
551:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 01:25:48 ATA/LVJA0.net
P30PROとか真っ暗な所でオートで撮ると1/17のシャッタースピードで固定されて
昼間見たく取れるけどそういう今風の面白さ以外はねえ・・・
直ぐ陳腐化すると思うし
やっぱりカメラ買った方が良いんじゃ?
552:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 08:11:55.78 qLNv2pYo0.net
>>542
迷うようなやつなら、どうせ違いなんてわからないだろ?
ということ。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:03:53 KWAqgrJs0.net
前スマホ板にα7RIV+FE24mm F1.4GMとRX100M7とGR3とGalaxy S10+とXperia1とP30ProとPixel3の夜景を機種名隠して同解像度にリサイズしてアップしたらP30Proが人気だった
554:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:27:34.76 ATA/LVJA0.net
まずそもそも
同サイズにリサイズしたら~っていうが
どうなのかと思うんだよね
意味あんのかと
それ
555:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:30:19.58 3gDPX2fp0.net
解像度でどれがどれだかバレるじゃん
556:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/07 23:58:34 nPhK5GUR0.net
ブラインドテストだとスマホ強いよな
557:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/08 07:16:09.14 vt6bo+HA0.net
そりゃ自撮りの美人顔的な効果を掛けまくってるもん。
558:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:03:26.19 iN1RTdMh0.net
もうそろそろ出し惜しみしないで
一昔前のイカにもコンデジっていう感じの気楽に使える筐体に
フルサイズセンサーとか詰め込んでリーズナブルに売れよな
それならスマホと画質が圧倒的に差別化されるからコンデジも売れると思うけど
五万内外で
でも中国人金持ちだから一型センサー機がバンバン10万超で売れるから
それでおkだと思うんだろーねー
559:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 00:05:28.08 wPnYYOH40.net
>>550
そんなことしたらそれこそ市場バランス崩壊してカメラ終わるんじゃね
その場では売れても次に繋げられないんじゃ自滅するだけ
560:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 03:35:47.00 Y8/4/ZGe0.net
富士がそういうのXシリーズで出してなかったっけ?
561:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 04:12:29 9fnikiCT0.net
使い勝手悪すぎて悪い意味で差別化される未来しかみえない
562:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/09 23:22:23 DQoa6/xK0.net
>>550
それ初代RX100だろ
一昔前から変わらないボディ
リーズナブルな値段
563:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/10 03:27:20.61 93WafsDW0.net
>>554
今となってはAFも遅いし色々と見劣りするけどね
564:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/14 11:33:37 EtWikPq20.net
zx1どうなったんだ結局
565:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/15 12:07:44 gjXp7pQ90.net
今度出る4万8000円のスマホの画質
URLリンク(i.imgur.com)
拡大
URLリンク(i.imgur.com)
566:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/15 19:47:54 Uj6k5ona0.net
>>557
そんなんじゃ良いのか悪いのかわからん
1型以上の高級コンデジと撮り比べた写真を上げてくれ
567:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/15 20:36:00 ZjeDob5X0.net
これは酷い
568:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/15 23:53:04 gjXp7pQ90.net
4万8000円の格安スマホ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
RX100
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
569:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 00:08:03 39YC11IY0.net
またRX100負けてて笑える
570:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 00:11:09 /HzJ39jC0.net
無印でこれだもんな
レンズが違うPremium Editionが気になるわ
571:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 00:27:33.59 tFSfiw4P0.net
尖った長所を持ってないと
三年後にはもうコンデジは生き残れないかもね
現状だとM7のような動体追従とか
Toughの顕微鏡モードとか防水くらいか?
輝度差の強いシーンでの自然なトーンマッピングなんかは
プロセッサパワーに物言わせてHDRやれるスマホの方が断然得意分野になってきた
都市夜景とか暗がりでの撮影も去年あたりからスマホの得意分野になり始めてる
Pixel4で驚いたのは前ボケも演出可能になったこと
丸ボケなんかはレンダリングしてるだけあって年輪ボケもでずスマホがキレイ
肌のビューティモードなんかもプロセッサーパワーが段違いなスマホ有利
572:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 03:59:44 vQDhfZt70.net
>>561
描写に関しては負けてないけど…同じくらいだとは思うが
573:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 05:46:48.49 TN+e1j6e0.net
Androidは持ってる事が恥だから。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 07:20:41.11 07osqEqJ0.net
しかしなんで画像に直接リンクを張るんだろう。
元の記事のリンクを張りなよ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
1億800万画素のほうを張らないのは見られたら困るからかな?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
575:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 07:45:23.22 pIZ7oTdR0.net
RX100に軍配か…
スマホは、まだまだなんだな
576:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 07:45:44.91 q4lFtXTg0.net
>>566
Quad Bayerセンサーは1/4出力がメインでフル画素はオマケ
577:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 08:37:01 07osqEqJ0.net
しかし>>566の記事もいやらしいよな。
比較してるRX100って7年も前のカメラでしょ。
裏面照射型でもなければ積層型でもない。
昔のカメラと今のスマホで画素数が似てるとなったら、そりゃいい勝負になるわな。
比較するのならせめてRX100IV以降にしてほしいところだわ。
ま、スマホの紹介記事なんだからスマホより勝るカメラの画像は出せない、
というのはわかるけどさ。
578:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 09:07:40 Ak2hWKn40.net
初代って日中画質そんな悪いの?あんまり気にしたことなかったけど
579:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 09:09:43 wdeKHB5o0.net
RX100の最新モデルに勝ってる事実がバレたら記事が炎上しちゃうだろ
デジカメユーザーに配慮した良記事だよ
580:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 09:13:57 XUpcNnxx0.net
>>569
積層型は読み出し速度の向上の為のメモリ積層であって画質には貢献してない
裏面照射型になったことによる高感度性能向上は1段以下、M6は初代より広角端同士の比較で1段以上暗い
581:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 09:38:35.82 07osqEqJ0.net
>>570
さあ…別に悪くないのでは?例の記事ではプレミアムおまかせオート、
とかいうので撮ってるらしいから、条件があえば綺麗に撮れるし、
条件が悪ければ失敗するってだけのことでは。
>>571
あそう
582:r> >>572 裏面照射型や積層型のことは、 https://www.sony-semicon.co.jp/technology/imaging-sensing/ を読めばわかるでしょ。 センサー作ってるソニーが高画質になるつってんだから間違いないでしょ。
583:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 09:49:50 07osqEqJ0.net
まあでもスマホの進化はすごいよ。
本来ならコンデジもいくらでも進化できるはずなのに、
上位機種に忖度してるのか知らんが技術の出し惜しみが酷い。
ソニーのコンデジもさっさとAPS-Cセンサーを搭載しちまえば、
スマホよりはるか先に行けるはずなのに、
α6000シリーズを売りたいのかしらんが、なかなか搭載しない。
だからスマホ厨どもに馬鹿にされる。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 10:22:08 Oso9zmqE0.net
イオスキッス Xあたり買って中古レンズとっかえしながらの方が楽しいしいけどな
キッスとか小型一眼の方が耐久性あるし
585:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 11:08:25.24 XUpcNnxx0.net
>>573
そんなメーカーのウリ文句で妄想するより実機での感度比較を見たほうが早いだろ…
URLリンク(www.imaging-resource.com)
初代とM7で1段も変わらんよ
586:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 17:52:33 07osqEqJ0.net
>>576
JPEG画像で比較しても意味ないでしょ。だって細部が潰されるんだもの。
JPEG同士の比較はセンサーではなく画像処理エンジンの違いをみるものでしょ。
画質というのは感度のことを言うわけじゃない。
歪みやブレのない明瞭さなども画質に含まれるっしょ。
読み出しが高速になれば、それだけ複雑な画像処理ができるようになる。
そういった意味での画質でしょ。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 18:07:34.18 07osqEqJ0.net
センサーを比較するのならRAWで比較すべき。
ISO感度を上限まで上げるとよくわかる。
URLリンク(www.dpreview.com)
RX100のISO感度は6400止まりだったけど、
RX100IIで裏面照射型になって12800まで上げられるようになった。
注意すべきなのはセンサーが変わると画質が低下する場合があるということ。
たとえばRX100Vからは像面位相差AFになったわけだけど、
よく見るとやはり高感度撮影時の画質が低下してるのがわかる。
RX100IVとの比較な。
さらにいうとRX100VIIでかなり画質が低下してる。
RAW 12800で比較するとよくわかる。
AFの精度を高めるため、あるいは高速撮影を可能にするために、
高感度の画質を犠牲にしてるってことだろう。
どちらがいいという話ではない。何を目的とするかで選ぶべきカメラも変わってくる。
588:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 18:33:04 Oso9zmqE0.net
レンズ交換出来ないのはキツイな
589:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 19:25:32.77 XUpcNnxx0.net
>>577
Imaging ResoucesはRAWもDL出来るけど…
それに自分が初代よりM7の方が画質が大幅に画質改善してるかのような書き込みをしたんだろ?
それが間違いだとわかったか?
590:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 19:34:22 OnCa4vcH0.net
>>578
少なくとも565の記事の写真サンプルはAF性能や読み出し速度が速いと有利になる被写体は一つもないな
全部静物だし
591:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:06:58 3RcFU8ri0.net
ローライト下のISO6400比較
URLリンク(i.imgur.com)
デイライト下の最低感度比較
URLリンク(i.imgur.com)
他社との比較
URLリンク(i.imgur.com)
初代は高感度もレンズも残念なことがよくわかる
まー代々使ってたらわかることだけどね
G5X MarkIIがノイズ少ないのは意外
592:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:21:41 3RcFU8ri0.net
そもそも1インチ機で高感度の絵をどうこういうのは馬鹿馬鹿しいだろ
少しだけ大きい現行のマイクロフォーサーズや2010年製のAPS-C機や
2008年製のフルサイズと比べても暗所では大差をつけられてる
URLリンク(i.imgur.com)
593:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:27:44 OnCa4vcH0.net
>>582
レンズの描写って比較してる撮影焦点距離も違うのになにいってんの?
565のサンプルは全部換算28mmなんだが
M7本当に持ってりゃわかるけど換算28mm周辺描写なんて初代よりアマアマだぞ
594:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:31:11 3RcFU8ri0.net
>>584
口だけじゃなくて画像を出して話したら?
君の主要被写体の新聞紙でも撮ってさ
595:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 20:37:03 IXx6+Gxj0.net
比較の話題が花盛りだよな
フィルムからデジに移行した時みたい
596:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 22:10:34 KyDI3DxT0.net
>>585
しゃーないな
今日は出先だけど明日の夜には家帰るからお望みの初代とM7で本日日付の新聞を撮り比べた写真をアップしてやるよ
ついでに初代とM7とMi Note10を持ってる証拠に3台並べた写真もな
それアップしたらお前もエアじゃなく初代とM7を持ってる証拠の写真をアップしろよ?
処分済みとか言い訳しそうだけどな
597:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 23:46:44.03 3RcFU8ri0.net
>>587
必死なのは結構だが
お前が何をアップしようと
>>582の初代の糞画像は覆らない
598:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 23:49:25.60 3RcFU8ri0.net
ま、せいぜい明日の昼間に人から
借りてきて新聞でもなんでも撮りたまえ
599:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/16 23:53:01.15 +DnYGMOP0.net
これはダサい
600:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 00:27:40 cuVqAzFX0.net
RX100なんか高級コンデジじゃないじゃん。
RX1とかLEICA Qとかだろ?
601:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 00:32:17.29 Tu6kxQmE0.net
はい、M7
初代なんかとっくにないっつーの
何度でも言うが、>>582の初代の画像がクソなのは覆らない
しかし出先へ持ち運び用途のRX100もスマホも置いていくとは
URLリンク(i.imgur.com)
602:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 00:45:38 Tu6kxQmE0.net
>>591
それはごもっとも
道具の佇まいとしてGRも含め高級とは遠いよな
1インチ以上センサーを積むレンズ一体型カメラ総合スレ
くらいの括りでしかないし
それでいいんじゃないのとみんな暗に思ってるから
いちいち口に出さないだけでは
603:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 01:38:25 cuVqAzFX0.net
1インチ?そんなのゴミじゃん。
このスレの高級コンデジの定義は、
・レンズが取り外しできない
・絞りリングがレンズにある
・露出補正ダイヤルがある
です。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:29:37 XRsBH25J0.net
言葉を勝手に定義しようとしてる奴らって>>1を読んでないのだろうか。
各社の上位機種かつコンパクトなデジカメのことでしょ。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:32:07 kJUMIZDr0.net
>>594
機種全て上げてみて。
上げれなかったらお前は腰抜け
606:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:41:45 Tu6kxQmE0.net
>>1の定義を律儀に守ると
RX100シリーズやG7Xも含まれなくなるなw
その企業がラインナップするコンデジの中で
フラッグシップ(旗艦)モデルでも上位モデルでもなく
下位機種だもんな
607:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:44:53 BJjcLRPz0.net
じゃあその辺はスレ違いだね
今後RX100やG7Xの話題は禁止で
608:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:51:52 Tu6kxQmE0.net
スレ違いの話題に終始してた愚かな我々に
改めて正しい導きを与えてくださった
>>595様に感謝しないとな
609:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 02:59:15 XRsBH25J0.net
俺は普通にRX100シリーズはソニーのコンデジのフラッグシップモデルだと思ってるよ。
だって、RX1は後継機種がなかなか発売されない=主要モデルではない、
RX10=コンパクトではない、からね。
こういう定義はそれぞれ個人で決めることであって、
制限したり排除したりしないようにと>>1にも書いてあるじゃん。
ま、勝手に禁止したところですぐにRX100の話はでてくると思うけどね。
610:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 03:08:05 Tu6kxQmE0.net
主要モデルを高級〇〇、フラッグシップモデルと呼ぶのか
キヤノンの高級ミラーレスはEOS Kiss Mだな
611:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 10:55:18 EMFHQ4Y80.net
1/3型とか1/2.3型がメインのコンデジ界で(コンデジとしては)大型センサーを使ったから(既存モデルと比較して)高級コンデジと呼ばれただけでしょ?
字面だけで判断するからRX100は安い!高級じゃない!ってそういう勘違いをする
612:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 10:57:17 FPkHBBPN0.net
>>592
50mmと85mmを比較して優劣とか馬鹿なのか?
613:名無CCDさん@画素いっぱい
2019/
614:11/17(日) 11:06:30 ID:Tu6kxQmE0.net
615:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:20:53 FPkHBBPN0.net
>>604
レス追ったら広角の比較で純粋な高感度性能じゃなくレンズの開放F値の差も考慮しての話だな
それを前提にするならM7は1段高い感度にして比較しなきゃいけないのにお前こそなんで同感度比較してんの?
616:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:33:15 9w21/CWZ0.net
必死こいてM7を買ったからシチュエーション限定とはいえ安物初代が勝つのが許せんのだろ
617:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:39:25 n5Mol9EF0.net
レンズ交換を考えなくていいってのは
光学を突き詰めるならメリットが多い
フランジバック数ミリでも許されるし専用のセンサーを積める
でも高価なレンズを積むほどボディごと使い捨てなのがデメリット
カメラ単体で見るならレンズ交換式より有利なのは間違いない
618:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 11:43:22 n5Mol9EF0.net
で、本来ならソニーにはRX1があるんだから
RX10やRX100を高級と呼ぶのは違和感あるけど
通常のコンデジ、ネオ一眼、高級コンデジの3種類で分けるなら
RX100は高級コンデジでいいんじゃないの
619:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:02:48 Tu6kxQmE0.net
>>606
貧乏人の自己紹介妄想か
620:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:11:12 XRsBH25J0.net
>>604
何をもって画質を言ってるのかよくわからんけど、
初代からRX100IVまでは順調に画質が向上、
Vで画質が落ちて、VIIではさらに画質が低下しているってことでしょ?
RAW 6400 でトランプの画像ではなく、
右上の女性の肌にカーソルをあわせて比較してみなよ。
IVからVはよくみなきゃわからんけど、VIIのノイズは酷いよ。
それに、もともとの話は初代の画質がいいという話ではなくて、
スマホとの比較に裏面照射型でもない大昔のセンサーで比較するのがおかしい
って話だったんだけど?
もしかしてRX100 VIIの画質の悪さを指摘されてブチ切れちゃったのかな?
621:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:15:13.64 Tu6kxQmE0.net
>>605
>>578がそんなこと言ってねーだろ
センサーを比較するなら現像特性の介在しない
RAWで比較しろと言うだけの話
絞りで一段稼げると言いたいんだろうが
言い勝ちたいためだけに論点ずらしてくるバカ
>>578は二度と出てこないつもりか?
言いっぱなしか?
雑魚の相手はめんどくさいぞ
622:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:26:04 Tu6kxQmE0.net
>>610
出た
高感度画質の話をしてる時に
デイライトとか普通に光が当たってる明るいところで比べて何がしたいのか
トランプがお気に召さないなら左の男女を見てみ
623:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:37:48 XRsBH25J0.net
>>612
なんで?初代はもともと画質が良くないって話だったから除外するとして、
RX100VとRX100VIIを、RAW 12800 の人の肌で比較してみたら?
VII のほうが明らかにノイジーじゃん。
624:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:45:28 tDZLN71+0.net
rawは良いとして、12800って常用すんの?
いつも思うんだけど、常用する設定で明らかな差が出なけりゃどうでもいい。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 12:59:47.76 XRsBH25J0.net
>>614
比較する場合は限界まで上げたほうがわかりやすいってことだよ。
ISO 3200 あたりにしても違いはわかるよ。
しかし、同じセンサーサイズで比較するより、
より大きいセンサーで比較したほうが違いは大きいね。
たとえば RX100 VIIと、パナのLX100 II やキヤノンのG1X Mark IIとか。
626:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 13:05:32 Tu6kxQmE0.net
はい12800
URLリンク(i.imgur.com)
俺の目にはIVの絵がベストには見えねーな
情報量少ないし色もツラい
>>614
俺は>>583でも言ってるが
1インチ機で高感度画質を語るのはホントに馬鹿馬鹿しいと思うよ
個人的には1600も使いたくないくらい
ノイズ云々よりダイナミックレンジの狭さと色の出方、
テクスチャの出方が残念になるからな
1インチというかマイクロフォーサーズまではそんな感じ
627:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 13:12:11 tDZLN71+0.net
>>615
そーゆーことね。
やっぱり個人的には常用設定で差が出なけりゃいいと思うけど。
628:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 13:45:02 XRsBH25J0.net
>>616
なんでトランプにこだわるのかな?人肌で比較しなよって言ってるのに。
トランプの絵柄みたいにごちゃごちゃしている部分はわかりづらいんだよね。
もしかして意図的にやってるのかな?
人肌で比較するとRX100 VIIの汚さがばれて嫌だからかな?
>>617
実は俺も画質はそこまで気にはしてなかったりする。
もちろん良いほうがいいに決まってるけどね。
たとえばRX100シリーズならVになって像面位相差になってAF性能が向上、
VIIで動画性能が向上したわけだから、
一概に画質だけ見てカメラを決めるもんじゃないからね。
629:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 14:04:30 Tu6kxQmE0.net
>>618
バレて困るとか何だその発想、たかがカメラで心底キメェ
メーカー間の代理戦争ごっこやってる中学生は勝手にやってろ
630:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 14:15:00.25 cuVqAzFX0.net
RX100はスレチだからやめよう。
631:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 22:22:41 YybM2SSg0.net
写真は苦手だけどカメラは得意
比較に明け暮れるタイプの典型
632:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/17 22:59:16 JGG3053d0.net
1/1.33インチまで出てきたら
もうコンデジは勝負にならないな
豆粒センサーで鍛え抜かれたソフトウェア処理に加えて
センサーサイズまで手にする事になる訳だし
633:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 06:03:32 pJNXp8QG0.net
アホらし
開放画質が糞になった時点で実用途で被害甚大だわ
634:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 14:56:48 O92n+nSO0.net
次のGalaxyにも1/1.3型が載るって噂だけどGalaxyなら絞り対応だろうから期待もてる
635:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 17:13:07 xPkOEcY70.net
Android持ってるだけで負け犬
636:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 17:48:49 xiE1ad/t0.net
iPhoneは勝ち負けのスタートラインにも立ってないし
勝ち組はsymbianを使い続けてる人だよね
637:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 17:56:16 xPkOEcY70.net
Android持ちは犯罪者多いしね
だいたい前科者だよ
638:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 21:49:36 UGnG+Hc40.net
田代も沢尻もiPhoneだろ
639:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 22:23:40 xPkOEcY70.net
Androidは犯罪者のベストアイテム
持ち主の見た目もね(^^)v
640:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/18 22:41:09.82 zZYW1Agr0.net
選民思想気持ち悪い
とはいえ勝ち負けで言うなら今現在iPhone11Proや
pixel4などの最初スマホを持ってる人
常に最新スマホに変えられる人が勝ち組で
3年も4年も同じ携帯使ってたり
ましてや型落ちや中古携帯しか買えない人は負け組だろうね
641:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 01:12:47 FJ31u0YI0.net
それ意志が弱くて負けてるじゃん
642:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 07:09:55 blgZlMnp0.net
オレは意思が強いから踊らされたりしない
最新の携帯を持ってるヤツは負け組!
これが真の勝者のセリフですね覚えときます
643:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 11:01:31.31 hmflMpRI0.net
勝ち組負け組というワードにこだわるのは
だいたい経済力が低い人
644:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 11:58:31.47 sDDpGyhb0.net
>>633
ほんこれ
645:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/19 12:19:06 ulFkmrxb0.net
あれ、ここ携帯板だっけ?
646:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/21 01:40:41 pyONE7hM0.net
仮にセンサーサイズがデカくなってもレンズがなあ
647:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/21 11:30:15 wbAtmiQm0.net
コンデジはレンズが鎮胴して引っ込み出っぱらずレンズバリアが付いてないとそっぽ向かれることがわかったから
大したレンズがつかないのが確定だもんな
単焦点でさえ厳しい条件なのに3倍以上のズームで明るくて寄れるってところまで求められても物理的に無理ですわ
RX1はもう二度と新型出ないのかな
648:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 12:29:43.93 7CaY2tv90.net
出ません
糸冬
649:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/22 19:37:04 3Qs+exot0.net
コンデジを買いたいのですが、G7Xmk2とDMC TX1で迷っています
幅広く使えるという意味では望遠性能を売りにしてるTX1がいいのかなと思いますが、
チルト液晶があるG7Xmk2の方が扱いやすいかも、と考えてます
やっぱり液晶が動かせないのは不便でしょうか?
ちなみに想定してる用途は、旅行で写真を撮ったり、マニュアルで色々調整して遊んだりです
650:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 02:01:43.58 AM51Ckmd0.net
>>639
望遠なんか使うかぁ?時代は広角なんだよ
足で近づけ足で
651:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 02:03:25.26 AM51Ckmd0.net
RX1シリーズなんか売れまくったらよ
αとかRX100とかが
売れなくなるじゃん
だからだよ
652:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/23 09:48:23 keeEud2L0.net
>>638
出ます。
女台
653:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 00:22:10 BnZl+Iaz0.net
RX1Rがα7ii市場共食いしててレンズ売り上げが伸びないから販売終了した。
RX1Rはプレミアつくぞwww
654:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 11:45:16 rnZh7I250.net
ないない
あの鈍臭いレスポンスと周回遅れのオートフォーカスは
発売当時でさえ我慢して使ってた状態
AWBもAEもさして褒められたものではなく、RAWで撮ってナンボ
レンズもあのサイズを考えるといいものだけど
決して開放から周辺まで流れることなくビシッと写るレンズなんかではないし、惚れ惚れする美しいボケがあるわけでもない
今どきのデカ重レンズには光学性能でも敵わない
今から買うようなカメラではない
お金がない人が低予算でかつての高級コンパクトをお古で買って自己満足に浸れるならご自由にどうぞという感じ
655:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 13:33:09.63 fbFl65co0.net
>>644
測光モード3種とAFモード3種、顔認識、スマイルシャッター組み合わせれば余裕でα7iiiなみだよw
さらにDMFと慣れで超えてるかもwww
画質もさすがZEISSって感じだし。
1Rは一生手放さないと思う。
656:名無CCDさん@画素いっぱい
19/11/26 16:29:55.26 vyVzou/H0.net
フィルムも使えるデジカメ作れば?
CCDが押え板になったりして
657:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 09:50:24 /gFybO200.net
自由に使える金があればQ2が欲しいけど
俺の稼ぎではコンデジに70万使える日は一生来そうもないw
658:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 18:09:56 P21EBqWy0.net
ライカいらん
パナでええやん
659:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 18:16:38 /gFybO200.net
パナソニック版のQ2があるのか
それは初耳だな
660:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 18:21:24 P21EBqWy0.net
いやライカ嫌いなだけ
661:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 18:24:54 Mp4kv4up0.net
>>648
パナがフルサイズコンデジを出してるならわかるけど出してないからその理屈はおかしい
662:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/01 20:37:15 AD03qkG20.net
コンデジじゃないけど、?のあれは?
663:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 22:23:52 FtkUP++j0.net
フルサイズのコンデジなら、ソニーの RX1R M2 がいいよ。
まぁもうすぐ後継機の1R M3が出るって噂だけど。
2020年はオリンピックやるし、PS5も出すし、もう一つ何か仕掛けてくると思うんだよね。
ソニーは。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/02 23:29:11 4aj7iTfh0.net
いくらソニーでもRXはフルサイズ含めてもう売れてないから出ても、ふーん、てレベルのマイナーチェンジばっかりだよ
期待しても無駄
665:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/03 23:43:31.63 ooAijssN0.net
フルサイズの標準ズームコンデジがほしいです
LX100のフルサイズ版みたいの。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 00:19:03 YUUgRWsL0.net
暗~いレンズじゃないと相当大きくなると思うけど
それでも買う人いるだろうか
35-70/F3.5-4.5くらいでもそれなりに張り出したレンズになると思われる
667:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 01:56:47.56 167Rtcfi0.net
フルサイズ用の沈胴ズームレンズは作ってみてほしいのはある
668:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 09:33:54.44 YUUgRWsL0.net
ニコンZのF4通しズーム2本が沈胴機構使ってるぞ
コンパクトはコンパクトだけど
みんながコンデジに期待しているサイズではないよね
669:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/04 14:10:44.99 vWH9FYEt0.net
>>653
RX1R2手ブレするからRX1Rを買い直した。
もう一生手放すことはないだろうな。
670:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/09 11:07:28 KXDU43jC0.net
RX1Rに続きRX1もソニーストアの取り扱いがなくなったな
671:名無CCDさん@画素いっぱい
19/12/17 21:41:16 LRTCnzcG0.net
RX1Rはあの例のエラーが出る前に売った
672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 06:53:57 n74ddPic0.net
lx100が6からレンズの明るさより距離を優先するようにしたのって、結局明るさは後からいくらでもいじってそれなりに仕上げられるようになったからなのかな
iPhone11なんてあのサイズのレンズであんな綺麗な夜景や黒潰れの無い写真撮れるし
673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 08:24:09.86 FtBoOezp0.net
>>661
センサークリーニング代2万円でやってくれるよ
674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 10:41:07.11 KSvEJh5R0.net
>>662
小さいとはいえスマホのレンズってF1.8前後の単焦点だし
高速で多数枚撮った上でAI合成と補完処理までセットでこなす
単焦点のデメリットは複眼化で解決し
ボケも複眼と画像処理で対応したミラーレスがスマホだし
675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:08:38.03 O54rwH5k0.net
高速で多数枚撮った上でAI合成と補完処理までセットでこなす
ここがずっと引っ掛かるんだよね。
写真なのかCGなのか。
まあ、結局スマホだしな。
676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:22:45.01 abGYAV/D0.net
実はカメラの世界も10年以上前からそういう処理前提になってたりするんで嫌なら銀塩でもやりな
677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:37:51 O54rwH5k0.net
処理前提ってそうゆう処理をカメラ内部でやってんの?
678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:44:57.19 KSvEJh5R0.net
周辺減光と歪曲収差補正を許容して
ブラケット撮影とHDR合成
手動でのRAW現像を楽しんでる時点で
それをAIがやるのはつまらないと言ってるに過ぎない
679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 12:49:52.67 O54rwH5k0.net
RXはマルチショットNR(ノイズリダクション)やらでやってるね。
樽系補正もやってるとは聞いてるが。
やっぱり自分のスタイルで選べばいいや。
680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 14:06:10.68 gcTyBJWp0.net
原理主義者は天体用モノクロCCD買って3原色撮影しないと
681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 15:05:34.28 kTWi1GHE0.net
何十年も目にオーディオオタクたちがやったのと同じような初々しい議論に興じてるな君たちは
カメラもニッチなものとしてしばらくは残るだろう
とはいえ、オーディオはLSIを自分で起こせないガレージメーカーやアマチュアでも
アンプやスピーカを作れるが、デジカメはそうはいかないし、ユーザーは自分で修理もできない
大メーカーが手を引いたら終わり
すぐにはなくならないけど、だんだんと新製品のモデルサイクルが長くなり機種も整理され中級機は減るだろうね
682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 18:26:22.86 dyD4IkG70.net
音楽は生を超えられないから、やっぱり自分のスタイルでやればいいと思う。
つーわけで、スマホの人はスマホ板に帰れば良いと思うよ。
683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 21:50:01.31 bzCVpdGJ0.net
メモマシンとしてはスマホ最強
でも写真機じゃあ無い
写真機の操作は皆が楽しんでる時に固まってる辛くてストイックなモノなのさ
684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/02 22:33:39.11 r5lvubzy0.net
>>671
ピュア界隈では今3000円の中華デジアンプが最強らしいな
カメラもそうなるのかね
685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 00:51:25.24 SlQc+HKV0.net
音(空気振動)も光も、物量投入すればするほど良くなる
これは自然現象(古典物理)だから100年経っても覆ることはない
問題は、確かに比べれば差はあるにせよ
別にスマホでいいやって人が大多数だってこと
羽毛や産毛を解像させつつ背景を綺麗にボカすのは
光学的な物量差がはっきり出るポイントで
デジタル処理では難関だとしても、だから何?
スマホのボケ表現で十分楽しめるし
てかそんなこと見ないし、って人で世の中溢れてる
686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 01:05:50.34 SlQc+HKV0.net
>>674
アンプにとって超重要なのは電源
レンズのF値と同じくらいダイレクトに音質に効いてくる
貧弱な電源は暗いオールドレンズと同じで味付けが大きい
電圧は揺れるし交流由来のリップルも多い
そしてまともな電源ってのは非常に高い
デジタルアンプってのはD級増幅機の総称であり
特徴としては高効率なアンプが作れる
すると何が良いかと言うと、貧弱な電源でも良い音が出せる
センサーがISO25600まで使えるならレンズは暗くても写真が撮れるのと似たような理屈
デジタルアンプは決して音が良いわけではないので
価格無制限の勝負で勝つのは難しいんだけど
ライト級チャンピオンを決めるならデジアンは超有利
687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 01:14:48.84 9h44CSxA0.net
そういうのはブログかツイッターかチラシの裏でやれよ
ここはコンデジスレ
688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 19:09:30.54 5wWTiBgH0.net
youruberがRX100m7とom-d em1の写真比較して、ほとんど解像度に差がないってレビューしてるけど、iPhone11とか高画質スマホとか誰か比較してないのかな
個人的にめっちゃ気になる
689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 19:10:02.32 5wWTiBgH0.net
なんだruberて
youtuberね
690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/03 19:59:12.47 llpowJdy0.net
>>674
おいおい、LUXMAN SQ-N150あたりでも巨大な電源トランス積んでるんだよ。20万円だけどいい音するぜ。
691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 12:24:16 Vbn1vHJP0.net
アウトプットがどこまでいってもアナログとなるオーディオと、プリントアウトしない限りデジタルのままな
デジカメを比較してもな。どっちにしても安定動作のカギは電圧。変調したり低下が著しいようだと結果は
当然悪くなる。デジカメの場合だと、影響を避けるため速やかにシャットダウンする。
692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/04 15:07:21 pveFQKvP0.net
>>681
スピーカーから耳がアナログなようにモニタから目もアナログなんですが
693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/05 23:39:22.19 vF0mIG8R0.net
この1ヶ月で
RX1R
Coolpix A
XF10
購入
ピュアコンデジのIXY650とCoolpix A100もね。
デジイチでメンタル的に撮れなくなったから、コンデジでゆるーく撮ることでリハビリしています。
694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 00:05:48 Mwud8aos0.net
RX1Rは今でもマジで最高。
とにかく作りが良い金かかってる。
絞りリングの両端だけカチッ!ってノッチ音まで違うこだわり。
ほぼ専用レンズによる解像の高さ。
素晴らしいカメラです。
695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 05:38:57.33 MDCcKLP10.net
そろそろファインダー内蔵で小型化したフルモデルチェンジ版が出てほしいかな
別系統の安いRX2でもいいや
696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 09:05:48.74 Mwud8aos0.net
>>685
RX1シリーズより小型化する必要ある?
グリップ出来なくなったり操作系統大変そうで嫌だな。。
697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 11:19:46.41 MDCcKLP10.net
そう考える人も多そうだから別系統のRX2
フルサイズなら100を食わないし小さいもの好きなSONYらしくなるし
698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/06 16:35:48 xEBKMGrX0.net
>>686
デカくていいならα7系買えば良いしもっと小さくして欲しいよ
グリップする時間より持ち歩く方が長いんだし工夫すれば
699:持ちにくさは何とかなるし
700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 00:19:56.22 tFe/hcEQ0.net
レンズはママでいい、RX1のZEISSカッコいい。
701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 02:58:00.16 PxSg81km0.net
充電端子がtype Cでイケてるコンデジ教えてください
rx100m7は、まとまり良いカメラだとは思うけど、こいつのためだけに旅先にBケーブル持ち歩くのがバカらしい。。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 03:14:59.50 hihkZsnN0.net
そんな事でカメラを選ぶ方が馬鹿らしくないか
2in1のケーブルとか売ってるやん
703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 04:44:13 tFe/hcEQ0.net
>>690
Cメスは大電流流せる規格だからPDその他に本体が対応しないと作ったら法令違反なんだよ。
ちなみにインターネットのCメスアダプターは違法。
704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 04:54:06 EBmNT/mo0.net
次のからCになるんだけどね
705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 04:59:01.44 tFe/hcEQ0.net
>>690
あ、ちなみにrx100m7はMULTI端子。これは特殊規格だからしばらくCには変わらない。
706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 07:02:09 Rzzwwt/m0.net
>>692
ガチガイジおるやん
707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 09:41:58 7URf27E70.net
rx100m7って1型センサーのくせにかなり高くて、これ買うならα6000シリーズ買った方が良くないか?
あえてm7買うとしたら、スポーツとか動きの激しい写真撮る人か、画質より少しでもコンパクトにしたいって人しかないよな
708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 09:47:54.42 DGlbX/ZG0.net
そのコンパクトです
709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 11:09:43.68 tFe/hcEQ0.net
かんぽ生命を潰そう!
710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 11:40:48 3ooWzRhA0.net
>>696
α7R3使ってるので別にそういうのはいらない
小さいことに価値があるんだよこれは
経済的に一眼買えない人が代わりに買うものではない
それにAPSCならソニー買わないな
ましてや6000なんてろくにピントがこない古い機種なんてただでもらっても使わないよ
711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 17:33:34 CYkEGJJE0.net
6000シリーズって現行の6400~6600のことだろ
だれがわざわざ金出してジャンク買うんだよ
712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 18:37:00.25 Rije5q5B0.net
そもそもコンデジ・レンズ固定ってスレタイなのに
αとか煽りでやってるとしかおもえん
713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 18:46:53.00 CYkEGJJE0.net
コンデジ購入検討の対抗馬としてあげてるんだったら全くスレチでもない
それが煽りと感じるならコンデジはaps-cと比較されたら話にならないと言う劣等感をお前が勝手に感じてるだけだろ
714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 21:02:21 3ooWzRhA0.net
RX100M7は用途わかってる人が小ささのトレードオフがあることもわかった上で割り切って買うものだからな
値段が似てるという理由だけでAPSCミラーレスと迷う人は買わない方がいい
715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 21:48:55.32 qXzDqG6H0.net
■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
ニコンDLと同じ運命なのか?
URLリンク(zx1.zeiss.com)
【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
URLリンク(www.google.co.jp)
■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
ニコンDLと同じ運命なのか?
URLリンク(zx1.zeiss.com)
716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 13:35:03 2oyBAI+I0.net
>>703
RX100m7の用途
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 14:15:30 7X9j+1Ra0.net
>>704
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>URLリンク(zx1.zeiss.com)
>
>【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
>
>カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
>
>URLリンク(www.google.co.jp)
>
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>URLリンク(zx1.zeiss.com)
本当にこれいつでんの?
みんなもこれ楽しみやろ?
718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 23:08:30 cDNImfqI0.net
>>668
AIがやってるのは写って無いものを
想像で作り足すことだから四隅の明るさを上げるのとは違う
719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 00:23:46.09 OHqSEkLP0.net
>>707
AIについて何も知らないことがよくわかるレス
720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 08:50:25.55 /ZOg+q/D0.net
どーでもAI
721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:04:16 awwTtM2o0.net
rx100 シリーズはどれも良い写真撮れるよ
画質はセンサーサイズに比例するがね
画質に拘る人は壁とか撮ってればいいよ
722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:11:25.62 UAX4OtPT0.net
撮れる写真に自己満足しておけばいいだけの話なのに
余裕のない人は敵を作り出すから困る
723:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:43:13.34 JlZm/Txv0.net
それじゃダメダメ、妥協を許すなんてこの時代にカメラを使う意味がないよ。
724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:46:19.60 OlkI+k940.net
>>711
そいやってわざわざ煽るお前のようなクズがいなければいいと思う
725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 07:05:15 2/VflAc/0.net
>>713
何も言い返せてないの草
726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 11:54:30 EiEGSF3M0.net
たかが十万、二十万のオモチャで高級とかwww
727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 15:58:23 OpjTlyxT0.net
コンデジで10万なら高級だろ
何が言いたいのか分からん
728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 16:11:03.82 kBkbsQ4A0.net
>>716
ナマステ
729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 16:35:43 R/Os+zIM0.net
おいらのは10万超えてるから高級コンデジオーナー
730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 16:47:09 HKhWB0Fd0.net
世界は遊び場。
皆んな大人になる途中で忘れちゃう。
カメラ持って外に飛び出そうぜ
731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 08:58:49 gqUwAxhz0.net
10万で高級ならRX100m7も高級コンデジってことになっちまう
732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 09:17:45 2337FO2B0.net
>>720
>10万で高級ならRX100m7も高級コンデジってことになっちまう
普通の人の感覚は、おそらく予算としてコンデジ一つ5万円前後
Canonのレンズ交換式エントリーモデルを購入したら、周りが本格的だねぇ~とざわめき「いくらくらいするの?10万くらいするの?」と聞いてくる
そして、10万もするコンデジ買ってたら、
金銭感覚おかしいとか、
仕事で使うの?とか、
趣味のカメラに10万も使うの?スマホ持ってるのに?どひぇ~、
みたいなリアクション取られるかも
でもまぁ、インスタ蝿の女子には理解されるだろうしウケがいいかもね
世間一般では使う目的に関係なく10万円は大金だからね
733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 10:16:33 BZAOgQY00.net
アベノミクスで富裕層増えてるからな
734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 10:39:17.25 r6gfxupO0.net
>>722
ああ、株長者で少しな。
貧困層は10倍になってるがなw
735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 10:59:14 slsLmhyR0.net
高級と高価は別だってことがわかってない奴いるよな
高級なものはおしなべて高価だが
高価なものが高級とは限らない
そもそもここで話題になる高級コンデジってコンデジの割に高いってだけで、絶対的に高いわけじゃないし
高級にはほど遠い典型的な日本の工業製品じゃん
736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 11:02:12 vrUgVKb30.net
その高級には程遠い一般的な製品でも大して売れなくなってるのがコンデジの現状じゃん
ライカとかどれだけ売れてるんだよ
737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 11:20:15 AoMBo9lx0.net
>>724
わかるようで、よく分からん話
738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 12:51:33 r6gfxupO0.net
>>726
腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 14:08:05 5F5So3Po0.net
>>727
>>>726
>腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
言いたいことは分かるよ
だけど、分かるようで分からん話に感じる
言葉の再定義なような感じがしちゃうのよ
価格で言って10万もするコンデジは、ここの板では流れとして高級コンデジだし
目的で選ぶとき、記録写真で必要ならスマホでも済ませられるのに10万もするコンデジは高級品だし
消費者の立ち位置で変わっちゃう
単純にブランド力とか機能に影響しない部分での装飾や加工へのこだわりが価格に反映された物だけが高級品っていうには我々は貧乏になったよ
実際、カメラでなくても10万のiPhoneも高級品と言って語弊は無いと思う
大昔は洗濯機や冷蔵庫もそれ自体がグレードに関係なく高級品だった時代があるわけだし
なんか自分で言っててピントがずれてきているような気がしてきたのこのへんでやめとくわ
740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:27:30 7TLZ60dr0.net
>>724
高級ってのは1ジャンルを高中低で分けたときの言い方なんだわ
数十万のミライースやアルトって車があるけどあれは高級じゃないだろ?
だけど数千円の納豆や卵は高級呼び
高価かどうかはお前の懐具合と相談して決めるわけで基準がまるで違うわけ
わかった?
741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:29:15 s+bd3Hjg0.net
>>729
育ちの悪い幼児は黙ってろ
742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:40:08 yP7qqVWz0.net
>>730
カメラ界のモノホンライカは高級品だけど同じ金額の車は高級車にはなれないのよ
743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:44:58 s+bd3Hjg0.net
>>731
当たり前のことを…
744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:47:20 MlOL/xyo0.net
>>732
それを分かってない人>>724がいるんだよなあ
745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 20:57:38 s+bd3Hjg0.net
>>731
違うな>>731は無教養のバカだったわ
746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 21:14:18 g9ogDfow0.net
所謂高級コンデジというジャンルが便宜上あって、それにカテゴライズされる機種の価格認識も一般化してるんだから、今さらケチつけるほどのことでもないんじゃね
747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 00:25:24 NdnGJ4ia0.net
そう言えば高級品か否かの判別基準が
昔の製品のメンテ部品が供給されるかどうか
ってのを聞いたことあるな
748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 11:22:56 OKF8HUmX0.net
>>736
一理ある
749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 21:50:51 4N3YALuk0.net
動画撮影はどう?
1型はボケすぎてオートフォーカスが遅くない?
TZ90とか良さそうなんだが。
750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 23:55:27 31/oObrj0.net
>>738
スマホじゃあるまいし物理的な絞り機構があって被写界深度深くできるんだからボケすぎると言うことはない
動画でもAFで言うならRX100M7がベストだと思う
そもそも動画の場合必ずしもAFが高速の方が良いとは限らず滑らかな挙動が好まれたりするがその辺のパラメータを調整する機能もある
TZ90あたりのクラスには付いてないってか今の定義だと1/2.3型よりも大きいセンサーを積んでるのを高級コンデジとよぶようだからTZ90はカテゴリに入らん
751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:25:47.52 wP6hpKpW0.net
>>736
昔の部品出てくるコンデジなんてある?
シグマのDP1とDP2は何年も修理してくれたみたいだけど
752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/17 07:44:30.42 BXu2IdUw0.net
と
キモメガネども
753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/10 22:39:20 3QXq0DkY0.net
rx100とlx100はどっちが画質が上ですか?
レンズの明るさや素子の大きさではlx100が有利に思えるのですが
実際にネットに流れている作例を見るとそうでもないような気も?
わたしは室内の静物撮影が主要な用途です
754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 01:56:37.39 bXZM9Hcp0.net
>>742
マクロ撮影なら中古マクロレンズと中古一眼がコスパ高いだろうな
755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 14:51:50 4FJpnCjQ0.net
室内なら重くてもいいという理屈はわかるが
コンデジじゃなきゃ嫌やねん
756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 15:10:57.02 7eg+rfTm0.net
>>742
マクロ撮影ならLX100のほうが上な気する
ソニーは基本マクロ捨てて画質取るから
757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 21:06:58 gt8Q8wwZ0.net
>>742
室内で色々こだわりたいならオリンパスかPanasonicのm43がええんちゃう?
758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 21:52:49 UTcSxFA/0.net
室内ならコンデジにこだわる必要ないよね
持ち歩くからこそのコンデジなんだから
広角ズームのキットレンズが付いた
ミラーレスが一番適切だと思うわ
759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 21:53:49 rsAJaNs00.net
室内と言っても自宅とは言ってないわな
760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/03/17 23:19:40 dX9Gi6ey0.net
RX100でいいだろ安いし
761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 08:47:54 nuAvCV6U0.net
Xiaomi Mi 10 Pro
URLリンク(cdn.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
Huawei P40 Pro
URLリンク(cdn.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
URLリンク(cdn.dxomark.com)
762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 10:35:22.59 OxOqc+0+0.net
>>750
メモには十分すぎるな
763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 11:38:34.65 hhaLKOus0.net
昔々に出てたカードサイズの薄型コンデジが進化したと思えば十二分すぎる出来
超広角から望遠までカバーできるのも素晴らしい
764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 13:22:50.91 0quo9FS50.net
>>750
>>751
充分どころかその辺の5万前後コンデジより全然良いな。
765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 15:46:13 iNSthMnP0.net
もれなくコロナ付きだけどね。
766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 15:56:32.95 CED/omyt0.net
まぁハイエンドスマホを買う人ばかりでは無いにせよ
数年もすれば廉価スマホもこんな感じになってくし
ハイエンドスマホは更に進化するしで
実際のとこ現時点でコンデジは壊滅してるしね
767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 20:07:36 YUOtKkDB0.net
スマホの怖さは狂ったような爆発的進化だからな
768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 20:23:38.81 CED/omyt0.net
多分あと10年もすればスマホのカメラ機能も
やれることやり尽くしてカメラで差別化出来なくなって
次のアピールポイントを探すんだろうね
5Gや6Gの世界で何ができるかな
そして10年後にカメラ持ってる人どれだけいるんだろ
769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/06 20:48:37 iNSthMnP0.net
21世紀でも満員電車が無くならないように
5Gになっても大して変わらないだろうな
770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/07 21:52:11 KzT0Fbwy0.net
>>757
3D動画だろ
771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/07 22:18:28 tKHkDleq0.net
液晶時代は裸眼3Dスマホもあったけど有機ELが主流になってくると難しいから誰も手を出さないんじゃないかな
ホログラフィックを売りにしたREDの出来も散々だったみたいだし
10年前って意外と今と変わってないことに驚く
772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/08 06:09:35.74 XGFyFmqp0.net
スマホカメラは便利だね。
携帯電話を持ってればカメラがついてくる。
高性能画像処理チップで普及品コンデジ並みの画質。
しかし、撮ってて楽しいのはやはり専用のカメラ
スマホカメラもアプリでシャッター速はいじれるが絞りはいじれないし
それにやはり、ダイヤルや絞りリングなどでちゃちゃっといじって遊べるカメラがいい。
OM-Dの10か高級コンデジの購入を検討してる。
F16くらい絞れるコンデジがあればいいが、、
773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/08 08:14:20 bWCm+5SP0.net
銀円時代の名機を欲しいと感じるココロがある限り
美しい専用機の時代は未来永劫続くのだろうな。
そういえばクラッシックスマホの時代は、まだなのかな?
774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/08 08:24:13 7C5V2zT50.net
クラシックスマホはないけどテンキーと小さい画面のシンプルな携帯電話なら
775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/04/09 13:15:09 s8I6twkd0.net
>>750
自然なHDRだな
カメラ専用機でこんなことできる機種はない
強いて言えば今は撤退したカシオくらい