☆ ライカ Leica M10 part 4 ★at DCAMERA
☆ ライカ Leica M10 part 4 ★ - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 13:02:24.45 7JmLKR6b0.net
M10について語ろうぜ
ライカ公式 URLリンク(jp.leica-camera.com)
part1 URLリンク(echo.2ch.net)
part2 URLリンク(mevius.2ch.sc)
part3 URLリンク(mevius.2ch.sc)

2:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 13:27:19.66 7JmLKR6b0.net
すまん。タイトル1つ目の★が何故か☆になってしまった。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 14:31:19.12 oah50EQX0.net
中の人の話を鵜呑みにしてる人も居るんだね。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 14:54:30.49 KwytEYby0.net
シマウマはシマウマだな

5:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 15:43:44.22 b4SU1a1m0.net
ライカM?
誰も使っちゃいないね。
持っているのは金の捨て場に困った奴か、変なカメラ趣味の奴だけだ。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 16:45:36.55 MYJr7RGa0.net
Facebookなんかを特別な情報源のように見得を切って、しかもライカの言い分だけ見て他社を貶すあたりに救い難いレベルの情弱オーラを感じる
スマホは怖いから老眼でも見やすいタブレットを買って時代の最先端だと張り切ってるお爺ちゃんかな

7:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 17:36:45.66 GgJ1Uxgk0.net
フルサイズで小さめの作りのしっかりしたカメラをさがしたらライカに行き着く人も多いと思うのだが

8:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 17:51:10.63 uo3x0RL70.net
NikonがDfじゃなくFデジタルをフルサイズで出してくれたら…

9:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 18:05:02.83 crU/qsdd0.net
デジタルのレンジファインダーならライカ一択。
エプソンも作らなくなったし。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/09 19:09:46.47 rg+mEIWo0.net
M10とズミクロン50買ってまも一ヶ月
所有欲半端ないから写真の量が増えたのが一番の恩恵
これまでxpro2の質感とスタイル最高と思ってたけどすっかり出番が減ってしまった
M10を買ってそれが唯一後悔した点かな

11:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 01:50:58.26 UB257/yG0.net
似ているけど全然違うものだからねえ
Pro2 はあれで良いカメラですよ。軽いし。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 17:00:33.72 lWw7PaPS0.net
値上げかぁ

13:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 19:25:08.81 hRIj08tm0.net
値上げ?何が?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 21:26:48.38 AagqPNX30.net
マップ中古見てたらCLの中古も早速大量に出てるな
EVFを使ってみてコレジャナイって感じたとかあたりかねえ

15:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/10 22:11:29.38 QVU7Oa8J0.net
APSCだしね…

16:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 00:32:55.98 Uuv1sCjm0.net
あと10-20年くらいすれば、CLくらいの大きさのフルサイズも出てくるかな。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 01:58:57.76 iBZofamW0.net
CLはレンズが残念。
特にパンケの描写はね。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 03:47:06.34 udFI1KFZ0.net
CL 旅行用に重宝している

19:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 08:02:16.28 5NoHtFCi0.net
>>16
レンズの性能が飛躍的に向上しないと無理だろ

20:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 08:08:45.80 i5Vrt/LG0.net
正直、M型以外ならライカである必要性を感じない

21:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 08:11:40.54 xPKIdoqN0.net
>>14
コンデジ代わりに欲しいから早く安めの中古が出回ってほしいな
店で触った印象は軽!?って感じ
ファインダー周りのデザインはもうちょい頑張ってほしかったが次はなさそうだし

22:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 08:28:59.78 n8NhOyva0.net
>>20
おれはluxが検討の入り口でそんならバリオ、いやいやQと上がって気が付けば買ったのはMだった
luxのパンフもらったときに記念にってMのパンフもらってしまったのがいけなかったな笑

23:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 09:39:26.87 udFI1KFZ0.net
CLとM10とSLを使い分けてるよ

24:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 09:43:29.24 udFI1KFZ0.net
スナップはM ポートレートはSL 旅行はCL

25:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 10:01:57.71 Uuv1sCjm0.net
いいな。自分もサブのEOSをSLベースに置き換えたい。が、レンズ含めると300万コースだな。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 11:22:38.22 iTTogjUh0.net
>>17
あの値段の高さなのにそんなに悪い?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 13:41:55.85 8uSn6BRO0.net
M10買ったらM6使いの爺ちゃんからズマリット50/F2.5貰っちゃった。
ズミクロン35/F2しか持ってなかったからめっちゃ嬉しい。
ただピントリングが結構ユルユルで殆ど抵抗が無い感じ。
これってライカショップへ持って行けば調整してもらえる?
一番近いライカショップは名古屋か京都なんだけど。
あと調整代はいくらくらいかかるかわかりますか?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 13:59:00.13 64EelGAX0.net
>>27
タミヤのフッ素樹脂配合グリス
349円

29:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:05:32.09 RLeDXa0O0.net
デジはもうレンジファインダー止めてEVFでいいよ。
精密なピント合わせできるわけじゃないし、単なる使いずらい覗き穴で見やすいわけでもないんだし。
ピントはフォーカスエイドで簡単に合わせられた方が良い。
実像式にこだわりたいならコンタックスGシリーズみたいにズームファインダーにして欲しい。
ビゾなんか付けたらコンパクトさが失われるじゃん。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:36:14.68 5NoHtFCi0.net
それはMじゃなくて良いじゃん

31:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 20:37:42.17 omAD62Mr0.net
ぶっちゃけ今のライカに一番望まれているのはフルサイズセンサーでEVFを内蔵したMマウントミラーレスだろうな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 21:58:45.69 pRuhOeOn0.net
それってSLじゃんw

33:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/11 22:41:37.43 5NoHtFCi0.net
Rマウントのレンズも使えるしお得だよなw

34:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 06:26:56.59 eBk6L/kK0.net
SLはあの大きさと重さで…
ライカストアで持たせてもらい自分には使えないと思った
逆にCLが欲しくなり

35:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 08:48:55.76 nlRppIi10.net
M筐体のEVF機はだいぶ需要ありそう

36:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 13:51:58.79 rUvw6Yx00.net
>>34
ボディはそんなに差がない気がする
レンズは思いが

37:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 14:22:05.54 0ePRyjsv0.net
>>35
M型にEVFつけりゃいいじゃねーか

38:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 16:49:30.04 JePHPDT40.net
>>37
M10のスペックに不満はないけど、EVFがTLの使い回しって点だけはちょっと残念だった。
その前にSLのEVFを覗いてしまっていただけになおさら。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 18:14:24.97 IBgGqYUo0.net
こだわりとか言ってレンジファインダー続けてるんだろうけど、ひねくれたトコ出したいだけだろ。
今時あまりにも使いずらいし、レンズの性能も発揮できない。
MFしかできないんだろうからピントはフォーカスエイド。
実像式ならズームファインダーにしなきゃ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 19:17:37.80 jUHNXJWf0.net
そんなあなたは何故M型ライカのスレにいるの?
他にもあなたにとってお似合いのカメラのスレッドは
いっぱいあるでしょうに…

41:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 19:20:16.33 qMQ/WrE00.net
LEICA12mmf1.4レンズ良いとこ悪いとこ
LUMIX G8との最強VLOGレンズ URLリンク(youtu.be)
この人、結構人気のYOUTUBERみたいですね。
充実した機材と素晴らしい映像です。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 19:50:28.42 baquQkEL0.net
>>37
俺自身はレンジファインダー好きでM型を買ったクチだが、EVF前提で考えた場合に外付より内蔵が好ましいのは理解できる
ただM型から採光窓に続いてファインダー窓まで無くなるとかなり貧相なデザインになりそうだよね

43:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:11:52.39 OJaWhZOt0.net
>>37
サイズが変わるなら本末転倒だし、そもそもクオリティも低い
後付けじゃSLやα7の下位互換にしかならん

44:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:15:26.29 cBIwWLML0.net
じゃ、α7でいいじゃん

45:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:


46:21:41.13 ID:9GpxjN4a0.net



47:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 20:37:36.52 tmXZwjt50.net
だからさぁ
それをMにやらせようとするなよ
フォーカスエイドなんかよりよっぽど速いんだよ
ズレ量も1発でわかるんだから
フルサイズデジタルレンジファインダーって唯一無二の替えが効かない存在なんだからMはMでいいだろ
現状を何ら落とすことなく、ハイブリッドファインダー等に追加できるんなら別にそれはそれでいいけどな

48:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 21:07:44.83 rUvw6Yx00.net
パンフォーカス専用機じゃないんですか?

49:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 21:34:36.55 ZQ6Ny3yC0.net
使えないなら無理に使わなければ良いのに……

50:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 21:53:37.54 nu+oW54G0.net
香港の店で早速タンバールがセール品になってる・・・売れないんだろうなあ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 22:16:17.96 LF4uIhMN0.net
わざわざライカMのスレまできて
OVFいらね
レンジファインダーいらね
というのは嵐と思われ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 23:14:59.33 1iQF9O6p0.net
EVF欲しい、は見るけどイラネは殆ど見えないがなぁ?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/12 23:18:52.12 ZQ6Ny3yC0.net
俺はEVFが苦手なのであまり使いたくないな
SLでも酔いそうな感じ
ビゾは安い中古が出てたので買ったけどね
むしろ、外付けの光学ファインダーにはまりそう……

54:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 00:01:57.10 ZwUfl+IM0.net
>>46
老眼始まったオッサンにはそれが出来ないんだよ。
EVFやズームファインダー、フォーカスエイドが必要なんだよ。

55:sage
18/04/13 07:00:26.94 gYLzYMY90.net
>>35
要らん。
ライブビューもあるし、Mはこんなもんで良い。
シンプルなのが良いのに、EVF着いたら絶対ごちゃごちゃ色んなボタンが増える。
EVFついたコンパクト機だったらαでええやん。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 07:01:39.72 3mtadYGC0.net
>>54
そりゃ、お前には要らないだろうな
このスレの大多数にも要らないだろうけど、需要ってのはそんな幼稚な概念じゃないんだよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 07:41:37.14 QfaIHugQ0.net
Mライカなんて自分の価値観イコール絶対正義と信じて疑わない老害爺の巣窟だから言うだけ無駄
彼らのもとに一日も早く廃品回収もといお迎えが来てくれることを願うしかない

58:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 08:03:36.51 yFcMCM7M0.net
>>56
鏡見てるのか?

59:sage
18/04/13 08:18:54.11 BY18K7Js0.net
>>55
ここM10スレだぞ。
EVF内蔵M型の需要があるのか無いのか、実際のところ無いんだろうけど。
わざわざM10スレに来て需要はそんな単純なもんじゃ無いとか、何言ってるの?
マーケットリサーチでもしたいの?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 08:21:39.79 InA1XiB60.net
>>54
同感
EVFどうしても欲しけりゃ外付けでいい

61:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 08:26:06.62 Vz/hgAR30.net
>>55
その需要って
「価格が高くて周りに気勢をはれるライカMっていうカメラを使いたいんだけど、
なんだかレンジファインダーっていうのが使いにくくて、上手に写真撮れないから
周りの人はそんなの要らないっていうんだけど、なんだかいいって言われている
EVFっていうのをボクは絶対つけて欲しいな」
ということ?

62:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 08:35:08.72 P644MmP20.net
>>60
お人形遊び楽しいか?w

63:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 09:07:17.36 fpStEmO+0.net
ライカは持ち歩いている時の心地良さだけ。
使いやすさ、出てくる画、性能は二の次。
今時レンジファインダーが使いやすいとか言うのは自分を偽ってる。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 10:05:46.32 nLAVoJfs0.net
>>62
そう思うならM10のスレわざわざ見にこなくてええんやで

65:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 14:57:57.09 6uSCCeyJ0.net
EVF使いたいなら、Typ020でもSLでもα7でもX-Pro2でも使えばいいのにな。
ライカに言うならともかく、M10スレでゴチャゴチャいう話じゃない。

66:sage
18/04/13 16:37:31.33 BY18K7Js0.net
M10はレンジファインダーが面白くて使ってるから、これがEVFになるんなら、俺にとっては存在価値が激減してしまう。フルサイズレンジファインダーが使いたくてクッソ高いM10使ってるんだから、次モデルからはEVFオンリーね♡とかマジ勘弁。
EVFが使いたけりゃα買うし、望遠用途はD850残してあるからM型はこのまま唯一無二の存在で突き進んで欲しい。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 16:58:53.30 Zi6pvx/M0.net
みんな自分を偽ってる。
安いレンジファインダーカメラなんて買わない。
高いライカを持ち歩く心地良さで使ってる。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 17:08:19.25 6uSCCeyJ0.net
フルサイズのデジタルで安いレンジファインダー売ってたら買うよ。どこにあるのかな。

69:sage
18/04/13 17:09:21.53 BY18K7Js0.net
M10もっと安けりゃ嬉しいに決まってる。
今のライカは高杉。これしか無いからしょうがないけど。
もっと言えばエプソンのR-D1とかフルサイズで復活してくれると嬉しいし、コニカのレンズとかも復活してくれると嬉しい。
コシナが頑張ってくれてるけど、もっと色んな選択肢も欲しい。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 17:16:33.86 Pfyoszvo0.net
デジタルになって少し敷居が高くなったのはあるかもしれんね
デジタル化前夜ぐらいの頃だっけ、ツァイスイコンなんかM型ライカユーザーのほぼ全員が買ってたしなw
いやマジでツァイスイコンデジタルとか出てほしいけど多分無理だろうな・・・

71:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 18:13:44.45 QfaIHugQ0.net
>>64
ここライカ雑談スレの側面もあるからな

72:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 19:22:09.09 v0hvCOhJ0.net
買ってから一年経つが、100ショットもいってない。
M10に肴にしながら酒を飲む。これがいいんだわ。
ライカの愉しみ方は色々。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 19:36:41.88 bbskf7Xb0.net
マジかよ
くれ!

74:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 19:59:29.86 NqtVeT6V0.net
>>71
新品同様じゃないと嫌な神経質な人?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 20:34:45.68 PofKZkAa0.net
写真撮らないと無駄に買い物に走るのでよくないわ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 22:09:00.22 bbskf7Xb0.net
色の違いはRAW現像で埋まり切らないからね
差異は残りますよ^ ^
M10よりM9の方がずっと良い色ですよ!
M9より良い色出せてる、若しくは同じ色出せてる写真があったら是非紹介してほしい!
見たこと無いので...

77:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 22:11:02.79 bbskf7Xb0.net
誤爆スマソ...

78:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 22:30:16.28 QP1uScNI0.net
カメラと女は新品に限る

79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 22:59:31.98 t+Vtq7Sp0.net
そして使い込んで自分の色に染めると

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 23:04:41.70 N0X9WgR70.net
その後買い換える

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/13 23:52:09.06 JqzPFqCv0.net
>>58
自他の区別がつかないからお前はいつまで経っても馬鹿なんだよ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 01:26:27.07 XxdhwqdV0.net
www.mochintei.pw/emedama/cate_2439/
このショップやたら安いけど大丈夫かな?
ググっても良い評判も悪い評判も出てこないんだが・・・

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 01:44:11.68 33JSNUFa0.net
>>81
これ詐欺サイトに多い作りだから気を付けたほういいよ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 01:53:21.20 XxdhwqdV0.net
>>82
あーやっぱり詐欺の類いだったか!
まぁ当然っちゃ当然だよねw

85:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 06:56:23.05 /nSl9g8Z0.net
また値上げか
大丈夫なのかね

86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 07:40:49.11 C+Yt0iDU0.net
>>83
・特定商取引法に基づく表記がない
・ログインページがhttpsじゃない
・どこか日本語が怪しい

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 12:24:21.24 NybVsjB10.net
>>81
マジなら転売で大儲けだな

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 12:30:59.28 KYLdaHl30.net
>>81
俺のブラウザでは表示すらされない
危険すぎるw

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/14 22:15:58.37 4IdrTrVZ0.net
ライカやコシナツァイスのレンズ含む色々な高額商品を「当社は工場でB級品を買い付けてるから安い!」とか言って相場より3割くらい安く売ってるサイトなら見たことがある
ライカやコシナの工場が「B級品」を正規ルート以外に流出させてるとは恐れ入ったわwww
どう見ても怪しいのに引っかかるバカが居るからこの手のサイトも無くならないんだろうな・・・

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 08:26:15.61 RnMp1zBc0.net
ライカの新品純正レンズって何年保証?
大概の国産は2年付くけどライカは1年しか付かないって聞いたんだけどマジか

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 15:07:40.51 xElVFMiS0.net
デジタルものが1年じゃなかったっけ?
フィルムカメラとか双眼鏡とかレンズとかは5年保証だったような
以前にR9とDMR買ったときはR9は5年だったけどDMRは1年だったよ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 15:48:41.61 5TvBp+bq0.net
2年だった記憶

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 17:33:09.36 pzWEQ6Lv0.net
少なくともMレンズは2年じゃないかな
4年ぐらい前まではライカジャパンが独自で5年保証を設けてたけど今は国際保証書に準じた保証になってるはず

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 19:00:54.11 xElVFMiS0.net
そうだったのか
最近は新品を買ってなかったからレンズが2年になってるとは知らなかった

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/15 22:54:06.00 X6ZXLhvF0.net
>>27
グリスアップだけなら、ライカ取り扱ってる店に頼むと1万くらいでしてくれるところあると思う。例えばスキヤカメラとかネットワークで修理代金を掲示している。
ライカストアはグリスアップでも2~3万とりそうな気がする。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/18 22:30:46.91 CrSGzRY+0.net
summicron 50mm 2ndで逆光等の悪条件下でなくても中心部にフレアが盛大に出るから何事かと思って調べてたらスポットフレアっていう現象なのね。
個体差あるだろうけど、オールドレンズ使ってたら仕方ないもんなのかな。
フィルムライカでは出たことない現象だったからm10ライカに持ち込んだら原因不明、レンズが古いので修理不可ってことで特定出来ないまま帰ってきてなんとなくモヤモヤ。
最新のレンズ買うかオールドの味楽しめってことなのかな。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 00:14:57.63 3uCwwnGR0.net
プラナーいいよ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 08:06:25.15 /0jsFoBn0.net
>>95
デジタルライカの性能引き出すなら最新レンズ使っとけというのは常識ですし
オールドレンズはあくまでお遊びと割り切らんと

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 08:25:16.38 +rz/72QX0.net
現行レンズはとにかく普通に写るからつまらんと言えばつまらんけどな
オールドはライカで現行はコシナで揃えるのがコスパは良い
気に入った画角が分かってきたらそこだけ現行ライカも買うとかね

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 15:41:12.71 WnQDefcY0.net
>>96
50mmはプラナー、ゾナー、ズミクロン、ズマリットで迷うな
コンパクトさなら
ズマリット>ゾナー>ズミクロン>プラナー
値段安さで
プラナー>ゾナー>ズマリット>ズミクロン
画質なら
…どんな感じかな??

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 16:15:06.15 +rz/72QX0.net
画質を解像度と定義として、このテの話題で有名なデータを見ると
URLリンク(cameota.com)
画質的には ズミクロン>プラナー>>>ゾナー という感じ
残念ながらズマリットは比較対象に入っていないが。
これだけ見るとコスパならプラナーが抜群。
ズミクロンの解像度はプラナーを凌ぐが、価格差ほどの差があるようには見えない。
ただゾナーは明らかに解像度を重視してないから、別の価値観で存在するレンズだと言える。
数字で比較できないボケ味とか空気感とか発色とか言い出すと、個々人の感性で判断するしか無いけどな

102:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 16:47:28.04 +O5LCjXG0.net
ズミルックスも入れてやれよ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 17:01:34.05 TEPZx7SU0.net
50mmはズミクロンを買えば間違いない。描写はもちろん名声までもライカのすべてが凝縮されている。
ゾナーは扱いが難しいけど嵌ればライカのレンズにはない驚くような画をたたき出す。もっている価値のあるレンズ。
プラナーは優秀だけどあまり特徴がない。
ズマリットもとても優秀、プラナーよりはこっちだけど今となっては高過ぎる。
最後にズミルックス、金があってライカ以外のレンズに興味がないならまずはこれ。あとはノクチでもアポズミでも。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 20:15:22.49 0EyKHZuc0.net
いやぁ、でもレンズって写りだけじゃないと思うんだよなぁ
個人的にはライカに関してはフットワークの軽さと操作感(性、ではなく感ね)が第一かな
そういった意味では現行ズミルックス50は俺には向いてなかった

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 20:42:31.58 Ph8U6nL30.net
35も50も現行ズミルックス持ってるけど、ズミクロンも欲しくなってきた
古いのなら8枚玉と初代固定持ってるけど、最近のが欲しいんだよね
できればアポズミ欲しいけど、明日確定申告の追加納税でノクチ1本分消えるからしばらく無理だw

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 21:07:24.19 +Rbrwi6X0.net
ズマリットってコンパクトだから扱いやすそうだけど持ってる人あまりいないよね。
わざわざ買うほどじゃないのかな。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 22:34:40.09 3uCwwnGR0.net
でも、あーだこーだ言っててもライカレンズで撮った写真もコシナレンズで撮った写真も見分けが付かないんだろお前ら。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/19 23:55:16.84 t1TPibG70.net
ライカって医療機器も作ってたんだな、初めて知ったわ。
しかもレンズのノウハウを活かして顕微鏡とか作ってんのかと思ったら、俺がみたのはまさかのミクロトームっていう刃がついてる機械。レンズ超カンケーねー

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 00:49:27.88 hlkvmttK0.net
>>107
ロゴも似てるしウェツラーにHQはあるけど、Leica Camera AG とは経営母体が違うらしい。URLリンク(en.m.wikipedia.org)

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 00:51:59.14 pHxYAVqK0.net
>>104
35mmと50mmでは、ズミクロンもズミルックスも両方買ってしまうのはしょうがないと思う。世代の


111:違いで集めなければまだいい方かと。



112:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 00:54:33.08 /aTqHRY40.net
世代違い集めたいよね...

113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 01:32:54.68 Cy3FCI/Z0.net
なんで50mmはほとんど組み込みフードなんだろ
格好やギミックが好みじゃないから別部品にしてほしい

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:01:13.44 24t+Ln2n0.net
ズミルックスは重い、デカイ、持ち出すのが億劫になる
さらに言うとボディに付けてストラップで吊ると前荷重でレンズがだら~んと下がって見た目にカッコ悪い

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:03:24.10 BiX4JGXO0.net
35や50はそこまでデカくないだろw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:15:26.23 Zc5T3Mbv0.net
>>105
ネットの評価みるとそんな感じ
安いけどライカの銘を付けるべきじゃないと言われるレベルの性能なんだとか
コンパクトで良さそうなんだけどねぇ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:15:48.05 CYb0bTaa0.net
>>108
全く別の会社ってことか

118:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:52:41.92 1JaKv1Ys0.net
>>112
持ってないで言ってるだろw
いまズミルックス35mmつけてるが、吊るしてちょうど水平くらい。むしろズマロンをつけたほうが上をむいてしまって不安定。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 08:59:43.67 YeUPT0NP0.net
50mmメインなんだけど、35mmも欲しくて現行レンズが良くて、summicron 、summiluxは価格的に手が届かない。
調べ尽くした結果、biogonあたりが一番妥当なのかなと思ったんだけど、どうなんだろ。
plannerとかc sonnarはたまに話が出てるけどbiogonの話題は全く見かけないから微妙なのかと思って。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 09:48:34.96 t/CPAO8h0.net
>>105
滅多に使わないけど、現行ズマリット50なら持ってるよ。
綺麗に写るし、これといって不満はないけど、あえて言えば全く特徴がないことかな。
ライカレンズってそれぞれ特徴がある感じがするけど、それがない。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 09:56:57.66 24t+Ln2n0.net
>>116
シルバーの50持ってる
デカイ、重い、前にだら~んとなるのは事実だぞ
ストラップ次第で変わるとも思えんしそもそもじゅんだしな

122:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 09:57:35.43 24t+Ln2n0.net
>>119
純正ね

123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 10:42:40.34 t/CPAO8h0.net
>>117
ノクトン35mm/F1.7は?
結構評判いいけど。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 10:43:25.40 WcRFh7RG0.net
>>117
50mmのプラナーと並んでツァイスの実用重視ラインじゃね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 11:02:27.42 dnE7JtGg0.net
>>121
ultronのことですか?気になってます。
nokton f1.2もフォトヨドバシの作例がツボすぎて惹かれますが、大きさ重さファインダーのケラレを考えると厳しそうな気がしてます。
>>122
実用性は高そうですが作例見てると優等生過ぎて面白みが少ないのかなと思ったりしますね。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 11:19:30.53 t/CPAO8h0.net
>>123
そうそう、ノクトンでなくてウルトロン。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 11:42:53.24 HKORJFci0.net
送信してしまった
ツァイス的にプラナー50/2とビオゴン35/2が実用重視のラインナップじゃないかと思う
どちらもソツの無い性能だとユーザーからの評価は高い
35/2.8になるとCラインになるから方向性が違ってくるしな
フォクトレンダーならカラスコ35/2.5かウルトロン35/1.7が実用向けで、ノクトン35/1.4はクラシックラインだから、特性を理解した上で買うべきレンズ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 21:09:51.24 dgHwHzHq0.net
現行ズマリット50mmいいよ
なんの文句もない。写りに個性はにけど
小さいし
90%くらい28


129:mmで撮るスタイルで押さえ に50mmも持って行くならこれが一推し ライカ以外のレンズは興味ない前提で



130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 21:20:51.07 dnE7JtGg0.net
biogonとultronで悩んだ結果、現物見てultronがちょっと長かったのとbiogonの湾曲収差がないことが決め手でbiogon買ってきた。
みんな色々とアドバイスくれてありがとう。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 23:03:10.54 dXppIRMB0.net
F2.0の方の歪曲の無さは凄いよね
一度使ってみたい

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 23:11:59.25 scLxaAPl0.net
>>126
それまさに俺のスタイルそのものだわ
Mシステム使っててつくづく思うが小さいは正義だよね

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/20 23:42:16.00 N9h0c+940.net
わかる。現行のフルサイズ50mmだと一番軽くて短いんじゃね?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 01:17:12.27 Rui90T1K0.net
コンパクトな50mm欲しいのでc-sonnarにしようかと思ってましたがsummaritも魅力的ですね
ポートレート撮りたいのでF2.4なのが迷うところです

135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 07:08:40.06 Eq+rlelh0.net
ズミルックス50はクラシカルなタイプの鏡胴が出てるよね、あれ良いなぁと思うんだがパッと見コシナに見えちゃうのがなんとも

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 08:02:57.83 Os9LXz9Y0.net
>>127
>>128
ズミクロン2/35ASPH.もあるけど自分のM-P240にはビオゴン2/35つけっぱになってるわ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 08:15:20.94 cr6QiVZR0.net
6枚か7枚のSummicron35mmは普段使いにバランスがいいよ。
適度にオールドでコンパクト。値段も手頃。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 14:36:09.20 +NU8Bn4B0.net
>>132
あれ限定じゃなかったっけ?
ブラックボディも通常版と違う色だしいいよね

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 17:01:37.77 ybUcxYU90.net
>>134
6枚玉も7枚玉も、最近はタマが出て来ない
大陸に渡ったのかな?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/21 23:32:13.17 e0pHSdiz0.net
>>136
そういう事だね
高く売れる方に行っちゃうのは必然

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 01:54:26.09 fCXa1XvZ0.net
ライカの35ミリ中古は一時期地図に集まっていたが、
それがなくなって終わってしもうた。
高かったから、ほとんど大陸に渡ったのだろうね。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 08:07:34.30 8mobA3d70.net
中華のバイヤーが大量に買い込み本国で売っているんだろうね

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 08:40:18.40 gIB2Gb4z0.net
今時のオールドレンズは高騰して手が出ない。この前マップで見かけた8枚玉は新品のズミルックスより高かった。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 12:19:12.93 xSA9shUh0.net
前ミニバンでマップに乗り付けて大量買してる中華業者見たわ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 14:11:50.57 wpMvm9Tp0.net
マップの前にミニバン停めるスペースなんかあったか?
あのゴチャゴチャした狭い通りだろ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 15:12:46.04 zCfS1MIG0.net
GMTの入り口を塞ぐようにすれば大丈夫かも?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 15:16:54.81 zCfS1MIG0.net
そう言えば、夕刻になるとマップの白い段ボール箱を台車に大量に載せて運ぶシーンを見かけるね。
トラックの前に置いて運ちゃんは他の事やってたりするけど、なんと言うか無防備というか、美しい国ニッボンと言うか・・・(笑)。
中国人の窃盗団に襲撃されないものかとヒヤヒヤする。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 15:50:56.33 OkpwL+5H0.net
マップあたりだと高額商品はシリアル番号管理してそうだし、盗んだところで現金化が面倒なんじゃねえかな
チャイナでもライカ欲しがる層にもなると盗品を買ったとなるとメンツ(面子)が潰れるからな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/23 21:10:29.13 Sqjc7rCy0.net
シュッピン株式会社の売り上げ、順調に伸びてるようだけど、
中華バイヤーの大量買い付けは、免税、店舗、ECのどこに計上してるのかな。
URLリンク(v4.eir-parts.net)

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/24 06:02:02.61 dT2hCK550.net
ライカマイクロシステムズの話出てたけど、旧ライツ社引き継いでいるのって
この会社だよ。ライツ社社屋を使っているし、ロゴの商標の権利も持っている。
ライカカメラは無償でロゴ使わせてもらっているんだっけか?
アポクロマートだって元は顕微鏡の技術。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/26 00:51:27.02 MhptL5930.net
そろそろ M10 P 出てくるかな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/26 01:09:23.17 HlKEPIAZ0.net
monoはまだか

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/26 22:01:28.45 ap3tF8MK0.net
六本木で持ってた人何人かみた

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 07:42:00.88 lBc9Ht9H0.net
カメラ作る前から顕微鏡作ってたような希ガス。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 10:06:19.77 EwI302Vm0.net
↓これ、面白そうだな。
URLリンク(photorumors.com)
50mmの方は、Presaleで20万円ほどだったこともあり、既に予約して金も払い込んだのだけど。。。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 14:24:53.90 WAnijfiu0.net
summilux 35mmの11663と11874ってFLEかどうかの違いだけ?
描写的に大幅に変わるのかな?
11874の中古見て回ってるんだけどたまたまかもしれないけどコーティングの劣化してる個体が多くて40万前後出すなら、もうちょい金貯めて11663買ったほうが良いのかと思い始めてます。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 16:02:46.12 XpN/LW+s0.net
そう言われてるけど、比較は見た事ないな。
古いのは近距離でフォーカスシフトするみたいね。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 19:12:47.38 KB1EP0/v0.net
>>152
Zenitの35/1.0の噂もあるしむしろSL使いが喜びそうな大口径が連続してるな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 22:00:00.98 EDZfzBqJ0.net
>>153
URLリンク(www.reddotforum.com)
差はないことはないが、2枚同時に比較しない限り描写に区別つけられる自信ない。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 22:21:41.12 EDZfzBqJ0.net
こちらも。
URLリンク(www.stevehuffphoto.com)

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 22:28:27.33 IiZ9vTWQ0.net
ライカ欲しいけどぼったくりだよね

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 22:40:27.84 BVU47cbe0.net
この質とサービスならむしろ安いぞ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/28 23:11:54.54 vPP4Z0YV0.net
安いとは思わん 特にレンズは
ただ、M9のセンサー対応とか見てるとデジタル時代になっても旧来からの面倒見のよさを維持してることは感心してる
他のカメラメーカーじゃとっくにサービス終了とかなってそうだしな

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 02:13:33.91 K7irHjDL0.net
そりゃあ本体だけで80万もするカメラなんだから当然っちゃ当然だよ
ライカ自体が他とは違い長年の使用に耐


165:えられる製品ってことを謳い文句にしてるとこもあるし これで10年程度でサポート打ち切りなんて事になったらそれこそ詐欺だよ



166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 02:32:21.55 FRsXbylT0.net
10年後に発売する日本メーカーのカメラの方が性能高くない?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 02:35:13.68 tsW2L0jV0.net
いや、現時点でも...

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 17:41:09.82 oEOb6dAW0.net
>>162
何の性能かによるな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 20:20:02.99 JKJ3ezXb0.net
2,3ヶ月前にズミルックスの35ASPHと50ASPHのどっちから買おうか
悩んでると相談した者ですが、結局35ミリを先に買っちゃいました。
銀塩時代から、ライカではずーっとM3時代のズミクロン35&50mmばかり使ってきたので
現行ライカレンズの切れ味と立体感に驚愕!! いや、ホント想像を超える素晴らしさマヂで。
あの時は結局両方買うことになるとアドバイスされた気がするのですが
たぶんそうなりそうなのですがそこでまた悩む。
何故ならば、ズミルックス50ASPHのほかにアサペンのDFA★50mmF1.4も欲しいから。
ライカに35、K-1に50って使い方もありかなぁと。
ズミルックス50ASPHって画質の傾向はどんなだろう?35ASPHみたいなシャープで切れ味鋭い感じ?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 20:34:20.35 hXmcNYwn0.net
ググれカス

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 21:31:34.13 yGZv5WmN0.net
>>165
キレ味立体感w
性能なんて日本製カメラと変わらん
もっと言えば日本製の価格1/10と変わらん
ライカの良さはそんな所じゃないのにそろそろ気づけよ爺ちゃん恥ずかしい
金出せばいいってもんじゃないw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 21:35:43.77 0GQNm8R60.net
こだわるほどの審美眼があるならネットに山ほどある作例を見て自分で判断をすればいいし
自分で判断できない節穴老眼なら人に聞いても無駄だから好きなの買えってハナシにしかならないよね
こういう質問する人ってレンズ以前に自分のことすら分かってなさそうだと思う

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 21:40:26.17 //pRnTm50.net
>>167 の言うライカの良さっていうのをじっくり聞いてみたいなぁ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 22:16:36.89 tsW2L0jV0.net
ライカの良さは値段だな

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 22:31:16.68 V1kzLZ5Q0.net
金使うのが楽しいな、ライカは。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 23:38:16.05 //pRnTm50.net
ときどきライカ買えないやつが湧いてくるな

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 23:51:11.62 tsW2L0jV0.net
一言で言ったら高いカメラ、これが一番わかりやすいでしょ、ファインダーがどうのって言っても???ってなるだけw

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/29 23:59:43.86 BE7hkJjD0.net
何という冷遇w

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/30 07:53:38.77 xFocVepz0.net
金に糸目をつけずに世界最高最先端のパーツをかき集めたカメラが240とSL
高くて重くて超高性能で超不安定だった
そのコストダウン簡易版がM10
量産パーツを多用してる分、軽くて安定性増してる

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/30 10:09:14.53 OqL5gEeX0.net


181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/30 10:22:04.76 FMcZTVwV0.net
また痛いのがww

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/30 18:33:55.55 Y/Eqewf60.net
SLが不安定とかw w w
ニワカ乙

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/04/30 22:33:32.51 BfT2LXdc0.net
SLを使うとあの大きさ重さで体が不安定になるw

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 11:21:19.25 L1y3+ye40.net
そうかな。レンズ含めた重さはともかく、持ちやすいと思うが。体が不安定なのはカメラ以外が原因じゃね?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 21:33:24.20 dApEmPQf0.net
Mシステムは唯一だと思うが、一眼レフでわざわざライカ使う意


186:義がこれっぽっちも見つからない 日本人で使ってる奴って変人だと思う お前



187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 21:34:14.19 dApEmPQf0.net
あ嫌、変人は褒め言葉なw

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 21:41:55.63 q4v+N2xh0.net
Sシステムはちょっと大きいからな
でも、中判の一眼レフって「わざわざ」とか言われるほど出てないと思うが
#SLは一眼「レフ」じゃないからなw
真面目な話をすると、EVFで使っても良いかな、とも思ったのはSLだな
SONYのはちょっと無理
Mのレンズ使うならもっと無理w

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/01 22:28:47.65 /T2loyiU0.net
そういえばSシステムなんてあったな!
もう新しいの出ないんじゃないか?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 03:05:13.52 hOUEN/n30.net
SLはライカの一眼レフを使うっていうより、ライカのレンズを使えるミラーレス一眼を探すとSLが最適となるんだと思う。
Lレンズは拡充中だが、lスクリューマウントレンズもMレンズもRレンズも純正アダプタ使いやすいからな。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 04:56:33.92 VVafG8VW0.net
R9にDMRを付けて使ってきてたからSL以外に行き先がなかった
Rレンズにもいいのがたくさんあると言ってもM信徒はなかなかわかってくれんからな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 14:07:48.47 XdCe0u2u0.net
>>186
M信徒ですがRレンズも興味あります。おすすめレンズを教えてください。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 14:41:12.61 xQ5vGQFJ0.net
AME

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/02 18:14:14.12 Iibn8LPD0.net
ツァイスのスーパーエルマー15mm
シュナイダーのスーパーエルマリート15mm
E60の50mmズミルックス
80mmズミルックス
AME100mm
アポテリート280mm F4.0

195:187
18/05/02 19:27:50.33 ELVUagSw0.net
ありがとうございます。いくつか手に入れて、まずはM10+EVFで使ってみます!

196:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/03 16:27:51.42 DNoD/dQ00.net
URLリンク(youtu.be)
やっぱりライカといえばこの人だろ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/03 17:50:04.74 atqGU81G0.net
年収1000万以上ならカメラはライカ一択?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/03 18:19:52.25 10ab6Ib70.net
>>192
URLリンク(i0.wp.com)

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/03 18:35:11.63 MABiMwD70.net
年収一千万独身ならまあw

200:187
18/05/03 21:06:40.89 Zaw7ue/H0.net
家族持ちの自分は年棒1500万超えたら、買いたいと思ってた。そして昨年M10を入手。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 00:06:54.99 7pNhdCl40.net
M10+アポズミ50一本だけで楽しんでるけど遊びでCL買うかと思って触ってみたが良くも悪くも今風のコンデジ感があって
結局Qのカタログだけもらって帰った
むしろついでに触らせてもらった復刻タンバールが欲しい病に罹った

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 01:44:00.09 23V7J6pH0.net
前スレで少し話題にでてきた、下手な写真をブログに上げてたフリーカメラマン、1ヶ月でM10処分してたなw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 07:44:05.08 4cxDc/EB0.net
>>196
あれ速攻でディスコンになるだろうし将来珍品レアアイテムの類いになるのは間違いないだろうな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 07:58:51.20 2juUdKee0.net
>>192
独身者で借金が無く貯金が500万以上あれば
年収300万でもOK!

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 08:37:56.05 ZWmaOT9O0.net
>>197
ちょっとそれ読みたいので場所教えて。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 08:58:25.77 27Z64pEN0.net
>>199
実際、独身者で贅�


207:オてなければライカだけならなんとか買える範囲の金額だよな。 まあライカユーザーにはカメラにライカを使ってるだけじゃなくて 立派な家に幸せ家族、高級車と高級アパレルも楽しんでるガチ金持ちも多いけど。



208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 10:19:16.87 23V7J6pH0.net
>>200
tomo-camaera M10 でぐぐってくれ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 11:10:34.83 3QgeBQ200.net
>>209
読んでみた。液晶Previewが緊張感(やテンポ)を損なうなら鳥居工房の背面液晶まるごと隠せるケース買えば良かったのにね。
私もプライベートの集合写真をM10で失った事があるのでSDメモリ1枚の懸念はその通りと思う。修正Firmware適用後は再発していないけどね。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 12:17:45.54 pAFgfo6B0.net
今どきライカを仕事で使ってるプロなんて珍獣レベルなのに、仕事で使おうなんて何を夢見てたんだろうな。
ライカ語りしてる日本人プロも「仕事の撮影は一眼レフ、趣味の撮影はライカ」ってパターンばっかりだってのに。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 13:29:27.09 dfgDYDFV0.net
>>204
完全に同意やな
フィルムだろうがデジだろうがM型使ってるやつは国産一眼くらい持ってるべ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 14:34:47.47 lvQibp6S0.net
>>204
田中長徳や赤城耕一がいるだろ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 16:04:29.77 58+A/EVZ0.net
>>204
撮影用かもしれんが週プレのグラビアをライカで撮ってる動画ちょっと前に見たな

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 16:32:15.92 aV+trxeF0.net
>>206
あの人らはプロ写真家とかプロカメラマンというより、プロカメラ評論家。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 16:54:30.71 JrhowsTi0.net
色々な制約は頭で理解してても恋は盲目みたいになりがちだからな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 19:20:33.92 2juUdKee0.net
>>196
自分はCLを10分ほどライトストアで触らせてもらい
欲しい!と思ったが…買えないのでカタログだけ貰って帰りw
タンバールは扱いが難しそう

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 19:50:56.10 27Z64pEN0.net
>>208
うまい表現だな まさにその通りだと思うわ
田中長徳とか山ほど本を出してるけど、大多数は機材評論メインだし、よく言ってもカメラ記事ライターと言うべき類の仕事だと思うわ
著書多数でラーメンや店の写真を撮りまくってても、ラーメン評論家を写真家とは言わないからな

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 21:02:06.40 rJ99TiEu0.net
写真家の枠狭め過ぎだろ
ジャンルにはいろんな人が居て良い

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 21:30:51.56 FbMBvxjB0.net
みなさんはどんなレンズ使ってますか?
M10と一緒に買う最初のレンズは何がおすすめですか?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 21:32:32.72 i5eMITaC0.net
>>213
ざっくり過ぎ
好きな画角は?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/06 21:34:36.11 23V7J6pH0.net
>>213
ズミクロンかズミルックスの50mmか35mmが定番じゃね?
余裕があるならアポズミ50からもおk。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 14:57:16.82 jnq4cMgo0.net
男は黙ってノクチルックス50mm一択

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 15:30:21.14 oSSzii6e0.net
最初の一本なら28mmがいいよ
慣れてきたら50mm追加で

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 15:36:37.00 CA+3pPiD0.net
>>216
変態であることと男であることは似ているがだいぶ違う

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 16:49:28.93 1dxc+tE80.net
ノクチはデカすぎ重すぎで買っても大して使わないだろうなと思うから物欲もわかない
アポズミのほうが普段から使い倒せそうで欲しい

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 17:31:36.42 oXfLwbA


227:K0.net



228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 18:21:40.77 30nvxsje0.net
アポズミ50持ってるが、正直なとこそれはある。
あと、解像度高さゆえ、ブレとか開放でのピンの甘さが気になりがちで、歩留まり率が上がらない気もする。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 18:54:36.22 jnq4cMgo0.net
>>217
いきなりズマロン?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 20:48:02.92 3dXWyng10.net
28mmからってことなら、まずはElmarit-M 28mm ASPHじゃね?

231:sage
18/05/07 21:15:02.55 xNO1YuZX0.net
好みの画角で良いと思うけど、M型は一眼と比べたら全然寄れないからか、一眼で35mm好んでた俺はM型だと50mmのが使いやすい。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 23:05:48.53 s5JTF7Vf0.net
そもそもMライカに高画素必要ないよな。
1200万画素で高感度良くする方向でいい。
ブレもあまり気にせずに撮れる。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 23:30:54.01 LBCNRBQU0.net
A3くらいまでは伸ばして焼きたいから2400万画素は欲しいな。感度はM10くらいあれば十分。
無理を言うなら、ライブビューなしでいいから、シャッターチャージを手動巻き上げにしてほしい。シャッター音もより静かになるんでは?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/07 23:50:02.00 bwGB+L0v0.net
>>223
普通すぎ
変態紳士としてはズマロン使わないと

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 01:09:03.39 QN97+ekx0.net
アポズミで真っ白の薔薇を撮ると感動するぜ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 07:46:58.36 6OZ3zjAu0.net
>>225
逆じゃね?アポズミや現行レンズとのマッチング考えれば4000万画素あっても多すぎではないと思う
手がプルプル震えてるのを隠したい爺さんたちは1200万画素相当にリサイズすりゃいいだけだろ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 08:13:25.62 //ROzMyF0.net
>>226
A3+に伸ばして近距離で見るんじゃなければ400万画素でも使えたよ。
2005年頃の高速連写機なんてそんなもんだった。
まあ、今さら1200万画素なんて有り得んし、俺は高感度よりもISO50とか25が欲しいが。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 11:09:51.90 6HNei0am0.net
>>228
作例キボンヌ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 13:08:19.43 ftl+yB6X0.net
ライカMは手持ちでパッと撮るのがほとんどだろうから、高画素化するなら手ブレ補正は必要。
2000万画素超えてから普通にに撮るのも1/1000位で切らないと心配になる。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 13:35:57.65 vZbTgwpx0.net
>>232
そこまでSSあげないとブレる心配あるならまず体震えてるんじゃない?カメラどうこうより病院行って検査してもらった方がいいと思うよ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 13:59:59.46 qTR3DDf10.net
カメラの構え方とか基本がなってない可能性大。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 14:07:51.88 O5wekDz60.net
1/1000とまでは言わないがフィルム時代よりも最低シャッター速度は明らかに上がった。
手振れ補正はいらないけど、フィルムライカより明らかに劣化しているシャッターショックと音をなんとかしてほしいわ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 16:25:25.95 H3kD3bPy0.net
M9分離チャージ最強伝説

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 18:46:28.43 EJ/+Zb4N0.net
みんなブレに寛容なんだな。
高画素になってきて走ってる電車とか1/1000でも動体ブレが気になるのに。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 19:10:04.33 wD4jt7Ze0.net
そりゃみんなプロヴォーク世代だからな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 19:12:47.35 iWK1IIXS0.net
今手ブレの話してんだけど?!!

247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 21:59:30.25 EJ/+Zb4N0.net
知ってる。



248:サれぐらいブレがシビアになったって意味でよ。



249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 22:40:41.66 W85AnLyY0.net
後から後から等倍厨が

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 23:09:17.91 O3KxvwCQ0.net
ブレよりもピンぼけのほうが気になるんだよなー。
コサイン誤差もあるが、乱視がつらい。ピント合ってても二重に見えてしまう。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/08 23:15:40.99 U4LpdFrP0.net
手ブレと被写体ブレを同列で考えてることに絶句だわ。
そんなレベルでライカ使ってるの?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/09 23:54:32.73 ZKlayCjo0.net
誰も同じ事とは言っとらん。
高画素化でブレがシビアになってきたって言ってるの。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/09 23:59:16.03 k8bD4sD50.net
デジカメなんて800万画素で充分だったね
高画素化が進んで等倍鑑賞みたいなくだらない文化が幅を利かせはじめて写真文化そのものが衰退した

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 00:35:55.78 Z3Lt16dw0.net
大体ライカ使いはデッコマヒッコマ星人なんだから高画素化は無意味。
つうか求めるな。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 01:11:25.71 i0bVNt2X0.net
Mだと感覚的に24MP、多くても36MPあれば十分すぎる気はするな
高画素いくならSLの方が向いてるだろう
考え方的に

256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 02:46:45.70 lhsySefn0.net
次のSLはV-LUXみたいなバリアングルになりそうで楽しみだな

257:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 09:11:48.24 ZyTz+3Ep0.net
基本手持ちのカメラなんだからボディ内ブレ補正はそのうち付くでしょ。
安心して1/125とか切りたいし

258:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 09:24:57.48 klfaK1aI0.net
M240の時点でも動画より手ブレ補正のほうが需要あっただろうけどな
まあ対応プロセッサ載せるだけな動画と違って物理的な対応も必要な手ぶれ補正は、ライカには技術的ハードルが高そうだけどね

259:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 13:40:27.04 ZyTz+3Ep0.net
ブレ補正はどこかで作ってもらえばいいんだよ。
その分の10万20万の上乗せなんてライカ買う層からしたら誤差の範囲で屁でも無い。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 14:13:30.02 /n14oggu0.net
M10でマウント面から後ろへオフセットしてようやく薄型化できたのに、手ブレ補正搭載したらまた分厚くなるぞ?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 14:24:41.34 klfaK1aI0.net
自分はM10の厚みにそこまで価値を感じてないから、M240の厚みに戻るかわりに手ブレ補正が実現するなら歓迎するわ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 15:20:03.98 Ba+rGuID0.net
おまえらもう国産の最新鋭機買えよ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 15:31:08.11 xHWLC8h+0.net
ばか工作員の限界はいたって低い。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 16:39:44.40 i0bVNt2X0.net
以前より高感度が遥かに使い物になるようになってんのに、Mに手ブレ補正なんかどう考えても不要
1/1,000sでブレが気になるとかほざく病人の為にその他全員が犠牲になる必要無し
どうしても積みたくてしょうがなければSLに積んでくれ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 17:13:47.94 oZP4l9NE0.net
走ってる電車を1/1000で動体ブレが気にならないなら自分の手ブレも気がついて無いんだろうなぁ。
やっぱライカMに高画素機は必要無いわ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 17:33:14.96 kcghciT10.net
中身はパナソニックが作ってんだから
載せようと思えばいつでも載せれるでしょ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 17:40:54.43 IVcbThYr0.net
等倍鑑賞みたいなシビアなことはしていないけど、
プリントして写真として残すなら、1/15でも手持ちでOKだわ。
Mの筐体はスローシャッター切りやすいと思っている。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 18:05:58.65 lhsySefn0.net
SLに手ブレ補正は搭載されるだろうねぇ
むしろSLには必須かな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 18:31:35.39 Z3Lt16dw0.net
ボディ内ブレ補正にAFもやって欲しいね。
今までのレンズ使えるようにコンタックスAXみたいにして。
分厚いボディもご愛敬、愛称豆タンクで。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 18:38:37.01 zoHK8Azi0.net
そもそも走ってる電車撮るならそれに合わせたSSを設定すれば良い話で手ブレ補正付いたところで被写体ブレは防げんでしょ。
静物なら焦点距離x2のSS確保してて変な持ち方してなけりゃ早々ブレないし、高感度に強くなったm10で十分対応できる。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 19:23:19.82 oZP4l9NE0.net
何度も言うけど高画素化でブレがシビアになってきたって意味で手ブレに限らず例を出して言ってるの。
フィルムだったら1/1000で大丈夫だった。
1000万画素超えて1/1250~1600、
2000万画素超えるようになって1/1600~2000で切らないと厳しくなった。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 20:06:44.89 tMomrhvJ0.net
>>263
そもそもフィルムのライカ自体1/1000が最高速だが、ひょっとしてM型ライカ以外の話をしている?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 20:07:10.01 WJskbzQZ0.net
>>263
フィルムみたいにSS1000が上限でもないし4000まであるんだから感度上げて対応すればいいんじゃないの?
今時2400万画素なんて高画素でもないし、高感度に強くなってるんだからいくらでも対応出来ると思うけど。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 20:22:58.07 lvpXTF7u0.net
>>263
何故M型に似つかわしくない撮影を例えに出してるの?
SLとか、国産一眼でいいんじゃないの?
Mでの撮影はMらしく使ってはじめて良い画になると思うんだけどなぁ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 20:38:43.46 Ba+rGuID0.net
手ブレもピンボケもそれはそれで味だと思うんだけどなぁ
隅から隅までピシッと隙が無い写真が撮りたいならもっと適したシステムがあったろうに

276:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 20:49:27.60 GCiF8yo/0.net
同意
ライカMは自分で撮った感ある
ほかのはシステムが上手に写してくれたというか
ほんとにうまい人にはどっちも関係ないんだろうけど

277:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 21:02:00.85 oZP4l9NE0.net
>>264
だから高画素化でブレがシビアになってきたのを例に出したって言ってるじゃん。
ライカMだとブレが緩和される魔法でもあるの?
>>265
ちょと曇っただけでも高速シャッターならISO3200~6400とかあっという間。
そんな高感度常に使うの?
それとも常に解放で使うの?
ピント目測で撮るような性格のカメラなのに。
>>266>>267>>268
そんなカメラに何故2000万画素overを求めるのかわからない。
高画素化求めているならボディ内手ブレ補正を否定するこたあないでしょ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 21:15:00.37 zqz0zxY70.net
M型の良さはピントにせよ絞りにせよ、自分の責任で撮るところだと思うから、手ブレ補正みたいな「便利」なものはいらないな。
そういうのはαとか、そういう便利なカメラを買って楽しんでくれって感じだ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 21:31:45.57 +y1vLxLw0.net
別に求めてないかな
だからあとはバッテリーの持ちだけ改善してくれ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 21:36:59.83 Z3Lt16dw0.net
今時2400万画素なんて高画素じゃない当り前と言いながら今時当り前の手ぶれ補正を否定するわ、手ぶれピンボケが味とか居直るわ・・・
さすがデッコマヒッコマ星人ども正直じゃないひねくれてる。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 21:53:44.33 HEH67/0Y0.net
>>272
やっと気がついたね。ライカユーザーはM5が出た以降はだいたいこんな感じ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/10 22:59:13.03 903gy/P/0.net
LeicaがMに手振れ補正つけたら買い替えた際にありがたく使わせてもらうし
別につけてくれないなら今まで通りなんも困らんから
とにかく改善してほしいのはバッテリーだけです

283:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 00:24:11.93 S1q0N5mv0.net
M型もやることが無くなりつつあるし、手ぶれ補正もいずれ乗せるんじゃね
その頃にはボディの定価200万円とかになってそうだが。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 01:16:17.67 bomYyS


285:Ji0.net



286:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 03:01:10.55 xvTxO8Ql0.net
手ブレ補正もいらないしバッテリーの持ちも今のままでいいからデジMのサービスメンテを向こう30年保証してくれ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 04:14:24.54 LxGjFShy0.net
ここまで高くなったんだからあとは本体の生涯保証だな。
部品無くなって修理不能な場合は代替品への交換。
ライカならそれくらいやれ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 05:41:27.03 oko3JpE90.net
>>278
お客様、Leicaは故障などいたしません

289:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 05:44:40.93 2JKurbYz0.net
>>278
マジでこれやらないとおかしい

290:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 10:13:11.82 3fyIHqCJ0.net
>>278
代替品との交換時の修理金額は代替品の定価となります。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 10:37:29.09 dA7iECfa0.net
ライカのサポートは素晴らしいとか言ってる信者もいるけど価格差を考えたら当たり前田のクラッカーですわ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 11:42:46.34 vXFrPsIr0.net
日本のM10でいうと 1 Euro= 154円 だしなぁ。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 11:59:10.40 kxojh5qY0.net
>>278
部品の管理なんて自動車メーカーのそれに比べりゃ全然どってことないしな
最低50年は使えないとライカのブランド価値自体が崩れることになるわ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/11 14:04:10.26 +h17nGKR0.net
GKあせりまくりだな。どうしたんだ。
期日区切ってひたすら成果を要求されている感じ。
5月にCanonがミラーレスを発表するとか、
それまでに一人でも多くにSONYを押し込んでおかないと壊滅するとか、
思ってるんだろうかw

295:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/12 11:05:59.56 /NP9h9Ij0.net
昔から居るライカの勘違い君を今更押し付けんなっての

296:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/17 20:31:51.26 36tY30u10.net
>>284
50年前のライカの部品あるのか?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/17 22:52:10.53 XaPyaN9j0.net
>>284
と思うだろ?でもM9の交換用センサーですら在庫あやしくなってきてるんだぜw
顧客が老い先短い爺ばかりだから長期サポートより目先のご機嫌取りに力入れてんだろうな
>>287
フィルムのM型なら特殊塗装とか以外は本国送りで対応してくれるらしいけどな
まあ日本の場合は国内に優秀な修理業者がいっぱいるんで、そこまでやる必要無いが。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/17 23:39:46.44 XnQM4WAI0.net
>>288
デジタルはLeicaでしかメンテ出来ないのがなぁ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/18 15:49:10.13 NIyBlMXa0.net
50年とは言わんがせめて20年はサポートしてほしいわ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 08:28:49.96 1BTsBCMG0.net
昨日、某観光地で家族をM10で撮っていたら
人の良さそうなお爺さんに
「そのカメラで家族で撮ってあげるよ
シャッター押すだけにしといてね。」
と言われた。
咄嗟のことでなんと返せば良かったのか分からず
カメラを渡して撮ってもらいました。
あぁ、怖かった。次からは断ろうと思うんだけど、
みなさんならなんて言って断りますか。
教えてください。m(_ _)m

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 08:32:07.10 AN/wCigL0.net
スマホ渡す

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 08:53:22.27 xuEyfOzQ0.net
あるある(笑)
飲食店で記念撮影してたら、店員さんに「撮ります!」って言われて焦ったけど、数秒考えて、お願いしますって言ってスマホ渡したよ!

303:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 09:08:37.08 HGiweLqP0.net
こ�


304:ネ事でビビるならライカ使うなよ。 もっとガンガン使ってやらんと。



305:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 10:43:11.73 1BTsBCMG0.net
>>292
>>293
そうか、スマホか!ありがとう。
…俺ガラケーだったわ。わざわざコンデジ持つのもなぁ…
でもちっちゃいのをカメラバッグに入れときます。
>>294
自分ではガンガン使いますが、他人にガンガン使われるのは
ちょっと…

306:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 10:55:30.43 BBbqJNDr0.net
URLリンク(www.youtube.com)
大阪で博多カメラのゴゴー商会が出るカメラ市が5月23日から始まる
3億円で落札だって

307:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 11:15:36.94 GpHIA6700.net
そのまま持って逃げる奴もいそうだから、俺は断る。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 11:22:26.11 cA1udjux0.net
海外なら断るけど国内では普通に渡すね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 11:24:40.99 HGiweLqP0.net
爺さん逃げたってたかが知れてるだろ。
店員は逃げる訳ないし。
落とされるの怖かったら値段言って首にヒモ掛けさせれ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 11:25:57.53 jARi7Wkw0.net
レンズも含めて100万近いもん落とされたらどうすんだよ、写るんです渡しとけw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 11:28:45.49 yQnfyI7w0.net
相手によるなぁ。
購入予定という人の良さそうなお父さんに、
ストラップごとそっくり首にかけて差し上げた。
「いやいや、そんな、あはっ」と言いながら
ニタ~とした笑顔が忘れられない。
「ネットで輸入すると安いのだけど時間がかかってまだ届か、ぐはっ‥」
わたしもカメラ屋を出る時にはあんな顔をしているのだろうな。ひひ
いいよな、Leica。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 16:22:54.17 MhDvtEX30.net
>>291
もちろん相手によるが、広角レンズを着けてる時なら目測でピント合わせた上で「ココ押してくださいねー」と言って撮ってもらうけどな。
M9の頃ならともかく今はLV使えるから依頼自体はしやすくなった。
逆に海外でライカ持って歩いてたら外人のグループから「撮ってくれ」と言われて当時最新だったD4を渡されたことがあるな。
なぜかレンズが70-200/2.8だったので「下がって撮るけど持ち逃げしないから安心してね」と言ったら笑われた。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 18:15:19.44 pXE3RQWO0.net
あー俺なら絶対渡さんなあ
本人に悪気なくてもうっかり事故まがいのこと起こりかねんからね
丁重に断るよ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/21 20:40:01.45 bAPYZd650.net
んだからストラップを首にかけて渡したんでねぇの。
応用の効かねぇネガキャンをわざわざやてんだったらすまんの。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 07:59:41.74 ncHpZeAG0.net
でも実際落とされたことある人なんているんかな
頼まれることあると思うけど、まあ落とさんよな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 08:13:25.13 bGAyqUuN0.net
五体が自由に動き稼ぎで買ったライカも軽々と操る若者と、退職金でやっと買ったライカを持つ手がプルプル震えて老眼や関節の動きに苦労している爺では、ライカや他人に対する心配の程度も違うのさ。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/22 22:19:36.78 NXZ3SmYq0.net
そもそも話しかけられない俺に死角は無かった

318:名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/23


319:(水) 08:44:34.78 ID:4VROkAjJ0.net



320:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 10:28:15.42 I8umAk/H0.net
>>306
悲しい人間だな。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 10:47:42.55 IW+khmQC0.net
URLリンク(i.imgur.com)
オレ。。かっこいいっしょ! 大人の色気でてるっしょ!

322:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 12:39:11.31 Ep9k+VBq0.net
>>306
ずいぶん稼ぐ若者だな(笑)
実際そんなに高くないでしょ
せいぜいベンツ買うぐらいの金額

323:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 14:26:03.86 oPXWWWTJ0.net
>>311
URLリンク(i0.wp.com)

324:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 16:14:54.64 7uKAvHPb0.net
>>312
残念な人だ 哀れすぎる

325:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 21:05:40.42 5c5t68R70.net
金は有っても、ライカばかりか、カメラには興味が無さそうな連中だな。
ただ、クルマや時計・洋服なんかは高価なブランドもので固めていそう。
出身大学が3流なのはご愛敬か。。。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 22:14:19.67 YQORSy0v0.net
一流大学で高給は当然、三流大学で高給とれるなら御の字じゃん
ルサンチマン垂れ流すのは醜いわ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/23 22:19:30.08 iNZXasB+0.net
ライカばかりか → ライカどころか

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 07:36:36.89 SN3gp4GD0.net
>>310
その人すでにライカに飽きてるようだよ、、。
今はフジに夢中なの、、。
あれほどフジはライカのパクリだとか言ってたくせに、、。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 10:57:00.29 a+6bqC4x0.net
>>317
写真を公開したら「これが80万のカメラの写真ですかww」と散々言われて多少気づいたっぽい。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/27 22:41:48.35 VmmMny5b0.net
それ言ってたのお前だろwっつーツッコミは置いといてもライカの価格に見合う写真を撮ってるやつなんてほぼいねーだろ
楽しいから使ってますって開き直ればいいのにドヤ目的のヤツはメンタル弱くて大変だよなw

331:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 10:19:44.33 FLKEu8xu0.net
ライカはレンズに価値があると思うようになり

332:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 10:41:38.82 mA+5WtIn0.net
α7で撮ってます
老眼だし

333:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 12:25:35.57 3ytwaORb0.net
ライカはレンズに価値あるのは確かだよね。
ボディは他に選択肢がないから選んでるって感じ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 14:15:23.67 j9HqGGJH0.net
タバコが\400の時代、
お国が決めてる減価償却(耐久)期間が5年のデジカメざんすから、
400×365.25×5 = 73万0500円 此れがタバコ銭ということに。
Leica、実はそんなに高くないのでわ?ひひ
αなんざまるでシケモク拾いww

335:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 14:43:10.49 O0xtRfqn0.net
???

336:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 14:50:00.98 5yvHsCtq0.net
コシナがツァイスイコンのフルサイズデジタル版を出してくれたら飛びつくのにな
RD1は早すぎたと思うがデジカメ特にミラーレスの技術も蓄積した今ならさほど難しくないだろうに

337:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 19:22:43.19 OaZksBZv0.net
R-D1は安くなるどころかプチプレミア状態だな
もうEPSONも修理撤退したのに壊れたらどうすんだろ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/28 21:06:30.55 EkAmpQ+y0.net
持ってるけど巻き上げレバーとか不便さがいいんだよな
売れるうちにと思いつつ手放せないわ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/30 08:25:19.15 AyWRNpGR0.net
>>327
ライカもシャッター巻き上げレバー搭載したら軽く薄


340:くなるとかないかしら? ダブルストロークの巻き上げとか素敵やん?



341:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/30 09:13:23.82 ALn3srJN0.net
ほんとそう思う。ライブビューできなくてもいい。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/30 16:01:07.31 P04TmpzT0.net
R-D1の巻き上げレバーはストロークが短く感触も正直悪かったがライカならその辺上手く作るかもな
M3の初期みたいなヌルヌルした感触なら最高でっせ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/30 20:41:22.30 wWA3V0xc0.net
>>317
本当にフジ買ってるじゃん
半年に一回カメラ買ってるね、、すごいなコイツ。
フジはライカの偽物、買う気にならんとかほざいていたのにね。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 05:18:33.96 +k5amSI+0.net
写真は本当にセンス
気に入ったカメラで
撮るモチベーションってのはあるが
うまい人はうまい
で、ライカを選ぶセンスなんだから
作品がアレだと…ぷっ…ってなる
まーそらそうだ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 07:13:30.07 85mvZ9u40.net
よくまぁそんなに他人ばかり気になるな
生きてて疲れそう

346:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 14:18:58.03 6cxwis8d0.net
安全なところで人を叩きたいだけなんだろ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 20:11:04.34 +HgKrkAM0.net
馬鹿高いデジカメ持ってるからセンスがいいなんで誰も思わんよ
金持ち自慢うぜえなぁ、程度

348:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 21:00:16.93 i5pV0jaD0.net
他人のカメラの値段をいちいち気にするのは心も懐も貧しい人間だけ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
18/05/31 21:28:44.13 ZRgnQvFh0.net
しょうもないルサンチマンはチラ裏定期

350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 19:21:05.43 hz1+HDZt0.net
M9のKodakCCDの写りが好きなんやがM10でどれほど満足する?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 19:48:39.56 ZZps0l/i0.net
別の写りなので、思い入れが強いならまったく満足しないと思う。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 19:57:56.70 vnKR+yut0.net
自分が満足できるかなんて他人に聞いても分かる訳無いだろ
Flickrにでも作例大量に上がってんだから、それで判断じゃ駄目なの?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 21:10:03.17 n7t6RCju0.net
正直色味はM9に惹かれてるけどその他が圧倒的にM10がいいってのが気になりすぎる・・・

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 21:26:04.83 ngiLl4Ww0.net
デザインとシャッター音はM9の方が好きだなぁ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 22:29:55.19 XHMkJVzk0.net
>>338
その2つで悩んで、flickrやら作例無数に見まくったけど、圧倒的にM9の方が良いし、M9は良い画だなって思える写真はたくさんあった一方、M10で良い色・良い画だなって心底思えた写真は1枚も無かったのでM9-Pにした
買ったあとも正解だったと思ってる
M10だとコレジャナイ感半端なかったと思う

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/03 23:18:53.85 n7t6RCju0.net
>>343
マジかぁw
確かに薄さと汎用性はいいけどCMOSはFUJIFILMに任せるからやっぱりCCDがいいよねぇ。
それ聴くと俺もM9に走りそう(ノД`)

357:343
18/06/04 00:28:00.47 4PRHwU0e0.net
>>344
M9に比べてM10の良さそうなとこって、高感度、ライブビュー、薄さだと思うんだけど、
高感度
M9は買うまでは不安だったけど、ベース感度160だし、レンズもまぁまぁ明るいので運用できるし、ミラーショックもないから、ベース感度50のミラーあり中判デジより遥かにイケる
感度上げた時のノイズもそれはそれでアリだった
ライブビュー
LV有ると距離計連動しない他社レンズ使えるようになったりするので少しうらやましかったけど、そもそもライカレンズ使ってなんぼちゃうかと最近は


358:思うし、やっぱりMはレンジファインダーがあれば良い どうしてもLV絶対ならライカじゃなくてもいいのでは、、 薄さ M10のが少し薄いけど、M9も厚くなかった 別に違和感なし 240とかはもっと厚かった気がする あと持ったけどM10の方がめっちゃ重くて意外と軽快感ないかも、、 薄いのがいいのもわかるけど写真撮るものなんだから、撮れる写真が違うなら、画の良し悪しを無視してまで薄い方が良いってのは本末転倒な気がする



359:343
18/06/04 00:39:06.24 4PRHwU0e0.net
>>344
あとM9のCCDはまぁ色良いんだけど、アナログっぽい色の出し方できることなんかがかけがえのないメリットだと思ってる
数値化できない感覚だったりするので抽象的になるけど、立体感、空気感、透明感、実在感なんかがすごい
どれもM10の写真たくさん見ても感じられなかったもの
ようこそM9CCDワールドへ!
長文スマソ
あとレスしてて途中までMスレだと思ってた、、
M10ユーザーの方もし気を悪くされたらすみません
ただ僕の1つの感想です、、m(_ _)m

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 02:43:43.62 5mv4NcON0.net
参考になったよ。ありがとう。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 07:21:26.31 sRLwRyZw0.net
俺もtyp240までデジM分厚すぎ薄くしてくれって思ってたけど、M10の現物見るとたいして変わらなくね?て思った
実際の厚みより軍艦部のデザインののっぺりさで分厚く見えてるぶんも大きいと思うわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 08:11:44.99 EI2YqesI0.net
最近M9の中古売れなくて活動してるのか?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 08:19:36.44 BXT5Ho+C0.net
>>348
そののっぺりさが嫌な人はライカ刻印入ったPを買えってことなんだろな
M10-Pはいつ出るのやら

364:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 08:30:43.75 CcWkrlY70.net
結局CCDの一言で解決しててワロタ
結局こういう奴は色でも描写でも無く、カタログスペックを楽しんでるだけなんだよなぁ
何時になったら写真を見て好きな方選べる様になるのかね

365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 10:18:22.82 +W7jeOun0.net
俺LV要らないって思ってM262買っちゃった。
もしかして少数派?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 10:23:11.77 coX1L7ZI0.net
CCD好きならそれでいいけど、M9からM10に変えてやっぱりM10の絵のほうがいいと思ったよ。
世の中の作例はM9の方が圧倒的に多いからいい写真が多いのは当たり前なんじゃないのかな。
同じ条件で2台持って比べればいいんじゃない。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 10:34:07.84 4BysyAY60.net
>>352
俺もtyp262だよ。
最初はM-Dを買うつもりだったけど、家族写真など趣味以外にも使うこと考えたらやっぱり確認用に液晶は要るかなと。
デジイチ時代もLVは使った事無かったからTyp240は選択肢には無かった。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 10:42:22.16 PgjFGUM70.net
262は使い倒す趣味ライカとしては最高
軽いからワンランク上のレンズ付けても苦にならないし

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 12:38:10.47 7eA3InrZ0.net
センサーを交換してしまった偽M9ではコダックブルーは出ないんだよなぁ。
市場からオリジナルのM9がどんどん減ってきてしまっている。
手に入れるなら今のうちに複数台入手しておくべきだよね。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 12:57:59.03 UUQCVhU10.net
いや、出るけど

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 13:53:30.88 73n0wLc30.net
当方はM9とα7S二台持ちで死角無し
高感度耐性とかDRとか突き詰めると国産になっちゃうしライカはアナログ感残したデジタルって事で運用すればいい�


372:ニ思うんだ



373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 14:48:39.85 7drmOnTk0.net
それでも背面のボタンの少なさや液晶の綺麗さとかサムレスといらずの持ちやすさやISOダイヤルなんかはM10がいいんやけどなぁ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 14:54:23.35 TupQhgM10.net
アバタもエクボって事であの背面液晶ですら肯定的に捉えるのがM9ユーザー
悪く言えば昔ながらの盲目的な信者に憑かれてるのがM9で一般的な論評はこのカメラにはあまり意味が無かったりする

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 17:37:10.27 7drmOnTk0.net
>>357
ワロタw

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 18:25:08.82 yxT5Emtm0.net
>>354
>>355
お、意外といるのね。
背面液晶は欲しいけど
動画とかLV要らないっていうのは一定のニーズはあるよね。
そんなに人気機種ではないだろうけど。
それこそ他所のメーカーが安いの作ったら乗り換えるかもね、
この辺のユーザーは。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 18:48:25.52 E0Wv4EIt0.net
M8, M9のスレかと思ったわ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 18:58:53.24 cIOJ7rhs0.net
他所のメーカーが作った安いのを先に買ったものの、
その後Leicaに乗り換える人の方が圧倒的に多いだろうね。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/04 23:50:36.64 +cEihmNa0.net
>>364
そんなのあったっけ?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/05 10:29:02.12 C8Efb6C00.net
>>364
レンジファインダー風のことを言ってるのかな?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/05 13:03:14.61 e/cJywBX0.net
パナの事?乗り換えようにもライカはボディレンズが高すぎ
結局そのままの人の方が多いだろう

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/06 19:22:26.42 ZLBTkTHF0.net
液晶ある方の262の話かな

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/10 16:38:56.80 kTQ9Lx0L0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
^(警察車両ナンバーつき)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 22:02:42.07 X7czkbrq0.net
6月14日に何らかの発表があるらしいが、M10スレ住民は満腹らしく、何も騒がないなw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 23:08:07.61 H7UbDMEW0.net
Zagatoみたいな限定版ならあんまり興味ないな。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/12 23:34:13.87 uMVPvOAG0.net
C-luxとかじゃない?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/13 01:19:57.02 EdBIpmyy0.net
>>370
M以外の製品に魅力ないからなぁw

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 18:47:41.53 Eo/rm/5N0.net
Leicaが時計業界に進出
URLリンク(www.hodinkee.com)

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 20:00:56.48 KvnY+RPQ0.net
Moro Nomos jan.

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 20:36:37.56 LxpMQVfV0.net
>>374
分厚いでかい野暮ったい。
アーランゲウントゼーネに作り直してもらったほうがいいと思いました。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 21:13:19.10 B1xvSfpF0.net
どうみても雑貨時計だよなぁ
ランゲとコラボがよかったな、買えないけど

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 21:34:01.72 rHTrP7vu0.net
40mmだと乳首の細い人にはデカすぎない?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 22:15:32.58 KIB/G8AI0.net
この時計してたらライカユーザーにさえニヤニヤされそうだ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 22:27:38.52 Jh96mKbY0.net
ねーな。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 22:41:21.39 YMmm3xZ40.net
露出計付いてたら買ったのに

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 22:45:11.31 xDi+1LMs0.net
長秒露光の時にM10とペアリングさせて、決まった時間シャッター開けられるとかなら欲しい。でもさすがに130万はない。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 22:54:08.68 Kwadb0830.net
>>377
どちらかと言うと旧東ドイツのランゲにはツァイスのほうがしっくり来るな

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 23:20:11.39 YMmm3xZ40.net
ロレックスやカルティエでも130万なら自社ムーブだよね。ガチャポンだったら40万円ぐらいが妥当かな。真鍮削り出しのブラックペイントなら日本でウケそう。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/14 23:58:19.50 ebHNmIxe0.net
ランゲといえばダトグラフ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 06:58:58.08 Dpvxnpbn0.net
1万3千円なら買ってもいいかなってレベルだな このまま安直なブランド商売にシフトしていくのかねえ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 07:30:32.43 HTbr48v30.net
自社のカメラ使っている連中がこんな小手先のおもちゃ時計買うとでも思っているのか。
130万って、今年出たヴァシュロンのステンレスモデルやデイトナSSの定価と同じじゃん。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 08:26:17.28 UQ9Di1CT0.net
アマゾンで、「パテックフィリップ」で検索して

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 11:31:19.57 PupMa57i0.net
そんな事よりこれいかが?
URLリンク(leicarumors.com)

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 12:09:20.58 cVoRDAV+0.net
これを待っていた!!

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 13:17:10.74 CR6I/Um00.net
>>389
レンズの刻印がやべぇ…

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 13:38:37.21 ZDbcWbX60.net
まーた何とかエディションかよ。
つくづく写りとは関係ない所にはリキが入るな。
全く食指が動かん。
まあ余裕のある人は手に入れてくれ。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 16:25:47.65 LfQqg0YR0.net
しかも毎度毎度、特別仕様の方がダサいんだよなw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 16:35:17.50 Har2zOAi0.net
んなカスタムエディションの前に、さっさとM appのAndroid版を出してくれと。
CLですらAndroid app出てるのに。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 16:53:12.67 XMlDQFhp0.net
>>389
いいですね
父の日のプレゼントに娘にもらいます

410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 19:20:10.58 6dMpZS/00.net
>>389
レンズの刻印含め全てがダサい。
しかしこういうの中国やシンガポールの金持ちが見せびらかすために買うんだろうな~。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 20:00:51.18 ugz/N9IH0.net
レンズはまだしもデジタルボディのスペシャルエデションとか全く物欲が刺激されない
こういうセットのボディはM-Aベースにしたほうが良いんじゃないかとすら思うわ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 20:19:58.32 Fta7tprP0.net
こうして見るとMMのステルスはとてもまともだな

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 20:57:50.81 AZaGFTu+0.net
The Leitz Park 2018 opening eventということで、大変期待していたが、
驚くほどつまらない製品群に大変失望した。
もう、酒飲んで寝るわ。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/15 23:06:08.15 ocLQu3L40.net
ZAGATOのデザインって、初期のライカのデジカメでこんなのなかったっけ?
妙にM型意識したガワのデジカメ、パナのOEMぽいヤツ。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 00:14:21.93 4Hxtuzil0.net
M10ベースのステルス出してくれ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/16 17:27:46.15 DwpcJ0kM0.net
>>400
DIGILUX1とDIGILUX2か
確かに

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 19:17:19.02 LdYqIALU0.net
はやくM10ベースのモノクロームが欲しいな

418:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/18 20:12:34.80 xVZ1jQv


419:p0.net



420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 00:42:40.25 x2c7gtbQ0.net
M10 Edition Zagato予約した
只割り振られるかは不明~

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 09:32:17.04 arG8CEgf0.net
何でもええからさっさとM10が中古でもう少し安くなってくれればええ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/19 09:52:27.41 9WpZrDsT0.net
ホロゴンが使えると聞いて

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 02:41:54.36 p5Imk+CN0.net
みんなレリーズボタンとかこだわりある?
ちょっといいものを探してるんだがおススメあれば教えて欲しい

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 03:06:14.06 /phMFnMv0.net
>>408
ライカ純正!

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 12:33:55.80 EutNo0+z0.net
>>408
以前LFI講読のおまけでもらったやつをつけてたけど、スリープ状態で鞄にしまってたらいつの間にかシャッターが押されてしまうことが頻繁にあって使わなくなった。
真っ黒なコマが大量に保存されてたりとか、気づいたらバッテリーが減ってたとか、
挙句の果てにはいざ撮ろうと鞄から取り出したら30秒露出の真っ最中でシャッターチャンス逃したりとか。
鞄の中の収納方法に気を遣えよとか電源切ってから鞄に入れろよ・・・というのはご尤もだけど、
やっぱりフラットな上面にシャッターボタンだけが飛び出す形になるのってリスキーだと思う。
ということで個人的にはあまりオススメしないし、もし付けたいなら最初に安いやつを買って自分の使い方で問題が出ないか見極めることをオススメします。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 13:33:49.78 5pg9nMm80.net
スマホのホームボタン用のシールを貼るとか、
100均で台所用ステンレスシールを買って、
紙綴じ用のパンチで穴をあけて丸いシールに仕立てて‥‥安っすぅ。
どちらも緊張すると手汗のせいでズレるんで、もうやってない。
どうにもしょうがないマーケティングの本だったけど、
「大量複製される商品をパンピーが購入すると、
それを自身の所有物であると納得させるためにあれこれ飾り立てる」、とか書いてあって、
犬が片足を上げて電柱にシカケル忌まわしい所作と同系だなと思ったわけよ。
んで、それ以後、そうした飾り立てはやらなくなった。
むしろ無加工を喜んでいる。
さらに幸いだったのは、その駄本が立ち読みだったことな。けけ

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 15:17:47.50 ZonXc1fm0.net
>>410
バックの中でシャッター自分もあるw電源切ったと思ったんだか何かの拍子にonになってて異様な発熱&バッテリー消費&無駄なショット。
本体に負担かかってたんだろうなー…ゴメンよM10

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/25 23:43:55.99 68UHTaan0.net
レリーズボタンを付けると、真っ直ぐ垂直に押さないと引っかかり感が
出てスムーズな押し込み感触が損なわれる。使っているうちにネジが
緩んで取れてしまうことがある(無くしたこと2回)
という経験から、アクセサリ類なしでオリジナルに落ち着いた。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 11:53:58.20 zz0Dj3TD0.net
奥さんが記念日になんか買ってくれるって言ったから特に欲しいものもないし真鍮とかシルバーとかちょっとお高めのボタン付けたかったけど不要派多いのね
なんか3万以内くらいで買えるオシャレアクセサリーないかな

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 12:15:32.16 qMjazwCc0.net
>>414
Jay Tsujimura のシルバーアクセはどう?
自分は桜柄のホットシューカバーを使ってて気に入っているよ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 12:20:24.62 EWPmcKmo0.net
純正レリーズボタンじゃあかんの?
ライカロゴになっててなかなか良きだよ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 15:05:22.77 zz0Dj3TD0.net
>>415
それ結構気になってる!ホットシューカバーはサムレストつけてるから付けたくても付けれないけどレリーズボタンだけでも様になるかな

433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 16:42:38.30 p8t/HpNX0.net
>>417
そうなんです、サムレスト付けられないので新品が机に仕舞い込まれたまま(笑)
あのデザイン良いですよね。桜もいいし蓮のレリーズもかわいいと思っていますが私は取れるのが怖くてM10にはレリーズ付けていません(^^;)やるなら強力ネジ止め剤推奨です。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 18:15:53.59 zz0Dj3TD0.net
ホットシュー付きサムレストもあるけどデザインがちょっと変わっちゃうしね…
レリーズボタンにネジ止め剤、調べてみたら低強度~高強度のものまであるけど低強度ならつけ外しできるっぽいし付けてみたいけど恐いなw

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 18:57:36.80 kpNAqerX0.net
>>419
こわかったら両方買って↓こんなネジで試してみると良いよ。 URLリンク(www.amazon.co.jp)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 19:08:53.18 qXYz13id0.net
前にLFIの定期購読でくれたやつ使ってる。
今はプリントないのが買えるね。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 19:57:08.95 gCGWIcNz0.net
5:43 - 2017年10月21日
URLリンク(twitter.com)
初めてレンジファインダーで撮影してみた。。M10をいじり倒してきたよ。価格聞いて失神しそうになったけど、、。面白いカメラだね。一応名刺もらった。
6:07 - 2017年10月21日
URLリンク(twitter.com)
M10はブラックが人気で納期もだいぶかかるって言ってたけど、僕はシルバーの方が好き。カッコいいよ。シルバーなら今月中に入荷するって言ってたよ。欲しい人はお早めに。お散歩カメラとしてスゴイ面白いと思う。操作感がいいの。うん、面白い。
5:32 - 2017年12月30日
URLリンク(twitter.com)
9月に買ったのでもう3ヶ月になりますね。Leicaには全く興味はなかったんですけど、たまたま銀座のお店にふらっと入ってレンジファインダーを使って衝撃を受けてその場で発注してしまった経緯があります。こわいですね〜、、(^-^)

この人、嘘つきで有名なんだよね。
言ってることが日々違うんだよね

438:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 20:06:48.47 TAuE2Ojt0.net
3枚目 ワロタ
#SUMMILUX-M50mmF1.4ASPH

439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 20:26:48.27 kpNAqerX0.net
>>423
これは...じわじわくる(笑)

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 20:58:24.05 zz0Dj3TD0.net
>>420
おお!ありがとう

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 21:12:22.99 xpyGQAy60.net
SummicronなのにSummiluxってこと?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 21:44:35.72 VmMRlsfa0.net
ズマリットじゃん

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 21:48:03.31 VmMRlsfa0.net
あれ、違ったズミルックスだった。
何がおかしいの?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 21:56:49.54 RjvEesEf0.net
ズマリットなのにズミルックスってふかしてるってことかね

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:03:28.38 JTcs1zgX0.net
被写界深度の目盛りは2から始まってるからズマリットではない。
多分ズミルックスで間違いないと思うよ。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:07:35.93 mPooWBMN0.net
マップカメラに500台限定とかいうM9チタンが2台ある�


447:ンたいだけど、ライカも限定モデル乱発しすぎな感があるし、300万円も出してまで買うやついるのかねえ



448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:11:59.77 z1z2k7Ui0.net
ズマリックスのパチもんだよ(´・ω・`)

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/26 23:26:53.39 HKc7ppIr0.net
このレンズはルクスでしょう?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 03:07:35.41 O1rkd7ii0.net
ズリマットだろ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 05:33:10.25 TFL69mWb0.net
URLリンク(youtu.be)
ライカ持ちで一番下手くそな人だと思う。
この人より下手な人いるのかな?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 06:09:31.42 It9YdvTy0.net
ズマリット最短距離が0.7じゃないのに

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 06:21:48.61 2hUeJJw00.net
私的な偏見だが、Leicaは上手い人と下手な人の両極化が激しい。
残念ながらほとんどは下手で、ただ名前と金額に魅かれて持っているだけ。
頭も悪い、知恵も無い。
そんなろくでもないのが超上手い人の存在で救済されている感じ。
恥ずかしいがLeicaは持っている。それも複数。
だって、使い手が愚かなだけで、Leicaが悪いわけじゃないんだ。
当然、わたしの個人名とカメラ名が同一時に露見しないようかなり注意しているw
欲しければ買えww

454:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 07:53:52.68 A8coa2jU0.net
他の人の写真が何故そこまで気になるのかわからん
世代差か

455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 08:55:49.42 It9YdvTy0.net
Leicaを複数集めているが写真撮影にさほどの興味がない
ように見られるひともいる
まあそういう趣味の世界だから良いでしょう
腕時計を集めてる皆さんは時間測定に熱意があるわけでは
ないだろうし
でもLeicaもっていてうまい人はうまい
テクニックを見せびらかすのではなくて、かつ
カメラとレンズが好きな人的なうまさ
超望遠とかマクロ、連写などがないせいもあるが

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 09:58:46.38 dmqbHjir0.net
ライカ使いの腕が両極端なのは同意する
というかライカを買う経緯自体が、元々写真が趣味でスタイル的にライカに行き着く人と、定年を機会に写真を始めるにあたりファッション的にライカを選ぶ人の両極端て感じだから必然な気もするが

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 10:40:26.27 umZtYRUq0.net
ライカに限らずどのカメラでも同じこと言える気が。ま、ライカ使ってて下手なのは、下手さが目立ってしまうと思うが。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 11:23:00.08 dmqbHjir0.net
まあな
金と暇はあるが老い先は短い年寄りが趣味として写真を始めてみようと思い付くのも、「金ならあるから一番いいやつくれ」と言い出すのもありがちなパターンだからな
その「いいやつ」がライカにいくパターンもあるし、高性能一眼レフにいくパターンもある
高級レンズ付けたハイエンド一眼レフぶら下げた老人に、メモりカードとは何か店員が説明してる光景も何度か見たことあるが、それで写真だけは器材相応に凄いとは思えんからな

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 13:54:04.55 2SYCOAAE0.net
アマチュアでライカ使ってる奴は下手くそが多い
それこそCN使ってる連中よりも下手
ライカ使ってるプロはべらぼうに上手い

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 15:09:50.26 E3ZPgrub0.net
>>443
ほとんどのアマチュアが下手に見えるのは
撮って出しが一番と思い込んでるから
あと、やめときゃいいのに開放でピンボケとかw
プロは絞るし、撮って出しにこだわらない
写真として仕上げてから発表してる
写真に対する責任の問題

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 15:40:02.51 6a/bUaoU0.net
>>422
なぜこういう嘘までつくのだろう?

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/27 23:30:28.43 oL+NuXvH0.net
で、ズミルックスじゃないっていうソースは?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/28 08:53:20.07 30gWOeqN0.net
ズミルックスでしょ
この話をもりあげなくてよくない?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 00:27:00.52 o+1vevAt0.net
ライカの腕時計欲しいな、買えないけど
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 19:36:36.07 DvHqsAw20.net
半値だったら考えるけど高すぎ

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 20:49:13.50 2F483lK20.net
M型のレンジファインダーで写真を撮る行為は、デジタルだとライカ以外では得られないけど、この時計はファッションアイテム以外の何者でもないしな。
でも、ブランドもん好きの金持ちがいるのもわかる。うまく行ってカメラ部門も経営的に安定するならいいか。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 20:59:42.06 GCf7HCvg0.net
>>448
Glashuette御三家最下級のNOMOSのほうが5倍くらいカッコいい。
>>450
機械式時計自体がファッションアイテムだし,高級メーカーの時計はただ高いということ以上の価値はなにもない。
ビットコインと本質は何ら変わらんよ。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 22:51:05.91 NiU76OHq0.net
>>448
どこ製?
デザインからしてIWCあたりか?
てか、堂々と自社製とか宣言してるの笑えるな
世界中の機械式時計メーカーでさえ、自社でムーブまで作ってる所極少数なのにw

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 22:52:23.55 NiU76OHq0.net
まあ、○○○さんにライカロゴ入れて作ってもらいました。
って口が裂けても言えないわなw

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/29 23:14:08.23 CnII4iRm0.net
製品が叩けなくなると、会社を叩くしかないばかGK、哀れ。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/06/30 00:25:19.93 iDbbDp8F0.net
期待のヨンニッパがグルグルボケでショックなんだよ、お察ししてさしあげろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch