Canon EOS 5D Mark Ⅳ part24 at DCAMERA
Canon EOS 5D Mark Ⅳ part24 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 00:01:42.00 .net
価格情報
EOS 5D Mark IV ボディー
URLリンク(kakaku.com)
EOS 5D Mark IV・EF24-70L IS USM レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
EOS 5D Mark IV・EF24-70L II USM レンズキット[1,000セット限定]
URLリンク(kakaku.com)
EOS 5D Mark IV・EF24-105L IS II USM レンズキット
URLリンク(kakaku.com)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 07:18:28.70 EsA2o14Qd.net


4:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 07:53:00.36 RfAXyanxp.net
こっちか


5:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 07:54:08.91 3pOA3mmJ0.net
前から疑問だったけどなんでデジカメ板のキヤノンスレのスレ立て人って
自分だけIPとワッチョイ隠すんだろう?
他のスレで他メーカーのカメラディスったり悪さしてるから隠してるんかね?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 08:23:24.74 qpu+mqXSa.net
立てたスレがまともならどうでもいい

7:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 09:38:44.38 EsA2o14Qd.net
滅多にないけど俺が立てるときは隠さないで立てる
隠す後ろめたい理由ないし

8:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 11:35:57.41 XcJ8cn670.net
質問です。
5Dmk4にオススメのCFカードってありますか??
70Dから買い換えて、SDしかつかったことなくて。
64GB~128GBで探してのですが、費用対効果の高いものが欲しいです!

9:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 11:43:53.14 eVmSKfpJd.net
>>8
サンディスクいいですよ
今まで不具合出たことないし
予算に余裕があるならエクストリームプロで

10:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 11:48:20.13 XcJ8cn670.net
>>9
サンディスクがいいんですね!
エクストリームプロだと連射時のバッファやPCへの書き込みはストレス感じないですか??

11:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 11:52:19.68 kCIdnbIc0.net
オレは東芝のEXCERIA PRO使ってるよ
速度的にはまったく不満なし

12:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:26:19.92 0qKoL+M10.net
>8
Sandiskはパッチ物が多い印象。購入先に注意
個人的には米国のB&Hで大人買いする事を推奨

自分も11と同様1枚単位で購入する時は紛い物が
少なそうな東芝製を購入している(シルバーの方だが)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:53:02.78 HrNidZbn0.net
5D4にはSDよりもCFがベストだということ?

14:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:53:42.61 /6KPJshbd.net
d850最高

15:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:56:45.42 dfB6pgyRd.net
>>10
PCでもサクサクで快適だけどRAWだと無限連写は出来ないよ
これはまぁCFの規格的にしゃーない
でもエクストリームプロ以上の物は現状ないから

16:845
17/10/20 13:27:18.06 aNuObZU1M.net
キタムラとかだとcfカード高いんですよね。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 14:11:48.08 QC7qNwyra.net
アマゾンでlexar pro買ったけどとりあえず問題なく使えてる

18:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 17:53:31.58 QJE81y8j0.net
ニコンは好調だって

19:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:03:15.17 JHcMncm30.net
俺もレキサーだな、7D2はレキサーの方がエキプロより早かったからそのまま流用してる

20:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 19:04:29.50 5IzrqYyB0.net
>>8
4K動画を撮るなら256GBがオススメ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:32:08.71 Q7MLaB0sd.net
今月のカメラマン、ニコンのページで社名こそ伏せられていたけど5D4の値付けについて辛辣に突っ込まれていて、失礼ですけど笑わせて貰いました。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 21:21:49.98 aEdaMfb10.net
31万切り目の前だな
ところでライブビューの連写枚数ってファインダーより少ないけど技術的な問題なのかな?
考えたらミラーアップなんだから逆に多くなっても良いような気がするのだが
せめて同じ枚数には出来るんじゃないのかね?

23:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 22:02:30.11 Q7MLaB0sd.net
税込28万円くらいからが適正価格でしょw
D850と比べて見劣りし過ぎ。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 22:05:01.13 LcUB9Gpi0.net
8です
まさか三社もオススメされるとは思わずw
皆さんのアドバイスを参考にして選ばせていただきます!
貴重なご意見ありがとうございます!

25:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 08:11:00.39 0F26f3Jp0.net
IP出るといい気がしない

26:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 09:49:17.53 810ScZ5Hd.net
>>22
ただの出し惜しみだろ

27:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 12:33:53.10 G2KRjz8l0.net
>>23
intel vs AMDみたいになってきたな

28:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 13:01:05.40 HMSTPdVU0.net
>>26
やっぱそうなのかね
ライブ撮影で顔認識便利だから連写多いと良かったのだが
ファインダーだと絶対マイクにピン取られるんだよね

29:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 14:16:15.18 +RjPMAYO0.net
>>28
俺もアイドルのライブ撮影してるけど、ファインダー撮影よりライブビューのほうが成功率上回るとは思えない

30:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 15:25:36.07 HMSTPdVU0.net
そりゃライブって言っても色々あるだろw
撮影距離にもよるし

31:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 18:14:04.89 TMZhtF2qM.net
ニコン信者さんは会社が大変なのにのんきなもんだ

32:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 18:29:21.09 VKK4+9mV0.net
>>31
Canonもたいへんだよ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 18:41:07.73 6WYKijib0.net
10年後、カメラ業界から撤退してるかもね。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 18:46:19.79 MuEWp6YI0.net
自分もずっとキヤノンだけど殿様商売してるとしか思えないからニコンやソニーに攻勢されて痛い目見たほうがよいと思う。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 22:49:58.45 e+xsQ/g+0.net
>>28
それは単純に撮るのが下手なだけでは?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 00:54:15.63 e5g2Tbhza.net
ほんとキヤノンマーケティングは、
馬鹿な値付けしたよ。
しかも、在庫処分のゴミ特典押し付けやがって。
トランクなんか、まだ一回しか使ってねーし、今後も使わないよ。
Nikonの850なんか、こんだけ品薄で、暫く値段下がらないだろうな。
多少損しても、Nikonへの乗り換えも良いかと思ってきた。ただ、マウント変えると嫁ばれするから、ここだけがネック。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 01:12:07.72 jnydD9z30.net
買った人はそう思わないところが面白いところ

38:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 01:47:28.39 N7Bq2SY4d.net
1年で10万円下げられたら思うかも。
しかも後発のD850の方が初値が安くて遥かに高性能。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 01:58:25.14 wi7olqlQ0.net
どいつもこいつも、だからグタグタ言わないでさっさとD850買えよ
みっともない
だれも止めはせんよ
買えないなら黙ってろ

40:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 02:15:23.31 N7Bq2SY4d.net
キヤノネッツイライラしてんなw

41:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 02:28:21.89 wi7olqlQ0.net
うん、イライラしてるから早く出てってね

42:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:51:07.28 7EEiDZm10VOTE.net
>>34
ボディもそうだがレンズがぼったくり価格としか思えず

43:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:27:18.36 AFVNWozMdVOTE.net
>>42
MTFで3社ともいい線行ってるのにそれは無い
金が無くて買えない理由を価格のせいにしない方がいい

44:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:29:59.36 Jz9G9GHi0VOTE.net
>>42
サムヤンのレンズでも買ってろ

45:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:34:50.49 /d5nP1AGpVOTE.net
850も買ったけどやっぱりキヤノンに戻っちゃうんだよなあ

46:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:11:08.34 rmZ7q01c0VOTE.net
>>42
レンズはニコンも値上げしたし、ソニーもGマスターがくっそ高いから仕方ないと思います。
キヤノンは高いか安いかの両極端だからニコンみたいな中間クラスのレンズラインナップをリニューアルor増やしてほしいです。

47:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:43:11.03 vjlu68bJ0VOTE.net
新しいボディを出すとき、微妙にレンズの割引率を引き下げてるんだよな
そんな時はボッタクリと感じる
まあ、半年経つと元に戻るんだけど

48:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:03:16.40 V8RfyIm7pVOTE.net
>>35
下手なので便利な機能はあった方がいいだろ?
動く被写体にMF出来る人はそりゃいいだろうけどさw

49:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:06:45.70 hI4MVzYf0VOTE.net
外人てサムヤン好きだよな

50:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:29:12.98 XyXNRru8MVOTE.net
純正は高いからね。海外でもシグマ、タムロンとかサードパーティは人気あるよ。

51:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:07:56.85 MAt/M3C20VOTE.net
>>50
>純正は高いからね。
物差しがお前基準でわろたw

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:38:35.25 p1KSCWW00VOTE.net
俺は逆に高くても純正しか買わない
サードパティなんか使うヤツの神経がわからない

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:58:06.19 5Wdh11/50VOTE.net
純正とツァイスしか使わないな

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:00:07.84 mbzAEthg0.net
安物買いの銭失いw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:08:14.92 JFEi7rT6d.net
>>54
カメラってほんとこれよな。
ライティング機材も結局中華のは全部捨てて買い直す羽目になった。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:21:40.45 Qt7/2xd60.net
ストロボは、純正の一番高い(600EX)の買っとけば間違いない
サードパーティは調光補正、細かく設定出来ないからね

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:47:25.42 3S3yrL2Kd.net
d850は5d4に比べて安物だけど。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:54:16.55 JFEi7rT6d.net
そういう安物ちゃうねん

59:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 21:07:52.60 JNHsPLjed.net
>>58
構うなよ、a9やD850持ってる奴はわざわざ5D4スレで煽る必要ないからな
買えないだなコイツって憐れみを込めてスルーしなさい

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 23:59:10.61 l0J8ScLx0.net
他メーカーはどうか知らんが、Canonの場合レンズは最終的に純正が一番って結論にしかならないしな
タムロンとかマジ糞だし

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 00:03:23.96 Rh6dRA9U0.net
単焦点と手振れ補正付き24-70F2.8以外はそんな感じだよね
150-600とか120-300F2.8みたいにライバルのないレンズもあるけどさ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 00:32:40.68 vkXcp+3Aa.net
シグタムとかありえないわ
買う時安いが下取りも安い

63:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 02:00:12.67 BBgce5Py0.net
撮影対象によってレンズは変わるだろ
純正はバランスとててるかど、星や夜景とかだと周辺が点像にならない
一方、周辺がシャープだと周辺ボケが綺麗じゃないので、結果撮影対象に
よりけりということになるね

64:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 02:00:59.71 BBgce5Py0.net
>>63
とててる → 取れてる

65:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 02:03:27.43 BBgce5Py0.net
>>63
かど → けど
スマン

66:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 03:56:04.91 tOG8GIcRa.net
>>56
600なら200mmまでストロボ炊けるし欲しいけど高くてなかなか手が出ない…

67:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 07:43:33.09 iHn+z1IA0.net
>>53
ツァイスだってサードだろw
価格もピンきりだしな。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 13:01:14.13 cwa6/Q3td.net
レキサーとサンディスクの最速のCFはどっちが連写書き込み枚数多いの?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 13:20:34.23 EhqhrSc20.net
>>68
URLリンク(www.cameramemoryspeed.com)
誤差の範囲だろうがCFメインの機種見るとレキサー

70:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 13:25:07.89 YAtJIUeNa.net
シグタム買う奴ってコスパがとか必要十分とか言ってるが
結局は値段だからな

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 13:57:16.02 S0wcG1eY0.net
そりゃそうだろ
1万数千円の望遠なんて、値段だよ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 14:22:19.12 H0S72JRT0.net
俺はタム好きだよ。純正中心で遊びでタム持ってる。純正にはない色合いというか色つきというか。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 14:23:15.25 H0S72JRT0.net
具体的にはタム9と45単と28-75とか

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 16:48:10.65 J3vRcZ6G0.net
>>73
ワイもタムロン好き
タムキューとA032は結構活躍してる

75:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 16:49:41.95 Nyss4UCy0.net
シグマの50/f1.4ART使ってるけど、これ使ったらもうズームなんて使う気になれんよ。
解像力がすべてではないけれど、倍以上の価格の24-70/F2.8LIIよりも解像してるからな。
35mmはEF35/f1.4のⅠ型があるから買わんけど、85mmはEF85/f1.8USMしか持ってないので、
そのうちシグマの85ARTを買うつもり。
売る事なんて考えてないから、リセラーバリューなんて関係ないし。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 16:51:02.69 Nyss4UCy0.net
ちなみに、ここでいろんなレンズの解像チャートが見られる。
URLリンク(www.the-digital-picture.com)

77:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 16:55:38.44 22Wjb35aa.net
>>75
A50がすごいレンズなのは間違いないけど自分の用途だと解像しすぎるし、50Lのなんとも言えないボケかた好きだからAFがアレでも純正使ってるよ。
あとサードパーティーのレンズはマウントの遊びが大きいから気になってしまう。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 17:21:54.96 4RvXDq+l0.net
シグマはさ、スゴイよって言われて買うんだけど
使わなくなるね(´・ω・`)

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 17:37:38.29 uf5gMrJ4a.net
使うけど

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 17:48:34.32 H0S72JRT0.net
あくまで個人的な意見だけどシグマと純正ってかぶるんだよね。タムは純正とは雰囲気がだいぶ違う感じ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 18:30:05.28 GfK+RCBzd.net
結局のところ金無いからシグマ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 18:40:14.68 ODRxIFIxd.net
シグマw
タムロンw

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 18:45:22.13 BBgce5Py0.net
ふふふ、臭い、臭い

84:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 19:12:33.47 L9zOdvS/0.net
タムロンA025ええぞ!純正70-200L2から買い替えたくらい
純正はフレア、ゴースト酷すぎほんまサードパーティー負けるなよ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 19:36:54.39 IqLiwryn0.net
純正の70-200 l2は不満はないが他社より少し劣ることは事実だろ。
キヤノン使いのプロですら日本カメラでニコンと比べて古さを感じると書いているくらいだし。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 19:55:23.81 nr40oRjhd.net
タムロンそんなに良いのか
ニコンも最高だったし3型が楽しみだな

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 20:08:52.34 Z6JFRmrRd.net
シグマは使ってる最中にエラーが出たりする時があるから論外
やっぱり純正だなってなるよ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 20:17:16.07 iHn+z1IA0.net
ツァイスだってエラー出るぞ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 21:01:30.57 0XiQpydc0.net
MF使える人ならタムもシグも良いと思う
写りは良いのもあるしね
AFがクソすぎるからなあ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 21:02:57.04 e8518G69p.net
純正レンズのクオリティーが高いメーカーってやっぱキヤノン?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:03:30.56 7WU1yIB60.net
シグマは人事純正の代わりって感じ。タムは純正+α??

92:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:03:48.76 7WU1yIB60.net
人事いらん

93:75
17/10/23 23:07:37.68 +sN+qirk0.net
50/f1.4ARTでもう1万ショット以上撮ってるけど、レンズ由来のエラーなんて出たことがない。
通常撮影もライブビューも全く問題なし。
エラーってどんなのが出るんだ?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 02:30:53.45 vM3sbh/a0.net
>>84
>タムロンA025ええぞ!
タムロンユーザーあるある。
価格掲示板もそうだけど、どうしてタムロンユーザーはどいつもこいつもモデルナンバーしか書かないのかね。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 06:47:10.78 HX5ehYwZd.net
タムロンwww

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 07:11:02.60 lhoH57Oj0.net
>>94
その続き読めば70-200F2.8だってわかるやろアホが
純正はもう売って無いから納品書だけ見せとくわホンマに使ってたんかと言われるの嫌やしな
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 07:28:28.20 JAW8m0Vr0.net
>>90
ニコンじゃねーか?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 07:32:49.38 e/1gjdq8p.net
純正に拘るのジジイぐらいやろ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 08:41:35.73 hazLSFJqa.net
タムロン 笑
シグマ 笑

100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 09:47:26.41 B2pst6kr0.net
タムロンSP85mm持ってたけど、5D3から5D4に変えたらAFのピント精度甘くなったから売ったわ。
AFが純正に比べて迷いやすかった。色乗りはよかったんだけどね。
シグマは、レンタルで135mmF1.8借りてみたけど、ストロボ発光させるとアンバー色になったな。
解像度は凄いと思うけど。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 11:33:26.09 bdHy09uEp.net
タムの70-200逆光強いし不満ないけどサーボAFの甘さがなぁ。外しまくるし。
70-200L早くリニューアルせいや。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 19:22:18.55 HX5ehYwZd.net
>>98
妬むなw

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 19:37:42.22 n2jEbyUYa.net
>>102
お前の純正Lレンズうぷしろ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 20:57:20.94 dZ6NZzXv0.net
ワイ、クソガキだけど純正しか使わないぞ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 01:01:16.01 XvZlM9fia.net
純正以外ありえん

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 02:29:45.16 sArx8QCJ0.net
名前負けの後藤田正純w  
妻以外に手を出したのに正純w

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 07:36:27.04 Lwxj8MrDM.net
俺も純正にたいした拘りないわ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 07:53:31.02 AC5mR1EQa.net
金額どうこうじゃなくて良いと思ったら社外関係無く使うだけ。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 08:11:47.70 KCYQn5r/0.net
>>101
当方5D4の組み合わせだけどAiサーボの設定を色々変えてたら満足な結果でたよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 08:47:19.88 T7VvesBQM.net
写りもAFもそうだけど、大きさや重さも大切だからね
シグマの12-24の2型愛用中

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 08:52:49.31 Lwxj8MrDM.net
>>108
これだねー
サードパーティもいいレンズ沢山あるからね

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 08:56:39.29 Sdm8qZXup.net
>>109
設定教えて欲しい

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 09:06:18.05 QD6mKFU+0.net
7D2でも動き物はAiサーボの設定詰めないと外しまくりで駄目だったな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 09:34:18.21 IJWu7r9nd.net
どんなに設定詰めてもAFスピードだけは早くできない
タムロン70-200新型の比較動画見たらまだ遅い
7年前のAFスピードくらい詰めて来てると思ったが全く届いてない

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 10:48:44.65 fPg194jGM.net
書くことないほど素晴らしいカメラ
しかたないのでレンズ談義スレになりました。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 10:50:29.22 xCJgJ8KZM.net
レンズはやっぱりキヤノン
キヤノンレンズを使いたいというだけでキヤノンのカメラを買う

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 10:51:55.68 q8wNBhtPM.net
そうそう、純正を使わない奴は頭がおかしい

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 10:53:29.51 bZaMkbRYM.net
ここまで書いたらサードイジメもしないアップデートもやらないよね

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 11:13:23.03 leR74IgQM.net
検索急増ランキング、現時点で1位です。
▼<東証>キヤノンが年初来高値 上方修正で海外投資家が買い

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 11:14:40.37 D+OVDAD6M.net
以上、同一ワッチョイからの書き込みでした。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 19:14:20.56 2xxR34SXp.net
ソニーも来たか
キヤノン黙って見てるつもりなのかね?

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 19:17:55.82 Nczh3FsT0.net
満を持しての5DsR2の発表になるのかどうか・・・。
とりあえずズッコケる為の心の準備だけはしておくか。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 19:33:04.08 odPPL9r9d.net
>>111
サードパーティww

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 19:44:55.07 UuDOncer0.net
>>121
去年出たばかりだし
あと3年は後継機はでないでしょ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 20:15:59.48 kAjSXiSlM.net
α7R Ⅲ
どんどん離されていく(泣)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 20:30:34.82 lgvkkC6Q0.net
α9と5DMKⅳ併用してるけど、両方用途があるから別に離されたとかないんじゃないの?
画素数の話かい?
操作系とか、使いやすさなら断然5D系だが。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 20:39:22.60 77JICt72a.net
>>125
無印すっとばしていきなりRⅢとか。
これもほぼ40万ぐらいらしいし高えよ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 20:45:59.92 O3hodCTd0.net
D850は何とも思わなかったけど、Rさんはヤバいね

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 20:52:51.06 pqGskp9vd.net
>>128
ヤバいってカメラで戦うの?良ければそっち買うだけだし何とも思わないな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:07:40.25 EBMuxJBW0.net
>>126
久しぶりにまともな意見を見たw

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:28:39.60 lgvkkC6Q0.net
α系は進化はしてるが、なんというかカメラの基本操作や使いやすさはまだまだだなー。
画素数とか、ノイズレス(これは確かにCANONより上手い)、
瞳フォーカス(これはギミック的にはかなり使える!)、
結局レンズはフルサイズ仕様だから重さも大して変わらないし。。。
今のCANONのフォーカスシステムで上手く撮れないなら、
どの機種使っても撮れないでしょ。
デュアルピクセル CMOS のノイズ処理がもう少し良くなればと思う。。。
今のセンサーでほとんどミラーレス化は出来ると思うけど。
SONY全般的に高いよね。
すみわけとしては、
α9系での連射(現在のα9)、高画素機種
α7系での連射(時期に出るα7ⅲ?)、α7Rⅲ
位で良いと思うが。
α9のセンサーは本当に高感度ノイズ処理は立派!!

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:15:24.42 wh5jMmxg0.net
確かに店で触るとスゲーってなるんだけど、キャノンほどUI周りがシンプルじゃないのが好みじゃないね。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:24:18.12 uBfpXMgR0.net
>>131
5D4は半分ミラーレスな感じですね。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:51:17.92 kAjSXiSlM.net
Canonのフルサイズミラーレスはどんなのになるのかな?
やはり、6D系みたいなエントリー機種から出してくるのか?
それとも5D系の性能を持たしてくるか
まさかの1D系

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:18:55.99 qmRBuIjC0.net
α7rⅢやべーな
5D4好きだけど、さすがにこれはちょっと惹かれるし羨ましい。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:34:05.00 k0DBkJus0.net
>>134
勝負しないとまずいでしょう
SONYに抜かれたし

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:43:16.92 lgvkkC6Q0.net
>>136
何が抜かれたの?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:46:15.53 uBfpXMgR0.net
>>137
カメラ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:53:33.70 XCsOP4JL0.net
ソニー高いって5D4が出た時42万だったって知らない人?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:03:38.73 X3Z7bYked.net
5D4の42万は間違いなくボラれたな
D850やα7Riiiの価格を見ると5万くらいボラれた
やられたわー

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:05:26.62 b7zFXfIQ0.net
>>140
ホントは35万くらいなのが、誰かの一声で高くなったのではなかった?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:27:12.92 sda4RaNc0.net
5万くらい何てことないだろ、長い人生で

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:33:09.43 b7zFXfIQ0.net
>>142
長い人生だから、何回もカメラ
買いかえるだろう。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:34:26.24 ioP6mXt50.net
迷惑アルミトランク 3万円
在庫一掃CS100 2万円

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:36:03.31 ioP6mXt50.net
毎年40万円くらいのカメラを買う人生って、ちょっと凄いよな

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:38:12.76 138b7MuM0.net
私はまだ便器と痰壺は郵送された段ボールのままだわ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:56:50.56 b7zFXfIQ0.net
>>146
シワシワだよ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:00:32.05 sda4RaNc0.net
>>143
だからそんな事で一々クヨクヨすんなっつってんのw

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:04:59.92 b7zFXfIQ0.net
>>148
cs100とアルミトランク売って25kくらい取り返したよ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:05:58.55 b7zFXfIQ0.net
>>149
あ、そこまでいってないや

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 02:55:08.60 oDFfXyNh0.net
悔しいけどボディ内手ブレ補正だけはうらやましい

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 03:04:25.67 +/kfSMC9p.net
ボディ内手ぶれ補正とかファインダー像安定しないし何がいいんだよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 05:08:07.47 0fuqIvKO0.net
現在、α9と5DMK4持ちだが正直α9は瞳フォーカス自動撮影機になってる。
究極の〇〇ちょんカメラだな。
手振れ補正とか明るいレンズ使えば問題ないでしょう。
そんなにISO6400とか使って撮る機会が多いのか?
三脚とか、スピードライト使うと思うが。。。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 05:55:15.31 yJMYfOOYM.net
SONYはまだまだ不便な所が多くてマウントチェンジする気にもならないな

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 06:59:22.64 fQHbV0dqp.net
ソニーはブランド名が爺臭くていやだ
撤退が三菱並に早いのも(褒め言葉)ユーザとしては歓迎出来ないし

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 09:36:11.25 kh8BPQ9ma.net
観音も爺臭いと思うが

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 09:40:13.00 dDsedSkU6.net
当分価格は下がらないだろうと判断して9月初めに5D4ボディのみを本体31万(3年保証込みで33万)で買ったけど、
買った店で最近は本体が29万ぐらいになってる
まあ、適度に使って元は取ってるつもりだが、
こりゃ、来年の今頃には本体25万ぐらいまで下がってる�


158:ゥな



159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:06:05.30 1XBCQk740.net
俺キヤノンはやめないけどもう発売日に買うことはやめますw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:28:54.29 midrebD80.net
レンズだけど、発売したての100-400lⅡを26万で買ったら、今21万とかなのな。
まさかレンズがあれ程値下がりすると思わんかった。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 11:31:36.99 b7zFXfIQ0.net
>>159
俺も26万だったよ、24-70 2.8が20万 5D4が40万
これだけで15万から18万くらいの損だね。
142の人なら、長い人生15万くらいと言いそう。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 11:36:30.77 hd2yi4Ni0.net
ヨンニッパも公式に発表されたしねぇ
7R3とかかなり良さげだし、 マウント変更する人が増えそう。
俺も検討してる。キャノンは進化を拒絶してるというか、もうレフ機はこれ以上は無理な感がするわ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 11:43:27.71 b7zFXfIQ0.net
>>161
もう乗り換えた方がよさそう。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 11:47:21.53 dCiVqZIY0.net
以前こちらのスレでcfカード のオススメを聞いたものです。
5D4の秒間7コマ撮影だと、160mb/sでもサクサク撮影ってわけではないのですか?
今まで90mb/sのSDしか使ったことないのですが、連写するととても重くなるのでcfを購入検討中です

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 11:48:14.16 UFd7pi1m0.net
>>161
キヤノンが、というか会長様が拒絶してるだけだと思うわ。
早いトコお迎えが来ると良いのにな・・・。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:58:15.96 5F2Sw7xj0.net
>>159
俺も7D2も100-400L2も予約して初値で購入、あんなに下がるとは思いもしなかったわ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:58:25.85 hqAo+W1R0.net
>>163
書き込み120MB/sのCFで24枚までスピード変わらず高速連写出来ました。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 13:51:04.95 hobr0L4xM.net
>>166
シャッターのレスポンスが良ければ連写は不要
たとえ戦闘機が被写体でも連写は要らない

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:07:20.53 hqAo+W1R0.net
>>167
え?高速連写出来てるって事はレスポンスが良いって事なんじゃないの?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:08:41.64 hqAo+W1R0.net
>>167
しかも元ネタに連写するとって書いてるけど?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:22:01.85 dCiVqZIY0.net
163です
連写スピードではなくて、書き込んで次に撮影できるまでの待ち時間?バッファー待機時間?が知りたいです
RAWで連写撮影してると一枚40MBくらいになるので重くて書き込みがモッサリして…格闘技やスポーツ撮るとシャッターチャンスが次々とやってくるので

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:27:17.49 hqAo+W1R0.net
>>170
なので24枚までは全く待たされる事なく連写出来ますよ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:46:11.88 4yC+POIed.net
>>69にCFとSDの書き込み速度書いてあるよ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:47:40.34 pSLhffN70.net
24枚連写後の解放時間が知りたいんじゃない?
遅いメディアだと連写後に書き込み終わってバッファがカラになるまで20秒以上待たされて
その間ほとんど撮れなくなるし

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:51:30.60 hqAo+W1R0.net
>>173
なので24枚後の待ち時間はないですよ。95MBのSDで同じ様に高速連写すると20枚で速度が落ちて書き込みに数秒かかりました。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 14:59:50.99 fKg2tjE70.net
>>152
今のボディ内手ぶれ補正はライブビュー状態でも効くのを知らんのか。
今のは半押しした瞬間からファインダー像びったり止まるよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 15:08:32.88 dCiVqZIY0.net
>>174
一枚あたり40MBで24連写したとしたら、撮り終えた時点で960MBになりますよね?
それを一切の書き込み時間無しでいけるものなんですか
>>172
拝見させていただいたんですが、恥ずかしながら英語で見方がわからず

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 15:12:16.26 hqAo+W1R0.net
>>176
本当に一瞬書き込み中が表示されますが待たされると言えるほどでは全くないですね。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 15:58:56.24 9BOnBmXed.net
>>175
こいつアホかw
それがミラーレス選ばぬ点だってーの!

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:40:01.62 dDsedSkU6.net
24-70F2.8Ⅱを中古で買おうかと思ってるけど、もうちょっと価格下がらないかなあ…
IS付きのⅢが出るとしてもあと3年ぐらいはかかるよね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:41:22.86 KOvb8hFKM.net
>>178
理解力に乏しい人かな?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:50:44.11 7/CJ/ntzr.net
>>179
あれで買えないなら旧タムロンのしか選択肢ないぞ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 18:56:33.48 sda4RaNc0.net
>>160
15万なんてどってことないじゃん?w
それより使って楽しむことの方が大事
値段が下がるのを観察し続けることほどバカげた行動は無い
意味が無い

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:35:05.09 FrMTLDkOp.net
いや人によるから
意味ないって人はこんなとこ見る必要もないしなw

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:01:25.52 iVMlvnv/d.net
今、イソ3200で連写したら22枚まで連写できてそれからは秒間2.5くらいに落ちる。その状態から赤ランプ消えるのが4秒。エクストリームプロ160mのカード

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:04:10.36 6Eq9m41A0.net
5d mark 2から買い換えたいけど、850出た後だと
5d4の価格は割高としか感じられない。
レンズごと買い換えたいけど、マウント変えると嫁に
バレるからな。
5d4買った人には申し訳ないが、850に対抗できるよう
ニューモデル出して欲しいな
こんなこと書くとお前らは叩くんだろな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:12:57.81 sda4RaNc0.net
>>183
ここはそういう話をするとこじゃなかったんだけどな

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:14:46.99 sda4RaNc0.net
下がったのを嘆いたって何も得るものは無い 無意味
欲しい時に買って、使えたことを感謝こそすれ、だね

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:27:35.10 I5b29UIkp.net
>>184
こういうの助かるありがとう

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:30:12.53 b7zFXfIQ0.net
>>182
レンズ一本分だよ気にしないほうがバカだよ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:31:01.20 b7zFXfIQ0.net
>>189
一年前も同じやりとりしてたけど

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:51:24.64 sda4RaNc0.net
>>189
気にしたところで何になる?
そんなこと気にしてクヨクヨすることで更に時間を無駄にしている
アホの極みだね
>>190
自演も時間の無駄

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 21:05:29.65 b7zFXfIQ0.net
>>191
時間無駄にしてないよ、暇な時に値段見てるだけだから 楽しんでるんだよ。
Canonのレンズでsonyの瞳AFっていけんの?あんたなら知ってそう

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 21:36:47.08 sda4RaNc0.net
>>192
値段の推移みて何が楽しいの?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 21:40:27.66 AXUGewOMr.net
>>185
いや全く、欲しければ買うし何か問題があるのか?
5D4にとても満足してるが、そもそもカメラ


196:にしばらく触ってないっていう…。



197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:00:09.43 aPs+zSAd0.net
時間の無駄というならここ見てるのが最高に無駄だろw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:07:07.45 sda4RaNc0.net
>>195
無駄なスレにしてるのが「損したー」しか言わない奴の書き込み
何か5D4関連の話は無いかな?と覗いてみれば、価格の推移見て「損したー」ばかり言ってる馬鹿がいるのが邪魔でね
だから「お前さんのやってることは馬鹿なことなんだよ」と教えてやってるわけだ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:15:09.05 aPs+zSAd0.net
いや5D4スレ最初から見てるけど有益な話って一回もも無いぞ?
愚痴言い合うにはいい所だと思うけど

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:25:12.80 sda4RaNc0.net
なら「ここは愚痴を言い合うスレ」として別に5D4関連の話をするスレを立ち上げるか?
そうしたらお前はまたそっちへ来るだろ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:27:21.78 epfK87j1d.net
風景で5D系使う人めっきり減ったなぁ。
D800系とかα7系ばっかり。
初代や2の頃はダントツだったのに。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:32:29.04 b7zFXfIQ0.net
迷惑箱がシワシワとか、ラバーが浮くとか為になったよ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:37:34.52 rpOxGIpT0.net
>>185
α7R Ⅲ 買っちゃえ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:41:09.13 sda4RaNc0.net
うちのはシワシワにならんな、いつまで経っても
ラバーもピッタリ貼り付いとる

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:54:39.02 F0mc39ay0.net
日々進化してる機械物は欲しい時が買い時。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:03:06.46 nLRf8r+z0.net
>>199
画質が重要な人達は皆、D800系・α7系に移って行ったね。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:21:32.83 rbcq5v1Z0.net
>>204
画質、画素数、ダイナミックレンジで劣ると何が残るんだ?
とも思うが、悩んでもしゃーないので飽きるまで5D4を使うことにした

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:12:58.06 KjFW0kBb0.net
うちの箱もしわしわになってない
ラバーも問題なし

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:22:34.27 Bk0Hg0v9a.net
>>179
IS付きが出てもあなたには買えません

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:23:19.89 nuhAvSVX0.net
キヤノンはニコンがトップシェアであぐらかいてるときにシェア1位目指して頑張ってた時の
マインドを忘れちゃったのかな? Appleとちょっと似てるよな

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 06:44:41.18 FjwhEQWxd.net
俺のも箱は問題なしだけど5D4のラバーは浮いてる…逆の方よかったわ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 08:46:40.14 e+M8NJOV0.net
>>209
修理してもらえば?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 09:03:12.33 bQuYkKwa0.net
トップじゃないから無茶やチャレンジできたところもあると思う。
トップはトップでチャレンジしすぎるとユーザーは手のひら返して去ってくからね。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:26:38.63 mSdXxWgD0.net
>>185
6D2でいいじゃん。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:36:14.81 mSdXxWgD0.net
うちの5D4は本体ボディ側は問題ないけど、縦位置グリップのラバーが浮いてきたな。
一度剥がして付け直そうかな。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:51:12.61 qGrxajFX6.net
バッテリーグリップのラバーは浮くのデフォなんだよな
俺がX6iで使ってたBG-E8も2年使ったらベロベロになってるから、
いいかげん浮かないようにしてもらいたいものだが

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:00:00.70 IsJkrkaK0.net
ワイも850ホスィ・・・マウント縛りぃいいいいいいいい!!

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:18:37.79 OgUU9CUG0.net
>>208
機能そこそこでもそれなりに売れてしまう
canonと違ってソニーとかはスペック盛って
ボリューム感出さないとユーザー移行して
くれない

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:05:33.92 /Vc8lVZWM.net
いま80Dを使っていて、フルサイズに移行を考えています。レンズは35L2、85ARTなど。
被写体は10ヶ月の赤ちゃんと妻です。
そこで先日6Dをレンタルしてみたのですが、どうも中央1点でもAF精度がイマイチでした。そこで5D4を検討しております。
6Dから買い換えた方、AF合焦精度などどうでしょうか?
もちろん腕の向上もありますが、当面は機械の性能に頼るしかなさそうです。
予算は大幅にオーバーしますが、日に日に成長していく息子と妻の写真を撮ってあげられるのは私だけなので…。
5D4を使って、最悪7、8年後に売れば15万くらいにはなりますよね?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:26:08.34 1T8hpBjNF.net
>>217
15は無理でしょ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:34:27.12 N7DI8T0Er.net
>>217
6Dの中央はそこまで悪くないはずだが、5D4は当然精度いい。
下取り価格は7年後に買い取り店に聞いて。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:42:33.76 /Vc8lVZWM.net
>>219
そもそも動く赤ちゃんをF1.4~2.8程度、中央1点ワンショットで瞳に合焦させるのって無理ですか?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:52:33.28 N7DI8T0Er.net
>>220
ソニー買えば良いんじゃない?瞳AF使えばいいんじゃない。
そもそも動く赤ちゃんをF1.4で撮ったら目しかまともに写らないけど、何がしたいのか。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:56:31.93 /Vc8lVZWM.net
>>221
あ、F値どのくらいが良いのでしょうか?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:57:07.94 /H3zPz4d0.net
>>217
6D→5D4に乗り換え組み。使用レンズは50Lや70-200/2.8L IS2、24-105L。
使用レンズこそ違うけど、静体なら感覚的なものに大きな違いは無かったよ。
ただ、6Dの中央1点と似た感覚を周辺ポイントでも感じられるっていう大きな違いはあった。
動体は圧倒的に差を感じた。
数年先も使い続けるなら運動会とかも視野に入るだろうから5D4でも損じゃないかと。
ただ、>>220みたいな使い方ならαシリーズのAF-Cでも瞳AFが効く機種の方が楽に撮れる。
ちなみに・・・2008年発売の5D2ボディの買取が、今で美品+付属品欠損無し6.2万円程度。
参考までに。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:07:40.82 N7DI8T0Er.net
>>222
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
スレリンク(dcamera板)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:09:32.13 /Vc8lVZWM.net
>>224
そんなぁー

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:13:37.39 6V8QEpjk0.net
>>217
6Dと各レンズとでピント位置確認および調整はした?
その上での話なら80DのAFは6Dよりも良いからその感覚で慣れてるなら5D4買うのが正しいとは思う
それと7~8年使い倒した5D4がいくらで売れるかどうかは
7~8年前に販売されてた中古5D2が今いくらで売られてるか見ればある程度わかりそうだね

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:15:25.32 nAIjBIbb0.net
>>220
α9と5DMKⅳで人撮りやってるが、
α9+55/F1.8、5D+50/F1.4で使ってみて。
α9の瞳フォーカスで動きがあってもばちピン。
5Dは瞳ばちピンを狙うにはちと難しいので、
AIサーボで追うが、2絞り位は絞ってる。
機種が違うのでどっちがどうと言いづらいが、
瞳フォーカスの出来は正直かなりすごい。
α7Rⅲも瞳フォーカスの精度があっがてるから
検討してみたら。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:34:08.42 vQtzolEo0.net
あのさ、このスレでニコンとかソニーの話する人ってなんなの?馬鹿?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:38:14.00 bpHYh07i0.net
>>228
まあ比例とかだからでしょ
そうカリカリしないの

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:38:32.77 nuhAvSVX0.net
>>216
移行が進んだら昔のニコン→キヤノンがまた起こるだろうけどあまりキヤノンは焦りを感じて無さそうだな
これもまた昔のニコンと同じか。 知らない間に隆盛を極めたガラケーがスマホに侵食されたことと同じようなことが起きそうだよな

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:39:43.72 2AHQcq4e0.net
>>228
別にいいだろ、お前リアルな世界でもそんな感じ?
カメラ談義する友達居ないのかw

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:53:42.13 m2Aw4kgHd.net
質問者はソニーに興味なくて初心者質問スレに行けと言われたのがショックのようだが

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:17:05.74 k+OfxFvnM.net
>>217
5D4に35L2使って今は2.5歳児撮ってるけど
申し分はないかな。でも良いズームレンズも
持ってなかったら視野に入れておいた方が
いいよ。
もちろん35L2で撮りたいけど、動き回るように
なった2.5歳児には単焦点はなかなか厳しい笑

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:34:15.05 ykErUPH/p.net
850やらα9や7R3はスゲーとは思うけど、連写しないわ動画とらないわ高画素いらんわで冷静に考えるといらん。
5D4が35スタートだったら文句も無かったな。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:44:44.14 5Ih+Bc3y0.net
>>234
そこまで言って5D4擁護するところがむなしすぎるぞ
高機能な機種使うと自分の知らない世界が広がるのがわかんないの?
お前達は擁護するよりも、C社に何やってんだよと叫ぶべきじゃないのか?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:46:30.01 /Vc8lVZWM.net
>>233
ありがとうございます。かなりリアルな感じで参考になります。
そうなると私の嫌いなズームレンズ(伸び縮みがイヤ)も買う予算を見ておかないとですね。
そうなると5D4はきついかなー
やはり6D…。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:46:43.29 XsUByAuI0.net
ショルダータイプだと望遠入らないし肩痛くなってくるからロープロのフリップサイド400aw2買ってみたけど使ってる人いる?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:48:38.82 F1aoEZg50.net
後から出た機種見て5D4選んだ人と5D4クソたけーって時に買った人じゃ違うからな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:49:29.48 ykErUPH/p.net
>>235
何も擁護してないが?
値段安くしろってケチつけてんじゃん。
街中走るのにスーパーカーなんざいらんのと同じで、ニーズに合えば何でもいい。
連写欲しけりゃ、そのうち1D系で連写マシーン出るだろ。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 20:48:40.88 Q/oqQ6M20.net
そこまでして無理してフルサイズにして何が得られるのかな?
80Dでも良いレンズだから綺麗に撮れると思うが
ライブビューで撮ればピント精度も上がると思うぞ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:29:19.56 qMn43Biq0.net
それ言い始めたらどのメーカーもそうなんじゃね?
まあ明るいところで撮るの前提なら、の話だが。
いつでも低感度で撮れるならフルサイズなんざいらんだろうね。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:29:36.43 YpHu7ZpA0.net
>>225
実用上ピントの合っている範囲を被写界深度と言います。
浅いとピントが合っている範囲が狭く、ピント位置から少し外れるとボケます。
これは、絞り、レンズの焦点距離、被写体までの距離、レンズの性質
等により左右されるので経験で覚えた方が良いでしょう。
デジタルではレビューが出来ますから自分の好みの写真になるように決めましょう。
集合写真のように全部にピントが合っている必要はありません。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:19:22.12 v4h/cDOW0.net
先日買ったばっかなのに萎えるわ
URLリンク(www.imaging-resource.com)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:40:53.82 h1HBAHOk0.net
>>243
5D4はピントが甘い?
ってか、この4機種の中では一番画像が小さいはずの5D4が拡大されてるのはなぜ?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:46:28.88 9bJ9+JMsa.net
>>244
なぜってそりゃネガキャンのためよ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 02:15:57.60 ypMf1JXa0.net
>>243
これはマジで参考にならんな

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 02:46:39.66 Q/Gy0ZKGd.net
>>244
他が縮小されてんだよw

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 02:50:12.52 kX1H8YfB0.net
>>247
たぶんそう。ほかが縮小されてサイズあわされてるからどうしても等倍の5D4は解像が苦しくなる
とはいえソニーのサンプルみたらわかるけど等倍表示ですら凄まじい解像感でビックリしたよ
これホントに24-105なのかってレベルだな。 まるで単焦点で撮ってるみたいだ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 03:02:36.97 lw8vrlsK0.net
瞳の拡大って気持ち悪いな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 03:05:04.81 kX1H8YfB0.net
>>249
カラコンの模様が見えるからじゃないかな
レンズ揃えられないからあくまでも解像じゃなくてホワイトバランスの話なんだろうけど
これだけ解像度ちがう機種だと参考にならんわ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 03:06:15.15 kX1H8YfB0.net
フジが一番良い感じでソニーが気持ち悪い色だな。
けど元の色が不明だから判断つかん

254:名無しのCCDさん
17/10/28 06:34:15.46 W/jGsLvF0.net
有効活用
URLリンク(news.mynavi.jp)

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 06:48:06.35 iBxevg7H0.net
見事に3とごっちゃで草
キヤノンの事だからコスプレに宣伝し始めたニコンなんてスルーするかと思ったら
そこは被せて来るだな、CMJ的には人物撮影は譲れないのか

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 07:28:16.42 QXq41qz40.net
>>231
別に良くはないよ
何書き込んでもよいということになると、スレを分けている意味がなくなる

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 07:37:08.58 QXq41qz40.net
>>248
あと書いてあるように5D4だけローパス付だから

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 08:43:00.65 qCeREaqBd.net
他のカメラだと人の目ってこんなドット状態になってるの

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 08:50:03.47 GUHerBAkd.net
>>256
カラーコンタクトの印刷の網線が5D4だけ解像できてない

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 08:55:52.23 dRnY8E4cp.net
まあこんな等倍で見るのなんて、スペック確認くらいしか無いけどね。
フジの中判が一番ガッツリ写ると思ってたけど、そんなでもないんかな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 08:56:18.50 AVdt5JMJ0.net
ドット状になってるわけ無いでしょwカラコンの模様
もとの作例は解像のテスト画像じゃないしピンぼけしてるから
24-105でもピントあってればカラコンの模様はうつるよ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 09:08:34.67 9BdeNpoPp.net
ただやっぱり解像となると画素数とローパスレスな方がいいんだよね
そこは物理的に仕方ない

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 09:09:09.27 VEvX7Ag+M.net
みなさまのアドバイスのおかげで、今回は


264:5D4の購入は見送ることにしました。6DでAIサーボで何とか頑張ってみます!



265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 09:18:39.16 9BdeNpoPp.net
せめて6D2にしとけ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 09:50:10.40 TT1g9IW7p.net
巧妙なネガキャンだなwwww

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 09:59:46.26 IthqJccQd.net
6DでAIサーボで動き物?
ネタか?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 12:02:30.99 vVgo60exp.net
>>261
sonyにしとけ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 14:14:14.78 MZzLUNxO0.net
>>243
フジ黄色い

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 15:06:33.80 nI3lo0p6p.net
フジ勢は>>243の結果はどう思ってるんだろうな。
5D4はなんかピントが合ってない気がする。
NIKONとSONYは凄いね。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 15:23:50.44 05MAiTpo0.net
5d3の次どうするか考えてるんだけど
a7r3かねえ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 15:29:46.54 ov328cckp.net
>>268
それが一番

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 15:47:06.24 eSpg3eJtp.net
今キヤノンを買う理由は、ネイティブでEFレンズが使える。他社には無いレンズを使いたいぐらいだな。カメラとしては買う理由は全く無い。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 15:48:43.86 HS4BG54md.net
色バラバラすぎて元の色が気になるな

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 19:13:24.60 8DPeYKBa0.net
>>268
Canonスレやでここ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 19:14:44.83 8DPeYKBa0.net
>>270
操作性だったりその他諸々まだまだSonyでは不便な点が多いんだよね
だから用途別で使ってるけど

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 19:21:50.87 YPb3qLBi0.net
ポートレートメインな人は、瞳AFが使えるSonyが便利そうだけど、
それ以外は、5D4で十分だな

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 19:29:51.54 0UpuaqH40.net
今日、家電屋さんでsony7の2いじくりまわして、5D4いじったら落ち着いた。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 21:29:37.53 p6YynZYX0.net
>>274
α9と5D4併用してるが、
操作性、使い勝手は5D4が圧倒的。
瞳フォーカスがゆえに使っているが、
高感度6400辺りでも実用可能なα9
だから手放せない。
悔しいが。。
ノイズ処理良すぎる。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:00:27.71 0UpuaqH40.net
>>276
すみません、canonLレンズで瞳AFはできるのですか?7R3検討してるので教えてください

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:05:34.38 p6YynZYX0.net
>>277
うむ。
CANONの場合は。。。
①まずフレームを決める。
②測距離点を手動で「瞳」に移動させる。
 注意!!
 この時被写体にたいして一言!
 「動かないでねーー!!」
 そして。。
 「瞳。。。フォーカーーース!!」
 と叫びながら
 素早くシャッターを切る!!
以上

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:07:48.03 p6YynZYX0.net
>>277
失礼!!
α9につての質問ですね。
CANONレンズを使用した場合ですね!!
α9ではMC11の最新のファームで
出来たと言う報告が上がってますね!

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:12:53.52 0UpuaqH40.net
>>279
ありがとうございます。
えー、できるのですか。
すみませんアルファ9はsonyレンズ使用なのですね。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:26:51.08 p6YynZYX0.net
>>280
α9と5D4の併用してますが、
マウント毎に純正レンズを使っているので、MC11が必要ないですから。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:34:30.66 0UpuaqH40.net
>>281
羨ましいです。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:37:25.69 ZNadLiDZ0.net
テキトーに撮ってDPRAWで力技で補正ってのもできなくもないんだろうけど、面倒な挙句に容量食い過ぎで実用性があまり無いんだよな。
バージョンアップで瞳AF的なもの付けてくれんかねえ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:41:16.68 /JEE7sWOa.net
ローパス付きだから解像しないという意見をよく聞くんだが
5DsRと5Dsの解像度はほとんど変わらん感想だけどな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 22:44:52.34 MmCQuZp9d.net
>>284
たしかにあれは変わらんな
Rはモアレが出てるだけw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 23:30:17.25 YPb3qLBi0.net
>>283
フィルム時代は、先にフレーミング決めてからピント合わせてたけど、
デジタルになってから、先にピント合わせてからフレーミングするようになった。
瞳AFは、フレーミング決めてからピント合わせられるから、フレーミングに集中できるよね。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 23:38:47.01 MA+C/hX/0.net
SONYはフルサイズシェア2位

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 23:46:09.33 D6Y1NpXZ0.net
DPRAWなんて機能あったな
使ったことないわ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 23:46:38.43 cnu/hLyca.net
>>285
だよな
だからCANONはローパスに拘ってる気がする

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/28 23:58:41.76 DBNlZVg90.net
ローパスあるからってモアレが「出ない」わけじゃないからなぁ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 00:05:27.96 c5Loph1Ra.net
>>290
そうだが
5DsRと5Dsとでは明らかに違うぞ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 00:28:09.48 fEvCjWm00.net
>>288
DPP使わないからその機能すら忘れてたw
7R2は糞燃費や色々ともっさりだったけど7R3がα9みたいに機械的に機敏に動作するなら脅威だね。
キヤノンでいうマルチコントローラーが付いたことで操作性も格段に良くなってるし。
でもキヤノンに慣れきってるから今のところ5D4で満足。
周辺AFがスポット連動さえしてくれれば自分的に不満無し。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 01:20:19.40 T49ncuI90.net
>>286
フルサイズイメージ見てきたが、
あれはピンがズレてるように思えるんだけど・・・

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 01:26:57.87 77grj4r/0.net
30万切らんかのう

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 01:33:38.33 ZBJ0k9tpp.net
カメラ内RAW現像使ってる?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 03:40:41.71 77grj4r/0.net
キヤノンも裏面照射CMOSソニーから調達しちゃいなよ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 04:02:21.16 DEaa4yiC0.net
ラバーって絶対浮くの?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 06:39:19.68 YfgT9vEz0.net
組立時の指示書に両面テープを貼る場所も明記してあるんだろう
なのでどの個体も大なり小なりラバーが浮く
あんなの気になるなら自分で両面テープで補修すればいいだけのレベルだし不具合のうちに入らん

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 07:51:55.94 Ks3aykTfa.net
>>278
そんなピント合わせ、素人オヤジしかしねーだろw
こいつ、親指オートフォーカス知らねーやつじゃね???

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 10:08:52.74 gQ71XY+hM.net
>>293
それはそれで問題ありだけど、比較する奴らはなんでピントチェックインしなかったんだろう

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 10:28:22.96 Wk49o/8wd.net
親指なんて使ってる人は動いてるの撮影してるときにAFフレームどうやって動かしてるの?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 11:28:28.64 LfAOG3wLp.net
縦横無尽に、方向性もなく動くものをフレーミングとか悠長な事いってられんと思うが。
ピント合わせに集中して、後はトリミングが楽なんじゃないの?
子供ならイミフなフレームでも、それはそれで楽しいから残すけど。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 12:12:29.15 53oNqPjK0NIKU.net
>>301
えっ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 12:40:47.67 /gR3XNGm0NIKU.net
>>301
親指で操作してるけど

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 13:18:03.11 5lYyTdBudNIKU.net
みんな人物撮りは測距点何使ってる??
その時ワンショット or AIサーボは!?
瞳にガチピン合わせるのに色々試してるので教えてください!!

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 13:39:27.91 QbogybAN0NIKU.net
>>301
ダルマさんですか?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 13:49:49.90 d3TCg+wI0NIKU.net
>>199
風景でα7系が増えたって本当なのかな?
今年も何度か尾瀬に行ったけど、三脚を持ってない(あるいは超貧弱な三脚しか持ってない)奴が
APS-Cのαやマイクロフォーサーズを使ってるのは見るが、本格派は90%以上5D系かD800系(残り
数%は銀塩)。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 14:02:34.81 Wk49o/8wdNIKU.net
スポーツとかで人差し指で連写とAFやりなら親指でマルチコントローラフレーム動かすんだけど。野球みたいなのは親指の方が対応しやすい。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 14:05:41.95 vcGD2xDvpNIKU.net
山にクソ重いフルサイズを持って行くやつを尊敬するわ。
平地ですらしんどいのにw

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 14:09:41.19 EEhzcqi10NIKU.net
人の迷惑省みず三脚広げるのはニコキャノユーザーが多いと言うことか

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 14:13:43.03 oA4KEEiI0NIKU.net
スーパージンマーXLD165㎜F5.0アスフェリカル
スーパーテレアクロマート950㎜F11FL

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 16:20:45.59 oYu649fVdNIKU.net
>>301
ポートレートの場合だが・・・

AFポイントは中央一点固定で
親指で合わせて、その後に即
構図合わせてシャッターかな。
ドアップは流石にコサイン誤差出るがバストアップ位なら全然余裕。
α7も偶には使うけど撮ってる感じがしないんだよね(汗
モデルさんとのテンポもなんか合わないし、、、
カメラに撮らされてる感じが半端なく嫌い。
EOSで撮ってると、そーいう雰囲気がクライアントに伝わるのか、仕事の依頼も受けいい感じ。
αを常用でつかうなら、ハッキリ言って4k動画でフォーカスだけ集中して回しっぱなしにして後でカット落とししたほうがましな感じがする。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 17:33:57.59 SoE1Fh1qrNIKU.net
>>310
観光地で一般客に文句つけてたのはニコ爺だったなそういえば

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 17:39:25.44 gQ71XY+hMNIKU.net
>>307
俺の入ってる写真クラブの老人は15人中5人くらいがα7Riiになってるが、生粋のキヤノンユーザーはやはりキヤノンのままだな。乗り換えたのはD810とかつかってたような人たちが多い

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 17:40:47.84 gQ71XY+hMNIKU.net
俺の周りだけかもだが、ニコンユーザーはわりと柔軟なんだけどキヤノンユーザーは何があっても、キヤノンって感じの人が多い。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 17:58:06.12 Jj2sF5Kk0NIKU.net
ニコンを選ばなきゃいけない理由がないからね

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 18:17:56.22 fPrgGmau0NIKU.net
>>314
まさかD850のような売れる製品が出るとは
思ってなかったんだろな、待ちきれなかったってやつか

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 18:27:40.86 gQ71XY+hMNIKU.net
>>316
まぁそうだね。キヤノンユーザーはだいたいDPP使ってるから現像ソフト変わるのが困るって人が多いね。ニコンユーザーは今の糞なソフトになったとにきに皆、フォトショに移行してて乗り換え易かったんだろう

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 18:56:13.12 1I05PO1O0NIKU.net
ソニーが業界2位になったけど減ったのはキヤノンではなくニコンだからなぁ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 19:25:04.86 G+pBntd1MNIKU.net
>>319
グラフ見るとシェア落としてるのはキヤノン
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
海外のユーザー、つっても欧米の話だが、フルサイズ買うような先鋭層はコンシューマー向けレポートを
ちゃんと読んで、ちゃんと高い金だしてOKかどうか調べて納得してから買うからな
車やオーディオでもあっちのサイトは項目ごとに得点細かくつけて比較してて高額ゾーンになればなるほど
アワード取った機種が売れるのはマーケティングの常識
今までのキヤノンは他社との画質差が大きかった5D2時代のユーザーのレンズ縛りで稼いだシェアだが
今回5D4、6D2とメインの2機種続けて酷評された影響が出はじめてる

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 19:33:33.66 vaT5FZYt0NIKU.net
ファインダー内情報、特に水準器が背景が暗いと見えなくなるのが不満です。
表示色変える機能があったらいいのに…

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 19:39:27.53 9KO864xk0NIKU.net
>>315
>キヤノンユーザーは何があっても、キヤノンって感じの人が多い。
キャノンユーザーはロジック思考出来ない人が多い印象。
だからブランド(他と一緒)に拘る、使い方変わるの嫌がる

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 19:51:09.10 bAGF5+I/0NIKU.net
>>322
デジイチから始めたやつはコロコロ変えられるかも知れんが
オレの場合は中3で買ったEOS630からキャノン一筋なんで思い入れがあるんや

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:03:37.49 8SHbiUjQ0NIKU.net
5D2からの5D4考えてたけど7Ⅲが良すぎてめちゃ迷う。
CANONに固執する必要あるかな?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:06:13.26 53oNqPjK0NIKU.net
>>324
7R3

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:09:31.77 7ouM3oaz0NIKU.net
>>324
α9と5D4併用してるけど、
固執では無く、使う用途によって、
使い分けるだけ。
両方一長一短あるからね。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:19:06.80 fPrgGmau0NIKU.net
金ありゃ、5D4、D850、α9、α7R3
みんなほしいわい

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:22:55.51 d9YQzQ6vdNIKU.net
a7r3発表からもりもり値段下げてるね
30万切るのも時間の問題か
そろそろ買おうかね

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 20:27:13.83 7ouM3oaz0NIKU.net
>>328
買っときーー。
5D4は使いやすく良いと思うけどねー。
レフ機にはレフ機の良さあるし。。
α9にしてから、5D4買い戻したから。
α9の瞳フォーカスは確かに使えるし重宝するけど、
なんと言うか。。
フィーリングがねーー。。
後は操作系がまだまだα系はダメダメだからね。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 21:05:35.30 Z4PDseDk0NIKU.net
>>327
知り合いが、1Dx2、D5、D850、ライカSL、並ライカ、その他持ってるやついるが、
俺は2台あれば十分だな。
置く場所ないしw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 21:31:50.59 nVYDuze70NIKU.net
メイン5D4でサブ70Dの私はダメですか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 21:47:15.81 Z4PDseDk0NIKU.net
>>331
サブにKISSでも問題なし
旅行、スナップに最適

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 22:34:10.99 aobG6qo00NIKU.net
>>330
その人はどう使い分けてるの?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 22:34:46.43 jjZq/LRN0NIKU.net
某プロがキヤノン要らなくなる言うとる
キヤノンの強みだったスタジオワークフロー、そこへソニーが食い込もうとしてる
ボヤボヤしてたら一気にゲームチェンジされちまうぞ

>数ヶ月前、うちのスタジオに大勢のソニーの人がいらしたことがありました。
>その時に、テザー撮影に必要なことをいくつも要望いたしました。
>見せられたのは、その要望がほとんど実現化され、新しいアプリケーションに入っていました。
>たった数ヶ月でここまで!
>ビックリしました。まさかこんな短期間で、実装してくるとは。
>AF機能が上がったので、それを試してみました。
>瞳AFでレンズ開放で撮影した40カットくらいですが、ほぼすべてのカットで目にピントが来ています。
>モデルの目の中のコンタクトレンズが分かります。スゴいことです。
>新しい24-105ミリの開放F4で撮っていますが、F4のズームレンズとは思えないくらい、
>開放からバッチリです。以前使っていたキヤノンの同クラスレンズとは異次元です。
>キヤノンが必要になることもなくなるかもしれません。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 22:37:24.36 Z4PDseDk0NIKU.net
>>333
自己満足でしょう
スポーツあまり撮らないし、スナップメイン

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 23:04:29.77 h9XMlRBA0NIKU.net
かつて、職場にライカ、ハッセル中心に200台以上のコレクターがいたな
さすがに真似したくないw

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 23:07:08.70 8SHbiUjQ0NIKU.net
瞳フォーカスが凄い気になる。
ヨドバシで5D4触った時に自分の持ってる5D2と比べ物にならない食いつきだったけどそれ以上なんでしょ…

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 23:14:52.42 iSRIoZ4t0NIKU.net
>>322
クソなUIを選ばないというロジックで選んでおりますゆえ。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/29 23:34:50.44 T49ncuI90NIKU.net
>>322
他社製品で気になるのが出るたびにレンズ買い替えるわけにもいかない
ソニーに行ったらキヤノンで素晴らしいのが出たとか目も当てられないし
それにそのソニーの性能を必要としているわけでもないしw

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 00:18:54.13 cX0bbARCa.net
>>317
そうじゃないだろ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 00:58:00.69 M04L6I5n0.net
>>314
年寄りはソニーにして
ピントあわせやすいて皆喜んでる

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 01:02:51.54 R/mqDz810.net
>>315
俺の知り合いを見る限りだと、ニコンユーザーもだいたいそんな感じだけどな
キヤノンとニコンの二強は昔からレンズの豊富さが他メーカーと段違いだから
ユーザーはそんなに移動しないだろ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 01:32:22.98 c4hghvaXd.net
5D4って2016年9月発売なんだな
まだ1年ちょっとしか経ってないのに差額が12万も出てる
はぁ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 01:45:25.22 S9TM//tZ0.net
こうやってピント合わせもろくにできないカメラマンが増えるわけだ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 01:56:49.51 4RdWuxZcM.net
昔マニュアルフォーカスからオートフォーカスへの節目で日本のカメラメーカーは躍進したし
プロカメラマンの中にAF任せでMF使えない/使わない人が増えてきているのだとすればそれはそれで技術進化の必然
瞳AFも然りだわな。「おまえ、何で半押ししたあとカメラ振ってんの?」
「横⇔縦位置に変えるとき毎度毎度何グリグリ操作してんの?」言われる時代が近く来るよ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 02:26:50.57 1wRO6vrq0.net
本当はバリアン欲しかったけど6D2のダメっぷりに萎え、可動液晶は諦めて5D4にしようかと悩んでたけど
ここにきてD850だのα7R3+24-105F4だの出てきたからマジで悩む
特に今までミラーレスは眼中になかったけど瞳AFと4K HDRには興味が湧いてしまった・・・う〜ん

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 02:35:48.66 tUR3Y/XN0.net
いつまでこの売り込み続くの?w

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 03:11:46.29 1wRO6vrq0.net
ニコン・ソニーのUIは圧倒的に使いにくく、今までMモードでの各種の変更・操作が瞬時にしやすいキヤノンしか使ってなかったが
クライアント側にも4KPCモニタ等の普及が進んできた昨今、ピントとノイズには仕事上今まで以上に気を使うようになってきた
マジでこれ以上性能差がつかないようにキヤノンにはかなり本気で頑張ってほしいわ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 05:09:44.59 FvvFsmgVH.net
ニコンから一眼レフ始めたけど、UIで戸惑うとかはないよ。逆にキヤノンの押しづらいボタンが嫌に思える。
だから、これって慣れの問題なんだろね。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 07:39:57.60 Wm1JggQmp.net
ネガキャンの嵐だなw

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 08:05:27.78 SFmKuy0sa.net
アンチは嫉妬でアンチコメしてるからスルーしとけばOK

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 08:56:13.69 F3cf1Fjh0.net
今の最安値で30万ってところか。
それでも十分に商売になるレベル、発売当初に勝った人は約14万の完全にお布施だなw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 09:31:08.31 cw4w1u0IM.net
UIなんて慣れでしょ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 09:42:04.01 Wm1JggQmp.net
>>353
確かに慣れだよね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 10:11:58.49 EbP4GLALM.net
>>345
ソニーて縦横ボタンで切り替えできるのか?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 10:18:03.26 AVFfQzqHa.net
TVとかで写真撮影してる(特に海外)場面や実際のプロが撮影してる現場見ると相変わらずキヤノン多いよね。
ソニーが徐々に増えてきてるのは間違いないけど。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 10:53:08.57 MHEIGz5tM.net
>>344
キヤノンもニコンも、シャッター押しただけで一番いいところにピントが合う、って方向目指しとる
ファインダー撮影(従来型位相差AF)時においてもね
□ EOS iTR AF
5DsR URLリンク(youtu.be)
5D4 URLリンク(youtu.be)
1DX2 URLリンク(youtu.be)

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 11:37:11.42 88+RXsU90.net
でも、野球サッカー相撲などの現場でソニーのカメラで撮ってる報道カメラマンいないよね。
だいたいキヤノンかニコン

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 11:50:50.35 YsO7f3KzM.net
α9出てまだ一年も立ってないしレンズも100400だけではさすがに報道やスポーツは乗り換えしないだろう。
既に乗り換え起こってるのは主に風景だと思うよ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 12:32:03.11 660wlpvAd.net
>>327
金があっても5D4だけはお断りw

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 12:51:11.12 GiWUCC1o0.net
主な撮影対象に子供も含まれるから瞳AFには興味がある
UIの違いも使っていけば慣れるのだろう
でもまた一からレンズ集めたりするのはやっぱり億劫になる
コンデジやミラーレスなんかのコンパクトボディも手の大きい俺には持ちにくいから好きじゃない
お願いだからキヤノンで6D系か5D系サイズの良いカメラを出して欲しい

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 12:57:23.10 8/NrQqRoM.net
そんなのより視線入力AF復活してください

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 13:31:20.62 A3nsmT8PF.net
>>345
半押しだってw
親指AF知らないようだw

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:02:22.00 YsO7f3KzM.net
>>363
親指AFしてる人の方が圧倒でに少ないんだが…
親指AF使いこなしてる俺なんとかってやつかな

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:20:09.58 oyjAkQB+d.net
俺は親指でAFストップだな

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:24:12.99 J24pBg1j0.net
5D4のITRは使い物になってるの?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:24:14.88 iGRQvbpi0.net
>>365
たまにいるね。どの辺がメリットだと感じて親指ストップなの?

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:31:31.97 0uKYNdk40.net
>>367
365じゃないけどピント位置が固定できる
1点AFで狙うとき動きものに追従させやすいってとこかな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 14:34:24.23 iGRQvbpi0.net
>>368
それって親指AFでも当てはまるんじゃない?
親指AFより親指ストップが優れてるところを教えてほしいわー

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 15:00:10.94 lXjc0Xdmd.net
俺も親指AFストップだわ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 15:09:18.12 Wm1JggQmp.net
親指苦手だな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 15:42:25.12 0uKYNdk40.net
>>369
ゴメン
親指AFと勘違いしてた
親指AFストップはやってないからわかりません

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 15:46:26.95 YsO7f3KzM.net
親指AFストップはたぶん、ほとんど判押しAFでいけるけどたまーに止めたい時がある そんな人じゃない?半押しでいけるならその方が楽だしな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 16:07:48.47 uB4J38hHd.net
連写しながらマルチコントローラでAF測距点を変えられる。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 18:12:20.50 tszyMJbd0.net
車撮るときは親指で人を撮るときは半押しの俺

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 18:12:24.20 uFVYcPUkM.net
>>366
ライブビューでしか使ったことないけど
顔優先にすると子供が動き回るくらいなら
問題なく追従するよ。
飛行機や鳥はやったことないから分からない。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 18:17:51.23 FeSfyK+x0.net
動きモノ次第だな
早いものなら親指だしポトレなら半押しだな俺は

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 18:54:56.71 eKutGsZy0.net
スポーツ現場で最近ソニーを使うプロが急増したな。キヤノンかニコンとの併用が殆どだが。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 18:55:00.89 J24pBg1j0.net
>>376
ありがとうございま、今度やってみます。
今頃 存在に気が付いたので、運動会これ使えばよかったのかなと思ったので。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 19:04:14.63 iGRQvbpi0.net
>>372
そか、きっと慣れ的なものとか大した意味はないんだろうけどね
ちょっと理由を聞いてみたくなったのさ
わざわざ、レスありがとう

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 19:51:03.21 J24pBg1j0.net
α9が買えなくてうっぷん晴らしにこの板で暴れてたsonyの人、α7R3が出たから また買えなくて暴れに来るのかなぁ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 20:21:02.07 WXNtIQsN0.net
それより紅葉さんが懐かしいですね

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 20:36:19.75 J24pBg1j0.net
そうですよね、紅葉さん 面白かったなぁ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 20:44:01.40 rK3QJ3TL0.net
高感度は3200が限界だな。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 20:46:52.26 LV1CgYDC0.net
L版印刷ならISO12000でも何とも無いけどな。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 21:26:16.11 EbP4GLALM.net
>>358
急に雨降ったりしたら困るし
何度も電池交換してられない

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 21:29:04.42 tUR3Y/XN0.net
>>383
なに?その紅葉さんて

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 21:37:23.97 EbP4GLALM.net
>>383
本当に紅葉撮りにいってて忙しいのかも

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 21:46:38.25 J24pBg1j0.net
>>387
去年の10月11月12月あたりの5D4の板で5D4買えなくてウダウダ言ってる人に5D3で撮影してろ などと蹴散らしてた人、紅葉の最後の一葉が散ったと同時にいなくなった。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 21:51:22.81 tUR3Y/XN0.net
あの人のことかw
ありがとう

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 22:20:38.33 O41bYf3sd.net
一年経つのかw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 22:25:10.67 bkrPp0fC0.net
>>217
妻を撮るの??
どんな写真だろう…

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 22:26:29.58 J24pBg1j0.net
>>390
あの人まだCanonなのかなぁ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 22:30:32.07 J24pBg1j0.net
>>391
そうですね。Canonも


398:もうちょっと御手洗ではなくて客を見て欲しい気がする。



399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 23:27:01.46 WLvXLCjM0.net
ジェットダイスケみたいに目かっぴらいた真顔の嫁撮ってたら笑う

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 23:28:02.04 GPJlycdM0.net
ようやく週末に24-70F2.8Ⅱ買った
当分贅沢できないな…

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 23:33:05.55 /X98mGKe0.net
>>361
つMC-11
いちおーキヤノンのレンズも使えるらしいぞ。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/30 23:55:44.20 nkx/6K48a.net
>>361
必ずやCanonはずば抜けた新機種出しますよ!

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 00:35:29.69 SeiCUxZxd.net
>>381
ニコン中国工場閉鎖70億損失でニコ爺イライラ
IFRSに移行したから会計の誤魔化しも効かない
営業利益から引かれて、前回20億も予測より儲かってると
ニコン安泰って言ってたら従来予測のマイナス50億

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 01:04:04.41 URmm0vGM0.net
>>396
うらやまー

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 07:11:18.22 UcvRKyUYp.net
日本の光学系企業の雄が苦しむ姿は見たくないけど
企業内に共産党を置くことを義務化しそうな支那から
撤退する事は個人的には賛成
D850標準ズームセットと500/4位を購入したいけど
自分にはEFマウントとM43に加えて3マウントを
使いこなす事も機材を維持することも出来そうにないわ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 07:48:02.48 /KCx5z0Ca.net
業績うんぬんなんかより昨日まで合法だったのが今日になったら違法みたいに法がコロコロ変わったり、難癖みたいな逮捕がある中華から撤退したのは正しいでしょ。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 08:02:13.16 tTk0W5Ow0.net
>>398
5000万画素で10コマ秒で4k60p積んでくれて40万円ならいいね

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 08:48:26.25 WTf2cvQmd.net
>>401-402
コンデジ売れないから工場止めて工員の契約切ったただけで会社は撤退じゃないよ
何もなければ70億損失で固定費100億削減

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 12:11:09.26 NSEpZDAI0.net
5D5は5000万画素で5dsRと統合して連射は秒間7コマ。動画はフルサイズをそのまま撮れる4k60pでバリアングル搭載
ここまでは俺でも予想出来る。
ソニーみたくそれ以上の驚きが欲しいところ。たとえば凄い新技術でライブビューでもα9と同等のAFで
センサー性能が劇的に良くなってD850を超えるダイナミックレンジと高感度耐性

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 12:19:42.23 +QcS5ruYd.net
>>405
どれも達成されないもよう

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 12:26:43.12 g7zDnXFSd.net
上回るのは価格だけってか

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 12:41:42.45 GMm6En2ha.net
哀しい

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 12:59:48.85 EOsv0Cztd.net
次買う時は、ミラーレスかな。。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 13:09:25.86 NSEpZDAI0.net
HONDAのF1エンジンみたいにいつかやってくれる期待感がある ずっと裏切られてるんだが

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 13:09:33.57 aDC8RGOVM.net
4k60p全画素読出しって化けもんだろ
読み出し速度の遅いDPCMOSを止めないと無理

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 13:55:17.63 d3Elg53u0.net
>>405
それ予想じゃなくて妄想

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 13:57:49.09 d3Elg53u0.net
でもまぁ、5D系の性能にバリアン付いたら、すぐにでも買い換えたいな。
でも、チルトモニターだけはやめてくれ。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 14:04:19.60 JchQKt5d0.net
>>394
御手洗って写真撮ってるのかね?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 14:13:21.35 Y1+BBMqQd.net
>>414
札束の写真は撮るって言ってた

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 14:25:08.21 UfgyNVwW6.net
MarkⅤでバリアンにはなるだろうけど、まだ5Dsと5DsRが中古市場にあふれてる状態だろうから
画素数はいいとこ4000万止まりだろうな

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 14:27:46.99 tTk0W5Ow0.net
>>405
最初からシワシワのチリメン加工された迷彩柄のアルミトランクとcs100の後継機の抱き合わせキャンペーンで、今度はシワが のびる不具合が発生

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 14:33:01.67 SQiWxAd70.net
>>406
>>410
まあ、こうしてる間もキヤノンの社員さんは立ちんぼで必死に作業して
廊下は何歩何十秒で歩けとか一挙手一投足徹底的に支配されてるんだからな
そこから自由な発想とかイノベーションとか。まあ無理だわな。
そういう会社じゃなくなってると気付かないと

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:04:25.17 tTk0W5Ow0.net
>>397
本当ですね、7R3でMC11の人は多そうな気がするから様子みてよう。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:06:01.07 rJ8y30nq0.net
生産現場はトヨタ方式並のそれでいいと思うけどそもそもを作る上の人たちがねぇ...
ねぇ...

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:09:59.39 xKk7l5vM0.net
ねぇこのニコソニーの売り込み、いつまで続くの?w

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:14:38.47 kMm7UCRS0.net
有名な某鉄道写真家Nさんもニコンからソニーに代えちゃったもんね。
なんだかね。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:16:40.23 03qhrYf+p.net
ファームアップでソフト的なもの追加とか出来ないのかねえ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:20:21.11 tTk0W5Ow0.net
ハッタリでもいいからミラーレスこんなの作ってますとか一眼こんなの出しますよとか発表して欲しいな 待つから

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:28:03.63 NSEpZDAI0.net
>>424
それなら今までのミラーレスでは考えられない速度のAFと超高感度耐性をもつフルサイズミラーレスを開発
でお願いしたい

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:35:07.79 DCnlohN00.net
>>418
それ子会社のキヤノン電子です。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 15:42:41.94 YPnCOazO0.net
>>422
中井精也か?あいつは気持ち悪いからどうでもいい

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 16:08:38.28 02NhH9o/d.net
>>424
むしろずっとはったりしか発表してないじゃん
特許をとっても製品化はされない技術ばっか

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:03:06.23 URmm0vGM0.net
バリアンなんていらなくない?
ボディー強度落ちるし...
虫でも撮るの?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:15:22.03 WxkNkVjN0.net
旅行やイベントで上や下から撮りたい事たまにある
5D4は視野角割と良いからうっすらと映ってる画面と感で何枚か撮っていいやつ選別してるけど
バリアンがあるとそういうアクロバットな撮影しなくて済むし助かる

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:21:41.13 QlAGxhPF0.net
というか4000万画素もあれば8kに対応できるんだから十分な解像度じゃないか?
トリミングして8kモニターで見るんだとしても、α7RIIIの後継機が6000万画素を積んできたところで1.37倍しか焦点距離を稼げないぞ
4000万画素だと1.12倍の焦点距離までトリミングになるけどな。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:32:54.26 rYwR8Nw9p.net
D850とかα7r2と比べて高感度ってどうですか?5d mark4 の方が綺麗ですか?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:46:59.82 T0SJ3Zmjr.net
RAWは一緒
ノイズ感は850と5D
レンジはR2と850
解像感はR2

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 17:50:15.29 EOsv0Cztd.net
>>429
猫でしょう。今流行ってるし。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 19:26:32.51 nnvgqzP1a.net
>>429
キャンギャルのパンツに決まってんだろ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 21:31:38.54 NSEpZDAI0.net
ソニー機の解像感高いのってどうもレンズの性能だけではなさそうだよな

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 22:39:03.22 /7h2jwIPp.net
>>436
ソニー板でどうぞ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 22:40:45.05 tTk0W5Ow0.net
今、canonだけがカヤの外

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 22:43:59.81 tTk0W5Ow0.net
>>437
いいじゃん、ネタないし

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 22:47:18.92 NSEpZDAI0.net
凄いアップデートが来たら盛り上がるんだけど

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 23:00:35.56 4R6nnLBsd.net
>>440
あるわけ無いだろガイジ
D850と同じセンサーにアップデートしますってか?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 23:01:06.90 tTk0W5Ow0.net
>>440
実はDPがリミッター解除で 倍の6千万画素でも撮影できますよ。
ただし初期ロットの御祝儀価格で買ってくれた人のみとか

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 23:02:22.79 SMkpwAJG0.net
>>439
たわけ、失せろ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/31 23:07:00.07 tTk0W5Ow0.net
>>443
うわっ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 00:30:23.97 RPJ9ZMzQ0.net
鳥坂先輩登場

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 00:39:36.72 hgBIPtKj0.net
>>443


451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 02:08:32.90 hwJP8u0Ha.net
暫くは、ニコソニの新製品の話題で持ちきりだろうけど、
キヤノンも着実に売れてるから、フタを開けてみたら、
シェアはトップはまだ維持できるはず。
ソニーは、自社のセンサーの宣伝目的が半分でデジカメ
やってるとしか思えない。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:01:26.60 qGaqsCIeM.net
餅は餅屋って事なのかな

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:03:43.45 fQ+1y37g0.net
>>447
ユーザーにとって、シェアがトップである恩恵ってそんなに多い?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:26:13.47 w+A9dGEz0.net
>>422
ソニーは前から使っているけど、1日1鉄みたいなスナップ用ね
金になる仕事の写真は相変わらずニコンだよ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:27:06.81 ciVpuruD0.net
中井って昔はキヤノン使いだからな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:30:22.39 yZEX8Bc+0.net
>>405
>ソニーみたくそれ以上の驚きが欲しいところ。たとえば凄い新技術でライブビューでもα9と同等のAFで
凄い新技術なのにα9と同等ってやっぱりソニーには勝てないんだな

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 07:37:27.54 5d/S76/H0.net
>>452
タイマーはかなわないかな。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 10:19:56.03 JvqCEzg8d.net
>>447
着実に売れてるのはMシリーズだけ、お前幸せだな

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 11:02:09.40 uT5edL8wp.net
>>445
時事ネタはすぐ風化するぞ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 11:27:19.77 w+A9dGEz0.net
>>451
そう、昔はキヤノン
ニコンに移ったのは14-24mmの性能が気に入ったから
ボディはD3だったっけ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 11:54:45.21 wYblchnN0.net
>>451
>>456
中井の後釜がジェットダイスケか。悪夢だな

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 12:54:41.54 w1XO+RUkd.net
d850ってお店に行ってまだすぐ買えないの?早く欲しいのだが。5d4の買い取りの金額が下がる前に欲しいのだが。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 13:14:19.21 CLMAsH64a.net
お前はもうしつこい

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 13:35:02.74 V/Lc6s9pp.net
>>458
予約してないとムリじゃない。
どうせすぐD860だから

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 16:43:14.88 f7sNjjGOM.net
D860なんて出るのかかなり怪しいと思うんですが

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 17:09:17.24 W9qnVSCl0.net
>>442
昔ニコンのD1Xが4,024×1,324画素(547万画素)という縦横比2:1という変則的な素子だったのを
現像ソフトのバージョンアップで縦方向を補完して似非1千万画素相当で出力できるようにしてたよな。
キヤノンもDPを2画素に分解して、短編方向を2倍に補完してくれるいいのにね。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 17:39:50.26 LM4/Dalva.net
>>455
光画部が紛れ込んでいるな。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 18:39:07.49 Jxf4pDTHd.net
5DmarkⅤ、名称はおそらく5D-X
今月末にリーク出ますよ。
詳細はまだ言えませんがα7Ⅲに無い画期的な・・・☆
とっぴつすべきは3点!
ヒントはハイブリッドと言うかmixと言うか・・・そんな感じ。
ISOも現状機種では最高感度と、、、
これもハイブリッドと言うか・・・
ハッキリかけるのはニコの新機種に搭載された遠近両用の露出の進化系!
それらの機能は1D系のオリンピックに合わせて2モデル発売予定のうち1つに搭載される模様
まぁ~お楽しみに。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 18:42:51.81 Fd8AxxLKM.net
>>464
ソニーの画期的なら信用出きるのにキヤノンの画期的ながここまで信用出来ないとは

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:04:12.78 0UD4yhtt0.net
>>464
>遠近両用の露出
っって何?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:06:22.20 a1Vn4NeO0.net
>>464
とっぴつ

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:21:17.33 yZEX8Bc+0.net
>>464
5D-X
iPhoneの真似か?
オシャレですね

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 19:54:23.04 5d/S76/H0.net
>>464
じゃあ我慢汁

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/11/01 20:24:52.07 S8rNSW9+p.net
>>433
ありがとうございます。ノイズ感が少ないのがd850と5d mark4 って事ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch