PENTAX レンズ総合 243本目at DCAMERA
PENTAX レンズ総合 243本目 - 暇つぶし2ch250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 17:31:40.66 XD2uUPxSp.net
PENTAXてサンニッパあるの?
いまでも手に入る?
テレコン使える?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 18:17:39.20 42pR3Wa40.net
>>248
サンニッパもロクヨンも『あった』
中古なら手に入る。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:15:24.95 XD2uUPxSp.net
PENTAXは
FA★の
300f2.8
600f4
を復活させないのかな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:19:39.66 XD2uUPxSp.net
こうみるとPENTAXてほんとに沢山レンズあったんだねー
どうしてこの資産を活かしてデジタルに転用しないのか謎

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:26:11.22 MF4V08c1M.net
ユーザーも沢山やったんやでー

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:50:55.21 fg3nnEMJ0.net
RoHS指令のせいだよな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:38:06.07 42pR3Wa40.net
>>250
鉛レンズ…

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:54:40.98 l93RTRfQ0.net
完全デジタル化とともに一回フルサイズを捨てて、
その時期にRoHSが適用されるFA単焦点は売れセンのリミ3本と35、50以外リストラしてしまったからな
ほかにも会社の併合や事業部の身売りやらで積極的に商品展開できる状況じゃなかったね

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:03:49.98 NYXiG3ut0.net
600f4は用途限られ過ぎるし高いだろうからいらないけど
300f2.8は欲しいわ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:15:22.31 42pR3Wa40.net
>>256
サンニッパで50万超、ロクヨンは120万近くだったと思う。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:24:01.53 l93RTRfQ0.net
知財にリニアモーターを使ったレンズ鏡筒の特許があるね

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 23:59:50.13 Cx5Rg37o0.net
特許といえばコントラストAFの件はどうなっだろ
多分パナみたいなアレなんだろうけど

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 00:11:06.71 0JjbF6Ta0.net
ミラーレスはソニーの特許だらけなんかな

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:48:33.23 Cy8xX93p0.net
画像データ解析系は有象無象が知財押さえてるだろう。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 10:48:04.27 kGdZqHKFa.net
次のレンズはいつ出るのか。
誰かペンタックスに聞いてみてくれ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 12:12:20.50 O5P34/dH0.net
広角、標準、望遠のフルサイズ対応ニッパチズームが揃っているので、
普通の仕事でやるには不足なしなんじゃないか?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 12:43:36.74 GCF+du920.net
fa200/2.8とda200/2.8って光学系そのままでSMDになっただけ?
後玉のデジタル対応コーティングも無いの、写り同じ?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:07:10.89 ghnLQGo50.net
16-85mmポチった
早く届かないかなぁ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:10:04.51 DvKmGWQOa.net
マウントが無くならなけらばいいけどねぇw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:18:26.41 0JjbF6Ta0.net
16-85を思うとなんで28-105は24始まりじゃないんだろ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:31:52.16 mKYtfIr80.net
>>264
DA★200はABCじゃなかったっけ?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:32:46.44 H2eSfZoL0.net
>>264
DA*200は元々当時なら十分に高性能レンズなので大きく変える必要もないし
デジタル対応コーティング&AF機構のデジタル最適化(CPUの情報が増えた)くらいじゃないかな
DFAじゃないのはフィルム機がディスコンになったのでフルサイズ機でのテストをしていない
そういう意味ではDFA100マクロWRもフルサイズ機でのテストはしていないので
デジタルカメラで性能を保障できるのはAPS-Cまでで、フルサイズはフィルム基準になる

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 14:11:58.47 g13hImvJ0.net
>>268
ABCは55だけだね

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 14:21:21.64 yyhtPksAa.net
そこにFA28-105mm F3.2-4.5が転がっていたから

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:04:04.53 GCF+du920.net
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:28:25.49 fDfuQcoE0.net
DFA50はabciiかねぇ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:32:54.14 IJ83Wntfp.net
>>270
そっか
★の単焦点は全部ABCなのかと思ってた。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:36:43.79 FyacE19T0.net
DFA★50は間違いないが
サプライズでDFA70-300も出ないかねえ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:57:07.68 gvDzdQ0t0.net
PENTAXルモアもお手上げ
なんも噂もねえ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 18:02:17.79 7jvGv5KE0.net
>>269
公式'HPに100マクロはFF対応と正式に表示されているが

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:16:30.75 22g5kKpw0.net
D FA28-105を買ったんだが、今まで使ってたFA28-105 F3.2-4.5はもう持ってる意味ないかな?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:23:06.68 rwJMbPkYa.net
知るか

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:39:42.04 oYVlyhfY0.net
どうやったら巻き返せるのか考えてくれ
いまさら広告増やすだけでもレンズ増やすだけでもジリ貧だろ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:43:56.34 w+GUamiE0.net
>>278
将来、ボディ側で絞り制御できない機械に手を出した時に効いてくる。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:03:59.43 wVscvdM7d.net
>>279
ガイジかな?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:20:34.64 fQzJR+HYp.net
K-1 ,KPといいボディ出してるのに
どうしてレンズを出さないのかね?
だから勢いなくなるんだよ
ほんとわかってない

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:36:45.89 T+uugWZK0.net
あと半年待て。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:39:24.50 UPxBTNcf0.net
DFA★50とDFA70-300は出すべき

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:08:18.25 xtbwcLUt0.net
登山で近くの被写体(花とか)とちょっと離れた被写体(とまっている鳥とか)を撮りたいんだけど、
できるだけレンズ交換しないとしたら、どのレンズ推し?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:09:34.45 olVkq2xm0.net
>>286
100マクロじゃね???

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:27:38.48 hS7QW+2Ha.net
>>286
その用途ならDA55-300かな。
最大撮影倍率も十分だから花も撮れるでしょう。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:48:01.89 XGn8gZUr0.net
PLMはいいぞぉ!

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 01:10:33.64 xtbwcLUt0.net
おおお!ありがとう!

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:02:17.22 prXGRfgda.net
>>283
出せば出すだけ赤字になるからですよ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:15:40.25 fXUJKG6I0.net
はいアウアウ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:34:46.72 prXGRfgda.net
ファンドが入って赤字を許さないことになれば、もう永遠にレンズなんか出ないでしょうねw

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 12:39:43.23 LzEJ00Ri0.net
ボディーは出せてレンズは出せないって意味分からんのでただの妄言だろう。
単純にレンズの開発に時間がかかりすぎてる

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 12:44:02.55 yZAwNPc50.net
もう少しペースを早めてもらわないとね
猛省してもらいたい

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 14:21:40.18 W9G1Bgk1p.net
レンズは全焦点域カバーしとるやないか、あと30年は更新必要なしって経営者も古参キシアンみたいに考えてそう
ウチのここが世界一、が高額消費者の心をとらえブランド商圏が回転しだすことが分かってない
ニコキヤノツァイスを抑えソニーフジシグマが売れる理由が分かってない

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:02:02.93 mcjS29cZM.net
フジが売れてる?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:13:11.76 POxAbNzk0.net
ランキングに入ってへんやん
URLリンク(a-graph.jp)

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:14:33.54 tiRyCYAHF.net
フジ信者は案外ペンタ信者と同じ香りがする
つうか中身同じだったりして

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:16:12.47 fXUJKG6I0.net
ペンタキシアンは静かに暮らしたいので
無関係な人は書き込まないでくださいませ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:25:55.37 kJGG1rFF0.net
なぜ明らかな荒らしに構うのか

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:34:42.68 vMZ3YUe0p.net
え?レンズ更新が進まない、サードもない。
それがペンタ没落の大きな理由ではないの

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:04:16.78 kYu6I0SYM.net
>>296
ソニーもフジもやっと揃ってきただけで
リプレースじゃないじゃん。
ブランドだけで作ると、死ぬほどボッタクリの製品作るか
カメラ事業はおまけですぐらいの会社じゃないと維持出来ない。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:12:34.04 CDt1RG6qa.net
レンズで商売にならないほどボディが売れないから、レンズも出ず更にボディも売れない。
飯うま悪循環w

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:32:54.77 wNeBsdhHE.net
まああとほしいレンズといえばシグマの24/1.8のKマウントだしてくれればなあと思う
あとフジの23mmでKマウント作ってほしいかも
てかレンズはフジのOEMでもいいかも

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 18:16:45.64 a4OZpcbE0.net
ああ、1.4のArt広角か

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 18:45:10.33 V9JIuf1lM.net
価格com検索結果
Kマウント系 103件
Eマウント系 118件

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 19:00:38.19 baRzQsT60.net
(アウアウカー Sa4d-rHot)

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 19:53:05.92 VmW7dU2y0.net
今度、銀座でDA560mm借りて羽田で飛行機撮ってくるわ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 20:32:49.07 ylQzmIAm0.net
出ないレンズの妄想して楽しいかい

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 20:44:08.36 +BBg78T90.net
>>310
出でるレンズの妄想よりは楽しそうだよw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:32:10.35 PBxCgvltp.net
>>309
DA560て借りれるん?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:34:15.29 Toi6HLcN0.net
560もそろそろK-1 や次世代K-3系用にリニューアルすべき

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:42:59.72 3LlceOSj0.net
新宿はレンズレンタル中止。
銀座はボディとキット中心で借りられるレンズ少なかった気がするけど、どうなんだろ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 22:17:55.78 VmW7dU2y0.net
借りられるって言ってたよ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 22:18:00.10 XVmgzVQ80.net
各ボディで聞けばいいんだけど、マルチ投稿になるので、ここで。
だいたいどのシャッタースピードまで手ぶれ補正効きますか?
私はK-3 で70mmで1/20が9割くらいブレずに撮れます。
1/15で7割くらいです。
皆さんの手持ちシャッタースピードはどのくらいですか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:00:03.80 qGwLnBbs0.net
K70使ってるけど、手振れがどこまで
効いてるか確かめたことないけど
新幹線の流し撮なら三脚使って1/20~1/40
で撮ってました。
手持ちなら1/20とかでもぶれますね

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:59:32.87 dhJxAZLBp.net
フォトヨドやマップカシャパでPENTAXのレンズレビューがまったく挙げられなくなった
この1年取り上げられなかったのはPENTAXだけ
PENTAXのレンズが全く出ないのもあるが、55-300PLMや28-105,150-450などは取り上げても良いけどな
PENTAXの存在がどんどんなくなってきてるよ
もう少し危機感持った方が良いと思う
ジリ貧も当たり前だろう

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:03:55.83 dhJxAZLBp.net
あのやおですらK-1 など取り上げないのだから相当なもの
いったいどうしたというのだ
レンズも出せないなんて
リソース不足ならもう5年前からそうだろう
なぜ改善されない?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:08:34.50 IO86w1GSa.net
だからカメラは遠ざける事業って宣言しただろ。
いい加減察しろよ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:10:23.79 dhJxAZLBp.net
>>320
きみしつこい
黙っててくれないかな?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:53:29.44 IO86w1GSa.net
では何故答えのわかってることを敢えて聞くんだい?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:54:21.39 dhJxAZLBp.net
>>322
お前の中で完結してろよ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:59:18.92 IO86w1GSa.net
何をわめこうが、遠ざける事業認定はリコーの公式発表だからね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:00:27.19 dhJxAZLBp.net
>>324
しつこい
黙ってな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:04:06.77 IO86w1GSa.net
現実から目を背けて、妄想を垂れ流す意味なんかないだろ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:09:10.49 dhJxAZLBp.net
>>326
はいはい
きみに聞いてないから黙ってな

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:42:49.72 abIJOhFbM.net
ま、今のシステムはそれで楽しむし欲しいのあったら他マウントも揃えるしなんの問題もないな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:46:29.54 izXnOOBa0.net
pentaxブランド自体がオールドレンズみたいなもんだと思ってる

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:51:17.11 dWFEwwD4H.net
荒らしに構うなよアホ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:51:30.79 IO86w1GSa.net
>>327
反論できなくてくやしいのぅw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:53:36.05 dhJxAZLBp.net
>>331
バカだからいちいち反応するんだな?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:55:42.19 IO86w1GSa.net
んー、一年中レンズガーってレンズコジキやってる人が気の毒だからね。
現実を示してあげてるんだよ、親切だろ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:56:49.64 dhJxAZLBp.net
>>333
はいあぼーん
さいなら暇人

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 08:08:51.51 bXLDMdOT0.net
>>317
コメントありがとう。
あまり手ブレの効かないK-3 でも
1/20で撮れたりするから新しい他のボディだと
もっといけるのでは無いかと思って聞いてみました。
次はKPにするか、K-1か、それともK-70か。
それかいつ出るかわからないK-3II後継待つか。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:04:16.34 GrX/DIuz0.net
コンビ打ちで荒らして何がしたいのやら
ペンタは弱小なんで放っておいてくれないかな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:23:02.90 CPpszQdMa.net
存在する限り然るべき批判にはさらされて当然。
甘えるな。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:36:08.60 cQijhqFf0.net
富士フイルムHD、「不正会計」の絶妙カラクリ
URLリンク(toyokeizai.net)
海外子会社で売り上げのカサ上げが行われた
6月10日。富士フイルムホールディングスの第三者委員会は、海外子会社の不正会計疑惑についての調査報告書を同社に提出した。その全文版には不正の実態が克明に描かれている。
調査報告書は「不適切会計」と多く記述しているが、「不正会計の隠蔽指示」「監査上の重要性の低い監査対象外の会社での不正な会計処理等」など不正会計という記述もある。
単に間違えただけなら不適切会計だが、意図的に悪意を持って正しくない会計処理をすれば不正会計だ。はたして富士フイルムHDのケースは、どちらのケースなのか。

富士フイルム、不祥事に「反省の色なし」の声
URLリンク(toyokeizai.net)
総会に個人株主殺到だが社長は多くを語らず
「(富士フイルムHDは)立派な会社で、コーポレート・ガバナンスは超一流。なぜ(不正会計を)見逃したのか」
男性株主からは失望の声が上がった。富士フイルムは本業である写真フィルムの需要急減という危機を脱した優良企業として知られてきた。それだけになぜこのような事態になってしまったのか、株主は疑念をぬぐえない様子だった。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:37:02.83 CLfc7HFK0.net
>>335
一桁はK-5まで、その後はK-01,KS2,K-70と使ってきてますが、K-70(K-3II同等)はかなり止まりやすくなってますね。
標準~望遠はそんな変わりませんが、広角の低速がかなり止めやすくなってきたです。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:57:26.17 qg3hCduGK.net
>>339
確かにK-70は低速がさらに良くなっているよね
それに18-135が、K-5では広角域ではいまいち感があったがK-70だとそんなことないから不思議

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 10:14:28.08 Lj5ztEGv0.net
>>335
流し撮りならK-3Ⅱ以降からSRが対応してるから
その効果もあるんだろうね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 11:36:23.93 NYNG2n6g0.net
>>329
これだな。新品で売ってるオールドシステム
それを受け入れるか受け入れないか。
撮影会や教室に行ったりせず一人ひっそり撮っていれば
何の問題もない

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 13:16:58.38 mOlulzNo0.net
?古いカメラで撮影会や教室に行ったからって、なんの問題があるの?
さすがにデジカメ教室にフィルムカメラを持っていったらおかしいけど。

346:sage
17/10/09 13:22:14.20 nvRIetbu0.net
新品で売ってるオールドシステムって完全にキヤノンのことじゃないか
センサ性能が5〜7年前相当だぞ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 13:45:32.05 ZAAlQvtw0.net
オールドレンズでもなんの問題も無いから特にこまらない
オールドレンズにハマってフィルム機やら現像道具やら増えてくのが困る

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 17:23:31.32 L2lTiQjAa.net
レンズも出せない言い訳お疲れ~

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 18:34:51.63 bXLDMdOT0.net
>>339
>>341
結構良くなってるんですね。
K-3 IIを考えるのもアリかな。
センサーはK-3 と同じだけど、その他がかなり違うみたいだし。
LrのカメラプロファイルもK-3 IIはあるし。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:29:22.56 yyc/ILNE0.net
早くK-3Ⅱ後継出ないかなあ
KPの高感度と手振れ補正が全APSCカメラの中で一番なだけに
あとはバッファと連写だけだよ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:00:23.04 L2lTiQjAa.net
AFが合わんからね、話にならんよ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:07:37.61 yyc/ILNE0.net
AFもKPではかなり良いですね
しっかり追従する
K-3Ⅱ後継が楽しみです

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:16:57.01 L2lTiQjAa.net
イオスキス以下ですよ、現実を見ましょうね。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:19:11.66 n6C4m3Gr0.net
今日も定番の「アウアウカー Sa4d-rHot」

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:24:50.95 PaACr+Pe0.net
PENTAXほど使いやすいカメラはない
K-3Ⅱは非常によくできたカメラですね
これに手振れ補正や連写、AFが強化されたバージョンが出たら速攻買いますよ
PENTAXさん、たのんます

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:25:26.83 Ttu/IPDP0.net
カメラ持ってないのに多くを語れる才能があるひとですね。
妄想は安上がりでいいですね。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:26:06.33 PaACr+Pe0.net
K-3Ⅱ後継は、K-1やKPがでてからますます期待度が高まりましたね
K-3Ⅱ後継待ってる人多いですよ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:33:50.40 jiZHc6NB0.net
ペンタの操作系は本当によくできるんだよな
そのせいでなかなか他のマウントに移る気にならない…
車で言うところの昔のマツダ地獄みたいなもんだな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:36:00.83 PaACr+Pe0.net
>>356
そうな�


360:ナすよ すごく良く考えられた操作ですよね 写真を撮る人のことよく考えている カメラだけが趣味ならキヤノンやニコン 最新技術だけが趣味ならソニーにいけばいい 写真を撮るのが趣味ならPENTAXだと思いますよ



361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:38:53.92 iSAyTfvU0.net
>>356
マツダ地獄は、マツダD以外での下取り価格が壊滅的ってあたりから言われてたものであって、好きでマツダに乗ってた人には関係ない話。
まぁ、HyP,HyMが無くなったらこの世の終わりかと嘆き悲しむ人がワンサカいるんで、ある意味地獄だけどさ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:44:47.20 6FKzACJM0.net
ZユーザーがMZばかり出してるペンタに嘆いていた時代があったわけよ。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:52:38.89 iSAyTfvU0.net
>>359
その後、フルHyPHyM積んだ機械は2003年の*istDまで出てこなかったし…
更に、本当のフルHyPHyM搭載機はその*istD以後出てないけどねorz
絞り連動レバーの付いていた*istDは、MレンズやKレンズ、リケノンですら開放測光出来た。
Kシリーズ以降省略されちゃったんで、今は電子接点無いレンズでは絞り込み必須になっちゃったから。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:10:55.72 cQijhqFf0.net
SONYはなんでもかんでもAV機器にしちまうから大嫌いだ、
ユーザーを裏切らないと言って一眼レフを始めたのに最新技術とか言ってトランスルーセントとかいうだれも求めてないものにすり替えちまうし
技術自慢したいだけの糞会社
日本で育ちつつあったpalm文化をAV機器化で破壊しつくした挙句に自身も結局撤退しやがった糞ニーを許さない

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:13:48.01 6FKzACJM0.net
clie使いだったがPalmは終わってよかったような。
予定表が標準時に連動しないウンコだったし。
それにしても、ソニーはpalmに電話をつけるだけ
シャープはザウルスに電話をつけるだけ
の簡単なお仕事ができなかったばかりに時代を作れなかったよなー
ユーザーの誰もが作れよと思ってたものなのに。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:18:36.08 h+2vX2Fl0.net
ソニーの一眼はなんでもオートだ、家電チックだの言われる
まあ、そうなんだけどなんでもオートって割とミノルタの気質ではとも思う

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:22:30.32 dO80EoDWp.net
まあしかし、10年後にはプロ機もソニーのミラーレスに全部取って代わられてるだろうな

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:26:12.68 fPFMsHlF0.net
>>361
元ミノルタユーザーで今はペンタックスユーザーの人?
それとも単に感想を言ってるだけ?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:28:08.99 XqawWxSd0.net
個人的には使いたいレンズが入手可能なうちは一眼レフ、無くなったらEVFへ渋々移行だな。
プロ機どうこうはどうでもいいや。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:43:15.36 nMM9GsyU0.net
丸々に取って代わられる
そう言われて10数年経ってもなくならないものは多かった
一眼レフも一定数はミラーレスに行くだろうが、なくならないと思う
やはりミラーレスは面白味、リアル感がないからね

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:59:36.46 4qc+jAKs0.net
>>362
clio懐かしい…俺も購入検討したが機能が中途半端で結局は買わなかったな
まぁPDA+電話なんて出したら他部門の携帯電話が売れなくなるからやらなかったんだろうが、典型的な縦割組織の弊害だな
結局PDAと携帯電話その他諸々の市場を失う事になったが、差別化が出来ないカメラ市場も諸々の部分に入りつつあるな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:04:46.10 eWhIj3Vr0.net
しょせん、地球の重力に魂を縛られたやつらだ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:15:57.71 cQijhqFf0.net
>>365 フィルムの頃からミノルタとPENTAX両方のユーザーだったよ
clieもTJ25使ってた、他が死んでしまったからね

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 02:58:27.66 g6QdBp3+a.net
>>360
MZ-Sを忘れるな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 04:22:19.93 WpZUASp00.net
>>368
ホンダの販売店かよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 05:49:50.99 27xYG5Rh0.net
>>371
ジャミラは絞り制御が電子ダイヤルで変えられないっていう決定的な違いが有るから、フルのハイパー操作系とは言えないかと。
マニュアル時にグリーンボタン一発でプログラムラインに戻るとか不可能だから。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 06:09:21.50 Lv1NZlc50.net
キャノンやニコンみたく随時毎年最新レンズ出てないですが、レンズラインナップも一通りありますし、古いレンズで十分です。でもそれってカメラ事業儲からないですね。確かに。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 07:09:04.07 3Ex/ZiIGx.net
ペンタックスユーザーを対象に行ったここがダメだよペンタックスアンケートては、多くはレンズの拡充を望んでましたがね。
ユーザーの期待に応えず自己弁護に終始してりゃ、そりゃ滅びるわw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 07:57:19.47 NAbKEPpDH.net
アークセー

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 08:09:47.66 /nUI9mUP0.net
>>269
あほか
マクロはフィルム機対応で設計しとるわ。
元々絞りリングあったのに

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:00:46.30 J2JUX9rFr.net
>>360
かつて*istDを新品で買って愛用していたクチで今はK-1を愛用しているけど、*istDには絞り連動レバーは存在しないぞ。
というか、ペンタのデジタル一眼には絞り連動レバーを装備した機種は存在しない。
以前に中の人に確認してみたのだが、「(露出)精度が保証できない(ため装備しない)」とのことだった。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:09:45.67 hNyCs6Y+M.net
>>375
他のメーカーのあれを出せ。っていうならそっちのメーカー使えば良いんじゃね。
他のメーカー純正と同じかそれ以上のレンズをシグタムの値段で出せ。なんて誰も相手しないよ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:16:05.07 dvAjKWNBM.net
>>378
機械式に絞り値をわからせるためのレバーのことですよね。
URLリンク(www.google.co.jp)絞り連動レバー+ペンタックス&oq=ペンタックス+しぼりれんどう&aqs=chrome.1.69i57j0.12915j0j4&client=ms-android-motorola&sourceid=chrome-mobile

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:16:32.74 dvAjKWNBM.net
ああ、、リンク切れました

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:17:12.65 3Ex/ZiIGx.net
おっと、タムロンのレンズを他の純正並の値段で売ってるペンタックスの悪口はそこまでだ!!

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:25:00.31 1tFrdC0qp1010.net
いいかげんFA limitedのHD版出せよ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:35:20.73 19QrJ9KEa1010.net
HD版はいらないかな、必ず良くなるって保証もないし

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:39:26.29 +NFpItnFr1010.net
K-1を使ってると、どんなオンボロレンズでも付けられて写ることに感動する

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:29:26.21 XSqmOT0H01010.net
わっちょいがあると、いかに特定の人物がペンタを貶しているかが一目瞭然だね。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:30:51.16 exnnneFI01010.net
1人だろw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:40:40.44 MaWddC2iM1010.net
FAリミはHDよりSPコーティングしてほしいわ
無理だろうけど

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:09:50.19 1tFrdC0qp1010.net
HD版はガチで出してほしいわ
今のFAリミはフレアゴースト出まくるからなあ
ウエポン化は美しくない…

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:26:03.19 VrRlGc6OH1010.net
完全に新規のレンズが出せないなら、既存のレンズのHD化して出すとか出来んもんかな?
それだけでも何も出ないとはかなり印象が違うだろ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:27:02.39 mxsArZwid1010.net
istDでMレンズ使ってたけど、グリーンボタンで絞りこみ測光→シャッターボタンだったような

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:43:01.43 mE89J2GrF1010.net
>>391
>>378
ごめん、無かった。
うちの*istDは文鎮化してもう10年なんで、どこかで記憶が美化されていたらしい。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:44:09.28 cUcSxcrmM1010.net
それやって批判されまくって売れなかったのが
DAlinや旧HD55-300なんだろ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:58:11.37 WpZUASp001010.net
FAリミはコーティング変えると写りに影響するので変えられない
放射能レンズ使ってるレンズは生産できないので再設計する必要がある
って感じじゃないの?
それでもフルでの使用に完全対応していると謳っているDAレンズは筐体デザイン変えてDFAにリネームして売ればいいのにとは思うけど

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 13:04:02.26 EwH5o1hRd1010.net
>>389
そういうレンズだと思って接する方が気が楽かと。
逆にレンズフレアやゴーストはポトレとか撮影して本人に見せると「こういう効果あると良いよね!」とか言われるときあるから、一概に悪いとは思わん。
レトロ感出してほしい、って言われたときにワザと逆光気味で出したりするし。
何せ、PSやLR、動画ならAEにレンズフレアのプラグインがあるぐらいだしな…

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 13:42:21.61 FkYUaken01010.net
D-FA 15-30 って使ってる人いる?
K-1買ったので、シグマの10-20売って15-30買おうかと思ってるんだが
シグマも20mmならFFでもいけそう(減光がちょっとあるけど)なんだ
15-30の感想が聞きたい

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:00:18.78 VrRlGc6OH1010.net
>>393
DA Limが批判されたのは前に数量限定でシルバーを売っておいて、
通常にシルバーを出したからだと思うが

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:12:09.74 dRq/z1o6M1010.net
15-30は重さと高さ以外は文句無し

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:54:23.36 Q+vt/MuV01010.net
>>396
DCレンズは蹴られ減光云々以前の問題だから
写ってればいいレベルならDA12-24でも

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 17:21:09.86 FkYUaken01010.net
>>399
15-30高いんで トリミング前提でもいいかなと
とりあえず24-70は買ったんだが ここで力尽きた感満載w

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 19:03:07.37 MaWddC2iM1010.net
>>400
おとなしくクロップして使うほうがいいだろ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 21:41:37.61 /nUI9mUP01010.net
>>396
10-20のケツはフレアカッタっぽく四角窓になってるくせにFFいけるのかよ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 22:38:03.07 joP9y5mz0.net
出た良い茶筒の話題

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 22:39:45.63 Y/wC5YaBE.net
14mm/3.5からいけるっぽい

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 08:54:29.75 cN/HTdTup.net
みんな150-450の存在を忘れてはいないか?
使えばわかるキレの良さと高解像、ボケの綺麗さ
そしてAFの速さと機能性、レンズの鏡筒の質の良さ
こんな素晴らしいレンズを出せるのだからPENTAXもやるなーと思う
DFA★70-200も良さげ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 21:52:46.59 J4wNaDdFM.net
70-200追加したいけど、先行き不安で踏み出せません。。。何か方向性をアナウンスして欲しい。。動体主体なんで、150-450売ってキャノンに移ろうかなとも考えるときがあります。
K3IIの後継機でもアナウンスしてやる気を見せて欲しい。。。。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:19:13.02 a9jlvOhIr.net
具体的な時期や方針については「適切なタイミングで公表予定」
この公表がいつになるかよなぁ
77mmは何があっても買うけど

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:22:39.64 fdeNQbZB0.net
>>406
先行きがーとか言う人はさっさと他社に行けばいいと思う
ニコンキヤノンですら一眼レフ向けマウントはいつミラーレスメインに
切替になったっておかしくはない状況なんだし
ペンタの既存品でだって一通り楽しむことはできるでしょ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:27:24.47 13mCBtAm0.net
>>406
望遠系に進むのなら今はNikonを進めるよ
正し、新型レンズとD5ね

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:46:38.04 zn1zyaYca.net
ニコンもヤバいんじゃなかったっけ?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:50:26.27 /0VMcv9bp.net
たとえ明日ペンタックスの撤退が発表されたとしても、手持ちの機材は向こう何年も使えるわけだし、他社への鞍替えなんてその時考えればいい

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:58:19.12 aw5WxhmlM.net
>>406
他社への移行をオススメします。
20万使ってろくに動体撮れないのは致命的
買ったあとに売ろうとしてもペンタのレンズは0.5~0.6掛けくらいでしか売れないよ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:01:55.29 Z+f8LLbY0.net
メーカーの事情なんか心配してないで
明日自分が何かあって死ぬかもしれないことを心配しろよ。
買ってから悩めよ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:27:47.78 2pfRXi2ka.net
412はド下手糞か、持ってないか。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:28:01.99 LOMxojSf0.net
鎌倉記念でリコーワルサーていう馬が勝ったよ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:43:22.65 aw5WxhmlM.net
>>414
全て売却したから今は持ってないよ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:57:08.61 2SFujym/0.net
よくいるよね、手放しても購入してからも価格チェックして幸せなやつw

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:04:32.52 M+xMnmW5a.net
まだだ、まだ慌てるような時間じゃない

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:38:26.32 aZHWqxQFa.net
他社に移ってさえしまえば、先行きがとかレンズが出ないとかカメラで悩むことなんか無くなるよ。
無駄な時間を過ごさないほうがいいね。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:39:37.99 CsDMcWD40.net
ニコンは危ないらしいがね

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:50:20.56 nUqsSMNhp.net
危ないとはいえすぐには倒れんよニコンは

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 01:36:46.43 8PxBAWHip.net
>>416
いつまでも別れた女に未練タラタラ、挙句に粘着か。
女々しい。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 02:44:31.32 U8N/UnZk0.net
おまいら出もしない機材の心配ばっかりしてるけど
写真は撮らないの?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 02:53:28.65 f6k9bPDZ0.net
こいつらは写真なんか撮らないよ
あーだこーだ言ってるだけ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 03:32:34.71 CsDMcWD40.net
深夜に何言ってんだこいつw

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 05:04:39.28 s2ZQGEA30.net
>>408
自分も同じように思ってはいるけど
ペンタックスなにが悪いんだろう
RICOH社員の給料が高過ぎなんじゃないかな?
ペンタックス赤字なのに500~650万って貰いすぎに見えるし即リストラ候補になって
カメラもレンズも作れないの悪循環にしかみえない。
社員さんより役員だろうな切るなら

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 05:14:10.88 AdYLcF9xa.net
リコーのカメラは好調、その黒字を食い潰してるのはペンタックスとリコーが発表してるだろ。
従って切り捨てるのはペンタックス、当たり前のこと。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 06:20:03.28 yEPSFJQf0.net
ペンタの一眼レフは東京オリンピックまで持つだろうか?
来年辺りリコーのカメラ部門が切られそうな予感がして…

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 06:54:45.35 W6iiaLq1a.net
スポーツ撮りにペンタックスなんか使う人はおらんのに、東京オリンピックまでってなんか意味あるのか?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 07:51:43.60 bR5eeQvv0.net
2020に100周年記念フラグシップXXが出るんだからそこまでは頑張ってくれ。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 07:59:03.06 7tNpqVmVM.net
毎日他メーカーのスレに色々書き込みしないといけないキヤノン信者は大変だな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 08:22:53.21 7UjKFtzUr.net
>>423
レンズスレで何言ってんの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 10:59:26.98 qxAv2Gnmp.net
今日木曜日だけどまた沈黙かな?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:18:06.64 0TA2faCyM.net
レンズの値段はだいたい終了までだらだら下がっていって、
最後の投げ売りでガクッと下がる。
で、2年ぐらいそのままで
そこから値段の高かった物、人気無くて数が少ないものからジワジワ上がってくる。
先行き不安なら値段の付くうちに売るのがベスト。
キットレンズなんかはいつまでたっても値段上がらないから
ボディとまとめて売るしかない。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:48:39.05 D02xJOVr0.net
24-70F2.8のワイド側24mm 周辺減光多すぎない?
かなり目立つんだけど

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:55:06.89 W/Arwy5hH.net
中古価格気にして売るより稼いだほうが早いんだよなぁ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:04:48.77 dFN3iL0Ip.net
>>435
どのメーカーのその焦点のズームは
だいたいそんな感じだよ。
ボディで補正すりゃいい

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:36:55.29 D02xJOVr0.net
>>437
ボディで補正できるの知らなかった ありがとう

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:43:34.22 NKQ/uNbQM.net
純正ならではのメリットよ(*´∀`*)

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 13:24:56.17 nUqsSMNhp.net
周辺光量補正はしてはいけない
URLリンク(blog.pho10.com)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 14:29:34.15 pVPq5beia.net
周辺減光なんて気にしてたらフルサイズなんて使えないな。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 14:41:22.58 JIg8lfrSH.net
ケースバイケースだよね
100%いらないってわけじゃない

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 15:24:11.49 OgCQqa0sa.net
撮影者の意図と撮影時の状況によるかな。どう撮ってどう補正しようが全て撮影者の自由だ。なんなら後から周辺減光を付け足してもいいぞ

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 15:48:11.34 D02xJOVr0.net
もともとK-5IIsからK-1に移行なんで、周辺減光は要らない子です。
キヤノンあたりの補正はおせっかいっぽい感じでしょうから まあ分からないでもないけど

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:00:26.01 Q0/L6eg7M.net
K-3llで白鳥とかマガンみたいな大きめな鳥撮りたいんだけど
★300と55-300PLMでどっちが幸せになれる?
白鳥は飛んでるとこも撮りたいです

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:02:50.67 6HSgn1HT0.net
PLMコスパ良いよ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:13:10.17 M02dazI10.net
>>445
ハクチョウなら200の方が使う機会が多いと思うのでPLMだね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:04:46.13 9LWzpq1u0.net
白鳥だけなら単焦点だけでもいいけど他も撮るならズームだな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:13:14.25 XsFjrZPzd.net
☆300のAFの迷いは吐き気がするレベルだぞ
あんなので動体は無理

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:22:45.86 RVwLnC9X0.net
>>411
動体を追えるAFと
コーティングが改善された超望遠レンズを
待ち望んでいるペンタキシアンだっているんですよ!

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:25:01.54 YIXm9K+i0.net
>>450
手持ちの機材とは何の関係もないな

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:28:43.50 osutcFFf0.net
レンズスレなのに手持ち機材のみに拘ってる奴なに?
こんなスレにいなければいいのに

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:48:27.40 nUqsSMNhp.net
>>450
動体重視なら素直に他社に乗り換えたほうが幸せになれると思います

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 21:02:31.96 kN7B9giba.net
まあ他社でも動体やろうと思ったらそれなりの金はかかるけどな。
どうせ安いレンズしか買えないなら他社行く意味はないよ。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 09:38:03.25 EPkMsGfBx.net
キットレンズでも歴然とした差がありますが。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 10:00:08.41 sF49jkKa0.net
bELCさん、今日もいつものネガキャンご苦労さんですw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 13:32:52.26 JBfYaQeLa.net
下手糞は何使っても変わらんよ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 14:48:44.03 5WKgqb9vM.net
K-70は18-135とのセットしかないし、KPは本体のみしか売ってないし、今のペンタにキットレンズって無いよな。
今更18-55や50-200を付けるとも思えんし要らないし。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 17:45:28.85 2570Oiqn0.net
急に金が入用になって今日中に振り込まなければならんから
中野のフジヤでFA 31/1.8 LimitedとFA 77/1.8 Limited売った
31は上限買い取りで満足も77は中玉に埃溜まりがあると7000円も差っ引かれた
2つとも2015年正月に購入し、家で2-30枚試し撮りした後一度も外に持ち出さず
防湿庫で眠ってた旨を説明するも
しばらく不使用で空気の滞留が無いと埃が溜まるそうだがイマイチ納得できん
まあ、時間無いからそれで売ったけどさ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:17:34.59 ksFT4kHE0.net
>>459
チラシの裏にでも書いてろ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:23:45.62 cQS1rZORp.net
フジヤの新入荷の77があったらそれであると。買うかどうかは別として

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:54:35.85 QsAQCqBf0.net
フジヤの中古見てるとさ、内部レンズ少々キズってのがちょいちょいあるよね。PKMなんかだとバラしたのかなあと思うけど、DAリミとか★の内部レンズにどうしたらキズがつくの?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 19:37:31.80 SO5l9ASrM.net
PKMつまりポケモン

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 22:44:24.86 brWPFG6C0.net
ナノマシンが入り込んだんじゃないかな?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 22:53:04.51 JF4sZIDsE.net
フィルム時代のは隙間だらけだから埃もはいるしカビもはえる
フィルム時代のCのレンズ売ったときそんなのばかりだった

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 06:13:51.75 4jECgZLnx.net
>>459
では日本製のリミテッドは全滅だなw

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 09:47:58.76 XvEqxgge0.net
PENTAXもレンズが出てこないからもう他のマウントに移るわ
ただ風景撮りはPENTAXが最高と思っているので、15-30,24-70,70-200,150-450と31だけ残す
DFA★50、85、35待ってたけどね、あまりに遅いのでそこは他で
風景以外は他のマウントにする
それでイラつかないで済む

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 09:58:20.79 p88RYd67M.net
レンズ出ないから移るってそんな無いレンズでしか撮れない写真撮るの?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:03:14.68 4JIw3tpQ0.net
明るい単焦点が欲しいんだろ。
待てないと書いてるレンズがそれじゃん。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:14:37.12 eg9LhBAVM.net
取り敢えず中古でしのげばってのはあるけど、開放からキレキレとか欲しいなら仕方ないか

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:36:01.94 5PUZClLs0.net
ただの買い増しじゃねーか
普通のことを大げさに書くなよ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:00:55.50 dzHfi4xsa.net
>>467
おめ。
よそに移れば、残りのペンタックスも売り払いたくなるよ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:09:51.09 XvEqxgge0.net
>>472
それはまったくない
風景ではPENTAX以上のカメラはない
操作でもね

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:22:47.79 iBc2trAV0.net
>>473
>>471

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:41:40.86 CK8Tg9Hsa.net
中古レンズ買ったらカビだらけだったわ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:54:54.10 Z7VP62eV0.net
チェックせずに中古買うとか

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:56:35.81 FbaSxC0od.net
>>475
オールドレンズでは当たり前

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:57:57.48 bq2pmm3tp.net
買う前に気づけよ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 12:20:58.53 bDv98WCRa.net
FA☆レンズだけでもリニューアルしてほしいね。そしたらDFA★はしばらく出なくてもいいよ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:31:48.13 lRl2YACrd.net
>>479
鉛…

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:35:36.19 bDv98WCRa.net
FA35と50は鉛を抜いて残したんだからできるでしょ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:49:01.68 lRl2YACrd.net
>>481
もともと鉛使ってなかったんじゃないの?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:52:15.60 C3/xbwWn0.net
非リミなFA単は50と35しか売れてなかったという話
FA☆もなくなってから売れるようになった

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 14:10:40.85 zR7nMV8R0.net
20万超えだろうが50と広角は出たら買うが、ユーザー集めたいんだったら10万以下単が沢山あった方がいいね
特にペンタユーザーは単志向が強そう

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 19:45:28.82 qhx+5bcJa.net
da50金属マウントにして売り出せばバカ売れなんだけどな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 20:48:28.61 HKv0YDGw0.net
>>485
35安も。
あと
QSFついたら完璧

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 20:51:24.89 EBCSqkQk0.net
100と200の間が無いから、
135か150の単焦点が欲しいね。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 21:02:33.74 Qk/IEp9R0.net
150はマクロが良いな

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 21:51:00.93 Zn0f71kF0.net
135/2.8復活してほしいけど需要少なそうだからなぁ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:01:14.36 1256XF3qa.net
何も出ないよw

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:01:14.74 CzaBXKPEM.net
>>485
FA50あるじゃん。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:02:08.49 8TCOJ9uEM.net
マクロを135と60にしときゃ
APSCでも200と90で使えたのにな
135とか一番歪みなく写せるんだっけ?
マクロにもってこいだと思うけど

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:05:43.48 BRJHhOKfp.net
50近辺はあるっちゃあるね。DFA50マクロも普段使いできる良レンズ
みんな外装が古っぽいけど

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:26:31.94 NxuiFTsO0.net
とりあえず安シリーズ充実させてほしいな
28、35、50、135ぐらいで
あと24-90PLM

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 23:36:31.02 qrVMCJ+c0.net
FA135mmF2.8すげー愛用してる
レンズ格好悪いしピントリングすかすかだけどねww

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 07:19:38.65 vx2AD66b0.net
茶筒定期

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 16:57:41.40 IrXU2umxH.net
>>495
ワイも。
limとしてリニューアルしてくれたら即買い。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 17:16:39.76 KOmFBwzo0.net
最短0.7mはありがたいし
コンパクトだしIFだし
使いやすいよな
ヘリコイドの感触さえ良ければな
売って後悔してるよ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:04:08.78 uLK+ONnpp.net
135/2.8はとりあえず見た目がダサすぎて使う気すら起きない

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:16:23.75 KOmFBwzo0.net
>>499
あれがいいのだ

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:29:54.37 vx2AD66b0.net
内蔵フードも見逃せない

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 19:09:53.70 b8kvlVe+M.net
k-1お手頃価格だったので買っちゃった
いままでAPS-C専だったけど楽しみ~!

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:23:56.70 ZEh5aWBL0.net
DFA150-450のズームリングのラバーがずれたんだけど
これって糊付けとかされてないの?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:24:12.20 vjyduJCOa.net
>>502
おいくら?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:32:39.81 N8FFeiHm0.net
>>503
オールドレンズ�


509:烽サんな感じだからラバーってそんなもんなんじゃない?



510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:35:54.09 ZEh5aWBL0.net
>>505
そんなもんなのか
雨の中使ったら、この状態になってしまった
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:58:06.54 dJZSg04hH.net
DFA150-450を落としてマウントがもげた時は修理代四万ぐらい掛かった

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 01:22:51.80 nzmcfRCM0.net
ハワイに家族旅行行くんですが
FA28-105かFA28どっちか一本で行こうと思ってます。
どっちがいいだろうか

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 01:59:12.03 5VngTFPv0.net
>>508
一般的な観光旅行なら迷わずズームじゃ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 02:04:38.92 DJJOLOEg0.net
>>508
どっちがいいって言われたらズームが間違いない
あとは荷物と描写の好みとしか言いようがない。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 03:35:36.24 CWG4Xsiy0.net
一本ならズームだな

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 07:17:02.87 yNY39MleM.net
ありがとうございます。
ズーム一本で行ってきます。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 07:37:55.34 QcXD6F/M0.net
AUTO REVUENON 50mm f1.8は、PENTACONのOEMで

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 07:41:40.09 QcXD6F/M0.net
AUTO REVUENON 50mm f1.8は、PENTACONのOEMで
33cmまで寄れるレンズらしいと言うことで入手しました。
ところが、M42タイプではなくKマウントタイプで
0.5までしか目盛りがなく45cm程度しか寄れないようです。
33cmまで寄れないのが残念ですが、写りは綺麗なので
良い物を入手出来たと思います。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 14:03:21.90 +fuy9TR2M.net
そうですか、よかったですね。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 19:01:13.78 wyPR9blka.net
アウトレットのsmc55-300が届いたー
うるさいけどKPだとAF遅くないし、これで22000円なら良い買い物だったわ

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 19:52:50.37 bcxtn0hPa.net
金ドブおつw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 20:00:34.17 Q1O7wVQi0.net
>>503
つ ボンドG17

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 20:05:08.88 YZx5zAlo0.net
すべてのペンタ使いが幸せになれますように

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 20:08:56.06 R3fmh3vC0.net
>>516
おめ!
安いな!
展示品かなにか?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 20:10:59.88 iJga+hvRM.net
>>520
在庫あり
URLリンク(store.ricoh-imaging.co.jp)

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 21:40:05.65 3Gvobtne0.net
でもあれだねDA50の透明感ってオータスと変わらんな
価格差考えると凄い

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 21:47:27.82 nRJ555IA0.net
折角のKP
今ならPLM
譲ってもHD

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 21:57:17.17 IQ9EOj1F0.net
せっかくのK-1にDA35安しか付けるレンズがないが頑張ってる

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 22:13:14.85 L71s3srS0.net
おれのK50mmF1.8あげようか
バルサム切れだけど

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 22:20:24.25 wyPR9blka.net
>>520
>>521の公式アウトレット。説明書はHOYAだった。
>>523
普通はその選択だよね。異論は全く無い

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 22:20:34.03 YZx5zAlo0.net
DA35安でカメラの実力がわかるよね

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 22:39:26.56 Irdf1XEJ0.net
DA50そんなに良いの?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 23:47:38.25 iSnuIZpR0.net
>>528
開放が甘すぎるのさえ我慢出来れば?ww

534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 00:29:23.53 SuK/wSNAa.net
DA50はそんなに甘くないだろ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 00:40:24.22 TI5XkmxE0.net
正直50mmならどのメーカーでも変わらん

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 00:46:10.90 9KJzMBag0.net
はたしてDA50やFA50,DFA50,FA43,DA★55といったレンズを超えられるだろうか?
DFA★50はそろそださないとあかん

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 01:26:30.17 dxMYGA+E0.net
>>527
カメラの腕も分かるね

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 01:44:06.50 znARpvXy0.net
至高の50mm外れレンズを挙げていきます
全メーカー

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 11:24:25.47 r5gb+rh2M.net
50mmなんてフィルム時代に研究しつくされてるんだから
今更そんなに良くなる事なんかねーよ。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 11:59:34.49 XCT4VXLSM.net
>>535
具体性ゼロで何も言ってないに等しいレス

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 14:30:32.19 Duc91q6Q0.net
フィルム時代に当たり前の構成だったダブルガウス光学系での標準レンズの限界と
今はやりのレトロフォーカスの標準レンズの限界だと若干違うけどね

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 16:21:29.98 VHzZScxR0.net
ペンタの人はダブルガウスじゃないとウケが悪そう。
高くなることも避けられないし

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 21:46:45.83 4dcegSJX0.net
ペンタがダブルガウス作った時ってアトムレンズ前提ちゃうんかーと
アトムタクマーとFAを比較して思う。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 23:21:06.88 7NFTOuQS0.net
ダブルガウスならもうあるし、今更。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/17 23:45:50.13 XDaWX+UZ0.net
FA50/1.4よりSMCタクマー50/1.4のほうが写りいいよな…

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 00:20:24.78 f6H1C5or0.net
af以外は全てにおいてタクマーだな
まぁ好みもあるが

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 00:53:08.92 ER01AxABd.net
>>541
やっぱアトムレンズのせいかね?

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 08:57:49.48 QwqY+98q0.net
10万馬力では物足りなくなったのかな?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 09:26:43.52 YPVGrm4xa.net
>>539
最初からアトムだった訳ではないからそれは違うな。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 16:17:28.87 yuADjBjYD.net
福一にレンズ放置するとアトムになるってマジ?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 16:21:09.59 oxYH3QXG0.net
つまんね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 17:54:12.96 CghVUj/Y0.net
>>546
ラーメン屋に放置するのか?って思ってしまうわたくしは福岡市民です・・・w

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 19:27:24.13 o4iaSJsm0.net
それならブラジルの某所ならみんなアトムレンズだな
同じ物質が原因だそうだし

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/18 19:53:48.22 1JbEajBV0.net
>>545
それは8枚タクマーだろ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 07:23:31.56 F+NyrC840.net
その名もタクマ―宇宙パイロット

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 08:02:10.60 rPg5C8WoM.net
古レンズに手を出すとコレクター路線まっしぐらだろうなぁ。
28や135とか今売ってないそこそこ状態の良い奴が一万以下であると時々衝動買いしそうになる
たぶん、実用では使わないから今の所こらえてるけど。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 08:29:38.18 NZTy4JsnM.net
>>552
SP買えばいいんだよ。
ヘタすりゃレンズ買えば付いてくる。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 10:11:58.89 0HrEvwtNK.net
>>552
フィルム機併用で解決!
無駄撃ち減るから良いわよ。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 16:45:35.52 myTAXiCZ0.net
息してない

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 19:55:24.68 T5vajiGNp.net
>>555
成仏していいぞ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/19 21:25:27.31 msy01bGp0.net
>>552
うちはまさにそれだわ。
MZ-3とXR-8superとSLが生えてきた。ついでにFとF2とnikomatとOM-1とOM-4とPEN-FTとSRT-101も勝手に増えてしまい…
F2以外は数百円~数千円で買えるから気軽に買ってたらこんな事に(ホントはまだあったけど売った)
ついでにモノクロ現像機材と薬品も増えたよ

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:47:31.97 3kQ1d0KqH.net
やおったーのレンズなんぞ?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 12:48:38.12 SOq64PIIp.net
50じゃない?
例のDFAの星付きの

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 13:21:15.27 VydMkgMIM.net
夢とかいってるけど、ちょっとロードマップで先まで出しすぎだよね。
せめて2年いないにだせる程度にしとかないと。
あそこに載ってないレンズ出して欲しい人は絶望しちゃう

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 13:49:26.52 5BK/dCc9a.net
まだ半年しか経ってないじゃん

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 14:55:45.13 sXbqIEbM0.net
>>561
半年以上前から載ってるのも軒並先送り
ってかAPS機にこそ明るいレンズが欲しいのに…。
フジの明るいレンズが馬やらしい
今さらマウント変えしたくは無いが特に広角の明るいレンズはまぢ馬やらしい

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 16:11:31.17 mzzMLwlwp.net
馬やらしい///

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 16:11:34.09 Eywcpt5F0.net
馬やらしいを想像した

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 16:11:57.10 Eywcpt5F0.net
>>563
かぶんなや!

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 17:30:18.98 Jqri5a2rM.net
マウント変えるんでなくて増やせばいいのに

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 17:35:07.68 lxLCL4U30.net
ペンタックスが新製品を出す頻度はもうかなり低いといって間違いないんだから
新製品に飢えているカメラ趣味者としては別マウントにも手を出す他ないんじゃね

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 17:54:50.41 N3L3CqiAa.net
頻度?
まだ新しく出ると思ってるんだw

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:07:36.54 lxLCL4U30.net
>>560
2017春の時点で「二年以内に出せるのが1本です」なんてアナウンスされたら買わんやろ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:13:48.91 6ALdBQv/M.net
毎年、来年は期待していいとか言ってる気がするがw

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:50:17.32 N3L3CqiAa.net
期待はしていい、ただし期待に応えるとほ言ってないw

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:51:35.10 OBZx7yi6a.net
837 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-dycc) sage 2017/10/20(金) 17:18:37.02 ID:y+2okTPta
今後もペンタに期待していいよ。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 18:58:59.31 /ShYaQwr0.net
アウアウカー Sadd-ccUr さんの決めつけはいつものことです。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 19:20:41.64 CMRtSnU+0.net
糞レンズと誉れ高い18-50(しかもDAL)で一日潰したが、意外に良く映って満足。
単焦点のHDDA15よりもよく写る気がするんだけど気のせいか。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 19:37:08.02 dU3FlzkSp.net
>>574
見る目がないんだろ
写真向いてないよ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 19:47:59.21 VPybR9EH0.net
HDDA21中古が届いた。しかし週末は雨。
ちょっとがっかり

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:07:37.44 4oS9voqv0.net
>>574
15のリミテッドは僕も写りはそんなに良くないと思ってる
小さいしね
その小ささが売りだし魅力だけどね
見た目も良いし
ちなみにDALの18-50は僕も使ってたが
ここでコテンパンに言われてる程は悪くないよ
しかも軽い小さいし、うん。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:25:32.42 6PlYuYEUM.net
15リミは一応広角持ってくかっという時にいいよね
写りの割にあって良かったと思うことは多い
pentax-memoの絶賛で買ってしまった

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:30:50.11 jvpZVFxl0.net
遠ざける事業

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:48:51.35 CMRtSnU+0.net
>>577
俺のHDDA15がピント合ってないのかな。
拡大するとどう見ても18-50のが解像してるんだよ。
風景撮る時の絞り絞った状態(F8~11くらい)だと18-50のがキレキレで写る(希ガス)
ただ広角側での歪みは酷い。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 20:56:14.79 oOQ0H6DV0.net
糞レンズって評価がおかしいとは思わんのかね

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 21:01:21.56 CMRtSnU+0.net
いや俺も普通に近距離スナップ時等の写りは味も素っ気も無い糞だと思ってたしw

587:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 21:07:53.23 cDNhMCkip.net
DA15の中央の解像度はDA★55より高かったはず

588:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 21:35:39.25 6PlYuYEUM.net
糞となるか味となるか
食べ物と同じだ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 21:37:35.50 Xx+prtAS0.net
15は中央はかなり解像する方のはず、周辺はカリっとしないけど、そのかわりこのサイズの広角レンズにしては歪曲がほとんどないのがすごいって性格のレンズだったはず

590:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 22:21:05.37 w0MqdaugM.net
18-50はよく見ると解像してるけど解像感がない

591:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 22:30:34.75 q04hMJ6u0.net
>>563
>>564
結婚おめw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 22:39:28.61 CMRtSnU+0.net
>>586
何だろうなあれはw
それと改めて見直すとすげえ歪みだよ。広角側

593:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/20 23:59:29.76 5S6+Qrtz0.net
よくいわれる広角の明るいってどういうのの事行ってるんだろう。シグマにあるみたいなF3.5通しのとか14mm F1.8とか?
ぼきはDA15あるペンタのほうがすきでつねてかシグマペンタに出せおら

594:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 00:12:23.06 upGDoT/B0.net
サムヤン14mmとDA15の違い
F値の違いだとそんあとこでしょ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 00:18:26.05 x7UpA9uH0.net
よくわからん

596:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 00:21:29.33 upGDoT/B0.net
へ?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 00:43:28.04 fI0RZK/b0.net
>>566,567
まさかK-1出した後1年以上経っても追加レンズが出ないとは...。
おかげでマウント増えた。しかもそっちがメイン機種に。次はSEL70200GM行きます。
DFA★50は発売日に買う気でいたけど、今となっては後回しだ。
と言ってもペンタキシヤンをやめたつもりはないぞ。
K-1一式買った時のポイントはフィルムデュープリケーターに化けたしな。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 00:47:58.81 H2a3Lq240.net
別に広角に限ったことは無いと思うけど
他社の同じ焦点距離の単焦点と比べて開放F値が小さければ明るいレンズだし
他社のと比べて開放F値が大きければ暗いレンズだし
あるいはいわゆる大三元のF2.8ズームレンジで賄える焦点距離なら
単焦点で開放F2.8だと暗いと言われることが多いんじゃないかな
シグマは時々無茶な勢いで明るいレンズ作るから14mmF1.8は異次元レンズで
別に考えた方がいいと思うけど
APS-Cで15mmF4なDA15は暗いほうのレンズに属してると思うよ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 06:23:24.53 WFVeCWPz0.net
>>585
うんうんその評価で合ってますね

600:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 08:44:34.69 ajbszAHL0.net
わかりきったことを くどくどと...

601:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 09:23:05.36 RnG8kMiK0.net
>>593
俺はK-1の前に増やしたけど、そっちはもういいやって感じ。DFA出たらドナるわ。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 09:39:55.79 KOMoPfjH0.net
DA15はかなり寄れるんだよね
ペットの写真とかガッツリ寄って撮ると
毛の一本一本の描写にすごい解像感高く感じる
でも風景はなんかいまいちしゃっきりしてない希ガス
なんでやねん

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 10:33:20.93 CF50my+60.net
そそ、常に携帯出来るナリしてるのに肝心の風景がシャッキリとせず、
結果特殊な、寄って撮るっていうインパクトある写真が欲しい時だけ持ち出す。
いつものペンタの矛盾レンズ。
DA21も常に携帯出来るのに防塵防滴ではない。
奇しくもDA18-50だけがズーム(広角or標準)、防滴、携帯性の全てを兼ね備えている。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 10:33:28.82 2+KWARnHK.net
俺はいまは新しいレンズは必要ないけど、あえて欲しいならHD18-135とHD12-24WRくらいかな
DFAはみんなレンズがちょっと大きくてなぁ
FAリミは別だが

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 10:47:54.69 YrUJx8IyM.net
ペンタにはLimited路線で頑張ってほしい
ミラーレスに対抗できる要素だし防塵防滴なら最高

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 11:54:10.65 Bq63zuDqa.net
>>601
オレもそう思うが高画質を求めるのが今のトレンドだからな。ちょっとでもフリンジが出たり、周辺が暗くなったりしたらアンチが大騒ぎするし。デカ重路線は仕方ない。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 11:56:04.49 WFVeCWPz0.net
もうそのトレンドって終わりを迎える、もしくは終わったと思うよ
綺麗に撮れたからって写真がうまくなるわけでもないしな

608:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 12:25:36.49 iXBJHLBy0.net
リミ路線はいいんだがDAリミの様に小型化に振りすぎないでほしい

609:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 12:27:01.40 6yYFmEzjp.net
>>603
人が、使い手がついていけないからな
1600万画素、4-5年前のカメラでも十分やっていけるもの
出てくる写真は差はない

610:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 12:36:20.77 1hdsdMG+d.net
いろいろレンズ買ったけど使うのは、35安と新55-300になっちゃった

611:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 19:13:09.41 jOjnNKaJ0.net
月末あたりに紅葉を撮りに行くけど、ペンタはK-1とFAリミのセットとDFA100だけにして、残りはパナライカのズームと42.5mm安で揃えちゃった
印刷してもせいぜいA3くらいだし紅葉とるのに過度なボケは不要だし、結果だけ求めるならm4/3で十分だが、撮影体験的にレフ機が欲しいんだ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 19:27:27.87 TpjG7Wpnp.net
最近はΣ10-20F3.5ばっかりになったな
あれめっちゃ寄れるねん
でも一応55*を連れて行く
するとハッとした写真が撮れる
広角は面白構図勝負になっちゃうのがいかんな
遠景上手に撮れるかは腕次第だなーと実感

613:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 19:49:59.85 NtKgKSFQ0.net
紅葉撮り、風景撮り、星撮り、で自分ではK-1 がベストと思い買っちゃった
DFA15-30とDFA24-70をメインに、DFA100とFA31、それにDA10-17とDFA150-450
全部持っていくのはきついので、
DFA15-30とDFA100は必携であと一本持っていく

614:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 21:56:26.89 BgYRCPEWM.net
THETAの技術はこれから需要の高まる自動運転車のカメラに活用できないかしら。頑張ってカメラ事業を盛り返してよリコー

615:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 22:07:54.34 WFVeCWPz0.net
>>610
おおー良いね
リコーに提案してきて
360度撮って抜き出した時に歪みをきっちり無くす技術とナンバーが読み取れる解像を

616:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 23:13:53.98 n6XqhRoaM.net
デンソーと組んで車載カメラやっとるちゅうねん
カメラ事業とは全く別の部署やけど

617:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/21 23:17:17.96 SMik9WUv0.net
リミみたく小型軽量路線もあっても良いけど明るいレンズがAPS-Cの広角側に無いのがとにかく残念

618:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 00:11:32.07 B6dIsG630.net
>>613
明るい広角の単焦点で例えば何を撮るの?
風景は絞るよな
ポトレは歪みがでるし
星撮り?

619:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 00:13:38.78 9TmMDfVw0.net
今頃だよなw
ミクモデルも360°映像に擬似的な深度情報を付加する技術のスピンアウトだろ?
あれヒマワリの花の後ろ葉っぱの前に3Dモデルを置いてたぞ

620:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 01:46:37.33 juCgQW5H0.net
THETAはVRと組み合わせると面白いと思うんだ
そのうちリアルタイム360度撮影できる上位版が出るだろうし
VRベンチャーも商売の苦しい今のうちに買っておくべきかと

621:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:12:08.16 Pl4vOohg0VOTE.net
>>614
普通にポトレとかブツ撮りじゃない?
屋内の手持ちとか明るい方が良い
歪みは被写体中心に持ってくれば解決
広角ポトレけっこう楽しいぞ

622:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:49:14.15 IeBnJ0cCpVOTE.net
>>617
それででかくなるなら持ち出さなくなるわ
最初だけ

623:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:51:36.43 DnSd1SMG0VOTE.net
これDFA★50と85両方出すパターンじゃね?
これだけ待たせるとは
来年cp+2018で
しっかしおせえなー

624:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:52:36.78 DnSd1SMG0VOTE.net
今年はもうないのかもね
DFA70-300を期待していたが

625:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:17:36.37 Ir0MwFH5EVOTE.net
広角の明るいのは台風来てるときみたいに天候悪いと外でも露出厳しいことがある
風で揺れるからシャッター速度稼ぎたくもなるし
そういうとき明るいと助かるんだけどね
好条件のときしか撮らない人には理解すらできないのかね

626:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:28:55.33 dJQYVGdJ0VOTE.net
>>618
人によるとしか…
本体と単焦点レンズ一本で2キロ超えの写真機を十数年間通勤で持ち歩いてたけど、単純に楽しかったぞ。
FA☆24/2で400gだからDAで良ければ16mm/F2なら400g切るだろうし、本体と合わせても1キロ位でおさまるだろう。

627:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:38:23.32 lKoRst6W0VOTE.net
KマウントミラーレスK-02発売しますとかだったら笑う

628:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:50:39.66 2t6iIZ/Y0VOTE.net
フルサイズだったら大歓迎

629:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:00:21.31 ACq2j96saVOTE.net
何も出ないのにここの人滑稽だねw

630:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:11:00.77 tZEBgjTU0VOTE.net
>>625
じゃあ出たらあんたが滑稽な人になるわけだw

631:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:12:02.62 3gqexBMb0VOTE.net
明るさを伴った広角、24㎜前後くらいか。ここら辺古レンズ除いてさっぱり無い訳で。
この手のレンズを希望する話題が出るといつも必死に「~だから要らないでしょ」とか否定する輩は何なんだ?
少しでもぼくのPENTAXに文句付けるのは許さないってかw

632:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:05:29.59 vi0WnNEMaVOTE.net
システムが不完全なのを認めたら更に買う人いなくなるからだよw

633:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:16:14.79 RRR4GWQHMVOTE.net
ロードマップみると
*50


634:F1.4 *85F1.4 は確定してて、後は *35F1.4 or *28F1.4 70-300F4-5.6 18F2.8 10-18 FISHEYE DS12-28 あたりが3-4年かけて出る感じかな? ミラーレス含めた一眼カメラの情勢鑑みるに まっとうな会社なら、自動車搭載カメラなどの新事業ににリソース充てるだろうから、 リニューアルも可能性低くそう。 安くなってるDA*いっとくかな…



635:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:17:15.80 RRR4GWQHMVOTE.net
スマン、DSってなんだ…DAの誤りな

636:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:21:47.46 jT7+SPUqaVOTE.net
>>627
だから最初からキヤノンにしとけって言ってるだろ?同じこと何回も言わせるなよ。

637:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:29:56.48 AmLbw7T+0VOTE.net
御手洗のところはいやなの。

638:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:04:05.08 9TmMDfVw0VOTE.net
135フルでも既に高画素機が普通の御時世ですから
こと微ブレ対応まで考えると、レンズ内補正の補正能力が公称値の2段ほど
悪化するのに対して、ボディ内補正は公称値そのまま
全く勝負になりません
今日みたいな低光量下での手持ち撮影では、レンズ内補正は辛うじて及第点
補正機能の無いレンズは事実上使い物にならないわけです、つまり無いのと同じ
それが分かっているからキャノは単焦点レンズも補正付きに更新していますが
ニコンは遅々として進んでいません
ピーカンや三脚前提なら豊富なレンズラインナップと言えますが....
翻って、ボディ内補正機ではオールドレンズですら実用になります
レンズ能力が低いので撮影結果に満足出来るかは別ですが
ペンタからレンズの豊富な機種に移るならソニーでしょう
EVF機なのは残念ですが
少なくともラインナップされているレンズに条件の限定はありません

639:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:25:45.10 gavQNwh50VOTE.net
ソニーがレンズ豊富な訳ないだろw

640:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:35:08.78 9TmMDfVw0VOTE.net
何を言われるのですか
ニコンに至っては撮影条件限定のレンズしか無いのですよ

641:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:04:07.05 OJScMHAa0VOTE.net
フルサイズ、手ぶれ補正アリ(レンズかボディどちらか)と言うことではEマウントが現行製品一番種類が多いかも(3rdパーティーも含めて)。

642:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:37:03.02 9TmMDfVw0VOTE.net
高画素機を手持ち撮影する場合においてですが
5軸5段のボディ内補正には、2軸7段のレンズ内補正で勝負になるかどうか....
一般的な2軸4段なんてお話にならない訳です
ましてや補正無しなんてのは只の微ブレ写真生産用レンズでしょう
動きものについては別の話です
微ブレ云々の前にピントが合わないことには話にならない訳で、特に不規則な
動きをする被写体については報道写真で磨かれたキャノニコのアドバンテージが
大きいのは間違いありません
ソニーの動向は気になりますが、数年間のスパンでならキャノニコで大丈夫でしょう

643:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:45:08.24 80vo/JNo0VOTE.net
NC、特にCはAFセンサーとレンズとの組み合わせをきちんと公表してるのは好感持てるけどね。
口径蝕や非テレセン性によっては端のAFセンサーにいく光がケられるわけでね。
きちんとレンズの特性を検証してるから、端に明るいレンズ用センサーを置けるわけでもある。

644:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:23:26.60 a/AWwVUN0VOTE.net
Irixの明るい広角すげーいいんだけどな…

645:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 20:46:52.77 y1ZWAFCK0.net
*50と*85を買う層は*35/1.4も出たら必ず買うだろう

646:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 21:06:45.05 E3NFnbYk0.net
>>640
そらそうや

647:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 22:16:28.14 L+5YihsU0.net
15-30,24-70,70-200,150-450
このズームに画質で全く不満はない
むしろ大満足
あとは31,43,77を引退させてくれるDFA★35,50,85を早く出してくれよ

648:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/22 22:23:54.24 heaNAr3Kp.net
ほんとにレンズどうしちゃったんだろな
もうK-1 の出た時の熱冷めたような
もったいない

649:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 13:28:40.84 6+JmRZn9a.net
どうもこうもKマウントだけでなく、645もQも放置だろ。
その程度のメーカーなんだよ。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 15:28:26.22 Oo7Xwf0j0.net
Qは終了だが645はフルサイズ化のタイミングでミラーレス新マウントだろう
レンズは大判フィルムカメラの代替としてアオリレンズから揃えてくる
まあKマウント以外は当分何も出ない

651:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 16:29:59.62 ieOfkFe8p.net
>>645
えーなんだよーそれ
でもKマウントもなかなかレンズ出ないが
55-300PLMは良かった
もう1年以上前だが、以来出ていない

652:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 21:37:45.26 B2/HBD5w0.net
24-70ですらOEMだし、K-1は今後の発展性っていうよりも従来ユーザーのレンズ資産への誠意じゃね

653:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 21:51:39.59 Oo7Xwf0j0.net
本命は★単な
ズームはボディに合わせた間に合わせ
KマウントはK-1とK-3II後継に絞られるよ
APS-C一眼レフはさらに激減していく

654:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:06:51.11 mrzpkE8vp.net
レンズの帯の色、緑だったり赤だったりなんなの?
統一感なさすぎなんだよ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:23:32.11 hG8Kf1KO0.net
次は青色になるんじゃね?

656:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:27:44.03 BI5yBfj70.net
新宿淀にいたメーカー派遣の人に聞いたらこれからは緑にするわとか言ってた気がする

657:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:31:18.66 Oo7Xwf0j0.net
HDコーティングで赤帯にしたが不評だから緑に戻したんだよ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:32:34.96 RqPKigdQE.net
それは言わない約束笑

659:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:32:54.99 Oo7Xwf0j0.net
付属ストラップのロゴが赤から白になったのは赤がリコーの色だから

660:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:44:39.20 hG8Kf1KO0.net
黒赤の色遣いがリコーのカラールール(色覚障害関係)に触れるからってのは
ギシアンの常識。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 22:58:50.83 Oo7Xwf0j0.net
なるほど
そんなものは目立たない方が有難いがw

662:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:01:24.43 BI5yBfj70.net
K-S1もK-S2も候補には入れる女は結構いたと思うのよね(存在を認知してれば)
で、ペンタが脱落する理由がAF音の大きさだったりする 
PLM化は頑張って欲しい

663:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:06:13.96 ieOfkFe8p.net
ペンタ自慢のリミテッドは全部ウィンウィンうるせーレンズだからな
いまどきペンタくらいだろうるせー遅いレンズ
こういうところに気が回らないところが売れないところ
解決しようという努力すら感じられない
とにかく
DFA★70200や150-450みたいに素晴らしいレンズ作れるんだから頑張れよ過去の栄光にとらわれないで

664:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:24:21.29 9OSBTzrN0.net
>>658
無知なくせにしたり顔で語るなよw

665:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:44:32.50 ieOfkFe8p.net
>>659
きみよりは知ってると思うよ

666:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:48:49.98 uE7OLSYy0.net
>>655
だからGXRも辞めたのか

667:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:49:56.01 /v96pcc60.net
k-01が裏面照射で出ないかなー

668:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:50:54.13 /v96pcc60.net
厨TAXおわた

669:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:53:19.48 RePnIlfH0.net
うるさいことと遅いことを一緒くたにしてもしょうがないだろ
うるさくてもAF速いレンズや静かでもAF遅いレンズってのもあるんだから
それにリミテッドレンズで扱う被写体的にうるさかったりAF遅かったりのせいで
致命的に撮影できないものがそうあるわけでもないし
せいぜい猫とかの動物スナップがうるさいと好まれないぐらいでしょ
そりゃリミテッドレンズの改良もあったらあったでいいけど
根本の設計的にそうそう置き換えられるもんでもないし
文句言ってもなあと思う

670:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/23 23:55:29.21 z9YrDLXOa.net
>>658
DFA単が出たら、その五月蝿くて小さいレンズも価値が上がる。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 00:10:01.70 3obRs48+0.net
リミを静かにするよりファインダーの見えをさらに良くしてくれ
MFで撮影を楽しむから
リミはそういうレンズだろ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 00:12:36.80 VP5A8P7Va.net
>>652
最近16-85買った(´・ω・`)

673:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 00:13:56.81 e41RvaXB0.net
リミは出た時代的にはまぁしょうがないね、他社もそんな変わらんでしょ
ただキットレンズをずっとうるさいままにした点は擁護できない無能さ
あと28㎜早く出せ

674:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 00:28:05.92 xw4ds3Nf0.net
>>927
初心者がNCにしか無いようなレンズ買ったり、システム揃えたりしないから。まあ初心者はほとんどCしか見たことないけどね。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 00:52:20.49 VxtSqrFw0.net
先月77リミ使ってたら知らないニコ爺にパワーズーム???
ってまたしても聞かれたので面倒臭くて
そうです!
って言っといたww

676:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 05:56:22.39 AyKtGof70.net
>>668
キヤノンなんかはFA43リミの出た97年よりも10年も前、87年にはUSM積んだ静音駆動レンズ発売してた。
銀塩時代はAF機ってキヤノンしか持ってなくて、FAリミはLXでMFで使ってたんで*istD買った時にAFの音と速度で驚いたよ。
ただ、AF遅いけど精度はEOS-1v上回ってたから二度びっくりだったが。
じーこ、じーこ、じじ、じっじっ…じ で、ピントがきちんと合うか、放棄して合いませーんってなる*istD。
フッってファインダーに像が現れてシャッター切れるけど、実は合ったフリしてやがる率の高いEOS。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 06:41:26.22 hwAqfX5Cp.net
>>670
知ってて言ってる可能性が高いなw
爺さんが若い頃はみんなギャギャギャーだったはずなので驚くのはおかしい。
それとも年取ってるだけのビギナーか

678:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 06:55:54.26 gjFh6vwCE.net
今持ってるのはときかく満足度高いからマウント増やす気までにはなれない
あと数本とにかく自分のほしいレンズがあればいいだよなぁ
特に手振れ補正がレンズに付いてるのは望遠はとにかく標準以下のはでかくなるし
かっこ悪いしバランスも好きでない

679:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 07:58:04.82 XISm9fhWa.net
>>658
ボディ内AFは音はうるさいかもしてないがレンズの小型化に貢献してるんだよ。デカ重ばかりでない、そういう多様性がペンタのいいとこなのに。デメリットだけ強調てし大騒ぎするのはアンチと変わらないからな。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 08:46:14.76 9E3oMkUr0.net
ほんとなんでわざわざわ悪いとこばっかり声を上げるんだろうね?老害っぽくて精神衛生上良くないと思うんだが

681:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 09:01:42.53 zTZIEIL2M.net
以前ここで相談して、fa135購入したものだけど。
おかげさまで、ライブ撮影上手いこといきました(^^)
ステージ袖から写すのをK-1+ fa135
コンソール脇からステージ全景撮るのをα7+ fa☆85でやりました。
テックアート使うとαボディでもAF効くし、
ピント重視のはαで、表情狙いはK-1で。
色の傾向を合わせきれなかったのが課題だけど、
タレントも喜んでくれてるのでまずまずOKです。
fa135については、ホント見た目をなんとかして欲しいけど、十分以上の性能でした。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 09:07:40.37 XISm9fhWa.net
>>676
FA135は隠れスターといわれた銘玉だからね。うまくいってよかった。

683:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 10:14:37.28 cJc15hma0.net
オールドレンズは、撮って出しの色収差が気になる。
最近のレンズは色収差が全然目立たず、スカッとしているので、
たとえばサムヤンとか、超絶レンズに見えてしまう。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 10:51:56.13 pfi2efr6r.net
でか重ばかりなんてソニーくらいだろ
事実を述べただけでアンチだ大騒ぎだなんて言ってるから信者って煽り返されるんだよ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 11:00:19.86 yXOTo5eha.net
>>658
レンズに手振れ機能載せて高い重いレンズ買うくらいなら
AF音が3倍でもマシだわwww
まだ音が遠慮気味だろ、盗撮じゃ有るまいし
もっと音を大きくしろ

686:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 11:29:58.93 H3v2MVfUp.net
サムヤンレンズはガチでいい
カメラ分野も今後韓国勢力が台頭して日本メーカーは一気に衰退するだろうな

687:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 11:33:43.70 zG2Ktowxa.net
Samsungがレンズ交換式カメラから撤退したのはいつだったか
アメリカでシェアを得られなかった理由は色々あるが、レンズ以外の部分が厳しいみたいだ
個人的には作例をいくつか見てコンデジ臭いJPEGだと感じた

688:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 11:38:17.00 cy67+MMfd.net
>>682
K-10Dの時にサムスンに技術者ごと流出させたペンタだしなぁ。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 12:17:13.76 KM4BRrm9a.net
>>679
ボディ内AFも使えるというのはペンタの利点だよ。
それを音がうるさいなどとしょーもない言いがかりをつける方がおかしい。
事実を述べただけ?よく言うわ。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 12:51:17.57 OZ4uXcI80.net
サムヤンはmfだし作りも高級とは言い難いが、描写や色にキレがある
コーティングがデジタル向けなのかも
サムヤンを薦めるというより、ペンタの普及価格帯があのレベルに追い付いてほしい

691:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 13:38:42.91 n62w2o0s0.net
DFA50が電磁絞りで15万ぐらいで冬ボーナス間に合うなら結構いける気はするんだけどなぁ

692:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 14:45:39.90 LMo1oStAE.net
>>678
最近のでもシグ30Aなんて開放付近の紫凄いじゃないか
1.8でくらべても18-35のほうがマシなレベルだし
びっくりしたわ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 15:15:39.41 VxtSqrFw0.net
>>676
α7+ fa☆85は当然マウントアダプタでマニュアルフォーカスだろうけどピント歩留まりどうよ?
フォーカスアシストでばっちり簡単に合わせられるもんなの???
あと、その際の撮影テンポは?
ここで聞くべきことじゃないことは理解してるけど見てたら教えて欲しい

694:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 15:25:46.94 vTr7DjKsM.net
>>686
現時点で音沙汰無しだし無理じゃね?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 15:56:03.03 cy67+MMfd.net
>>688
テックアートのマウントアダプタ使ってAFで撮影としか読めないんだが…

696:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 16:16:22.99 pfi2efr6r.net
>>684
しょーもない?
別に気にならない人は気にならんだろうし、自分も嫌じゃないけど、100人に静かなキャノンとうるさいペンタ持たせてどちらを選ぶかは火を見るより明らかなんだけど。
そのメリットとやらはどれだけの人しかメリットと受け取らないだろうね?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 16:18:21.02 4UUlLfE1a.net
論点はそこじゃなくて、ペンタはボディ内AF「も」選べるという所かな

698:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 16:21:40.13 kGtgXYZup.net
音は気にならない。だって撮った写真には音は出てこないもの。写ったものが素晴らしければそれでよい。
その写ったものが残念なのは論外。
あ、動画は別の話。
動画は動画用カメラがいいに決まってるし。
餅は餅屋。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 16:36:26.91 Ljq4Pzyma.net
ということは、画質残念メーカーとそうでないメーカーの写真を100人に比べさせればいいんだな

700:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 16:55:58.65 KAIjo/9ka.net
ペンタックスは選ばれないんだよね、ダメだから。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 17:01:54.75 cJc15hma0.net
>>691
最新の万人向け高倍率レンズや、仕事用ニッパチズームはペンタも静かなんじゃないか?
趣味性の高いMFレンズも、80年代のFAも手ブレ補正付きで使いやすいのが
ペンタの特徴だと思ったが。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 17:04:55.25 lnM+tNYi0.net
ここの皆さんはボディは何がメインなのですか?

703:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 17:30:42.24 /slILG6x0.net
>>697
ペンタ: K-1, KP
パナ: GX7mk2,パナGM1
キヤノン: 6D, M100
を使ってるけど
頻度的にはパナがメインかな。軽いし静かだしAFを大外ししにくいし、出力サイズが一定以内なら文句なし
ペンタはレフ機の撮影体験を楽しむのが主な目的。レフ機で5軸補正と水平補正が使えるのは俺の用途にマッチしてる
キヤノンは使い勝手が合わなくてたまに試す程度。この2機種だと暗所AFが弱いのが難

704:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 19:05:37.46 TQphyE+Q0.net
御手洗の手先が何故この板にいるのだ?(笑)

705:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 20:07:15.85 AyKtGof70.net
キヤノンとの併用なんていくらでもいるだろ。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 20:37:06.05 FbLyVTwV0.net
どのメーカーにも変なアンチって居るんだよな
嫌いならほっときゃいいのにわざわざ嫌いってアピールする種類の

707:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 20:38:45.14 Q86iagjqH.net
>>701 金銭感覚無いの?保健所で被保険者に成ったら?

708:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 21:33:56.88 /slILG6x0.net
複数マウント使いなんて別に珍しくもあるまい
宗教じゃないんだからさ

709:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 21:41:44.55 iTy7jKto0.net
>>702
統合失調症?

710:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 22:00:13.59 SR5pyE820.net
ここ数ヶ月、FAレンズの最安値が下落してるのは何故
レンズってパソコンのメモリのように価格変動があるものなのか?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 22:27:32.33 hEXaQnkH0.net
FAに限らず、色んなレンズが安かった頃に戻りつつある。今のうちに買いたいけど、お金がなーい

712:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 23:28:34.97 r9l97O5ga.net
FAつながりで教えて下さい。カビたFA28を掃除したいんですが、どうひねっても前玉を分解出来ない。ばらしかた、教えて。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/24 23:48:23.11 gjTr0lhaa.net
2階から落とす

714:676
17/10/25 07:13:33.04 h3x/6A/d0.net
>688
説明が足りなかった。
ペンタ系スレなので敢えて詳しく書かなかったんだけど、、、
fa☆85+K→Mマウントアダプタ+ TECHART LM-EA7+α7ii
の組み合わせです。
遠景に画素数の低いαを持ってきたのは、ミラーレスのAF精度を買ってのこと。fa☆85の良さと合わせて、目視で合わせきれないレベルで表情をしっかり拾ってくれた。
舞台袖のK-1の方が、撮影テンポ、連写は上。AFもほぼ問題無い。ファインダーで表情が見えるなら、安心感も含めるとK-1が上だと思った。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 07:56:02.99 7QbHvHzK0.net
>>709
LM-EA7ってFA★85の重さでも動作や強度は大丈夫そう?

716:676
17/10/25 08:17:29.78 6mbveQqUM.net
一応大丈夫そうだけど、、
動作時、下からレンズ支えてやると精神的には良いかもね。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 08:23:34.79 80uThd0K0.net
俺、馬鹿だから、FA*85をミラーレスでAF出来たのが出来なかったのかさっぱり分からんw

718:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 09:10:12.24 mCY/ZVVN0.net
>>709
>K→Mマウントアダプタ
この手のアダプタで、AやFAレンズの電気接点や絞りレバー等が付いたものって
聞いたことがないんだけれど、新しく出たのかな?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 12:19:47.04 QapGyQ5Fp.net
全群移動のAFアダブター?

720:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 12:41:04.76 rRHgoCRUp.net
ミラーボックスがあったスペースを利用すれば色々できるってことよ
フジGFXボディ用のKマウントアダプターも出ているしな

721:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 13:21:46.15 gkMYl+1W0.net
>>713
AFしてるのは URLリンク(stkb.co.jp) こっち側
モーターとヘリコイドを内蔵してる
記事中の動画みてみ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 15:33:47.51 is1FyHIZC.net
強引過ぎワロタ

723:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 16:16:16.82 x4Zzqm80D.net
会社のwifiで2chするのはやめなされ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 16:44:29.47 OxUHTY/Gd.net
コンタックスAX以来の衝撃だわ。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 17:04:45.89 7ZCnPs/rr.net
ワッチョイって、そんなふうだったんだ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 17:55:54.96 1Wsfx3dx0.net
シャチークとはなんぞや
前は無かったな法人契約?

727:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 19:41:03.94 quDt09A30.net
前からあったよ
IP付きでなくて良かったなw

728:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:01:15.24 ZJL1twBr0.net
新レンズきたぞ
URLリンク(www.nokishita-camera.com)

729:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:03:03.25 8xp7NlMCE.net
50mmのほうは欲しいな

730:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:04:03.84 DXTyfBBz0.net
>>723
ほー12-24の後継を★でくるとは斜め上だったわ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:06:31.38 80uThd0K0.net
50来たー

732:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:08:05.45 kKO9CdHO0.net
これマジ?????

733:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:10:54.84 7ifHr7QGM.net
ギター 超広角ズームもキター\(^o^)/

734:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:11:06.61 8xp7NlMCE.net
見た目もかっこいいなぁ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:11:09.03 KfC01U4Nx.net
斜め上だな
てっきり12-28と思い込んでたわ
けど、明るいのは良いな

736:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:11:26.01 ffdyMc3w0.net
>>723
またズームリングとピントリングの位置入れ替えたのか
どっちかに統一してくれよ
って言うか手前にピントリングはやめてほしいだけだけど

737:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:11:45.40 r6ELsaqSa.net
SDMなんだ

738:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:12:29.11 HksBYG77d.net
これは手持ちのオールド50mm全てとFA50とDFA50MACROを売る日が近いのか。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:15:55.53 8xp7NlMCE.net
早く発売するべき

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:16:07.92 Bc7NYUsZ0.net
でかくね?

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:17:25.09 e9qIcXMD0.net
★の11-18って理想的な焦点距離の超広角じゃないか!
ペンタもうダメだと思ってたけど、これなら期待出来るかもしれん
出来れば★12-24/4も欲しいけど

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:18:00.31 kEnL9/eK0.net
ニュース嬉しいけど、いまDAの超広角ズームって何狙いだよ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:20:00.13 UbY7BHa+0.net
なんと、DAのスター超広角とは!
なかなかに渋いな

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:20:58.50 8xp7NlMCE.net
紅葉に間に合うだろうか

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:24:53.93 Uy1R08Ax0.net
超広角なんてまたニッチを極めるつもりですか?

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:27:51.72 7PuJMHVZa.net
驚きすぎて漏らした

747:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:37:11.24 JXamtMEjp.net
DFA50マクロ、FA50、DA★55
どれも他社に勝るとも劣らない銘玉だが
DFA★50は果たしてどれだけの差が出るだろうか?
正直これらレンズを超える描写というのもなかなか想像できないが
DA★11-18も予想外
APSCも捨ててない、これからもやるというメッセージだろう

748:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:41:56.64 e9qIcXMD0.net
DAか。早合点したわ

749:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/25 21:42:23.53 r6ELsaqSa.net
11-18の右の出っぱり何だろね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch