OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part90at DCAMERA
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part90 - 暇つぶし2ch434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/08 19:54:55.02 8q/ufOs30.net
>>408
銭洗弁財天で洗うくらいは楽勝。
・・・本気でやったバカが言う。。。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/08 22:48:14.89 sxVgxbvf0.net
>>414
胸糞悪いコピペしやがって、どこがフルサイズは楽しい、だ
フルサイズ信者が、虐待死した幼女の悲痛な叫びをネタに改変コピペ
スレリンク(dcamera板:227番)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/08 23:04:55.99 EJ/xJzkM0.net
>>415
映画やドラマや漫画の主人公が乗っていたバイクが異常な高値で取引されたとかいう実例はありふれてるけど、
カメラでそういうのに引っかかるタイプがいるかね?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/08 23:51:01.96 9fpAFytl0.net
>>420
PenシリーズCM時代の


438:宮崎あおいとか真似されてそう



439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/08 23:56:42.89 KzG0FVsp0.net
フルサイズを買えば解決

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 00:20:57.52 BXSwK9sV0.net
>>422
とっくの昔から使ってるよ。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 00:40:44.92 Mwz1VOae0.net
貧乏人は複数持ってる奴がいる何て考えられないし信じられないんだろうね
俺もフルとapscも持ってるんだよねえ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 01:08:06.24 nHtUMCyc0.net
>>417
m4/3が好きで使ってんだよ
フルサイズもち上げて汚い小銭稼ぎしてる
クズのお前の貧しさには、誰もかなわねえよゴミ野郎

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 07:25:38.43 JT80GnAip.net
>>418
派手に濡らしてしまいましたか?
カメラ無事でなによりです
ゼニ洗弁天様の効果で新しいレンズ代でも増えるといいのにね
あぁ…75mmが欲しいわ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 14:09:24.95 WTPyAj+Sd.net
K-1markⅡ持って歩いていたら、前から白いペンぶら下げたじいさんがすれ違いざまに手で見られないように覆い隠していたよ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 14:54:18.37 TL+lJlQp0.net
でかいカメラ持ってるキモいおっさんがPEN持ってるママ集団にディスられたまで読んだ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 15:30:50.80 L+ZB7RK50.net
フルサイズにすればいいのに

447:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 15:37:02.81 hHyVhb9P0.net
>>429
フルサイズ持っていないとでも思ってんの?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 15:55:08.58 L+ZB7RK50.net
何でフルサイズにしないの?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 16:16:02.11 hHyVhb9P0.net
>>431
何で使い分けしないの?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 16:18:53.45 qXBlNVpha.net
フルサイズのサブで使うのに、焦点距離の計算が楽なのでフォーサーズはいい。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 19:51:11.77 RWACDnYQM.net
>>427
GRD4の白なら持っているの(*´・ω・`)b

452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 20:21:39.84 L+ZB7RK50.net
サブでこんな低画質カメラ使うの?
安い仕事してんだな

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 20:33:23.28 2f6vCvRk0.net
写真を仕事にしたいけどなぁ俺もなぁ...

454:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 21:05:04.63 mtjjB8ir0.net
写真を仕事にしたいとは思わん
学校の運動会でプロの手伝いで行ったけど大変だった

455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 21:08:54.00 Mwz1VOae0.net
>>435
キミ何で買えない貧乏人してるの?
もう50歳前後なんだから働いたら

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 23:35:37.79 4afD6Bn80.net
>>438
君は何で働いてるのに
こんな低画質カメラし買えないんだ?

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/09 23:46:09.46 uaz+keHn0.net
>>431
100も過ぎるとミラーレスが軽くてな・・130歳まで生きたら一眼レフも小さくなるかね?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 00:16:34.92 ITSUP5zc0.net
>>439
>>424を見たまえ!
貧乏人よ

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 04:01:54.69 NQyAt6Gzd.net
新品か中古か迷ってるんだけど、mark3っていつ頃?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 06:13:12.34 yhRIA60B0.net
>>442
9月のフォトキナとの噂はあるが、はてさてどうなりますやら。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 08:15:24.23 DZOL9mF5M.net
G9の値段が下がってきたからさんMk3は
下剋上して値段を15万前後にしないとバナに勝てないな
今までボディ内補正が弱かったからパナは控えてたけど
ボディだけ6.5段ならUIやjpegならパナの方が好きだし

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 09:34:22.92 GJcwtu4Wa.net
UIや撮って出しの好みのほうが大事なのに、手ぶれ補正ごときがどうのとかもうね
この人にとってのカメラって何なのだろう、まさかそれらを捨


463:ててでも手ぶれ補正を優先しなければならないお仕事でm43使う系の方? でも、撮って出しは百歩譲るとして、UIが合わないのを選ぶのはないわぁ



464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 09:47:57.46 +jcD7Qli0.net
お前にとっての大事が全ての人の大事とは限らんじゃない

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 10:09:18.16 xZXJYEe50.net
m43は高感度が弱いから、手ぶれ補正はかなり重要だと思うが。
特に夜間と室内は手ぶれ補正が弱いとノイズまみれの写真しか
撮れないし

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 10:20:45.66 DZOL9mF5M.net
>>445
UIが写真の出来に影響与える人なんですね
オリンパスのUIは散々言われてるが自分は慣れた
ただやっぱ使いにくいのは確か
jpegが好み出なければRAWから現像するしな

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 10:37:03.81 GJcwtu4Wa.net
はいはい良かったですね、これで心置きなくお好みのパナさんに移れるんだから問題ないでしょ?
mk3になってもUIと撮って出しがパナ風になることはまずありませんし?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 10:44:53.61 0aAD7dST0.net
>>449
jpegの好みは人それぞれでいいけど
オリンパスはUIが使いにくいと言われ続けて放置し続けたのは確かなことだからなあ
ボディ内手ぶれ補正を重視していたユーザーは
パナソニックに心引かれるのは当たり前だと思うが
53が相当頑張れば買うかもしれないから9月まで様子見だけど

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:06:10.84 ITSUP5zc0.net
でも実際どーなんよ?
そんなにUI悪いかね?
買う前は評判聞いてたんで不安だったけど実際そんな悪くないと思う
キャノニコオリと使ってるけどオリはクセはあるけどそんな悪いとは思わないけどなあ

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:19:44.89 9/ud1K9M0.net
まあどこも一長一短ではあるわな
そんな中頭1つ抜けて使いやすいと思ったのはペンタックス

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:23:50.20 0Lqt5GQOp.net
>>451
クセがあるので好き嫌いはハッキリする機種なんだろうね。
俺はパナよりオリの方が好きなのでE-M5II使ってる。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:28:39.93 GJcwtu4Wa.net
>>450
うん、だから手ぶれ補正ぐらいしか価値を見出してないのになんでこの人はオリ機を使ってるんだろうなって
フジみたいに手ぶれ補正をばっさり切り捨ててたら好みがどうとか言ってられなくなるけど、パナとの違い程度だったら選定は好みの部分が大きいし、あっちはレンズラインナップとの兼ね合いもある
ただ、パナが使いやすいってのもよくわからんのよねぇ…あれだって昔から家電メーカーの作ったデジモノって言われてる
まあ、なんにせよ好みのほうが満足できそうな感じに仕上がったのなら、わざわざ好みでないほうをそれと同じベクトルで競わせる必要もないんでないのかなと

473:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:30:47.48 rFtSXCnW0.net
ボタンの位置とかもUIだからなあ
メニューやら表示だけならGUI

474:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 11:35:28.38 JHFZOYgUM.net
>>454
なんでそんなに余裕ないの?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 13:00:02.77 0aAD7dST0.net
>>454
?
なんでそんなにイキッてる?
E-520からE-5,E-M1と続いて
その間にE-300 E-620 E-PL6と使ってる
パナはL-10とGM1も使ってた
なんでオリ43かは
レンズ、防塵防滴、ゴミ取り、ボディ内手ぶれ補正、小型軽量だけど
パナソニックもゴミ取りはオリンパスと一緒だし
小型軽量だし防塵防滴になってレンズ共用できて
ボディ内手ぶれ補正が上回れば検討はするよ
UIもjpegもどれがいいかは一長一短で好みはなんだから
m43でパナだけしか、オリンパスだけしか
という方が少数派じゃないんかな

476:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 13:43:56.15 1lj178Q70.net
パナにもオリにも頑張ってほしいね
動画も一緒に撮りたいと思うのなら
パナもいいんだろうね
ユーチューブやられてる方々の多くが
GH4やGH5とか使ってるみたいだけど

477:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 14:26:03.74 b2N4wBn+M.net
M5、M1のUIは一眼レフとしては普通な感じではないか?M10はコンデジ風だったのでM5にしたが悪くないと思っている。ニコンと併用しているのでダイヤルなどの回転方向が逆だったりするが設定で合わせられるし気に入ってる。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:21:44.49 GJcwtu4Wa.net
どのあたりが余裕なくてイキってるように見えるか知らんけど、デジカメ分野に参入した当初からパナは外部評価は良いけど使ってみるとウーンとなる部分が強くて、それを補おうと早い段階でレンズにブランド投入したり動画機能を売りにしたりとかしてた
今でこそかなり成熟したが、その経緯を体験した身としてはやっぱりなと思う部分もあるし、あれはカメラというよりデジモノとしての評価が相応しい
そもそもパナ好きな人もいればオリ好きな人もいるのに、オリの画作りやUIは嫌いだから性能で上回らないとパナに勝てないというお門違いな単純ベクトル勝負を言い始めたのが>>444なわけだけど、この点はどう考えるのですかね?
個人的にはパナ相手ならその好みを捨ててまでオリの手ぶれ補正を取るほどのことでもない、というオリに対する悲観的な見解を述べているのですが

479:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:24:45.57 JHFZOYgUM.net
>>460
そんな必死に噛みつかなきゃならないこと?
余裕ないね

480:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:27:53.88 0aAD7dST0.net
>>460
長い

481:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:39:31.79 GJcwtu4Wa.net
単行で否定するだけなら誰でもできますよね

482:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:47:16.98 0aAD7dST0.net
そもそも嫌いとは書いてない
パナの方がより好みと書いただけだ
今まで手ぶれ補正の違いで分かれていたのが
条件揃えば検討対象になるだろ
マウントを共有しているんだから

483:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:47:29.24 JHFZOYgUM.net
そんな人もいるんだ
程度の感想で済む話を長々噛みつく意味が分からん

484:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 15:56:05.00 kTQ9Lx0L0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画,
【警察車両ナンバー入り】.
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
恐ろしくて,お漏らししそう´・ω・`

485:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 16:03:45.57 GJcwtu4Wa.net
???
なんだ、自演か

486:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 16:19:52.19 1lj178Q70.net
同じマウントの仲間なんだしさ
買う側個人の好みさね
とりあえずmk3でどのような進化をするか楽しみです
まぁ、今のところ現行機も使いこなせてないけども
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 17:10:06.85 n2uw1YZG0.net
普通流せるところを許容できない・人の価値観認められない
自分の信じる正義を否定されたみたいに感じて長文で語っちゃう
技術知識なんかが足らないのに凝り固まってる半端な人あるある
荒らしに反応するのもこういう人でしょ
他人が何言おうと何が好きでどのカメラとレンズで何を撮ろうが
自分のカメラレンズの写りや作品の出来には一切関係ないのにな

488:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 17:57:08.54 GJcwtu4Wa.net
話の要点すらおわかりになられていない方にそう言われましても

489:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 18:29:34.68 1lj178Q70.net
要点云々とかじゃなくてさ…
何にそんな熱くなってるのかがね
自分の好きな機種で楽しく撮れれば
そ�


490:黷ナ良いのよ



491:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 18:44:47.82 GJcwtu4Wa.net
ところが>>444は違うみたいなんだよ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 18:49:31.58 /ocSFM31p.net
他人がどんな基準で何を買おうと別にいいんじゃね?
何でお前がそんなに必死になるのか分からんし、そろそろ鬱陶しいわ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 18:59:12.07 0aAD7dST0.net
ボディ内手ぶれ補正が強力になって
値段が15万切りそうだから
G9がE-M1mk2どころか53の対抗機種になるかも
と書いただけなんだが

494:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 19:05:11.87 GJcwtu4Wa.net
途中からコロッとID変えて素知らぬフリで書き込んでた自演荒らしが今さら体の良い言い訳するなよ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 19:35:07.69 1lj178Q70.net
どのレスが自演に見えてるのか判らんけど
何の勝ち負けの話なんだろね?
カメラに何を求めるかなんて人それぞれなのよ
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 20:16:52.92 0aAD7dST0.net
>>475
単純に4Gとwifiが切り替わっただけでIDが切り替るだなんだが
世の中にはいろんな人がいると勉強になりましたゆ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 21:29:34.74 QT7DpGf/d.net
すごい必死な奴がいるなー
自演認定までして自分を正当化したいんか
フルサイズに対してだろうとパナソニックに対してだろうと、一々否定しないで仲良くやればいいじゃん

498:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 01:21:34.69 OWoSiGBn0.net
M5markⅢは来年まで出ないって噂出てきたね

499:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 06:50:32.37 /2KQbSUOp.net
流石にそろそろ後継機を出さないと機会損失的な意味でヤバいような。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 06:55:18.37 +pLfnKK9M.net
今年はとりあえず次のモデル出して、来年は記念モデル出せばいいのに

501:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 07:30:14.32 ECu7tMFpp.net
M5初代使っててmk3待ちの人だっているんだろうしね
新モデルのサイクルを伸ばす方針だっけか?
しかしそろそろねぇ…

502:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 07:50:07.70 l14emGy3p.net
先月に状態の良い中古のmarkIIを買って、markIII待ち。
よほど機能差が有れば買うし、無ければ現状維持か、E-M1 markIIに行くかも。
でもデザインはE-M5系の方が好き。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 10:28:53.68 /heeZxLRM.net
来年まで52続投ってのはいただけないね。
デザインは今でも最高だけど、中身は流石に見劣りしてしまう。
特にAF周りは徹底的に性能向上して欲しい。
AF-Cは勿論のこと、AF-Sも、特に何でもない風景で、目標が細かい時に微妙に外す事がある。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 11:26:08.13 Y5nOXaqr0.net
もう撤退じゃない
カシオに続いて

505:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 12:29:41.17 /2KQbSUOp.net
まあ、どこまでいっても噂に過ぎないので(リークがない以上は。)
そういえばフォトキナの噂が出てくるのはいつくらいだろう?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 15:37:49.57 68cmNrIX0.net
>>485
カシオはカメラ社業ではない
コンデジしか出していなかったから撤退
コンデジからはオリンパスも赤字解消のため
タフ系と高倍率の一部モデル残して撤退したろ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 15:51:02.41 ugKVzuN50.net
>>487
そこまでやったのに、今期は大赤出そうだしな。来年の株主総会で映像事業の存続について提起
されても不思議のない状況となりつつある。だって、ユーザーの方を向いてない製品ばかり出すしww
少し高いけど良い商品という戦術は、フォーサーズには無理なんだよ。価格と重量を犠牲にしてでも
キヤノニコフルサイズを使いたい人が圧倒的に多いし、


508:ミラーレスならソニーαとなりつつある。 フォーサーズが生き残るには、手ごろな価格から始められるシステムカメラを提案するのが重要。 今のオリは、その真逆をやってるからね。見てくれが過剰に豪華なレンズとかさ。 かと思ったら、60マクロなんかは???なデザインだし。リプレースした方が良いのに、それすらも やらないし。 M5も初代が結構売れたのに、mk2は単なる技術実証機になっちゃった。金があればM1mk2の方が 絶対間違いないし、mk3待ちの人は買い控える。どうも、ここら辺が上手くないんだよ。



509:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:10:02.28 m7W5LdlJ0.net
ソニーがα7Ⅲをあの値段と性能で出しちゃったから
オリンパスはキツイよな

510:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:11:59.41 vIun+Qa10.net
>>489
キツいのはキャノニコだろ。レフいらんことバレたぞ。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:17:35.86 A4Td/I5Xa.net
いやいやレフィルでしょw
むしろ軽量コンパクト売りだったのにいつの間にかレンズデカすぎてあんま意味なくなった感じ

512:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:34:11.83 P0FPxs0Ia.net
だから誰もミラーレス各社の選択に単純競争なんか求めてないっての
あれだけ特色が多様なのをバカの一つ覚えでカタログスペックにしか魅力を感じないとでも思ってんのか?思ってんだろうなこいつは、だったらそれレフ機でいいんじゃんって感じだが

513:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:40:35.75 A4Td/I5Xa.net
結局のところ
m5 2が写り機能重さサイズ防塵防滴のバランスで最強だと思う
A1サイズ印刷とかするなら別だけどやってもA3なんだしな
やっぱ最強ってのは気分よかです

514:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 17:52:44.18 m7W5LdlJ0.net
>>492
いやそんなもんだろ普通のカメラマニアは
キヤノンのこの特色しか
ニコンのこれが譲れない
という確固たる理由があるなら
既存のデジカメユーザーが
キヤノンニコンからソニーに移る人が出るわけない

515:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 18:04:44.88 A4Td/I5Xa.net
でもソニーに移ったと思ったらで戻ってくる人が多くてワロタ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 18:12:34.19 OWoSiGBn0.net
なんか最近は特に「俺の意見こそ正しい」って奴が沸いてるな
皆それぞれの考えがあってもいいじゃん

517:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 18:17:44.41 vIun+Qa10.net
>>496
そこは昔からだしそもそも5chの専門板なんてそういう場所やで

518:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 19:15:20.67 XtoRJoRVM.net
他人の価値観を認められない。あるいはスルーできない人たちは、滅びゆくもの。歴史が証明している。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 19:36:00.02 /NU3hhTsa.net
>>495
そうなん?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 19:41:54.55 xD1tOF7dM.net
やっぱオリンパスはどんどん厳しくなってるんだなって思う
センサーサイズの違いからくる性能差を置いといても、ソニーに大敗しちゃってる(一向に更新されないセンサー、AFなど)
mk3のリリースを遅らせれば遅らせるほど、こんだけ待たせてこの程度の性能?って失望感が大きくなっちゃうと思う

521:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 20:08:44.21 c8gfym3Pd.net
>>490
ペンタックス…

522:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 20:17:34.33 b+E2yDPR0.net
α7R2 と E-M5 mk2 を共用してますけど
出番はM5 mk2の方が多いですね
やはりこの良い感じのサイズ感が大好き

523:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 20:44:13.13 41JypSn+0.net
>>502
αはレンズ何使ってんの?
壊れてるんじゃないかと思うような悲惨なシャッターが改善したりしてちゃんとしたカメラになって来てるから試そうかとは思うけど、レンズが問題でね。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 23:23:49.11 kZq11


525:UKkp.net



526:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 23:35:34.10 4C+8CIRna.net
フルとマイクロは武士にとっての刀と脇差の関係に似てると思う
俺はフルもapscもマイクロも使う三刀流だがいつもそばにあるのはマイクロなんだよねえ
そりゃ戦闘力的には刀の方がいいけど室内とかチャンネエのいる店では預けるからいつもそばにあるのは脇差になるんだよねえ
後は運用も戦艦と巡洋艦みたいな関係だろうか
機動性にとんで期待にそれなりに答えてくれるのはマイクロしかない

527:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/11 23:45:32.82 umYKEahr0.net
>>500
オリのAFは、本当にどげんかせんといかん。
M5-3の遅れもこれが原因じゃないか?
当初は位相差はM1系限定商法で行くつもりが、市場の要望や他社の動向から、最早それでは通用しないと、急遽位相差搭載へ方針転換をしたのかもね。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 00:28:39.99 BOrGOkKAa.net
もともと動体を撮る用途にはできてないので、言うほど悪いか?とも思う
焦点可能範囲から逸れたマクロや白い部分にフォーカス当てたりでもなければ十分早く合焦する、ピガシャで撮りたければむしろEVFの視差や遅延が足を引っ張るかたちになるのでそこはレフ機にすべきだろうね
像面欲しけりゃM1M1mk2に棲み分けできてるし、M10に軽量諸々捨ててでも防塵防滴付けろみたいなモデルごとのコンセプトすら超越しようとする暴挙はあまりいただけない
それでなくとも機能増し増しで小売価格はうなぎ上りだというのに

529:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 01:05:54.28 ejh+kUhz0.net
多くは望まないがせめてG8同等くらいになってほしい

530:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 01:07:02.37 WV4TikBL0.net
>>505
いや、刀になぞらえるのは適例ではない。
実戦では脇差も太刀とほとんど同じ長さでないと駄目だし、軽くて折れ曲がりやすいものでも駄目。
どう駄目かというと斬り殺されるのが落ちだから駄目。
カメラにはそういう意味での明確な違いはなくてそれなりに使えるから性質が全然違う。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 09:07:20.59 SZfrPjRcp.net
5m3は流石にフルサイズになるでしょ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 09:11:43.79 qIW+LVOia.net
像面位相差オンリーは早いけど合焦精度はそこそこなんで寧ろエントリー向け
画質劣化もあるし、E-M5系にはいらんような

533:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 09:30:51.26 yJ5cHMfg0.net
フルサイズか
撤退か

534:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 10:11:58.69 j0tzlHcip.net
>>509
なら戦闘機と攻撃機か、スポーツカーとトラックみたいなものかね?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 10:26:21.85 qIW+LVOia.net
フルサイズ:工具セット
m43:十徳ナイフ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 10:48:55.48 ShtL/9Z40.net
パナ・ソニーは、ムービーの技術から来る前後フレーム解析によるAF制御を取り入れている。
特にパナは優秀といって良い精度とスピードを誇る。毎回馬鹿正直に再測定に行ってしまう
オリンパスとは雲泥の差があって当然なのだ。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 11:26:02.58 jbTUnMsya.net
オリンパスも一般向けカメラ事業は本業の副産物や臨床試験的なものでしょ?それでやってたコニカミノルタやリコーはいち早く見切りをつけてるし、もともと採算性は極めて低い分野ではないかと
そう考えるとパナソニーもあれで利益継続できるのか疑問なところではある、その台頭も光学設計からデジタルへ移行したことにより開発の主翼を担うセンサーメーカーが取って代わった(というかそのために参入した)ようなものだろうし

538:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 15:39:27.46 W2giXOc0p.net
>>510
4/3やm4/3の理念を全く理解できてないバカ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 15:50:35.95 HC9QB3Lla.net
>>517
バカの相手をするなよバカ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 16:45:00.44 2zvETARK0.net
>>511
まずAF-Cは位相差でないと使いもんならん。
そして、コントラストAFの精度の良さはよく言われるけど、実のところ、このカメラのAF-Sは微妙に外す事が良くある。
MFで撮るか、AFなら意識して大きめのテクスチャーや高いコントラストを持つ部分を選んでやらないと怖い。中~遠景で特に良くずれる。拡大表示AFを使うと、AF作動させる度にピントが微妙に変わるのが良くわかる。
初代E-M10だとここまで神経質になる事も無かったのに、何でこうなったのか分からん。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 16:57:44.32 ZYLYMCx8a.net
像面位相差AFとコントラストAFの併用であればもっと高精度・高速なAFが可能だと思うんだがなかなかしっくりこないね

542:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 17:33:09.82 j0tzlHcip.net
コントラストAFが1200fpsくらいで走ればわざわざ位相差方式を載せなくてもいいかもしれないけどね。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 19:33:29.26 WV4TikBL0.net
>>513
いやー、それも違うな。コンポノンとロダゴンとエルニッコールくらいの違いじゃないか。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 19:37:05.93 WV4TikBL0.net
>>520
というか、像面位相差は乗っていてもエリア内でコントラストの高い部分に引きずられる傾向が目立つんだよね。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 20:36:16.76 HJOapi5gM.net
>>518
バカにバカってはっきり言うなよ、バカ!

546:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 20:42:48.90 WV4TikBL0.net
>>524
似た者同士で仲が良いなあ、仲良きことは美しき哉

547:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 20:58:55.63 Zk4hitkha.net
40-150pro最強
こいつがあれば100年は無敵だろう

548:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 21:35:50.90 cEsHteGL0.net
どっかのタイミングでIS付き改良版は出そうだけどな

549:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 22:08:39.58 yJ5cHMfg0.net
マイクロフォーサーズが最強

フルサイズを知る前はぼくもそう思ってました。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 22:26:26.91 QBnhAHF70.net
フルサイズ画質最強。デジタル中判使うまではそう思っていました。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 22:50:31.47 jbTUnMsya.net
フルサイズ退廃の原因はレンズマウント規格を統一しなかったことだろうね、デジカメを見下しフィルム機ライクなままデジイチの技術革新を疎かにしたのも良くなかった

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 23:20:11.86 qIW+LVOia.net
E-M1m2のC-AFは大外ししないけどジャスピンも皆無
やっぱり像面位相差オンリーは限界ある
E-M5m2はピント優先ならシャッター切れてればジャスピンだが合わずに一枚も切れないことも多い
どっちもどっち
E-M5m3には無理に像面位相差乗せる必要はないように思う

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 23:58:12.56 WV4TikBL0.net
>>531
立体位相差(!)でないと辛いということはあるだろうね。
読み出しが速くて電子シャッターの歪みが少ない受光体の像面位相差なしなんてのは良いな。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 00:20:26.34 fZb729m40.net
>>531
E-M1mark2のC-AFって、本当にそんなにショボいの?ジャスピン皆無とかcやnの入門機でも有り得ないと思うんだけど、、

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 05:34:20.39 aidiGdSK0.net
>>533
やはりソニーセンサーの像面位相差ではC-AFは精度に難があるのかな?



556: >>531 パナのセンサー採用のEM1初代はカメラ誌の動体AF比較テストでも高い評価だったし E-M5系はマイクロフォーサーズが特許で独占していて他を寄せ付けないコントラストAFで続けてほしいね



557:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 06:52:54.45 U2SfAePA0.net
C-AFの性能かぁ
トンビ追っかけ回して撮って遊んでみたけど
ジャスピン少しだけだった
次期モデルで向上すると嬉しいね
基本猫撮りだからあまり使わないけど
歩くネコくらいだったらそこそこ撮れる
URLリンク(i.imgur.com)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 07:06:00.05 uc3EGEKTa.net
>>524
こらえらいすまんこって

559:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 07:08:23.74 sQcjaygMp.net
>>535
良い写真とハンサムな猫さんですね!
ちなみにこの写真のレンズは何をお使いですか?

560:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 07:43:16.34 c05Uwyx/p.net
>>537
12-40mmPROです
たぶん40mmで開放です
結構静かにしてくれてたネコでしたね
程々人慣れしてて 良い距離感取れました
慣れ過ぎてると膝に乗る勢いで寄ってきちゃいますし
URLリンク(i.imgur.com)

561:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 12:08:26.44 SDaUt3y1a.net
>>534
いや、E-M1初代よりは向上してるよ
初代の頃はC-AFはまずまずのピントで撮れてればよしって感じだったけど、
C-AFにS-AF並みのピント精度求めると厳しいっけこと
被写体次第だけど、パナソニーはC-AFでもピント精度出るか大外しかのことが多い

562:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 12:22:03.24 5dWJO8Akp.net
m43は波動拳
遠距離に強く気軽に出せる
使い勝手はいいが、大ダメージに繋がり難い
APS-Cは昇竜拳
対空(航空機・野鳥)に強い
フルは竜巻旋風脚
大ダメージコンボに絡めていけるが、使い手にある程度の熟練が必要

563:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 13:22:41.36 dKgi0BxS0.net
まんこってえらい

564:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 17:50:35.31 bVIKgIuq0.net
>>539
キヤノンのデュアルピクセルCMOSAFは?

565:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 18:20:32.30 MqveT0v5p.net
>>542
7D2で試したことがあるけどぶっちゃけ無印E-M5より待たされることがある。
まあ、60DのコントラストAFを考えれば爆速だけど。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 19:16:30.55 4OAt5JS80.net
>>540
マイクロフォーサーズはただの低画質カメラ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 19:43:11.40 mGBvF9tqM.net
>>540
例えが難しいよ

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 07:45:06.71 duYMbMLmM.net
>>540
よくわからんので、カメラで例えてくれ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 07:48:37.74 zpkVMe410.net
>>543
なんだ、意外と大したことないんだな…

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 09:00:00.53 Xqwxpspqd.net
>>540
難しいよ
ホタルの墓でたとえてくれ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 09:37:16.65 XSEfNY9y0.net
去年夏前に買って秋に雨水侵入でオシャカになってどうしたもんか迷ったけど,またボディだけポチった。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 10:20:48.64 /dVcN1KY0.net
>>549
防滴防塵を過信したら阿寒で。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 19:46:23.84 X0L6olsZa.net
m43はジャッカル
最高レベルの頭脳
強くないけどコソコソうまく生き残る
apscはアミバ
それなりに強いけど強いけど
なんとなくフルサイズの偽物っぽい
フルサイズはジャギ
さすがは名門中の名門!
弟でさえ天下統一する実力

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 03:33:27.20 RYQ075CG0.net
>>551
ラオウ、トキ、ケンシロウも割当おなしゃす!

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 09:49:48.68 w2HQoxh60.net
>>552
ラオウ α7RⅢ
トキ  α7SⅡ
ケンシロウ α7Ⅲ

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 09:56:29.86 bV0nkYhKa.net
センサーサイズが違けりゃ他の条件も諸々変わってくる
それを加味しないなら業務用でも使ってりゃええねん

577:549
18/06/15 10:33:05.73 ZKWqO1CL0.net
>>550
ほんま,阿寒かったわ。
でもまあ,今の値段ならギリギリ消耗品として割り切れるかな,と。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 10:48:11.48 Gn3Hku8ap.net
カメラは使ってナンボですしね
ウチのも雨に当たってるしな
中身から朽ち果てるパターンか

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 15:00:40.91 k7HhGVHHM.net
>>553
これすき

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 18:09:09.21 mgefFkPM0.net
お疲れ様です!
昨日、E-M5(無印)+1240mmを落下させてしまし、本体とレンズはなんとか無事でしたが、
フィルターにレンズキャップががっちり食い込み分離できなくて、レンズフードも壊れました。
そんな自分、今さっきAmazonプライム会員値段でE-M5mkIIが61,440円になっていたので購入しましたYO!
モデルチェンジが近いと予想されていますが後悔はしてません!!!

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 19:07:29.94 NtDrUQ4p0.net
おめ
近いと言ってもMark IIIは来年になる説も出ているから良いと思うよ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 19:50:55.72 U5URrQxdM.net
新型が出ても15万ぐらいでしょ現行買って正解です

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 22:09:03.55 RA0Hp1RvM.net
>>558
今日は5のつく日だからヤフーショッピングなら実質5万円で買えるよ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 00:26:06.10 OpOhpC/x0.net
>>558
12-40Proのレンズキャップ、外周リングは接着剤点付けだけだから、
輪っかをこじて外せば全部バラケるよ。ツマミのスプリング紛失だけ
気を付けとけばいい。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 01:01:06.19 R/m4GXli0.net
マイクロ機はモデルチャンジすると欲しい機能がなくなることがあるからこわいわ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 09:47:53.07 r+egbmaQ0.net
>>562
結構脆くてよく自然分解するって聞くから
やけに丁重にレンズキャップ付け外ししてますわ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 10:04:07.39 jJIodHCDp.net
>>564
あまりにも怖かったから俺はLC-62Fに変えました。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 13:09:20.84 iw+5+91+0.net
>>553
トキは病気になったから無印α7sでしょう?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 13:44:22.82 0xvDR8GAd.net
>>565
25mmに付いてたLC-62Fを破壊してしまった俺は…

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/17 02:49:07.14 lE2b/x9n0.net
>>566
病気になってもラオウと互角に戦えてたから妥当でない?

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/17 19:17:05.95 VJFmptPN0.net
>>568
病気にならなかったらラオウより強かったかもって言ってたから、Siiiが出たらRiii超えてくるかもね

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/17 20:02:44.54 ippJ4uEU0.net
今日は曇っててイマイチだったけど
ネコ達はそこそこ活動的だった
URLリンク(i.imgur.com)

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 13:02:42.62 hC/JLXWI0.net
>>568
互角に戦えたのは刹活孔という秘穴を突いて
一時的に剛力を得たからで
最後には「き...きかぬ、きかぬのだ!!」と言われた

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 14:26:29.63 7CjxnXek0.net
>>571
刹活孔忘れてたわ
でもトキはα7sⅡで合ってると思うんだけどなぁ
ちなみに個人的にはサウザーはG9PROが合ってる気がする

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 21:00:20.23 jBkALXjg0.net
トキ・トキ・トキ・・・と連呼されると、佐渡でE-M5 IIで朱鷺を撮ってる私は不快感。

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 21:02:24.82 6+AGDBAg0.net
じゃあもうやめトキましょう

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 21:37:38.91 u+YrL+F/r.net
ジャギのはなしに戻りますか

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 21:47:11.23 O8AeUP/3p.net
>>573
レンズ何使ってるの?
トキナー
何撮ってるの?
トキな
ここにはよく来るの?
トキどきな

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 21:55:16.73 CnACis2Ca.net
中判=ラオウ
最強無敵さすが名門名家の長男
フルサイズ=ジャギ
病気の兄者トキを出し抜いて登場!
APSC=トキ
病人だからね
m43=ケンシロウ
末弟だけど中判超えちゃうよ

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 22:03:29.55 IHf5Or/6a.net
フォーサーズレンズだと、オールターゲットAF選べず中央1点AFになっちゃうので、AF合わせたいところが別の場所だとタッチパネルAFしか方法がない....
ファームのアップデートで改善して欲しいが
もう無理かな...

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 22:12:34.98 RuzKL+9g0.net
蹴り入れてて草

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 22:12:50.01 RuzKL+9g0.net
誤爆

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 22:24:13.45 4eCJ8RTYa.net
オールターゲットはそれと別の問題でしょ、オリはなんだかフォーカスさせたい被写体をカメラのオート任せにできる感じではない
そのへんはパナとかのほうがうまいよ、どのみちオート使わないのでどうでもいいけど

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 00:23:56.13 tjWNWgpu0.net
>>577
わかる

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 14:03:49.68 zBPfay7b0.net
558です
E-M5mkII到着しまいた。ばってり充電中。今週末から実戦投入します。
あと、マップカメラの5月売り上げ第10位に入ってますね。安くなったから?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 23:52:10.10 5YTOU2v80.net
>>583
オメ!です
初代との差がどんな感じか楽しんで下さいね
初代とレンズは一応無事だったのですかね?
レンズキャップとフードを新調するのみで済むと良いですね・・

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 18:00:01.54 o94GX3kRp.net
北斗の拳はよく分からないからワンピースかキングダムで例えてくれ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 20:26:56.69 BJnDlP0j0.net
考えてみれば北斗の拳は30数年前の作品だから
知らない人がいるのは仕方ないか
自分はワンピースがイマイチ知らないがw

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 21:37:03.00 Dh12Txwa0.net
ここアニメスレ?

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 22:34:31.35 g9JXDLjbr.net
どの年代でも分かるようにサザエさんで例えてくれると助かる

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 23:29:18.46 6ggvYnO60.net
北斗の拳の世代って40代とかか

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/20 23:32:23.55 uPF6Z31Ra.net
分かりやすくカメラで例えてくれる?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 00:05:40.13 S3ih0a2E0.net
なんかよくわからんから、
ゆるキャン△の登場人物に喩えてくれ。
各務原ナデシコは何になるんだ?

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 01:34:36.32 9UrpcS8KM.net
>>591
パインウッドでも荒らしてろカス

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 01:46:26.87 mTrXh+630.net
この可愛くないカスどもめ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 04:03:09.96 ozTuXJs30.net
>>585
すまん、ワンピースもキングダムもわからないんだ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 07:02:38.22 4zQioti5p.net
先日からお前らが何を言っているのか、さっぱり分からん。
猫のヒゲで例えてくれ。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 07:05:22.05 yZ61NAXh0.net
スレチだけどコミックも縦割り化が進んでる

619:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 07:43:17.51 4jZun0XuM.net
>>596
タテ割りのタテって?

620:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 13:37:36.33 s0lM0KG+d.net
スマホで読み易い様に四コマみたいな縦に読んでいく漫画が増えてるんですよね(違う)

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 16:27:15.32 7mm002gW0.net
このスレにおっさんしかいないことに正直驚いている

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 19:33:25.17 rHwIP1lj0.net
デジカメスレは50代のオッサンが中心だぞw

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/21 22:43:45.54 ZHA25LtCM.net
ネコのヒゲって色んな種類がわっさーと生えてるんだな。
知らんかった

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 21:19:02.87 k8RLU5ot0.net
>>600

俺はまだ20歳・・・と360ヶ月。。。気は若いゾ。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/22 23:43:51.50 mWb1KmwY0.net
クソワロタ

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:07:35.68 8ZeOBo4G0.net
今日病院で検査を受けたら血管年齢は若いですね!
と医者に言われ少し嬉しくなり
でも…生活習慣病なんですが

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:18:47.11 CsQTlCCc0.net
558です。
>>584
初代とレンズは無事です。
撮る対象が女性なんで、E-M5(初代)の設定は久しく変えていなくて、
E-M5 mkIIのMENUボタン押してみて、おおぉ、これどう設定するんだっけ?な状態です。
Ver4.0に上げたので、MFクラッチ無効にできたのが何気にありがたいです。
今、やりたいのは12-40mmで深度合成やってみたいんだけど、
MENUのどこからたどれば良いかわからないのです。
ご教示頂けれは幸いです。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:25:59.81 9uCM4FU80.net
撮影メニュー2
ブラケット撮影 On
フォーカスBKT On
の奥深くにあるよ

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:31:04.56 CsQTlCCc0.net
>>606
早速のご助言ありがとうございます!
素人にはたどりつけない(笑)
明日、TEST撮影してみたいと思います。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 00:38:30.84 ep7/fO5A0.net
最強のレンズは40-150F2.8だと思うけどお前いら的にはどーなんよ?

631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 01:08:11.65 nQae6kgR0.net
何をもって最強とするかだろうけど
明るさとサイズ感や軽さのバランスで25mmF1.4が1番好き

632:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 01:17:34.75 25b+3Cse0.net
最強とかすぐ言い出すのは幼稚
同じ幼稚でも『俺はこれが一番好き』ならアリだと思うけど

633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 03:16:16.95 Zx+w3xgQ0.net
「戦いは数」的考えだと
同予算で数揃えられるボディキャップレンズBCL-0980が一番

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 09:25:13.68 Tw3Qp6OUa.net
12-100とかじゃないかなぁ、広角からのほぼ便利ズームに近い画角の汎用性に加えてテブレ内蔵で今後のシンクロにも適応できるし
単焦点は必要なものすべて揃えてなんぼなので、これという感じではない

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 10:46:11.91 rqG


636:wZpnUa.net



637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 11:25:50.73 ep7/fO5A0.net
>>613
ハズレなんてあるの?
買おうと思ってるんだけど

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 17:56:44.21 3sOWanjd0.net
ハズレならメーカーで調整してもらえばいいだけの事

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 18:13:20.40 ep7/fO5A0.net
え?
ハズレってそういう意味?

640:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 19:39:32.91 eq0z8JOw0.net
40-150 私も欲しいなぁ
遠くから警戒心の強いネコを撮りたいのね
シグマさんでも150mm/f2.8クラスのヤツ出ないかしら
URLリンク(i.imgur.com)

641:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 19:57:21.69 3sOWanjd0.net
ハズレは前ピン後ピンって事。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 19:59:39.64 clUIYRlG0.net
>>617
ZD50-200SWDの中古が使いやすいけど、新品じゃなきゃダメって人もいるからなぁ。
AFは事実上の中央1点と思った方が良いですが、それで十分ですよ。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 20:08:47.57 rqGwZpnUa.net
広角側のアタリハズレがあるみたいよ
ハズレだと周辺流れちゃう

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 20:26:41.58 ep7/fO5A0.net
>>618
よく分からんけどミラーレスで前ピンとかあるの?
>>619
50-200はアダプターも含めたら40-150の1.5倍の重量だからなあ
コンパクト感でマイクロとフル併用してる身としてはうーんってなる

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 20:57:36.85 AC14YP8u0.net
大嶺
ohmine
OH!MINE!
よって地雷

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 21:00:14.08 AC14YP8u0.net
誤爆

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/23 22:08:33.74 clUIYRlG0.net
>>621
じゃ、40-150Pro頑張って!

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 00:31:24.14 wDaM8swL0.net
>>620
俺は一度交換してもらったけど、2本とも広角側の周辺はイマイチだったな。
けど、ズイコースレでほぼ同じ撮影地で同じ様な条件で撮った人のは目立たなかったから、ロット単位でハズレが有ったのかもしらん。
レンズのハズレ玉って、調整で治らん類いが有る。エレメント総入替でもすれば話は別だろうけど、そこまで面倒見てくれるメーカーは無いと思うし。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 05:54:27.05 woKFRWFF0.net
手ぶれ対応しているのが300f4と12-100のみだからね
150以上の望遠で対応してくるのはいつなのか

650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 09:14:53.78 K87pHtsG0.net
そのうち100-400出さないかな?

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 09:56:43.26 wDaM8swL0.net
100-400だとパナとモロ被りだし、90-250/4とかじゃね?

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 10:38:58.40 U4sVM+41a.net
すみません、ここで聞いていいものか分からないんですが、ISOとF値が同じ場合、マイクロフォーサーズでもAPS-Cでもフルサイズでもシャッタースピードって同じですか?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:16:39.73 VyiI+wOkd.net
同じ環境で撮るなら一緒になるはずだけど、機種によってISOの表示が同じだろうと実際の感度は少し差があったりするし、レンズもT値が多少変わるから、多少誤差は出る

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:21:19.88 9MoZ5rPI0.net
>>629
同じ。実行感度が異なるだけなので、アウトプットに若干の差が出る。そもそも、ISO「相当」と書いてあるからw
レンズ云々細かいところまで言い出すとキリがないので、知識として絞り・シャッター速度・感度が互いに倍半分
の関係と憶えておけば良いです。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:38:27.69 13gBoG83a.net
そーなんですね
E-M5に40-150つけてF2.8、200mm(35mm換算)ISO1600で撮影
フルサイズに70-200 F2.8で200mm、F2.8、ISO1600で撮影
基�


656:{的にはどちらも同じシャッタースピード でもフルサイズはISOをもっとあげても画質が落ちないから例えばISO6400にすればE-M5より2段早いシャッタースピードで撮影出来るって事ですか?



657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:41:33.03 kANy1V5Ka.net
シャッタースピードに関しては、内蔵手ぶれ補正の性能も考慮したほうがいいのでは?
同じISOでもそれによって最終的なシャッタースピードは変わってくるよ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:45:58.74 odc2/7rOr.net
なんか誘導尋問みたいだなw

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 11:53:49.28 13gBoG83a.net
手ぶれ補正あっても被写体ブレは防げないからなぁ
フルサイズに買い替えようかと思ってたんだけどE-M5と40-150で満足出来るレベルだから大金かけてフルサイズにしなくてもいいかなと。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 12:00:42.43 xwD9IKfY0.net
買い換えるんじゃなくて買い増しはどうだろうか?
俺はe-m5 2にフルとapscも併用して使い分けてるけとそれぞれに利点があるんで一つに絞るのはお勧めできないな
フル使い出したら間違いなくサブ機欲しくなるからね

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 13:42:06.47 CSJUWtVXF.net
手ぶれ補正の話が出ると必ず涌くのが
被写体ぶれ厨

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 14:05:33.37 B9cTnXX/r.net
素直に三脚使えとあれほど

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 14:18:28.15 6Mguwf4L0.net
>>632
yes

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 14:22:15.64 9MoZ5rPI0.net
>>632
だからプロやオリンピック級の屋内競技ではフルサイズが使われる訳です。フォーサーズがプロに使って貰う為には、
何かを捨てなきゃ無理なんですが、それをやると売れなくなると考えている訳ですよ。
どーせ高感度が弱いなら、サッサと36~42M辺りまで微細化するか、低感度の階調性で勝負するか、圧倒的なAF
性能と比較的安価な大口径望遠システムでニッチユーズを拾うか。どれも出来ていないのがフォーサーズなんです。
1インチなんて凄い攻め方してるでしょ?20Mが標準で、10万近くするコンデジで組んでも売れてる。ソニーに至っては
DSC-RX10M4という化け物まで登場させた。時間的余裕とミラーレスで先行した利点を最大限に殺してしまったのが
オリンパス。パナはムービーをやっていたので、シェアは小さいものの特化に成功している。
で、M5と何の関係があるのかな?他に適したスレは複数存在するのにw

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 14:44:19.52 s3rVClsyp.net
>>640
長いから3行で。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 15:00:10.31 kANy1V5Ka.net
センサーサイズが小さければレンズ経も小さくて済むのでローコストに明るいレンズを作りやすくなるし、明るいレンズがあればシャッタースピードを稼ぎやすくなる
双方のメリット・デメリットって結局こんな感じに共存してて切り離せないんだよね、オリは利点を殺してると言うけどプロシリーズのレンズなんかm4/3じゃなかったらそれこそとんでもないことになるでしょ
そもそもマウント縛りの飽和市場になってたフルサイズで張り合うのも賢くなかったわけで

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 15:10:03.73 1Wt/+DFA0.net
じゃぁフルサイズに張り合わなくていいじゃん
手ぶれ補正で被写体ぶれに対応出来ないのは実際そうだし
変に張り合うから荒らしにからかわれてるんだろ
自分の撮りたい物に対して必要なカメラだったら何でもいい
必要じゃないのに無理にデカいカメラ持ってても大きさ重さで苦労するだけだけら、m43は多くの人にとってバランスは凄くいい

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 15:42:44.09 s3rVClsyp.net
どこに張り合う必要があるのか、よくわからないのだけど、世の中には張り合わないと気が済まない人がいるらし�


669:「。 他人が気に入って買ったものなんだから放っとけよ、と思うし、それにわざわざケチをつけるのは、他人の旦那や奥さんの容姿や性格についての悪口をわざわざご注進するくらいのクズだと思うけどな。



670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 15:51:23.58 xscqTCP40.net
E-M5と同じくらいのサイズと値段で、オリンパスがフルサイズの
カメラとレンズを出すなら買うだろうけど、意味のない仮定だな。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 16:02:22.92 lMpe+xP/a.net
フルでも電子補正前提の小型レンズ可能だけどね
ソニーの12-24とか

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 16:21:22.92 9QPM+zSZ0.net
m5-3はさすがにフルサイズでしょ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 17:05:07.23 wDaM8swL0.net
>>635
鉄道?
>>632の認識は基本的に正しい。
その上で、買い増しなら兎も角買い替えはオススメしないよ。
40-150/2.8を代替するのに画角と明るさで言えば70-200/2.8とサンニッパが必要だけど、それらを運用する費用や手間と、得られる画質や感度のメリットを天秤に掛けて、前向きに考えられるならフルに逝ってよし。
逆に言えば、m4/3の良いレンズに慣れているなら、フルでショボいレンズの組み合わせは絶対に満足出来ないと思う。特にフルの廉価標準ズームは鬼門。12-40とかに慣れてると完全にNG。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 17:21:10.38 1AIdNaZv0.net
>>618
コントラストAFや像面位相差AFで前ピン後ピンとか有り得ない

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:12:48.80 s3rVClsyp.net
>>649
世の中には製作上のガタというものがございまして。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:17:20.07 6tIVW+g60.net
>>638
今の世の中三脚使えない(使用禁止)の
場所なんて腐る程あるんだがお前頭大丈夫?

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:18:43.12 ypCHW8yLM.net
>>647
(ヾノ・∀・`)

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:31:36.07 YS1+0Atr0.net
自分に合った好きなモノを使えばいいの
人は人 用途もそれぞれ
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:33:57.66 LcwyuVQHa.net
>>648
子供です
5歳の男の子だからものすごい動き回るから早いシャッタースピードじゃないとすぐ被写体ブレしちゃって。
で、すぐ遠くに走って遊びに行っちゃうから40-150がちょうど使いやすいんです。
フルサイズと2台持ちにしたら室内はフルサイズ、野外はマイクロフォーサーズって感じですかね。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 18:37:23.40 cWKSBTSw0.net
>>651
ネタにマジレスするなんて頭大丈夫?

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 19:07:28.24 Z3ijSwpa0.net
ちょっと露出オーバーのような気が…

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 19:37:59.26 x+8QxFi60.net
ミラーレスと言うかコントラストAFならない
位相差ならある
>>621

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 20:25:13.70 ub45MLbq0.net
>>621
コントラストAFは原理的に無いけど、実際には合焦マークが点いてるのに外してるってことなら有る

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 20:26:45.37 ub45MLbq0.net
ごめん自分が経験したのは後ピンしか記憶に無いわ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 20:56:21.08 kANy1V5Ka.net
位相差が押しピンのような狭い点で合焦しているのに対し、コントラストはあくまで範囲を持ったエリアだからなぁ
エリアを狭くすれば精度はあがるけど、それでもやはりエリア内での誤爆を避けたければ多少はフォーカスロックなどの工夫が必要になる
慣れてしまえば構図の前にとりあえず一点固定でお目当てのポイントに合焦させておくってだけのことなのだが

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/24 21:20:44.20 L7HpodbD0.net
やっぱり良いよこのカメラ
12-40mm使えば�


687:Oッとくる写真取れるし、タフだし、コンパクトだし最高すぎる e-m5mk3出るまで使い倒すぜ



688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 13:09:32.07 D4nzc/Ova.net
>>655
この板お前含めてガチキチが多過ぎてネタ書かれたとしても
ネタに見えないんだけど

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 13:38:07.17 Cd3MV+G2a.net
ココなんてガイキチ少ない方だよ
e-m1のところはガチバケモン級がゴロゴロしてる

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 17:45:15.04 PD2k4c2V0.net
>>650
そんなこと言い出したら世の中の写真はすべてピンぼけだろ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 08:33:56.43 lo9+V5hPM.net
>>646
あのレンズは安くて便利そうだと思ったけど電子補正なのか。安くなるならそれもいいだろうな。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 11:20:05.88 RBXthiVZp.net
>>664
実際、メーカーの許容範囲内だけど、片ボケとか、被写界深度内だからボケていないけど焦点位置が実はずれています、とかはよくある話。
実用上不都合がなければ、調べる意味もないから、そこまで神経質に気にすることか?とは思うけど。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 12:22:43.78 Zj954850p.net
>>666
レフ機ならあり得るけど、ミラーレスでそれはあり得るのか?
片ボケはあったとしても、中心部が解像しないなんてあるのか?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 14:38:00.43 8VINCl7m0.net
M5m2持ちだが、先日家電量販店に行った時にフルサイズ機手にしてみたけどやはり重いしデカイなw
これはとても素人の俺が所有しても持ち歩く気にはなれずに宝の持ち腐れになりそう。
余程写真に凝ってる人か仕事で使う人向けだなと、マイクロフォーサーズのサイズは本当に自分にはベストだったと改めて思った。
不満と言えばやはりもっとしっかり本体グリップしたいので純正品じゃ無いけど4千円くらいのグリップ買おうかなと。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 20:25:46.34 GCscCrcL0.net
それが起きるのが光学機器の難しいところ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 22:03:05.47 GR8Gvf850.net
mark2最近買いましたが、この機種ってやや電源スイッチの接点甘いですか?

697:670
18/06/26 22:04:55.77 GR8Gvf850.net
先日、水濡れ状態で使用していたらスイッチを操作しても電源切れなくなりました。
乾かして清掃したあとは、元に戻りましたが・・

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 22:07:33.70 Q2znNmZN0.net
>>671
防滴と防水は違うからね?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 22:39:45.73 GR8Gvf850.net
>>672
あ、いや
水濡れといってもドボンと塗れた訳じゃなく、カヌーの水しぶきなんですが
だめですかね?

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:21:12.53 Q2znNmZN0.net
せいぜい小雨くらいに対応してるものだし、個体差があるけど水しぶきのようにドパッと水がかかればだめなんじゃない?

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:23:17.82 xfeP0JYla.net
濡れても拭けば大丈夫なのと、濡れた状態で電源やスイッチの操作をしてしまうのとでは、全然違う
サージ付いてるからって濡れた手でコンセント挿し込むような行為だよ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:34:03.49 GR8Gvf850.net
なるほど、ありがとうございます
今後気をつけます

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 19:15:44.32 /CoHaa+70.net
>>668
追加グリップなしで40-150+MC14でも難なく行けてるけど。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 19:56:15.08 StYu2ozt0.net
しかしこの機種も安くなったもので
買いました

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 20:22:30.23 rW+n0nEX0.net
>>677
凄いですね
私なんて12-40mmですら外付けグリップ付けてますわ
というか最近はグリップ付け�


706:チぱなし



707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 20:40:14.03 /CoHaa+70.net
>>679
ストラップを上手い具合に巻くと負担が激減するの。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 20:44:16.41 aPJ5FKj8a.net
ボディジャケット付けてるな、それでグリップの塩梅は良好だけど落としたらレンズの損傷が怖いからストラップはさすがにタスキがけするようにしてる

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 20:54:09.78 n/F2m1aDd.net
俺は袈裟懸けしてる

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 07:47:50.95 GnqvAA2u0.net
ボディ単体ならm10-3より安くなってるのね。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 10:25:06.29 T3P14ixo0.net
URLリンク(goo.gl)
どうやったらカメラを装着したストラップをたすきがけできるのか。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 10:28:27.20 V1ulu1OXa.net
どうでもいいぢゃん

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 10:44:46.61 DAvmn4Zjr.net
袈裟懸けって言いたかったのではないかと推測はできないものかな

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 11:01:27.26 QhGWVoMLp.net
でも駅伝のタスキは「たすき掛け」にしてない謎。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 12:31:22.45 dAIINB3cM.net
袈裟斬りにされてしまえ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 16:26:37.64 T0Ng1K8+a.net
新規限定でスレ立てればはやいぞ
それすらできなそうだが

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 17:23:44.77 FqMmYaFi0.net
>>684
緑茶吹いたwww

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 17:26:59.43 FqMmYaFi0.net
しかし純正でカメラに付属してるストラップ、袈裟懸け出来る長さあれば嬉しいけどな。
わりとデザイン気に入ってるんだけど。
首にかけて使うのがやっとだわ。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 22:10:35.10 3F+JHBWSa.net
M5mark2持ちだが、M10mark3を家電量販店でいじってみたけど初心者には断然M10が使い易いな。
撮影したいシーンを選ぶ画面とか、アップデートでM5でも選べるようにしてくれたら嫁でも使いやすくなりそう。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 22:39:33.31 T0Ng1K8+a.net
M5mk2は隙間需要なので、お手軽に使いたいなら軽くてシンプルなM10のほうが良い
何をしたいかにもよるけど初心者にアートフィルターはごちゃごちゃした見苦しいアルバムが量産されるだけ、まずはとにかくモードオートで渡してシャッター押せばほぼほぼ撮れるカメラの中から好きなのを選ぶべし
M5はダイヤルとFnキーを使ってなんぼ、M10mk2以降のスーパーコンパネ呼び出せるボタンと配置は便利
LEDのEVFは好みが分かれる、ぱっと見は非常に良好なのだが

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 22:49:54.16 UxwEta/c0.net
LED?ああ、有機ELか。
アルファベット表記する時はOLEDな。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 23:05:07.54 T0Ng1K8+a.net
すまんすまん、カタログ記載が有機ELではなかったのでLEDと記憶違いしてたものかとばっかり

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 00:51:09.58 juY//kb80.net
>>690
そんな大げさな

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 00:55:34.33 juY//kb80.net
>>692
簡易メニューとアドバンスメニューとか切り替えられるようになっていても良いんだよね。
お手軽と逆に、M10やTG5はメニューが簡易すぎで併用するのにイラつくんだったりする。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 08:18:52.84 6RBKz9F3d.net
12-100を買おうかすごい迷う
M5IIだとグリップ必須になりそうだけど…IYHするべきかな

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 10:14:38.77 .net
グリップつけるなら最初からE-M1MK2にしといたほうが。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 10:40:18.15 ht6T/l9d0.net
レンズレンタルでまず試してみるのがいいんじゃない

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 10:41:00.90 l4Pa20nUd.net
過去スレにグリップ付けるとM1とサイズほとんど一緒ってあったけど


729:実際そんな感じ?



730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 11:21:24.08 eUrpe37zd.net
E-M5IIのグリップ付はE-M1より背が高くなり、幅はほぼ現状維持。
小さいレンズの時は取り外せるのが良いところだよ。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 13:37:09.45 M+L74+hfdNIKU.net
E-M1と同サイズになるならとグリップ意地でも付けてないけどそれだと12-40mm F2.8辺りが限界かと
12-60mm F2.8-4.0はサイズ同じくらいだけど軽いから余裕ありそう

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 13:51:42.41 ujJWXjB20NIKU.net
SD Expressが発表されてUHS-IIが切り捨てられた(泣)

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 14:35:04.25 PV1SChdJ0NIKU.net
ただ新しい規格はどちらかと言えば動画用に思え
当面一部のメーカー以外導入しないでしょう

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 17:27:16.28 /6sgzmBE0NIKU.net
XQDにライバル現る

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 19:35:07.22 9kGS876GpNIKU.net
>>703
私もそう思ってたけど
即外付けグリップ買ってしまいました…

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 19:45:27.86 jQXmXD6v0NIKU.net
>>706
元々ニッチ過ぎる規格だったし。ソニーだから暫くは続けるだろうけどさ。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 20:44:50.99 juY//kb80NIKU.net
>>708
ソニーはそういう点は律儀なんだよね。まあ、諦めが悪いともいえる。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 21:04:34.01 /m0SAQ1JaNIKU.net
ベータも随分引っ張ったもんな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 21:05:44.21 s9RFVQrZaNIKU.net
ソニーはソニー製品縛りが好きなだけ
最近はサポートも劣悪で見る影すらない、縛って顧客流出を阻止することしか考えてないのだろう

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 21:10:37.70 .net
規格を立ち上げて使用料で儲けるってのは基本やで。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 21:41:35.97 aFzt4n4V0NIKU.net
チタンカラーが良いからEーM5 II LEなんだが?
グリップ付けても。。使用感はグッと良い。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 23:23:01.96 juY//kb80NIKU.net
>>710
あれはVHSの普及対策が絶妙だったのに見事に負けてたけど意地になって引き延ばしてたからね。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 23:52:22.66 fGmjUjMc0NIKU.net
メモリースティックは終わったんだっけ?

744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 23:54:28.14 .net
PSVitaが収束すれば終わる。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 23:59:05.22 juY//kb80NIKU.net
>>715
あ! 1枚持ってたような気がする。

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 00:00:09.66 h9cftB3ra.net
Vitaは更に違うカードやろ…わざとSDにしないんだからたちが悪い

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 07:50:54.18 Hq4vls500.net
>>703
素直にグリップつけたほうがいい
必要に応じて外せばいいんだから
別のカメラみたいに安定するから

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 09:33:46.35 .net
グリップ付け外しするくらいなら2台併用しちゃうけどね。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 15:11:10.85 G/W7tpsD0.net
>>715
パソコンがVaioだから自然と付属。。

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 20:29:52.72 C4asCbK/0.net
お前ら全員ガチキチらしいぞ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 21:10:12.64 GED6ARkop.net
そりゃガイキチじゃ無けりゃプロでもないのにカメラに何十万も投資しませんって。
君、それくらいも分からないほどバカだった?

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 21:12:37.79 9fqndKvGa.net
ソニーのサポセンがいきなり顔文字(しかもむっちゃ長いやつ)使ってきた話する?

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 22:05:01.46 5JDLk9Qn0.net
12-100をグリップ無しで使ってるけどレンズの下に置く左手でカメラ全体を支えてる
右手は添える感じで使ってる

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 00:04:11.22 87P0JcxD0.net
ガチキチとガイキチを間違�


755:、ほどのバカでは無い



756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 15:41:17.90 WCpiBUHIp.net
釣れた。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 16:43:05.54 jpcMFJ9Hr.net
ふうー、暑過ぎて変なのがわいてるな

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 17:09:10.86 VD9k8sfW0.net
オリンパスは、OLYMPUS Viewer 3 Ver.2.4.1を公開した。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 18:24:42.64 Iv5GJymX0.net
キヤノンを倒した LVが3にアップした

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/01 18:34:56.76 .net
LV2で倒せる相手じゃないぞ・・・。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 21:04:11.59 OhgQ6DBt0.net
過疎ってるな……

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 21:15:26.41 AvKuiKkt0.net
E-M10 markIIから E-M5 MarkIIに買い換え
それにしても安くなったものだなぁ

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 21:16:08.44 aH13il690.net
>>732
どこも同じ感じ。。。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 21:48:46.53 Rmnj060n0.net
新機種の噂がくれば盛り上がるだろう
まだまだ当分先だろうけど

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/02 22:35:26.57 nkJ/unf5p.net
早ければフォトキナ、遅ければCP+

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 07:55:25.67 Jtx1b5pAM.net
市川ソフトラボラトリー30周年記念でSILKYPIX Developer Studio 6が無料ダウンロードできるみたい
URLリンク(silkypix.isl.co.jp)

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 08:28:58.26 VEoCNnGJ0.net
>>737
サンクス

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 08:45:30.66 AqaeU+EJp.net
SILKYPIXの6と8ってどれほど違うの?
そんな凝った事はしないから、6で基本的な事が網羅されているなら導入してみたい。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 08:53:15.41 xb59qIzTM.net
>>739
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
世代が古いが使えるという漠然とした書き方

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 09:11:07.89 AqaeU+EJp.net
>>740
情報ありがとう。
オリはE-M5 Mark IIは行けるけど、E-M1 Mark IIはダメ。
パナはG7 GX8まではOKでそれ以降はダメ。
ちょっと微妙だけど導入してみるわ!

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 14:19:55.27 xwyUUdG+0.net
8買えばいいじゃん
ああ買えないからこんな低画質カメラ使ってるんだw

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 20:58:20.77 i83dFumv0.net
高い金だして機材を買う前にその下手くそな腕を磨けとあれだけ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/03 23:35:34.61 xwyUUdG+0.net
皆さんは御上手だから
こんな低画質カメラ使うんですねwwwwwwwwww

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 07:32:07.52 B8FCxbk1r.net
そうそうみんな腕を上げる努力してるからこんな低画質カメラを使ってる。だからお前みたいな下手くそはもう来るな

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 13:06:22.08 .net
E-M1スレで相手にされなくなってきてこっちにも来だしたか。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 14:08:34.76 3hzg0Gje0.net
レスがあいてるところにいったいなにが見えてるんだ・・・。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 14:14:54.91 .net
荒らし…気違い…狂信者…様々な代理戦争、心に良かろうハズもない。
しかし、だからとて妄信的な太鼓持ちだけを読む、これも健全とは言い難い。
邪論も読む、正論も読む。
両方を共に面白いと感じ知識に変える度量こそが5chには肝要だ。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 14:38:11.00 3hzg0Gje0.net
邪論もクソも基地外の妄言が何の役に立つんだよ。おまえは林先生か。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 14:41:39.35 .net
度量が狭いからそんな風にしか思えないのだよ。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 15:47:14.83


781:UcXkIJsIM.net



782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 15:49:05.16 .net
ID見えないだけで発狂する度量の狭さを炙り出すのに便利なのでね。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 16:15:29.41 xLYskOWna.net
誰と会話をしているんだ…?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 16:24:19.45 .net
文脈も追えないのによく5chに来てるな。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 16:40:26.52 dfPUla+AM.net
自分は荒らしで基地外だけど度量の広いおまえら相手してねってことか。無理。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 16:41:46.87 .net
まぁ荒らしの思考ってのはそんな勘違いだけど、
結局は現実的に度量の広い知性によって論破される。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 17:22:51.80 qmzqURAm0.net
リアルキチガイ……夏だね

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 17:23:26.82 .net
ああいうリアル気違いは季節を選ばんよ。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:07:26.65 D2FaZMMU0.net
確かにこんな低画質カメラを使うのはバカですが
キチガイ言い過ぎじゃないですか?

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:08:32.25 D2FaZMMU0.net
まあニコンがこれを出すんで
マイクロフォーサーズは終わりでしょうけどw

ニコンは2機種のミラーレスカメラを準備しており、以下が、私が正しいと考えているスペックだ。
2機種のミラーレスカメラが登場する。1つは24-25MPで、もう一つは45MP(48MPの可能性もある)。どちらのカメラもフルサイズだと推測しているが、確実な裏付けは得られていない。
ボディサイズはα7と同程度だが、よりエルゴノミクスに優れ、良好なグリップが採用されている。
5軸ボディ内手ブレ補正。
連写は9コマ/秒。
新しいミラーレス用マウント。以前にも既に報告しているが、今回はマウント径は55mmだと聞いている(以前は、Zマウントは内径49mmで、外径65.4mmと述べた)。
新しいミラーレスマウントはF0.95のレンズが可能だ(ニコンの「NOCT」の商標登録とF0.9のレンズの特許を思い出して欲しい)。
メモリカードはXQDとCF Express。これは驚きだが、そのように聞いている。
EVFの解像度は360万ドット。
最初に、24-70mm、35mm、50mmの3本のレンズが発表される。35mmと50mmはF1.4だと考えている。24mmの話もあるが、このレンズは後から登場するだろう。
価格は45MPのモデルが24-70mmとのキットで4000ドル前後、25MPのモデルはレンズキットで3000ドルを下回るだろう。
正式発表は7月終わり(7月23日前後)で、それから間もなく(8月23日)に発売されると噂されている。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:14:18.88 xLYskOWna.net
なんか勘違いしてるけど、フルサイズ屋がミラーレス出せば売れるわけじゃないんだよなぁ…

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:43:08.34 D2FaZMMU0.net
なんか勘違いしてるけど、豆粒屋がゴミカメラ出せば売れるわけじゃないんだよなぁ…

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:47:21.48 .net
なんか勘違いしてるけど、聞いたことも無い地方ショップ1軒でのみ売れてるっていうのは、売れてないことと同義なんだよなぁ…

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 18:56:01.91 xLYskOWna.net
うん、そうだね

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 19:13:55.14 B8FCxbk1r.net
今度はスペック厨登場w

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 19:40:36.42 H59ApX0C0.net
>>760
高解像度なミラーレスでエルゴノミクスに優れたボディ?
だったらsd Quattro Hがあるじゃん

797:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 20:13:26.06 D2FaZMMU0.net
>>766
フルサイズだらけじゃないじゃん
豆粒センサーはいらない

798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 20:54:21.76 9DYNp8w60.net
>>760
ニコンのは出来が良ければすぐ買うからグズグズともったいぶってないでさっさと出せ。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 20:58:16.90 9DYNp8w60.net
>>766
さすがにあれはないだろうけど、電気仕掛けフィルムカメラを刷り込まれた連中が居座ってるなら、
馬鹿の一つ憶えで右上液晶を着けて、選りに選って一番操作しやすい範囲を潰す危険があるから困る。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 21:03:54.36 H59ApX0C0.net
液晶が操作系を兼ねればいいじゃない
URLリンク(www.steves-digicams.com)

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 21:20:28.58 bnD2HV5Ya.net
>>770
すげー懐かしいな!これ使ってたよ。
縦型がカッコよくて一目惚れして即買いだった。
もう17年ぐらい前か?

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/04 21:45:01.83 0EBVrytb0.net
ポルシェデザインのやつだっけ?
これ使いづらかったな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 01:46:31.08 .net
12万円だったなぁ。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 19:08:02.35 pbifBpDEH.net
>>744
チョン思想的www

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 20:26:49.69 kKZwmFZ20.net
>>770
人が手で持って使うカメラに全くなってなかった時代の化石だね。
カメラメーカーのでも電気絡みの配置とかは悲惨なのが多かった。
カメラ音痴の電気屋が手で持たないで机の上に置いて設計試作評価していたせい。
他の部分はちゃんとしたカメラになってるのに、デジタル関係の操作は机の上に伏せて置いて両手で操作しないといけないのもいくらでもあった。
今はちゃんとしたカメラになってるのが多いけど、フィルムカメラの残滓がこびりついて抜け切れてない部分もある。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 20:31:04.14 AEnDNsqBp.net
でもあれはあれで凄く魅力的だよな。
デザインは本当に好き。

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 20:40:24.62 fUP/wDGCp.net
>>775
そうそう!
操作系が壊滅的に使いにくかった。
あと本体の形や重量のバランスも悪くて、シャッターを押すのに無理な力が掛かるし、無理な力が掛かるから手ブレも量産するし、そもそも構え難いし…
見た目のデザインだけなら、今でもカッコいいとは思うけれど、使おうと思うと嫌な記憶しか残ってない(笑)

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/05 21:51:41.90 aC72h/wy0.net
>>770
ストラップ吊りが初代M5よりクソ邪魔そう

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 06:07:29.77 QDks5h55a.net
今、マイクロフォーサーズをあえて新規で選ぶ動機ってなんだろ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 06:15:01.96 A0UdLl7n0.net
お父さんがオリンパスかパナソニックに勤めている。

811:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 06:31:57.82 PNkYXFNJd.net
一眼レフのサブ機としてだけど俺の場合
コンデジでパナ機の操作性に慣れてて扱いやすかったこととソニーが好きになれないから
オリンパスは量販店でいくら触っても操作性がピンとこなかった

812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 07:51:09.28 MKRo9KGHa.net
買う側の話?
負け犬的に市場参入してくる側の話?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 10:44:35.47 kmRQJiO00.net
>>779
人それぞれが感じる写りと大きさのバランス

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 11:21:15.44 hi9KdOhfa.net
デジモノは小型化の歴史。
現状m4/3は…先取りし過ぎた?
センサー進化が見えてなければプロ単開発の正当化は難しいと思われ…
サブ機継続、様子見。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:21:20.84 cD7I2TuEp.net
>>782
今のカメラ業界は下にはケータイで済んでしまう派がいるし、上に行くにも最終的にはセンサの問題になるからセミコンダクタを上手いこと取り込まなきゃいけないのに、ウハウハになるほど売れる訳じゃない。
だから今更、市場参入のメリットはないと思う(大手でカメラ一本でやっている会社がないことからも察せるか


816:と)。 サムスンにはある意味、期待していたんだけどな。液晶テレビでやったように焼け野原にしてくれないかな、って。



817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:27:47.47 kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BV8

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 12:51:54.26 YLWD9A19p.net
キヤノンのEOS M もいいけど
レンズの種類を増やして欲しいし
E-M5 mk2 でいいや
mk3 は来年になるのかな
まぁ、期待して正座待機してるわ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 14:00:08.87 PVChFwOm0.net
俺も今から買うんだったらSONY選ぶかも
見た目好きじゃ無いけどセンサー自社開発であの規模の会社はやっぱり強い
ただフォーマットサイズ的にデメリットは絶対あるから、今更乗り換えるつもりはない
どこを選んでもスタンスが少し変わるだけで、大手ならどこも満足出来ると思うんだけどな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 18:21:50.72 7F0xxNLSa.net
俺も今からミラーレスを揃えるって考えたらSONYかなぁ。
CANONはミラーレスやる気なし
NIKONはいつ発表になるか分からないけどレンズ次第
SONYは本気でミラーレスやってるからね
マイクロフォーサーズも悪い訳じゃないけど良いボディと良いレンズをそろえるとフルサイズと値段がそこまで変わらない
違うのは大きさと重さだけだもん
女子供ならまだしも普通の男性ならフルサイズで「重い」とはならない気がする

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 18:25:23.26 iR1UOVvLa.net
SONYにもsswfついてたら最高なのに

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 18:58:22.61 PVChFwOm0.net
まぁ値段で選ぶつもりはないけどね
重さはレンズ次第でしょ
一人で撮影ならともかく、友人家族と一緒なら軽い方が他に気を回せられるし、軽さが一つの利点である事は間違いない

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 19:20:17.32 8ov8X7JhM.net
スマホとフルサイズの二極化なんだよなぁ
マイクロフォーサーズの未来が見えん

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 20:19:59.51 PlmR6eJsp.net
>>792
スマホとフルの中間を埋めるフォーマットが有るに越した事はない。
しかし事業として成り立つかどうかは別の話。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 20:25:45.41 08yf9eXf0.net
>>792
いつかはフルサイズと夢見てる子はそう思うのか知らんが実際に使ったら夢は破れるぞ。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 21:06:53.52 MKRo9KGHa.net
M43スレでフルサイズの重さが負担になるはずないとか、何を頑張ってるの?

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 21:15:09.79 1EOjAaCwa.net
そらカメラだけなら重さはさほど苦にはならんかもしれんけど
実際には荷物はカメラだけにはならんからね
軽さは大きな利点のひとつよ

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 21:36:04.55 OPWsnv6b0.net
旧型機ボディと撒き餌レンズのフルサイズなら(マイクロフォーサーズと)値段がそこまで変わらない
それで満足できるならフルサイズでいいだろう
しかし最新モデルと高額レンズが欲しくなるだろな、いずれ
わざわざ遠回りして財布と重量の苦痛に行き着くのは目に見えている

829:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 22:35:06.37 h0JxS+nF0.net
iPhoneより重いm34の存在価値って何かあるかな

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 22:38:06.94 BTrQdYCb0.net
E-M1とかフルサイズ買った方がマシなのは十分承知の上。
今度航空祭で写真撮ろうと思うんだが、コレだけは設定しとけっていう
設定があれば教えてくれ。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 22:38:57.64 bnnXaWNF0.net
M34は、ペルセウス座にある散開星団
そら重いどころの話じゃねーな

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 23:19:45.84 kL


833:AtA0rq0.net



834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/06 23:53:18.81 y23BBkaz0.net
登山で使用するのにこのミラーレス検討しているんですが、他社のほうが良いの?

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 00:22:25.39 Jr0/n+u40.net
どのレベルの登山かとか、どんな写真撮りたいかにもよる
日帰りハイクなら荷物少ないけど、泊まりだと荷物増えるから後々レンズ増えるとシステム的な軽さは大きいよ
夜星を撮るとか滝をスローシャッターで撮りたいって時も三脚のレベルも変わるから重さは結構かわる
でも星ならガチで応募レベルの作品作りたいなら高感度強いフルサイズで頑丈な三脚持ち出した方がいいんじゃない。あと赤道儀とか
写真の為にどこまで他を許容するかだし、人それぞれバランスの問題だと思う

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 00:24:08.69 LJGnKBGi0.net
自分で比較検討して好きなの買えば良きかな
私はこのカメラ気に入ってます
URLリンク(i.imgur.com)

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 01:26:57.95 Jr0/n+u40.net
最近山行かないけど、ちょうど先月頭に新緑の御岳山の写真があったや
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
俺はバックパックにカメラクリップでカメラ取り付けてるけど、軽いってのは魅力だよ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 11:10:12.45 uG2ISBa400707.net
>>802
アニメみて興味持ったクチだろ。
キモオタはX100でも使ってな。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 16:29:00.10 Sd1tdogxr0707.net
どうせ下手くそなんだから、そんなもん手に取ってしっくりくるカメラ買っとけ

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 17:37:56.57 Tl1+X5Sw00707.net
登山で D5と大三元持って行く人も居るし
いろいろだぁね
ただ、普通の人はマイクロフォーサーズ、小さいし防滴防塵だからって好む人が居る
E-M5 MarkIIはバーゲン中だから良いんじゃないの?

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 18:19:01.33 pyf6R/+Q00707.net
>>788
カメラだけやるなら別に重さは気にしない
問題なのは旅行や別の趣味の際に持ち出すのに
フルサイズの本体よりはむしろレンズのに重さがキツい
マイクロフォーサーズはギリギリ許容範囲内
だから使ってる

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 18:21:17.88 pyf6R/+Q00707.net
>>798
それだとスマホ以外のカメラ全否定だろ
お前ニ生きてる価値ってあるの?

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 20:24:39.22 Tl1+X5Sw00707.net
スマホもブームで終わりそうな気がする

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 20:25:41.60 .net
スマホはカメラと違って生活必需品だからブームとかそういうものではなくなってる。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 21:49:53.78 xk4YVFfPa0707.net
>>808
どうせならフルってマニアと小さくスマホで十分って一般人に二極化してる

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 22:14:30.40 wTqzkJ/Ba.net
そうですか、ではもう用もないでしょうしこのスレからお帰りください

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 23:18:30.53 Sd1tdogxr.net
カメラスレのキチガイ発生率は異常

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 23:21:20.83 lAYdCMS40.net
自転車で徘徊しながら撮影できる限界が俺的にはm43だな

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 07:41:59.16 AoFlZuWg0.net
>スマホはカメラと違って生活必需品
いっぺん自分の暮らし見つめ直した方がいいぞ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 07:56:24.06 10ekdcOw0.net
スマホなんているか?
みんな持ってて一人だけ持ってないと好奇な目で見られるから持ってるけどさ
都心の通勤電車とか異様な光景だよね

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 08:09:38.39 fSaLfCawp.net
残念ながらスマホがガラケー(とコンデジも)を駆逐してしまったから次は強制的にスマホなんだよ(シャープなどからガラケーっぽいケータイが発売されているがOSはTRON系からAndroidになっている)。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 08:36:13.24 k5cPrVat0.net
一眼カメラよりはスマホは必要性が高い。そのスマホに搭載されているカメラの性能が急激に進化している。
というレベルの殆ど中学生でも知ってる事実を顔真っ赤にして否定する中年w

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 09:06:46.25 MbYyZstaa.net
うんうん、それをここで必死に熱弁するそのココロは?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 10:42:32.02 k5cPrVat0.net
自分で考えろカス

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 10:53:45.24 neDpc1Z20.net
一眼とスマホのカメラを比べるならまだしも生活必需品として両者を比べるのは草

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 11:04:02.76 NKoOvfoyd.net
別にスマホのカメラを否定してるわけじゃないのに血気盛んだね。
スマホは差別化のために3D性能とカメラと液晶とバッテリをセットで扱うから、バカじゃないかって思うほど高いくせにすぐ陳腐化するのがなぁ。

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 12:28:35.29 MbYyZstaa.net
手詰まりになったら逆ギレして丸投げすればいいやという風潮
リアルでもこんなことやってるんだろうか

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 13:56:16.59 xmz8CuGv0.net
それお前のことじゃん

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 14:25:29.53 v0uH8P3Ca.net
なにこいつ、ワッチョイ変え忘れたの?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:18:07.40 Bontjq26M.net
オリンパスとしては安いレンズではなくproレンズを使って欲しいのが本音なので、mk3はproレンズのサイズに合わせてmk2から大型化するんじゃないかという気がする
そうなったらもうm5系とはおさらばしてpl9買うわ

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:19:02.80 RcsQ3+K/M.net
>>828
小さくなるよ、多分だけど

862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:27:31.78 tEU+3F5AM.net
なるわけねーw
絶対大型化するわ
mk2から比べたら誤差レベルかもしれないが初代から着実に大型化する

863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:55:27.43 MbYyZstaa.net
そのうちわかることだし、どうでもいいな
こいつがpl9におさらばしようと、それもどうでもいい

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 16:42:18.85 p5vjYoNc0.net
小さな漁港でネコ撮りと朝ごはん
人馴れしてるネコは弄れるから楽しいけど
離れてもすぐ寄ってきて近すぎて撮れない(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 16:47:33.30 10ekdcOw0.net
猫発見したんで撮るためエサ(エサやりOKの場所)出したらいつのまにか10匹くらいに囲まれててビビった

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 17:38:18.68 fSaLfCawp.net
こういうときはプロレンズの最短撮影距離の近さに感謝するよねぇ。
他ならマクロじゃない限りピントが合わないもの。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 17:49:41.66 GsdfMlE60.net
M5はあくまでも銀塩OMの大きさと雰囲気をキープしたデザインのままでいってほしい。
OMの名をつけた意味を忘れないでほしい。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 19:13:49.61 fSaLfCawp.net
上にはE-M1があるし、下にはE-M10があるからそれぞれのサイズよりも大きくなったり、小さくなることはないだろうね~。

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 19:58:20.46 RcsQ3+K/M.net
>>830
なるなるよ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 20:24:57.65 Bontjq26M.net
>>836
立ち位置が中途半端なんで、m5mk3がなくなるってこともありうると思うんだが

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 20:36:44.99 p5vjYoNc0.net
>>838
それが一番悲しいパターンだよね
次男坊の立ち位置はツライわ
E-M1系だと手に余るし
E-M10だと若干安っぽく感じるし
そういう私みたいな層はいると思うけどな…

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 21:28:24.41 QPAtoC12


873:0.net



874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 23:03:14.94 x/J9TMeJ0.net
>>832
かわいい
レンズ何?

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 23:11:19.69 k5cPrVat0.net
Penfと統合しちまえばいい。今もファインダー以外は殆ど変わらん

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 23:11:42.92 Ff0/jUh70.net
世界一周用にこのカメラ買います

877:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 23:26:18.91 10ekdcOw0.net
痛ぇ
見るからにやせ細ったネコにエサあげたら引っ掻かれた
凶暴な奴だな

878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 00:09:27.14 IxGJkRSU0.net
猫に餌やりOKの場所ってどんな所なんだろう

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 00:10:19.59 O+0zH+X3p.net
>>841
もしいつもの人であれば、12-40proのはず

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 00:15:41.86 M2OZrzlC0.net
>>833
        ;ヘ,
       ././         | しまった!囲まれたぞッ!
      / /         └-、r─────
      /./             _____     (<ヽ!
    .i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i    ゙iヽ\
    ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \\
      ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> ┌───
      :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /     | どうやら
       .ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ      |そのようだな・・・
        ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ          レ───
                ゙i`    ,:;'' i;   _, - 一 - ,
                 |    '"  ;: ィヽ:::.      ゙i
              |     .r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
              |      .|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
                 i'^ゝ   |::::::|::゙i :::::::::〈:.  7 ヽ
              F、;ニニニニ.|:::::::|:::::.    ヽ:::. ヽ ゙i
            .,;-‐'′     .|:::::::|:::::::    i:::::. ヽ i
           /        ,|::::::::|::∪.   i, 、ヽ::::;i i.
            /        _,,ノ|::::::::|::::::::.    `''''''''´ i
        ,/       ,;-‐''′` !、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
        .i'  /_,,;-‐''′     ゙:|:::i:::::::::::.       i
        .i   `i             |:::i:::::::::::::.       i
         |    |          |:::゙i::::::::::::::.      i
        |   ,!            .!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ
        |  ,ノ             ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 00:47:42.51 3AEV+2MY0.net
デジイチはepl-1からのスタートだったけど、センサーフォーマットの違いも分からない頃にこれを選んだ理由が
いかにもカメラな感じのごついの持って歩き回りたくないだったの思い出した。
大型化するにしても片手で取り回しできる良さは残しておい欲しい

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 10:05:56.98 rgkhF3BzM.net
こいつにオススメの単焦点で安いレンズ教えてください。
対象は赤ちゃん撮り。
ヘタクソでもそれっぽく撮りたいので単焦点が欲しいです。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 10:20:47.52 IcBZHw/V0.net
15mm1.7

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 10:29:19.88 IxGJkRSU0.net
25mmF1.8
45mmF1.8
フォトヒトとかで検索して作例見て検討すれば?
赤ちゃんとかキーワードで絞り込めたりもするし

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 10:37:45.89 eFeNT/GS0.net
オリの25mmf1.8、3万で買える。
もっと安いのがよいならパナの25mmf1.7。2万しないけど写りは十分。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 10:47:12.60 Xad3v7XX0.net
おれは赤ちゃん用にパナの25mmF1.4使ってるけどなかなかいいよ
ただ室内で赤ちゃんでもやっぱりズームが便利で
最近は12-40mm F2.8ばっかり使ってる
レンズ付け替えるの面倒だし

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 11:43:47.52 KN+y/q290.net
ラクマにE-M5グリップ付きを出したんだけど
未だ売れず。値付け高いのか…

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 12:29:09.49 QgsF9PHUa.net
>>854
ラクマ人いない
メルカリかヤフオクで三万五千だな

889:849
18/07/09 14:01:36.83 rgkhF3BzM.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず、パナ25mm 1.7買ってみようと思います。コスト重視で。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 14:23:43.40 8Rlbyffpa.net
>>843
充電が問題無ければいいんじゃない。
問題なら一眼レフ。

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 17:37:41.18 WiMv231g0.net
初期不良とかってあったりする?
実店舗とネット通販どっちで買うか悩むんだけど

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 18:20:02.17 byNvf4VM0.net
>>858
初期不良は実店舗もネットも同じこと。あるならオリンパスに送るのみ。
あるかどうかは神のみぞ知る

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 18:43:38.76 hwIWUhkIa.net
>>858
初期不良の全く無い電気製品なんて無いだろw
こればっかりは運だな

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 19:48:40.30 t/lvgP5O0.net
運とメーカーとの相性ですかねぇ
オリンパスとは相性いいですが
ソニーとシャープは何故か初期不良掴むの…

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 20:33:35.42 XfpziiMVr.net
相性と言うか運です

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 20:55:27.88 WiMv231g0.net
メーカー保証の他に延長保証って付けるべき?

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 20:59:11.61 2q+Qc/2A0.net
付けるべか否かで言うと付けるべきに決まってるだろ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 21:20:41.19 t/lvgP5O0.net
余裕があるのなら延長保証とかも付けたらよかですよ
URLリンク(i.imgur.com)

899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 21:28:42.91 XysMpqPFa.net
>>858
今の値段なら実店舗。
実店舗は値段交渉もできるしね。
枚数撮るならメーカー保証の一年以内にバグ、てか初期不良的なものは出るから、俺は延長つけない。(オリのアフターサービスも昔ほど良心的じゃない気がするから、延長つけてもいいかも)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch