PENTAX レンズ総合 241本目at DCAMERA
PENTAX レンズ総合 241本目 - 暇つぶし2ch500:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKb6-6kAP)
17/07/31 04:45:50.20 DxuLMXrIK.net
たぶんだが、AFをボディ内モーター使って、
さらに静音化が達成できれば、Kレンズは最強ではとか
ボディが新しいほどAF早くなるしな、問題はうるさいだけ

501:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-m8QI)
17/07/31 08:41:47.21 ZsAs5Kw/p.net
>>500
レンズは小型になるし、たぶんレンズ内AFより故障しにくいし、うるさくなくなればボディ内AFの時代が来るかも?!
まあできるならもうやってるだろうから無理なんだろうなあ

502:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jMkT)
17/07/31 09:41:23.85 P+JFoiZNa.net
>>479
俺も初めはダサいなーと思って、いまいち愛着湧かなかったんだけど、しばらく使っているうちにだんだん気に入ってきたよ。
特に八仙堂あたりで色々メタルフード付けたりしたら、結構クールなんじゃね、となってきた。
DFAがそろうまで、28. 35. 50と20-40は手放せないなぁ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9f-YAuw)
17/07/31 18:42:34.69 PtO8e9XVM.net
DFAが揃う日が来るといいですね。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

504:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3768-Liv4)
17/07/31 18:54:47.44 lMGPCx1K0.net
それは
夢で会えたら
だな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:22:06.41 4tF1NAXRp.net
なんでここまでレンズ出さないんだろ
せっかくK-1フルサイズ出してもレンズが続かないんじゃ場がしらける
そんなの誰だってわかるでしょ?
ほんと鈍足というか
赤字だって当たり前でしょ
新製品出さないんだもん

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:29:13.60 fzcHQ+Tr0.net
★単3本が相当気合入ったやつなんだろう

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:36:18.61 QeZuVKrq0.net
>>505
言いたいことはわかる!
同じ意見だ!
ただ出さないじゃなくて出さないのだ!

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:47:38.25 UoGbdmOnp.net
わざわざ書く必要があるか?ってくらい同じなんですね
すべてが

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:51:21.42 4tF1NAXRp.net
CPプラスで
今年出せたら、なんて呑気なこと言ってたもんなあ
あれから半年
その間なんの新製品も出せません

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:54:34.71 qdTyJhSH0.net
>>507
出さないんじゃなくて出さない???

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:55:02.67 qdTyJhSH0.net
>>509
今年出せたら=今年撤退しなければって事かねwwww

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:10:30.29 QeZuVKrq0.net
ごめん。出せない。でした。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:16:54.16 NnnfhHeNM.net
出したら赤字になるんやで

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:19:23.09 k9O3BMto0.net
出さなかったら悪化するだけやろうが!

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:23:50.17 oktCZ2TZa.net
座して死を待つか、潔く死ぬか

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:03:30.96 N3yYVRDma.net
ん~、マジで今撤退されたら困るでしかし

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:08:44.53 JoIjtiACM.net
買い支えるか株主になるか(´・ω・`)

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:20:10.95 xwhAZn6FM.net
半年以内に売れればよいが売れないと廃却になる

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 23:14:48.15 S/BQkFiHa.net
スクエア大阪が増床移転。
撤退するなら無駄な経費は使わんでしょ、普通。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 23:37:44.83 UxV4h/1r0.net
Takumar最高

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 01:46:16.01 f/SaIjVz0.net
>>517
株主になったら急にそんな不採算部門切り捨てろとか言うなよw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 01:49:44.90 +2aUjtFkM.net
>>521
そのときは羊羹だろ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 08:37:55.30 xBxAINkVp.net
>>505
ペンタはどうしたら儲かるんだ?って
K-1という売り物が出来たんだからそのタイミングで数が出そうな単レンズ
用意しなきゃ無理だよな。株主視点以前に相乗効果で効率落としてる感じ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:07:51.00 Hj2X5JbCa
なんでリコーはペンタックス買ったんだろ
何にしても開発費用は必要なわけで、まさかほっといても利益が出ると思ったのだろうか?
売れないから出さないじゃなくて出さなきゃ売れないだろ
出して出してシェア上げて、良いサイクル作らないとやっていけないのは素人でもわかるのに……

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:25:22.67 co5r3YIe0.net
フルサイズに参入したのはレンズをコンスタントに出せる目処が立ったからだと思いきや全然そうじゃなかったってのがな・・・・

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:45:00.80 u9y/TzK+0.net
FISH-EYE10-17は花火大会にイケそうな気がするんだが・・。
コンパクトさと利便性も考慮すると。
全部が撮れる超広角から17側にすれば歪みの少ない換算25㎜になるし。
撮れる場所の未確定さと人込みを想定したコンパクトさの両方を兼ね備えている。
場所取りはししてないししたくもないし殺人的な込み具合だし・・。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 12:57:37.93 kM76Fgadd.net
そんな気持ちなら望遠で遠くから撮ったほうがいいよ。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:30:44.52 UiNsg5870.net
出せば会社に貢献するならとうに売り出している
開発してんのは、サードだろうし
販売予想本数と利益と販売経費等勘案して、出しても駄目だと上が考えてるのか、
または、もう止めるから出費するユーザーが気の毒だと考えてるのか
リコーを信じてるユーザー、ほんとありがたい存在だよ
逃げてても全然不思議じゃない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:42:37.84 uQ2T0eIk0.net
必死だなw改行が特徴です

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:45:24.37 XkmObfss0.net
次から次と新レンズ出せると思ってるバカがいるスレ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:56:45.75 asc6nuhsM.net
そんなんフジとかキヤノン辺りが言うセリフでリコーで言ったらアカンやろw

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 14:01:26.55 XkmObfss0.net
は?イミフ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 14:26:22.29 Hj2X5JbCa
>>530

>>408

534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:48:10.91 b+xDuiHNa.net
もう新しいレンズ出ないならスレも不要だろ。
これまでの過去レンズの一般的な評価を一覧にしとけばそれで十分。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:57:45.75 YyLt6HDE0.net
ある程度出してるところが言える言葉

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:58:44.59 XkmObfss0.net
ある程度は出してるな

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:09:13.34 YyLt6HDE0.net
DA★のリニューアルはきっぱりしないといわれた。ここって結構キモもな気がするが・・
うちは小型軽量がウリですからと暗い単焦点を持ってきた。5年前と同じ売り文句だった。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:10:49.95 YyLt6HDE0.net
頑張ってほしいんだけどなぁ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:41:58.38 u4H8AL/JM.net
>>537
どこで誰に言われました?
暗い単焦点って?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 17:35:25.31 YyLt6HDE0.net
某量販店のリコー販売員。未来永劫って話じゃないだろうけど。単焦点はDA35安だったと思う

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 17:39:35.99 YyLt6HDE0.net
ちなみにDAスターズームのAFモーター関連でリニューアルしてほしいなぁというの話の流れでした。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 18:10:44.66 DIpQEb3ep.net
>>483
おいw釣り針でかいぞw

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 18:57:26.61 PoaaHgYXa.net
>>542
そいつ文の書き方からしてアレなやつだから触んない方がいいよ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 19:38:44.09 RXJ/kWOX0.net
>>537
それを個性的な単焦点レンズが充実していると喜んでいるユーザーが多いからしゃーないわなー残念だけど

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 22:33:38.06 kJNM5a7f0.net
今更DA☆のリニューアルはしなくていいわ
ただDFAで12ー30/4とか70ー200/4みたいなのはたのむ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 22:35:10.57 XFTr7WJr0.net
でも、おおよそカメラメーカーでペンタックスほどまとまりが無いメーカーもめずらしい…
社内の人間であったとしてもどの立場に属すかで発言が違うのでは…
フルサイズで画質重視派
画質なら645だろ派
防塵防滴派
小型軽量派
Qはまだ続けます派

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 23:19:25.64 WXFO1NEp0.net
リミテッドズームの新作を10-20で出せってんだよおう早くしろよ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 00:28:24.84 AaQwcjJWp.net
>>547
は?40-80だろJK

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 00:31:28.77 2uJNEcW00.net
フルサイズ派「50mmと85mmの方が先だろ」
645派「CやNと同じようなレンズをそろえても差別化は生まれない」
防塵防滴派「リミテッドは防塵防滴が犠牲になるだろ…」
小型軽量派「ズームでは小型軽量が生きない」
Q派「センサーをでかくするからコンパクトにすると暗くなるんだよ!」

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 05:24:09.59 z7r/OkNh0.net
ペンタックス系のスレやツイッターを見るかぎり、まとまりがないのはメーカー内ではなくユーザーのほうだと思ってる
用途も考え方も見事にバラバラで、それぞれが自分が正しいと思っているのもまた面白い

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 06:41:19.19 ddNS82Da0.net
他のメーカーのユーザーは一致団結してんの?w

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 08:35:25.66 n/eyfAW6a.net
何でもペンタックスではなくユーザーの責任。
それがペンタックス。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 08:43:39.30 8HdzAe+up.net
まとまりがないほど人材にあふれているとは思えない
単純にリソース不足と決済降りないだけだろ
今の状況でリコー上層部が不採算部門でかつ本流じゃない部門にポンポン決済出すとは思えない
お前らも文句ばっか垂れてないで安モンでもいいからなんか買え
どうせ10万越えレンズ出されても文句垂れてるやつの半分も買えないだろ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 09:04:23.64 sUsSTNg30.net
>>553
買えなくはないが先行き不透明感半端無いから悩んでるのが多いんじゃね?
ってかDFA50でどうなるかチェックメイトwww

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 09:12:10.02 n/eyfAW6a.net
>>553
人も金も時間もないのにフル、APS-C、645、Qとマウントを増やしたのはペンタックス。
バカの典型w

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 10:19:10.68 8HdzAe+up.net
フルとAPS-Cは同一マウントだからセーフで
ただQポジションというかミラーレスは絶対必要でしょうな
一度本気でKマウントミラーレス作って欲しい

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 10:54:47.07 lZKbD4SNa.net
ミラーレスはあったじゃん、でも売れなかったからペンタックスとしては失敗
例えフルにしたところでそんなプロジェクトが動かせると思う?
ミラーレスにしたところでフランジバックが同じなんだから薄くはならないし魅力は無いな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:04:08.00 z6tnGCRtK.net
本体モーターレンズの駆動音は男の浪漫
そして静音シャッターは愛嬌

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:09:11.45 rs2qXKaVM.net
フルαに対抗する機種どこも作らないから、これで一発逆転して~

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:26:25.22 LLAgiF7T0.net
Kマウントミラーレスじゃ結局ボディもレンズも小さくも軽くもできないからなぁ
出すならAPS-Cの新マウントで、FAリミテッドのデザインのレンズ、MZやMEのデザインのボディ、で行ってほしい
まぁそんな体力ないのはわかってるけどなー
んでレンズはFAリミテッドに相当するように20mmF1.8(FA31相当)、28mmF1.9(FA43)、50mmF1.8(FA77)と揃えてほしいのう
フルならK-01デザインのフルミラーレス欲しい

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:39:02.11 AjOZ7bcqp.net
経営から遠ざける事業と言われてしまい、今さらミラーレス開発など時すでに遅し
今は645、フル、APSCのどれならしばらく残して貰えるかという話では?

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:01:09.70 oiDbqAV+0.net
>>560
ミラーレスにしてもレンズは小さくならないのはソニーみても明らか。
Kマウントミラーレスなら少なくともミラー、位相差AFユニット、ペンタプリズム各関連が無くなる分、小さく軽くなるわけだ。
新マウント?冗談でしょ?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:25:37.05 zP+xyBVD0.net
マイクロフォーサーズならぬマイクロKなら可能性は無きにしもあ 

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:31:31.97 LLAgiF7T0.net
>>562 無理だってのはわかってるよ、書いてるでしょ
で、35F1.4みたいな換算しての広角~標準あたりのレンズはKマウントより軽く小さく作れるよ、Fuji見れば明らか。望遠はでかくなるけどね
Kマウントミラーレスは、俺はK-01大好きマンだからいいけど、たいして軽くはなってないわな

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:38:41.47 oiDbqAV+0.net
>>564
富士のって、そんなに小さいか?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:40:54.43 oiDbqAV+0.net
どっちにしろオワコン状態のAPS-Cミラーレス出すって無いわ。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:50:35.61 ce94PMhB0.net
FF新マウントミラーレスだったら、俺は欲しい
それならソニーで良いじゃんって話になるわけだが、高くて買えない

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:57:58.79 oiDbqAV+0.net
>>567
え?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 15:02:58.72 16tJmA9h0.net
マウントの違いって写真見てわかるのかな?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 15:52:00.34 aj/2xf/y0.net
これから縮小していくマーケットなのに遅れてフルサイズ出すんだもんw
645とフルサイズは止めて、K-50やK-S2みたいなちょっとお金貯めれば買えるAPS-C作るのが精一杯
新レンズ出せないんだから、現行レンズラインナップに合わせた本体売るか、
事業縮小撤退しかないんだよ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:04:57.20 /7qTAWCed.net
kマウントでさえレンズがなかなか出せない状態なのに
新マウントとか有りえんでしょ?
ミラーレス出すならm4/3やフジXやソニーEを採用すればいいんでね?
アストロトレーサーや、リアレゾ、撮って出しJPEGの良さなど、ボディの多機能さをアピールしてさ。
ペンタユーザーの裾野を広げながら、ぐうの音も出ないような純正レンズをじっくり開発すればいいい

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:12:28.58 oiDbqAV+0.net
>>571
じっくり開発するんならKで良いよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:39:08.71 J3LUbIoFp.net
完全電子化した訳だし、一部のレンズを他マウントにも供給して収益を確保するのも手かもしれん。シグマみたいにね
OEMレンズはリコー名義で。
収益は安定させないとね

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:01:59.68 zW1KThLoa.net
流れぶった切ってすまないが、
16-85と新55-300の2本だけを持ってるとして、皆ならこの次何を買う?
使ってる機種とイチオシのレンズについて教えて下さい。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:13:30.92 BBZGQnC40.net
DA★55とFA31。
フル買っても使えるぞ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:15:39.14 ZuM1GnLHM.net
K100D単三+シグマ70-300APOなし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:20:31.93 z7r/OkNh0.net
主になにを撮ってるのか分らんけどマクロレンズとかどうだろうか
DA35lim、DFA50、DFA100とAPS-Cなら3本あるよ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:20:42.36 GQwm4M8JH.net
>>557
ボディはコンパクトにしてフランジバック分はアダプタで対処可能でしょ画質は犠牲になるが
ペンタの前のミラーレスはレフ機の設計を流用したからあのデカさなんだよ
新マウント単独立ち上げが体力的に無理なのは全員知ってるさ
Kマウントの資産を使える形だけ整えれば魅力はあるでしょ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:31:38.51 Bym/XjUS0.net
>>574
DA35安が無難かな。
安くて、小さくて、写りの定評も有る。
用途がハッキリしてるなら573や575の案もいいと思う。
自分はK-1なのでAPS-C専用レンズは使ってない。
FA50や35は使っててルックスを除き不満は無い。
K-5IIsの時はFA31も良く使ってた。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:05:40.75 S3dKYRi10.net
>>574
俺は最初にk-7使っててDA18-55、APO70-300ときて
の次の三本目はFA50f1.4だったな。
今はk-1。FA50は壊れたら中古を求めて、
kマウントが存在する限り使いたい。
でも無難はやっぱ35。あとマクロは違う世界が開けるから
好きな焦点距離で1本は持っておきたい。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:20:42.78 q3ssOfdvd.net
>>574
フワッとしたFA50がいいと思う。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:24:05.95 KeV8u+czM.net
50の単焦点ならなんでも、DA35安、タムキュー
これなら4万円程度でわりとなんでも撮れる

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:24:59.96 OM7OODEPd.net
>>574
中古でもいいから、α7ll。
APS-Cはそれで上がりにして、次行ってみよー。
悪い事は言わない、ペンタはもう止めておいた方がいい。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:26:27.54 z7r/OkNh0.net
タムキューはAPS-Cでもフルサイズでも使いやすいね

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:46:11.09 z6tnGCRtK.net
マジで今のうちに20-40リミテッドを買おうかな
気になってはいた

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:59:43.66 CEw7s+z5M.net
>>574
主な被写体による✋

587:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:03:21.92 Ocw5iwPRM.net
>>578
レンズの出ない新マウントに何の意味があると言うのかね?w
K-01の時に思い切ってやるべきだったのかも知れないがそれができずFFのレフ機に舵を切ったんだから
ペンタにできたミラーレスがQなんだよ、それが精一杯

588:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:10:07.91 mzlifVIW0.net
>>574
初めての単がDA70だった俺が思には、
よく使う焦点距離の単焦点でいいよ。

DA70っていいよね?お気に入りなんだけど。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:14:25.32 wCZaN3lmp.net
K-1がでてある程度想定通り売れた
しかしK-1と発売したときに同時に発表したレンズが1年半もたってもなお一本も出ないのは、K-1買った人はほとんど思わなかっただろう
まさかここまで出さないとは
メーカーの人もどういうシナリオを描いてたのかしらんがいい加減だと思うよ

590:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:23:59.51 bBgfWdNwM.net
>>588
うん、いいレンズだよ(´∀`)

591:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:26:15.38 IKO/Rn2rM.net
>>576
フィルム時代のAPO有り使ってる
本格的にのめり込むので無ければフィルム時代の中古でも使えるから新品はもう良いや…
って中の人も思ってるんじゃないかって感じだよなこの新レンズの出なさ加減はw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:28:47.56 k8qNuXgZ0.net
>>589
36MPという高画素機にふったんだからレンズ設計、製造は当然難しく
内製に拘ってもしょうがなかったのにな
エンジニア的には5年、10年かかって当たり前の内容かもしれないが
社長は毎年赤字なのかと村上ファンドに責め立てられる

593:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:32:03.87 9RzySr/k0.net
>>574
K-S1持ちで、16-85とkキットの55-300と12-24所有。
建物撮りだと16-85と12-24でほとんど間に合うけど、
室内撮りに明るいのが欲しい。
16-50にした方が良かったかもと思う。
今買おうかと思っているのは35安。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:38:19.89 wCZaN3lmp.net
はじめてのDFA★50、スターの単焦点だから気合い入りまくって1年半、いやもっとかかるかも
このペースならレンズ揃うのに10年は越しそうだ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:09:22.54 IPlJUZKF0.net
>>556
でも言うまでもないがイメージサークルが違うから結局今のDAとDFAの関係になるわけで完全に共用化は出来ない

596:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:34:19.32 1K/L4wON0.net
>>588
DA70はペンタユーザーの財産。小さいが写りを犠牲にはしていない、他社にはないオンリーワン。本当に素晴らしい。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:35:34.35 Wd1EgvFE0.net
>>574
FA31limを推す

598:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:43:53.69 Bym/XjUS0.net
DFA★50が出たらFA50とDA★55はディスコンかな。
撒き餌はDA50があるし。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:52:04.65 47GFTexGp.net
fa31買うか一週間まよってるけどいくべき?
手持ちはda35limとda70lim。
子供撮影とスナップがメイン。初心者です。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:57:01.03 8KB1R7pv0.net
>>599
35mmがあるなら俺だったら43mmか55mm
55mm使ったことないけど

601:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:04:05.94 nHX+z9l60.net
>>599
APS-CカメラとFA31の組み合わせは最高だった
ボケもしっかり芯があるけど柔らかくて、絞り値変化も楽しみやすいし
開放でもきちんと解像もするしで無敵な組み合わせだった
フルだと中途半端な広角レンズで若干使い心地わるかった
のでK-1以外のカメラ使ってて、FA31買う予算があるんなら行って良いと思う

602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:08:27.08 zDaK+IYyM.net
>>599
違うレンズ買ったとしても、いつまでも気になるから、とりあえず31いっときなはれ。
気に入らなければ売ればいい。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:15:38.86 8KB1R7pv0.net
>>598
実は俺も少し気になっている。
どーすんだろーねー
今のうちにFA50は買っといた方がいいのかなぁ?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:16:56.61 47GFTexGp.net
みなさんありがとうございます。
防滴防塵と聞いて用途は別ですが16-85も
欲しかったのですが、31買わないとずっと
後悔しそうなのでいっとこうかな。。
両方買う金はないです。ちなみにkp使ってます。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:17:22.84 T1uUBCtJa.net
>>588
一回ペンタックス全部売り払ったんだけど、DA70使いたくてまた戻ってきたよ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:33:54.91 1K/L4wON0.net
DA70は手放しで褒めるが、FA31は使ってみてがっかりした。
良くも悪くもフィルム時代の骨董品。
中央はシャープに写るが周辺はタムA16以下だった。APS-Cで使ってそんな感じ。比較データとともに調整に出したが改善しなかった。
フィルム時代のポートレートレンズだから、とはその時のペンタ社員の弁。
外観は素晴らしいし、持つ喜びは味わえる。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:35:28.54 bBgfWdNwM.net
>>598
と思ってFA50買ったわ(´∀`)

608:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:36:12.49 1K/L4wON0.net
DA55は良いね。柔らかく、かつシャープに写す。AFがのろまなのを除けば文句はない。
あくまでも俺の主観なので異論は認める。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:38:02.49 IFELmhmG0.net
FA31は素晴らしいよ
これほどよく写るレンズは他にないな
ペンタがあまりにレンズ出さないので他社に浮気して5年
いまだFA31を超えるレンズはない
もう一個買っておこうか悩む
DFA★50の出来が良ければ31と50で完成かな
ペンタの場合

610:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:41:17.71 nuOOPpZYM.net
DA70の好評を見るたびに欲しくなるが、完全に物欲先行で使い道がイメージできない
みんな何撮ってるの?やっぱり頻繁にレンズ交換するスタイル?

611:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:45:01.06 VFyTzvfK0.net
>>606
すげーわかるわ、FA31は自分で撮ってても、ネットの作例見てても全くピンと来なくて、結局売ってしまった...
DA70は「こんなに物が綺麗に映るのか...?」と驚いた、無印だが全く問題ない、まさに隠れスターレンズ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:53:49.83 Wd1EgvFE0.net
うんFA31limは好みの分かれるところではある

613:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:57:12.05 mzlifVIW0.net
おおお、DA70好きがこんなにいるとはw
嬉しいわ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:57:18.54 Bym/XjUS0.net
DA70は無印ではなくリミテッドなんだが...

615:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:01:28.79 z7r/OkNh0.net
DA70は持っていないけど、単焦点を使う際は今日はこれ一本でレンズ交換はしないな
最近はマクロ撮影にはまっているけどお気に入りはFA50/1.4かな、ちなみにフルサイズね

616:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:02:23.58 oWgSeFnD0.net
ちなみにフルサイズね
ドヤッ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:08:50.60 8KB1R7pv0.net
そーかーやっぱりfa50っていいのか
43mmもってんだけど気になってるんだよね。
PENTAXで数少ない1.4だし

618:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:14:04.95 0hfCsKEY0.net
>>604
子供撮影だったらFA50とかDA50安とかのほうが安くて幸せになれると思う
APSCで50mmはポートレイトに最強なので
まあ31は持ってて損はない(万一気に入らなくて売るときも高く売れるから

619:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:19:56.89 z7r/OkNh0.net
43持ってないんでわからないけどフィルム時代から使ってる安心の標準レンズかと>FA50
(光学設計はSタクマーから変わってないんだっけ?)
FAレンズが平気な人は大丈夫だと思うけど、開放付近は今の感覚だとソフトになりすぎてシルキーな絵になるので
ふつうにF2以上の明るさを使いたいと思っているのならやめたほうがいいかな
50mmはメーカーの思想があらわれるレンズだと思っているのでDFA★50に期待

620:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:33:34.56 mvt2klIjd.net
DA70ってそんなに良いの?
FA77と比べても?
まあメインがK-1だからフルで使えなきゃ買う意味無いけど。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:33:49.45 9MRPGM2x0.net
DAだとメリハリ強くてポートレートには使いづらい

622:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:35:40.24 nHX+z9l60.net
FA77はパープルフリンジが乗りやすいから若干扱いにくいかと思う

623:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 22:39:59.83 4h6YgXMdM.net
>>576
なんか不快になる作例だな

624:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:18:19.50 N7+omw/A0.net
>>606
像面湾曲上等で設計されてるから風景などに使うのが間違い。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:28:56.21 ldSs4+Ul0.net
>>585
20-40は駄レンズ扱いされてるけど、背景付きポトレ(おしゃれスナップ)撮るには結構良いけどね。
無限遠に近い風景とかブツ撮りには合わんかも。距離3-5m程度が絶妙。
元々20mmF2.8の単焦点で設計してるような感じなのか、テレ側にズームすると後玉が豪快に奥まるっていう、レトロな感じだし。
逆に「こんなニッチ用途に合わせて設計したのか?」って勘ぐるぐらい。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:33:58.65 7AaHilN+0.net
31はフィルム時代は評価イマイチだったけどデジタルAPS-Cになってめちゃくちゃ評価上がったな

627:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:35:36.94 2uJNEcW00.net
しかしF2より明るいフルサイズで使える広角レンズがこれしか存在しないと言う…

628:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:46:55.67 Tri78bcZM.net
>>620
フルでも問題ない
K-1にDA70コンパクトでいいよ
FA77は場所とるQSF無いからちょいイラつくで最近持ち出さなくなった

629:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:53:30.59 B0rB6FZV0.net
K-1に55-300PLMでスポーツはいけそう?
KP追加するのももったいないのとKPよりバッファあるので連写できるし
クロップで1600万画素になっても解像感変わらないでしょ?

630:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:57:00.29 oiDbqAV+0.net
>>628
問題ないは言い過ぎ。ありゃAPS-Cで生きるレンズ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 23:59:17.99 q2+UX2A7M.net
K−1ほすぃな

632:604
17/08/03 02:57:24.14 seOLt7jN0.net
>>624
うん、そのとおりだと思う。
FA31を風景に使うとがっかりする。ボケの質は上質なので、人を撮るレンズだと思う。
巷には隅々まで解像するなどという意見があるけど、それはプラセボだというのが俺の持論。周辺の解像はあえて軽視してるレンズ。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 03:54:13.50 Jt4qAbTx0.net
デジタル用の調整を受けたうえでの評価なのかなコレ

634:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 04:39:53.96 aqGWvilF0.net
APS-C機の時はFA31使ってたけども
K-1にしてからは、FA43を使うことが増えたわ
焦点距離的に標準ってこともあるけど
FA31はなんか違ってた

635:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 06:45:01.80 ROM+RT700.net
>>632
中央の改造にくらべるのな
周辺はちと眠くなるし暗くなる
しかしきにならん

636:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 06:46:18.46 ROM+RT700.net
んなんか言葉がラリってきた寝るわ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 07:22:27.21 3x9USL850.net
FA31はフィルム時代に買ったが最初は使いにくくて元を取るためにがんばって使ったら慣れた
28mmをイメージすると狭くなるので違和感があるけど、慣れればスナップ等にも使えます
ところが、ようやく慣れてデジタルでも・・・と思ったら換算約50mmのふつうの標準レンズになってしまって困惑
明るい広角レンズとして買ったのだからそうでないと困る、K-1が出てくれて本当によかった
クローズアップレンズと併用すると寄れるので便利
K-1とDA55-300PLM(クロップ)は公式も薦めていたけど、スポーツ行けるかどうかは個々の基準や腕次第じゃないの

638:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 07:57:37.41 6cHeXcG1M.net
31mmは買ったけど30artでも良かったかな~て思う感じ(K-5Ⅱにて)

639:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 10:56:00.28 uOtc1KFxM.net
旅客機撮るのに、60-250かタムロン70-200かどっちにしよか迷ってます。。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 11:06:13.39 +oCj7/Nt0.net

>>639
55-300PLMでしよ

641:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 11:34:26.57 uOtc1KFxM.net
638さん 有り難うございます。長い方は150-450を持っておりまして。滑走路端から着陸、離陸等狙いたく考えてます。。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 12:24:17.05 ROM+RT700.net
>>640
だよなーせっかくのAFの速さを

643:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 12:40:59.69 yr+WRty8M.net
>>641
60-250
オプションでテレコン

644:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 12:48:13.02 6JjGZ2Q7p.net
だったら55-300PLMに1.4テレコンの方が良い

645:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 20:14:22.75 iM5D6onx0.net
それはさすがに暗すぎないか

646:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 20:31:14.88 0TlyTSGw0.net
70-200でいいじゃん。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 20:39:05.99 0TlyTSGw0.net
さくらの山だと150-450はちょっとワイ端、長いよね

648:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 21:06:29.80 zeXYD1lcM.net
300PLM+リアコンでもAF速いでしょうか?以前誰か書かれていた気もするが。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 21:37:00.00 3x9USL850.net
>>648
販売員さんからはいけるって聞いた

650:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 21:38:41.97 zeXYD1lcM.net
>>649
ヨドバシで試してみる!

651:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 21:46:23.06 X+v7ZmrF0.net
リアコンは糞だからやめておけ
トリミングした方が余程良い

652:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 22:30:13.46 ZVut6KKqK.net
俺もトリミングが良いと思う
ただしRAW現像でな

653:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 22:40:06.66 5e8OgjknM.net
そうなん!ありがと!

654:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/03 22:50:26.99 QNXTKCck0.net
F5.6対応センサーをむりやりF6.3で使ってるレンズにさらにリアコンとかないわ

655:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 01:27:40.80 NgKj/9UO0.net
55-300PLMがこれだけよく写るとは思わなかった
コスパすげーな
フォトヨド、カシャパ、お写んぽでいまだに取り上げられないのはなぜ?
これだけよく写るレンズ、寄れて軽くて小さくて防滴で
PENTAXあんなら一本持っておくべき最優先レンズだ

656:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 02:14:32.54 zyp3AU4Er.net
相対評価が上がっただけでコスパ?は別に上がってない

657:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 04:31:29.92 adhfjSPI0.net
ステマやめてくれや
欲しくなるわ

658:572
17/08/04 09:00:24.92 0d2afIMYa.net
沼に片足を込んでしまったかもしれません
幸い底は見えてるけど、
HD21.55星.HD70.100マクロ.31.43.77迄沈む予感です。
そこから先は恐ろしくて考えられない…

659:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:12:54.21 Qxb0Y+gK0.net
>>658
77逝ったら70は要るのかと思う俺ガイルww

660:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:18:15.01 6yWB/GLF0.net
>>659
別腹よ。ありゃ、どっちかは選べない。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:22:54.07 HSARgvMWM.net
>>655
同感。
16-85も155-300PLMも、ペンタの新しいレンズは素晴らしい。
カタログを見てても平凡なんだけど実際に写したら驚くほど良い。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:26:34.54 7oBOIlf80.net
>>658
ペンタはオールドの沼も楽しいよー

663:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:38:28.74 4e/yO8RS0.net
>>655
八百富のお写んぽなら何度も出てるぞ。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 09:43:00.91 lDhcxPONa.net
八百富「せやな‥」

665:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 11:19:36.23 7TiS+euLK.net
あまり写す気もなくDA70だけ持って行ったことあるが、
撮ったの後で見たら印象的というか、画角的に写したかった物だけが綺麗にまとまって余計な情報が写ってないんだよな

666:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 11:20:01.53 F2jaDbTa0.net
テレコン前提なら60-250よね
50-300plmはK-1クロップで良さげ

667:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 12:51:08.27 uubMDt4tM.net
サンヨンが電磁縛りになればいいのに。。。
70-300mmは電磁縛りになるの?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 12:55:33.13 mk01VCW1M.net
しばり(´・ω・`)?

669:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 12:56:33.77 Zmx4AFFC0.net
2回ってことは打ち間違いじゃないな

670:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 13:43:09.03 lDhcxPONa.net
超電磁ヨーヨー

671:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 14:04:37.69 WEVZohama.net
DA21とHDDA21
DA70とHDDA70

HDが良いのはわかってるけど、その差ってどれくらい?

672:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 14:08:16.01 YT7IGNjTa.net
電磁気力による新手のSM技か?

673:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 14:17:14.63 Qxb0Y+gK0.net
>>671
70のほうはほとんど無い
21のほうは遠景撮るとHDのほうが周辺精細に写るけどそもそも写り云々のレンズでは無い気がするwww

674:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 14:19:08.64 RzjtAAJc0.net
21がSMCで70をHDで所有してるんだよなーHD21気になるわ銀で買おうかな

675:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 14:27:52.88 Qxb0Y+gK0.net
>>674
21の画角が好きでよく使うなら?
ってかここで以前書かれてた情報だとHDじゃないSMCの限定銀はHD銀と写りは同等らしい

676:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:15:34.24 SvYbnRMg0.net
APS-CでDA70使うのとフルでDFA100使うのは同じ感覚?

677:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:22:36.35 Pwg0YzaP0.net
感覚は違う

678:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:24:43.13 SvYbnRMg0.net
そうかありがとうでは出て来る画像はそれぞれどんな感じ?
俺は後者だからDFA100は持ってる。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:27:21.94 e7ZlZinsp.net
画角じゃなくて画質?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 16:49:10.14 SvYbnRMg0.net
そ画質
画調?

681:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 17:00:55.90 QnGiu4Gqr.net
画調がかわるわけないだろ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 17:08:10.10 tLetr2uqd.net
ガチョウ?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 17:25:52.83 MSxE9GTAp.net
>>675
おまえバカだろ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 17:43:03.81 7TiS+euLK.net
>>676
そもそも大きさが

685:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 18:35:29.61 RzjtAAJc0.net
70と100じゃ画角は似てるかもだけど、100はマクロだから色々全然違うんじゃないかな100持ってないから憶測だけど
100は過去スレの評判じゃボケもきれいなうえに、遠景にもきっちり使えるってことだったなー欲しい

686:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:05:47.60 mk01VCW1M.net
DFA100
URLリンク(k-1-lab.com)

DA70
URLリンク(k-1-lab.com)

HD DA70
URLリンク(k-1-lab.com)

687:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:50:10.98 YLknqznOp.net
>>675
>ってかここで以前書かれてた情報だとHDじゃないSMCの限定銀はHD銀と写りは同等らしい
まじか~

688:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 19:56:08.06 Q98HZ+nBp.net
DFA★やDFA、DAワイドなどあれだけ優先するといっていたのに出るのはシータだとよ

689:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:08:51.28 /nfkc31yM.net
シータはリコーイメージング関係ないんちゃうん?

690:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:25:11.62 ut4mWm/Oa.net
thetaはK-1と合体する予定だから無問題

691:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:37:48.82 bpUeEXMO0.net
16-85の評判はよく聞くけど、28-105ってどうなの?
もってる人、感想聞かせて。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:45:46.30 HSARgvMWM.net
>>691
使ったことないけど評判はいいよね。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 20:55:13.57 PCTKJT8td.net
>>690
あれ、凄いよな

694:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 21:05:46.01 Jr3bfPg60.net
28-105はズームらしからぬ複写用マクロの様な均質な写り
リミテッドとは対極
ボケもきれい

695:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 21:10:25.42 F2jaDbTa0.net
寄れないけどな

696:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:31:31.95 uubMDt4tM.net
我ながらオモロイw

697:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:56:17.72 jW68IA/Ra.net
>>696
ドンマイ

698:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/04 23:58:31.95 4LQnOSE+0.net
寄りたい人はクローズアップレンズを付けましょう

699:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 06:30:46.94 oq4wY2cQ0.net
28-105常用としてもいいよ。
ただ画質少しくらい落としてももう少し寄れるようにしてほしかった。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 06:38:53.90 LAvIVSFc0.net
安くなってる50-135買っとくべきかなぁ
望遠はいまのところ旧HD55-300とsmcDA70で
足りてはいるんだが
背景整理したポートレート用に望遠の明るいレンズ欲しいと思ってしまう
AFと取り回しが快適そうなplmやDA*200にも
目移りしてるので、
完全に物欲先行。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 06:42:49.70 a5cKKWY30.net
641さん 有難うございます。 60-250は画質評価高いのですが、SDMでAFがすごく遅い
という評判なんで、躊躇してます。DFA70-200がベストかとおもいますが、20万超える価格
と重さがネックですね。。60-250はリニューアルされないでしょうし、次は70-300が出る
みたいですし。タムロン70-200なら6万円なので失敗しても仕方ないかなと思えるかなと。
旅客機ならAFはどっちも問題ないですかね。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 06:45:25.76 IXKltTy90.net
旅客機にAFの速さはいらん気がするけど。
60-250で撮ってたけど、なんの問題もなかったよ。

703:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:38:47.21 zizfXNntp.net
というかSDMはそんなに遅くはない
想定している被写体なら余裕で撮れる

704:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:40:46.27 hOgbj8oma.net
壊れるけどなw

705:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:43:09.39 pq9Q/yig0.net
ペンタのSDMの問題は速度云々ではなくてそっちだよなw

706:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:50:59.65 EHlFKpO9a.net
壊れたって人はネットに書き込むからそんな印象が強まるけど
壊れてない人はいちいち書かないからね
ほとんどは壊れず普通に使える確率が高いよ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:51:54.48 2Nf9ZfYO0.net
>>700
俺にはわかるぞ、君が本当に欲しいのはDA200だ。考える間に買ってしまえ。間違いないから

708:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 07:52:16.30 aiUVN6mzp.net
Sudden Death Machine
だからね

709:254
17/08/05 08:13:18.04 txEsBiFY0.net
超音波モーターはどこのメーカーでも壊れているね

710:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 08:24:16.20 pDahRxzL0.net
超音波モーターって壊れるとマニュアルも出来ないの?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 09:26:49.42 vwzWqO3D0.net
いろいろな所での書き込みを見るとSDMレンズは頻繁に使っている人は大丈夫で、
使わずに死蔵させていた人が久々に使ったら・・・みたいなことが多いようだが

712:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:04:32.15 MfcR2bJw0.net
60-250は壊れたって聞かないな
あれ、元々の設計はフルサイズだったっけ?今更リニューアルしないだろうけど。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:12:29.43 mYbI2ZcHp.net
K-1でDFA★70-200使っていたが
K-3Ⅱと60-250で撮った写真と差はないわ
少なくとも値段倍以上の性能差画質差は絶対ない

つか、他の人10人みせても違いつかなかったわw
パソコンやスマホならまず見分けつかない
A4サイズにプリントしてもねえ

やっぱりAPSCでいいわ

714:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:13:10.35 WQ3JQ1WWa.net
k-s2はどう?

715:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:18:04.58 59yabA1m0.net
>>713
広角だと歴然たる差が出て来るよ。

716:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:45:01.97 IXKltTy90.net
>>713
ちょっと見せてみて

717:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 11:59:22.30 bSKmwFBN0.net
>>713
気になる。見せて見せて

718:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:01:51.95 yMgtKJKzM.net
いつものササクッテロじゃねーか
相手にするなよ
こいつK-1どころかK-3Ⅱも持ってねーよ

719:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:04:23.76 KHSBzLi0d.net
俺の60-250はSDM壊れたよ。
たまにAF効かなくなった。
完全に壊れる前に修理したわ。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:16:36.27 mfQvRwJa0.net
今週も何もなくて来週ももう盆だから
何もないんだろうなぁ・・
THETAなんてどうでもいいんだよ
いい加減にしろ

721:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:31:22.52 oZT5D8PI0.net
自分も50-135はSDM壊れた。16-50は壊れてない。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 12:45:17.77 VICH2mAc0.net
55-300PLM、ついにポチッちゃった・・・
週明けに届く・・・

723:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 13:03:21.68 j39PBQiia.net
>>719
修理伝票見せて

724:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 13:24:03.74 93nxfSv60.net
>>711
超音波モータのステータ固着が原因だから。
圧着してるプレロードが強すぎると固まって動かなくなる。
使ってると擦れてきて動きやすくなるんだけど、毎日そのレンズで撮影しまくってる人なんて稀だからなぁ。
使いすぎると今度はスリップが出るし。

うちの50-135も固着しやすいから、アホらしいけど定期的にAF.Cで無駄に動く被写体を追わせてるw

725:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 13:44:03.60 FHnE50X6a.net
>>723
あれ?疑われてる?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 16:40:10.38 ybjWxkDa0.net
>>725
放置しとけ。
疑心暗鬼の固まりみたいなカスがペンタスレにはうようよしてて
不具合書いたら袋叩きにしようとするから、反論とかせずスルーしとけ。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 18:30:10.02 OaasTOhn0.net
ソニーの新しい100-400、開放から素晴らしいシャープだとさ
あれで1300g台
かたやPENTAXは
2300kg台
あ~ぁ、レンズでもソニーに抜かれたのかよ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 19:06:07.26 iPR1TrTqp.net
>>727
よいしょ記事見てうれしょんしちゃうタイプ?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 19:40:58.80 eRLuQ2dL0.net
>>727
重機じゃないと持ち上がんないな

730:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:04:01.41 SfvePwbCM.net
望遠系はアルファを買おうかな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:14:06.59 mLDGz46M0.net
2.3tを手持ちできるように筋トレしないとな

732:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:17:29.50 Vf1go+er0.net
重機最高

コマツ
コベルコ
住友
日立建機
キャタピラー
ボルボ
なんでも好きなの選んで。
あ 縦旋回と横旋回があるから注意

733:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 20:21:01.21 LpzjMoxi0.net
先ずこの辺からだな
URLリンク(www.gizmodo.jp)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 21:27:20.27 s/NFhXKm0.net
>>733
柊サナカの小説にコレ出できて笑った
ちなみに我らがFA31もちょっとだけ出てくるよ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 21:31:50.89 VGcRuhT20.net
28-105は
昔から言う「ズーム比や広角端望遠端で無理していないレンズは良く写る」
そのまんまのレンズ。
広角端24mmにしてないから良く写るんだな
いまどき28mm始まりのレンズは買わないけどさ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 21:45:48.91 SDBdh2OH0.net
>>727
2.3tのレンズだと…?
それはそれで見てみたいな

737:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 21:51:10.26 egN+QltJ0.net
PENTAXもバケモノレンズを出せるようになったな
涙が出てきた

738:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 22:10:21.72 PmVn2fXa0.net
>>735
M75-150とか古ズームにしてはびっくりするくらいよく写るからなあ

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 22:28:05.17 ZuBmG9S+0.net
数年ぶりに来たんだけど、55-300plmってそんなに良いのか
60-250 7年使って故障した事ないし、問題は携帯性のみ
騙されたと思って買ってみようかな
でも旧55-300の時みたいにがっかりだったらと思うと悩む

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 23:08:06.06 SHMJokbr0.net
plmてsdmみたいに故障はしないん?

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/05 23:26:49.10 7puoLQPEM.net
画質は60-250の方が上だろう
しかし軽さとコンパクトさが気に入ってタム70-200の出番が殆どなくなってしまった

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 00:53:39.51 VQOyEIOg0.net
>>727
あぁいつもの数字に弱いぼくちゃんだw

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 01:12:59.28 Rdt9LPAV0.net
>>655
>>727
ワッチョイ同じ人とは思えんw

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 03:06:19.50 Ays2XTn4r.net
20-40は中古だと5万なのか……ぐらついてきた

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 06:11:05.42 839BerJi0.net
700さん、701さん 有難うございます。 60-250どこかで試してみます。
マップカメラで中古がいくつか出てますが、8万円の60-250中古とタムロン70-200
新品6万円でも悩みますね。。 

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 06:41:56.31 Z3BLpP7Va.net
CP+直前に★50/1.4発表だろうね
★35/1.4?のスペック決定と20/2.8?の発表もあるかな
20/2.8は★85/1.4の前に発売されるんじゃね?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 17:06:43.67 drEmstqmp.net
15-30買おうかなあ
広角単焦点いつまで待ってもでないし
APSCミラーレスの10-24より良ければ、だけど
最近の超広角ズームはAPSC皆良いからねえ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 20:08:49.16 Z0ed80yrK.net
SDMの故障だけど、
二台体制でつけっぱのやつは故障したことないんだけど、たまに使うほうはもう二度も修理だしてるのがあるから、久しぶりに使うときは緊張する
つけっぱの方はほんとタフ

749:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 20:16:39.21 Z0ed80yrK.net
ちなみに、つけっぱの方は★16-50F2.8
ほとんど年に一回使うかどうかなのにそのたびに故障は★50-135F2.8
個体がはずれと当たりで、もしくは防湿庫との相性かわからない

750:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 21:02:26.94 VTxpync/a.net
今度は★50-135を付けっぱで故障しないかテストしてみてくれ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 21:04:06.10 CoxzYJOlM.net
★16-50こそ壊れやすいという話をよく聞くけどね
俺の50-135は買って三年くらい経つけど未だ故障知らず

752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 23:06:15.33 S5CyZ19u0.net
aps-cでのポートレートには何買えばいいんだ?
今DA50使ってて気にいっててFA43lim買おうか悩んでるけど、微妙に焦点距離被るから悩んでる

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 23:09:24.29 +SS2NcPw0.net
50の単焦点があると43は使わなくなる>ソース自分
焦点距離が被らない35安(金があれば31)かDA70(同77)のほうが使うな

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 23:18:04.15 VQOyEIOg0.net
>>753
43あると35と50使わなくなるけどな

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 23:28:40.86 AboVTcpS0.net
>>754
自分の場合フルならそれでも良いけど、APS-Cは35(31)欲しいな。
特に屋内でのポートレート。

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/06 23:40:39.45 OtJvhsw4p.net
>>752
31か中古になるがZK50(コシナツァイス)だろうか
31によるポートレートはけっこうネット上で作例が検索できると思う
43はAPS-Cでは良さが分かりにくい気がするよ

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 00:04:37.46 /aJ6jH+C0.net
自分はその近辺43しか持って無いけどフィルム時代あれ程使ってたのに…全然使わなくなってしまった

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 00:47:24.99 B4G302yj0.net
35安のポートレイト写真、けっこういいよ
人だから作例あげられないけど

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 07:59:48.27 4VK+KTmNM.net
DFA24-70ってタムロンのOEMって話ですが、ピント精度は純正基準と考えて良いですかね?
純正でもズレる時はズレるみたいですが、、、。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 08:30:23.54 DeFnJ22dM.net
>>759
K‐1で使ってるけど、調子いいよ(・∀・)

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 11:38:30.99 y3tkpLVmd.net
タムロンがサードパーティー製品として他社向けに出しているレンズを、ペンタが純正として販売しているのがDFA24-70?OEM?何のOEMと言えるの?

キャノンで24-70(A007E)を使った事があるけど、及第点だったな。すべてにおいて純正以外のレンズ。今じゃ8万切りそうだし、これぞサードパーティー典型的な安レンズ。

これがペンタになって写りが激変するとは思えないし、他も選べないし・・・悲しくなってくるな。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 11:45:34.94 IBoSupkGp.net
>>761
一人で泣いてろハゲチビ

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:05:49.11 y3tkpLVmd.net
>>762
ハゲは合ってるぞw

レンズも出せば良いってもんじゃないよなぁ。OEMのOEM?なんて買う奴居るの?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:09:55.91 y3tkpLVmd.net
>>762
すまん間違えた、サードパーティーのOEMだったw

765:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:10:30.15 flRtEIaba.net
>>763
マウント併用できない貧乏人なら黙って他マウントに移動しな

766:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:15:15.79 y3tkpLVmd.net
>>765
意味分からんw

767:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:24:02.17 flRtEIaba.net
>>766
お前は何のレンズをどのカメラで使っていて何に困ってるんだよ
貧乏人がフル用の安いレンズなくて困っているようにしか見えんわ

768:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:30:06.64 y3tkpLVmd.net
>>767
困ってないよ、ペンタのフルサイズには手を出してないもんw

フルサイズはαシリーズ。特に困ってないw

769:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:36:33.58 RIX3HazyK.net
いまどきそんな!
だったらソニーのセンサーつかったらソニーのなんらかのOEMかっての

770:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:48:41.09 dpQcRvupM.net
>>768
ソニーのレンズこそ、中小三流レンズ屋が作ってるんじゃないのか?
消えろハゲ素人童貞が!

771:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:55:27.28 vgFnM5yMp.net
純正24-70があった方がよいのは事実だけど、単焦点に命かけてくれてるから我慢

772:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 12:58:45.57 y3tkpLVmd.net
>>769
あー言いたいのはそこじゃないよw

例えばタムロンがソニーのレンズを作っても出来が良いなら文句も無いけど、A007のOEMは純正品として定価20万以上の価値ある?って事。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 13:02:00.46 y3tkpLVmd.net
>>770
その中小三流レンズ屋から、サードパーティーレンズの供給を受けて純正品として販売していると言ってるんだけどw

自虐なのか?

774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 13:03:36.57 flRtEIaba.net
ソニーのレンズとかOEMの宝庫やないか

使ってみたいレンズが多いのは認める

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 13:04:04.45 8oHEkl0yp.net
>>772
親に仕送りするようなもんだからさ、それ。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 13:06:01.03 y3tkpLVmd.net
>>775
そういう事か!

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 14:18:20.82 RIX3HazyK.net
>>775
名言!

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 14:32:17.33 7EqjBk6V0.net
そもそも、レンズはMFの時代からOEMがあったでしょうに。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 16:58:34.41 +kdlFL/wa.net
文句あるならよそに行けよ、ヴォケ!!

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 17:28:33.56 HvHAXrwx0.net
搭載CPUが純正であれば問題ない

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:00:14.33 Eq020fRq0.net
DFA24-70のAFって、気難しい面があるって評価見た。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:10:31.10 WW6sSYpTd.net
何でDFA24-70には星が付かなかった?

ペンタでさえ認めてるんじゃないの?値しないって。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:30:29.02 HEtL/RbV0.net
>>782
16-50が駄レンズなのに★つけたの一応反省してるんでは

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:31:33.07 DeFnJ22dM.net
16-85も★ついてないけどいいレンズ(・∀・)

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:36:01.14 RIX3HazyK.net
んだ
16-85は絶対に使うべきだよな

786:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 18:39:30.48 1oV9UV/v0.net
俺はスターの金縁が好きくないからスターじゃなくていいよ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 19:15:36.72 432UDrdC0.net
緑帯より赤帯が好き

788:757
17/08/07 19:16:57.65 4VK+KTmNM.net
>>760
情報ありがとうございます。

>>781
私も見たので気になっていました。
個体差があるのかも知れませんね。

う~ん、買うか悩むなぁ。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 20:49:37.50 292Nqghj0.net
16-85は中央は超シャープなのに絞らないと周辺が流れまくるし
望遠側は絞っても周辺流れるしクセありすぎ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 20:56:03.90 EONLosjP0.net
どこの世界の16-85でしょうか?
K1での評価ですか?それともニコンのやつ?

たぶん16-85は初期ロット購入して使ってますが
クリア過ぎるのが欠点とすら思えるのに、
にわかには信じられないですねー

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 20:58:15.20 eO2TZmytd.net
>>788
大元のタムロンA007がモデルチェンジ(マイナーチェンジ?)するから、ペンタの方も小変更はあるかもよ。

せっかく高い銭出して買っても、すぐに型遅れになるのが嫌ならしばらく見送る方がいいんじゃないの?

・・・売れてないのに、モデルチェンジなんてあり得ないかな。在庫を掃くのが先か。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 21:19:38.80 RIX3HazyK.net
16-85の周辺が流れるとか、あるの?俺はかみさんなんかの人物撮りで肌荒れまで判って見せる前の補正が大変なくらいなのに
あれかな、風景撮りで葉っぱ揺れを勘違いとかありそう

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 21:21:00.16 etRSXxV+0.net
16-85はもう少しズームして欲しいんだよなぁ
時々、伸び切ってもあと少し・・・って事が多い
それか割り切って短く小さくして欲しかった

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 21:24:46.44 BUziRDBQ0.net
>>757
K-1と43mm両方持ってて使わなくなってしまったってこと?
信じられない~モッタイナイ~

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 21:43:04.98 70MN1jTf0.net
花火撮るのにペンタックスの12-24使ってますが、真下から見上げるような場所からだともう少し広角が欲しくなります
そこでタムロンの10-24を購入しようと思ってますが、広角2ミリの差ではたいして変わらないでしょうか?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 21:55:12.47 BUziRDBQ0.net
広角の2mmの差はすんごく大きい
それがたとえAPS-Cでも

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 22:04:00.84 oY5g4y4M0.net
ほう、作例希望

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 22:30:36.22 hRVkWQvmd.net
リコーのフォトコンって本体がリコー製品だったら、レンズはサードパーティーでもええの?

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 22:49:19.45 AdMZAwkE0.net
どうせならシグマの8-16mmの方がいいんじゃね

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 22:58:35.90 afaHnmfD0.net
差で考えるな。
比で考えろよ。
10mmと12mmは1.2倍。
50mmと60mm、100mmと120mm、400mmと480mm
こういう関係と同一線上のものやで

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 23:24:50.13 /aJ6jH+C0.net
>>794
K-1なんぞ高くて買えんわw
MZ-3とZ-5Pの2台体制フィルムで相当粘ってたけど、デジタルに転向してからの話…k-rだよっ
子どもの運動会とかはデジタル有難かったけどね
ワンコ飼いだしたし最近またこのスレ見だして勿体ないから43つけっぱなしで子供に勝手に使わせてる状態
タンスの肥やしよりは良いだろうとw

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 23:39:27.35 +HsG9hi10.net
比で考えるな。
画角で考えろよ。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/07 23:43:52.23 BUziRDBQ0.net
>>801
APS-Cなら43mmみたいな中途半端な画角使わなくなるのはわかるわ

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 00:09:40.80 O9YZbzIS0.net
43持ってないけど、40は縦持ちで使ってみると結構構図がつかみやすいというか使いやすいと感じてる

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 00:24:00.94 EmFBo6sg0.net
>>802
どあほ
比で考える=画角で考えるってことなのだがw

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 00:47:28.59 4Yve7g1X0.net
画角で考えるな
年齢に当てはめて考えるんだ

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 00:50:23.56 4Yve7g1X0.net
sigma 10-20 の方が良いと思う 3.5通しのやつな
それかサムヤン8mm魚眼単焦点f3.5MF

808:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 08:57:31.16 t3JdeTRlM0808.net
>>790
当たり外れがそこそこあると思う。
ネットでも交換した人いたし、自分もはじめに買ったのは35mm付近が、F8間で絞っても流れが収まらなかったから、購入店で交換してもらった。
交換してもらったのは特に問題なかったです

809:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 09:02:18.95 t3JdeTRlM0808.net
>>795
タムロンはペンタだ評判の悪い旧型しかないからやめた方がいいと思います。
像面湾曲がすごくて、F11あたりまで絞っても周辺が流れますよ。
ペンタだと魚眼ズームか、
後はシグマですかね。

810:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 09:48:27.34 ts7pres+M0808.net
>>795
真下とかだと8-16か魚眼の方が良いのでは

811:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 12:08:43.53 sQCJjD1B00808.net
>>795
魚眼に一票。面白いですよ
タム10-24持ってますが、画質はちと古さを感じさせます

812:793
17/08/08 12:40:40.96 waIzosq+M0808.net
みなさんありがとうございます
シグマの10-20のと3.5通しが好みにあいそうなので、今回はこれをポチってみようと思います
魚眼レンズは使ったことがなく、扱いが難しそうなので、またにしたいと思います
ありがとうございました

813:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 14:32:23.61 2qKgdAj2M0808.net
16-85はちょっとしたピンズレで大分遠景描写の印象変わるよ。LVできっちり合わせればかなりの解像感。
片ボケ気味ならフォーラムで調整っすね。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 14:43:24.12 FldVrou700808.net
fa31先月から一万円くらい値を下げてるけど何かあったの?

815:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 17:59:02.26 sX4vTWL500808.net
全体的に下がってる傾向あり

816:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 18:07:46.90 KMAag2q8M0808.net
FA31mmって定期的に値段上下してる気がする

817:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 18:13:00.69 71MawI+E00808.net
為替レートが円高に少し振れたから?

818:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 22:56:09.70 D6I5f26B0.net
今が買い時

819:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 22:58:03.55 rOfIXtbY0.net
いまさらFA31はねえだろうなあと思いながら
K-1買ったからそれでいきたい気もある
DFA★50が早く出さないから悩みがでる

820:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 22:58:29.59 RQRe4AeFM.net
株主になるんだ( ̄ー ̄)

821:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/08 23:41:58.48 wufoYlFT0.net
どうやったらペンタックスの株主になれるの?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 04:09:55.03 TVleEaKX0.net
リコー株買えよ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 04:39:00.04 OWXLndH2M.net
株の事詳しくないんだけどさ
例えばリコイメがソニーに買収されたら
リコイメの株は紙くずになんの?

824:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 04:49:42.50 0JFryV8k0.net
>>823
「企業 買収 持ち株」とかでググれ。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 04:58:17.19 OWXLndH2M.net
いやんイジワル

826:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 05:01:55.82 EuQfxkIu0.net
お子様かな

827:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 05:10:32.67 OWXLndH2M.net
そりゃ旭光学の頃からのお得意様と比べりゃな

828:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 07:58:29.76 7ui+Y8orp.net
>>823
被買収株主に買収会社株式を発行してもらえるよ
ただし合併比率によるけどな
1:0.25とかだと被買収株式100株なら買収会社株式の25株がもらえる
合併比率は企業価値を様々な方法で評価、決定される

829:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 08:04:03.00 niSjcwu+d.net
>>823
そうなれば値上がりするだろうから
売り抜けてレンズ代にするが吉。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 08:52:35.85 OWXLndH2M.net
>>828
なるほど、そりゃググれと言われるわけだ
紙くずにはならん事もあるんだな
ありがとう

831:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 08:54:29.99 y70FTj+20.net
HOYAとの合併による値上がり時にはだいぶ稼がせていただきました。

832:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 11:22:01.26 TZd5u0VQ0.net
しかしinfoですら何も情報ないな
☆50、85大丈夫だろうかw

833:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 12:09:21.47 z+F71ksVM.net
K1が出た時には、これでレンズの開発も進むだろうと思い込んでいた昨年の春。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 12:17:03.28 TEB6W3vQa.net
リコーの減収減益のニュースが出てたじゃんw

835:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 12:38:18.75 z+F71ksVM.net
こんなに次のDFAが出ないとは

836:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 12:44:32.18 jaDhNGJu0.net
初音ミクモデルのTHETAとか出してる場合か・・・

837:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 13:52:35.73 +BQXL5BqM.net
THETAはリコー本体でやってるから

838:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 15:16:35.12 WdUOhgry0.net
DFA15-30について言及されてないが、まあ最高だな。
この茶筒は良い茶筒だ

839:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 16:59:27.46 m5mL0zup0.net
ヨドでPLM装着さして貰ってデータ持って帰ってPCで見たらこれなかなか良いな
18-250売り飛ばして買うわ

840:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 17:30:09.94 Wae6Gzyu0.net
FA31limited安くなってたからポチってもうた。ハズレがきませんように

841:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 18:32:10.34 WdUOhgry0.net
FA31ってK-1が出てからフルの画角じゃ使い難いとか思ったより大した事ないとか
少し株を下げた感があるけど実際どうなん?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 18:50:36.91 7ui+Y8orp.net
APSCだからこそ周辺が切り取られて目立たなかったのかもな
K-1になって31と77は評価下がったが逆に43は上がった気がする

843:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 19:36:07.85 O/2OEoUL0.net
俺はaps-cの時は画角的に77mmは使いづらかったわ。31mmはフィルムで使いやすかった気がしたんだけど何故かk-1だと何かしっくりこない。
付けたバランスは3つの中じゃ31mmが1番いいんだけどな。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 20:07:06.53 iUBOHUH40.net
そうか?3つとも使いやすくなったけどな。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 20:24:37.10 m5mL0zup0.net
31と77は見た目もカッコ良すぎるねん

846:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 20:27:03.29 461owJahM.net
元々apsサイズなんて微塵も考えて無い時代の設計だからな
オカルトと言う人もいると思うが製品から設計者の意思が伝わってきたりしてそう感じるんじゃないかと

847:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 20:29:24.44 cTnYMcLGd.net
加齢で広角が苦手になってきたのでは?
おれはAPS-Cなんだけど、21mmは好きなレンズだけど、打率が低いというか苦手な画角でもある

848:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 20:57:30.34 Z+E5+F260.net
PENTAXてなんでこんなにレンズ出ないの?
新製品も今年一つも出してない
ようやくきたのがシータの初音ミクコラボ
はあ?
KPは去年ほんとは出すものだからね
今年はカメラもレンズも何も出してない
なんなんだこれは

849:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:02:41.58 m5mL0zup0.net
文句言う前に日本語どうにかしろよ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:12:23.57 O/2OEoUL0.net
しゃーない。なんてったてPENTAXだからな!

851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:14:35.51 WdUOhgry0.net
KPがも少しフラグシップ仕様で造り込まれたのが出ればフルサイズK-1からAPS-Cに戻るんだけど。
今見るとAPS-C、HD16-85とかで撮った写真のが良いの多いんだ。(個人的に)
フルは何もかもが自分にとってオーバースペック。過ぎたるは及ばざるが~、だよ。
自分にはAPS-Cが丁度良かった~。
茶筒は良い物だが、重い!

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:48:50.49 lENLkKF/0.net
>>851
ペンタとしてはフル買った人にAPS-Cへ戻ってきて欲しくないわけだよね。
商売だからね。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:53:02.17 WdUOhgry0.net
>>852
じゃあレンズ出せっていう・・

854:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 21:57:00.71 TVleEaKX0.net
お前らそんなに欲しかったら自分で造れよ
ダンボールとガラスと紙ヤスリで頑張れ
ペンタより先にできるだろうよ

855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 22:35:03.24 Go+FoOzN0.net
誰とは敢えて書かないが馬鹿まる禿www

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 22:40:48.75 YP9RNL4h0.net
他社と比べて噂の一つも出ない辺りが相当深刻だな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 22:52:01.79 dIQFdYDR0.net
リコーになってからそもそも情報漏らさずに発表のパターンが多いからな
出すと言っていた70-200はかなり遅れたし、どうせアテにならない情報なら無くて良い

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 23:38:39.82 iUBOHUH40.net
>>848
お前何度も同じ事を言ってんな。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/09 23:49:25.59 rWQXcrEv0.net
レンズの場合、噂の出所は特許公報だから。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 02:57:48.80 qo2uTy/A0.net
31は使い難くなったというより
APSCの頃が使い勝手良すぎただな
77は格段に使い易くなった

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 05:46:57.67 IhQJSFrDa.net
広角大口径が★35/1.4だったら20万でも即買いする

862:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 06:21:38.33 4FNFy/zo0.net
マウント替え推奨

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 07:23:48.23 IEj7gxvoM.net
FA 20-35再販してくれんかなぁ。
HDコーティングしてほしいけど、そこまで贅沢は言わん。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 07:35:19.18 YTdthco+p.net
35/1.4ならシグマartがあるよね。在庫流通しているのか知らんけど

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:04:50.72 ZL/gLIiJ0.net
マウント替え?35L2か?
Art35はsdQで標準単として使ってる
★50,★85と来たら広角単は★35でしょう
超広角はズーム派だから18-35待ち

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:09:46.80 hrSRKSdw0.net
このまま逝くと DFA 39mm F3.9とか意味不明なレンズ出しそうで怖い。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:15:23.53 QRrHXO100.net
KPでFA35使ってるんだけどFA31は全然違うもんなの?安くなってるから悩んでるだが

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:15:42.05 ZL/gLIiJ0.net
DFAではオーソドックスな焦点距離のレンズしか出さないってよ
ズームは大三元で単は★から

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:35:10.13 W/yn1lss0.net
FAで、ラインナップから消えたモノを復活させるだけの簡単な仕事なのにと、
末端のユーザーは思う。

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:56:39.05 aTrrVjV7p.net
FA再販してくれたらみんな幸せだけど、RoHS指令で鉛レンズを使えなくなったから頑張らないと無理っぽい
そして鉛レンズは値段が安いらしい
なので再販したとしてもすごく高くなりそう

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 08:59:27.38 gTQ55EyJ0.net
新しいレンズ出たところでお前ら本当に買うのか?

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:09:25.63 eouclBn5E.net
DFA50はたぶん買わない
どんなによくても50mm興味ないし
なんで24~20mmの間くらいの単出さないのかね
本当フジさんに頭下げてKマウント作ってほしいくらい

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:09:35.02 PEuN9QmtK.net
おとつい台風の後の夕方にダブルレインボーでて、シグマ10-20とDA12-24と撮り比べた
やはりワイド端2mmとテレ端4mmはかなり差があると思ったが、超広角を二本も持ち歩くのはどうかと思うので、トリミング前提でシグマ10-20が便利
16-85もあったが、虹が空いっぱいの綺麗な半円形だったから入りきらず

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:20:19.80 WleRe5OL0.net
ここまで役に立たない撮り比べ報告も珍しい

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:34:32.07 qvZaAUmL0.net
心に余裕を持てよお前
ペンタキシアン失格だな

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:42:58.40 NjnME0FB0.net
871の続き
半円形だったから入りきらず
残念!と思った所で目が覚めた。
たまには写真撮りに行こうかな
これでどう?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 09:46:00.73 GryInCOa0.net
ペンタキシアンはレンズ出なくても待つけど
良いレンズじゃなかった時のボロクソ具合がひどいから待っても良い結果にならない宝くじ引いてるようでヤダ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 10:04:13.27 LOK5EkhYa.net
超広角 20mm or 24mm
広角 28mm or 35mm

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 10:10:22.49 w9+kp+fCa.net
>>869
工場動かすほど売れないから。
諦めろよ。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 10:45:28.89 /m4PR/3RM.net
FA再度作るにも電子部品は手に入らないし、レンズは当時と同じものなんてメーカー作ってくれないだろうし、筒とかなんて在庫あるわけない上に下手すると金型すらないんだから簡単に再生産できてたらしてる。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 11:23:36.43 PEuN9QmtK.net
まぁ写りには満足
ただ正直換算15-35くらいのが欲しいな

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 11:25:09.19 w9+kp+fCa.net
満足と
言わねば悲し
ペンタックソ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 18:07:40.47 gtUzZODS0.net
他のマウントとの写りの違いって、どんな感じなのさ?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 18:33:56.74 cIscaZGo0.net
DFA70-200買うか、タムロンA001で妥協するか迷う。価格差ほどの性能差があるのかな。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 18:38:13.96 POWYGv8T0.net
価格差を補う画質とか性能差ってなんだろうね。
値段は約3倍だから3倍カリカリとか、AFが3倍速いとか、諸々合わせて3倍いいよねってそんなの比べようないから
仮に1万円の価格差と10万円の価格差でもA001より画質はいいかもしれない。
そこをどう自分でどう捉えるかだけではなかろうか。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 18:57:40.08 uUKBBSWld.net
>>885
これほどの駄文も珍しい
長々書いて中身はほぼ空っぽ
>>884
三倍の価値があるというよりタムがお値段以上の性能と言うべきか

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 19:28:43.66 6DnZVO0r0.net
>>884
でもいつかは純正買っちゃうんだろ(´・ω・`)
最初から純正買ったほうが安く済む(*´∀`)

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 19:29:09.98 Hy20y1v7M.net
>>884
軽さにひかれてタムロン買いましたが、防滴のDFAにすれば良かったと思ってます

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 20:34:54.87 9lndULJy0.net
>>884
買えるなら純正1択
タムA001も悪くはないが比べるとピント精度の歩留まりも含めてやはり違う

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 20:36:32.54 cIscaZGo0.net
皆レスありがとう!
うーん悩みどころですね
たしかに何から何まで3倍スゴいかというとそんなわけもなく、でも防塵防滴にも惹かれるし
やっぱ最終的には純正ってなってしまいそう
今月末までもう少し考えて、どちらか購入しようと思います

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:09:13.48 WleRe5OL0.net
>>885
性能が比例するとしても1万と2万の差が0.2%増だとしたら10万はたかだか1%増だからな
1万のレンズx10倍の性能じゃねえぞ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 21:34:04.97 URvQDeBm0.net
この趣味で価値観を「費用対効果」で考えるなら、
K100D & DA18-55 を延々と使いつづけてる俺の圧勝だなw

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:01:09.50 onpZ6WUy0.net
>>866
想像してワロタ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:09:08.50 StnSKe6O0.net
むかしライカでF0.95のレンズあったよな

895:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:37:17.53 9lndULJy0.net
>>892
問題は誰も羨ましいと思わないことだな?ww

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:48:41.81 qZABAj5Ya.net
DFA★70-200は、さすが★の写りだよ。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:50:09.75 MH5sqDFH0.net
>>871
dfa50mmは買う!
お金があれば!

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:52:11.31 PEuN9QmtK.net
>>892
おおっと、K-7+18-55WR防滴使いの俺様を忘れてもらっては困る
マジでこれが(使い続けて)最強

899:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 22:56:55.03 Wfqpg5T60.net
>>884
妥協には後悔がセットでつきまとう

900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:10:57.74 WleRe5OL0.net
K-mと18-55II持ってるが費用対効果最悪だわ
まだ買ったら1万前後もするのかっていう

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:13:16.65 C0Nl3TNt0.net
18-55の作例見るともはやマスタークラスしかいない
dpんだけ極めてるんだよ
FA35か50ぐらい買ってやれよ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:18:03.59 KUjCtYQ/0.net
外人さんでK20D使ってる人500pxで見るけどその人もまたマスタークラス。
K-1使ってる自分が恥ずかしいよ・・。ショボい写真ばっかで。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:23:21.42 C0Nl3TNt0.net
>>902
俺もだ・・・limited集めといて
キットレンズに余裕で打ちのめされてるわ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/10 23:38:23.65 qvZaAUmL0.net
桜撮ってる爺ちゃんがキットレンズ付けてると悲しくなるとか書いてあった事あったが
今日の謙虚なお前らの書き込みの方が健全だと思うわ

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 06:48:05.07 YvI+S4Fi0.net
最近レンズを買う頻度が増したけど恥ずかしくなった

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 07:56:47.44 XdQ6pt6L0.net
最新のレンズ買ったから写真撮るの上手くなるわけじゃないからな
むしろ撮る気にさせる、お気に入りレンズの方がいい
リミテッドはその意味で最高
ただ黒のリミテッドはK-1,K-3系,KPの黒ボディに色があってない感じ
銀のボディとレンズは割とあうけど

907:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 08:04:24.10 laUcjE7B0.net
レンズ集めも趣味のうちだから恥じることはない

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 08:25:17.57 HmTWrDtPd.net
新55-300で、インスタ フィーチャー連発 すごい威力だ

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 09:35:21.41 6pLcOJp70.net
数年前FA31購入資金に手放したDA35安が再び欲しくなってきた。
やっぱあの軽量さとお手軽感が良いんだよなぁ。
前はホワイトだったけど今度はピンクを買うかw

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:00:48.25 J5bOX2Dgp.net
150-450買ったのでピント調整してみた。
補正なし、補正±10の3枚。
どれがピント合ってるかな。正直よく分からない。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:04:26.61 maDU8D7R0.net
補正なしが合ってる

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:42:47.57 ZBM+qIQMM.net
k-s2ダブルズーム
55-300plm
35安
次何買えばいい?広角が欲しい

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:50:01.31 kk/NymS90.net
>>912
単ならHDDA21おすすめ
ズームなら16-85
キットレンズは売ってまえ

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 10:57:52.25 maDU8D7R0.net
>>912
そのメンバーなら
キットは売ってしまって
DA 15limited SMC でもHDでも好きな方買うかな俺なら

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 11:32:26.73 GtVHanuDM.net
ボディ駆動でよければ12-24もなかなか

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 11:47:43.03 laFx+s5Dp.net
20-40か31

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 11:50:36.34 maDU8D7R0.net
15と35の間は自分の足で埋められるかなと思い書いた

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:11:50.42 JSyWq1ds0.net
15と35が埋められるわけないだろ

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:20:06.70 7D8T1FFO0.net
広角だろうと望遠だろうと遠景は足ズームじゃ無理だね。
やるならトリミング。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 12:34:41.77 qaKFtd2DM.net
何撮ってるかによるが、汎用性なら16-85。
もっとボケが欲しいなら、DA50安。
写真趣味にはまりそうならlimitedかDA☆、オールドレンズに手を出すのも良いかと。

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:25:15.18 maDU8D7R0.net
埋められるわボケ
泳げよ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:30:38.11 maDU8D7R0.net
つか足で埋めるって言ってるんだからさー
遠景の話はしてないの気付いてるくせに文句言うなよなー
そこはトリミングでしょ
しかもトリミングでだいたい必要充分でしょ
プリントしない限り

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:41:37.23 JSyWq1ds0.net
自らどんどん制限をつけていくアホ

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:42:53.80 maDU8D7R0.net
めんどくせ
俺は仲良くやりたい

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 13:46:04.95 7D8T1FFO0.net
そもそも910に対するレスだろ。
そっちは遠景近景の条件は付いてない。
足でと言ってるのは915。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:06:45.81 HW+ZcmVN0.net
広角は12-24だな
15はとにかく機動性高いけど
解像がいまいち

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:07:32.72 maDU8D7R0.net
はいはいごめんなさい
すごくめんどくさいです

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:11:46.18 aeRADn72a.net
シグマの16-35でもいいけどデカイからK-1K-3あたりじゃないとフロントヘビーになってしまう

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 14:52:40.06 sekRpMav0.net
>>910
①微妙に後ろピン
②前ピン
③ジャストピン
ズームの場合、焦点距離でも前後にピンが動く事も有るし、完全は合わせるのは難しいよ
③は正確には極少前ピンだと思うけど、ポトレとかには丁度良いかも

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:20:20.40 Uo9Y3t0BE.net
>>912
50安
ダブルズームは持って置いておいたほうが点検とかなにかあったときに代打要員で使える

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:29:27.36 fzCpIZ220.net
>>930
代打で三振w

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 16:36:54.55 lL4qytkYa.net
>>912
魚眼一択

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 19:52:01.47 Re+e9X2a0.net
>>912
16-85があると便利なんじゃない。遊びたいなら魚眼

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 19:57:37.62 wdnteRyc0.net
>>912 広角は10-17使ってる俺としては16-85がレンズ交換頻度減らせていいと思うな
最初はレンズ交換するんだけどだんだん面倒で20-40だけで撮るようになっちゃうんだ、まぁ俺の性格もあるけど
万能な16-85と55-300で概ね撮りたいものは撮れるし、あとはボケを生かした描写のできる50安、または俺の好みで行くとFA50F1.4をオススメする

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 20:20:28.48 BFTyuI5C0.net
広角欲しいならDA12-24が無難じゃない?
魚眼も楽しいけどね

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 20:24:24.64 kFKswZb/0.net
一眼レフの位相差AFは微妙にピントズレるけど
ミラーレスの像面位相差とコントラストAFのハイブリッドだとピンズレすることはない?
もちろん手振れや被写体ブレは発生するけど

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 21:18:55.38 6YNRw4aW0.net
>>936
で???

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 21:51:58.26 boYZ48nPM.net
>>936
ものによるんじゃないかな。
NEX5Rは全域で微妙にピント外すこと結構あった。AF検出の方式が古いからなのかもしれんが。
X-T10は中近距離は問題ないけど、遠景は微妙にモヤッとした写真になることがある。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 23:39:00.88 xaTV+/nW0.net
>>938
フジのカメラが遠景でモヤッとするのはポップコーン現象っていう致命的な欠陥が原因
ピントとかレンズ性能の問題じゃないからどうしようない

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/11 23:41:54.26 ODqv3deoa.net
モヤッとしようがしまいがペンタよりは生き残りますw

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 01:25:49.99 22Zp2vZI0.net
>>939
素直にベイヤー出せよと思う。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 01:27:45.98 wqNsFBiJ0.net
でもペンタより売れてないんじゃなかったか?レンズもしっかり出して頑張ってるのになー
でもカメラ部隊が頑張ってても粉飾決済やっちゃったしなーダメかもしれんね

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 03:25:09.90 bezHkXPT0.net
つかキヤノン以外で見通し暗くないメーカーあるの

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 04:49:35.64 fPYbF52V0.net
>>943
糞ニーじゃね?ww

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:04:04.38 UJiVIX2RK.net
確かにキヤノンは頑張ってるよな
トップはやはり違いますなぁ

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:09:47.59 zT0AFaBop.net
キヤノンソニー富士フイルムあたりが大丈夫で、見通しも明るい
オリパナも先行きはややミニセンサー故の不安はあるけど今のところ大丈夫そう
ニコンはコンデジ、アクション、ミラーレスでことごとく失敗や遅れをとってるけど、プロハイアマ向け一眼レフではさすがの性能
PENTAXが一番手広いけど一番心配なメーカー
いまストップしてるよう

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:13:54.22 wqNsFBiJ0.net
性能は素人が使う分にはどれも大体満足できるからいいかな
数年後に亡くなってそうなのが困るよねPENTAX

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 09:44:35.61 eOjwCl4f0.net
おうだからお前ら買えよ
その前にPENTAXはレンズ出せw

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 10:37:42.52 ye6CyFaIM.net
まぁ今はペンタックスはリコーのブランドだからミノルタの時の様に突然無くなると言うことはないだろうけど
死に体で飼い殺しされる事はあるだろうね、つまりレンズが出ない

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 11:07:57.32 6ZT2nHfF0.net
先月も今月もレンズ買ってやったんだから生き延びれや

951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 12:01:33.78 AK7OR+Gma.net
トラディショナルカメラ事業の減損

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 12:22:49.99 zHirCSTC0.net
最悪レンズが出なくなっても、過去の遺産がたくさんあるけど
ボディが出なくなるときついね
デジ一ボディなんて、20年は絶対もたないだろう
10年位なら何とかもちそうだけど(画質的な不満は除く

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 12:23:34.62 fPYbF52V0.net
>>950
ちーん

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 12:59:07.93 5JyV42SS0.net
結局、機械式カメラに戻る。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 13:15:14.11 EruXN6v8M.net
正直APSCで十分と思ってるので、今のラインアップで不足は余り感じてない。
plm見ちゃうと、AF機構だけでも更新したの出してくれよとも思うが、事業継続してくれる方がはるかに大事。
最近の動き見てると製品リリース時期を毎年秋-年末にするのかな、と思ってる。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 13:36:02.93 dJwQT4Zu0.net
>>954
それ自分だわ。デジイチは子供の運動会とか記録用であとは機械式のフィルム一眼レフばかり使うようになった。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 13:43:15.14 USLgAJQFM.net
さあ、DFA70-200を買いに行こう。とお金をおろしたが、まだタムロンも気になる。。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 13:46:23.81 wgfEigjEa.net
両方買うという選択

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 14:24:22.81 SFdlUN5P0.net
>>955
ただ、事業継続するには収益を上げないといけないし、そのためにはAFの新調ももちろん、新型レンズも出さなきゃ他社と離されてしまうからな…
ボディはK-1なら対等以上の勝負ができるレベルだし、ほんと頑張って欲しい

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 14:44:26.67 8GfMOLLdp.net
>>957
タムロン買ってもDFA70-200が気になるけど、
DFA200-200買えばタムロンは気にならないよ。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:31:50.46 Pnl/05Vra.net
>>960
名言

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:31:52.27 GiYyWawL0.net
すごく気になるんだがw

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:38:09.95 ZWlX40pP0.net
DFA★70-200買って「重たい」と感じると、タムロンの軽さが気になるかも。
写りはDFA★だけど、700gくらい違うから。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 16:41:03.27 8ViU7Gpn0.net
DFA★70-200ならDA★200の方が良いかもね
でFA77とか100を組み合わせるとか
70-200なんて使い所はポトレとか花だろう
スポーツは撮れるカメラではないから

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:27:53.62 NqLMZzVj0.net
「減損」って、
事業を終わらせ、損失を計上して帳簿から消してすっきりする
という意味でしょ
赤字拡大する事業は続けられないので
この経営者からの(婉曲的)メッセージ、届きませんか?

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:32:18.57 8GfMOLLdp.net
キャノンにしろニコンにしろ元々自分たちで築き上げてきたブランドだからな。
会社としての思い入れはペンタックスの比じゃないわな。
ペンタックスは前身のHOYAにしろRICOHにしろ他人が築き上げてブランドだから
収益が悪きゃ撤退の決断はニコキャノに比べれば早いだろうし社内の反対も少なそう。

967:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:33:44.65 NqLMZzVj0.net
同価格帯で比較すればペンタックスが優れている面もあるのだけど、
もう「頑張ってほしい」では済まない格差があるよ

968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:36:02.68 zT0AFaBop.net
なぜPENTAXをここまで叩くのか理解に苦しむが、キヤノンニコンと同等性能、いや同クラスのカメラではPENTAXの方が上なのが気に入らないんだろうね
ほっとけばいいのにほっとけない性格は気になって仕方ない証拠だわな

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:41:01.52 ZWlX40pP0.net
キヤノニコすげーだとしてもメーカーが凄いだけで、ここに嫌がらせに来てるヤツはこれっぽっちも偉くないんだけどねw

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:45:03.47 NqLMZzVj0.net
おれはペンタックスユーザーですよ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:53:54.30 ZWlX40pP0.net
で、そのユーザーさんがいきなりこんな話題カキコする意味は?

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 18:57:20.08 8GfMOLLdp.net
>>951にレスつけただけでは?

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 21:04:04.90 SFdlUN5P0.net
FA31買ってもDA35安が気になったりするよね

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 21:22:04.17 o5ol2vk+0.net
>>973
DA35安は気にならないがFA35mmが気になるかな

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 21:27:36.42 pnUwyXhd0.net
>>965
荒らしにレスするのもアレだけど、
減損は現在BSに計上している費用性資産の価値が認められないから
早めにその費用性資産を損失として計上する、と言うだけで
減損を計上した事業をやめるとか清算するとかは全く言っていない
それこそ、いったん減損を計上してスリムになった事業なので今後は筋肉質な
経営をします、なんて言うことは良くある

976:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 21:46:09.17 boWIP8XX0.net
>>975
筋肉質な経営って猪突猛進の自爆タイプの薫りがする

977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 22:58:25.41 wI7sNEHUa.net
>>965
お前、本当にバカだな。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/12 23:18:23.87 nsus4k7A0.net
趣味で費用対効果とかバカでしょ

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 00:11:40.15 V3pXFObS0.net
.>>975
皮肉と言うか、特損計上すると株価が上がることもあるね。
怖いのはサポート打ち切りだな。
10年後には「メンテ・修理の対応を終了します」と言われて
カビの生えたレンズを持ってる涙目の自分が見える。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 00:16:34.55 joSFWbTZ0.net
次スレのテンプレっす
どなたか立てられる方、よろしくお願いいたします
タイトル:PENTAX レンズ総合 242本目
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>952を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 URLリンク(pentax.mydns.jp)URLリンク(pentax.mydns.jp))※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 URLリンク(pentax.photoble.net) ※K20D Part19スレ1さん提供
★Kマウントラインナップ&ロードマップ
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
前スレ
PENTAX レンズ総合 241本目 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(dcamera板)

981:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 00:18:40.57 cwalltukM.net
次スレ
PENTAX レンズ総合 242本目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dcamera板)

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 06:07:43.30 joSFWbTZ0.net
>>981
スレ立てどーもです

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 07:07:52.05 tQMPFj0t0.net
もうオールドレンズスレでいいだろw

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 11:20:07.46 rBDHlKIx0.net
減損処理したからといって現実に設備などが亡くなるわけではない。

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 21:59:27.84 3BRAdxi90.net
サービスセンター引っ越しってことは事業を長い目で見てるってことやろ

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/13 22:08:19.38 PwZOiLsT0.net
これ以上閉鎖するとこないんで

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 08:36:49.59 ysdgNEz/0.net
「止めるんなら早く言えよ! 」

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 12:27:41.02 jKsEM0oQ0.net
トイレの水の話かな?

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 22:18:58.83 kvJlw2CjM.net
このタイミングでFA31を買っちゃった
ずっと欲しかったんだよぅ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 22:52:34.04 JnNzso1M0.net
>>989
おめ!

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/14 23:24:44.72 NkvHhNLg0.net
>>989
ナカーマ

992:ライカ使いのペンタキシアン
17/08/14 23:26:00.27 DWiV65Gv0.net
>>989
オレの自慢の8枚玉が、こいつのせいで出番が減った。
FA31とはそういうレンズ。
おめ!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch