PENTAX レンズ総合 243本目at DCAMERA
PENTAX レンズ総合 243本目 - 暇つぶし2ch750:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:42:46.65 0paHGXtr0.net
壊れないSDMでよろしくな!

751:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:44:56.55 hoqXEdpsM.net
なんでDFAじゃないんだ?

752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:46:03.99 JXamtMEjp.net
>>744
単純にフォーカスリミッターじゃね?
意外とコンパクトなのかもな
スイッチはDFA150-450などと共通だろうからAFMF切り替えスイッチと一緒にすると下側過ぎるのかも

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:46:23.75 hoqXEdpsM.net
>>746
あ、既にあったか!ごめんね、ゴメンねー

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:47:08.49 Y+w9YUV+0.net
1年半の沈黙は本当に長かった

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:52:02.19 eov5gWK80.net
DFA15-30に対応するDA版って事か。
楽しみだな。
俺が買うのはおそらく50☆だけだが。

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:52:29.16 kULd/VKo0.net
リコーペンタックス!?生きてたのか?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:52:52.55 Y9Gtw8320.net
やっと広角ズームが無いと言われ続けた汚名を返上できるなww

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:53:04.69 kEnL9/eK0.net
来月はFA43mm買おうと思ってたけど迷う
結局どっちも買いそうだけどタイミングな

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:53:08.67 CLW6CpIh0.net
レンズが出るというより、PENTAXがまだ死に体ではないとわかったことが一番の朗報だわ
祭り開催したいレベル

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:54:04.75 aqey5lEh0.net
広角ズーム出ると信じて最近KP買って待ってて良かったわ
12-24と思ってたけど11-18が本当なら嬉しい驚きだな
写りもいいレンズであってくれ

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:54:25.27 gkMYl+1W0.net
DA11-18mmはフル換算16.83-27.54mmかー。 16-35mm相当じゃないあたり、スペックより画質を重視してると期待してよいのだろうか

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:55:43.97 EDCNFhoB0.net
85mmはナシかぁ。
残念だ。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:55:45.93 j/pe33Ud0.net
abc2仕様の広角★なら15-30買うのやめてこっちにするわ

764:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:57:00.79 CLW6CpIh0.net
★よりリミテッドズームにしてほしかったぜ

765:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:57:49.26 axroSAr30.net
やっと12-24リプレース出来るのか
山用に欲しいわ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:59:12.09 axroSAr30.net
>>754
うむ
音沙汰なさすぎで心配だったw

767:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:03:04.46 zvR0cQQl0.net
本命の★50/1.4が遂に

768:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:03:35.40 DXTyfBBz0.net
★50の最短いくつかな
寄れるレンズだといいなぁ
★11-18の正式名称なんだろね
さすがにモーター無しは無いよね★だし
2.8だとDC厳しいか

769:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:09:10.31 7Es5sqn9r.net
このタイミングなら明日ぐらいに展示か写真くるんじゃね?

770:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:10:45.86 lE6rU8Q70.net
リミテッドズーム第二段かと思ったけどな
8-16とか50-100とか
KPに似合うズーム
ただ11-18だとやはりK-3Ⅱ後継が出てくるんじゃないかと期待するわ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:15:54.51 kULd/VKo0.net
また無言の銀座先行展示ですか

772:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:17:03.71 Nq0vuZfT0.net
ここでDA★ってことはAPS-Cもまだ見捨てません宣言だな

773:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:17:12.70 kEnL9/eK0.net
PhotoPlusExpo期間中には発表くるだろ
明日かな、楽しみ

774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:19:32.46 r6ELsaqSa.net
>>747
なるほど
マクロだったりするのかな?
APS-Cの大口径超広角って、トキナーくらいかな?いい線突いてくるな

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:22:14.83 dFoEFSp30.net
ほんの少しだけトリミングしたらフルでもいけるとかを期待したい11-18

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:24:04.41 7Es5sqn9r.net
11-18を聞いた時の斜め上感w
ただ、これがpentaxともおもうわw

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:35:16.24 yobQgHD+0.net
Σ10-20/3.5は像の流れが目立つから
11-18/2.8の流れが少なかったら買うかな。
PL使えるのが前提だけど

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:35:57.34 ohHJEyvZ0.net
旧DA21の写りが好きでなく売ってしまったから11-18はとても欲しい。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:42:36.44 N5oCkryVr.net
ほんと長かったなw超広角嬉しくてたまらないわ
値段次第じゃ下手したら買えないけど……DAだからコスパも期待しとこう

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:42:37.49 ohHJEyvZ0.net
>>770
かなりトリミングしなきゃ無理だろうな。あのサイズだから

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:45:26.87 UbY7BHa+0.net
こないだのやおったー、本当だったんだな。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:46:09.26 OumYrjsL0.net
魚眼10-17と混同しない様に1㎜ずつズラしてやがるな・・・

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:46:31.67 eov5gWK80.net
>>774
☆付いてんだから値段も☆級だろう。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:47:10.56 UbY7BHa+0.net
>>777
なるほど!

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:48:24.34 S6zMitil0.net
DA ワイドズームのロードマップ出てから何年経った思ってるねん

786:名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/25(


787:水) 22:49:37.41 ID:14KFFPjm0.net



788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:51:04.08 lE6rU8Q70.net
いやー良かった良かった
楽しみだな

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:51:15.56 R5S2u8FRH.net
DFA☆単を先にだすと思ったら……
まさかのまさかの
ありがてぇ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:53:43.79 OumYrjsL0.net
11-18モノが良ければ俺のK-1&15-30が霞んじゃいそうで嫌だな・・。
あのデカ重さ+出目金は「もうAPS-Cでいいや・・」と思わせるだけの嵩張り具合。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:55:35.42 /LSAXXdi0.net
まじで嬉しいわこれ
そしてクッソ欲しい11-18
実質10万以内は無理かね?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:57:24.56 yobQgHD+0.net
>>784
風景で使いたいのにPL使えねぇ出目金に用はねーっつーのな。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 22:59:01.69 axroSAr30.net
>>780
SDMで簡易防滴でf4だったのが
企画変更で★になったんかなー

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:00:20.53 p8lm1nilH.net
KPが欲しくなってきた(´・ω・`)

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:01:25.96 R5S2u8FRH.net
これはK-3II系の新型が出るのを期待できるか?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:01:43.12 kEnL9/eK0.net
>>780
あー、アレだったのか!忘れてたわ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:04:54.40 OumYrjsL0.net
>>786
まあ既にKANIのNDとNISIのPLとか角型フィルター諭吉10枚分くらい買ったけどな・・

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:05:37.57 x9E0oUHyp.net
やけに伸びてるな、また偏屈同士の勝者なきディスり合いかよと思ったら…
俺はそんなにいらないけど50/1.4買う。
ここで見放したらマヂ終わると思うから

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:08:14.98 N5oCkryVr.net
こういうよく分からない焦点距離って、いろんな制約の中でも何が最適かをきちんと考え抜かれてる感あって好き。
まあ全然違うかも知れんが

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:11:29.44 yobQgHD+0.net
>>791
そこまでしちゃうと手軽に持ち出すという感覚じゃなくなるな…

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:18:09.28 OumYrjsL0.net
>>794
星景だけだね。
国内のそこら辺の地上の景色じゃとても持ち出す気にならない。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:20:58.81 JXamtMEjp.net
501.4欲しくなってきたぞ
K-1 で使ってみたい
★レンズだけに期待するな
15-30と50と70-200

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:26:43.92 DXTyfBBz0.net
ここ最近ペンタスレ全般に無かった盛り上がりw
やー楽しいわw

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:28:25.50 CSQknpJ90.net
11-18って防滴じゃないの?
もしかして星景狙い?
F4でいいから防滴にしてくれよ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:29:44.27 zvR0cQQl0.net
AWだよ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:29:45.11 FA8Decut0.net
★付きならAWやろ

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 23:31:33.12 hKkgPgV+M.net
★なら米軍に砂と水ぶっかけられても平気でそ

808:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:05:00.09 y5nmLXKj0.net
daはやっぱ電磁絞りかな?
k-5ⅱsで使いたいんや…

809:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:14:30.55 ejxKB17N0.net
まーた海外YouTuberにぶっかけられるのか(呆れ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:17:11.24 43dWVSgJa.net
でもお高いんでしょ?

811:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:21:01.65 ejxKB17N0.net
そら、お前らが開放の解像度ガー、周辺ガーいうんだからお高くなりますわね

812:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:22:39.19 ejxKB17N0.net
DA11-18はAPS-C大三元コンプではこれでおしまいなのか、ここから本気出すのか気になるところだな

813:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:40:50.49 X7MK5Ci90.net
広角も★とは
嬉しんだけどお値段が

814:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 00:42:28.37 rii5I8f80.net
>>807
DA★11-18は12まんだい
DFA★50は15まん
PENTAXならがんばってくれる、、はず
甘い?

815:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:32:44.47 KiIO5Huj0.net
50mm欲しいけど標準らしくない図体だな。
フード付けたらFAズーム並みじゃないか。
50mmのレトロフォーカスって聞いたことないんだが。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:34:24.76 mhIIXmHV0.net
APS-Cもちゃんと、ちゃんとやってくれるんだな……安心

817:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:40:58.59 jtRudotC0.net
(゜o゜)/
ついに広角ズーム!
しかもDA☆!!
これはもう買っちゃうでしょ~。
最近ペンタのニュースが無かったので、嬉しい~!

818:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:47:32.03 Ad+e0qvR0.net
DAレンズはロードマップを曲がりなりにも完了したのは評価できるが
この後既存レンズのリニューアルをしてくれるかどうかが分かれ目になると思う
ペンタがんばれ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:58:03.01 mTOSrWayp.net
とりあえずFAリミをHDコーティングでリニューアルしてくれ

820:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 01:58:51.68 DatKouey0.net
70-300は次かー

821:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 06:32:42.62 +q6awYaW0.net
お前らおめでとうございます!
最近でたニコン機に移ってしまったことを少し後悔中><

822:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 06:50:53.91 vH0fQKY90.net
>>809
Artと55だがOtus

823:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:10:35.52 TCdHH0Sg0.net
11-18mmは実売10万切ったら行く

824:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:11:01.15 RLFEtxJa0.net
PhotoPlusではどちらも参考出品のようだね
発売時期は2018年春と2018年秋冬らしい

825:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:11:09.18 6LiaR984p.net
50はおいくら万円だろうか。DA55安くならんかなあ、あんま変わらんのかなあ

826:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:16:57.09 +q6awYaW0.net
>>818
究極の焦らしプレイだな・・・

827:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:18:40.00 mTYV0nWS0.net
どこに情報出てる?

828:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:26:13.01 gb+yQ/Mu0.net
11-18広角ズーム。
サムヤン14mmで山撮っている人向けか?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:32:10.12 89yDVt+Q0.net
>>819
もともと安いんだからさっさと買ってしまうがいい

830:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 07:36:41.61 mTYV0nWS0.net
11-18mm来年秋冬とかいくらなんでもありえないだろ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 08:03:22.67 xu4OQcck0.net
カメラ在庫を売り捌くための見せ出品か?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 08:24:16.28 ejxKB17N0.net
DA★55を高いと思う人は一眼はやめたほうがいいと思う

833:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 08:28:45.70 B0J8vsE3a.net
それ金銭感覚壊れてる

834:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 08:35:46.21 WY+RSgGx0.net
おまえらオチツケ。
お通夜状態の後とはいえまだ祭には早い。
発売日と値段決定してから浮かれろ。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 09:01:58.72 NCUl5SEoa.net
今日発表だとしたらリコーの情報統制恐るべしだわ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 09:44:41.74 dZ3WcJyj0.net
DA★11-18の為にKP買うべきかと一瞬迷ったが
K-3の後継機が出るまでK-1のクロップでいいや

837:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:10:53.57 YbofxDzzM.net
>>829
けど、今ってレンズの情報統制する様な状況か?
レンズ出ないってユーザーが逃げ出しかねん状況だぞ?
本体ならともかくレンズなんて早目に情報出たからってパクり様が無いと思うが

838:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:11:14.83 gb+yQ/Mu0.net
D-FAじゃないのが、痛いところ。

839:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:28:11.68 QwcjOwCYa.net
DFAはすでにあるじゃん

840:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:37:22.53 gb+yQ/Mu0.net
そうか、これね。
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

841:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 10:42:33.05 +q6awYaW0.net
>>828
利根川風味でお願いします。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:04:46.06 1BkGJNvga.net
広角は遅くても春までには出せ

843:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:20:59.51 WORZw5mPp.net
やだ、11-18カッコいい///
どうしよう、私K-1使いなのに…

844:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:25:12.12 2gVZsq5Np.net
>>837
KP買え
さもなくばクロップで

845:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:35:42.09 Z0myKRf8M.net
DA*300はフルサイズでも使えるやん!
DA*50もフルサイズで使えたりしないのか?

846:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:38:51.34 Z0myKRf8M.net
連投ごめんね。
まさかと思うが、発売来春とかはやめてね。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:41:01.53 WdD1s4FdM.net
50はDFAだよく見ろ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:42:37.98 EUzx/HzwM.net
11-18の発表はよ

849:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:45:13.80 jpuOSs/1M.net
85*は1月後半の噂、CP+向け

850:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:54:15.11 7IBwrqD/a.net
*-135を優先すべき

851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 12:58:47.02 ppoKNd8Id.net
やっぱK-1の在庫掃くまでの焦らしだったか…一時期K-1の入荷が全然無いとか、カメラ屋系のぼやきを良く見たからなぁ。
設計試作、評価はしてたけど、量産体制が整うまでリコーに量産御預け食らってたんだろうな。
物を売るのは楽じゃないね…

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 15:53:39.63 mTOSrWayp.net
しかし、デジカメinfoにすら情報あがらないってことは、まさかのガセ情報??

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 15:56:00.70 +q6awYaW0.net
フォトプラスで広角ズームの★が展示されるかどうかで、真偽判定できるだろ。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:03:18.29 jpuOSs/1M.net
デジカメinfoですら…ってあれ基本的に海外ソースの翻訳じゃん
ソースが国内のノキシタじゃ載せにくいんじゃないの

855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:07:03.09 CbYCy0iJp.net
kpの時もノキシタ→各種情報サイトだった気が

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:49:56.75 6VgMWKES0.net
デジカメinfoに情報提供してた「読者の方」が軒下でしょ

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 16:54:51.95 ejxKB17N0.net
今回は軒下に海外の誰かさんが個人的にお漏らしした情報なのでinfoが転載を控えているだけだろう

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 18:01:47.18 VFO5ImaK0.net
軒下って自分のサイト立ち上げる前からペンタスレに来てたな
他のメーカーのとこにも来てたのかは知らんけど

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 18:34:38.18 T8suMmeId.net
11ー18も十万超えるのかね。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:25:26.01 EkYrVTuL0.net
10万で買えるとか幸せもんだな

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:34:40.76 2r3zbFglr.net
>>652
赤は赤で良いと思うんだがな

862:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:44:16.94 LcjfEMqO0.net
そもそも帯がダサい

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:45:00.88 I6fapVjFD.net
お、そうかじゃあ銀色の筒にしてやろう

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 19:50:59.03 FnUeNGmq0.net
10万で済めばいいんだが

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:03:18.34 vH0fQKY90.net
約束のDA広角ズームを出したらいよいよDFAでシステム再構築の始まりだな
★単を年1本なんてペースかもしれんが
アオリレンズは10年後かな

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 20:50:25.84 Y8XsvJw50.net
このタイミングでDA☆出すのか

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 21:12:39.02 bCQxvPiW0.net
明日公式発表あるかな?

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 21:22:24.26 mTYV0nWS0.net
基本木曜日だから来週以降では

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:07:06.31 2bZvlRPZ0.net
やっとDA広角ズーム来るのか
しかもまさかの☆とか

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:09:19.63 RVPrGhrP0.net
ここで超広角のDA★レンズ、どうなってる

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 22:40:33.93 Z0myKRf8M.net
あら?木曜日なのに何も発表されずですか?
あちゃー

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:07:38.97 RLFEtxJa0.net
PhotoPlus開始と同時に正式発表されたなw

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:12:30.08 yXNTFm/80.net
URLリンク(www.prnewswire.com)
これ?
さーてあのホラ吹き野郎に社会的なトドメ刺しに行くか

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:18:21.38 yXNTFm/80.net
このソースによれば、来年の春に50で夏に1118らしい

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:19:44.28 Wg3boGfZ0.net
summer of 2018
なめとんか

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:24:00.66 Z0myKRf8M.net
来年かよ!

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:24:54.53 6YttUvbOa.net
k-1といい広角といい、無くなったと思っていたものが出てくるのはペンタの意地を感じるな

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:27:20.75 2gVZsq5Np.net
さらに1年後かよ!
どんだけのんびりなんだ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:27:46.61 m0vB4ixT0.net
それまで�


880:yンタがあるの?



881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:28:28.99 qX8yD/mp0.net
来年まで\(^o^)/お預け

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:30:09.66 mTYV0nWS0.net
PLMから50まで一年半以上レンズが出ないとか

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:46:06.27 zUhdrkNy0.net
DFA★50mmF1.4が出たら、未だに残ってるFA50mmF1.4もとうとうお役御免ってところか。

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:51:05.18 vH0fQKY90.net
★85mmのモックアップ展示と★35mmのスペック公表はCP+かな

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/26 23:51:15.94 xjDT7jwr0.net
>>876
DA★55の方じゃないかな。
FA50はフルの安的な立場で存続と見た。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:26:13.72 qrLnKX1E0.net
DFA★50mmF1.4ってSigma ArtのOEM?

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:29:45.52 gp3E84UHp.net
>>879
PENTAXだよ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:31:06.73 IWl55/bu0.net
12-24の投げ売り待ち

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:42:14.37 JAXb3iCk0.net
50mm 2018春
11-18mm 2018夏
あれ、この間夏が終わったばかりのような

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:42:59.08 NnRDdgMU0.net
F4の廉価版だろ(すっとぼけ)

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:44:59.10 Ut7riC2k0.net
俺はDFA50よりKA50のほうが写りが好きってことになりそうな気がするくらいFA50好きなんだよなぁ
しかし、情報おもらし関連の流れを見ててむかーし存在してたPENTAX販売員なるスレ住人を思い出した
もうクビになってるのかなぁ
DA55-300を55-250にして、かわりに静穏モーターとか積むべき、という主張をしてたのが印象に残ってるな

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:47:02.75 CYBE8Vow0.net
アメリカリコイメがどうやらリリース流したっぽいな。
50mmが来年春、広角が夏・・・おせーよw
サンニッパとか作るころには、まじ俺も鬼籍に入ってるよ・・・
URLリンク(www.prnewswire.com)

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:49:29.09 Ut7riC2k0.net
俺の定年引退の老後にPENTAXで遊べたら我が人生に一片の悔いなし!だぜ
一眼レフが生き残ってるかレベルだが

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:51:03.99 JAXb3iCk0.net
Pentax forum の方がここより盛り上がってるな
英語圏でも期待されてたんだな

895:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:56:47.62 CYBE8Vow0.net
皆。「今度こそ絶対死んだwwwwwwwwwww」
て思ったところに、突然都市伝説広角DA★だもんな。
撤退どころか、DSLR継続確定のフラグ。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 00:58:45.19 wZuGBHDo0.net
は?来年夏??
遅くとも2月には出せよ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:02:49.70 CYBE8Vow0.net
ひょっとしたらDCやめるくらいのイケてる新型SDMモーターの開発でもしてたんかな・・・
まあ、それなら許したるわ。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:04:20.99 IcUijy4S0.net
1本10万円台のレンズしか出さなくなったらどうしよう…

899:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:24:47.29 T3yWXqOW0.net
DFAで軽量コンパクトな広角出して
開放F5.6でエエよ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:27:33.72 p6FwHHM20.net
>>890
あのモーターなんだろうね?
PLM?
AFの特許切れからの新しいボディ対応用?

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:28:34.49 +259YsUUp.net
これから出るレンズがみんな高いであろうことはまぁしゃあない
★55はレンズとしては充分以上だけど、AFや調光精度は新しいDA、DFAズームの方が確実に上。
ストレスがないものに仕上がっている。DFA50も同様だろう
10年でペンタの制御系も大分よくなってるから

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:37:41.21 PksIYeLA0.net
すんごい嬉しいけどおせーよ…
フィールドカメラうたってるのにAWの広角がないのはおかしいと10年思ってきた

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:38:42.43 CYBE8Vow0.net
>>893
PLMはあり得ない。
デカオモ高画質路線レンズのフォーカスレンズを
そんなに軽量化できるなら他社もそうしてると思う。
出来たらマジペンタ誉めたるわ。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 01:49:10.35 p6FwHHM20.net
>>896
けどペンタだぞ?

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 02:11:38.24 ODK7NAdY0.net
ペンタがフィルム機時代にカメ板で言われていたことを思い出すな
やる気も技術も客への誠意も十分にあるが、いかんせん体力が無い
その後会社が無くなり売り飛ばされ、リコーに拾われた訳だが
645Z、K-1を出した執念と技術力は弱小メーカーとは思えない程だよ
レンズもOEMに頼らざるを得ないとは言え、自社設計品の出来は上々
俺は待ちくたびれつつもペンタに付き合うよ

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 02:19:01.04 ZkJPXXMQr.net
個人的には粒子感増したいときには一番ペンタが合う気がする。
あとダークトーン

907:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 04:43:44.77 I6uxIgY90.net
50なんてホイホイ作れるレベルじゃないのか?
F1.2じゃないのに

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 05:25:39.42 RuZZ60m/a.net
ペンタなんだから延期されても驚かないな

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 06:08:05.02 Ok/zxH3BM.net
サイズ的にDA*11-18は16-85や*16-50と同じくらいか?
フィルターはつけれそうだね
初値10万円超えてくるだろうし、年末更新予定の望遠見送って待ってみるかな
直前に発表されてもしばらく買えないので、時期さえ判れば計画しやすくなるので助かる

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 06:58:52.76 FACNBblk0.net
11-18はPENTAX単独開発と考えていいかな
15-30みたいな感じだと買いたくないんだよね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 07:02:09.10 gp3E84UHp.net
>>903
11-18なんてPENTAXしかないわ

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 07:02:19.16 XAPhVqYxa.net
★でOEMは無いだろ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 07:42:56.94 FACNBblk0.net
>>904
>>905
なるほど、そういう導出方法ね
分かったよ、来夏までに10万用意すりゃいいんだな

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 07:56:02.54 jEwVcbUsa.net
実は共同開発で後からどっかで出たりしてな

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 07:57:16.21 5I/gb/IJ0.net
PENTAXもまだまだ大丈夫ということが確定した

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 08:28:16.58 ZIgSZ45qa.net
広角は夏くらいとか遅すぎるけど
いつ出るかもわからずにロードマップに載り続けてるよりましか

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 08:37:54.04 JhuJaFRor.net
スレが漸くお葬式状態から脱した

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 08:42:52.42 7nKHYOho0.net
Qが最後に出したのが広角ズーム…

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:13:28.62 drn5Nibca.net
OEMならもっと早く発売されるでしょ
この遅さはペンタックス

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:17:09.15 cTCu92jHp.net
★50は最短0.4mで新型SDMか・・・
発売が待ち遠しいな~

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:17:43.36 w+YoLExJa.net
11mmスターいいね
k-1煮付けて1:1クロップで星景写真撮るの楽しみ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:24:20.36 MmbnOcj8H.net
DFA28/F2.8はまだ???

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:27:41.52 Sdn68VvX0.net
ペンタAPS-Cズームはボディが手ぶれ補正というニコキヤノには無い有利さがあったんだが、
ニコンDX10-20という安価・軽量なズームがVR付きででてしまったからなぁ。
オレは今やワイド単はK-3でペンタDAだがズームはワイド含めてニコンDXだな。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:27:54.82 OEQAXz4G0.net
K-1と一緒に発表されたロードマップが1本も発売されないで
「2018 or Later」に書き変わることを誰が予想できただろうか
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:29:25.07 8U4O+mXoM.net
smc 300mm F4を4000円で見つけたけど妥当?
少しカビ有り

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:42:36.99 Sdn68VvX0.net
よく考えたら、以前タムロンに11-18mmがあったな(現在のカタログからは消えているが)
いくらなんでもこれの練り直しじゃないだろうな(笑)。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:45:34.17 PlA9OFyQ0.net
>>919
いや社内基準見直してゼロから作った渾身の二本だよ

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:46:14.39 Sdn68VvX0.net
>>919はDA★11-18開発発表の件な。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:46:23.63 ssEYcS+3d.net
トキナーの11-20とかは?

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:51:31.51 Sdn68VvX0.net
>>920
もし新規開発だったら、
ニコンやフジの定番ワイドズーム並みに10-24でガンバッテほしかったな、
★つけるなら。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 10:55:15.87 7nKHYOho0.net
このたび参考出品する2製品は、従来の開発コンセプトを継承しつつ、今後さらなる高画質、高性能化が予想されるデジタル一眼レフカメラでの使用時に、十分満足いただけるパフォーマンスを発揮できるよう、特に解像力に関する社内規格を大幅に見直して開発を進めている「新世代のスターレンズ」の第1弾、第2弾となる予定です。正式発表まで、どうぞ楽しみにお待ちください。
OEMにこんなこと書かんだろ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:04:14.50 wGdCgu+nr.net
ケチ付けたいだけなんだからほっとけ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:05:24.09 gp3E84UHp.net
>>924
OEMということにしとかないと精神持たないんだろ
PENTAXは良いレンズ作るからな
ざまーみろとw

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:13:06.86 XAPhVqYxa.net
★11-18は★だからこそズーム域を抑えて画質確保だろ
★50は純正でレトロフォーカスなんて初だぞ

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:15:19.05 NC4pb5MkM.net
>>923
他と同じなんてつまらない。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:24:34.61 inol9/5IE.net
DFA 28-105mm
DA 16-85mm
DA 55-300mm
新しいレンズは、みんないい出来ばかりだもんな。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 11:55:09.52 XeFikSUSM.net
明るい超広角きたじゃん!Σ買ったから買わんけど
いつか欲しい

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:07:16.59 Vd9Z4EBF0.net
SDMかよ!
と思ったが新モーターだろうな
DCやPMLより上ならそれで良いわ
しかし10万とかそこそこで買えるとか言ってるの
頭沸沸いてんじゃね?

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:16:33.19 sOl+JfKNM.net
ズームばっかりだなぁ
単焦点もっと欲しい

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:19:48.86 KCo6UzOEa.net
>>929
DFA★70-200
DFA150-450
も重いのが珠に傷だが、写りはいいぞ

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:27:19.94 3BXJ7+sbp.net
18-50の沈胴式以外は出したレンズはみんな写りいいってことだな。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:28:35.56 NC4pb5MkM.net
>>934
18-50はわざと悪くしてあるんじゃね

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:44:04.71 IFcLCaCLM.net
>>932
単焦点で11mmあれば他は要らないんだけど
なー写りもよし、値段も安いだろうし。
望遠鏡はいまあるのでよいわ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 12:55:03.35 TvJVlUhba.net
将来を見据えて解像力の基準を見直すということは、より高画素のカメラも登場するということだろうか?

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:04:43.82 Zottodm2a.net
新型SDMは、どっかの特許切れとかあったんかな

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:05:45.05 CSYp/VNja.net
60MPまでは行くだろう

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:08:54.62 hxedpdCL0.net
>>918
そんなもんじゃない?
安くても3000円くらいだから誤差レベル

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:40:39.96 CSYp/VNja.net
★50はフィルター径72mmで電磁絞りか
純正ということでレトロフォーカスをArtよりコンパクトに仕上げて来たな

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:42:23.36 gp3E84UHp.net
>>938
PENTAXの凄さわかったかw

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:44:18.43 1f2A9lm+a.net
レトロフォーカスって何でわかるの?どこかに書いてある?

951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:52:42.31 888Dh0+wM.net
>>940
了解。ありがとう、買ってくるわ。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 13:58:54.31 rqQmWXyMa.net
>>918
以前にリサイクルショップでカビ無し、マウント、外観美品を3000円で手に入れた。
ただ、Aポジションが無いので測光にひと手間かかるのと
星を撮ると盛大なパープリン玉
今では防湿庫の飾り。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:10:39.93 PZZ9os7u0.net
>>935
18-50のHDバージョン買った自分涙目www

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:13:55.26 3BXJ7+sbp.net
電磁絞りってことは、K-3、K-50以降のボディしか対応しないってこと?
それ以外は開放でしか使えないってことだよね。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:26:24.30 t63tZ2Yv0.net
K-30でもK-50改造ファームで使えるが、基本的に旧世代機は切り捨てですね

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:31:27.99 YWx+keRd0.net
Ricohのウェブページより
[KA マウント]
Kマウントにレンズ情報接点を追加
[KAFマウント]
KAマウントにAFカプラーを追加
[KAF2 マウント]
KAFマウントに電源接点を追加
[KAF3 マウント]
KAF2マウントから AFカプラーを削除
[KAF4 マウント]
KAF3マウントから、電磁絞りを搭載し絞りレバーを削除

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:37:15.39 RbNUDtEfM.net
>>938
モーターはキヤノンとパナ以外は他所から買ってくるだけだろ。
特許もクソもない。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 14:57:14.95 DT7vdSf90.net
>>946
携帯性も性能の一つだから

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 15:49:36.59 XeFikSUSM.net
>>951
そうだよね
あの小ささで標準域カバーしてて防滴も付いてるんだから特徴が尖ってて良いよね

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 15:55:49.81 TWc41eT0a.net
正式発表来たな

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 15:57:35.84 888Dh0+wM.net
>>945
パープリンですかいな…
テレコン付けて月撮りにでも使ってみよかと思ってたけど…

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 16:35:10.14 249jCrTAr.net
来年夏ってw
まあ正式に「新世代のスターレンズの第1弾、第2弾になる」って言ってくれたのが一番の朗報だな
そのうち撤退するけど開発進めたやつだけとりあえず出した。って可能性が消えて嬉しいよ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 17:56:00.34 Vhr1XKaId.net
新しいレンズを発表したからと言って、リコーがペンタを切り離さないとは限らないよなぁ。技術力、開発力を示してのまだ見ぬ身売り先へのアピールだったりして。
何もやってないように見えると売りづらいから。
・・・と、思ってしまった。新商品出るまで信用できん。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:04:32.54 6WO9R3ZW0.net
中国のメーカーが買ってくれる目処がついたとか

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:05:02.06 Vhr1XKaId.net
まぁ、新世代のレンズがある程度揃って、次世代のカメラが出るまでしばらくペンタは買わない。星景用にK-5llsとレンズ2本残して、とりあえず主力はα7。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:09:16.06 XeFikSUSM.net
ペンタ使いな�


967:辷レ行するならaだよな 分かる 俺はペンタに満足してるから良いけど



968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:12:35.85 +grpIJx2a.net
DFA70-300をはよう

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:16:11.85 yV9NaYT3M.net
>>960
以外と100-400来るかも

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:28:19.42 Vhr1XKaId.net
>>959
自分の使い方、手持ちのレンズだと全然不都合なくとても良いカメラなんだけどね、K-5lls。これからのレンズはみな電磁絞りだろうし、その為にK-3lは今更ながら買いづらいかな・・・。
α7llは、何か変なカメラだけど、フルサイズだし、絵もキレイ。とりあえずしばらくはこれで行こうかなと。

971:ここ
17/10/27 18:41:31.50 YrGjhnu70.net
>>959
Aマウントはヤバイぞ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:49:55.08 JeqsI5ZQM.net
NHKでもリコー赤字転落のニュースきたね
いくつかの事業を売却にすることにより現金の確保を目指すらしい

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 18:58:34.40 HBRC1dUFp.net
>>964
カメラは続くのは確定だけどなw

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:42:58.20 V+GoNg9vD.net
>>964
全部リコーインドってやつが悪いんだ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:47:09.32 v2sJuhdFM.net
RICOHは社長が自ら動いてkeenaiとかいうクラウドストレージ買収してるからな、一眼レフはともかく写真事業には可能性感じてるだろう
PrimePhotoは先行き怪しいし

976:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:48:14.46 uMn498g+a.net
なるほど
それで部門間の調整が必要でしばらく身動きが取れなかったんだな
当たり前だがめでたく残留となったから、来夏のレンズが発表になって
新生スターの幕開けか

977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:54:06.48 X+8zdkzQ0.net
K-1出てAPS-Cの広角は半ば諦めていたけど出るんだ・・・

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:58:53.99 ZkJPXXMQr.net
ペンタはHOYA買収の時とかでそういう負の遺産はあまりなかったのかもね
後は、会長という権力を持った理解者が居なくなるのは怖いなせめて開発費ぐらいは回収できるなら、カメラ事業としてペンタは続けてほしい。
要約すると、DFA★50買うから、頑張ってDFA★85と31とかも頼む

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 19:59:29.62 6WO9R3ZW0.net
keenaiはもともとカジュアルな使い方ではない写真愛好家に支持されてたサービスで
顧客の殆どがキャノニコだから買収する時にリコペン色が出ないようにネーミングとか気を使ったってインタビューで言ってたな

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 20:32:51.94 BRHMsJ0+a.net
11-18っていう微妙な距離だけに期待してしまう

981:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 20:35:43.58 PksIYeLA0.net
この死んだと思ってたらまだ生き残ってる感きらい
ひとおもいにやってくれ

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 20:44:04.20 5hRHv4mvM.net
>>914
煮るなよ、カメラ本体を。
勿体無い

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:26:47.63 CYBE8Vow0.net
一番の朗報は新型SDMだな。
某店のCのレンズみたいという話が本当なら
大幅にAF性能改善されるだろうし、以降はこのモーターの使いまわしだから
(車輪の再発明は行わない)開発速度もそれほど遅れんだろう。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:35:47.34 ht0fmknOK.net
これまでも情報無しでも待ったんだから、
どうせ全部買うから金の都合で、一年後くらいに出してもらっても一向にかまわない
それにサードパーティーは出さないから悩まないで済むしw

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:38:54.68 SZtqRfQpa.net
八百富ツイッター見てたら来月に出るような勢いw
でもひとまず良かった

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:38:55.68 CYBE8Vow0.net
ていうかさ、某850発表する前に言えよな。こういうことは。
あの日、辞めペンした俺に謝れ!ゴルア

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:44:46.11 FJHAGwkcp.net
>>978
出戻りペンしても、いいのよ?

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:45:29.09 ht0fmknOK.net
>>978
気持ちわかる
うちはカミさんともめて850移行が保留という名の反対や邪魔されていたが、
結果的によかったかも
新型も金帯だから、黙って買ってもごまかせるぜイエイ!

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:52:10.31 r/XmG+z90.net
新レンズに合わせて新ボディも出して良いのよ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:52:26.12 G6M9rH7bM.net
>>976
ちょうどいいペースだよな(^o^)

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 21:58:24.92 CYBE8Vow0.net
50mmさえ良ければ広角~100mm近辺までの単だけ
価格こなれたころにマルチマウントつーことで戻って
来ようとは思ってるのだがなんだかなあ。。。
まあ、N分は中古が豊富だったので
14-24くらいで欲しいレンズは9割がた揃うから
あっという間に終わらせられるのだが・・・

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:00:31.78 tiOGDqA70.net
>>981
11-18までにはK-3IIIは来るだろ。
50までにK-1IIは無理かも知れんが…
100周年記念の135FF、KX-DMDこないかなぁ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:01:08.02 V+GoNg9vD.net
現行kpにフレキシブルチルトとバッファ増量

k-3iiiできた!

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:07:28.58 t63tZ2Yv0.net
どなたかこれで次スレよろしく
タイトル:PENTAX レンズ総合 244本目
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 URLリンク(pentax.mydns.jp)URLリンク(pentax.mydns.jp))※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 URLリンク(pentax.photoble.net) ※K20D Part19スレ1さん提供
★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※17/10/27更新!
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
前スレ
PENTAX レンズ総合 243本目 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(dcamera板)

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:12:53.87 PR/donSRM.net
次スレ
PENTAX レンズ総合 244本目
スレリンク(dcamera板)

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:18:05.91 CYBE8Vow0.net
スレ地だが、K-3IIIはK-1(FF)のSR弾数から考えて
6段オーバーもあり得そうだから、出せさえすればかなり面白そうだよね。
センサーもBSI搭載の新型だろうし。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:29:51.70 GFq+Irdfa.net
次は手持ちリアレゾやで

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:31:08.88 zoG9ELKz0.net
そんなに読み出しの早いセンサーあるんだっけ

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:32:34.35 rXT/XWOx0.net
段数ってのの根拠がよくわからんな。
決められた振動試験機でのテストだというのは知っているが、
高速シャッター時とブレというより人間のゆらぎがわかるくらいの低速シャッターとでは
効く成分が振幅なのか加速度なのか周波数なのか違うだろうしよ。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:42:04.93 rmxy6temM.net
>>975
AF性能はモーターだけじゃ決まらんよ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:47:33.18 rXT/XWOx0.net
ステッピングモーター用に新プロトコルができてるからマシになってるだろうよ

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:51:52.52 3T7HWeNv0.net
「青い影」聴いて寝るか。。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 22:53:06.88 gpLoZn+N0.net
>>991
cipa基準の測定は手振れを模擬してる
それ以外にシャッターショックみたいなのに対応するのは
メーカーの自由

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:01:17.11 rXT/XWOx0.net
>>995
その手ぶれってのが、低速と高速で随分違うだろと。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:37:44.43 zTqPNfNS0.net
>>996
そんなに気になるなら調べてみればいいじゃない
そもそも高速の時について考えても仕方ないんだから
低速限界がいくつ延ばせるかの段数なんだけど
シャッターショックみたいな微ブレ系の事にはCIPAの基準は関係ない

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:40:53.91 /W403kBB0.net
>>993
SDMじゃ関係ないじゃん。
こんなデカイレンズ、光学系が全群繰り出しだったら遅くなるじゃん。(多分違うだろうけど)

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:43:37.88 JAXb3iCk0.net
八百富写真だらけじゃねーか、凄い

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/27 23:44:28.28 fJF7AJ6K0.net
>>891
大丈夫。きっと20万円以上のも出るよ!

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 0時間 11分 43秒

1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch