オールドレンズ総合スレ part13at DCAMERA
オールドレンズ総合スレ part13 - 暇つぶし2ch600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 17:21:49.04 WfQBNDNE0.net
何がすごいって、この初心者スレ、オールドレンズスレなんだぜ

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 17:59:21.89 k1TfhmQD0.net
もう画角は何か適当な『標準画角』を決めて、それに対する比で表すか、半画角θのtan(θ)で表せば混乱しなくていいと思う
魚眼レンズは別格として、degreeで表せばいい

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 18:03:05.58 PEYx7/A/0.net
今さらもう遅いわ

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 18:38:36.27 422NgPq40.net
なぜ?
今後ライカ判フルサイズが廃れ、市場から完全に消え去ったとしても
「このレンズは換算28mm相当だ」とかで表すつもりなの?
時代に即さない尺度なんて変わって当然だろ
ジジイは本当に頭固いなあ

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 18:47:40.34 JSIhKOLm0.net
もう君ら専用スレ立てて、そっちで気の済むまでやってくれないかな
クソ迷惑なんだわ

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 19:12:42.67 n1lc9VND0.net
とりあえず現在のところはフルサイズがすたれてないしフィルム時代を知るユーザーが多い(しかも35mmしか知らない)
から、時代に即してるんだよなあ画角換算
一番大事なのは画角だろうし
将来フルサイズがすたれたら、そりゃその時は別の基準が出来るだろうけど、それはその時代の人が考えること
というか中判大判と1インチやMTFの違いは、前者はわかってて当然の人ほど使うサイズ、後者はわかってなくて当然の人ほど使うサイズだからだろ
APS-Cくらいなら1.5掛ければいいで済ませるけど、1/2.3のコンデジや1/3のスマホカメラとかでもそれ言う?
めんどくさくて離れられて終わり

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 20:19:47.69 3rs+pti90.net
そのスマホとやらはオールドレンズなんてすか?

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 20:29:37.70 FYwASFZ80.net
頭脳がオールドな闘い

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 20:35:39.32 YpLMqtyW0.net
ここからヤシノンの話題でお願いします

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 20:51:37.41 a18pevOk0.net
香具師のん

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:11:07.52 tkYRUwh40.net
画角の話とかクソどうでもいいからレンズの話しようぜ

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:13:01.84 OhUt8ud30.net
おっと、ここからはニッコールの話題でよろしく

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:15:46.63 QUPCvpSL0.net
1インチだの1/2.3型だのの表現も
いまや廃れた撮像管のサイズを未だに使ってるわけだし
長い文化で多くの人が慣れ親しんだものは早々なくならないよね

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:17:59.53 QUPCvpSL0.net
>>594
安かったから買ってみた!って非AI買ってきて、私のカメラに付かない!とか付けたら取れなくなった!
とか騒いでるニコンをファッションと勘違いしてるカメラ女子(だいたいBBA)を何とかしてください

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:19:22.63 z3Vt2uvO0.net
>>591
トミオカヤシノン?なら乗る。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:21:02.04 MtVGk6O20.net
ライカ判原理主義者ってのは絶対にライカ判基準でしか考えられないんだなぁ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:21:56.47 OhUt8ud30.net
オートニッコールも~50mmあたりはいいとして
望遠135mm/2.8とか200mm/4あたりとか当時はそこそか数でてた
だろうに、いまはほとんどゴミあつかいとかつらいw

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:24:21.69 OhUt8ud30.net
>>597
トミノンとかあまり知らなくてつらいの…
どうぞ語るのですw

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:25:32.50 FYwASFZ80.net
>>599 200mmf4は他社よりもデカくて不細工な分良く写るのか?

619:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 21:33:48.87 OhUt8ud30.net
>>601
シャープで色収差も少ない感じ?
コントラストも結構ある感じだったかと。
大きい、思いのも古いせいなんですかね。
レンズ構成は4群とあっさりしてるのにね

620:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 22:11:01.12 SAWw48vZ0.net
>>600
昔から富岡ageな人が居たりするけど、単なるヤシカの製造子会社なので、そんなに有り難がるほどのものでもないよ
「このプラナーは富岡製だ」なんて事情通を気取りたい人の話のネタになっているだけ
「このプラナーは富岡製」≒「このプラナーはヤシカ製」とほぼ同じ意味だから

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 22:11:09.82 n1lc9VND0.net
200mmF4はAi改を持ってるけど、安くてよく写るな

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 22:29:43.21 a18pevOk0.net
富岡は元は独立したレンズメーカーだったんだし、ヤシカの工場を子会社化したのとはちょっと違うと思う。
同じ会社の製造子会社間で質に差があるもんじゃないの?
私が勤めていた会社でも製品事業部に人気の工場と不人気な工場が有ったし。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 22:48:53.74 SAWw48vZ0.net
>>605
富岡がヤシカに買われたのなんて大昔だぞ
東京オリンピックだとか大阪万博の頃の事
ヤシコン作り始めた頃には完全にヤシカ化していたよ
他社にもレンズエレメントを供給する都合上で別会社にしていたようなもの
「ヤシコンツァイスは富岡製なのだ(ドヤ」なんてのは「ランクル40は荒川車体製だ」とか言ってるのと同類
そんなもん実質トヨタだよ

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:17:04.43 yLCRSEMPO.net
みんなレンズ関連のムック本とかは買うの?
ブックオフに入るとまずはカメラ関連に向かうけど、最近少なくなってきた気がする。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:19:18.16 FYwASFZ80.net
赤煉瓦の官営富岡光学で女工さんがレンズ磨いたから精度が違うと言って相手の反応を見る。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:19:25.80 MtnniBOK0.net
>>607
買わない。
買ってよかった本ある?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:32:17.51 OhUt8ud30.net
わたしも富岡の知人がいたので問題にならない範囲の話をきいたことがあった(ソースは責任とれず)が、
トミノンの頃とは技術的にもブランクがあり、(RTS2~3の頃?は)すでに
近代的な品質/行程管理が行き届いてるっ感じで昔とは違うかんじでした。
(ソースには責任とれず)
あと、MMとAEプラナーは結構ちがうんですかね。(ときいた)

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:39:12.59 yLCRSEMPO.net
>>609
論争を読むのに疲れたから別の話題を振ってみた。
kissD登場で「手頃なデジタル一眼レフでライカが使える」と色めき立ってる特集を読んでいると、
それだけで楽しんじゃうぐらいユルいからなあ自分は。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:40:57.80 OhUt8ud30.net
>>607
回顧調な、いつものかたがたの本は一冊よめばおなかいっぱいかなって。
あつかって�


630:驛激塔Y一緒なんだもんw いぜんは、自分の使ってるカメラのムック本で旧レンズ(新型のレンズが不足してたので)の 作例は参考にしてたかな。



631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:48:15.15 OhUt8ud30.net
ライカのエルマー90mmのレンズヘッド?を国産一眼レフに使えるアダプタがあるしいけど見つからなくてつらいw
エルマー90mm/4とかも古いわりに結構収差なくてよくうつるのね。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/08 23:56:12.70 OhUt8ud30.net
>>607
ブックオフとかでは、キャパとかのちょっと古いカタログみたいなレンズの本はたまにかうかな。
中古のレンズをかうときの参考にはなるかなとおもって。
(シグマズームとか同じようなのがありすぎてカタログおちしたのはわからなすぎ)

633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 00:23:39.69 nGmg170S0.net
200ミリ限定のオールドレンズならぬオールドテレコン如きじゃまともな絵にならんな
糞かこのやろう!
URLリンク(dotup.org)

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 00:24:34.44 nGmg170S0.net
TC-201を3個連結って糞かこのやろう!
昭和のオンボロテレコンが、なめんなこのやろう

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 08:14:19.20 rf382yMH0.net
昭和だろうが来る新元号の未来だろうが、
テレコンとは原理的にマスターレンズの解像度が落ちる光学系
仮に完全無収差のパーフェクトテレコンが実現したとしても解像力は低下する

636:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:03:50.33 qZeqqw2P0.net
マイクロフォーサーズ機で使うとして
35mm換算で30mm以下、ケラレ無しの
オールドレンズってなにかありますか?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:26:49.88 n+U7ra+c0.net
いっぱいあるよ

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:29:42.99 +7cTESI10.net
月をドアップで撮りたがる時期ってあるよねw

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:38:12.67 qZeqqw2P0.net
>>618
オススメなレンズってありますか?

640:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 10:44:32.96 jDxoYJsT0.net
流れをぶった切ってすません、ホルガ以外でAPS-Cで良い感じに周辺光量落ちが出るレンズってありますか?

641:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 11:05:15.50 v20O1LXw0.net
ほしい

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 11:07:29.96 qZeqqw2P0.net
打ち間違えてた
>>619
F2.8以下でなにかオススメの該当レンズありますでしょうか

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 12:47:26.44 3/uRU7eb0.net
>>622
レデューサー

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 12:47:47.97 Ceobjr5c0.net
>>622
シネレンズでも使えば?

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 13:45:10.75 8mfoDKfWO.net
>>624
無茶なこと言うなよ(笑)
フルサイズと併用すべし。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 16:05:56.93 mhZs69GH0.net
フルサイズ用の魚眼レンズを
ペンタックスQにつけたら望遠になるのかと思ったら
やっぱり魚眼だな

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:27:00.99 pHvCah7d0.net
魚眼というのは射影方式の事で画角の事じゃない
望遠と言うのはレンズ構成の事で画角の事じゃない
なんて書くと怒られるんだろうか

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:29:01.86 1oAXMSkA0.net
オールディングはつらい
そろそろ三脚デビューしようかと目論むわけだが
1000円ぐらいの雲台付きの負荷1㎏ぐらいの安物か
大昔の重いだけの安物か
どっちにするか怒涛に迷うわ
脳みそが露頭してきた
URLリンク(dotup.org)

649:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:31:05.04 zmTGMUCk0.net
また原則論をやるのかw
まあ焦点距離の長い(画角の狭い)レンズを望遠と言っちゃうのは
さすがに暗黙で通るんじゃないかな
焦点距離が長い用途のレンズだけどレトロ光学系ですってこともまずないだろうし

650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:39:11.12 1oAXMSkA0.net
>>617
お前は知恵遅れか
元のレンズ性能を引き上げるテレコンが存在すると思うのか
おいおい僅かな変化も劣化と考えて当たり前だろ
お前が見ている世界の人々は
原色に着色したら更に原色になる!とかいう人々の世界で生きているのか
一体何の話を真顔でしているのか
社会で苦労してきただろう
突如人差し指を立てては思い詰めて語りだすのだから
アホの世界で育ちすぎw

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:40:27.28 YWTP5fCh0.net
>>630
耐荷重五キロが目安かな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:41:12.66 uKMeO4L70.net
>>630
マンフロ055Cにしときゃ失敗ない

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:43:44.39 1oAXMSkA0.net
当たり前だろw
お前が見ている世界の人々は
ライトに布を被せれば明るさは低下する
パーフェクト布でも明るさは低下する!と人差し指を立てて
さっき殴りつけられてきたような眼鏡を斜めにかけてドヤ顔で語るのかよw
連帯責任だぞこれ
お前等大丈夫なのか
このスレ大丈夫なのかよw

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:44:51.80 uKMeO4L70.net
>元のレンズ性能を引き上げるテレコンが存在すると思うのか
あるんだな、それが
世間ではフィールドフラットナーと呼ばれている
煽り失敗ハズカシイw

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:45:33.25 1oAXMSkA0.net
>>633
そっか、いくならガチで行けと
玩具三脚なるべき避けますわ~
>>634
おお、リアルに良さそう
名前を知れてよかったサンキュ

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:48:11.84 1oAXMSkA0.net
>>636
それは違うよ
元があり、僅かでも変化を齎せたなら
それは劣化というもの
テレコンで解像力が上がるという
宣伝文句抜きでそういうことが起こり得るなら
それはそのレンズ専用テレコンを超えた
そのレンズの開発の続きを宛がったものということになるw
通常ありえませんなw

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:50:46.22 1oAXMSkA0.net
ピントが合わない不具合のマスターレンズが
テレコンによりピントが合うようになる、とか
性能アップよりに考えても無理がある
まぁそれくらいの組み合わせもありますよ~ってことで
脚選びで暫く遊んでみますどもども~

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:52:52.10 uKMeO4L70.net
もういいからヨドバシ行ってマンフロ買ってこい
ネットで並行輸入物を探せばもっと安いかもよ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 17:54:42.68 1oAXMSkA0.net
>>640
どうでもいいがヨドバシと打ち込むと高確率でヨボバシになる
ボラレたくないので思案しますノシ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 19:35:57.20 xasDLw3Q0.net
今日もメンドクサイひとがきてたのかw

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 19:47:32.43 Imi0Les80.net
>>63


662:7 中国ブランドと他の国製品だと、耐荷重の考え方が違うから注意ね。 スリックベルボンやジッツォマンフロットハスキーなんかなら安心だけど、中国製だと『載せられる限界の重量』が表記されてたりするから。 国産なら耐荷重4kgって書いてあったら、4kgをがっしり支えられるぐらいが目安って事だから。 中国製だと同じサイズの三脚に耐荷重12kgとか書いてあるw



663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 20:58:02.48 KSjiO8L10.net
今時はジッツオじゃなくてジッゾオなんじゃなかったっけ?
ネッスルからネスレになったみたいに
違ったかな?
ハスキーはいつまでたってもクイックセットとは呼んでもらえないんだw

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 21:35:52.93 acmORRlT0.net
>>644
調べろよ半可通w
URLリンク(www.manfrotto.jp)

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 22:02:05.87 jFld7RuG0.net
インスタなどでカメラ女子に人気のオールドレンズは、SMCタクマーやヘリオス44-2。
ジャンク箱やebayから大量にかき集めてメルカリで売ってみてるが、
#カメラ女子のタグつけとくとカメラ女子に飛ぶように売れる上に住所名前も抜けるしおれの息子も抜ける

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 23:00:16.88 mekHCVBN0.net
メルカリでレンズとか↑みたいなのキモいのがいそうで買う気しないわな

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 23:12:23.91 bg1OhGIK0.net
>>647
>>539
www

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/09 23:41:47.45 WM0SSMq20.net
面倒ってなんだよw
多少面倒見てよw
0643なるほど
ブランドのましそうなのいくわ
万府ロッツか
マンフロッツ
あまり知らないので問いようもない
不ロッツ
フロッツ
うんスマホは腐ってる
URLリンク(o.8ch.net)

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 00:14:11.76 QdOL9E080.net
立つか否か
揺らめくか揺らめかないか
撮影するおっさんが揺れてしまっては元も子もない
それを懸念するか否か
備えあれば憂い無し
よし懸念しよう
ーー,z,zz

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 02:00:08.35 TIsPWvof0.net
>>474
8枚玉?いいなー

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 10:26:05.35 9OX60GCZ0.net
>>622
マジックで適当なレンズの縁黒く塗るといいよ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 11:20:30.19 SDcN8KMA0.net
ケンコーかマルミがそんなフィルターを出していても不思議じゃないんだが
なぜか商品化していないね

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 15:34:20.87 9QK2XPz90.net
どなたか詳しい方アドバイスお願い
家族がスーパータクマーというレンズを持っています
それに影響されて私もオールドレンズなるものに興味が出てきたのですが
同じようなレンズを購入するよりなら特徴の違うものを購入したいなと思ってます
予算は2万くらいまで
M42アダプタ持ってます
おすすめありましたらご教授願いたいです

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 15:45:01.90 KzV7WJGj0.net
ここ最近の流れで初心者めっちゃ嫌われてると言うのに空気読まない奴だな
せめて使ってるボディ(APS-Cか135判か)や好みの焦点距離ぐらいの情報だしなよ
被写体がどういうのが好みとか、お勧めする奴がエスパーにならないで参考に
なりそうな補足情報いくらでもあるだろ
ペンタのM42レンズと違うのがいいなら違うメーカーのM42でも探せば
ロシア物で充分だろ

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 15:59:45.71 pxPcjTSB0.net
>>654
マニアックだな
家族ではなくお前自身が訳の解からんレンズを持ってそうだが
情報が少ないのでネットのキモオタから有力な情報を聞き出し
更に違うタイプのレンズを購入しようと言うわけかね
清い掲示板の利用法だと思うが生憎俺はさっぱりわからん
スーパータクマー♪なんかアホっぽいじゃん
すうぱあたくまあ♪丸出しだぞこれ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 16:04:32.71 9OX60GCZ0.net
>>653
それ買うような人は自作すればいいことに気づくからねぇ、、。
保護フィルターにマジックとかワセリンとか一時期ネタとしては有った記憶が有るけど。
ペンとかオサレミラーレス用にメーカーが純正レンズのオプションで出すとか
それこそムック本のおまけ出だすとかすればいい企画になるとは思うんだけどね。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 16:04:40.99 pxPcjTSB0.net
カリメロレンズって・・・
ふ~んキモオタのマジックレンズか
碌な話題がないなw

678:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 16:21:08.37 ye9H0OUa0.net
家族がスーパータクマーというレンズを持っているのに
その家族に話を聞いたり相談したりとか出来ない時点で

679:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 16:25:56.33 SDcN8KMA0.net
>>654
スーパータクマーは普通のレンズだから、そうでない物を求めるなら、あまり普通じゃないレンズという事になるな
ニコン面白レンズ工房なんてどうだ?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 17:38:23.35 pxPcjTSB0.net
梅干し食べてスッパマンって・・・

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 17:43:40.41 GOeECGos0.net
質問は業者の自演

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 17:54:43.30 pkCgXooL0.net
スーパータクマーは普通のレンズではない
たくましいレンズになれと願いを込めて旭光学がつけた名前だ、スーパータクマー
耐えろシゴキ超えろ限界

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 17:55:12.50 6RW+26+30.net
周辺減光がすきなひとには、周辺が濃いいフィルターとか周辺が濃く見えるストッキングを張ったなにかとか商品あったらどうだろう(いらない

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 18:15:59.05 mC33atbe0.net
現像で盛ってやれよって言うのはやっぱ野暮?

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 19:16:45.20 ye9H0OUa0.net
周辺減光とかエッジバーニングとか昔からあるテクニックだし

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 19:46:53.40 so+ZUuuo0.net
>>665
初心者スレなんでさーせん

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 20:51:31.33 VScKxd2s0.net
オールドレンズ初心者は歓迎しますが対人コミュニケーション初心者はお引き取りください

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 21:16:42.81 e4ECWDlc0.net
>>651
スーパータクマー55mm1.8で8枚型のってあるの?自分のは6枚。
初期型と前期型はアトムレンズでは無いらしくて、大量に流通してる後期型がアトムレンズらしい。
細かい違いがあるみたいだけど分かりやすいのが、製造番号がsuper-takumarの前にあるのが初期型と前期型で、Asahiの前にあるのが後期型らしいよ。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/10 23:06:59.65 Uqx1IAZ10.net
0662
ははw
確かにそれっぽいな
確かに腐すぎる
今回はそれっぽい
あるいはオクの自演かw

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 00:07:09.78 t4xga9/20.net
どっちにせよ現像に夢見て現像を過信しているやつはガチで気持ち悪いな
相当頭が弱そうだw
真面目にレスするとだな、RAWもPegも誤差、最初からデータは決定している
恰も無限大に現像で画像を繰り広げられるような妄想はそこまでにしておけキモオタよw

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 00:50:22.19 PAIa0cDF0.net
最近、Vivitarの良さがわかって来た
24mmF2.0が欲しい
キノのやつ

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 03:43:30.90 8NLK11VQ0.net
takumarで癖が無いといっていたら後発のpentax Mなんてもっと正直に写り過ぎてつまらんぞ
レタッチソフトでビネットとかあるけど、よく見ると後で加工した感があって不自然になるんだよな

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 05:12:04.24 qVlvTJmm0.net
上でME買ったって言ったものだけど
pentax-M50/1.7まじで逆光に強くて小型なのによく写る 
M42のSMCと全然違うイメージ 
コントラストもよく出る 
この辺の年代でコーティング技術が一気に上るんだろうね
ちょい絞ると玉ボケが7角形

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 05:13:44.84 qVlvTJmm0.net
フィルムのフェードとデジタルのシャドーフェードも全然違うんだよな
やっぱ均一じゃないんだろうな 

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 07:06:04.96 OI5IyetiO.net
>>674
上に「ME買ったって言ったもの」なんて存在しなかったぞ。
1から実際に確かめるやつなんていないとたかをくくって、作り話とは呆れる。
信憑性の無い話を2レスもするなよな。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 07:12:02.73 qVlvTJmm0.net
前スレだわ 一々持ってないものを作り話して書き込んでもしょうがない
コーティングがOM系の黄色でSMCTakumar系と全然違う
俺の買った個体はバルサム切れもなく綺麗だった 
解像感は思いの外あると思う
798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 19:44:41.97 ID:W/WSVFn70
状態のいいPentaxME入手したけど
この辺のKマウント安く拾えるね
ただこの時代バルサム切れで曇ってるのが多いんだよな
799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 20:05:50.63 ID:fXaNByXf0
MEはフィルム巻き上げ滑りが多いよ
見た目は小奇麗なんだけどフィルムがちゃんと巻き上げられないと言う
まあ素人修理でもなんとかなるらしいんだけど

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 07:15:12.86 qVlvTJmm0.net
フェードの話は本当だよ
フィルムの露出アンダーからくる本物のフェードと
RGBトーンカーブの穴を上げるフェードだと全然違う
次元が違う
フィルムスキャンモノでそれをすると一気にデジタル臭くなる 

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 08:04:27.73 PAIa0cDF0.net
へたくちょ

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 10:54:15.80 2LuBV6eu0.net
>>654
どぞ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 11:08:39.68 qVlvTJmm0.net
>>679
ずっとフィルムやってて目超えまくってるから
弄ったやつ見してみてよ 

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 11:37:44.50 PAIa0cDF0.net
>>680
こりゃまた強気のお値段でw

702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 13:27:50.47 strM5cTV0.net
ペトリスピゴットはアダプターが高いんだよね
有名どころのならだいたい千円ぐらいから買えるけど、ペトリはその数倍するので、レンズより高くつく
と思ったら、にまんよんせんごひゃくえんっ!
これはビックリだわw

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 15:38:42.35 qItXciVuO.net
>>672
Vivitar最近28mmF2.0ならちらほら見るです。キノのかは分からんけど。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 16:15:09.94 t4xga9/20.net
だいたい脳神経に欠陥があるから眼鏡なわけだ
脳や神経系が正常なら眼鏡なんぞにならんのだよ!
眼鏡が本当に人類に必要なものなら生まれた時に眼鏡が嵌って生まれてくる

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 16:17:00.87 t4xga9/20.net
だいたいからしてレンズは何枚何群と言うのか知らんが
数枚のレンズに眼鏡ごしにおっさんが見た勘定を入れてデータ化してないだろ?
はいしてございますというのなら言い返す言葉はないが

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/11 16:24:23.00 PAIa0cDF0.net
>>684
シリアル22で始まるのがキノだよ
Vivitarのvinコードと製造元の完結は割と知られている(Vivitar自身も別に隠そうともしていない)ので、
適当に検索すれば一覧表が見つかるよ
もしVivitarに興味あれば参考まで

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 03:18:39.67 M29q3BwJ0.net
ハニメックスも面白い
ペトリ倒産後、最後の一眼レフMF-1がハニメックスブランドで売られていた

708:648
18/02/12 12:02:16.12 JnTGn/hXO.net
>>687
ありがとー。
ちょっと調べてみたらシリアルの件見つけたよ。
すっかり忘れたレンズ見てたら一本シリアル28のコミネと覚しきビビター24/2がひょっこり出て来たです(笑)
28mmも買ってみるかなあ。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 18:02:05.97 GV0m074z0.net
はい、ひょっこりはん!

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 18:09:11.03 t9cpcgh80.net
ここってぐちゃぐちゃ言う人が多い割には実例上げてくれる人少ないよね

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 19:17:59.10 Jmd2XywS0.net
まず君からあげてよ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 21:49:29.15 hrTwepKZ0.net
うるせえなあ

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 21:54:26.62 Arbx5Qfr0.net
インダスター22はとてもいいよ
精細感もあるしかといって優等生って訳でもない
ボケ色の参考にでもしてください
URLリンク(i.imgur.com)

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 23:09:39.75 s3U0oZkk0.net
これ前も見たぞ 

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 23:33:29.46 3eBmKzkU0.net
コントラスト上げすぎ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/12 23:35:26.19 CIIqmezv0.net
う~ん ボケが酷い
ピン面もわからないし他の写真ないの?

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 00:08:21.86 06KU2WGU0.net
何の参考にもならない

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 00:19:52.53 PUo4LQQK0.net
(写真撮らないから)何の参考にならない

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 12:06:19.09 phpIAWkr0.net
文句しか言わないから誰もあげないわな

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 12:17:23.24 6qxqSgQ50.net
貶すだけなら簡単だもんな
うちの爺様に言わせると白鵬なんてまだまだ横綱の器ではなく、高橋の采配などまるっきり野球というものがわかっておらんそうだ

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 13:01:01.30 vZi4dQVc0.net
評価しやすい写真とは言えないわな
ピント面からボケの始まるところは前後共にわりかしなだらかで色付き少なそう
後ろボケで変な二線ボケとかあまりでなさそうで、素直なボケっぽい
ぐらいの感想かなあ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 15:47:28.17 F4IIRp0b0.net
ふるくっさいぽんこつレンズで撮影しても埒が明かんのう
大将が出てきた
URLリンク(dotup.org)

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 15:50:32.55 R/448pI30.net
頑張って貢献してくれた人を貶すだけの老害ども とかそんな話じゃなくて、
レンズの評価しづらい写真をアップしたから、これは評価しづらいだろって普通に言われてるだけ。
人を貶して悦に浸ってるとかそんな話じゃない。
レンズの評価をするんだったら、なるべくコントラストを弄らないほうが分かりやすい。
弄るとしても、最低限これくらい上げてやらんと絵にならんので上げた、という程度ならまだしも
ガッツリ上げてるように見えるし、彩度も高めてるように見える。
輪郭線が太すぎることから、シャープネスも高めのようだ。
色収差補正もしてるかもしれない。
そんな作られたでは>>702の言うように、二線ボケは出てないな、程度の事しか分からん。
足を引っ張るとか貶しとかそんな話ではない。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 15:59:59.99 eh8


725:s+de00.net



726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:02:25.08 EMi5Azqq0.net
月のアップって、撮った本人はテンション上がってるんだろうけど
見せられた方は「ふ~ん、それで?」としか言いようがないw
人に見せたいなら月は小さくてもいいから景観とのコンビネーションで絵作りするべき

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:03:26.15 F4IIRp0b0.net
>>704
んなこと言っても無駄無駄、唯の我儘気儘
オタは弄り意味不明な画像を上げて喜ぶもの
すべて想定していなければならない
それに君が誰の評価を下す必要もない
画像の好みも千差万別
君が中心で地球が回ってるんじゃない
ドギツイ画像を好む者、ド派手な画像を好む者
明度を引き上げないと見えないほど暗い画像を好む者、いるわけだ
自分を感情を当たり前として、ガタガタガタガタ小さい事を言っている自覚をすべき
可能性を考え、あらゆる立場であらゆる感情とあらゆる状況を想定しなければならない
それが男というもんだ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:05:07.27 F4IIRp0b0.net
>>706
気持ち悪いw
主になるものがあればシンプルイズベストでいいと思うぞ
お前が言ってるのは「キモオタの小細工」だろ?
それを俺にやれと?今のところは断るw

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:10:08.02 F4IIRp0b0.net
でもまぁイチャモン付けたい小さいのが多いスレのようだな
そらそうだ、古臭い安いレンズに執着してせっせこせっせこ
過去の記録を山積みにしようって女々しい性格してるんだからなw
俺なんてカメラを使い出してから一枚も残してないぞ
撮りっきり上げっきりwわっはっはっはw

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:19:56.52 vZi4dQVc0.net
>>704
馴れ合いスレなわけではないから、写真的に見てもレンズ性能的に見ても
「いい写真だね」とまではさすがに言えないけど
せっかくあげてもらった写真だから読み取れる情報は読み取りたいとは思うな俺は
このレンズは云々と言葉で説明する薀蓄よりはありがたかったりするし

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 16:43:58.10 F4IIRp0b0.net
少なからずアップするということはどんなに完璧と思われる画像でも
好印象を抱くもの、悪印象を抱くもの当然いる
例えば善い行いをする時に「ありがとう」のお礼欲しさに善い行いをするものがいる
2ちゃんで言うならば「こっちは回答してんだから回答に対して御礼しろよ!」てなやつだ
ではリアルならどうか、「ありがとうの一言が嬉しい」なんて馬鹿発言するものもいる
いやいやいや、もしも、ありがとうの声を発せられない人間ならば?と考え想定してこそ当たり前の人間だ
有難いから快感だから不快感だからで行動を起こすな馬鹿者が

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 18:27:26.36 Kdnx7h6u0.net
ほんと、どうでもいい細かい話ばかりする奴っているよねー
>>708
>主になるものがあればシンプルイズベストでいい
シンプルイズベストではなく、シンプルイズザベストだろ、勝手に定冠詞を略すなよ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 18:35:30.81 phpIAWkr0.net
誰もオールドレンズの話をしていない

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 18:46:46.41 1sA+xSev0.net
読んでないけど分かるそれ

735:691
18/02/13 20:58:12.01 /qfUOBK40.net
書いた手前なんか上げないとって事で
URLリンク(dotup.org)
α7 イエナテッサー 50mm 2.8 
開放&最短で撮った、変なボケ方。

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:08:53.05 1sA+xSev0.net
スマホのソフト処理かと思うボケ方

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:19:26.87 vZi4dQVc0.net
ちょっとだけグルグルボケのような片鱗を感じる気がする
俺も似たような失敗する時があるけど、開放最短で平面気味の被写体を斜めに撮ると
ピント面が画面内で斜めに線状に合っててあんま気持ちよくないんだよねえ
やっぱ被写体は立体でナンボだよなって思う

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:25:17.00 R/448pI30.net
>>715
こう写ったのはテッサーで最短撮影だからだな。
画面を見ながら絞りを調整したほうがいい。
マクロ撮影は絞るのが常識だし、これもF4~くらいがよかったのだろう。
あるいは少し離して撮ってトリミングか。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:39:56.28 azrSj2Ta0.net
撮り方はどうでもよくないか?
こういう時こう写る
コレでいいでしょ

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:43:26.21 R/448pI30.net
いや、単純に撮影の基礎の話。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:51:27.40 azrSj2Ta0.net
>>720
解放最短でってんだから
あーコレねってわかるでしょ
撮った本人だってわかってるんじゃないの?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 21:56:39.04 vZi4dQVc0.net
>>721
だから馴れ合いは避けつつも建設的になるように互いに文章を受け取りあえばいいのよ
718の内容は、こういう撮り方をしなさいよ、と言う指導ではなく
こういう撮り方をしたバリエーションの作例もうpキボンヌ
と言う心の声だと解釈してやるのが聖者の心構えさ

743:715
18/02/13 22:24:17.44 /qfUOBK40.net
あー基礎から教えてもらえてありがとうございます。
ほんとうに勉強になりますすね
やっぱり、アドバイスもらえてなんぼですね。
ろくでもない写真に真面目に答えてもらえるとうれしいです。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 22:25:40.30 nA51BGNV0.net
>>712
冠詞にまでこだわるなら英語でSimple is the vestって書けや

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 22:27:32.53 eLvnM2RA0.net
>>724
マジかギャグか難しいな

746:715
18/02/13 22:28:45.20 /qfUOBK40.net
>>721
わかって撮ってるから、気にしないでください
フォローありがとうございます。
>>722
そういう風に受け取れるようにがんばります。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 23:06:00.64 ANPuXiKY0.net
そゆのって地頭の問題だよ
バカは本質との関係性を無視して話題をぶっ込んでくる

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/13 23:33:19.50 8MNgHzHu0.net
カールツアァイス特集して下され

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 04:36:22.23 81qLPGwq0.net
ヘリオス44 58mm f2.0 通販で発注した楽しみだなあ
一応ツァイスの血がながれてるんでしょ

750:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 07:04:26.88 XKI1ykdH0.net
えっ?

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 09:43:33.76 6mh3SUtO0.net
ツァイスの血統のBiotarのコピーという意味ね

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 11:41:47.21 EmBNV64e0.net
いや、それは「血筋」じゃないだろw
ミッチーは福山雅治の血筋じゃないぞ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 12:46:10.53 N3P9iS3R0.net
松浦亜弥と前健みたいなもんだ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 12:47:35.04 n9E6XYo90.net
先輩方教えてください。単焦点MFレンズを分解は簡単に出来るのですが、取り出したレンズは、中性洗剤で薄めた水に付けておくのは宜しくないですか?無水エタノールやレンズクリーナーで拭くと、少し跡が残りますも

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 13:58:24.63 S/IR+psZ0.net
>>734
息をは~してトレシーなどのメガネ拭きで磨けばよろし

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 19:52:39.04 TARE9mlQ0.net
>>728
レンジファインダー用のレンズは28mm・85mmと180mm以外
使用した使用した、解像度は抜群ではないものの宜しい。
発色は6-70年前でも優れている、コントラストもモノコート
のワリには許容範囲、ただしセンサーによって変わること
もある。
ローライのプラナー50mmが35mm版では最も冷厳な描写で、
ある意味ツアイスらしいと言える。
YCやGレンズはフイルムでは真価を発揮するけどデジタル
では解像度が物足りず、ローライより下の印象。
100/2.0は別格、MM使ってたけど素晴らしいレンズ、135/2.0
は使用経験なしでわからないわからない。
簡単に書くとこんなところです。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 20:19:59.43 KcSxA/120.net
難しいことはない
馴れ合いだけしておけば平和
あまり舐めない方がいいぞ
足下見ていると足下すくわれるぞ

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 20:59:16.86 rzTfBTya0.net
>>737
どうしたの急に

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/14 23:35:12.13 +mSGVXwq0.net
ヘリオスは二次大戦後にドイツに入ったロシアが技術者を連れて行って
ロシアで作らせたのが一番最初の始まりだから、血が流れてると言えなくもないよね。
純血ではないけど。
ほぼビオターに近い描写をする。
ただ光学系スケッチ見ても分かるように完全に同一ではないから少し違う。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 00:37:18.05 1Tfjr0pC0.net
マクロプラナー60cで京都に撮影に行って来たけど、なかなか難しかった…
被写体近くても遠くても、ピント面が極薄。
f4ぐらいからで無いと薄過ぎる…

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 01:01:46.52 a6aqlIML0.net
>>739
そういう歴史を見るだけでもロマンがあるな
やっぱオールドレンズの世界は深いぜ・・・

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 01:31:22.15 TtMCiH9k0.net
>>740
マクロレンズだからそれが普通でしょ
F8くらい絞って使おうよ

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 04:10:34.18 a6aqlIML0.net
インダスター22のデザイン、ヤベぇなこれ。
欲しくなってきた。ロマンがあるぜ

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 05:36:00.02 a6aqlIML0.net
さてと、マロンケーキでも食って仕事行くか

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 05:53:11.34 wFiQ4iww0.net
>>743
デジカメミラーレスに似合わなくない? 
軍艦ありの一眼にも似合わない
スチームパンク的に見ないでスターヲーズのライトサーベル的に見ればいいのか? 
なんか好きじゃねーな 
ていうことは結構なやつがそう思ってるってこった

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 08:18:36.81 Qqf++IvG0.net
>>736
コシナとソニー版はわかりますか?

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 08:42:54.95 1Tfjr0pC0.net
>>742
f8!!?? ぐらいが普通なんですか?
道理でボヤッとした写真が多い訳だ…晴れてるのに着物撮ると柄が滲んで綺麗じゃないし。
しかし、f8まで絞るとファインダー暗くないですか?

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 09:46:20.56 jbEda99s0.net
ヤフオクのたまに出品してる馬鹿出品者のIDがcameracamera1964は
馬鹿だから写真が下手でジャンクで10円スタートでエギザクタとかデッケルマウント
のレンズ出品してる、写真が下手で高くならないアホ

769:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 10:32:02.74 ZV++lM5d0.net
>>747
f8くらいが普通、と言ってるのは


770:マクロ域の話で、そうじゃなければ開放でもそれなりに写るはず。 もしかして素人分解されて光路おかしくなってるのでわないかと



771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 10:34:59.15 ZV++lM5d0.net
>>748
10円スタートだし、送料をボるわけでもないし
いいんじゃないかな。
ただ「ガラスはまぁまぁです」とか書く基準が案外ズレてて、まぁまぁ=ジャンクすれすれ と介錯するのがよい

772:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 12:12:53.84 eEijrCIM0.net
介錯しちゃうのかねw

773:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 13:13:22.11 fCih4mEa0.net
前玉を斬り落とすんですね

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 13:59:08.71 TtMCiH9k0.net
>>747
EVF機なら関係ないよね暗いとかそういうのは
自分はマクロはF8から前後に振るパターンが多いです

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 15:35:04.05 tzk3+vCD0.net
>>739
家庭用のフェリオスはPCMが良くなくて
容量もケチっていたので音声が良くなかった
まあ一般論として
古臭い方が低性能で高ボラレ率となる

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 19:06:50.66 Z6luctTQ0.net
>>747
ぼやっとしてるのはピントじゃないのかも?
クモリとかカビとか油汚れとか手振れとか

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 20:43:01.60 mUFfqfxk0.net
ヘリオスよく映るよね2本持ってるけどコーティングの色が少し違うんだよね。青っぽいのと茶色っぽいの。やっぱり写りに違いあるのかな??

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/15 22:06:36.53 ZV++lM5d0.net
青いのはたいていマルチコートでは?
アンバーに見えるのはモノコートが多い
マルチの方がコントラストが上がって暗部の締まりはいい気がするん
ゴーストやフレアは気持ちカラフルになるん
モノは44-2しか持ってないけどマルチは44-3と44-M4があるん
どれも階調が微妙に異なる

779:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 00:43:03.63 9KBrAu2h0.net
よく写るのってぶっちゃけつまらなくね?
オールドの良さというか味って収差の酷さだと思うんだけど

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 01:04:41.56 HASNSgi00.net
それがね 写らなすぎたらいらないんだよw 
なにか微妙なラインをみんな持ってて良い悪いの評価は難しい

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 01:16:42.49 DL5DlWk50.net
オールドレンズではないがトイレンズのホルガは要らん
わざと出してる周辺減光やチープな描写は面白いが、ピントがまともに合わないのはどうかなと。
人それぞれだとは思うが、俺はタクマー28mm f3.5くらいの解像しつつもぼかした背景は若干滲むくらいの収差が好きだな

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 05:24:07.07 fppU+80Z0.net
オールドレンズを使う目的として収差を楽しむとよく言う人がいるが、俺はそうは思わない。
わざと低画質に写ってほしいと思ってオールドレンズを使っているわけではないから。
そもそも当時のレンズ設計者も、低画質になるように作っているはずもなく、
高画質を目指して設計していたのだから、写してみて低画質だったとして嬉しいとは全然思わない。
例えばオールドレンズの憧れの一つの定番とも言えるズミクロンだが、
初代ズミクロンはその当時あれほどの解像度のレンズがほとんどなかったころ、
いきなりあれだけのものが出現して、驚かれたわけだ。
開放では周辺部はやや流れるが、中央部の解像度はものすごい。
現在オールドレンズを楽しむとして、ズミクロンを使う人も当然いるわけだが、
綺麗すぎる写りなのだから、その人はオールドレンズという趣味を楽しめてないことになるのか?
そんなことはない。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 06:13:12.00 HASNSgi00.net
当時のリバーサル/B&Wフィルムの解像感は現代と比べると落ちるし
どうやって判断してたんだ
ミラーショックがない


784:レンジファインダーは写ると思うよ 



785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:14:48.86 9E54ok0U0.net
フォーカルレデューサーアダプターって何であんなに値段高いの?
その中でも高い奴は、どこが違うの?精度?
日本のメーカーが作らないのは、最新のレンズ買って貰わないと商売にならないから?
仕組みとしては単純だと思うけど、今後も値段は安くなりそうもない?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:22:37.63 CA6040Qr0.net
アダプター+レンズの構造なのだから単純なアダプターよりは当然高くなるでしょう
Metabones Speed Booster辺りは高過ぎと思うが日本メーカーが作ってもかなり高い値段になるんじゃないの。普通のレンズを作った方が売れるという判断かもしれない

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:38:07.62 EO+FolHl0.net
一万個売れる物と百個しか売れない物が同じコストで・・・・・
百個の方が安く作れるとか・・・・
ま、あとは自分で考えよう

788:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:39:53.77 QF7OpafC0.net
そうかぁ…しかし高杉

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:44:07.77 EO+FolHl0.net
そういえば、4/3やM4/3のレンズは
フルサイズのレンズにレヂューサー付けたような構造になってるとか
昔どこかで聞いたような、薄っすらとした記憶が

790:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:46:23.65 oQBqHfNE0.net
高いレデューサと安いのとでは、精度というか光学性能が違うんだよ
レデューサーにしろリアテレコンにしろ、撮影レンズの後ろに補助レンズを付けるものは
せっかくの高級な撮影レンズをチープなものにしてしまうようなイメージが拭えないので
便利グッズぐらいにしか思ってもらえない
当社のレデューサは贅沢で完璧な光学設計でAPS-C撮像素子を精密に拡大し、完全に完全にフルサイズと同等に使えます!
みたいなのを一流カメラメーカーが作れば話は別だろうが、
たぶん一流カメラメーカーがそんなのを作るとなれば、素直にフルサイズ素子を載せたカメラの方が安くなるw

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 10:47:16.35 HASNSgi00.net
安物フォーカルレデューサーせめて電子接点付いててUSB経由で登録したレンズ選べたり湾曲補正かけれたり
絞り位置とか読めればなまだいいんだけどそういうのもないな

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 11:24:30.93 Epyf8eDA0.net
>>761
初代のズミ持ってるけど写り悪いよ
悪い写りを楽しむかなぁくらいの気持ちが無ければとてもじゃないが使えないけどね

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 11:44:18.19 THGxBe6z0.net
自分は正直メタボ買ってからY/Cレンズがポコポコ増えた。
フルサイズとAPS-C両方で使い回せるからね
a7IIはLM-EA7と組み合わせてたまにAFで。
a6500+SpeedBoosterは、動画もやる自分には被写界深度変わらず一段明るくなるのはありがたい。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 11:50:12.27 vMwOcgJT0.net
レデューサはただの筒より少々値が張るので、レンズマウント側ボディマウント側両方交換式にしてもらったら嬉しい
タムロンアダプトール並みの完成度でなくていい
ネジで取り外しでも充分だから

795:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 12:52:53.51 HASNSgi00.net
>>771
レンズターボ2Y/Cアダプター買おうと思ってるんだけど
Y/C+M42に組み合わせとかも試した? 
上手く行ってる? 

796:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 12:57:02.70 EO+FolHl0.net
そういう事やると、本体のお値段1.5倍
各マウントが本体の1/5程度�


797:ノなりますがよろしか 自分もそのアイデア考えたんだけど、コスト的に難しいでしょ レンズ側はFDで各種アダプターで色んなレンズ付けるとか 裏技はあるけど、アダプター自体が希少で高価だからなあ



798:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 13:27:24.89 THGxBe6z0.net
>>773
Y/C+M42も問題無いよ
タクマー幾つかとIndustor44-2にアダプタリング付けっ放しにしてる
>>772 >>774
FDが一番使い回しが効くみたいだね
自分はたまたま中古でY/Cの見つけたから買っちった

799:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 13:46:23.24 g3a0nwVH0.net
>>770
初代ズミクロンはレンズが柔らかいので状態がまともなもののほうが少なくてそっちの問題

800:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 14:04:02.11 EO+FolHl0.net
>>775
自分もメタボY/CでM42やってますよ。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 14:30:01.01 fppU+80Z0.net
>>770
状態が悪い個体だっただけ。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 14:40:28.77 HASNSgi00.net
じゃ俺もY/Cレヂューサー+M42変換いくわ 
この組合わせいいわ 

803:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 14:42:22.47 fppU+80Z0.net
>FDが一番使い回しが効くみたいだね
効かないよ。
なぜなら変換が売ってない。
一番効くのはEFマウント。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 15:13:00.01 THGxBe6z0.net
>>780
こういうんじゃダメなの?
URLリンク(ebay.com)
URLリンク(ebay.com)
Ebay漁ればフランジバックマイナスのとかまでなんでもあるとか思ってたけど

805:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 15:17:18.96 fppU+80Z0.net
>>781
駄目。
レンズとマウントが逆。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 15:36:11.88 jCM5/beN0.net
俺は今からお前等をおちょくろうと思う
では初めてみようか

ラ~ウンドワン ファイッ!
ぐふっ!    うわっ!   はっ!   うおりぁ!
ピキーン♪
うぉ~ るどぉ~ るぇ~~~~んっず!!
          KO!!

807:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 15:47:28.71 bsisC3q70.net
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

808:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 15:54:41.51 THGxBe6z0.net
>>782
あ、ほんとだw
無限遠出ないのにFD→ばっかりなのね
需要無いのか

809:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 16:10:42.69 fppU+80Z0.net
ニッコール千夜一夜なんかを読んでると分かると思うけど、
当時のレンズ設計者は苦心して何とか性能を上げようと頑張っていた。
しかし頑張っても収差は完全には撮り切れてなかったわけだが、
例えば、A収差、B収差、C収差とあって、仮に当時、世間的にB収差が問題視されていて、
「このB収差を良好に収めることに相当苦心した様子が開発スケッチから伺える」
などと書かれていて、
「開発担当○○さんの苦労の成果で、作例を見てもB収差は良好に補正されていることが分かる」
「しかしA収差は残ったままで、これはEDレンズの登場まで待たねばならなかった」
などと結ばれている。
こういうストーリーを読むにつれ、当時の開発者が苦労して良い性能に収めた部分の描写を楽しんでいるよ、俺は。
と言っても、オールドレンズでわざとコントラストを落として撮るとかの趣味は別。
それは目的が低コントラストにする部分にあるわけだからな。
色々な楽しみ方があるのに、「低性能の部分を楽しむのがオールドレンズだ!」は違うだろって思うわけ。
むしろ逆で、設計者は苦労して性能を高めていたのだから、
EDレンズや非球面レンズがない環境で、よくぞここまでの性能を出したものだ、という楽しみ方のほうが
そのレンズの開発の主の部分であるのだから、楽しみ方として本来的ではある。

810:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 16:16:41.29 JONaAgHs0.net
>>775



811:え!フォーカルレデューサーって中古屋にも有るのか! ググっても全然引っかからなかったけど… 半額ぐらいにはなるの?



812:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 16:19:14.34 fppU+80Z0.net
ほとんど売ってないよ
たまたまでしょ

813:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 17:26:24.51 MJw2Tb+x0.net
NikonF-FDは普通にある
M42-FDも安い
EFにあってないのは、PK-FDぐらいか
EFにないMD-FDは3Dプリンタで作ってる人がいるが
俺もはじめEFで揃えて、FDレンズ使い出してFDに移行して、LM-EA7使いだしてLeica Mで揃えるようになった
KiponのLeica M用0.65倍レデューサってのがスペック的には完璧だったんだが、評判も何もないまま消えたのかなんかよくわからん

814:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 17:40:16.04 bsisC3q70.net
ではわしもここで一つ
こいつらをおしょくってみるか
にっぽんのみらいわ
うぉううぉううぉううぉう
せ~かいがうらやむ
いぇいぇいぇいぇい
こ~いをしようじゃないか
うぉううぉうぉう
だんしんぐお~るどれぇ~んず♪

815:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 17:42:12.83 bsisC3q70.net
オールドレンズっても種類がないだろ
50mmF1.4ぐらいしかない
ださむっさいw

816:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 18:35:19.84 WpJAXNi60.net
>>761
具体的にキミはどういう目的でオールドレンズ使ってるの?
煽りじゃなくて、色んな人の目的を知りたい

817:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 22:39:42.77 SHal0vPQ0.net
「あきんど」のたわごとをすり抜け、レンズと自分を深く知るためざんす。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 23:27:50.77 fppU+80Z0.net
>EFにあってないのは、PK-FDぐらいか
エキザクタ、ヤシコン、OM ないだろ?
オールドレンズの主要の4種類もなかったら、ちょっと不便とか不満とかじゃなくて、圧差だから。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 23:40:26.16 Doks1hva0.net
世にミラーレスなんてものが出回る前は、オールドレンズの母艦といえばキヤノンEFマウントがド定番
と書けば、アルパのフランジバックは~とか言い出すやってが出て来るところまでがセット
(そういう事を言う奴に限ってアルパのボディもバグの1つすら持っていない)

820:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/16 23:59:48.31 EO+FolHl0.net
そういえば、昔はマウント交換とかやっていたな~

821:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 00:19:26.90 n3FDNhVc0.net
>>795
M42がお手軽に使えるペンタックス。。。

822:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 05:19:53.47 cvdhCn0+0.net
>>792
使う理由は色々ある色々あるが、一つには硝材がある
エコガラスの透過性は優れているものの、画像に力が
乏しく、見ていて嘘っぽく感じる。
それは画質を向上させる為にナノやマルチコートをこれ
でもかって蒸着させて、コントラストを上げすぎたの
かも知れない。
全ての旧式レンズが優れている訳じゃないけど、探せば
程よいコントラスト・満足できる解像度のAFより使える
レンズはある。
ただし135フォーマット一眼レフレンズの50mm以下の広角一眼レフ
には該当するレンズは非常に少ない。
例えばレンジコンタックス21mm/4.5(コシナじゃない)より
優れた描写するレンズはあるのか?
逆光はだめだけど。・・・個人的な個人的な感想です。

823:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 05:43:14.71 Ly+3YyPR0.net
「バルサム切れ有り」で売ってる中古レンズ中の、m42時代のペンタックス率は異常

824:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 08:00:30.89 9CFQBZSA0.net
>>799
M42takumarより後のバヨネットマウント化したpentax Mのほうが実際のバルサム切れ多いよ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 08:26:12.72 /q+NTh8Q0.net
80年代入ってくるそのへんで素材が変わったから
Pentax-MとかContax MMJとかこのへん曇ってるのが多いらしいぞ 

826:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 08:52:29.74 9CFQBZSA0.net
鏡胴が加水分解でどろどろに溶けるシグマのレンズも脅威だわ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 10:17:40.14 2B+6Zqdf0.net
ググると、最近は煮沸でレンズ剥がしてアルコールでバルサム拭き取って、100均のUVレジンで接着し直してるんだな。
500円のジャンクとかで試してみたくなる、レンズ割っちゃってる人もいるけど。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 15:48:50.97 4VLrLoje0.net
>>803
光軸合わせはどうやってやってるんだろう?
うまい方法があったら教えてほしい

829:761
18/02/17 16:00:34.46 H9quXB8D0.net
>>792
一つは最新レンズは高いという理由もあるが、色々な単焦点を使いたいのが理由。
そういう理由がないのなら、最新レンズの標準ズーム一本と、ボカす用の単焦点を一本持っておけば
ほとんどの人は満足するんじゃないかな。
だったら、金で解決する問題じゃないか、という意見もあるだろうが、一本二本ならともかく、
10本~20本の単焦点を最新レンズで揃えるなんて、金の問題と言える範囲を超えているから。
あとは>>786で書いたが、まだEDガラスや非球面レンズがなかった時代に、
これだけの高性能を実現していたとは! というような開発者の苦心の結晶のようなところが
見えるのが楽しい。
悪い部分をありがたがるより、良い部分を評価してあげたほうが、評価としては本来的でしょ。
オールドレンズは開放では甘いが、絞ってやると最新レンズと違いが分からないほど高解像度のものがあり、
(1960年以降は電算で設計しているので、最新と変わらない高解像度は当たり前だが、
それ以前のレンズですら高解像度なレンズがある)
そういう絵が撮れた時に、これが50年前60年前に作られていたとは! というような楽しみもある。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 17:54:51.63 T6N/nVH/0.net
>>804
壊滅的に不器用でもなければ合う

831:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 18:44:44.13 /q+NTh8Q0.net
中華レンズの7Artisans 50mm F1.1
ズームボケ 
URLリンク(youtu.be)

832:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 18:57:48.21 BXkSaWLU0.net
>>804
合わなかったり失敗したら捨てればいい
新しいジャンクをどんどん買って練習すればいいんだよ
毎年40~50個は俺は捨ててる

833:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 18:59:33.59 BXkSaWLU0.net
忘れてた
素人整備のレンズはオクなんかに流しちゃダメだよ
いらなくなったら捨てるようにしないとね

834:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:14:20.56 H9quXB8D0.net
>>809
カニ爪で押さえ輪を外して、一番外側のレンズだけ外して、裏側のカビを拭いて
戻して締めなおした、くらいの変にならない整備だったら、別にオクに流したって問題ない。
全レンズを外して、組みなおしたとかだと変になったりするけどな。
ダブルのリングで押さえられてる中のほうの玉を外して戻したりすると、微妙に位置がずれていて
変になったりはする。
が、たかだか一番単純にはめ込まれてる前玉一枚を外して戻した程度じゃ素人でも問題ない。
あるとしたら、戻しの際にギュッと押さえないと奥までハマらないレンズで、
知らずに戻したので軽く浮いてる、みたいなパターンか?
そういう少ないパターンを除いて、たいがいは前玉程度は大丈夫。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:34:28.86 T6N/nVH/0.net
レンズとは超絶精密機器である
この道ウン十年の職人技を持った技師がサブミクロンの精度で組み上げ、
メーカーは技術の粋を結集した超ハイテク測定器でレンズを全数検査している
みたいな想像をしている人が多いようで、ジャンクレンズを分解する話になると、他人様のレンズであろうが、いちいちケチつけて来る
まことに雑音である

836:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:36:11.71 RUzsHoor0.net
いや分解組み立てを好き勝手にするのはかまわんけど
素人分解組み立て品をオク流しはやっぱダメだろ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:38:26.44 H9quXB8D0.net
>>812
>>810
・・・

838:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:58:36.72 cyiwjLrG0.net
素人修理を上品ぶって語り、強気の値段設定でヤフオクに乗り込んでる爺さんいるよ。
>>680>>682
http://
pakira3.sa
kura.ne.jp/wp/
(NGワードなので分割)
突っ込まれたらしくて、修理業者じゃありませんからぁ、とか随所に言い訳がw

839:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 19:58:57.40 CiB5jsKG0.net
オクはゴミ捨て場
まともな物が買えると思っている奴は騙される

840:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 20:39:24.75 PbR5ZSyz0.net
>>812
別にいいんじゃないの、それが嫌な人がかわなけりゃすむだけで

841:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 21:04:13.63 T6N/nVH/0.net
俺がオクで格安品を買う時にガラクタが混じっていると困るからオクに流すな、という意味かよ
カメラ屋に1,000円均一ジャンクワゴンに壊れたレンズを入れるなと文句言ってるようなもんだな
ちゃんとした品物が欲しいなら、信用ある店でそれなりの代金を払い、保証付きの物を買えばいいんだよ

842:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 21:31:52.08 +pcS6tUB0.net
店は店でボッタクリ価格ではある

843:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 21:40:09.47 RUzsHoor0.net
素人分解流れが嫌ならオク使うなって意見も確かだが
そう言うことやってると若狭塾だって認めるってことだからな
自分で首絞めるなよ

844:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 22:02:20.00 T6N/nVH/0.net
何いってんだ?
たとえオクが騙し合いの場になろうと殺し合いが始まろうと、俺は痛くも痒くも無い
屑を買う値段しか出せないが壊れた物は掴みたくないだとか、
このゴミ、どこぞのアホが高い値段で買ってくれたらいいなとか
そんな図々しい連中なんぞどうなってもいいよ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 22:26:32.44 aLjQcrn30.net
ゴミをオクに出してる本人がナンカ、イキってるけどw

846:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/17 23:26:48.44 scoj3Evm0.net
やっぱり新品か中古かは価格差次第でしょ

847:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 00:12:47.01 uxr0YKg10.net
言っている意味がわからん。
新品か中古かは価格次第
新品か中古かは価格差
ならわかる。
なんだ >新品か中古かは価格差次第 って?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 00:25:43.19 3xCMDXlt0.net
その2つの意味を汲めるの奈良問題ないだろ
このスレ殺伐としすぎだわ

849:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 00:30:27.28 dyFo8hfl0.net
>>818
乞食はオクでゴミでも漁ってろ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 00:38:21.18 mp2tV58Q0.net
まあオールドレンズって要はゴミの事だろ?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 01:01:52.05 Habi0nbt0.net
バルサムリペア失敗はキツいが単焦点のアクセス敗退くらいのレンズはおいしい

852:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 04:24:12.13 ao4+Ebfo0.net
オールドレンズには新品って選択肢は存在しないだろ。
そして、欲しいレンズを店頭で探せるのは一部の都会だけ。地方在住だとオクに頼るしか無い。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 08:09:00.45 5Hn+P/LJ0.net
東京でも個人の中古カメラ屋さんは日曜日はお店開いてないの?
東海地区は個人店はほとんど開いてないから買いにいけなくて困る
俺、仕事日曜日しか休みないし。しかも半日だけ

854:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 09:09:44.85 gQhpS/OB0.net
オールドレンズはプレミアついてて高いよ?
安いゴミだけ買っている人は知らんけど

855:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 09:31:04.88 dyFo8hfl0.net
>>826
ゴミに20万30万、時には100万前後出すのが富裕層のオールドレンズ遊び
まぁ一般人には理解できない優雅な遊びだよ
君ももう少し頑張ってこちら側に来なさい

856:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 09:45:05.05 jkcFz6Pw0.net
地方在住でも東京に出ることはできるんだけどな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 10:20:42.35 FUl3iP3c0.net
高いよ?

858:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 10:28:22.66 dyFo8hfl0.net
2~3万のレンズ買うために東京なんて出られないよな
だけど20~30万以上のレンズを買う人たちは東京までの旅費なんて必要経費なんだよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 10:33:39.33 xypuCWuF0.net
つまり「素人分解品をオクに流すな」と騒ぐのはコジギってのが結論だね

860:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 11:01:02.81 5Hn+P/LJ0.net
俺は価値のないゴミレンズでもとっかえひっかえ交換して撮影してそれぞれの描写を吟味して遊ぶのが好きだけどな

861:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 11:13:24.83 8DnzIuoA0.net
10万しようが興味ないやつから見たらゴミだよな~
30万くらいかけて身なり綺麗にしてないと
カメラヲタクキモいみたいに思われるだけ

862:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 11:30:21.24 WBR16KT90.net
実際カメラ構えて写真とってる人で身なり整ってる人少ないんだよなぁ
特に靴は酷い・・・

863:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 11:40:54.45 Kx2Utvit0.net
ゴミ漁りが楽しいんだよなぁw。
30万かけたセンスのないみ綺麗な身なりしてもおっさんはおっさんだわ。
世間の人間はそんなおっさんみてどうも思わないのよ。
不潔じゃない、それなりの清潔感さえあればいいのにさ、、、、。
その辺の主婦みても主婦だなーとしか思わないよね?それと同じ。
中年と若い子いたら若い子の方に目が行くんだから
おっさんなんてみられてないから臭いだけ気にしとけ。
カメラぶら下げて気持ち悪くないのは20台前半までの女子だけだよ。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 12:29:33.75 F+uyAFQAO.net
>>829
都内のどの辺り行くのか分からないけど…大抵定休日は平日が多いですよ。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 12:32:51.36 WBR16KT90.net
主婦見て主婦だなーと思って、若い子といちいち比べてるのか・・・
それ普通に危ない奴と思われるからやめとき

866:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 12:49:47.06 8nwhYk/M0.net
街中でカメラ持って歩いてる奴のビニールの服率多過ぎw

867:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 13:32:33.50 9ftHhE+P0.net
>>832
欲しい物探すには頻繁に通わんとならんでしょ。
往復で半日掛かるのにそんな頻繁に行けるか。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 13:38:46.26 V5YWucJu0.net
中一工学のフォーカルレデューサー、ヤシコン-富士のがラインナップに無いけど、その内出るの?
こういうのって、一気に発売されなくて、開発出来たのから、小出しにしてるの?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 13:39:55.09 mLQVrMyu0.net
ビニールの服なんて存在するんだ。手にとったこともないわ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 13:50:43.02 8DnzIuoA0.net
>>844
本家のカタログにないからないよ 
KIPONならあるよ 

871:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 14:13:18.50 hS9lfE180.net
>>843
そらゃ欲しさとお金や時間の程度で妥協するのはご自由に
それをケチってネットですませて文句つけるのは筋違いだろうという話で

872:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 15:05:50.73 e7N74w6C0.net
物によるが、店で買う値段の半分とかで買えるんだから、
二つ買って一つ駄目だったら捨てるつもりで買えばいいんだよ。
二つとも駄目の場合もあるがな。
ただ一発で成功する場合もあるんだから、そのメリットでリスクは相殺される。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 15:09:12.20 WBR16KT90.net
それ半額で買ってハズレ半分ならメリットにならないやん

874:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 15:10:22.05 LK2zM03n0.net
>>846
KIPONのは画質悪いってレビュー有るから、避けたいんだけど、出る可能性無し?

875:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 15:15:04.82 e7N74w6C0.net
>>849
店に行かなくていいメリットが大きい。
それと、外れの確率は50%もない。
この一本が外れても、まだ店価格の半分でしかないな、と思うという話であって、
50%の外れ率だと言ってるのではない。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 16:02:35.05 liIH7N5N0.net
>>844
EF用とヤシコンEFアダプター併用で。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 16:30:33.96 wgkpjxQM0.net
というかアマ整備失敗品って手に取れば大抵の場合判らね?
自分は基本的に現物を確認してから買うけどこれを理由に見送った個体はちらほらある
バルサム剥がれ修理時の光軸あわせは剥がす前に型を取っておけばいい
安価に入手できるアクリル系のUV硬化樹脂は物によって環境由来のストレスで
黄変したりするから事前に確認した方が良い。専用の光学接着剤を使えれば理想的だけど
個人での入手は難しいだろうしエポキシ系は失敗時に剥がすのが大変だから
カナダバルサムあたりが妥協点か
あとアマ整備品を市場に流すなら整備内容を記した伝票を付けるべきだ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 16:58:36.54 hS9lfE180.net
アマ整備なんて別に整備内容書かなくていいよ、事業者がつけるぐらいでいい

879:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:11:21.72 WBR16KT90.net
ざっとこのスレ読んでみたら
オールドは手を出さない方がいいなって気がしてきた

880:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:11:40.97 8DnzIuoA0.net
バルサムはまた違うかもだけど
素人が分解掃除しても光軸ってそうブレるものじゃなくない?
そんな枠の密度が低いならちょっとぶつけただけでもずれる

881:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:21:24.33 Fdbpp6g/0.net
なんかさあ、知恵遅れのキモオタみたいなやつってさあ
ヤフオクごときでさあ、「見る目と知識がないならやめとけ!キリッ!」
みたいなことを言うけどさ、そんなに御大層なものかのかねしかしw
目利きとは?写真を見るの?説明文を見るの?阿呆かと馬鹿かとw
「出品者の人柄を読み取って品定めする」ということができなければならない
つまり説明文も写真も見なくていいわけ
それに今時何でもかんでも使わず放置されている品が多い
はっきり言って自分が使ってるよりボロイ中古品なんてヤフオクでも
ショップでも見たことが無い、そんなボロイ中古品当たったことがない
全く懸念するに足らんと思う
糞真面目なキモオタは意図してジャンク品を動作品として流す事に対し
正義感から「人間としてどうなんだよ!ドヤッ!」みたいなことを
眼鏡を曇らせて発狂ぎみで語るわけだが
そんな実例取るに足らんほどしかないし
悪ぶってそう言う奴ほど良い品を安く流している可能性もあるわけで
どう転んだにせよ、何ら懸念するに足りんと思うが
どうせポンコツでも中古品は安い
新品か中古かは価格次第

882:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:23:18.43 Fdbpp6g/0.net
もとい
新品か中古かは価格差次第
これに尽きる

883:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:25:50.86 ao4+Ebfo0.net
>>858
新品のオールドレンズってどこに売ってるの?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:25:55.71 XClIGrO80.net
>>852
え! そんなの有るのか!とググってみたらマジだった…
けど、2種類有るけど、どっちも同じ?
K&F Concept レンズマウントアダプター KF-CYEF (ヤシカ・コンタックスマウントマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)
K&F Concept Contax Yashica C/Yレンズ - Canon EOSカメラ装着用レンズアダプターリング Canon EOS 1D 1DS Mark II III IV 5D Mark II 7D 30D 40D 50D 60D 70D専用

885:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:29:06.91 Fdbpp6g/0.net
あと、どんな分野でも時間を持て余した貧乏人は
こせこせと改造品を流したり、へらへら笑って小細工品を流したり
なんてことをしているわけで、また、それを見て
発狂するキモオタもいるわけだが
このキモオタも時間を持て余した半ば知恵遅れのキモオタ
ちょろっとした小銭稼ぎにちょろっとした銭のやり取り
こんなちょろっとした間抜けな光景を見てられるのも
時間を持て余した半ば知恵遅れの貧乏人だからできるわけ
他人は自分を映す鏡
自分のものさしで見る世界観で突如発狂するわけよ
これがいわゆるネットで噂のキモオタの発狂なわけ
改造品でもオンボロ品でも何でもいいと思う
安ければ、安ければな
送料ボリのオタもいるので注意したい
送料がキモオタの言値というのも困りもの

886:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:34:09.87 Fdbpp6g/0.net
でもまあなんというか
何百何千とやりとりしたとしても失敗らしい失敗は心当たりがない
そのことから考えてもおかしな出品者とおかしな商品は
当たり前のように当然として回避しているんだろうな
「目利きができて当たり前」これが極々普通の人って感覚なんだろうな
知恵遅れのキモオタが見ている世界観だから
キモオタの足元を見てしまうんだろうなw
これには素質と才能がいると思うが本当に優秀な人間になれば
世の中の人間すべてキモオタに見える
以上だ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:36:58.77 5Hn+P/LJ0.net
>>861
ここまで長文で文句書ける君が一番キモイと思う

888:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:37:28.19 WBR16KT90.net
うわぁ...まだ続いてたのか

889:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:39:51.88 GqPazH7O0.net
>>862
俺はオマエのこと知恵遅れのキモオタに見えるわw

890:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:41:27.48 Fdbpp6g/0.net
>>863
話し言葉でもレスでも流暢でないよりは
流暢であったほうが望ましい 解るかな?
不器用なキモオタならカタコトや短文が精一杯
レスを打つ程度の作業なんてことはない
キモオタが長文に嫉妬することぐらい遠の昔から知り尽くしているがw

891:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:41:45.02 dr1/sXMg0.net
最新の純正レンズだけ使っていると性能は高いが良くも悪くも割と同じような感じで写って、画角や明るさが違うくらいだから物足りなくなる

892:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:42:53.87 Fdbpp6g/0.net
>>865
流石だなw
中々のやり手かもしれんなw
面と向かって直球だしな
あまりキモオタの返答らしくない
しかし俺は紳士だ
君も相当やり手なのだろう
よし終わりましょうw

893:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:46:05.00 xypuCWuF0.net
>終わりましょう
それは助かる

894:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:50:07.57 WBR16KT90.net
オールドレンズでこういう写真とったよーってスレを期待して開いたら
性質の悪いオークションとお金の話題ばっかだね...

895:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:50:24.26 Fdbpp6g/0.net
では再開しましょうw
キモオタはキモオタなので自動的に
勝手にキモオタの枠の中に入って突如発狂する
普通こっちの立ち位置で物事見るでしょう当たり前の人間ならw
ところがキモオタは自分のことを否定されたかのように
自分のことを誹謗中傷されたかのように突如発狂する
身体を震わせて眼鏡を斜めにして人差し指を立てて発狂
これがまさしくインターネットで見られるキモオタの発狂なのだ
おっと新聞配達の時間だ失礼する

896:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:52:19.85 Fdbpp6g/0.net
>>870
ははw
貧乏人はゼロの位ひとつ下で命懸けだからなw
昔のレンズ褒めとけば機嫌いいのかもなw
これ腐ってるな!オンボロだな!
そう笑って買い物して使用したいもんだ
てかオンボロレンズに用事は無いがwww
ノシww

897:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 17:54:26.52 xypuCWuF0.net
やっぱり終わらなかったか
この手のアホが言う「これで終わり」はウソばっかり
誰も聞いてないから早く消えろ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 18:08:22.95 ao4+Ebfo0.net
>>872
ねえ、新品のオールドレンズどこで売ってるの?
行ってみたいんだけど。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 18:37:26.44 /2b7XfLm0.net
塾関係者が必死になって自分の行為正当化しようと荒らしてるんだから
どうにもなんないよ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 18:52:02.20 sDfZ2peU0.net
>>870
どっかに作画アップスレあったよ

901:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 19:33:55.11 Fbs81jW40.net
作例アップスレは、写真撮影板のほうあるね(過疎ってるの注意)

902:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 19:35:09.70 Fbs81jW40.net
(「に」がぬけていた…)

903:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 20:55:12.18 JW+1cG5I0.net
>>828 >>859 >>874
ソヴィエト製ならモスクワのカメラ店に新品もある。
"New Old"は年季を経てしまったけど新品は新品なんだぜの意味(記述を信じればな)。
当該商品:URLリンク(www.moscowphoto.net)
>Lens in new condition, old stock.
本当かどうかは買えばわかる、日曜に3度も書くほどならやって見れば?
当該カメラ店:URLリンク(www.moscowphoto.net)
同 eBay:URLリンク(stores.ebay.com)
参考サイト:URLリンク(spiral-m42.blogspot.jp)
まぁこの情報を得る以前に、わたしはベラルーシから31年間在庫されていた新品を送料込み$29で買えたわけだが。
>行ってみたいんだけど。
厳冬のモスクワのカメラ店と>>874とどちらも正直者であることを想像して、大変興味深い。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 21:22:01.61 ao4+Ebfo0.net
>>879
お、サンクスコ。
ロシアか…買うとしたらeBayだな。
モスクワ往復は休みが取れんし。
買えて届いたらまた報告来るわ。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 21:41:35.18 EwNOutGQ0.net
三年前、MC W.ROKKOR28mm/2.8の新品デッドストックを買ったよ
CELTICだけどね
こんなのは特殊な例だけど

906:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 21:44:54.37 +v1U+u2p0.net
>>870
まあ、レンズを入手すること(または、入手しようとすること)が楽しいのであって、実際に使うというのは二の次という人が多いから。
どうしてもお金の話になりますわね。安く良いのもをかったぜ!という自慢話しで。
モスクワはビザが必要なので注意しましょう。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/18 21:54:06.94 f5fxpuBC0.net
>>882
>まあ、レンズを入手すること(または、入手しようとすること)が楽しいのであって、実際に使うというのは二の次という人が多いから。
決めつけキモイですキモオタかな?

908:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 00:03:38.81 wsuCh0Mu0.net
ガッチガッチのキモオタしかいないなw

909:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 00:10:43.58 W4z8T9i40.net
俺、キモヲタでいいからもっと色々なレンズ欲しい

910:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 00:36:26.01 bva2ialS0.net
今日は中古カメラ屋を4軒まわったけど、カメラ女子がけっこう来ていたな。
22日からの松屋のせいで棚はスカスカな店も。
彼女らを釣り上げたいメーカーは、オールドレンズの良い情報より
悪い評判を広めたさそうだな。
だが既に彼氏にスマホを持たせて相場のチェックさせてたり、
そこいらのジジイよりよほど重症だ。手遅れだってぇのw

911:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 00:36:36.45 21Y7FkBv0.net
長文で書き込んでるやつは、文頭にフォカヌポウ!って入れて欲しい

912:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 01:21:10.72 bm0VjDgS0.net
フィルムAF時代のEFレンズはオールドレンズと呼んで良いんでしょうか?

913:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 03:44:01.51 R9MRR1R20.net
その場で相場見てるのは素人では…と思ったけど
常にサーチしてアホほど調べてる方がおかしいのよね

914:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 05:56:13.97 fayjRIBY0.net
>>888
フイルム時代から全くモデルチェンジせずに売ってるレンズもあるでしょ。28/1.8とかさ。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 06:51:11.44 2JDMWB9f0.net
>>886
その子達は転売ヤーとかいわゆる塾生じゃないかな?
塾生の皆さん、儲かりまっか?

916:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 07:20:34.71 exqkRpA80.net
本当に儲かるなら人に教えず独占するのが世の常だから
塾とか言って教えてる時点で、市場はもう衰退期に入ってるんだろうなぁ

917:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 07:32:50.00 /TkQq5Qk0.net
儲かったやつが手口を売って儲かってんだよ 教材商法
実際売ってるやつが生徒呼ばわりなんだろ 
まとめ買いして売れば利益出るけど
ぶっちゃけ面倒だよ 
綺麗に整備掃除できて売ってる人からゴミを吹っかけて売る人まで色々だからな

918:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 08:36:16.31 TPLoFM4i0.net
>>888
135L現役で愛用

919:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 08:37:55.41 TPLoFM4i0.net
中古屋でスマホとにらめっこしているニートっぽい人は大体転売屋

920:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 08:46:14.11 bWlG34910.net
>>886
カメ女子はカメラを首からぶら下げてご来店がイタい

921:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 09:24:22.75 o6pZyHGE0.net
M42よかエギザクタ用レンズは相場が安い、一回アダプター買ってしまえば
安い、ただ横のシャッターボタンが良いという人と悪いという人がいる

922:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 09:43:33.19 MB0SMhQr0.net
>>852
色々調べてみたけど、アダプターにアダプター重ねるのって、あまり良くなさそうですね…
取り敢えずCP+まで待ってみるかな…

923:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 09:59:57.22 TU5Z66cJ0.net
>>896
だいたい声かけるとついてくるけどね

924:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 11:09:40.15 uT23/Dl/0.net
かつ丼にカツを重ねてみれば、良し悪しのイメージがつかめるね

925:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 12:52:


926:19.30 ID:MB0SMhQr0.net



927:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 13:11:33.35 5J1wcjo20.net
コンドームを2つ重ねるようなもんだからね

928:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 13:34:21.79 TU5Z66cJ0.net
>>902
めちゃめちゃ分かりやすい例えだ。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 14:40:06.51 MB0SMhQr0.net
避妊の精度が高まる(笑)

930:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 17:08:26.50 li1MJ6qN0.net
馬鹿って何でなんでもかんでも食べ物に例えたがるの?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 17:10:45.14 1MgilhYa0.net
>>905
オマエみたいなバカにもわかるようにじゃね

932:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 17:11:26.65 5fIXO/hZ0.net
>>896
そういう女性は、男よりも知識があったりするのであなどれない

933:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 17:54:04.83 Xqe6bC8H0.net
キモオタみたいな男のクズのようなダメ男はさぁ
女の子がヘッドホンを付けると~ 
女の子がカメラを持ってると~
とかなんとか小娘を美化してさぁ
自分はウンコですと気付かずにアピールするわけだけどさぁ
いいかあのなぁ、まともな男なら小娘からおばはんまで
あらゆる女にモテまくるしいちいち弱者の小娘なんぞ屁とも思わんし
女が紳士的じゃなく男前に接近しては男の身体に接触したがることも
理由を付けては構って貰おうとすることも知り尽くしているわけよ
テレビの視聴率もタレントの人気も小娘止まりでは話にならんわけよ
地位と名誉のある大の男が認めるからこそ本当の人気を獲得できるわけ
安い男か欠陥男のキモオタはヒキヲタか知らんが
己のウンコアピールも休み休みにしておけ
キモオタがウンコなことぐらい存じ上げております♪

934:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 18:04:39.71 Xqe6bC8H0.net
例えばキモオタが眼鏡をかけるとキモ眼鏡なわけでキモイわけよ
男前なら男前がおしゃれ眼鏡をかけてるってだけのこと
男前が寝癖を付けていると普段の見れない姿だわ可愛いかっこいいとなるわけ
キモオタが寝癖を付けていると風呂入れ臭い気持ち悪いとこうなるわけ
キモオタがカメラを持っていると気持ち悪い近寄るなとなるわけ
手ぶらでも近づくなキモイ!なめんなこのやろうなわけよ
男前がカメラを持っているとそんな趣味もあるんですね♪ってなだけのこと
キモオタは何をしてもキモオタなわけ、何をしてもキモイわけ
男前は何をしたところでお構いなしどうせモテることにしかならんわけ
汗を流そうが匂いを放とうが男前ならクンクンニコニコ喜ぶわけ
女ってのはそういう生き物、キモオタが汗を流そうものならキモイ!
風呂上りでも気持ち悪い!とこうなるわけ
子孫繁栄の本能をあなどるな、優れた遺伝子を欲し
淘汰されゆくキモオタ遺伝子をしっかり拒絶するように母性が仕向ける
いいか優れた男のする行動は全て正解なのだ
小娘に言ってやれ、君がカメラを持つと似合うかも
或いは君がカメラを持つとオタクっぽくてキモイかも
そう、優秀な男は常に自然と決定権を握っているものだ
女に「女とはなぁ~」と女とはどういう生き物なのか女に教えてやれ
女の子がこういってたからこうしてみるでござる!とか頑張っても
キモオオタはキモオタにしかならんし頭の弱さからも流されっぱなしの人生
その先に答えもゴールもあるもんか
と、以前に島崎さんが真剣な表情で語っていました
あの時の島崎さんは本気だったと思います

935:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 18:09:06.29 9rshuO0u0.net
ネットで、こんな書き込み見つけたけど…KIPONでも中一でも、画質は大して変わらないのかな
そもそも各メーカー純正のレンズ群にも、レデューサーレンズは元々組み込まれていることがある代物なので、それをマウント側に組み込んだ所でそれほど著名に画質が劣化することはないと思います。
なかには純正中望遠レンズにレデューサーレンズを組み込んで標準レンズを作っているメーカーもあるくらいです。
KIPONはドイツのレンズメーカーが設計、中一は元からレンズメーカー、どちらも中華が製造ってだけで…

936:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 18:12:50.02 Xqe6bC8H0.net
島崎さんには本当に頭が下がる
ありがとうございます島崎さん!w

937:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 18:25:31.75 Eq4+t2Hm0.net
>>910
著名ってw

938:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 18:28:46.92 tuEg5v6Y0.net
dpreview辺り見たほうがいいよ
Kiponは普通にブルースポット出るでしょ
飛び抜けて高いメタボ除けばまともなのはLensTurboIIだけのはず
というか、あんまり選択肢無い

939:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 19:34:44.15 GPhP77DG0.net
長文キモオタがまた暴れてるのか

940:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 20:20:50.58 BrxDHKpf0.net
>>904
破れる危険性が高まる

941:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 20:53:53.28 9HASH0T20.net
>>898
そうなの?
LM-EA7は重ね付けを普通に推奨していた気がするが

942:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 21:46:11.55 A296FBd/0.net
>>906
お前は余計な事して逆に分かり辛くなってるって気付かないないんだな馬鹿だから

943:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 21:49:48.32 exqkRpA80.net
カツ丼にカツ重ねたら、カツ丼2枚のちょっと豪華なカツ丼...... ?

944:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 21:51:34.77 exqkRpA80.net
あっ途中で入力し直したらおかしなことに 「カツ2枚の豪華なカツ丼」ていいたかった

945:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 22:27:53.77 mcLxJaAe0.net
コシナやレイクォールのような日本製の精巧なのは重ねても問題無いけど中華の安物アダプタは問題ある
アダプタにお金かけているかどうかで意見違うのは当然

946:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 22:33:38.50 uT23/Dl/0.net
カツ二倍を豪華と考えるか、くどいと考えるか、人それぞれってこってす

947:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 22:57:18.14 2nt4sdPD0.net
>>917
日本語が変になってるじゃないか
良くわかるよ
馬鹿にされて君がムキーッてなってるのがね

948:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 23:18:41.33 jfpvwtsX0.net
オールドレンズでこうはいかないからなあ
URLリンク(fast-uploader.com)

949:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 23:27:32.33 5fIXO/hZ0.net
童貞が多いスレだね

950:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 23:38:07.39 jfpvwtsX0.net
wwwwww

951:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 23:44:18.51 jfpvwtsX0.net
キモオタへのお叱りレスを見てキモオタどもは動揺を隠せないんだろうw
そわそわしてキモオタ同士の小競り合いw

952:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/19 23:46:23.52 A296FBd/0.net
>>922
ブーメラン刺さってるぞ

953:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 00:03:52.34 Pp1iqA6+0.net
>>913
やっぱ、そうですよね。 KIPONの評判悪いし、メタボーンズSpeedBoosterかLesnsTurboIIの二択ですよね。
>>916
>>920
レビューとか調べると、フォーカルレデューサーでもマウント・アダプター重ねで使ってる人も居るみたいですが、間にレンズ挟んでるし中華だし、ちょっと危険な賭けな気がしてます…
しかし、canonEFマウントは他に色々変換出来るってのは勉強になりました。
やっぱり、LesnsTurboIIからC/Y-FX出るのを待つしか無いな…来月のCP+辺りで発表してくれないかなぁ…

954:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 05:14:51.63 uSWFShJV0.net
>やっぱ、そうですよね。 KIPONの評判悪いし、メタボーンズSpeedBoosterかLesnsTurboIIの二択ですよね。
そんなことはない。
バシュポとか普通に使えてるから。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 07:38:42.80 ZQHJmzgW0.net
LensTurboIIのMDってレンズの絞りピンが干渉しやすかった気が

956:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 07:54:32.03 uYeqkD8y0.net
使えるのと性能がでるのは意味が違うっしょ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 08:32:18.98 uSWFShJV0.net
普通に性能的な問題出ずに使えてるって意味だが。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 08:40:51.19 uYeqkD8y0.net
>>928
そういうことらしいよ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 10:36:52.24 6zfhU5yd0.net
× 問題なく使えている
○ 問題なく使えるのに当たった
この差がわからない人がいると聞いて

960:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 11:18:08.69 ZrjZKXyW0.net
そんな事を言い出したら、Carl ZeissだろうがLeitzだろうがSchneiderだろうが、NikonもCanonも同じ事

961:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:12:10.39 lYHuexT00.net
そもそも発端として
頭の弱いキモオタのような奴は珍しくもない誤字に執着したり
日本語でおkだのと読解力の無さをアピールして頭の弱さを引き立てる
結局日本語も言葉選びも感性とセンス
自由に組み合わせてしゃしゃりおどければいいわけですw

962:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:14:22.84 lYHuexT00.net
あと、丁寧に文章にするにも手間暇も掛かれば
スマホなら更に一苦労
言葉を簡素化することもあれば端折ることも当然誰しもある
そういった諸々を想定して”読み取る力”が当然に求められると思う
文章に関して他人を責める前に自分を責めて成長できたほうが
できないよりは望ましいかと思う

963:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:15:20.37 lYHuexT00.net
ま、言い出せばきりがない
性能は発揮されるものであり
飛び出るものじゃないからなw

964:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:20:13.12 lYHuexT00.net
あとはまぁ、そだなぁ
小説家から素人まで誰しもそうなんだが
語彙に長け頭が良いからこそ誰が見ても解る言葉を選べるわけだが
常に「賢く見られなきゃ!」ってな必死なキモオタは総じて頭が弱い
文字の世界で糞真面目人間演じなきゃいけない愚か者ほどリアルで間抜けときたもんだ
まぁキモオタの一言二言見せてもらえばその頭の弱さは窺い知れる
他人に認められて一喜一憂する前に
自分自身が認められるかどうか、他人以上に優秀になってみては如何かな?
わっはっはっはっはっはwww

965:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:26:38.29 lYHuexT00.net
しかしまぁ何事も価値観と世界観だ
数百円単位のレンズの世界もそこに嵌れば楽しかろう
ボロイレンズを磨いて拭いて試し撮りして発狂してw
ボロイレンズを手に取って眺めて頭上に掲げてガッツポース
なんて日もあればボロイレンズを飾って眺めて神棚に祭り上げて
お祭り騒ぎなんていうパッピーなバースデイもあることでしょうw
腐ったレンズを弄り回して目の色を変えて手を変え品を変え
腐ったレンズを弄り回してあーでもないこーでもないと
身体をのけぞるほど発狂する時間もありましょうw
でもまぁそれも価値観と世界観
暇と時間があってこその価値観と世界観
楽しいかもしれないが見向きもしない世界もある
結局は銭がものを言います

966:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 15:29:09.33 lYHuexT00.net
>>908-909
このレスを読ませて頂いて勇気と元気が湧いてきました
有難いお言葉に感謝致します

967:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 17:03:41.02 AvADAOxL0.net
ラウ~ンドワ~ン ファイッ!
かっちょうせん! かっちょうせん! ぐふっ・・ うわぁ・・・
ピキーン♪
うぉ~るどぉ~ るぇ~えぇ~っず! 
うわーーー!
             KO!

968:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 17:29:58.06 2MIUpoy00.net
>>939
この話よく解るわ
キモヲタどもに認められても意味ないからな
こういうネットのキモヲタに擦り寄って来られたらおしまいだと思ってる

969:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 18:39:06.43 Ij22ZCHG0.net
塾生が荒らしてんの?

970:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 18:53:48.35 W/YSNq7K0.net
金属製レンズは手にとって眺めるだけでも楽しい
昨今のプラレンズではできない楽しみ方だ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 19:08:15.51 yV8vT98w0.net
>>945
あーそれわかる。
タクマーでもロッコールでも
ゴム巻じゃないほうが好きだわ。
冬は寒くて使いにくいけどw。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 19:27:15.45 /u21z0us0.net
>>944
ですなあ
あいつらはスレが機能不全になるだけでいいからね

973:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 19:43:05.60 BUVkFnNZ0.net
塾生、GKといっしょやw

974:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/20 23:44:28.58 eTBOTz9H0.net
荒らされているといつまでも
現実逃避しているからやつらが
やってくるわけだろ
君たちキモオタが静粛にすれば
我々まで叱られることはないのですから。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 00:26:50.99 C8o6d


976:4TI0.net



977:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 00:45:25.16 gWWf9dWR0.net
キモオタの中でもカメラオタクは
特級レベルのキモオタだと想定して話を進めてみる
キモオタの最強と言えばカメラオタク
そしてこのスレに集結しているだろうと予想した上でここで話そうと思う
宜しいでしょうか?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 00:45:57.85 gWWf9dWR0.net
さて、最上級のキモオタとは?
女性に最も気持ち悪いと感じさせる存在であると思うが
それ故に女性から程遠い存在である
故に女性とのセックスからも程遠い存在なわけだが
このように童貞が必死に語るセックスもネットにはあるわけだが
こういうとびっきりのキモオタが考えるセックスとは何か?
解かるかね?愛されたこともない
セックスを求められたこともないキモオタが一人前に考えるセックスとは何か
その答えを俺は知っている
このようなキモオタが考えるセックスはマンガだ
マンガの世界、マンガのセックスの受け売り
そのマンガの詳細も常人には解りようもないんだが
キモオタが思うセックスは「何かをしかけるセックス」解かるかな?
「何かをしでかすセックス」なわけだ
「何かをしなくちゃいけない!」「セックスが巧みが故に頑張るのだ!」
そのようにセックスを考えるので想像の世界でも
ひょんなことから経験に至っても女性に何やら仕掛けまくる怪しげなセックスとなる
「俺は世界最強のテクニシャンだぜ!」ってな寸法だ
この寸法は2ミリ程度のものだろう、謎である
しかしやらかししでかすことを正義としているセックスには間違いないわけ
完全に盲目である、色男の世界を微塵も知らないからならではの悲劇である
『女は好みの男とセックスするから感じるのである』
そう好みの男ならそこにいるだけで良いわけ
ただただ好みの男だから感じる
何もしなくても何をされたとしても
これが女というものなのだ
キモオタが何をしようともキモイセックスにしかならんのだよ!
そもそも女性は拒絶するのでセックスありつけないだろうがw
まっとうな男なら長い人生、女どもがほっとかない
どんだけセックス三昧の人生になってしまうことか
男前って苦労するんですよw

979:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 01:04:02.08 AgSNYcut0.net
なんのコピペ?
どうでもいいからカメラやレンズの話に戻して。
次スレはワッチョイ有りにしたほうがいいのかもね。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 01:34:36.34 TYwkFhmp0.net
>>953
カメヲタについて楽しい話してくれてるじゃん
君の好みでそれは酷すぎる
話から君が特に不都合なければそんなに毛嫌いしなくても・・・
素直に楽しいレスだと楽しませてもらったよ

981:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 02:43:45.90 pwrqeSjH0.net
クセー!
マジでクセー
自演クサくて堪らん

982:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 05:46:45.09 8TDaNUAE0.net
>>953
NGしやすくしたいよね

983:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 06:25:18.32 Hvp4frBi0.net
2月22日から銀座松屋デパートで世界のカメラ市

984:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 09:37:39.30 8WdGIo0k0.net
ネットじゃ毎日世界のカメラ市やってるのにわざわざ値段ふっかけられるようなとこに行く必要ある?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 09:39:51.90 K4OIJJVU0.net
ネットでは強気の値下げ要求するのにリアルでは何も言えないニート君ですか?

986:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 09:41:38.12 AllIlPb+0.net
ライカのMマウント持ってないけど
ピントリングの動き幅が少なくてちょっと回すだけで端から端まで動く感じのものが多い?
動画でどうなんだろ? 

987:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 09:43:20.28 +Hc+rrMN0.net
ほっとくとガチで塾生荒らしに潰されそうなので
回避用に次スレ立ててきた
オールドレンズ総合スレ part14
スレリンク(dcamera板)

988:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 09:44:35.65 +Hc+rrMN0.net
>>960
動画の事は知らんが
Mマウントレンズは最短撮影距離があまり寄れないから
ピントリングの可動幅も少なく感じるんじゃないの

989:名無CCDさん@画素いっぱい
18/02/21 11:01:25.90 qdefxc4y0.net
カメラ市にあわせて商品を用意してくる専門店の価格設定には説得力あるからねぇ...
得体の知れないオークションのカメラ専門店なんて信用ないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch