PENTAX レンズ総合 243本目at DCAMERA
PENTAX レンズ総合 243本目 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 23:32:45.52 JX7ILJ4h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 URLリンク(pentax.mydns.jp)URLリンク(pentax.mydns.jp))※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 URLリンク(pentax.photoble.net) ※K20D Part19スレ1さん提供
★Kマウントラインナップ&ロードマップ
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
前スレ
PENTAX レンズ総合 242本目
スレリンク(dcamera板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/24 23:35:32.37 OVLTu4Jj0.net


3:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 00:58:28.97 fQH71p60p.net
>>1モッツァレラ

4:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 12:50:31.91 rFSa89de0.net
>>1
スレ立てありがとう。
お疲れさまです。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 17:56:16.33 HiLXEW9f0.net
いちおつ
そろそろ情報下ろしてくれ・・・

6:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 19:09:39.37 PKOew/Hf0.net
>>5
出そうな情報といったら「今年いっぱいは新レンズも新レンズ情報も出ません」くらいかな

7:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 21:54:20.01 jKMAqSz60.net
たしかに情報だ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/25 22:17:07.81 NnTBfhRg0.net
貧乏人の御用達、PENTAX

9:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 00:00:34.65 gtCYifjd0.net
来年以降、年2本出します!
DAと645は5年放置!

10:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 00:05:47.65 CBUF5NBF0.net
年内にタムSP転売して

11:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 01:51:37.63 ULMzysiP0.net
>>9
DAは55-300PLMがあるやろ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 07:30:04.10 WYs8Xyzu0.net
URLリンク(digicame-info.com)
良かったなおまいら
タムロン24-70Ⅱは評判高いぞ
DFA24-70の性能も周知されたな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:29:35.49 2riFTaT2x.net
これペンタ用を適正価格で出してきたら笑うな。
DFA24-70死ぬじゃんw

14:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:30:08.90 IVcTVWIq0.net
純正★16-50レンズを買うよりタムかシグマの17-50を買う予定
理由は…それなりの写りで安いから

15:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:32:47.74 LWRY+pqQp.net
>>13
ほぼ変わらない
つまりDFA24-70もかなりハイレベルなレンズ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:33:26.00 2riFTaT2x.net
>>15
値段が倍なのにかいw

17:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:35:01.82 LWRY+pqQp.net
そりゃタムロンにレンズ補正ないからな
メーカーも価格差を説明しろよといいたい
不誠実だわな

18:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:40:49.31 2riFTaT2x.net
貧乏だからペンタックスを選ばざるを得なかったのに、旧型OEMレンズに倍額を払わされる悲劇w

19:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 08:55:48.65 skt8+Knu0.net
搭載チップが純正なので各種補正やAF等がKマウント機に最適化されている&ブランド料
ちなみに知ってると思うが、他社のOEM製品の価格差もそんなもんだよ
ただ、最近はいつもの値下がりがないので割高感が大きいのかな

20:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:00:04.93 2riFTaT2x.net
>>19
チップが純正だってソースは?
また妄想かいw
てかペンタックス用に最適化されたとしても、されていない他社用のほうがAF優秀なのは笑うところ?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:01:40.23 LWRY+pqQp.net
>>20
君の方が妄想でしょ

22:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:03:03.27 Xeb0mdBwa.net
>>19
ブランド料ってなんだよ?
ペンタックスにするんならよそより安くしないと売れるわけないじゃん。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:18:40.45 6/JhiS3t0.net
君の懐事情と同じにしないでもらいたいな

24:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:19:59.89 Xeb0mdBwa.net
タムロンの新型が出れば、旧型の値段は下がるだろうね。
ペンタックスOEMの三分の一くらいの値段になれば更に笑えるね。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:20:14.58 dXnhiGRza.net
>>20
ソースソース言うんだったからな、まずOEMだって言う公式のソースだせよ。話はそれからだ。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:22:43.47 6/JhiS3t0.net
このくらいの価格差で騒いじゃって情けないな

27:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:30:58.33 Xeb0mdBwa.net
>>25
メイドインジャパンってだけで十分だろ。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 09:47:25.11 Xeb0mdBwa.net
>>26
ん?
騒いでないよ、面白いねと言ってるだけで。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 10:04:38.95 AL7xmTyC0.net
ID真っ赤にして騒いでないってよw

30:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 11:19:31.34 t9eWFCcEH.net
なぜこいつはこんなに必死なんだ?
他者のOEMレンズ事情も知らないのか?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 12:37:59.30 AfgZdLe0d.net
他社の話ししても反応しないよ。
ペンタユーザーに嫌がらせしてるだけだから。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:18:31.25 mUI2Cbb0M.net
タムロン、シグマが使いたいならCNに行けよ
ペンタのボディ使いたいのか純正でないレンズを使いたいのか優先順位を決めれば答えは簡単だろ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:26:37.28 /p8Ix1OHa.net
キャノンやニコンはもちろん純正があった上で、割安なタムロン、シグマの選択肢もあるわけだが。
ぼったくりOEMしか選択肢がないペンタックスを擁護して何がしたいんだろう。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:38:40.91 R97Bjpyd0.net
ペンタで使えると単焦点でボディ側手振れ補正が効くんだけどな

35:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:47:02.14 /p8Ix1OHa.net
>>34
そこに全く優位性がないから全く売れないんだろw
涙をふけよw

36:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:50:55.66 R97Bjpyd0.net
ミラーレスだとボディ側補正は別に珍しくないし、優位性がないって話ではないと思うかなあ

37:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 15:58:09.57 q8CFeA9NM.net
アウアウカー Sa6b-H8Yf
南禅寺おじさんの臭いが・・・

38:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 18:06:01.30 /p8Ix1OHa.net
>>36
何ミラーレスの話にすり替えてるの?
バカなの?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 19:24:01.09 xYb3uZfJp.net
キヤノンが単焦点でIS付きを出してるんですがそれは

40:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 19:39:26.65 MIxEqWg40.net
レンズ揺れるってなんか生理的にダメ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 19:56:48.00 4HkxKQsk0.net
騒いでる奴はNGにした

42:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:14:20.84 LWRY+pqQp.net
そろそろ
いい加減
DFA★50出るかな?
DFA1.4テレコンも出して

43:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:15:06.15 sPS3hOpw0.net
回転ブレを補正出来るのは素晴らしいと思うんだがなあ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 20:27:00.39 LWRY+pqQp.net
手持ち撮影ならキヤノンニコンより上だと思う

45:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 21:07:06.43 CBUF5NBF0.net
DFA★50はどういう方向性なんだろ、やっぱりArtみたいな感じだろうか

46:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 21:10:22.56 hrqKo6Xoa.net
そんなもの出ないと考えたほうがいいよ。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:23:02.58 IVcTVWIq0.net
シグマのArtシリーズはとにかく大きく重い!
いくら性能が良くても使いづらいからもっと軽量コンパクトにして
Contemporaryとして出して欲しい思いに

48:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:26:26.62 0sp171hk0.net
A007のⅡ型のペンタ版を出してほしかったらみんなⅠ型の在庫早く処理してね
在庫あるのにⅡ型発注なんて自殺行為

49:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 22:31:55.22 feGBfWx30.net
>>47
35mm版はもうダメなんだよ。
フィルム時代と同程度の小型軽量を望んではだめ。
デジタルでは一回り大きなレンズが必要ってこった。
APS-Cか4/3で閉じた世界にいくしかない。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/26 23:01:13.24 emW4z3Msa.net
シグマは普通に性能よくないよ
素人騙しにひたすらカリカリにしてるだけでボケとか汚らしい

51:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:23:56.89 epLAy+fz0.net
じゃあDFA50もあんま期待できないのかな
たかが50mmでレトロフォーカスとか相当無理して解像度上げてそう

52:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 00:55:56.11 iIJhMu9s0.net
Artにしても解像度だけだったらあんなレンズ枚数いらんのよね
それに見合う写りするんだったら重くてもいいんだけど

53:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 08:46:52.28 EBdNwsw7E.net
Σのartは筒が重いみたいなかんじがする
レンズ自体はそれほど詰まってるようにみえない
なんであんなに頑丈そうな筒なんだ
ていうかコシナのMFに似てる

54:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 12:54:35.59 nFUgmm3x0.net
APS-C用の30/1.4を使っているが大きく重い
ペンタのFA Limitedぐらいのレンズは出さないのかな?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 13:21:41.20 0RNfu9OM0.net
>>54
あれを重いなんて言ったらFA31も大差無いだろ???ww

56:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 14:28:49.91 R9fFlbE7d.net
FA31はコンパクトだけど軽量ではないな

57:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/27 14:38:04.28 zoDq9oRq0.net
他のlimitedと比べちゃって大きく感じるw

58:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/30 18:51:45.30 J7niReY0p.net
風景と星撮り用に15-30てどうなん?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/30 19:52:50.27 kP9RrAZv0.net
自分で作例を探すくらいの知恵も持ってないの?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
17/09/30 19:56:40.49 wygCzq+r0.net
その書き込み意味あんの?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:01:12.21 FZVK3j/a0.net
まったく意味ない

62:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:07:15.51 s850f0eF0.net
DFA★50
紅葉までに間に合うかなあ
冬とかだといまいちなんですが
もう次のCP+が迫ってきてます
つまり1年経つのですが、そんなに時間がかかるものなのですか?なぜ1年もかかるのでしょうか?いつもPENTAXは遅いなと思ってます

63:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:11:18.28 uL8cAAFSa.net
来年の紅葉に間に合うかすら怪しいレベルじゃね?
エンジニアがめちゃくちゃ少ないんじゃないかと予想できる。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:14:24.57 s850f0eF0.net
>>63
1年に1本も出せない、出せても1本が限界って
光学機器メーカーとしてどう思ってるんですかね?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:26:36.48 S2J5F9eFM.net
リコーになってからだと、Q,K,645合わせて年に3本くらい自社開発レンズ出してるだろ
ここからどれだけ産業カメラにうつしたかわからんけど、
DA-Wide,DFA*50,DFAテレズームか645のどれかが秋から年末に発表されるのがMAXで、
流石に2本くらいは出すだろう

66:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:34:08.63 aBPZHu8dM.net
だから出しても買わねぇんだから出さないんだよ。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:43:29.72 WycBLS+V0.net
まぁKP使ってる身としては、正直ロードマップで買うかも?ってレンズは
DA-Wideくらいのものだしなぁ
DFA28-2.8パンケーキみたいなのなら衝動買いするかもしれん.

68:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 12:04:06.87 rjRqK38Lr.net
毎回出てくるけどユーザーが買わないから出さないって馬鹿はなんなの?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 12:07:01.69 4ZP0AIhT0.net
>>63
流石に来年のには間に合うだろ。…桜は怪しいが

70:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 12:19:06.69 e6xv2o7Lp.net
20万位にはなるだろうな。645の35mmがその位だから
本当はタムから単焦点3本くらいまわしてもらった方がボディのセールスにつながるんじゃないかなぁ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 13:07:44.24 TmfDrUpLp.net
まあ足りないと思うのは
超望遠単焦点と大口径の超広角単焦点、標準単焦点、中望遠単焦点、DFA70-300、魚眼の6,7本だね
超望遠単焦点はK-1 ⅡやK-3Ⅱ後継のタイミングでいいから、今年はDFA70-300と大口径の標準単焦点でいいや
DFA28-105がすごくいいからこれに続く望遠ズームが出るとK-1 も厚みでるのになあ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 14:17:18.01 /t6mxv2w0.net
今月のカメラ雑誌にFAリミテッド あの3本がちょっとした特集みたいに載ってたね。
わりと好意的な記事だった。
でもいまだにあの3本を超えるレンズが出てこないってのもねぇ…

73:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 16:09:26.74 +eUvRmoea.net
DFA★70-200は、発売予定日から1年ぐらい遅れたんじゃなかったっけ。★は道のりが長いのは許せるけど、その他はペース上げてくれ。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 16:48:47.49 gkdrOr1ia.net
vivitarというメーカーの50mmF1.7を中古2000円で買ったんだけど、結構写るもんだな
FA50mmF1.4の方が便利だし、あえて買う意味はなかったとも思っているけど

75:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 16:53:11.22 TJdMBTvp0.net
被害は微々たるもんだな。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:46:55.71 4ZP0AIhT0.net
>>75
俺だけは反応してやろう

77:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:55:56.65 Y9VvWjJHM.net
>>75
ビビったレベルだな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 07:40:52.61 Tundo5w+p.net
ナチュラルすぎて気づかないレヴェル

79:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 08:46:33.81 XdzuDE4lM.net
>>74
vivitarは70-80年代ぐらいの日本メーカー製の物は至ってまともだからな。
2000年代ぐらいの中国製になると「これはコーティングされてる?」みたいなレンズも出てくる。
自分は最近SMC-Aの70-210 f4を買ったけど、
これもAPS-Cで使うと以外ときちんと写る。
AF要らないなら使っても良いと思ったぐらい。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:25:52.14 GsONmHF+p.net
コシナか富岡・ヤシカあたりかな?
その辺りはいわゆるオールドダブルガウスの味をきちんと保持しているので自分も処分せずとってある。
K-1の36MPだとやや苦しいけどね

81:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:56:40.16 WMNl/QT20.net
vivitarというと、鳳凰光学PhoenixのKマウント商品を出していたね。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 12:41:29.70 N8D6M3n2p.net
DFA70-300が早く欲しいとこだね
DFA★70-200は常時は重すぎる

83:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:34:45.29 dVWi7iZkd.net
>>82
SIGMAのAPO70-300じゃダメか?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 14:57:11.74 V4waQ+bS0.net
そりゃ駄目だろ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 15:00:57.19 N8D6M3n2p.net
>>83
へーこれってフルサイズ対応なんだ
安すぎだけど画質大丈夫だろうか、、
あとシグマはたしかK-1 だと傷問題が

86:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 15:09:17.18 Q1I4KhDu0.net
シグタムの70-300ってコーティングとか微調整してるだろうけど
基本設計は90年代のレンズだよね
単焦点ならともかくズームレンズでそんなに寿命長い設計って珍しいよね

87:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 15:11:42.86 8+RaKemka.net
画質はいいよ
ただギュインギュインうるさいしボケが汚いからもう使ってない

88:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 16:38:28.97 vLZJmrnfM.net
>>86
フィルム時代のAPOレンズ使ってる
本体k-r子供の運動会専用なんだけどその用途なら良いかとw
もう小学校卒業だから使わなくなるかな…

89:ここ
17/10/02 21:24:12.42 cl3dK3Rp0.net
>>72
その記事きになる。
なんという雑誌か、教えてくれ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 21:26:30.99 Q1I4KhDu0.net
>>89
デジタルカメラマガジンだよ

91:ここ
17/10/02 21:38:37.65 cl3dK3Rp0.net
サンクス。早速今から読むわ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 21:42:44.87 aUll4R8g0.net
フィルターのスレってないなぁ。
最近出たケンコーのZX C-PLってのが気になるんだけど使ったことある奴いない?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 21:50:19.47 Q1I4KhDu0.net
>>92
デジキャパ!の最新号だったかなあ
伊達さんのC-PLフィルター比較(ほぼ宣伝)が載ってたと思う

94:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 22:13:09.69 aUll4R8g0.net
>>93
宣伝じゃなぁ。
旧製品と変わらないならもひとつ安いHAKUBAの買おうか迷っている所。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 22:18:58.48 Q1I4KhDu0.net
>>94
まあ(ほぼ宣伝)とか書いた後で言うのもなんだけど
C-PLではどういうところにポイント置いてるかとかの参考にはなるから
立ち読みぐらいしてから考えてみたら?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 22:21:34.22 aUll4R8g0.net
>>95
みてみますわ。
自分は色が黄色くなるのがマシになってたらありがたいと思っている。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 22:26:07.22 Q1I4KhDu0.net
>>96
色濁りが云々はドストライクに書いてあるから期待して読むべし

98:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 22:39:11.97 ajrY5B2S0.net
DFA★50は楽しみなレンズだ
DFA50マクロやFA43、FA50などいずれも銘玉だが、★を冠する以上はダントツでなければならない
DFA★70-200が最高傑作であるのと同様に
はやく出してくれ~
さすがに来年のCP+で出すなんて呑気なことほざかないよな?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 23:14:23.39 uAp8X1ri0.net
今日ソニーから移ってきたけど、sel24f18zに匹敵する神レンズ教えてください

100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 23:21:54.08 V8SFLaNb0.net
所詮aps-cって所が唯一の粗かな

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 23:47:33.64 a9Zr2bJsM.net
>>99
無いよ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 08:00:37.58 PMLZQ3gUp.net
>>99
HD DA70mm lim

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 08:03:15.07 k3eb7vDcM.net
>>99
35安
55-300PLM

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 08:56:22.70 N2jnESLvM.net
K1で120mmくらいで明るいレンズ使いたいのだが、
何がある?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 09:35:40.61 tPy6ZfAS0.net
135の2.5くらいがオールドレンズであったはず

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 09:56:24.80 gOGW0tYD0.net
アポラン125mm/F2.5

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 09:57:18.70 1t0DDCxLp.net
200F2てPENTAXなかったっけ?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 10:12:51.88 0N8XUYZ20.net
smc-K 120mmF2.8
smc-M 120mmF2.8
少し焦点距離ずれていいのなら
Macro-Apolanthar 125mmF2.5
ZK Makro-Planar 100mmF2
smc-A 135mmF1.8
あたり
>>107
残念ながらない
smc-K 200mmF2.5
smc-A 200mF2.8
smc-FA 200mmF2.8
smc-DA 200mF2.8
あたりらしい

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 10:24:54.09 MpuZ5pel0.net
DFA*70-200でええやん

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 12:23:06.53 GMhhM5YoM.net
何度でも言うがDA70は唯一無二、至高の存在。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 12:39:37.12 1t0DDCxLp.net
DA★200が
HDコーティング、DCでリニューアルしてくれたら良いけど
持ち運び楽なんだよね
ただAFが遅いのとコーティングだけが問題

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 14:23:21.45 Gf8UrsCx0.net
>>108
135/2.8は入れないの?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 14:24:22.11 YT8EjZIJa.net
>>111
一番の問題はフードがAPS-C用だってことじゃないのか?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 14:31:19.34 0N8XUYZ20.net
>>112
焦点距離もずれて明るさももう一つなのはめんどくさいから列挙しなかった

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 14:47:42.62 jpR5mYsya.net
>>108
手に入らないレンズばかり。こういうのは「ある」とは言えないだろうな。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 15:37:03.32 YLWH6+my0.net
>>113
そもそもDA300と同じフードなんだが

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 15:42:45.79 YLWH6+my0.net
>>115
新品が良いならサムヤン135/2があるよ。ツアイスに匹敵するとかなんとか

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 15:47:00.40 gOGW0tYD0.net
DA*200はFA*200と光学系いっしょでフードの深さも変わらんよ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 16:20:25.27 7MuuFbobp.net
>>117
サムヤンはKマウントにとって最後の逃げ道。Aポジションもあるし

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 16:23:25.02 SaD1hbfYd.net
なんで現行フルで売ってない120mmなんて指定して来たんだ?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 16:27:09.58 YLWH6+my0.net
>>120
お前、ペンタは初めてか?

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 17:16:57.60 SaD1hbfYd.net
>>121
ん?KやMの120mmなら所持してたことあるよ。
中判に120mmがあるのも知ってる。
今なぜK-1で、しかも上記のレンズを知らなそうで一般的でない焦点距離を指定したのか不思議だから聞いた。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 18:54:13.62 N2jnESLvM.net
ありがとーDA200ね、、、ちと長すぎるのとα7でも使いたいので、DAは都合悪い、、(^_^;)
サムヤンか、、考えてもなかったわそれもありがと。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 19:05:50.82 N2jnESLvM.net
あー120でと言ったのは、ライブ撮影したくて。
自分的には120位がと思ったのです。
85じゃモノ足らんし、あんま重くしたくないし、2.8を絞って使うのも、、て。
あれかな85にx1.4が良いかなあ??

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 19:24:14.04 dFEFL6XlM.net
>>123
DA200はフルサイズ対応

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 19:26:40.57 ufh62pcCa.net
1.4テレコンはフルサイズ非対応だよ。
現実的に考えるならFA77、DFA100、くらいじゃないか?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 19:28:24.50 ufh62pcCa.net
FA135が手に入れば一番良さげだけどね。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 19:44:26.93 0N8XUYZ20.net
>>124
120が欲しいのか200が欲しいのかよく分からんが
どっちみちそのレンジの単焦点でも指定するなら普通は135mmだよ
まあひねくれて120mmでって言う返答した俺も俺だけど
K-1で使うなら重たいの我慢して70-200ズームが圧倒的に無難だと思うよ
あるいはテレコン使うなんて考えずに中望遠単焦点のどれかをAPS-C程度にトリミング
α7との共用は分けて考えた方がいいんじゃないだろうか

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:21:44.76 SaD1hbfYd.net
ライブ撮影なら立ち位置が自由にならないからズームがいいと思う。
タムの70ー200(A001)なら純正より軽いし安い。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:26:33.26 UrZ99VoP0.net
125
いやいや。α7でもAFで使うんだよ。テックアート通して。
ただ、絞りリングで絞りを使うので、DAレンズはダメなのー
あ、テレコンてAPSC専用か、、わかってなかった。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:27:53.62 UrZ99VoP0.net
70-200タムロンか、、考えますー

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:32:32.08 YLWH6+my0.net
>>122
は?APS-CでのFA77の感覚でK-1で撮りたいって事だろ?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:34:16.15 1t0DDCxLp.net
1.4テレコンはAPSC専用だけど
DFA★70-200だと換算150-430mmF5.6だから、APSC史上最高手振れ補正を持つ、かつPENTAX史上最高最速のAFを持つKPだと快適に動体撮影できるな

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 20:39:28.43 YLWH6+my0.net
>>130
77に1.7テレコンでいいよもう

135:122
17/10/03 20:52:26.47 mbpUqHxn0.net
>>132
はずれ。
質問したご当人は>>124だそうな。
APS-Cの77の画角ってのは自分も思いついたけど、ヒントになることは何も書いてなかったからね。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 22:35:19.88 N2jnESLvM.net
質問したものです。
おかげさまでFA135ヤフオクで落としてきた。
手元に届かなきゃなんともだけど、まずはご報告。
ありがとうございました。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 22:58:36.72 BAqgh8eW0.net
>>136
おめ
いい色買ったな。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 00:23:22.29 cVbMZ0Wd0.net
>>135
そりゃ結果論だね。ペンタ使ってりゃ普通はそう思う。そして後だし乙でーす

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 00:38:02.56 n1Z4wK5Q0.net
今一番欲しいレンズはDFA70-300bゥもしれない
DFA28-105と合わせて

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 01:03:16.05 KjVgCvvt0.net
一番欲しいのはもう何年も28㎜F2.8
次いでDAの超広角ズーム

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 05:13:55.97 JX+0iWFc0.net
>>138
だっさ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 05:38:15.24 O6VZcIYXp.net
>>138
お前童貞だろ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 05:50:25.57 1+hrR+pW0.net
>>141
>>142
同一ブラウザから何やってんの?バカなの?

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 07:37:23.31 LRLNBAML0.net
ブラウザが同じだったらなんなのか

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 07:59:02.02 cVbMZ0Wd0.net
だっさ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 08:11:27.70 1+hrR+pW0.net
うん
ダサいの一言

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 08:41:49.74 LRLNBAML0.net
>>145
ダサ男おつです

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:01:43.96 FV1mwQun0.net
もうID変えないの?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:04:29.17 wAT9CHhTa.net
マジな話、しょーもないレスしないでほしい

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:15:40.68 LRLNBAML0.net
>>148
俺は一度も変えてないよ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:24:52.72 RinmjBr/0.net
レンズのガラス面の上に、
4~5cmの高さから純正レンズキャップを落としてしまったのだが、
この程度ならコーティングは無事?
SPなら平気かな?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:26:34.35 xzgO8L5qa.ne


153:t



154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:47:31.68 EZ5E2kmhd.net
レンズ見て当たった箇所を確認すりゃいいだろ。
跡がついているか、拭いたら落ちるか。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:52:06.28 cR0E3vvdE.net
レンズキャップくらいで傷はつかないんじゃないか?
しかも4-5センチって()
気にしすぎ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:54:07.31 HATYd5ehr.net
そのレンズはもう使えないので新しいものを買ってください

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:10:23.81 aHLJFMxkM.net
>>151
やっちゃったな。そのレンズもう使えないよ。
仕方ないから俺が引き取って処分してあげるから送ってくれ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:11:46.27 cVbMZ0Wd0.net
>>150
お前童貞だろ?w

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:42:21.40 qEFXsKohM.net
>>151
あーあ(´・ω・`)買い替えだね

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:45:07.62 9WtCfOfv0.net
俺が大事に使ってやるからくれ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:02:51.14 3+hlV3wA0.net
>>151
それは残念だったな。
レンズは処分するのも大変だと思うから、
俺の所に着払いで送ってくれ。
捨てておいてあげるよ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:03:37.46 BslbG70S0.net
>>151
傷パラノイアです、看てもらった方がいい

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:29:20.09 1+hrR+pW0.net
>>151
マジレスしてあげる
そんな質問するレベルならコーティングの傷などなんの問題もない

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:15:21.77 HMI6y6vdr.net
>>151の人気に嫉妬

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:23:15.51 LRLNBAML0.net
>>157
何言ってんだ。自己紹介か

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:52:03.03 rsNptzKop.net
全然新作のカメラ、レンズの噂ないね
DFA★50,85,DFA70-300あたりは作ってるのだろうか?K-3Ⅲは?645Z後継は?GRⅢは?Qは?
どうなってるの?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:16:53.73 dLSrqEfma.net
Tシャツ作ったり、セミナーやって死んでないアピールしてるだけだから。
遠ざける宣言した事業に予算つくわけないじゃん。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:21:07.88 wsfP7GDQ0.net
死んでないけど生きてない

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:28:54.10 BZaRomcNa.net
>>167
なんて適切な表現なんだ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:29:53.23 4deGsDrkM.net
16-85ポチッとな

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:36:04.04 BZaRomcNa.net
オレもDFA50マクロポチり

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:42:02.83 BslbG70S0.net
乳首ポチり

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 16:43:13.72 cVbMZ0Wd0.net
>>164
図星w

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:21:43.30 mSR2FWv90.net
>>171
DA40XSか?俺もほしいわ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:08:54.22 rsNptzKop.net
ニッコールの70-300が評判良い
PENTAXも55-300PLMがめちゃくちゃAF速いから、はやくDFA70-300PLM出せば良いのに

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 06:18:53.30 rkGEyl0ua.net
もうレンズなんか出ないんじゃないのw

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 07:11:49.65 h0gcicPk0.net
今日くらいに発表しないとな
秋には発売間に合わないだろ
そろそろ反応示してくれ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 07:57:11.13 HwsDmieeM.net
今日は木曜日なので、何か発表あるかな。。。
あるワケないか!

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:03:35.89 zR7HixqZp.net
シータVですら発表前に噂あった
今回は全くないから可能性は相当低い

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:15:04.97 JiM6VOl90.net
年内は何も無いって八百富が漏らしてただろ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:22:30.26 zR7HixqZp.net
>>179
年内何もないってこのペースでやれると考えるところがすごい
他社は必死になってやってるのに
フルサイズでレンズやフラッシュなど揃うのは何十年後かな?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:24:49.36 oYtCWHKfd.net
>>180
フラッシュはAPS-Cも135FFも関係なくね?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:43:47.08 JiM6VOl90.net
クリップオンの無線多灯は中華で十分すぎる

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:51:46.35 GOuEvlWcH.net
>>180
毎年このペースなら潰れるだろ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:53:53.25 hSdAdMVgp.net
RICOH 村上ファンドに乗っ取られたからなぁ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:56:32.90 zR7HixqZp.net
>>183
このスピード感は何なんですか?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 09:00:10.58 eXjFUfBf0.net
撮影シーズンやボーナス商戦に間に合わせて発売しようともしないし、趣味や道楽で商売やってるようにすら思える

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 09:31:07.03 7tlZxlhta.net
ペンタックスはカメラ同好会だから

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 09:35:26.12 JiM6VOl90.net
アンチの期待と裏腹にカメラは問題にすらされていないという

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 09:53:31.13 j5u3objk0.net
はいアウアウ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 11:27:16.69 ysEIgnILa.net
何故もう店じまいをしていると考えないのか?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 11:43:31.26 rRMX+n6h0.net
身辺整理はもう終わったが?
後は道楽(の名目)で細々と続けていくだけだよ

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 12:42:11.90 WNHr2XKHa.net
>>188
は?
遠ざける事業と明言してますが。
そして事実、年に1本のレンズも出さない。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 12:47:00.89 zR7HixqZp.net
>>192
曲解だな
PENTAXがよほど目障りなのはわかった
いいカメラだしな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 12:50:24.02 z9bX1As6F.net
まあよそに比べたら広告とかかなり少ないからね
ほんと死んでないけど生きてないってしっくりくる
ほそーくながーくやってほしいけど

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 12:55:51.40 Zz3eyWwoD.net
リソース少ないだろうし、DFA開発に少しでも手こずったらこうなるのは分かる
でも、GRシリーズは本当に不穏だね

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 13:19:26.34 eXjFUfBf0.net
リソース足りないくせにあれこれ手を広げすぎた割にはそのリソースの問題も全く改善しようとしないし、行き当たりばったりすぎるんだよな

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 13:24:14.00 2UmqeIPW0.net
いい話ないの?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 14:16:19.94 W9h1MYcoa.net
ペンタックスを廃業すれば、リコーの収益は改善するだろうといういい話。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 14:34:33.23 rRMX+n6h0.net
またオマエか
ペンタのコンシューマー部門はリコー本体から見れば小さすぎて話にならん
黒字だろうが赤字だろうが全社収益への影響なんて誤差範囲やぞ
各部門で予算や人の分取り合いがあるから当て馬にされてるだけだ
そんなに影響があるほどペンタに人金の割り当てがあれば、レンズなんて
ポンポン出てるわ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 14:41:05.25 W9h1MYcoa.net
少ないからと言って赤字部門を放置しておく訳がない。
ファンドをなめないように。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 14:55:15.02 rRMX+n6h0.net
ファンドはそんなに暇じゃねえよw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 15:11:24.44 ShROT6TBd.net
一眼市場がとんでもなく衰退してるので、増産体制(見込み)だったのを通常運転に戻してるだけでしょ。
小売店の在庫状況は整理中だし。
他社は市場拡大時に製造ライン追加とかしてるかも知れんけど、ペンタはそういうのやってないしね。他社の方が部門は火の車かもよ。
レンズ交換式カメラなんて、言ってみりゃ画材とかと変わらないわけで、写れば良いだけの層なんて買わないのが現実じゃね?
本来の「趣味:写真」に回帰してるだけかと。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 15:13:03.84 jCsALFSyd.net
>>200
悪ければ悪いほうがいいんですけど
だから買ったわけですが~

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 15:58:03.11 zdceBtL/M.net
>>202
仕事でニコンに機械納めたりするけど今設備投資しなくなったから結構厳しそうだわ(うちも厳しくなるから投資して)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:13:03.89 CTvGp2cn0.net
中古品が出回�


207:チていてそれらがまだ充分現役で働いてるから 買い換えが停滞するってこともあるんじゃないか まるで人間界のように かといって新規格にスパッと変えたところで需要がある訳じゃなし



208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:15:37.43 2UmqeIPW0.net
キャノン以外はソニーに割食ったとこも大きいでしょ
キャノンはセンサーどうすんのかわかんないけど

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:49:02.68 BViz1HRlr.net
自分もペンタックスには続いて欲しいけど
「聖域を設けず、遠ざける事業の選別を徹底する」
って言われた以上、ある程度覚悟決めとかんといけんのよね

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:10:03.94 2UmqeIPW0.net
スクエア大阪は近づけちゃったんじゃないの

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:29:29.17 EWSy00lra.net
いつまでレンズ出ないかねニヤニヤ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 19:29:07.34 jCsALFSyd.net
聖域だの遠ざけるだの言っても、売れなくしたのは誰なんだよ。
他メーカー選ぶ客が原因なのか?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 19:31:25.28 EWSy00lra.net
元々売れないから2度も身売りされてるんですが。
間違って買って失敗してるのはリコーもユーザーも同じw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 19:37:51.05 zBSxbhMoM.net
アウトレットのDA21買ったぜ\(^o^)/
ところで、純正フード外して普通のレンズキャップ付けたいんだが、オススメのフードある?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 19:50:21.15 +wH6NhzW0.net
安定のアウアウカーw
つか”今後は高付加価値モデルに集中していく”って言った後何かそれを翻すようなコメント出したっけ?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 20:30:58.24 zR7HixqZp.net
今日もレンズ発表なかった
いつまで引っ張るんだろうな
さすがに年内にDFA★50は最低発表発売されるだろうけど、DFA★85やDFA70-300も早く出して欲しいところ
K-3Ⅱ後継やGRⅢ、645ZやQの後継も早く出さないと
年内何もないまま終わるよ?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 20:52:57.35 4vwDWtJi0.net
何もないと思うけど?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:01:33.96 tQw9GKFSp.net
何もないでしょ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:05:02.50 zR7HixqZp.net
ロードマップに載ってるやつほとんどが2017じゃなく2018じゃねえか
なんなんだこのロードマップというのは
約束でもねえし2017出ると思うじゃねえか普通

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 22:25:05.92 +P0a2qKA0.net
このスレで55-300PLMが出たとき使えるボディ持ってるの全然居なかったからな。
レンズ買う前にボディ買い替えろと言いたい。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 22:28:59.12 UcVfCrzya.net
Qのロードマップなんか結局大嘘だったしなw

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 22:59:27.79 y5YpuSr90.net
>>219
え?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:47:12.61 puyfmYFwM.net
11月にカメラ関係のイベントあるんでしょ?そこで何がしかの発表があるんではないかと、誰か書いてたよね?
期待しょうぜぃ~

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:54:10.21 2UmqeIPW0.net
今年はモーターショーあるな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 00:02:00.49 Cx5Rg37o0.net
夏休み、秋の行楽シーズンを捨て去り年末年始に全力投球するとか…考えてるわけ無いか

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 00:22:04.32 JSPa3/nbM.net
良くて新しいモックの発表
開発延期の発表くらいは想定内
そんな感じ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 01:35:22.68 hgX2QKAN0.net
>>204
設備投資して、それが他製品に流用しづらいと、ライン改造でさらに金掛かるのもあって、商品乱発してでも投資金額回収しないといけなくなるしね。
先行投資が大きすぎて、資金回収にシミュレータで作った適当なスペックだけのレンズを安売り大量生産なんぞされたら、現状の市場、シェアの規模から考えたら崩壊するわw
ペンタもK-1とDFAで初期投資して、ある程度仕込み生産してるから、それの回収が終わるまで様子見でしょ。
受注生産してるわけじゃないんだしw
ペンタのレンズが「良い」のは、使ってるユーザーが一番解ってんだから、リリース長いのなんか気にすんな。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 02:04:58.88 o+UgoSvm0.net
>>225
ニコンの話だろ
キャノニコは安売りサードパーティーと殴り合いしながら本当によく
頑張っていると思うが、2番手はさすがに息切れしてきたってことだな
翻ってペンタは、シグマの撤退で結果的にレンズ販売を独占だからな
設備投資は無駄にならないし細々と続けて行けるじゃないかね

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 03:55:50.27 +271wtEu0.net
>>225
>設備投資して~商品乱発してでも投資資金回収
あー、腑に落ちたわ。
最近のシグマがこの状態なのかもね
縮小が見込まれてて20年前の製品でも現役な特殊な環境の割に、各社続々新レンズ出してて、そんなに売れてるのか?と疑問だったんだが
ラインへの投資回収急いでるのか
回収見込みのない製品乱造されて、打ち切り撤退されるよりは
細々やってくれた方が良いね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 06:09:33.31 4NedvLE7d.net
登山用に☆16-50mmF2.8はどうでしょうか?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 06:39:33.60 sBwNqykU0.net
リコーの敵は過去のペンタだよ。
意外にそのまま使えるから。
ニコン辺りじゃ考えられない。
FA135届きました。まだ試してるだけだけど、AF早いし精度いい。
FA☆85より軽快で扱いやすいかも。
相談して見て良かったよ、ありがとう!

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 06:57:40.54 CZJCNpZRM.net
>>228
16-85にしなさい

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 07:13:25.60 dzUNATbFd.net
>>229
×意外に
○普通に
80年代のAレンズでも行けるぜ
キヤノン使ってた頃はペンタが小型化で一番無理してると思ってたが
実は光学的に一番無理が無かったのがペンタだったとはな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 07:28:32.33 O+PbOj760.net
>>231
ペンタックスはMF時代から全玉に多層コーティングしてたんだっけ?
デジタルに切り替わった頃のインタビューで中の人がコーティングの質変えた位でフィルム時代と大して変わってないとか言ってたから

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 07:43:23.29 94gZc/dNK.net
>>228
12-24にしなさい

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 08:08:53.43 sBwNqykU0.net
フランジバックが長いことも、そこは有利に働いたんだと思ってる。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 08:18:09.43 XD2uUPxSp.net
15-30
24-70
70-200
150-450
31
43
77
100
200
これ全部持って撮影しに行くのはさすがにいないよな

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 08:27:31.32 YZ97j7HXM.net
>>235
何を撮りたいか分からないな。
メインの一本を決めて、
もう一本持ってくならこれを。と決めたら後はそれで考えて撮れば良いんじゃね。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 08:31:40.58 XD2uUPxSp.net
>>236
わかった
15-30メインにして
70-200をサブにする

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 09:45:07.04 4ss7XuPY0.net
茶筒つけっぱで持ち運びはきつい

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 09:52:19.17 kWD34ZKk0.net
重量級ズームを付け替えも辛いな

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 10:05:30.14 o+UgoSvm0.net
>>237
押さえに43も持っていけば安心だな
何かと重宝するよ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 11:06:24.01 4NedvLE7d.net
>>230
>>233
その辺と18-135とかに意見がわかれるよな。
利便性の18-135
画質の16-85
明るさの16-50
山頂からの風景や星空の12-24
といったところか。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 11:38:36.98 PrnJsAA7M.net
PENTAX用のF0.666を実現するアダプタが発売
URLリンク(pentaxrumors.com)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:08:08.88 pp0RlVADH.net
今全力でボディ開発してると思うw

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:50:21.27 g7NpSpkMM.net
>>242
PQ用の0.5xレデューサーかな?
f値が1/2になるみたいだけど、焦点距離も1/2になるんよね?
Kマウント用だろうか???

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:51:42.99 g7NpSpkMM.net
>>244
ニコン レンズ用?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 15:35:40.56 OvU3+zQzM.net
>>242
Q7出たあたりで出してくれてたら遊びで買ったかもしれんが、Q関連全て放出しちゃったし
K-1あるからKマウント版出ても要らないや

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 16:48:20.90 pSL8Nj7Wd.net
レンズ内のゴミの除去は保証期間内なら無料でやってもらえるかな?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 17:31:40.66 XD2uUPxSp.net
PENTAXてサンニッパあるの?
いまでも手に入る?
テレコン使える?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 18:17:39.20 42pR3Wa40.net
>>248
サンニッパもロクヨンも『あった』
中古なら手に入る。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:15:24.95 XD2uUPxSp.net
PENTAXは
FA★の
300f2.8
600f4
を復活させないのかな

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:19:39.66 XD2uUPxSp.net
こうみるとPENTAXてほんとに沢山レンズあったんだねー
どうしてこの資産を活かしてデジタルに転用しないのか謎

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:26:11.22 MF4V08c1M.net
ユーザーも沢山やったんやでー

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 19:50:55.21 fg3nnEMJ0.net
RoHS指令のせいだよな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 20:38:06.07 42pR3Wa40.net
>>250
鉛レンズ…

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 21:54:40.98 l93RTRfQ0.net
完全デジタル化とともに一回フルサイズを捨てて、
その時期にRoHSが適用されるFA単焦点は売れセンのリミ3本と35、50以外リストラしてしまったからな
ほかにも会社の併合や事業部の身売りやらで積極的に商品展開できる状況じゃなかったね

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:03:49.98 NYXiG3ut0.net
600f4は用途限られ過ぎるし高いだろうからいらないけど
300f2.8は欲しいわ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:15:22.31 42pR3Wa40.net
>>256
サンニッパで50万超、ロクヨンは120万近くだったと思う。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 22:24:01.53 l93RTRfQ0.net
知財にリニアモーターを使ったレンズ鏡筒の特許があるね

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 23:59:50.13 Cx5Rg37o0.net
特許といえばコントラストAFの件はどうなっだろ
多分パナみたいなアレなんだろうけど

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 00:11:06.71 0JjbF6Ta0.net
ミラーレスはソニーの特許だらけなんかな

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 07:48:33.23 Cy8xX93p0.net
画像データ解析系は有象無象が知財押さえてるだろう。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 10:48:04.27 kGdZqHKFa.net
次のレンズはいつ出るのか。
誰かペンタックスに聞いてみてくれ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 12:12:20.50 O5P34/dH0.net
広角、標準、望遠のフルサイズ対応ニッパチズームが揃っているので、
普通の仕事でやるには不足なしなんじゃないか?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 12:43:36.74 GCF+du920.net
fa200/2.8とda200/2.8って光学系そのままでSMDになっただけ?
後玉のデジタル対応コーティングも無いの、写り同じ?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:07:10.89 ghnLQGo50.net
16-85mmポチった
早く届かないかなぁ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:10:04.51 DvKmGWQOa.net
マウントが無くならなけらばいいけどねぇw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:18:26.41 0JjbF6Ta0.net
16-85を思うとなんで28-105は24始まりじゃないんだろ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:31:52.16 mKYtfIr80.net
>>264
DA★200はABCじゃなかったっけ?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 13:32:46.44 H2eSfZoL0.net
>>264
DA*200は元々当時なら十分に高性能レンズなので大きく変える必要もないし
デジタル対応コーティング&AF機構のデジタル最適化(CPUの情報が増えた)くらいじゃないかな
DFAじゃないのはフィルム機がディスコンになったのでフルサイズ機でのテストをしていない
そういう意味ではDFA100マクロWRもフルサイズ機でのテストはしていないので
デジタルカメラで性能を保障できるのはAPS-Cまでで、フルサイズはフィルム基準になる

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 14:11:58.47 g13hImvJ0.net
>>268
ABCは55だけだね

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 14:21:21.64 yyhtPksAa.net
そこにFA28-105mm F3.2-4.5が転がっていたから

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:04:04.53 GCF+du920.net
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:28:25.49 fDfuQcoE0.net
DFA50はabciiかねぇ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:32:54.14 IJ83Wntfp.net
>>270
そっか
★の単焦点は全部ABCなのかと思ってた。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:36:43.79 FyacE19T0.net
DFA★50は間違いないが
サプライズでDFA70-300も出ないかねえ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 16:57:07.68 gvDzdQ0t0.net
PENTAXルモアもお手上げ
なんも噂もねえ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 18:02:17.79 7jvGv5KE0.net
>>269
公式'HPに100マクロはFF対応と正式に表示されているが

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:16:30.75 22g5kKpw0.net
D FA28-105を買ったんだが、今まで使ってたFA28-105 F3.2-4.5はもう持ってる意味ないかな?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:23:06.68 rwJMbPkYa.net
知るか

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:39:42.04 oYVlyhfY0.net
どうやったら巻き返せるのか考えてくれ
いまさら広告増やすだけでもレンズ増やすだけでもジリ貧だろ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 19:43:56.34 w+GUamiE0.net
>>278
将来、ボディ側で絞り制御できない機械に手を出した時に効いてくる。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:03:59.43 wVscvdM7d.net
>>279
ガイジかな?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:20:34.64 fQzJR+HYp.net
K-1 ,KPといいボディ出してるのに
どうしてレンズを出さないのかね?
だから勢いなくなるんだよ
ほんとわかってない

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:36:45.89 T+uugWZK0.net
あと半年待て。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/07 20:39:24.50 UPxBTNcf0.net
DFA★50とDFA70-300は出すべき

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:08:18.25 xtbwcLUt0.net
登山で近くの被写体(花とか)とちょっと離れた被写体(とまっている鳥とか)を撮りたいんだけど、
できるだけレンズ交換しないとしたら、どのレンズ推し?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:09:34.45 olVkq2xm0.net
>>286
100マクロじゃね???

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:27:38.48 hS7QW+2Ha.net
>>286
その用途ならDA55-300かな。
最大撮影倍率も十分だから花も撮れるでしょう。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 00:48:01.89 XGn8gZUr0.net
PLMはいいぞぉ!

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 01:10:33.64 xtbwcLUt0.net
おおお!ありがとう!

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:02:17.22 prXGRfgda.net
>>283
出せば出すだけ赤字になるからですよ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:15:40.25 fXUJKG6I0.net
はいアウアウ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 08:34:46.72 prXGRfgda.net
ファンドが入って赤字を許さないことになれば、もう永遠にレンズなんか出ないでしょうねw

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 12:39:43.23 LzEJ00Ri0.net
ボディーは出せてレンズは出せないって意味分からんのでただの妄言だろう。
単純にレンズの開発に時間がかかりすぎてる

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 12:44:02.55 yZAwNPc50.net
もう少しペースを早めてもらわないとね
猛省してもらいたい

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 14:21:40.18 W9G1Bgk1p.net
レンズは全焦点域カバーしとるやないか、あと30年は更新必要なしって経営者も古参キシアンみたいに考えてそう
ウチのここが世界一、が高額消費者の心をとらえブランド商圏が回転しだすことが分かってない
ニコキヤノツァイスを抑えソニーフジシグマが売れる理由が分かってない

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:02:02.93 mcjS29cZM.net
フジが売れてる?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:13:11.76 POxAbNzk0.net
ランキングに入ってへんやん
URLリンク(a-graph.jp)

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:14:33.54 tiRyCYAHF.net
フジ信者は案外ペンタ信者と同じ香りがする
つうか中身同じだったりして

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:16:12.47 fXUJKG6I0.net
ペンタキシアンは静かに暮らしたいので
無関係な人は書き込まないでくださいませ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:25:55.37 kJGG1rFF0.net
なぜ明らかな荒らしに構うのか

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 15:34:42.68 vMZ3YUe0p.net
え?レンズ更新が進まない、サードもない。
それがペンタ没落の大きな理由ではないの

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:04:16.78 kYu6I0SYM.net
>>296
ソニーもフジもやっと揃ってきただけで
リプレースじゃないじゃん。
ブランドだけで作ると、死ぬほどボッタクリの製品作るか
カメラ事業はおまけですぐらいの会社じゃないと維持出来ない。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:12:34.04 CDt1RG6qa.net
レンズで商売にならないほどボディが売れないから、レンズも出ず更にボディも売れない。
飯うま悪循環w

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 17:32:54.77 wNeBsdhHE.net
まああとほしいレンズといえばシグマの24/1.8のKマウントだしてくれればなあと思う
あとフジの23mmでKマウント作ってほしいかも
てかレンズはフジのOEMでもいいかも

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 18:16:45.64 a4OZpcbE0.net
ああ、1.4のArt広角か

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 18:45:10.33 V9JIuf1lM.net
価格com検索結果
Kマウント系 103件
Eマウント系 118件

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 19:00:38.19 baRzQsT60.net
(アウアウカー Sa4d-rHot)

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 19:53:05.92 VmW7dU2y0.net
今度、銀座でDA560mm借りて羽田で飛行機撮ってくるわ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 20:32:49.07 ylQzmIAm0.net
出ないレンズの妄想して楽しいかい

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 20:44:08.36 +BBg78T90.net
>>310
出でるレンズの妄想よりは楽しそうだよw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:32:10.35 PBxCgvltp.net
>>309
DA560て借りれるん?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:34:15.29 Toi6HLcN0.net
560もそろそろK-1 や次世代K-3系用にリニューアルすべき

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 21:42:59.72 3LlceOSj0.net
新宿はレンズレンタル中止。
銀座はボディとキット中心で借りられるレンズ少なかった気がするけど、どうなんだろ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 22:17:55.78 VmW7dU2y0.net
借りられるって言ってたよ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/08 22:18:00.10 XVmgzVQ80.net
各ボディで聞けばいいんだけど、マルチ投稿になるので、ここで。
だいたいどのシャッタースピードまで手ぶれ補正効きますか?
私はK-3 で70mmで1/20が9割くらいブレずに撮れます。
1/15で7割くらいです。
皆さんの手持ちシャッタースピードはどのくらいですか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:00:03.80 qGwLnBbs0.net
K70使ってるけど、手振れがどこまで
効いてるか確かめたことないけど
新幹線の流し撮なら三脚使って1/20~1/40
で撮ってました。
手持ちなら1/20とかでもぶれますね

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 05:59:32.87 dhJxAZLBp.net
フォトヨドやマップカシャパでPENTAXのレンズレビューがまったく挙げられなくなった
この1年取り上げられなかったのはPENTAXだけ
PENTAXのレンズが全く出ないのもあるが、55-300PLMや28-105,150-450などは取り上げても良いけどな
PENTAXの存在がどんどんなくなってきてるよ
もう少し危機感持った方が良いと思う
ジリ貧も当たり前だろう

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:03:55.83 dhJxAZLBp.net
あのやおですらK-1 など取り上げないのだから相当なもの
いったいどうしたというのだ
レンズも出せないなんて
リソース不足ならもう5年前からそうだろう
なぜ改善されない?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:08:34.50 IO86w1GSa.net
だからカメラは遠ざける事業って宣言しただろ。
いい加減察しろよ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:10:23.79 dhJxAZLBp.net
>>320
きみしつこい
黙っててくれないかな?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:53:29.44 IO86w1GSa.net
では何故答えのわかってることを敢えて聞くんだい?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:54:21.39 dhJxAZLBp.net
>>322
お前の中で完結してろよ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 06:59:18.92 IO86w1GSa.net
何をわめこうが、遠ざける事業認定はリコーの公式発表だからね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:00:27.19 dhJxAZLBp.net
>>324
しつこい
黙ってな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:04:06.77 IO86w1GSa.net
現実から目を背けて、妄想を垂れ流す意味なんかないだろ。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:09:10.49 dhJxAZLBp.net
>>326
はいはい
きみに聞いてないから黙ってな

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:42:49.72 abIJOhFbM.net
ま、今のシステムはそれで楽しむし欲しいのあったら他マウントも揃えるしなんの問題もないな

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:46:29.54 izXnOOBa0.net
pentaxブランド自体がオールドレンズみたいなもんだと思ってる

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:51:17.11 dWFEwwD4H.net
荒らしに構うなよアホ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:51:30.79 IO86w1GSa.net
>>327
反論できなくてくやしいのぅw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:53:36.05 dhJxAZLBp.net
>>331
バカだからいちいち反応するんだな?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:55:42.19 IO86w1GSa.net
んー、一年中レンズガーってレンズコジキやってる人が気の毒だからね。
現実を示してあげてるんだよ、親切だろ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 07:56:49.64 dhJxAZLBp.net
>>333
はいあぼーん
さいなら暇人

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 08:08:51.51 bXLDMdOT0.net
>>317
コメントありがとう。
あまり手ブレの効かないK-3 でも
1/20で撮れたりするから新しい他のボディだと
もっといけるのでは無いかと思って聞いてみました。
次はKPにするか、K-1か、それともK-70か。
それかいつ出るかわからないK-3II後継待つか。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:04:16.34 GrX/DIuz0.net
コンビ打ちで荒らして何がしたいのやら
ペンタは弱小なんで放っておいてくれないかな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:23:02.90 CPpszQdMa.net
存在する限り然るべき批判にはさらされて当然。
甘えるな。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:36:08.60 cQijhqFf0.net
富士フイルムHD、「不正会計」の絶妙カラクリ
URLリンク(toyokeizai.net)
海外子会社で売り上げのカサ上げが行われた
6月10日。富士フイルムホールディングスの第三者委員会は、海外子会社の不正会計疑惑についての調査報告書を同社に提出した。その全文版には不正の実態が克明に描かれている。
調査報告書は「不適切会計」と多く記述しているが、「不正会計の隠蔽指示」「監査上の重要性の低い監査対象外の会社での不正な会計処理等」など不正会計という記述もある。
単に間違えただけなら不適切会計だが、意図的に悪意を持って正しくない会計処理をすれば不正会計だ。はたして富士フイルムHDのケースは、どちらのケースなのか。

富士フイルム、不祥事に「反省の色なし」の声
URLリンク(toyokeizai.net)
総会に個人株主殺到だが社長は多くを語らず
「(富士フイルムHDは)立派な会社で、コーポレート・ガバナンスは超一流。なぜ(不正会計を)見逃したのか」
男性株主からは失望の声が上がった。富士フイルムは本業である写真フィルムの需要急減という危機を脱した優良企業として知られてきた。それだけになぜこのような事態になってしまったのか、株主は疑念をぬぐえない様子だった。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:37:02.83 CLfc7HFK0.net
>>335
一桁はK-5まで、その後はK-01,KS2,K-70と使ってきてますが、K-70(K-3II同等)はかなり止まりやすくなってますね。
標準~望遠はそんな変わりませんが、広角の低速がかなり止めやすくなってきたです。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 09:57:26.17 qg3hCduGK.net
>>339
確かにK-70は低速がさらに良くなっているよね
それに18-135が、K-5では広角域ではいまいち感があったがK-70だとそんなことないから不思議

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 10:14:28.08 Lj5ztEGv0.net
>>335
流し撮りならK-3Ⅱ以降からSRが対応してるから
その効果もあるんだろうね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 11:36:23.93 NYNG2n6g0.net
>>329
これだな。新品で売ってるオールドシステム
それを受け入れるか受け入れないか。
撮影会や教室に行ったりせず一人ひっそり撮っていれば
何の問題もない

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 13:16:58.38 mOlulzNo0.net
?古いカメラで撮影会や教室に行ったからって、なんの問題があるの?
さすがにデジカメ教室にフィルムカメラを持っていったらおかしいけど。

346:sage
17/10/09 13:22:14.20 nvRIetbu0.net
新品で売ってるオールドシステムって完全にキヤノンのことじゃないか
センサ性能が5〜7年前相当だぞ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 13:45:32.05 ZAAlQvtw0.net
オールドレンズでもなんの問題も無いから特にこまらない
オールドレンズにハマってフィルム機やら現像道具やら増えてくのが困る

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 17:23:31.32 L2lTiQjAa.net
レンズも出せない言い訳お疲れ~

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 18:34:51.63 bXLDMdOT0.net
>>339
>>341
結構良くなってるんですね。
K-3 IIを考えるのもアリかな。
センサーはK-3 と同じだけど、その他がかなり違うみたいだし。
LrのカメラプロファイルもK-3 IIはあるし。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 19:29:22.56 yyc/ILNE0.net
早くK-3Ⅱ後継出ないかなあ
KPの高感度と手振れ補正が全APSCカメラの中で一番なだけに
あとはバッファと連写だけだよ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:00:23.04 L2lTiQjAa.net
AFが合わんからね、話にならんよ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:07:37.61 yyc/ILNE0.net
AFもKPではかなり良いですね
しっかり追従する
K-3Ⅱ後継が楽しみです

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:16:57.01 L2lTiQjAa.net
イオスキス以下ですよ、現実を見ましょうね。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:19:11.66 n6C4m3Gr0.net
今日も定番の「アウアウカー Sa4d-rHot」

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:24:50.95 PaACr+Pe0.net
PENTAXほど使いやすいカメラはない
K-3Ⅱは非常によくできたカメラですね
これに手振れ補正や連写、AFが強化されたバージョンが出たら速攻買いますよ
PENTAXさん、たのんます

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:25:26.83 Ttu/IPDP0.net
カメラ持ってないのに多くを語れる才能があるひとですね。
妄想は安上がりでいいですね。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:26:06.33 PaACr+Pe0.net
K-3Ⅱ後継は、K-1やKPがでてからますます期待度が高まりましたね
K-3Ⅱ後継待ってる人多いですよ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:33:50.40 jiZHc6NB0.net
ペンタの操作系は本当によくできるんだよな
そのせいでなかなか他のマウントに移る気にならない…
車で言うところの昔のマツダ地獄みたいなもんだな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:36:00.83 PaACr+Pe0.net
>>356
そうな�


360:ナすよ すごく良く考えられた操作ですよね 写真を撮る人のことよく考えている カメラだけが趣味ならキヤノンやニコン 最新技術だけが趣味ならソニーにいけばいい 写真を撮るのが趣味ならPENTAXだと思いますよ



361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:38:53.92 iSAyTfvU0.net
>>356
マツダ地獄は、マツダD以外での下取り価格が壊滅的ってあたりから言われてたものであって、好きでマツダに乗ってた人には関係ない話。
まぁ、HyP,HyMが無くなったらこの世の終わりかと嘆き悲しむ人がワンサカいるんで、ある意味地獄だけどさ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:44:47.20 6FKzACJM0.net
ZユーザーがMZばかり出してるペンタに嘆いていた時代があったわけよ。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 20:52:38.89 iSAyTfvU0.net
>>359
その後、フルHyPHyM積んだ機械は2003年の*istDまで出てこなかったし…
更に、本当のフルHyPHyM搭載機はその*istD以後出てないけどねorz
絞り連動レバーの付いていた*istDは、MレンズやKレンズ、リケノンですら開放測光出来た。
Kシリーズ以降省略されちゃったんで、今は電子接点無いレンズでは絞り込み必須になっちゃったから。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:10:55.72 cQijhqFf0.net
SONYはなんでもかんでもAV機器にしちまうから大嫌いだ、
ユーザーを裏切らないと言って一眼レフを始めたのに最新技術とか言ってトランスルーセントとかいうだれも求めてないものにすり替えちまうし
技術自慢したいだけの糞会社
日本で育ちつつあったpalm文化をAV機器化で破壊しつくした挙句に自身も結局撤退しやがった糞ニーを許さない

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:13:48.01 6FKzACJM0.net
clie使いだったがPalmは終わってよかったような。
予定表が標準時に連動しないウンコだったし。
それにしても、ソニーはpalmに電話をつけるだけ
シャープはザウルスに電話をつけるだけ
の簡単なお仕事ができなかったばかりに時代を作れなかったよなー
ユーザーの誰もが作れよと思ってたものなのに。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:18:36.08 h+2vX2Fl0.net
ソニーの一眼はなんでもオートだ、家電チックだの言われる
まあ、そうなんだけどなんでもオートって割とミノルタの気質ではとも思う

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:22:30.32 dO80EoDWp.net
まあしかし、10年後にはプロ機もソニーのミラーレスに全部取って代わられてるだろうな

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:26:12.68 fPFMsHlF0.net
>>361
元ミノルタユーザーで今はペンタックスユーザーの人?
それとも単に感想を言ってるだけ?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:28:08.99 XqawWxSd0.net
個人的には使いたいレンズが入手可能なうちは一眼レフ、無くなったらEVFへ渋々移行だな。
プロ機どうこうはどうでもいいや。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:43:15.36 nMM9GsyU0.net
丸々に取って代わられる
そう言われて10数年経ってもなくならないものは多かった
一眼レフも一定数はミラーレスに行くだろうが、なくならないと思う
やはりミラーレスは面白味、リアル感がないからね

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 21:59:36.46 4qc+jAKs0.net
>>362
clio懐かしい…俺も購入検討したが機能が中途半端で結局は買わなかったな
まぁPDA+電話なんて出したら他部門の携帯電話が売れなくなるからやらなかったんだろうが、典型的な縦割組織の弊害だな
結局PDAと携帯電話その他諸々の市場を失う事になったが、差別化が出来ないカメラ市場も諸々の部分に入りつつあるな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:04:46.10 eWhIj3Vr0.net
しょせん、地球の重力に魂を縛られたやつらだ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/09 22:15:57.71 cQijhqFf0.net
>>365 フィルムの頃からミノルタとPENTAX両方のユーザーだったよ
clieもTJ25使ってた、他が死んでしまったからね

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 02:58:27.66 g6QdBp3+a.net
>>360
MZ-Sを忘れるな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 04:22:19.93 WpZUASp00.net
>>368
ホンダの販売店かよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 05:49:50.99 27xYG5Rh0.net
>>371
ジャミラは絞り制御が電子ダイヤルで変えられないっていう決定的な違いが有るから、フルのハイパー操作系とは言えないかと。
マニュアル時にグリーンボタン一発でプログラムラインに戻るとか不可能だから。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 06:09:21.50 Lv1NZlc50.net
キャノンやニコンみたく随時毎年最新レンズ出てないですが、レンズラインナップも一通りありますし、古いレンズで十分です。でもそれってカメラ事業儲からないですね。確かに。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 07:09:04.07 3Ex/ZiIGx.net
ペンタックスユーザーを対象に行ったここがダメだよペンタックスアンケートては、多くはレンズの拡充を望んでましたがね。
ユーザーの期待に応えず自己弁護に終始してりゃ、そりゃ滅びるわw

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 07:57:19.47 NAbKEPpDH.net
アークセー

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 08:09:47.66 /nUI9mUP0.net
>>269
あほか
マクロはフィルム機対応で設計しとるわ。
元々絞りリングあったのに

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:00:46.30 J2JUX9rFr.net
>>360
かつて*istDを新品で買って愛用していたクチで今はK-1を愛用しているけど、*istDには絞り連動レバーは存在しないぞ。
というか、ペンタのデジタル一眼には絞り連動レバーを装備した機種は存在しない。
以前に中の人に確認してみたのだが、「(露出)精度が保証できない(ため装備しない)」とのことだった。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:09:45.67 hNyCs6Y+M.net
>>375
他のメーカーのあれを出せ。っていうならそっちのメーカー使えば良いんじゃね。
他のメーカー純正と同じかそれ以上のレンズをシグタムの値段で出せ。なんて誰も相手しないよ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:16:05.07 dvAjKWNBM.net
>>378
機械式に絞り値をわからせるためのレバーのことですよね。
URLリンク(www.google.co.jp)絞り連動レバー+ペンタックス&oq=ペンタックス+しぼりれんどう&aqs=chrome.1.69i57j0.12915j0j4&client=ms-android-motorola&sourceid=chrome-mobile

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:16:32.74 dvAjKWNBM.net
ああ、、リンク切れました

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 09:17:12.65 3Ex/ZiIGx.net
おっと、タムロンのレンズを他の純正並の値段で売ってるペンタックスの悪口はそこまでだ!!

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:25:00.31 1tFrdC0qp1010.net
いいかげんFA limitedのHD版出せよ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:35:20.73 19QrJ9KEa1010.net
HD版はいらないかな、必ず良くなるって保証もないし

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 10:39:26.29 +NFpItnFr1010.net
K-1を使ってると、どんなオンボロレンズでも付けられて写ることに感動する

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:29:26.21 XSqmOT0H01010.net
わっちょいがあると、いかに特定の人物がペンタを貶しているかが一目瞭然だね。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:30:51.16 exnnneFI01010.net
1人だろw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 11:40:40.44 MaWddC2iM1010.net
FAリミはHDよりSPコーティングしてほしいわ
無理だろうけど

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:09:50.19 1tFrdC0qp1010.net
HD版はガチで出してほしいわ
今のFAリミはフレアゴースト出まくるからなあ
ウエポン化は美しくない…

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:26:03.19 VrRlGc6OH1010.net
完全に新規のレンズが出せないなら、既存のレンズのHD化して出すとか出来んもんかな?
それだけでも何も出ないとはかなり印象が違うだろ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:27:02.39 mxsArZwid1010.net
istDでMレンズ使ってたけど、グリーンボタンで絞りこみ測光→シャッターボタンだったような

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:43:01.43 mE89J2GrF1010.net
>>391
>>378
ごめん、無かった。
うちの*istDは文鎮化してもう10年なんで、どこかで記憶が美化されていたらしい。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:44:09.28 cUcSxcrmM1010.net
それやって批判されまくって売れなかったのが
DAlinや旧HD55-300なんだろ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 12:58:11.37 WpZUASp001010.net
FAリミはコーティング変えると写りに影響するので変えられない
放射能レンズ使ってるレンズは生産できないので再設計する必要がある
って感じじゃないの?
それでもフルでの使用に完全対応していると謳っているDAレンズは筐体デザイン変えてDFAにリネームして売ればいいのにとは思うけど

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 13:04:02.26 EwH5o1hRd1010.net
>>389
そういうレンズだと思って接する方が気が楽かと。
逆にレンズフレアやゴーストはポトレとか撮影して本人に見せると「こういう効果あると良いよね!」とか言われるときあるから、一概に悪いとは思わん。
レトロ感出してほしい、って言われたときにワザと逆光気味で出したりするし。
何せ、PSやLR、動画ならAEにレンズフレアのプラグインがあるぐらいだしな…

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 13:42:21.61 FkYUaken01010.net
D-FA 15-30 って使ってる人いる?
K-1買ったので、シグマの10-20売って15-30買おうかと思ってるんだが
シグマも20mmならFFでもいけそう(減光がちょっとあるけど)なんだ
15-30の感想が聞きたい

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:00:18.78 VrRlGc6OH1010.net
>>393
DA Limが批判されたのは前に数量限定でシルバーを売っておいて、
通常にシルバーを出したからだと思うが

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:12:09.74 dRq/z1o6M1010.net
15-30は重さと高さ以外は文句無し

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 15:54:23.36 Q+vt/MuV01010.net
>>396
DCレンズは蹴られ減光云々以前の問題だから
写ってればいいレベルならDA12-24でも

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 17:21:09.86 FkYUaken01010.net
>>399
15-30高いんで トリミング前提でもいいかなと
とりあえず24-70は買ったんだが ここで力尽きた感満載w

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 19:03:07.37 MaWddC2iM1010.net
>>400
おとなしくクロップして使うほうがいいだろ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 21:41:37.61 /nUI9mUP01010.net
>>396
10-20のケツはフレアカッタっぽく四角窓になってるくせにFFいけるのかよ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 22:38:03.07 joP9y5mz0.net
出た良い茶筒の話題

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/10 22:39:45.63 Y/wC5YaBE.net
14mm/3.5からいけるっぽい

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 08:54:29.75 cN/HTdTup.net
みんな150-450の存在を忘れてはいないか?
使えばわかるキレの良さと高解像、ボケの綺麗さ
そしてAFの速さと機能性、レンズの鏡筒の質の良さ
こんな素晴らしいレンズを出せるのだからPENTAXもやるなーと思う
DFA★70-200も良さげ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 21:52:46.59 J4wNaDdFM.net
70-200追加したいけど、先行き不安で踏み出せません。。。何か方向性をアナウンスして欲しい。。動体主体なんで、150-450売ってキャノンに移ろうかなとも考えるときがあります。
K3IIの後継機でもアナウンスしてやる気を見せて欲しい。。。。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:19:13.02 a9jlvOhIr.net
具体的な時期や方針については「適切なタイミングで公表予定」
この公表がいつになるかよなぁ
77mmは何があっても買うけど

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:22:39.64 fdeNQbZB0.net
>>406
先行きがーとか言う人はさっさと他社に行けばいいと思う
ニコンキヤノンですら一眼レフ向けマウントはいつミラーレスメインに
切替になったっておかしくはない状況なんだし
ペンタの既存品でだって一通り楽しむことはできるでしょ

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:27:24.47 13mCBtAm0.net
>>406
望遠系に進むのなら今はNikonを進めるよ
正し、新型レンズとD5ね

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:46:38.04 zn1zyaYca.net
ニコンもヤバいんじゃなかったっけ?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:50:26.27 /0VMcv9bp.net
たとえ明日ペンタックスの撤退が発表されたとしても、手持ちの機材は向こう何年も使えるわけだし、他社への鞍替えなんてその時考えればいい

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 22:58:19.12 aw5WxhmlM.net
>>406
他社への移行をオススメします。
20万使ってろくに動体撮れないのは致命的
買ったあとに売ろうとしてもペンタのレンズは0.5~0.6掛けくらいでしか売れないよ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:01:55.29 Z+f8LLbY0.net
メーカーの事情なんか心配してないで
明日自分が何かあって死ぬかもしれないことを心配しろよ。
買ってから悩めよ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:27:47.78 2pfRXi2ka.net
412はド下手糞か、持ってないか。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:28:01.99 LOMxojSf0.net
鎌倉記念でリコーワルサーていう馬が勝ったよ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:43:22.65 aw5WxhmlM.net
>>414
全て売却したから今は持ってないよ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/11 23:57:08.61 2SFujym/0.net
よくいるよね、手放しても購入してからも価格チェックして幸せなやつw

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:04:32.52 M+xMnmW5a.net
まだだ、まだ慌てるような時間じゃない

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:38:26.32 aZHWqxQFa.net
他社に移ってさえしまえば、先行きがとかレンズが出ないとかカメラで悩むことなんか無くなるよ。
無駄な時間を過ごさないほうがいいね。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:39:37.99 CsDMcWD40.net
ニコンは危ないらしいがね

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 00:50:20.56 nUqsSMNhp.net
危ないとはいえすぐには倒れんよニコンは

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 01:36:46.43 8PxBAWHip.net
>>416
いつまでも別れた女に未練タラタラ、挙句に粘着か。
女々しい。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 02:44:31.32 U8N/UnZk0.net
おまいら出もしない機材の心配ばっかりしてるけど
写真は撮らないの?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 02:53:28.65 f6k9bPDZ0.net
こいつらは写真なんか撮らないよ
あーだこーだ言ってるだけ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 03:32:34.71 CsDMcWD40.net
深夜に何言ってんだこいつw

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 05:04:39.28 s2ZQGEA30.net
>>408
自分も同じように思ってはいるけど
ペンタックスなにが悪いんだろう
RICOH社員の給料が高過ぎなんじゃないかな?
ペンタックス赤字なのに500~650万って貰いすぎに見えるし即リストラ候補になって
カメラもレンズも作れないの悪循環にしかみえない。
社員さんより役員だろうな切るなら

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 05:14:10.88 AdYLcF9xa.net
リコーのカメラは好調、その黒字を食い潰してるのはペンタックスとリコーが発表してるだろ。
従って切り捨てるのはペンタックス、当たり前のこと。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 06:20:03.28 yEPSFJQf0.net
ペンタの一眼レフは東京オリンピックまで持つだろうか?
来年辺りリコーのカメラ部門が切られそうな予感がして…

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 06:54:45.35 W6iiaLq1a.net
スポーツ撮りにペンタックスなんか使う人はおらんのに、東京オリンピックまでってなんか意味あるのか?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 07:51:43.60 bR5eeQvv0.net
2020に100周年記念フラグシップXXが出るんだからそこまでは頑張ってくれ。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 07:59:03.06 7tNpqVmVM.net
毎日他メーカーのスレに色々書き込みしないといけないキヤノン信者は大変だな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 08:22:53.21 7UjKFtzUr.net
>>423
レンズスレで何言ってんの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 10:59:26.98 qxAv2Gnmp.net
今日木曜日だけどまた沈黙かな?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:18:06.64 0TA2faCyM.net
レンズの値段はだいたい終了までだらだら下がっていって、
最後の投げ売りでガクッと下がる。
で、2年ぐらいそのままで
そこから値段の高かった物、人気無くて数が少ないものからジワジワ上がってくる。
先行き不安なら値段の付くうちに売るのがベスト。
キットレンズなんかはいつまでたっても値段上がらないから
ボディとまとめて売るしかない。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:48:39.05 D02xJOVr0.net
24-70F2.8のワイド側24mm 周辺減光多すぎない?
かなり目立つんだけど

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 11:55:06.89 W/Arwy5hH.net
中古価格気にして売るより稼いだほうが早いんだよなぁ

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:04:48.77 dFN3iL0Ip.net
>>435
どのメーカーのその焦点のズームは
だいたいそんな感じだよ。
ボディで補正すりゃいい

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:36:55.29 D02xJOVr0.net
>>437
ボディで補正できるの知らなかった ありがとう

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 12:43:34.22 NKQ/uNbQM.net
純正ならではのメリットよ(*´∀`*)

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 13:24:56.17 nUqsSMNhp.net
周辺光量補正はしてはいけない
URLリンク(blog.pho10.com)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 14:29:34.15 pVPq5beia.net
周辺減光なんて気にしてたらフルサイズなんて使えないな。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 14:41:22.58 JIg8lfrSH.net
ケースバイケースだよね
100%いらないってわけじゃない

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 15:24:11.49 OgCQqa0sa.net
撮影者の意図と撮影時の状況によるかな。どう撮ってどう補正しようが全て撮影者の自由だ。なんなら後から周辺減光を付け足してもいいぞ

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 15:48:11.34 D02xJOVr0.net
もともとK-5IIsからK-1に移行なんで、周辺減光は要らない子です。
キヤノンあたりの補正はおせっかいっぽい感じでしょうから まあ分からないでもないけど

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:00:26.01 Q0/L6eg7M.net
K-3llで白鳥とかマガンみたいな大きめな鳥撮りたいんだけど
★300と55-300PLMでどっちが幸せになれる?
白鳥は飛んでるとこも撮りたいです

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:02:50.67 6HSgn1HT0.net
PLMコスパ良いよ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 18:13:10.17 M02dazI10.net
>>445
ハクチョウなら200の方が使う機会が多いと思うのでPLMだね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:04:46.13 9LWzpq1u0.net
白鳥だけなら単焦点だけでもいいけど他も撮るならズームだな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:13:14.25 XsFjrZPzd.net
☆300のAFの迷いは吐き気がするレベルだぞ
あんなので動体は無理

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:22:45.86 RVwLnC9X0.net
>>411
動体を追えるAFと
コーティングが改善された超望遠レンズを
待ち望んでいるペンタキシアンだっているんですよ!

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:25:01.54 YIXm9K+i0.net
>>450
手持ちの機材とは何の関係もないな

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:28:43.50 osutcFFf0.net
レンズスレなのに手持ち機材のみに拘ってる奴なに?
こんなスレにいなければいいのに

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 19:48:27.40 nUqsSMNhp.net
>>450
動体重視なら素直に他社に乗り換えたほうが幸せになれると思います

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/12 21:02:31.96 kN7B9giba.net
まあ他社でも動体やろうと思ったらそれなりの金はかかるけどな。
どうせ安いレンズしか買えないなら他社行く意味はないよ。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 09:38:03.25 EPkMsGfBx.net
キットレンズでも歴然とした差がありますが。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 10:00:08.41 sF49jkKa0.net
bELCさん、今日もいつものネガキャンご苦労さんですw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 13:32:52.26 JBfYaQeLa.net
下手糞は何使っても変わらんよ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 14:48:44.03 5WKgqb9vM.net
K-70は18-135とのセットしかないし、KPは本体のみしか売ってないし、今のペンタにキットレンズって無いよな。
今更18-55や50-200を付けるとも思えんし要らないし。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 17:45:28.85 2570Oiqn0.net
急に金が入用になって今日中に振り込まなければならんから
中野のフジヤでFA 31/1.8 LimitedとFA 77/1.8 Limited売った
31は上限買い取りで満足も77は中玉に埃溜まりがあると7000円も差っ引かれた
2つとも2015年正月に購入し、家で2-30枚試し撮りした後一度も外に持ち出さず
防湿庫で眠ってた旨を説明するも
しばらく不使用で空気の滞留が無いと埃が溜まるそうだがイマイチ納得できん
まあ、時間無いからそれで売ったけどさ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:17:34.59 ksFT4kHE0.net
>>459
チラシの裏にでも書いてろ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:23:45.62 cQS1rZORp.net
フジヤの新入荷の77があったらそれであると。買うかどうかは別として

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 18:54:35.85 QsAQCqBf0.net
フジヤの中古見てるとさ、内部レンズ少々キズってのがちょいちょいあるよね。PKMなんかだとバラしたのかなあと思うけど、DAリミとか★の内部レンズにどうしたらキズがつくの?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 19:37:31.80 SO5l9ASrM.net
PKMつまりポケモン

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 22:44:24.86 brWPFG6C0.net
ナノマシンが入り込んだんじゃないかな?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/13 22:53:04.51 JF4sZIDsE.net
フィルム時代のは隙間だらけだから埃もはいるしカビもはえる
フィルム時代のCのレンズ売ったときそんなのばかりだった

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 06:13:51.75 4jECgZLnx.net
>>459
では日本製のリミテッドは全滅だなw

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 09:47:58.76 XvEqxgge0.net
PENTAXもレンズが出てこないからもう他のマウントに移るわ
ただ風景撮りはPENTAXが最高と思っているので、15-30,24-70,70-200,150-450と31だけ残す
DFA★50、85、35待ってたけどね、あまりに遅いのでそこは他で
風景以外は他のマウントにする
それでイラつかないで済む

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 09:58:20.79 p88RYd67M.net
レンズ出ないから移るってそんな無いレンズでしか撮れない写真撮るの?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:03:14.68 4JIw3tpQ0.net
明るい単焦点が欲しいんだろ。
待てないと書いてるレンズがそれじゃん。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:14:37.12 eg9LhBAVM.net
取り敢えず中古でしのげばってのはあるけど、開放からキレキレとか欲しいなら仕方ないか

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 10:36:01.94 5PUZClLs0.net
ただの買い増しじゃねーか
普通のことを大げさに書くなよ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:00:55.50 dzHfi4xsa.net
>>467
おめ。
よそに移れば、残りのペンタックスも売り払いたくなるよ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:09:51.09 XvEqxgge0.net
>>472
それはまったくない
風景ではPENTAX以上のカメラはない
操作でもね

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:22:47.79 iBc2trAV0.net
>>473
>>471

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:41:40.86 CK8Tg9Hsa.net
中古レンズ買ったらカビだらけだったわ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:54:54.10 Z7VP62eV0.net
チェックせずに中古買うとか

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:56:35.81 FbaSxC0od.net
>>475
オールドレンズでは当たり前

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 11:57:57.48 bq2pmm3tp.net
買う前に気づけよ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 12:20:58.53 bDv98WCRa.net
FA☆レンズだけでもリニューアルしてほしいね。そしたらDFA★はしばらく出なくてもいいよ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:31:48.13 lRl2YACrd.net
>>479
鉛…

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:35:36.19 bDv98WCRa.net
FA35と50は鉛を抜いて残したんだからできるでしょ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:49:01.68 lRl2YACrd.net
>>481
もともと鉛使ってなかったんじゃないの?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 13:52:15.60 C3/xbwWn0.net
非リミなFA単は50と35しか売れてなかったという話
FA☆もなくなってから売れるようになった

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 14:10:40.85 zR7nMV8R0.net
20万超えだろうが50と広角は出たら買うが、ユーザー集めたいんだったら10万以下単が沢山あった方がいいね
特にペンタユーザーは単志向が強そう

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 19:45:28.82 qhx+5bcJa.net
da50金属マウントにして売り出せばバカ売れなんだけどな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 20:48:28.61 HKv0YDGw0.net
>>485
35安も。
あと
QSFついたら完璧

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 20:51:24.89 EBCSqkQk0.net
100と200の間が無いから、
135か150の単焦点が欲しいね。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 21:02:33.74 Qk/IEp9R0.net
150はマクロが良いな

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 21:51:00.93 Zn0f71kF0.net
135/2.8復活してほしいけど需要少なそうだからなぁ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:01:14.36 1256XF3qa.net
何も出ないよw

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:01:14.74 CzaBXKPEM.net
>>485
FA50あるじゃん。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:02:08.49 8TCOJ9uEM.net
マクロを135と60にしときゃ
APSCでも200と90で使えたのにな
135とか一番歪みなく写せるんだっけ?
マクロにもってこいだと思うけど

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:05:43.48 BRJHhOKfp.net
50近辺はあるっちゃあるね。DFA50マクロも普段使いできる良レンズ
みんな外装が古っぽいけど

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 22:26:31.94 NxuiFTsO0.net
とりあえず安シリーズ充実させてほしいな
28、35、50、135ぐらいで
あと24-90PLM

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/14 23:36:31.02 qrVMCJ+c0.net
FA135mmF2.8すげー愛用してる
レンズ格好悪いしピントリングすかすかだけどねww

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 07:19:38.65 vx2AD66b0.net
茶筒定期

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 16:57:41.40 IrXU2umxH.net
>>495
ワイも。
limとしてリニューアルしてくれたら即買い。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 17:16:39.76 KOmFBwzo0.net
最短0.7mはありがたいし
コンパクトだしIFだし
使いやすいよな
ヘリコイドの感触さえ良ければな
売って後悔してるよ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:04:08.78 uLK+ONnpp.net
135/2.8はとりあえず見た目がダサすぎて使う気すら起きない

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:16:23.75 KOmFBwzo0.net
>>499
あれがいいのだ

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 18:29:54.37 vx2AD66b0.net
内蔵フードも見逃せない

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 19:09:53.70 b8kvlVe+M.net
k-1お手頃価格だったので買っちゃった
いままでAPS-C専だったけど楽しみ~!

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:23:56.70 ZEh5aWBL0.net
DFA150-450のズームリングのラバーがずれたんだけど
これって糊付けとかされてないの?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:24:12.20 vjyduJCOa.net
>>502
おいくら?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:32:39.81 N8FFeiHm0.net
>>503
オールドレンズ�


509:烽サんな感じだからラバーってそんなもんなんじゃない?



510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:35:54.09 ZEh5aWBL0.net
>>505
そんなもんなのか
雨の中使ったら、この状態になってしまった
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/15 22:58:06.54 dJZSg04hH.net
DFA150-450を落としてマウントがもげた時は修理代四万ぐらい掛かった

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 01:22:51.80 nzmcfRCM0.net
ハワイに家族旅行行くんですが
FA28-105かFA28どっちか一本で行こうと思ってます。
どっちがいいだろうか

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 01:59:12.03 5VngTFPv0.net
>>508
一般的な観光旅行なら迷わずズームじゃ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/16 02:04:38.92 DJJOLOEg0.net
>>508
どっちがいいって言われたらズームが間違いない
あとは荷物と描写の好みとしか言いようがない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch