X100 X100S X100T X100F その36at DCAMERA
X100 X100S X100T X100F その36 - 暇つぶし2ch775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 11:39:56.76 0HJB1AGL0.net
>>758
そのとおり
ボディが同じならすべてマイナーチェンジが正解

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 15:00:36.44 wxancelI0.net
>>760
べつにネカマと思うならいいけどさ
ここX100シリーズのスレでしょ
女性の場合、中韓じゃなくても一眼やミラーレスは持て余すケースもあるからX100はちょうどいいって話してんの
スマホ以外のカメラ持ってる女がみんなインスタバエかって言ったらそうとも限らないよって話してんの

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 15:08:50.01 9+Vl47vm0.net
お前らそんな明確に決められない定義の話をしてどうなる
俺のほうが認識力ありますって言ってるようなもんだぞ
だとしたらなんだ?
てめぇの認識力がどうとかどーでもいいんだよ

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 16:37:24.49 VvoM7ZJp0.net
>>767
人それぞれ
好きに自己主張すればいい
ボロクソ言われても、それもまた他人の自由
全て受け入れろ
そして、幸せになれ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 21:52:16.43 6iu5m/jm0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
X100Fでスナップしてみました。どっちのセッティングが良いでしょうか?

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:06:03.11 6iu5m/jm0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
同X100Fでのスナップです。撮り方やセッティングにアドバイスいただけるとうれしいです(´ω`)

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:17:45.51 byUbppch0.net
シャドー君が話題にしてもらいたくて必死なのか
どこか写真にダメだしスレにでも行って相談してきたら

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:34:33.15 QTwEOmy70.net
どっちもいいじゃん

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:53:26.42 evF0/xaK0.net
最近X100Fがものすごく気になる
というかフジのカメラが全部気になる
最近E2を手に入れたばかりなのにw
X100Fのオーナーは他のフジ機も持ってる
って人が多いと思うけど、レンズ沼ではなく
ボディ沼にはまりそうで怖い
m43処分して完全移行しようかなあ

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:53:40.30 rEisqwPB0.net
ProviaやAstiaで髪の毛がベタ塗りされるのは、まあシミュレーションの一つとしてありなんだけど、
スタンダードはやっぱり別のものにしとくべきだったとは思う。
どんな写真も印象的なものにしたいわけじゃないからな。
つうかパナを使ってる女とよく写真を交換するんだけどいつも「写真が暗い」って言われるんだぜ( 泣 )

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:55:57.07 rEisqwPB0.net
>>774
買い足し併用ならいいけど、やっぱレンズ交換式も持っといた方がいいと思うぜ。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 22:57:42.18 rEisqwPB0.net
>>774
あ、すまん。
E2も持ってたのか

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:03:11.22 rEisqwPB0.net
もひとつだけ言わせてもらうとカメラは1社だけじゃなく2社くらいを使い分けるのがいいぜ。
酔っぱらいだからじゃあおやすみー

788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:03:11.52 UjmM11LN0.net
>>775
君、シャドー君なんでしょ?

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:03:57.00 rEisqwPB0.net
>>779
ちがうよん

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:07:20.28 UjmM11LN0.net
>>771
1枚目、シャドーの階調うんぬんじゃなくこれではスマホで撮影したのと変わらない白飛びしたゴミクズ写真
2枚目、D100F使うならこのくらい撮れないとダメ。これがフジの絵

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:10:29.82 UjmM11LN0.net
>>780
主張がシャドー君と全く同じ
嫌ならフジ使うなでFA

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:14:17.61 rEisqwPB0.net
>>782
君は、ハイライト君なのか
どうしてそんなに敵対したがるんだ?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:17:04.77 .net
信者だからだよ。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:26:37.48 UjmM11LN0.net
>>783-784
富士の絵が気に入らないなら他使えって何度も言われてるだろ?
シャドー君の自演いい加減うざいんですけど

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:29:35.82 9+Vl47vm0.net
どっちもダメじゃねーか
これだから100Fは

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:31:34.23 .net
俺が気に入らないのは狂信者のバカで醜いレッテル貼りだけで、
X100自体は気に入って使ってる。
カメラに罪はない。
滅すべきは狂信者。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:50:26.24 VvoM7ZJp0.net
俺は毎日X100F使ってるけど
こんな変な写真撮れた事ない
どれも惚れ惚れするような写真だ
素晴らしいカメラだよ
こんな変な写真しか撮れないのは、撮り手に問題があるとしか思えない
ハッキリ言えば、下手、能無し、才能ゼロ、勉強不足
少しでも写真とカメラの勉強してれば
こんな変な写真になる訳がない
光とは
レンズとは
露出とは
自分のカメラのセンサー、画像処理エンジンはどういう特性のものか
撮り手に何が解放されていて、何が出来ないか
それらを理解した上で使わなきゃ、ダメ写真連発するに決まってる
こんな変な写真しか撮れないのは、努力不足だろ
カメラのせいにするのは馬鹿げてる

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/01 23:55:56.86 9+Vl47vm0.net
頼むからさ
まじでまともな写真あげろよ
あがる写真全部だめじゃねーか
どうなってやがる

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:05:35.90 5TLvukoZ0.net
作例は出さぬ
他人の作例は叩く
これが常勝の秘訣よ

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:06:39.06 yR67TYX90.net
お前らインスタやってないの?
X100Fでタグってみな
すごい写真がいくらでも見れるから
シャドウがどうの、ハイライトがどうの
信者がどうのとくだらない論争してる間に
世界中のX100Fユーザーが素晴らしい写真を公開してくれてる
何故その事実を無視して
2chと価格コムだけでカメラを評価しようとするの?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:08:58.02 .net
もう2chが無くなったことにすら気づいていない流行遅れのお前の口から、インスタw

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:11:13.70 q7gO9s/D0.net
俺はしってるもねーアピうぜぇええええええええええええ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:13:07.55 .net
走ってるもねーwww

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:16:11.87 5TLvukoZ0.net
低解像度で意味不明な正方形ばかりの
写真を好んで観る趣味はないな

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:20:44.41 yR67TYX90.net
正方形って…いつの話だよ
大丈夫?
お爺ちゃんの類?

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:24:47.26 5TLvukoZ0.net
実際正方形ばかりだろう
低解像度も正方形もどちらも否定できずに
お爺ちゃんだなんだと煽り散らすだけ
またシャドーや信者が暴れてるのか?

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:29:01.53 srqkfVD40.net
>>797
正方形ばかりじゃないだろ
マジで知らんのか?

808:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:30:31.15 5TLvukoZ0.net
全体の何%が正方形だ?
どうみても正方形ばかりだろ

809:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:33:50.40 dwks/h+/0.net
>>770
おっちゃんカッコよくて良いね!!
自分は一枚目の方が好きかな
よく分からんレスバトルに巻き込まれて可哀想だけどこうやって写真上げてもらえる方が見てて楽しい!
ショット数より書き込み数の方が多そうな輩は無視しよう

810:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 00:57:54.19 srqkfVD40.net
>>799
正方形ばかり=正方形以外はない
ほとんどが正方形以外=正方形以外もある

811:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 01:51:13.66 /kBzrnve0.net
X100S以降はアスペクト比1:1で切り出せるじゃん。
画角は6×6判のf=80mm相当になるじゃん。
これをさらにモノクロにすると、異常に楽しいんだがや。ひひ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 02:00:11.42 yR67TYX90.net
屁理屈ばかり
お前ら心底ダメ人間だな

813:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 02:05:33.05 q7gO9s/D0.net
ダメカメラにダメ人間
おにあいじゃねーか

814:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 02:28:30.71 ppO3Jl2U0.net
俺の見てる範囲だけかも知れんが
最近のインスタは明らかにスマホ以外で撮った画像の割合の方が高い気がする

815:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 04:02:12.09 yR67TYX90.net
そうだね
インスタ映えのため
ロケ地探しと機材が重要と認識されてる
インスタグラマーは本気だから、実際いい写真撮るよ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 09:34:13.54 E18LmiNd0.net
ファンは口を揃えて「フジの撮って出しはサイコー」って言うけどさ
そのサイコーの撮って出しjpegを得るための前提条件が
写真撮る前に
・ちぐはぐなWB、露出を手動で補正して
・シャドートーン、ハイライトトーンを調整して
・カラー、シャープネス決めて
・それからシャッター押す
↑これってさ~…
はっきり言ってRAW現像してるのと変わらんよね?
しかもOVF/液晶の色が不正確で解像度も低いから、劣悪な環境でRAW現像強いられてるようなものだ
毎回こんなことやってたら、シャッター切れる回数が激減するどころか
ありとあらゆるシャッターチャンスを逃すからスナップなんて不可能でしょ
上記殆どをオートでやってこそ「撮って出しjpegサイコー」だと思うのだが

817:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 09:59:43.46 cQhyygHV0.net
>>807
文章よく似てるね。
URLリンク(hissi.org)

818:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 10:18:20.98 E9/S4jw+0.net
>>808
知るかいな
インスタは正方形ばかりだろどうみても

819:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 10:27:43.63 srqkfVD40.net
>>808
キモいのうおまえ
593 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-IQJU)[sage] 2017/10/02(月) 09:50:42.16 ID:Hn1umsFRa
ID:srqkfVD40 9時50分現在、暫定3位 ネガキャン業者臭い
URLリンク(hissi.org)

820:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 10:33:59.74 eiN8jdhv0.net
サイコーって言う人はオートなんじゃないかなw

821:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 10:36:02.57 dwks/h+/0.net
フジの撮って出しの求心力って普段はRAW現像しない様な人に向けてのものでしょ
ここでよく話題にしてるRAW現像を前提としないどうこうの責任は上で言った層に対しての責任としてちゃんと果たしてる
厳密にホワイトバランスやシャドーやら追い込みたい人や自分で納得行くまで絵作りしたい人は、当然他社カメラの場合と同様にパソコンでRAW現像しないといけないし、そうした層に対する責任としてフジもちゃんとRAWでの保存を提供してる
そこにフジの用意してる撮って出しの出来が良くてRAW現像しなくても満足してしまう中間層がいてしまうだけ
それを何を勘違いしたのか「RAW現像せずとも全ての人(俺)が納得する絵作りで初めから提供しろ!責任があるって言っただろ!撮って出しが良いって言っただろ!」って主張してしまってちゃただの馬鹿だよ
物事を正負の二元的にだけじゃなく誰にとって、どういう点でってちゃんと分離して考えないと

822:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:22:28.40 +8uny1OS0.net
こんな頑張ってるのに頭悪そうなのはスゴイ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:25:47.75 rkcLAA9L0.net
撮って出しJPGでも色かぶりやホワイトバランス調整ぐらいやるしな
再出力しても画質は変わらんし

824:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:38:03.27 E9/S4jw+0.net
>>812
富士フイルムは「他社使ってるプロがRAW現像を強いられてる一方、富士のプロユーザーはRAW現像しないで撮って出し使ってる人が多い」
と、宣伝してるけど、この人達ってエセプロの中間層ってことか?
普通にオートオートで撮ったらその中間層が満足しないような
いい加減なWB, 露出、白飛び黒飛び、トイカメラみたいな絵で撮られちまうってどうなの?

中間層が満足する撮って出し写真は、カメラ設定を写真撮る前に徹底的に追い込めってのが結論になってるだろ?

825:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 11:57:44.58 dwks/h+/0.net
>>815
中間層って表現は不味かったね
フジの絵作りに共感できる層が一定数いるってことね
後はオートでの露出、WBが完璧なカメラなんて現状存在しないよね。普通にRAW+JPG保存しといて酷いのだけ現像で修正したりとか
多少の修正程度なら上のレスでもあるようにJPGからでもいけるし
てか、こんな当然のことまで説明必要なの?
キミは一体どうなれば満足するの?僕の考えた最強現像プリセットをカメラ内の機能として実装しろって?
撮って出しは納得する人が使えば良いし納得行かなければRAW現像をする
自分の絵作りを追求したい人は初めからカメラ選びは撮って出しじゃなくRAW現像でどうにもならない部分を検討して選ぶはずじゃない?

826:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 12:34:09.75 TaKbKJ+S0.net
個人の好みや狙いに応じて設定なりraw弄りすれば宜しい
絵だって同じ画材でも千差万別、
料理だって同じ食材でも千差万別、
音楽も同じ楽器をでも千差万別、
それらと同じように写真もとても自由な表現手段で同じカメラでも千差万別だ
絶対的な正解などなく、他人のお仕着せに収まる必要なし

827:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 12:40:27.46 nyeD1adw0.net
フジの暗部の話だけど、
こういうのは普通設定で自分好みに強調したりするもので、デフォでそんなふうになるのが良いとは思わん。
暗部が潰れて見える写真がダメだなんていう話じゃないぞ。
どうしてそれが理解できん脳ミソがこの世にあるのか

828:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 12:55:08.41 JzANGKA40.net
>>818
X100(初代)は、逆にゆる~いコントラストで、そのままうpしたらHDRだと思われたりした。
その経験を踏まえての現在なんだと思うけどな。
初代、知らなきゃそれまでだがのwww

829:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 12:58:40.32 nyeD1adw0.net
以前のフジの写真はよく知ってるぞ
フジ歴は結構長いからな。
妙にスカスカして締まりのない頃もあった。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:03:29.43 nyeD1adw0.net
つうか今でも明るめに撮ると同じような傾向ではあるけどな。
色味のせいなのか独特のフジっぽさはあまり変わらない

831:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:14:40.76 50cmopUg0.net
富士はUIが分かりやすいから設定変更も億劫にならない。



832:ハイライト、シャドウ、カラーはQに登録してるから、すぐに設定を合わせられる。 ソニーじゃこうはいかない。



833:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:17:02.33 .net
ソニーはもっと楽だからね。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:18:19.42 nyeD1adw0.net
X-Trans Ⅲ世代になってどの機種も基本露出が若干下がってなってないか?
以前の世代ならいつも基本露出を下げていたのがこのカメラでは+-0で撮ることが多い。
そのせいもあって暗部が気になるという意見が多いのかもしれない。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:53:57.08 E9/S4jw+0.net
>>816
ソニーとニコンの最近の機種のオートWBは
富士フイルムよりもはるかに精度が高いよ
ニコンはアクティブDライティングって名前の機能があって
撮って出しのローハイの階調もかなり良い
富士はハードウェアデザインはこれ以上ないデキだから
RAW撮り前提で使って満足してるけど
撮って出しの品質に関してはかなり疑問を覚えるデキ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 13:54:43.84 Unj1rtBu0.net
>>824
センサーよりもエンジンの問題じゃん

837:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 14:21:55.47 QBT+CYdx0.net
撮って出しなんて好みの問題だろw
気に入らなきゃ好きに調整すればいい
ちなみに俺は撮って出しは調整済みACROS
RAWも一緒に撮ってるから、カメラ内でもLRでもお好きに気の済むまで現像
何の問題もない
ぐだぐだ言ってる奴らは富士フィルムに入社して、同じ事会議で言えばいい
言えるならなw

838:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 14:28:33.77 nyeD1adw0.net
>>827
いくらIDを変えても分かりやすいな

839:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 14:39:07.90 QBT+CYdx0.net
ID変えるというか
5チャンネルになって、PCから投稿出来なくなったんだよな~
面倒なんだけど、どうにかならんの?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 14:55:24.57 DEOBWHEO0.net
PCカラ投稿できるよ
これPCカキコだしw

841:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 15:51:06.06 E9/S4jw+0.net
嫌なら使うなの次は
嫌なら富士フイルムに入社して変えろ、か
これが信者というか工作員なのか

842:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 15:59:12.58 Y5c4m8dS0.net
>>831
お前もしつこく同じ話しないで
少しは工夫とか努力しろよ
いつもいつも批判ばっかじゃ成長しないぞ

843:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 16:00:09.75 jpRKtXCZ0.net
>>827 はいつもこの調子で荒らしてるやつ

844:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 17:01:16.72 Y5c4m8dS0.net
富士はカメラは素晴らしいのに、一部のユーザーの技量が足りてない感じ
RAW現像出来ないから、撮って出しの評判がいいと聞いて富士を買ってみたものの
基本的知識やテクニックが無いため思った絵が出せず
話が違う!と騒いでるイメージ
メーカーの想定するユーザーは、フィルムシミュレーションに魅力を感じる
それこそフィルム時代からの熟練者と、インスタグラマーなどのスペシャルな写真を欲する新しい層
それらの中間にいる、何の努力も工夫もしてこなかったダメ写真連発君が
よせばいいのに、富士に手を出して爆死!
ちゃんと使えてるユーザーが世界中にいるのに、ダメだダメだの大合唱
ニコンの方がいい!ソニーの方がいい!と、好きにすればいいのに粘着
使いこなしてる人を荒らし呼ばわりと、もうどうしようもないクズ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 17:09:07.82 dwks/h+/0.net
>>825
へぇーあなたにとってはそうなんだ。すごいねぇ。
でも皆んなが皆んなあなと同じ感性ではないんだ
プロでさえRAW現像必要としない人も多いらしいから趣味でやってるアマチュアなら特に撮って出しで納得出来てしまう人も多くいるはずでしょ
あなたの中での「普通」ではダメダメでも世の多くの人を納得させるには十分な撮って出しの絵作りだって事
人によって求めるモノは違うんだからあなたはフジを盲信せずにこれからも自分の絵作りを追求しましょう。ただそれも全ての人が納得できるものでは無いってことを頭に入れといてね
あとオートWBだけど、ソニーは知らないけどニコン(D750)との性能差なんて感じないな

846:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 17:43:20.43 taR7Qp0Z0.net
ニコンのWBって死体色とか言われてたんだが、あれ改善したんか?

847:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 17:44:50.89 9X6gkveO0.net
モノクロプリントやってた人はアマチュアでもRAW現像やりたがる気がする
フィルター入れたり覆い焼きしたり自分の写真のイメージを再現出来るのは自分しかいないし

848:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 17:52:02.30 ydbPMSFb0.net
>>835
文章構成力は写真の構図力と同じ
写真下手そう

849:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:13:59.72 E9/S4jw+0.net
>>837
>>835
というかさ、例えば上でVelvia一択みたいに推してる信者いたけどさ
Velviaなんてはっきり言ってスマホの塗り絵アプリかトイカメラ風の絵じゃん?
まともにビビッドな写真撮ろうとしたら、X100Fを使う限りRAW現像する以外手はないよね(´・ω・`)
どこが「RAW現像不要」かと。どっちかと言うと、他社よりもRAW現像必須ですわ
ハードやUI、RAWは良いとして、なんであんな撮って出しが信仰されてるのか理解不能なんよ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:25:16.97 GKeWZeaD0.net
>>839
ダイナミックレンジ狭いフィルムシミュレート流行ってるからだろう
raw現像不要ってのはわからんけど、撮って出しでいじらずにスマホでいじったような画になるってのが売りなのでは?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:26:00.92 dwks/h+/0.net
>>839
velvia使わないから魅了は分からないけど好きな人はいる。それが事実
あなたには理解不能でも求める人はいる
フジの提供する絵に共感できる人には「RAW現像不要」になるだけ
でプロでも共感できる人は多くいると
結局あなたは何を望んでるんだ?自分の価値観が絶対的な正義として認められれば納得するの?

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:44:37.36 drcNztzh0.net
おまえら下手くそがどんなに群れをなしてもおれには敵わんww
なぜだかわかる?わからんだろwwww
底辺童貞には写真機はあるだけ無駄
昔のカメラマン見な 写真機なくても最初からお洒落なんだよwww

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:47:12.48 E9/S4jw+0.net
>>841
は?匿名掲示板に書き込むのに


854:何か哲学的理由がいるのか? あえて言うならX100FのハードウェアやUIが素晴らしいこと そして「撮って出しのクォリティ」が(特にローハイの階調が)評判に対してあまりにも低すぎること などなどを5ch見る人と共有するためのレビューってところか? って答えたら、次は「何のためにレビューするの?」ってな具合で無限に質問繰り返すんだろ? 君は何のために5chに書き込んでるの?宣伝?主教勧誘? アマゾンやブログなどで星5つ以外のレビューしてる人が許せない!的な思想信念を持つ精神病患者なの? むしろ、どうせ死ぬのに何のために生きてるの?何で? ねぇ、何で?



855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:47:36.99 drcNztzh0.net
最近のインスタ見てたらどんどん下手になる まあおまえらはそれ以下だけどww
上手い写真やその背景を知らない限り撮れないのさ
部屋ん中でレンズとか自分のしょぼくれた生活とかそんだけで写真撮る資格ないんだけどwwww

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 18:49:34.25 drcNztzh0.net
>>843
↑こういうのが下手くそ童貞の典型wwwwww
おら下手くそww 今日は外に出たんか?wwww

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:03:25.96 gHtNvwN70.net
X100Fはインスタ専用カメラだからだよ
クラッシッククロームやアクロス、アスティアをハイキー気味で撮って、それっぽく撮る為のカメラ

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:03:53.85 dwks/h+/0.net
>>843
レビューなら自分がビビット調に仕上げる時のLRでのプリセットを作例とともに比較画像上げる事が出来れば説得力が出るよ
何の根拠も出さずにひたすら自分の感性で悪い、クォリティ低いと連呼してるから荒らしに見られるんだろ
どんな感性の元で評価してるのかも示さずに広く程度が良いと認められているのを否定したって賛同なんて得られるわけないじゃん
フィルムシミュレーションが品質の良い(当社比)お手軽現像プリセットだって事が理解できず自分に合わせろと駄々でこねてるだけか?
(当社比)の部分が気に食わないとケチつけるなら先ずは自分の比較基準から明らかにして主張しなよ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:16:05.36 E9/S4jw+0.net
>>847
質問に答えろよ
何で逃げて2chに書き込んでるんだ?
何でどうせ死ぬのに息してるん?
言論封殺が目的なのか?
自分はとっくに複数作例を挙げているけど
「誰が撮ったか」ばかり気にして、被写体や構図を叩きまくるんだろ?
EXIFが無ければ怖くて何も言えない信者ばかりではないか

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:24:04.22 drcNztzh0.net
爆笑w
まあスマホがお似合いだわ おそらく生活水準に合ってるw
X100Fなんて無理すんなw いい写真撮れないのはいい被写体がないからさ そんだけww

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:27:53.19 7IYy5mSe0.net
URLリンク(camerafreak.net)
そもそも写真がちゃんと取れないのがフジ
ここのサイトのフィギア撮ってる写真みてみ
まぁクソニーもカメラとしてはスペックだけで見た目かっこ悪すぎるけどな

862:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:29:29.34 Q1I4KhDu0.net
このスレ毎日ID真っ赤で自分の意見が勝たないと気が済まない了見の狭い人ばかり
次スレはせめてワッチョイ入れてくれ

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:33:28.04 nPxc83If0.net
>>851
たぶん言い合ってるの同じ人だってば

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:34:18.07 9X6gkveO0.net
デジカメってポジじゃなくてネガだと思う
だからベルビアとかプロビアとか求めるのは違うんじゃないかな

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:35:06.51 dwks/h+/0.net
>>848
書き込んだのは反論したくなったから
被写体や構図への批判なんて関係ないんだから無視しとけばいいじゃん
批判なんて恐れずに自分はこういう立場ですと正々堂々EXIF付きで現像のパラメータと一緒に提示すればまだ有意義な議論になる
他人は批判したいけど自分は批判されたくないってお子ちゃまじゃないだろ?
単に自分が好まないだけじゃなくそれを好んでる人まで否定するような強烈な主張してるんだから責任くらい果たせよ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:37:58.19 9X6gkveO0.net
フィルム時代でも同じベルビアでも乳剤のロットによって色転びが違ったからね
フジも全て均一で同じポジは作れなかったわけで本当の基準の色が正しいとは言えない

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 19:55:37.78 E9/S4jw+0.net
>>854
他人を批判って何だ?
富士の撮って出しを批判しているだけだが
むしろ批判してきてるのが信者だろ
ここでEXIF公開なんて100害あって1利くらいしかないわ
IPアドレスの何百倍もリスクある

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:02:09.67 eiN8jdhv0.net
1問間違えたわw

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:03:46.68 dwks/h+/0.net
EXIFなんてGPS情報さえ乗ってなければ何も怖がることないのにな
そもそもX100で撮ってもGPS情報乗るわけないし
なんか色々と察したわ

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:07:38.16 Q1I4KhDu0.net
>>852
俺もそう思ってる
だからワッチョイ入ればせめて一週間は無視できるなあと
シャドー君もシャドー君に絡む奴も嫌われるのは主張が正しいか否かではなく
根掘り葉掘り無駄な言い合いをしあっていて幼稚だからだってことを分かってない

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:08:12.24 9X6gkveO0.net
855続き
だから同じベルビアでもその時使って成功した色が記憶色としてインパクトあるわけで
人それぞれ思うベルビアの色味は違ってて当然

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:10:32.46 9X6gkveO0.net
なのでフジがこれがベルビアですと画像処理して出してきた絵作りに納得いかない人がいても不思議じゃないなと

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:11:20.59 dwks/h+/0.net
自分も不毛な言い争いに嫌気がさしてた筈なのにいつのまにかミイラ取りがミイラになってた
猛省します

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:14:53.85 eiN8jdhv0.net
Film Simulationの世界でも読みますかっ
URLリンク(fujifilm-x.com)

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:33:24.18 E9/S4jw+0.net
>>862
君は作例の一つすら出してなくて、口だけ煽りまくっただけだったな
君が最初にレスつけたのがワイだよ

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 20:41:41.48 aQ1zzD260.net
そんな別人ですアピールはいらんから
はよ合体しろ

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 23:31:29.00 H+WR+E9U0.net
スナップだとか風景だとかを個人的楽しみで撮るアート写真の場合には、
そもそも論として、この手の話で絶対的な良し悪しなんて存在しない
単に個人的好みがあるだけ
もう少し言っても、集団で見たって文化によっての傾向がある程度
だから意見が割れても普通だし、話し合っても同意は得られない

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/02 23:58:05.90 Y5c4m8dS0.net
良い事言った!
5ちゃんねる閉鎖でいいよ
意味がない

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 01:19:09.71 6RwmHxx80.net
URLリンク(clips.twitch.tv)
今日海外の配信者がX100Fを使って日本で配信してるの見てぶったまげたんだけど
どういう仕組でこんなことができるんだろ?
情報漁ったらTeradekって映像転送装置?とモデム四台持ちってことは分かった
ビデオ全体
URLリンク(www.twitch.tv)

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/03 08:46:27.40 V63syNJv0.net
>>868
X100FのHDMIから映像出してTeradekでエンコって流れじゃない?
ブレ補正付きのカメラにすればいいのにね。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 00:19:56.96 DnZJEDMj0.net
PowerShot G1 X Mark III Specificationsがやべぇ
- 24.2MP APS-Cセンサー
- DIGIC7
- 換算24-70mm F2.8-5.6(以前は24-120mmだった)
- ダイナミックIS
- タッチAF
- 防塵防滴
- 有機ELのEVFが内蔵されることを確認した
100Fの勝ち目がすでにないwww

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 00:41:54.67 bPOaUdLm0.net
そんなの絶対サイズが大きくなるからむしろX-E3のライバル機種になりそう
挙げられたスペックで羨ましいのは防塵防滴とISだけど、防塵防滴だけでも次期X100で採用されたらそれだけで買い換える
毎日でも持ち運べるサイズだから雨の日も気にせず持ち出せる安心感が欲しい

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 01:36:29.29 DnZJEDMj0.net
1行目と2行目でブーメランwww

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 05:15:10.69 dm6HbNM80.net
>>870
しばらく この手のカメラが面白そう
パナのLX100に似てるね
単焦点のX100Fとは直接競合しないけど
APSCコンパクトがトレンドになるのは嬉しい
よほど間抜けなデザインじゃなければ買ってみたいな

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 06:07:19.57 Tbdit6ZJ0.net
X100F撮って出し(設定値シャドートーン -1)
URLリンク(2ch-dc.net)
同じ画像をRAW現像
URLリンク(2ch-dc.net)

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 06:35:24.17 DnZJEDMj0.net
撮って出しのフジ(笑)

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 07:54:36.49 A8qPLa+K0.net
>>874
シャドーくんの理想の撮って出しは想像出来た
黒つぶれも白飛びもしていない、HDRな絵をデフォルトにしろ!と主張してるんだね
であれば、ダイナミックレンジを400に拡張すればいい
シャドウ、ハイライトの調整と組み合わせれば、理想の撮って出しになるよ
勿論、露出が適正の場合ねw これがちゃんと出来てなきゃ無理
全て解決したようで、良かった良かった
シャドーくん騒動もこれにて一件落着

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 08:28:05.83 fwbSQyVw0.net
シャドウもハイライトもダイナミックレンジも一瞬で調整できる富士のUIは、本当に優れているなーと思う。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 10:38:47.53 bPOaUdLm0.net
カスタム登録しときゃいいじゃん

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 11:44:26.82 Tbdit6ZJ0.net
X100F撮って出し
URLリンク(2ch-dc.net)
同じ画像をRAW現像
URLリンク(2ch-dc.net)

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 11:46:53.45 A8qPLa+K0.net
>>879
だからw
RAW現像の設定を書けよ!
あと撮って出しのフィルムシミュレーションは何なんだよ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 11:50:20.75 Tbdit6ZJ0.net
撮って出し
URLリンク(2ch-dc.net)
RAW現像したもの
URLリンク(2ch-dc.net)

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:10:03.50 Tbdit6ZJ0.net
X100Fの撮って出し(自分はPVとCCについて確認、Velviaは見るに耐えない)は
AWBめちゃくちゃ、AEめちゃくちゃ、あげく殆どローハイの階調がダメダメで白飛び黒つぶればかり
たま~にAWBが上手く機能して白飛び黒つぶれさせたい絵と噛み合ったときにいい絵が出てくるな
異常に打率が低いホームランバッターって感じ
街中スナップするときに被写体の前に止まっていられるのはせいぜい0.5~2.0秒以下
被写体の前に長々と立ち止まって、ああでもないこうでもないと設定弄ってたら、それを人は不審者と呼ぶ
スナップに限らず、自然や人間を被写体にしてたら同じこと
そんなことやっていたらありとあらゆるシャッターチャンス逃すだけ
メーカー側がこのようなプアな撮って出しを以って
「富士の撮って出しはローハイの階調がすばらしく良いです、RAW現像せず撮って出しで使ってください。プロも撮って出しで使ってます」
などと言っていることに不信感を感じざるを得ない

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:15:32.42 bPOaUdLm0.net
今度はWB合わないやん!って荒らすのか
どこのメーカーでも被写体によって引っ張られる事あるから撮った写真見返す時についでに調整するのはよくあるわな

895:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:17:06.07 kSJAU7nM0.net
どうせ女のケツ撮ってるんだろうな

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:17:24.11 bPOaUdLm0.net
あーフルオートじゃないと写真撮れない人ね…
そういう人には確かに向かないわなこのカメラ

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:24:45.48 Tbdit6ZJ0.net
>>883
なんでポジティブな話以外は荒らしになるんだよ(;´Д`)信仰心がそう感じさせるのか?
他社も使ってるけど最近の他社のAWBは優秀過ぎて、自然光下だったらほぼパーフェクトになってる
そもそも富士は手動でWB決めても富士の色は出ないとか言って、AWB推奨してるでしょ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:25:23.21 bPOaUdLm0.net
オート露出に頼らず露出決めるなんて難しくて出来ないキーッ
その日の撮影条件に合わせてAWBの設定をしとくなんて難しくて出来ないキーッ
ダイナミックレンジなんて聞いたこともないキーッ
RAW現像は必要ないって言われたからどんな事が


899:あってもやりたくないキーッ ぷぷっ



900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:29:31.88 Tbdit6ZJ0.net
>>885
被写体の前でどんだけ長い時間立ち止まってああでもない、こうでもないやり続ける気だよ
「RAW現像しないで撮って出しで使って欲しい」というのが
「撮る際にめっちゃ時間かけてセッティング極めてからシャッター押せ」って意味ならほんと論外なポリシーだな
そもそもEVFの色が「これでもか」というくらい低品質だから、時間かけたって現場での調整が厳しい
自分としては、JPEGで撮るなら2.5点のカメラ
LR持っててRAWで撮るなら4.0点のカメラ
かかくw風に言うならこんな感じかな
デザイン  ★★★★★
画質(RAW) ★★★★☆
画質(jpeg)  ★☆
操作性   ★★★★★
バッテリー ★★★★
携帯性   ★★★★
機能性   ★★★★☆
液晶    ★☆
ホールド感 ★★★★

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:39:48.22 Tbdit6ZJ0.net
>>887
・AWB
「富士フイルムがAWBを推奨している」のに、X100FはAWBがめちゃくちゃ
一方で、他社の2016-2017機はAWBがX100F比較でかなり優秀(自然光下ではほぼパーフェクト)
格差が感じられる
・露出
X100Fはオートの露出がめちゃくちゃ、EVFで調節しようにもEVFの品質が悪くて困難
他社は余程変な光を撮らなければオートでばっちり最適な露出を決めてくれる。調整不要
・ダイナミックレンジ
他社はDRという設定項目がそもそも無い 純粋にISOに連動
・撮って出し
「富士フイルムが撮って出しを推奨している」のに撮って出しのクォリティが低い
一方で、他社は撮って出しても普通に使える絵が出て来る
*他社ってニコンとソニーね

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:41:05.13 A8qPLa+K0.net
うん
だからもういいよシャドーくん
お前の主張はここの住人全員が理解したから
細かい検証結果を携えて、富士フィルムに改善要求出しなさい
これ以上、こんなところで騒いでいても意味がない
富士フィルムなり、JAROなりに行って
如何に「広告に偽りあり」か主張してきなよ
結果どうだったか報告待ってるから
頑張って!シャドーくん 応援してるから
ちなみに俺はRAW撮りしかしないからどうでもいいんだけどw

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:45:08.72 bPOaUdLm0.net
めんごめんごw
趣味性が高いカメラだから残念ながらフルオート頼りの人が買うカメラじゃないんだw
被写体にカメラ向ける前に大体の露出合わせるとかシャドー君には神業に思えるんだろうなw

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:51:48.02 Tbdit6ZJ0.net
>>891
大体の露出合わせたってそこから微調整が必要になるだろ、アホなの?
そもそも、他社は「大体の露出合わせすらしなくても」フルオートで完璧にやってくれるってだけの話
いまは2017年、フイルムの時代とは違うんだぞ?
趣味性が高いといっても富士フイルムのハイエンド機と同じセンサー詰んでる上に、15万で売ってるんだから
そんな言い訳が通用するわけ無いだろ
>>890
自分もRAW現像前提で一眼使ってきたから、大してX100Fは自分にとっては良いカメラだけど
一応、富士フイルムの言う「超高品質の撮って出し」というものに期待して買ってみたんだよね
それがこの座間市、悲しみに打ちひしがれている(´・ω・`)

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 12:55:47.11 bPOaUdLm0.net
フルオートで完璧な写真が撮れるってまじ?
何そのカメラちょー欲しいんだけど。具体的にどのカメラか教えて

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:09:58.60 Tbdit6ZJ0.net
>>893
Nikon D850
Sony RX1 (コッチは売ってX100Fに乗り換えた)
というと、「ニコ爺」だの「富士使うのやめてニコン使え」だの「フルサイズと比較するな」だの
ありとあらゆる手を使って大暴れしそうだけど(´・ω・`)
AWB/AEに関しては、D810(2014年発売)の頃からX100F比較で遥かにパフォーマンスが上
ニコンのAPSCも使ったことがあるけど、撮って出しのローハイの階調はずっと良い
RX1から乗り換えて、RAW現像で使う分には大満足してるけど、JPEG品質には泣いている

907:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:21:29.58 S6BTbdhe0.net
確かに富士フィルムのカメラはAWBがかなり酷いのは事実

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:22:45.46 bPOaUdLm0.net
あー、はいはいw
RX1とD850のフルオートで露出、WBが完璧だって感じてるわけねw
いや君の素晴らしい観察眼のお陰で極悪詐欺企業富士フイルムの欺瞞は暴かれたよw
残念ながら技術力低いこの会社では"一生"君の求めるAE、AWB性能は出せないから我慢して欠陥X100FをRAW撮りで使って挙げてねw

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:23:25.80 YMoy4eLs0.net
作例をあげられないX100ユーザー

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:27:49.14 Tbdit6ZJ0.net
>>896
ニコンのD5300使ってたことがあるけど、X100Fと比較すると
AE/AWBにここまで悩まされることはなかったな。少なくとも>>879みたいなことは起こらない
そっちはX100Fの半額で買えるんだけど
本当に富士のJPEG品質の嘘にはガッカリさせられた
欠陥JPEGは使えないから、RAW撮りをするよ
RAW撮り前提ならX100Fは素晴らしいカメラだから

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:37:11.89 yS6Vz7TG0.net
>>897
X100F叩きしてるシャドウマンしか作例を出していないという皮肉

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 13:44:22.86 bPOaUdLm0.net
シャドー君
・自分で露出を決めるには果てしない時間がかかるためPモードしか使えない。
・ニコン、ソニー製品ではAWBで完璧な写真が撮れると断言。ちなみに撮影条件に合わせてAWBのモードを変えるなんて難しい事は出来ない。
・フルオート、初期設定でプロ同様の写真が撮れないことに憤りを感じている
極悪詐欺企業富士フイルムの欺瞞を暴いたX100スレのスーパーヒーロー・シャドー君ここに見参!

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:06:23.43 A8qPLa+K0.net
シャドーくん騒動の根幹にあるのは
FUJIFILMの考える「超高品質の撮って出し」がどういうものか、という事
つまり、FUJIFILMは「超高品質の撮って出し」だと思っているものが
シャドーくんには「がっかり品質」に感じられる
逆に言えば、シャドーくんの「超高品質の撮って出し」であるNikon D850は
FUJIFILMにとってみれば「がっかり品質」な訳だ
撮って出し(JPEG)は、メーカーの考える理想の現像結果
FUJIFILMはフィルムシミュレーションとして、複数の現像結果を提案していて
尚且つ、事前に細かな調整を行えるようにしている
しかも、カメラ内現像も可能だが、それでもシャドーくんのように
デフォルト設定で「(自分の考える)超高品質の撮って出し」を欲する者もいる
メーカーの考えと合わないのだから、好きなNikonを使えばいいと思うのだが
撮って出し以外は気に入っているため、X100Fを完璧に好きになるため
「(自分の考える)超高品質の撮って出し」以外を許せない、認められない
普通であれば、FUJIFILMやJAROに訴えればよいのだが
自分一人では弱い、仲間を増やしムーブメントとにしてからFUJIFILMに突きつけよう!という算段
それはまあ、悪いことではない。 我々は自由だから、FUJIFILMの撮って出しが好きな人もいれば嫌いな人もいるだろう
FUJIFILMを動かすには、相当な力が必要だ・・・ ユーザーの声として改善要求するには、それなりの説得力がいる
そこで、シャドーくんに提案したいのは、シャドーくんのBlogを立ち上げ、そこで作例や詳細なデータを掲載し
如何に、FUJIFILMの主張する「超高品質の撮って出し」が間違っているか、写真として、カメラとして駄目なのかを主張すること
大きな山を動かすには、あやふやな主張ではダメだ。 ぐうの音も言わせない、徹底したデータが重要
どういう状況で、どういう被写体を、どういう設定で撮影したときどうなるか
RAW現像時、どういう処理を行ったか、その結果、撮って出しはどこが問題なのか
Nikonの同条件での撮って出しや、RAW現像の結果(理想の結果)との比較、等々
そこまでやって、初めてシャドーくんの主張が、ユーザーの共感を得られるものなのか、FUJIFILMを動かせるものなのかがわかる
私は、そう思う。いや、是非そこまでやって欲しい

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:06:39.88 0/zT1aqX0.net
俺はニコンとソニーの絵は好きじゃないな。
フジは好き。以上。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:18:25.24 Tbdit6ZJ0.net
>>897 >>899
ほんとダサいよな~
なんの作例も挙げないどころか信仰心丸出しで作例にケチつけるしか能がないとか
やってて恥ずかしくないのかな、と

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:19:08.06 5Q4XGexZ0.net
露出オートだとオーバー気味になる傾向があるとは思うけどそれだと補正ダイヤルをマイナスに合わしとけばいいだけだからそゆことじゃないんでしょ?
そんなに露出ころころ転ぶかな?
てかフジの魅力ってマニュアルで扱いやすいデザインと独特の絵作りだから両方必要ないのに何故フジを選んだとは思う
X100Fの魅力のファインダーも気に入らないみたいだしマジで謎
さっとオートで撮りたいだけならGR2の方が良くね?

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:23:30.00 Tbdit6ZJ0.net
>>900
信者クンは他社の優れたAE/AWBを知らないから不便を感じないんだと思う
自分はその便利さを既に知ってしまっているからな~
・自分はX100Fの場合は8割方Aモードで撮ってる、残り殆どがMで気まぐれでPかな
・AWBなんてもしダメなら後でRAW現像でバランス撮ればいいだけ。現地で調節なんて時間はない
・カメラの設定は余裕があればある程度いじるけど、毎回弄ってたらシャッターチャンスを逃す
・X100FはEVFが低品質過ぎて追い込もうにも限度があるし【設定をいじれば弄るほど実際の写真が悪化】しかねない
・X100Fに関してはRAW現像するなら問題なし、JPEG撮って出しは正直かなり厳しいデキ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:29:00.03 bPOaUdLm0.net
>>903
普通の作例やプロの良くできた作例ならネット上に幾らでもあるからわざわざ揚げる必要がない
必要なのは問題が分かる作例だけ
>>879を見るに基本のカメラの使い方から分かってないだろうからシャドー君にはX100Fは向いてないよw
画質優先でRX1R2に乗り換えるか小型がいいならGR2に乗り換えたらw

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:32:37.45 Tbdit6ZJ0.net
>>901
FUJIFILMが誇る高品質撮って出しは「シャドーとハイライトの階調が重要」と【FUJIFILM自身が言っている】
にも関わらず、X100Fの撮って出しはシャドーとハイライトの階調が潰れがちでズタズタ
これってどうなの?って、それだけなんだが。
(他のFUJIFILMのカメラは、もしかしたら他はパーフェクトなのかもしれないね。でも少なくともX100Fはローハイ潰れがち)
シャドーBlog設立のアドバイスありがとう。検討してみるよ
>>902
ハイブリッドOVFは凄いよね、コレ以上のレンジファインダーはないよ。素晴らしい出来だと思う。
ただしハイブリッドOVFでは「調光、色づくり」は出来ないよね?
問題があるのはEVFの方 こっちの液晶の品質が悪すぎる
露出は「他社と比較すると」かなりコロコロ転ぶね
オーバー気味になる傾向も他社ではなかったから不便を感じてる
富士の魅力はマニュアルで使いやすいデザイン、まさにその通りで、自分もそこに魅かれて購入している
そして富士の誇るRAW現像不要の最高品質の撮って出しを期待していた
が、結果はコレだよ

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:34:07.04 bPOaUdLm0.net
>>905
いや俺は別に富士信仰なんてないぜw
富士が完璧なんて思った事もないからなw
実際にメインはフルサイズのソニーだしw
むしろニコンのソニーがフルオートで完璧に撮れるなんてそっちが信仰だと思うがw

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:36:05.95 Tbdit6ZJ0.net
>>906
あらあら、「他人がやってるから自分はやらなくていい」というダサい言い訳が出たか
フリーライダー・口だけクンの典型だね。他の人はともかく、君に関しては心底ダサいと思う
繰り返すがRAWで使う分にはX100Fはかなり優れたカメラ
自分はRAWで撮る習慣があるから全く問題ないけど
FUJIFILMが誇る最高の撮って出しと言うものが存在しなかったことに憤りを感じてる
それだけのこと。今後もX100Fを使っていくよ。RAWで撮るならRX1よりずっといいカメラだ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 14:58:59.97 3HDSWJ5q0.net
またひとりで自演して遊んでんのか
つかここってこいつしかいないのかよ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:07:13.59 Tbdit6ZJ0.net
X100F
Classic Chromeで東京のスラム街を撮って出ししてみたよ
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:11:30.11 5Q4XGexZ0.net
AEとAWB気に入らない、8割がAモード、使うのはRAWのみなら断然RX1の方が良くない?
RX1でもAモードで使う分に不便ないしOVFも外付けでハイブリッドより明るくて画質もさすがフルサイズだしAEとAWBも完璧に合わせてくれるって最高じゃん

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:30:19.55 5ErDoOd20.net
>>912
でもデカイやん

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 15:53:07.44 yS6Vz7TG0.net
>>911
被写体はともかくクラシッククロームかなり雰囲気ええやん
シャドウマンは何が不満なん

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 18:35:37.46 DnZJEDMj0.net
撮って出しマジできたねぇなフジ
これを15万で売りつけるフジが極悪人に思えてきた
画質が良いなら文句ねぇけどよ
なんだこの汚らしい画質は、なめてんのか

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 18:41:47.18 y7pnWh/N0.net
>>911
悪くないじゃん
何が不満なの?
好みの問題だけじゃないのか?

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 19:03:23.79 2O8Qx3so0.net
>>911
仰角、俯角がほとんどない水平撃ちなのな。汽車の写真もそうだった。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:31:11.34 Lxg0Jy0L0.net
>>911
コントラスト強すぎ

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:38:07.57 Tbdit6ZJ0.net
>>912
・ファインダー有無
・立ち上がりのラグ
・バッテリー持ち
・コンパクトさ(厚みが重要)
・メカニカル/ソフトのUI
・見た目
これら含む使いやすさでは完全にX100Fが勝ってるんだよな~
特にファインダー外付って、他にないくらい異常に不便だよ
撮って出しに関する話で、GR推してくる輩もいたけど同じ理由で使う気にならん

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:40:11.09 agJNcw9W0.net
文句つけまくりで粘着しながらも居座る最低の奴

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:44:12.70 Tbdit6ZJ0.net
>>914 >>916
いやスマン、叩くだけじゃなんなので
CCでそこそこ良い感じの絵になったのを出してる
>>917
たしかにそうだ。シャドーの話をするにあたって
ピント面じゃないと議論にならないから選んでアップした結果
>>918
これでもコントラスト強すぎと思うだろ?
他のボツ写真はもっとずっとコントラスト強すぎて
ローハイ潰れまくって使い物にならないのばかりだ

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:49:30.72 MX7QqHQx0.net
いい加減うんざり
延々と同じ持論を垂れ流して結局何がしたいの
主張したいだけならこれ以上繰り返す必要はないし、議論したいならその聞く耳を持たない自己完結した態度を改めるべき

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 20:56:01.42 Lxg0Jy0L0.net
>>921
シャドー潰れすぎ
X-T2
URLリンク(i.imgur.com)
なんでこんな違うんだ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:01:14.18 Tbdit6ZJ0.net
>>923
なんでこんなに違うのか知らんが
シャドー潰れていることを指摘すると
大量の信者が現れて叩かれるから気をつけろ

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:05:22.69 Lxg0Jy0L0.net
フジがクソなんじゃ無くて、X100Fがクソなのか?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:11:46.62 Tbdit6ZJ0.net
>>923
ちなみにシャドー潰れ案件をもう一つ
撮って出し CC シャドー-1
URLリンク(2ch-dc.net)
RAW現像 (LR Camera CC, ローハイ調整, Contrast +10 Clarity +10)
URLリンク(2ch-dc.net)
信者は現像の方を「HDRのようなのっぺりした絵」だと言うだろうが
果たして本当にそうだろうか?見た目により近いのはRAW現像の方だし
「絵作り」とは言っても流石に階調もヘッタクレもなく潰れてしまうのはどうなのだろう

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:14:32.11 agJNcw9W0.net
>>925
シャドー君がクソなだけ

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:42:42.25 zi/9qq030.net
EVFだけにしてどうにか400グラム切ってくれてたら理想の普段持ちに近いわ。
この重さだとどうしてもレンズ交換式が視野に入ってくる

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 21:42:47.13 xBHnnUF70.net
>>911
見知った品物が乗っかってるwww

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:10:45.08 MxJtZaLQ0.net
>>928
普段持ちには重さよりも収納性の方が効くと思うよ。
やっぱりレンズの出っ張りはどうしまうにしても邪魔。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:19:08.81 DnZJEDMj0.net
まぁそりゃシャドー君も
こんなうそっぱちマシーンに何十万も払わされたら怒るよ
ちゃんとシャドー君は買って試して報告しているんだから偉い
こういう事を言ってくれるやつは俺はありがたいんだよな
信者のマンセーだらけだと、こういう改善点が埋もれてしまって
フジも後継機に対してなんもしやがらない
シャドー君は勇者なのかもな
とりあえず俺の総評、100Fは糞

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:24:19.75 9YYMoIIu0.net
フジは裏で金を使ってこいつをどうにかした方がいいな。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:27:38.38 Tbdit6ZJ0.net
>>931
自分が問題を感じているのは
・FUJIFILMが誇る「撮って出し」の品質が低いこと
・EVFの液晶の品質が低いこと
この2点くらいかな。他はかなり満足できるデキ、というかむしろめっちゃ良いカメラ。
Lightroom持っててRAW現像前提で使うなら、90点あげられる。
迷ってるなら買うといいよ。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:40:48.66 A8qPLa+K0.net
>>926
そういう感じの絵でいいなら
これ試してみたら?
URLリンク(ganref.jp)
ダイナミックレンジを400に、ハイライトトーン-2、シャドウトーン-2にすれば
多分そんな感じの絵になるよ
シャドーくんは、コントラスト強めの絵が苦手なんだと思う
HDRが標準の時代に育った人なのかな?
ちなみに、シャドーくんのスキルとして聞いておきたいんだけど
そもそも、FUJIFILMのリバーサルフィルムで撮ったことある?
PROVIAとVelvia、Astiaの発色の違いは理解してる?
FUJIFILMのフィルムシミュレーションがおかしいと言うからには、その辺は当然わかった上で言ってるんだよね?

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:42:04.10 DnZJEDMj0.net
俺も100Fが良い製品だというのは分かっているよ
ただ糞な部分は糞
はっきり言わせてもらうよ
俺は完璧を望んでいるから、総評としては糞になる
ただ他はもっと糞だ
完璧に近い糞だからこそ、改善してほしい
ただそれだけだ

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:43:53.27 Lxg0Jy0L0.net
>>934
きたねー写真だなw
HDRどうこうよりもフィルム時代の方が白飛び黒つぶれにシビアだったと思うがw
黒つぶれはプリントした時にあさーい写真になっちゃうんだよ

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/04 23:57:58.46 4GTrHvRR0.net
残念ながらシャドーくんはフィルムのフィの字も知らないよ。

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 00:01:28.48 e0ZJ5hsF0.net
シャドーくんの好みの絵は
シャドーを上げて、ハイライトを下げた絵
だからヒストグラムでそれぞれインジケータが点くと、これは駄目な状態だ!と
インジケータを消したくなるんだと思う
それって、正直好みの問題であって、正しい間違いではないのだけど
確かにHDRがiPhoneにも付いてる時代のトレンドではあるかも知れない
FUJIFILMには、フィルムシミュレーションという、各フィルムを再現するという目的があるし
調整項目を公開することで、ユーザーの好みの写真になるべく工夫はしてるから
シャドーくんの好みのようなHDR的なプリセットを追加すれば解決するんじゃないかな
デフォルトを変えろ!ではなく、シャドーくんモードの追加を要望するのが現実的だと思うな
だって、今のFUJIFILMの考えが好きな人も大勢いるんだからさ
そういう人たちが間違ってる!と言ってる訳じゃないんだろ?


951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 00:15:35.45 /tRRS7pB0.net
>>934
URLありがとう。その記事は初めて見たよ。
ただ、シャドー -1から-2にしたからってシャドーの階調が>>926みたいにならんのは確認済み。
また、自分はDRをオートにして撮ったけど、その記事に書いてあるとおりで
>ダイナミックレンジ拡張(DR)はハイライト側に有効で、暗部はそのままか若干暗くなるようです。
DRを増やしたからってシャドー側の階調対して特段メリットにはならないわけだ。
ちなみに、HDRをどんな意味で使ってるのか知らんけど
HDR rendering (合成)の意味で使ってるならアレは好きじゃないので殆ど使ってないわ。
HDRみたいにしたかったら↓こうしてるよ
URLリンク(2ch-dc.net)
フィルムに関してはリバーサルフィルムで撮ってたことあるよ。全部は使ってないけどね。
それぞれの発色の違いはとっくに全部調べて、実践して、分かった上で言ってるよ。
富士フィルムも自社フィルムと完璧に同じ階調&解像度にして
デジカメの優れた高解像度と高DRぶっ壊すなんてやろうとしてないだろ?
撮って出しの極意は優れたハイライトとシャドーの優れた階調だって富士フイルム自身が言っているわけだ。(繰り返すけど)

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 00:24:10.64 /tRRS7pB0.net
>>938
いいえ、シャドーを上げて、ハイライトを下げた絵という単純な話じゃなくて
ダイナミックレンジが広く、シャドー部からハイライト部までの連続的に繋がる豊かな階調を持った写真が好みの絵なんだよ。
ここは富士フイルムの理想と完全に一致していると思うけど。
>シャドーくんモード
確かにね、Proviaをスタンダードと呼んで使うなら
せめてスタンダードくらいはまともな連続的につながる豊かな階調をもった
まともなデジカメ時代の写真にしてほしいね。
他のフイルムシミュレーションで好き放題ローハイ潰そうが知ったこっちゃないけど
少なくとも見たまんまをちゃんと階調残して写せるモードがないと撮って出しは「使い物にならない」。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 00:33:57.63 e0ZJ5hsF0.net
ふ~む
そうなってくると露出をどこに取るか、しかないよね
トーン調整も、ダイナミックレンジ拡張も否定しちゃうと
結局、白飛びするか、黒つぶれするか、どっちかを選ぶしかないもんね
簡単に言えば、撮って出し=ポジ、RAW現像=ネガな訳で
フィルム特性は、フィルムシミュレーションで固定されてるんだから
後は状況に合わせて、露出を決める事しか我々には出来ない
プラス、可能であればライティングで・・・

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 00:36:29.03 e0ZJ5hsF0.net
あ、>>941>>939の感想ねw
>>940へのコメントじゃないよ

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 01:03:14.94 D7UzO55y0.net
URLリンク(2ch-dc.net)

URLリンク(2ch-dc.net)
地味にこれX100FのDRすごくね?
キヤノンの最新フルサイズ6Dmark2を遥かに上回ってるだろ

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 01:03:55.35 ZnnBqiVb0.net
NGワードに「シャドー」登録した

ほんとうっせえわあ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 01:08:46.63 9EOOz9Cz0.net
論破できないからって逃げ出すのって一番だせぇよな
それなら素直に負けを認めるほうがよっぽど潔い
まぁこういう軟弱な奴らには何も変えることはできないからどうでも良いんだけど

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 01:08:59.78 D7UzO55y0.net
>>944
作例出してくれるからNG報告するだけのお前より役に立ってる(少なくとも俺にとっては)

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 02:25:43.26 .net
シャドームーンも見えなくなるわけだw

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 05:09:39.18 e0ZJ5hsF0.net
信彦!

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 06:40:13.15 tAnCCCCp0.net
>>945 論破ってw
シャドー君は、もはや持論を通すためだけのワガママ坊やに成り下がってるから…
こうしたらどうかしら?ここをこうすれば何とかなる?と他の奴(>>941)がママさんみたいに優しくあやしてくるのに一切聞き耳もたず、駄々ばかりこねて、挙げ句の果てがクソ呼ばわり連発。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 06:59:52.22 Pf7O5qUk0.net
X100FでEVFと液晶に濃い緑の太線が下から上に流れる現象って何か分かりますか?
うちのアパートの下にあるコインランドリー内でのみその現象が発生して、コインランドリーの外や自宅内では発生しません
緑の線が出た状態でも撮影した写真には影響ないです
気づいたのは今さっきなんですが昨晩ベッドの上からカメラ落としたのでそれの故障なのでしょうか?
それとも特殊な照明の影響とかですかね?

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 07:06:38.27 Pf7O5qUk0.net
2、3度行ったり来たりしてコインランドリー内でのみ再現されるのを確認して書き込んだんですがもう一度行ってみたら再現しなくなってました
本当に不思議ですし再現できないなら修理に出そうにも出せないですよね、
いっそ幽霊が映ってたとかの方が安心できるんですが

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 07:54:48.04 zR7HixqZ0.net
デジタルテレコン
ボケ量は変わらないけど秀逸だよなー
十二分な画質なのでわざわざ換算35-50-70持っていかなくても入ってる感じ
風景とかちょっと広角欲しい時だけワイコンあればこれだけで旅行とかいけるわ
画質も一眼と変わらない
一眼レフとか一眼ミラーレスは超広角や超望遠で良い

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:04:10.55 D7UzO55y0.net
>>952
デジタルテレコンって言葉に騙されんなて
ただのクロップなんだから
それが人によっては十分な画素数ってだけで
画質はどうみても引き伸ばしたクロップです
本当にありがとうございますございました

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 08:39:48.81 MBfqx3fA0.net
回折限界を超えて絞ってしまった状況に似ているね、
クロップの補完でデジタルテレコン。
1インチ2000万画素機だとクロップしなくてもF8ならそんな感じ、わや。
FもSも、ロクな工作員いないねwww

967:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 10:16:20.65 LKSqc/gz0.net
>>949
作例出せ厨房、作例出せと煽ったら作例出しまくられて顔面クラシッククロムw

968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 15:35:08.83 6QgFfygn0.net
自分は
フィルムシミュレーションはどれも琴線に触れなかった
ACROSに期待してたけど
結局RAW撮りしてLRでとことん追い込む方が楽しんだよね
一応ACROSは同時に撮っとくけど、まず使わないな
撮って出しを否定してる訳じゃなく、RAW現像が好きなんだ
そういう意味では、FUJIFILMのRAWはいいよ
a6500も使ってるけど、比べて何か問題があるとは思えないし
カメラとしては断然X100Fの方が好き
SONYの操作系が全く合わなくて困ってたから、X100Fに出会えて本当に良かったと思ってる
休日にX100Fをぶら下げて街に繰り出すのが楽しみだよ

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 15:37:02.44 .net
RAW撮りするならGR2でもシグマでも同じこと。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:17:12.00 tcR73dUy0.net
結局カメラは操作系だよ
撮影者が気持ちよく撮れるかどうか
画質はどれも大して変わらない
X100Fを選んで、GRやSIGMAを選ばなかった理由?
操作系、それだけの事

971:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:23:27.41 .net
操作系なんて慣れ。
応用力が無いと慣れと言われても拒絶反応出るけど
そんな応用力がない脳でよく写真みたいな応用力の塊である趣味やってるなと思う。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:34:51.77 hzXnVOzc0.net
>>957は画角とかも無視した乱暴な言い方だけど、RAW現像で追い込むならカメラの機体差って同クラスならどうでもよくなるのは事実。
レンズの色乗りだのシャープネスだのコントラストだの、全てボディ側設定でもRAW現像でも大幅に変えられるからな。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:37:54.59 ukiEkitK0.net
>>957 & >>959
ファインダー覗いて撮りたいのに、GRみたいにファインダー無いカメラじゃ慣れもクソも無いだろ
操作系の重要性分からないとかホントに写真撮ってんのか怪しいもんだ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:39:42.74 .net
写真で重要なのは最終アウトプットだけ。
操作系に慣れるのはその過程でしかない。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 16:45:59.55 bsa+Klw10.net
次スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その37
スレリンク(dcamera板)
いい加減シャドー君がうざいのでワッチョイだけ導入
スレタイからFUJIFILMが抜け落�


976:ソてたので補完した



977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:42:04.38 THXYFfHb0.net
急募
コントロールリングがテレコンにならんのだけど何が悪い?
ちなみにRAW ではない

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:50:26.91 6QgFfygn0.net
>>964
セットアップ>操作ボタン・ダイヤル設定>コントロールリング>デジタルテレコンに設定

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:52:16.25 THXYFfHb0.net
>>965
それをしてもならんのよ...

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:54:20.77 d2H4THMg0.net
>>966
AFロックしてるとか

981:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:54:42.48 THXYFfHb0.net
ちなみにデジタルテレコン使うの初めて
家で試してみるんだった

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:55:01.00 THXYFfHb0.net
>>967
そんなのしてない

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 17:56:38.86 THXYFfHb0.net
コントロールダイヤル設定はホワイトバランスとかだとちゃんと機能するけど、テレコンだけうんともすんとも

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:01:03.57 Xo5h4XwJ0.net
>>964
ドライブモードが単射になってないといけないらしい

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:05:50.77 THXYFfHb0.net
>>971

それだったさんきゅー
チュッ!

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 18:09:00.66 JwdYqClZ0.net
MFにしてるとかじゃない?
MF時はフォーカシングに機能取られる

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 20:57:20.94 9EOOz9Cz0.net
デジタルテレコン詐欺ってE3スレで荒しが暴れとったぞ
デジタルテレコンより、クロックアップホトショのほうが綺麗だとさ
ちなみになんのソースもなし
デジタルテレコンはむしろ画質アップするっていうのにな
六本木のおねぇさんも言ってるんだから間違いない

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:06:24.32 ukiEkitK0.net
>>974
お前、新手の荒らしだろ
デジタルテレコンで画質劣化は明らかなのに
六本木の評判下げるためにネガキャン続けてんのな

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:09:07.51 9EOOz9Cz0.net
ディティールがより鮮明になるのは劣化なのか?
ちゃんと品質は保ったままテレコンしとるわ
むしろこれで六本木の評判下がるって意味が分からんわ
しにさらせ荒し

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:13:29.99 ukiEkitK0.net
>>976
ディテールがより鮮明になったりしないしただのクロップだ
ただのクロップを殆ど効果のないアプコンしてるだけ
信者のフリして荒らすんじゃねーよ
仮にデジタルテレコン使って劣化しないどころかディテールがより鮮明になるなら
そのデジタルテレコン何回も繰り返せば顕微鏡よりも細かく観れることになるだろうが
このキチガイ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:21:00.20 bsa+Klw10.net
ソニーの全画素超解像とかもそうだけど可能な限り演算でカバーして
クロップの弊害を抑え込もうと言う技術は確かにすごいけど
やっぱりデジタル処理でクロップをどうにかしてるのは同じだから
画質が向上するか劣化するかにわざわざ議論する余地なんかない

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:21:52.90 9EOOz9Cz0.net
はいはい
頭の弱い人はここみましょうねー
URLリンク(www.mayoinu.com)
URLリンク(secondhalf2078.com)
URLリンク(goo.gl)

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 21:39:50.58 9EOOz9Cz0.net
デジタルテレコンって名前に毒されすぎなんだよ
実際のところどういう技術か答えられる奴はおらんだろ
例えば、劣悪な画像から犯人を割り出すために
鮮明な画像へ作り変える技術もあったりする
実際に100Fのデジタルテレコンと呼ばれている機能が
どういう技術を使っているのかは定かではないが
こういう技術がある以上、自分で試もせずに
単語から予想して、劣化しかありえないと馬鹿丸出しの回答をするやつ
マジで死んでくれ、知ったか風情の嘘が一番の害悪

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:12:45.11 ukiEkitK0.net
>>979
劣化する、ただのアプコンで結論付いててワロタ

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:16:27.67 6QgFfygn0.net
デジタルテレコンという名のアップコン技術は
Photoshopのそれより劣っていますが
比較しなければ知る由もありません
単なるクロップよりは、何らかの補完技術により見かけのディティールを上げる事は可能でしょう
しかし、アップコンはアップコンです
無い情報が現出する事はあり得ません
Aiやディープラーニングを用いても
無を有に変える事は出来ないのです
似たようなもので誤魔化す事は出来ます
FUJIFILMは、超解像だのデジタルテレコンだの少々大袈裟に呼んでいますが、商売的に許容範囲でしょう
ただ、それを真に受けるのは
常識ある大人としては、些か軽率かと思われます
夢を見るのは楽しい
でも、夢は夢である事を理解した上で
会話を楽しもうではありませんか

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:19:21.65 ukiEkitK0.net
>>980
あんたのリンク、上の一つ除いて基本文系脳で
「個人的に画質は許容範囲」みたいな内容ばかり
科学的アプローチが一切されてないだろ
アプコンにお絵描きしてもらった絵で満足なら
スマホでも満足できるわ

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:26:31.67 pDpcaJAU0.net
個人で確認したときはフォトショ並みに上手だなーという印象だったけど
もともとクロップにはあまり興味ないから追ってないや。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:34:31.05 6QgFfygn0.net
デジタルテレコンとPhotoshopの差は僅かです
等倍で比較すれば分かりますが
プリント段階で区別は付かないでしょう
ただPhotoshop以下のものを、劣化なしと呼ぶのは如何なものでしょう
確実に劣化はあります
アップコンですから
後は、どこまで許容できるか
これは個人によって範囲が異なるので、何とも言えません

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/05 23:52:47.57 d2H4THMg0.net
Mサイズ以下で撮るなら画質的にもメリットあるだろ、デジタルテレコン

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 00:14:49.26 9Hj/Oolr0.net
デジタルテレコンなんてオマケの機能にイチャモンつけるなよ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 01:01:10.61 oEOoDcKB0.net
おまけ機能に物理操作加えてるんじゃねーよ
解像度は変化させずに拡大してんのに、あたまおかしいんじゃねーかぼーけぇ

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 05:33:02.53 jIRkQ7P+0.net
クロップ後拡大処理をしているので
確かにピクセル数は同じですね
しかし、画質は拡大分 劣化します
デジタルテレコン50mmは、約1.4倍拡大しますので その分劣化します
デジタルテレコン70mmは、2倍拡大しますので その分 更に劣化は激しくなります
光学のテレコンとは違い、所詮後処理である事を忘れてはいけません
デジタルテレコンは 確実に劣化します
ただ、デジタルテレコンは おまけ機能ではありません
撮って出しを主とする人にとっては、メイン機能の一つであり とても便利です
コントロールリングを回し、OVFでブライトフレームを変化させながら撮るスタイルは 楽しいものです
一方、RAW撮りをする方…
残念ながらデジタルテレコンは無関係です
Photoshopでクロップ拡大処理を行ってください
面倒ですが、画質はデジタルテレコンを若干上回ります

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 06:04:54.34 oEOoDcKB0.net
まったく超解像度技術を理解してないくせに語るなよな
デジタルテレコンって響きだけで語ってるやつはただ知識をひけらかしたいだけ
専用のリングまでつけて作っている機能がゴミとか良く言えるな
使ってみろって実際には判別不可能な出来だから

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 06:24:26.62 bXleum7C0.net
>>990
・超解像技術というのは単なるアップコンバートで、珍しいものでも何でもありません
・デジタルテレコンはただのアップコンバート処理で、結果からもそれが明らかです
・専用リングなんてついていません(RAW撮りする自分は動作すらしません)
・RAW撮りしない選択肢なんてないので使い物になりません
・基本的に>>989の言っていることがほぼ完璧に正しいです
以上

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 10:49:29.00 .net
超解像、とかいう詐欺機能が有効だったら
この世のカメラは全部単焦点レンズ。

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 11:02:37.70 Ngd8tgwo0.net
次スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その37
スレリンク(dcamera板)

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:22:26.37 iRSD05I80.net
ワッチョイは必要よね

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:33:53.23 vFeSGa8t0.net
自分勝手にワッチョイつけて必要よねとかいう自己満足レス

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:37:48.29 JRGWISAE0.net
シャドー君が悔しくて顔真っ赤

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:40:25.72 iRSD05I80.net
>>995
見えないものが見えたり、聞こえない声が聞こえたりしてそう・・

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:43:42.03 TTgP3WDc0.net


1012:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 12:44:04.55 TTgP3WDc0.net


1013:名無CCDさん@画素いっぱい
17/10/06 13:10:37.91 /uCNQOTh0.net
 >>2げっと!

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 15時間 9分 12秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch