PENTAX レンズ総合 241本目at DCAMERA
PENTAX レンズ総合 241本目 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-UmNz)
17/07/17 20:02:42.36 yTM8Q0Lda.net
シグマがArtでブランド確立したようにね
あのモック展示と★85/1.4をロードマップに載せたのはその宣言でしょう
ブレずに★単路線で行ってくれ

151:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-+gb1)
17/07/17 20:10:22.17 7E19tgfPK.net
50はDA50安とFA50F2.8とsmc50F1.4を持っているけど、
DA50安しか使わなくなっちゃったなあ

152:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-UmNz)
17/07/17 20:22:08.68 yTM8Q0Lda.net
ポートレートにはFA50/1.4のF2.0前後がハマると良いよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b66c-LPAK)
17/07/17 20:25:06.79 +//T743o0.net
DA70lim買って、用途被りで50安使わなくなってたから6千円で売却してしまった
今見返すと、解放付近でピント来てたら雰囲気ある写真にはなってる
APS-Cで半端な画角に感じてたが、使いこなせてれば化けてたかも

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7011-4BM5)
17/07/17 20:35:54.35 8oWdCkWH0.net
*55のAF評判悪いの?
俺50安もってないけど、55のAFが特別遅いとは感じないけどね
迷うことなくスッて合う感じ
スピードは早くないけど迷うことなく、迷ってもタメなく戻る感じ

155:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/17 20:42:12.76 F7Mx06jn0.net
>>149
Σのart30は結構ピントくるみたいよ?
ってか自分も旧30の開放は使いもんならんレベルだと思ってる
調整だしても開放だとピント位置が前に行ったり後ろに行ったり全く安定しない
ただ、F2.5まで絞ればほぼガチピン連発なのでそれで使ってるわ

156:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/17 20:47:26.58 F7Mx06jn0.net
>>154
AF合焦したと思ってから妙に前後に微調整してワンテンポ遅れないかい???

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4423-WwGI)
17/07/17 21:42:15.56 G186tA/G0.net
>>155
a30のAFは暗いトコでペンタで簡単に合うトコでも、なかなか合わずすぐ諦めてしまうトコだな
開放から解像感高いしF1.4はやっぱ正義。

158:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-+gb1)
17/07/17 21:47:43.87 7E19tgfPK.net
50安と35安だけど、
俺は50安は人物像やお神輿など立体的に、35安は風景を平面的に撮ろうとするときにハマることが多い

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1255-RIgB)
17/07/17 22:21:14.43 DlhSLl2r0.net
>>138
FAリミも3本
DFA2.8ズームも3本
当然★1.4も50、85、35の3本で揃えてくるよな、まちがいない

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1255-RIgB)
17/07/17 22:30:55.34 DlhSLl2r0.net
>>128>>130
最近α9見て思った
これからは歩留まり上げるための完全実用カメラはα9
趣味性を求める時はペンタの一眼レフ
もっと趣味生の高い写真はライカMとか銀塩とか、これで決まり
キヤノンやニコンの一眼レフは今後立ち位置が微妙になるような気が...?
どうせDFA★50は次の冬ボどころか来年の夏ボくらいになるんだろうなぁ
だったら今年はα9行っちゃおうかなぁ

161:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE00-JuSQ)
17/07/17 22:35:54.11 yFeLiH4zE.net
α9は確かにいいカメラだけど高い
あとフルサイズである必要はない
APSCにあれ乗せてきたら迷いそうだが

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1255-RIgB)
17/07/17 22:46:00.80 DlhSLl2r0.net
>>161
いやいや、α9はフルサイズだから欲しいんだよ
だって1DX2やD5ですら動態ではAFのフレームに構図がしばられて
フルサイズの全画面を自由に使った構図で撮れないことがあるのに
α9ならほぼフルサイズ全画面で自由な構図で動態AFできるんだからスゴイよ
APS-CならD500というほぼ全画面にAFフレームが広がったモンスターSLRもあるけどさ
ほぼ真ん中一点のK-1は仕事用ではない趣味カメラだから許されるけど
キヤノンやニコンのプロ向け一眼レフはAFフレームをもっと広げないと
プロの市場もどんどんソニーに食い込まれると思うよ

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-1CH6)
17/07/17 22:47:26.06 C238T0Ss0.net
そうか?
現像ソフトが完成されているのはEOSだけだと思うが。

164:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-UmNz)
17/07/17 23:46:57.47 l9Strb2Za.net
測距点は後継機で地道に増やしてくれるよな?
とりあえず端のラインをクロス3点にしてくれ

165:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-UmNz)
17/07/17 23:54:56.31 l9Strb2Za.net
>>159
ここの広角は28か35だから★35/1.4で決まりでしょ

166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/18 00:27:13.86 33je6ptI0.net
>>164
だな
あの糞ラインセンサーはせめて選択しないで済むように測距点除外出来るモードが現行機のファームアップで出来ないものかと…。

167:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e11-Pl2b)
17/07/18 00:36:51.08 YJ5hMeJt0.net
50安は距離指標欲しかった
トルク感よくてMFしやすいからなおさら

168:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/18 01:08:00.31 33je6ptI0.net
>>167
俺は距離指標は価格アップ要因だから要らんが
なんでMFのトルク感良いのにあの超狭いピントリングにしたのかと…。

169:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9a-NvYO)
17/07/18 01:10:25.71 H14GPPPj0.net
*55気に入ってます。
URLリンク(imgur.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM35-Mv6N)
17/07/18 01:19:41.48 t+AkvqSiM.net
16-85+PLフィルターで新しい世界が開けた。
外での撮影が楽しい。

171:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-+gb1)
17/07/18 08:21:31.52 dSnTFeltK.net
>>170
俺の18-55WRもPLフィルターを標準化してからは、18-55WRのくせに色乗りがよくて頼りになる

172:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H00-JuSQ)
17/07/18 08:28:40.59 Q1enykXRH.net
DA-L18-55はフィルターつけなくても十分色乗りいい

173:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/18 08:39:12.41 33je6ptI0.net
それ以前に18-55なんて使う気にすらならないww

174:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H00-JuSQ)
17/07/18 09:12:24.06 Q1enykXRH.net
>>163
そうだ、そのAF技術も影響してもらえばいいんだよセンサーだけでなく
そうすればα9のOVF版がペンタからでるみたいなかんじでやってくれたらいいな
そうすれば発売時期とかある程度読めてくるし

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-+gb1)
17/07/18 09:42:34.29 dSnTFeltK.net
>>173
ちっちゃくて軽くて割と便利だけどなぁ
18-135が同じくらい寄れれば使うんだが

176:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f11-Xm5V)
17/07/18 09:59:18.38 kKlROKzx0.net
>>174
まず一眼レフの仕組みを勉強したほうがいいかな
ミラーレスのAF技術を一眼レフで使うとOVFは機能しないよ。
一眼レフはレンズに入ってくる光を実際に見ながら撮影ができるカメラ。
そのためにレフレックスミラーやAFモジュール、測光センサー、ペンタプリズムがあり、
そこへ光を導く光学系が配置されている。
ソニーはその技術を捨てて一眼レフを辞めました(α99はOVFではない)
α9のOVF版なんて作れないんですよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eccd-k5cp)
17/07/18 10:29:16.25 ApGOV9Ca0.net
おにぎりには味海苔がいい

178:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 466f-aHyc)
17/07/18 11:09:25.19 L3braGtq0.net
関西の人?

179:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba56-MRQN)
17/07/18 21:10:13.56 spI5r9/c0.net
DA50安はK-1でも使えるから神レンズ

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dc23-fGnr)
17/07/18 23:39:54.90 375Grv0i0.net
悩んだ挙句、FA50買ったよ(*´∀`)

181:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-UmNz)
17/07/18 23:56:32.60 qy+p67X+a.net
DFA★50を買うつもりなら50安よりFA50/1.4

182:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe)
17/07/19 02:23:39.16 cu92/nYw0.net
そこは43リミじゃないのかよ?ww

183:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e36-j11w)
17/07/19 03:34:00.32 S40xDgcM0.net
悩んだ結果、M50/1.7買ったよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-E66j)
17/07/19 09:06:34.00 uPvY0/jza.net
APC-C(K-3)で使う50/55/58mmに慣れてたからK-1にしたら50mm位のレンズ4本あるけどタムキューかDFA100を使ってしまう

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-+gb1)
17/07/19 10:13:06.87 h6pI7Np2K.net
悩め悩め
俺みたいに50mmだけで四本とかなるなよ

186:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Vnn/)
17/07/19 10:43:09.81 0PdeJU2hd.net
>>185
俺なんて8本だせ…
Mの1.4、1.7、2、Aの1.7、FAマクロ、リケノンf2L、smc-P55 1.8、smc takumar 55 1.8 orz

187:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-9/D1)
17/07/19 11:05:15.18 1kjCnX66d.net
>>186
しれっと55もカウントしてるんじゃねー
俺はTakumar50(8枚玉)smc Takumar50、smc ペンタックス50 F1.4の前期と後期、M50 F1.7、A50 F1,7、A50 F2.0、EBC FUJINON50 F1.4、FA50 F1.4、Σ50 MACRO、DA50安。
11本だな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-QKyr)
17/07/19 12:06:01.88 UigD//FjM.net
>>184
そこは77だろー

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e0f-keXt)
17/07/19 13:08:40.50 IenJRQn00.net
>>187
どれが特にお気に入り?

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-Sa0B)
17/07/19 16:12:04.89 KWYZCMlup.net
Σ50mmF1.4はお気に入り

191:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-9/D1)
17/07/19 16:52:34.01 1kjCnX66d.net
>>189
Takumar50(8枚玉)とsmc Takumar50の二本がお気に入り。
色乗りも解像も素晴らしいし、特にsmcの方はアトムレンズ使ってるせいかFA50 F1.4よりも確実に上。
お手軽に使えるのはDA50安だけどTakumarと比べるとちょっと味気ない印象。

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 96a2-kPh3)
17/07/19 17:12:33.44 YUiyVVkj0.net
遅ればせながら55-300PLMをヨドバシで触ってきたけどAF爆速じゃねえか
旧55-300から乗り換えたくなったよ…
あとボディ側のAF-Cの食いつきが良くなれば動体撮影しやすくなるのにね

193:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-w25o)
17/07/19 17:27:15.56 E9hPA+tHr.net
>>192
静かで小さいので買い足したが、噂通りのAFの速さに驚いたわ。

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e0f-keXt)
17/07/19 17:35:10.79 IenJRQn00.net
>>191
ありがとう。
8枚玉って見つかるかなー?
縁があったら手にしたいね。

195:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9a-z+eH)
17/07/19 17:39:30.32 Br9PECeb0.net
>>192
ちなみに写りも一目で分かるレベルで違うんだぜ

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 84dc-Wdtd)
17/07/19 17:57:49.92 vaXp746W0.net
>>186
GJ

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-j11w)
17/07/19 18:23:26.67 Sn2G/H5PM.net
smcタクマー50/1.4はいいよね
開放は確実にFA50/1.4よりいい

198:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-MJsB)
17/07/19 18:36:13.34 pzUA39H+a.net
そろそろくるのか?
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e69-aKa0)
17/07/19 19:19:45.97 +kPV5k900.net
50mmとは思えない風格でつね

200:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-UmNz)
17/07/19 19:27:39.65 SW4O6MFSa.net
>>198
やべぇ!ちょーほしい!!

201:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-wl2Q)
17/07/19 19:34:57.72 cubq7irwM.net
50mm1.4でこの風格か~

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 096f-0bFN)
17/07/19 19:36:47.03 eCHG1gtM0.net
85はどんだけカッケーんだよw

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-Sa0B)
17/07/19 20:14:39.46 KWYZCMlup.net
シグマ50mmアートと同じくらいの大きさだ。
レンズ構成図見てみたい。

204:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba56-MRQN)
17/07/19 20:29:59.35 56hkR1Cv0.net
>>197
Mレンズの?

205:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5323-nL7+)
17/07/19 20:45:52.35 +goOH8lL0.net
DFA15-30買ってからは持ち出すことが殆ど無く、ドナ候補で肥やし化していたFA*24
だかしかし活路を発見!
光芒がキレイに出るぅ
夜景撮影には必携するわ

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 963b-S4qQ)
17/07/19 20:52:41.80 jy9wca2l0.net
DFA28mmはやくでねーかなー
SMCTakumar28mmだと付け替え面倒になるからこれ1本勝負になっちまう

207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e71-QjT/)
17/07/19 20:54:08.15 OIft6l350.net
センスの欠片もないでかさだな
でも買ってしまいそうな自分が怖い

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d89b-nbCY)
17/07/19 20:57:06.72 80wCvosH0.net
>>198
おっ!くるのか?
そういや大阪移転で展示しないのかな?

209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec6-MRQN)
17/07/19 21:13:07.80 A8S4bNIm0.net
そのDFA*50の元画像は今年4/20韓国のイベントで出展されたものだそうだ
HDにマスクされていたりいくつか気になるところがある
待たされそうな気がするが性能はかなりのものになりそうに思う

210:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-dZO4)
17/07/19 21:16:14.19 kC1woQVJa.net
新宿? しかしでかいな…

211:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-9/D1)
17/07/19 21:17:19.39 1kjCnX66d.net
画像見ると本当に20万してもおかしくない風格だな。
そうなったらしばらく様子見かなw

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce11-UmNz)
17/07/19 21:22:50.00 /FszsfbG0.net
もしこのレンズでコケたら最悪だよな

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d89b-nbCY)
17/07/19 21:23:30.85 80wCvosH0.net
>>209
情報ありがと。
見たかんじ82mm位の口径かな。
PLM みたいに早いAF だといいな

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0c11-z+eH)
17/07/19 21:41:01.60 gtkEaw1p0.net
DFA★11-20/2.8 DFA★24-70/2.8
この2本が即時の最低条件と
15、21、28,50,85、135の★単焦点出せたらペンタ盛り返すよ

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e711-t6T/)
17/07/20 00:35:17.00 sigFlsh70.net
個人的には、24、35、50、85、135をDFA★で出してくれたらこの世に未練はない

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df6b-VRa9)
17/07/20 03:31:01.27 Kx4X+41H0.net
>>215
全部買うと死亡保険金で清算するレベルだなあ、50で20マンだと。

217:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-3O2B)
17/07/20 07:31:50.66 DtakMo3Vd.net
>>198
FA43があるからこそ
ペンタはこのサイズで作れるんだよな

218:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMbf-YqCJ)
17/07/20 08:17:32.97 hFmxtV2YM.net
>>198
CP+のモックから何も変わってないのにもうすぐなわけ無いじゃない

219:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-pSzm)
17/07/20 08:52:04.14 pMGWGNY9a.net
24,35,50,85は★F1.4で欲しいが
20,28,135はF2.8で頼む

220:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-078J)
17/07/20 08:58:56.63 x6CQSRcsd.net
>>192
絶対買うべきですぞ~

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/20 09:03:40.32 Ahy0ND070.net
フォトチャレンジャー再び?
URLリンク(ipforce.jp)

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f6f-9e6T)
17/07/20 09:09:40.45 2YmUaa630.net
>>221
分割じゃねぇか

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3b-QK4i)
17/07/20 09:56:36.26 gPB7CgT70.net
最近扇風機でDCモーター搭載が売りになってる製品見かけるな
もっと幅広く普及してもっと安くなーれ

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp1b-x8I3)
17/07/20 12:24:49.29 W9M2jFump.net
新しい特許ということは新しい本体計画中か
ゲーム搭載機種ということは入門機あたりかカジュアル路線できそう
K70の後継機種か、別系統のよりファッショナブルな一眼か
是非薄型APS-Cミラーレス+アダプタでKマウント仕様可で

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/20 13:26:39.37 Ahy0ND070.net
ミラー関係の特許がわんさか出ているので当分ノンレフはないと思う

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e3-ogr1)
17/07/20 13:41:37.65 0b/qhenK0.net
やるとしたらGR系ミラーレスだね。
リコーはシータ、GR、ミラーレスで十分なんよ
3種類の一眼レフとか今時どういう金持ち企業ですか?という話

227:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx1b-pqVL)
17/07/20 14:15:44.10 ZxXOS9zYx.net
>>221
けど、これ中級機に乗せるとは思えんしエントリー機の新型かな?

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f6f-9e6T)
17/07/20 15:01:18.93 2YmUaa630.net
だから古い特許出願を分割しただけだっての

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a711-pSzm)
17/07/20 15:18:11.63 yNOXNpsQ0.net
詳しくは知らんけど特許って必ずしも製品化するためのものじゃないんじゃなかった?

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-vtX7)
17/07/20 16:24:58.50.net
パテントオフェンス、パテントディフェンスって言葉があってですね

231:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Hjc9)
17/07/20 17:42:15.54.net
特許はAF とかの事件もありましたからね‥

232:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMbf-YqCJ)
17/07/20 18:21:49.84.net
リコーが製品に先行して特許公開するときは全て没になったやつだから。

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a70d-m2M4)
17/07/20 20:50:34.46.net
ミラーレス新型でないかなあ。
K-01は失敗だったかもしれないが、技術はあるんだし。

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67db-QK4i)
17/07/20 20:58:21.95.net
Kマウントならミラーレスの可能性はあるのかもね。
それほど欲しいとは思わんけどw

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a711-x8I3)
17/07/20 21:28:58.29.net
うっすいレトロなボディに(アダプタかまして少し長くなってるけど)FA43とか最高じゃない?

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a711-pSzm)
17/07/20 21:35:12.40.net
ボディもレンズもああして欲しいこうして欲しいってあるけど、多分RICOH自身も思っているんだろしけど
残念な事にそんなけの体力がないんだろうね

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-GpK+)
17/07/20 21:45:09.12.net
>>235
どうせならEマウントフルサイズに43mmSpecialとか使ってみたいね

238:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-iFhb)
17/07/20 21:47:41.99.net
K-01に低画素フルサイズセンサーで10万円程度とか無いかなー

239:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-tLso)
17/07/20 22:14:09.97.net
Simカード刺さるQ出して(小声)

240:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87f2-pqVL)
17/07/21 00:33:44.17.net
Q「…」

241:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE7f-t6T/)
17/07/21 07:46:45.74.net
QのAPSC版は結局でないのか
K-01はちょっと違う感が拭えない

242:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-ogr1)
17/07/21 08:22:54.13.net
ソニーにOEMで頼めばいいんだよ。ボディはだせてもレンズは軽く10年は揃わない

243:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/21 08:31:55.84.net
ソニーのレンズもほとんどが外注じゃないの

244:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE0b-t6T/)
17/07/21 08:36:27.03.net
外注先はどこ?

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-sK6R)
17/07/21 08:38:51.22.net
k-01のフルサイズ版がほしい。EVF内蔵で。

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb1-NUMb)
17/07/21 09:26:55.95.net
K-01の後継機はAPS-C+レデューサーレンズ内蔵の
疑似フルサイズでいいのではないのだろうか
売りはお安いボディでFA/DFAが使えますよ
この機構ならKマウントのままミラーを取っ払った意義が出て来る

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 276f-WJQB)
17/07/21 09:35:51.03.net
Kマウントのまま本体が薄くなって
センサーにゴミが付く心配もないし
良いかも

248:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/21 09:54:05.12.net
>>244
タムロン、コニカミノルタ

249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fa2-YNu5)
17/07/21 10:10:36.38.net
>>247
フランジバック長は変えられないから薄くならないんじゃ?

250:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-dBtp)
17/07/21 10:16:15.05.net
>>246
フルミラーレス欲しがる層は画質と小型軽量の両立を望んでるのでは?
APS-Cのダイナミックレンジにレデューサーレンズの画質劣化。
メリットは本来の画角だけ。
売れると思う?

251:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 276f-WJQB)
17/07/21 10:30:59.14.net
>>249
本体に内蔵ならフランジバック変えられるんじゃ?
画質は悪くなるけど

252:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-ogr1)
17/07/21 11:23:05.54.net
面白いけど機構的にフルより高くなるかもね

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb1-NUMb)
17/07/21 11:52:37.09.net
>>250
レンズが1段分明るくなるって相当なメリットだと思うけど
>>252
APS-Cミラーレス+レデューサー付マウントアダプタの方が
FFミラーレスより安いと思うけど?
カメラのコストはセンサー価格の比重が大きいと思ってたけど違う?

254:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-dBtp)
17/07/21 12:43:02.49.net
>>253
暗くないとメリットがないしフルファイズセンサーより元のノイズが多いからせいぜい同等になるだけ。
一方レンズ増加のデメリットは常時つきまとう。

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f49-7lrd)
17/07/21 19:30:46.18 K6XHrbIR0.net
aps-cで使うなら28-105より16-85ですかね?
画角は考慮しないで単純に画質で考えての話です

256:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-2r5g)
17/07/21 19:40:18.11 gyEm02Zyp.net
SONYみたいに透明感ある雰囲気で取れるレンズってなんかない?SONYが気になって仕方ない。

257:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-TDtJ)
17/07/21 22:29:25.98 7cMibOQqa.net
均質なのは28-105
中央の解像は16-85が上

258:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c74b-dw5s)
17/07/22 00:01:40.52 s9soITzw0.net
富士フイルムがXF80mm F2.8 OIS WR Macroを10月に発売? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)

259:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9b-Hjc9)
17/07/22 01:12:09.64 apdPLbrY0.net
85から135辺りの単焦点欲しいな。

260:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 670d-m2M4)
17/07/22 01:39:25.91 kYm9L2eO0.net
わいのFA135mmF2.8は大活躍してる。
小型で取り回しが楽なんだ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx1b-pqVL)
17/07/22 03:31:33.72 RMA0fJc0x.net
>>259
間を取って100で我慢して下さい

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9b-Hjc9)
17/07/22 03:57:47.22 apdPLbrY0.net
>>260
いいなー玉が中々でてこないわ

263:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9b-Hjc9)
17/07/22 03:59:50.04 apdPLbrY0.net
>>261
100もいいんだけど、135だと圧縮効果や前ボケも狙えるしいいなーっておもうんよ

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df36-iFhb)
17/07/22 06:07:32.58 zWTEIuyX0.net
こないだK135/2.5買っちゃったわ

265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e3-ltyJ)
17/07/22 08:14:44.70 xgKNQaPr0.net
ワイもFA135mmf2.8大好き!
ボケ綺麗、色乗り良好、
マクロ程ではないが寄れるし解像もそこそこ。
紫陽花撮影なんかで大活躍や。

266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df6c-3mAJ)
17/07/22 08:25:53.40 F/qeNBqG0.net
いいなぁ、DFA135F2.8limited とか出ないかなぁ
APSCだから大人しく*50-135買うべきなんだろうが

267:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a76f-aXW9)
17/07/22 08:26:58.48 fd15S4YD0.net
あの茶筒かw

268:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-A8Oz)
17/07/22 11:14:05.44 TgQ5+wh6a.net
16-35F4、重量500gくらいで出ないかなあ。
15-30も検討してるけど自分にはちょっと重い

269:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-VKPI)
17/07/22 12:59:01.13 7X4+E3qgK.net
FA135F2.8は本当に隠れスターレンズ、すばらしい
だが、もう十数年使っていたのに最近になってフードが内蔵だと初めて気づいたw

270:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-dLBw)
17/07/22 17:54:34.47 VvrkXfvzp.net
あと3年くらい待ちそう
広角F4ズームとか新サンヨン、新ニー二ッパ、新サンニッパ
もうそれらの用途は他行った方が良いかも

271:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87f2-pqVL)
17/07/22 18:04:16.31 K9X8dY+g0.net
FA135はうるさい…
DA300と比べると

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-iFhb)
17/07/22 18:39:24.10 R8/15dExM.net
隠れスターレンズって何本あるんだよw

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-NJe7)
17/07/22 19:54:36.85 O87DlWUEp.net
FA135mmは曇りやすい持病があるのが難だけどね

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e3-ltyJ)
17/07/23 02:30:51.89 Bqssqk4/0.net
>>266
それな。
sonyやsigmaの135mmの様に重厚長大でなくていい、
Limitedレンズとしてリニューアルして欲しいんよね。

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67db-QK4i)
17/07/23 07:59:28.29 zGSiTBSc0.net
Limでやるなら120mm復活じゃないの?w

276:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-pSzm)
17/07/23 11:28:20.30 i7JPtnLla.net
DFAでlimでるのかなぁ
どんな仕様になるんだろ

277:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a711-i+Em)
17/07/23 11:38:19.62 TGBL5TXX0.net
>>272
全部隠れスターレンズ

278:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-dLBw)
17/07/23 14:32:35.30 ggdUB6sCp.net
なんでここまで新製品の噂ないの?
リコイメだけだよここまで何もないメーカー
つまらん

279:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e711-QK4i)
17/07/23 14:36:15.36 4V3tDjJw0.net
期待されると萎縮するタイプだから放置しておけよ

280:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8768-77iR)
17/07/23 14:37:57.78 +zLjzGOe0.net
だって、本家の業績がアレなんだよ
期待もしてるし出して欲しいけど、いまのままデジタルカメラ事業に投資したり新規発売しても、
プラスになるとは思えない
経営責任問題だから
マツダが内燃機関でトヨタにも出来なかったブレイクスルーを実現したような、
画期的な技術革新をリコーにも期待したい

281:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-Hjc9)
17/07/23 14:38:09.07 LabyHbjPa.net
そう、早いのね

282:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE7f-t6T/)
17/07/23 15:32:54.10 49UMVRIuE.net
プレッシャーに弱いタイプなのかよw

283:名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF6b-RAIS)
17/07/23 16:39:32.54 dE36HGpSF.net
>>280
マツダのアレは協調制御HV造れなかった言い訳だぞ(笑)
ブレイクスルーどころか不具合出まくりの古から続く不変のマツダ地獄だわwww
極希薄燃焼については何処も理論研究の段階で市販化を躊躇する要因が多々あるからやらないだけなんだよ
ロータリーオワコンでジリ貧メーカーの博打を評価する様なオツムで経営責任とかナニ宣ってんだかwwwwwww

284:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-ogr1)
17/07/23 16:49:30.68 RXnFETAhp.net
ブレークスルーやDFAは無理のない範囲で頑張ってもらうとして
サードパーティー問題が何とかならんものかね
宿敵月カメの特集を読むとレンズ界は総合優勝がシグマで次点がタムという印象をうける。

285:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hbf-YqCJ)
17/07/23 17:03:35.66 vPBdyR/fH.net
シグタムが出す気ないんだからしょうがない

286:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-078J)
17/07/23 17:07:43.57 LiQiCFTDd.net
新製品kpの広告くらいは、あちこちにださないと、ペンタキシャン皆心配してるぞ
いいカメラなのに

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-dLBw)
17/07/23 17:09:29.15 ggdUB6sCp.net
KPはバッファの少なさと背面液晶のショボさ、バッテリーが持たないことが知れ渡ったのが残念
どうしてここを手抜きしたのか

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df6c-3mAJ)
17/07/23 19:21:03.79 iF65Cyzj0.net
KP使ってるが、バランスは良いよ
バッテリは常に予備持ち歩いてるが
もっと売れても良い機種だと思う
カメラ雑誌がメーカーや業界の足引っ張ってるのが
今回明確に見えたので、二度と買わない事に決めた

289:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a711-i+Em)
17/07/23 19:22:53.95 TGBL5TXX0.net
ファミ通で僕の好きなソフトがめちゃくちゃに言われたからファミ通買わないってレベルの駄々こねやん

290:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-7lrd)
17/07/23 19:30:50.52 5uRIUj4ed.net
>>257
遅れましたがありがとうございます。
やっと16-85買う決心がつきました。

291:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-2p3U)
17/07/23 20:05:52.30 4+QlI96da.net
レンズを出しまくったら何で赤字を増やす事するんだ!って株主が黙ってないからコソコソやってんだよ

292:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3b-QK4i)
17/07/23 20:13:54.86 7ZrcZ1JM0.net
DA50安は1万2千円台まで値下がりしてるがこれでも利益出ちゃうレンズなのかな
利益出るならDA28安も出してくれんかな、本当はリミテッド仕様が望みなんだが出ないよりマシだ

293:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df0d-m2M4)
17/07/23 21:02:48.74 iipkEpZ70.net
撒きえなんで・・・利益なんか出ないですよ。きっと

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67db-QK4i)
17/07/23 21:12:13.30 zGSiTBSc0.net
今更DAでは出さないのでは。
だすならDFAでしょ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67f2-k/cA)
17/07/23 21:22:55.25 mUQaeTkc0.net
FA35F2のフードがすぐ外れるようになっちゃってみてみたら
レンズ側の凸が削れてる感じだったんだけど、何かいい補修方法ないかな?

296:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df56-7lrd)
17/07/23 21:24:10.95 CzDcCfME0.net
アロンアルファー

297:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 276f-OYjm)
17/07/23 21:34:03.75 LcpzJcvq0.net
70-200買ったがなんかいまいちに感じる
50-135のほうがよく写ってるような…
とりあえずメンテに出してみるか

298:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Hjc9)
17/07/23 21:56:03.54 n/ImNEa4a.net
>>297
微調整でMF でピント合わせしてみました?

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a711-NJe7)
17/07/23 21:56:17.83 ezqWE5T20.net
>>284
サードパーティー参入はユーザーにとってはいいかもしれんが、正直ペンタにとっては客を取られるわけだからいいことではない。
小さな池に外来魚を放つようなものだからな。
固有種(純正レンズ)が全滅する。
せめてある程度のシェアを取ってから出ないとペンタの弱体化につながると思う。

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c74b-dw5s)
17/07/23 22:12:40.82 QLWkNlMQ0.net
レンズに魅力がないとカメラが売れない。

301:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e711-QK4i)
17/07/23 22:16:30.00 7F0xl0xS0.net
カメラが売れてないとレンズが売れない

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c74b-dw5s)
17/07/23 22:27:37.49 QLWkNlMQ0.net
永遠のペンタスパイラル

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e711-dLBw)
17/07/23 23:04:22.79 LvuMQnSd0.net
なんだろうね、このレンズの出す力のなさ
自分で公表したものすら守らない、出すの遅れる、てどういうつもりだ?

304:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e711-QK4i)
17/07/23 23:09:53.73 7F0xl0xS0.net
買わないのに何で怒ってるの?

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/23 23:23:16.04 f0QhiIVY0.net
ロードマップは守ってるぞ
2017年以降としか書いていないからな

306:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-2p3U)
17/07/23 23:45:35.43 GgeCaTZsa.net
レンズ設計ってそんなに時間かかるものなのかね
例え人員が1~2人だっとしても枯れた技術だろ、何年もかけてやるものなのか?

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df5b-riXK)
17/07/23 23:49:34.14 sQNq2EDe0.net
出す・・・・・・!出すが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればレンズの発売は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f6f-9e6T)
17/07/23 23:58:34.38 OnTF5njC0.net
>>306
え?

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c74b-dw5s)
17/07/24 00:05:16.55 +QUQX5ML0.net
製造業で働いたことないお子ちゃま

310:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-2p3U)
17/07/24 00:05:46.18 FWUDzazEa.net
>>308
あんた詳しそうだから教えてくれよ、実際のレンズ開発が具体的にどうなってそんなに時間がかかるのか
それともこのスレの住人はみんな常識として知っているのかね?

311:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-GpK+)
17/07/24 00:10:35.88 ZYNBbTbi0.net
>>310
アサヒカメラにニッコール千夜一夜物語が再録連載中だから
図書館にでも行って読んでみればいい
もちろんコンピュータ設計の未熟な古い話ではあるけど
レンズ設計の大変さをなんとなくは理解できると思うよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f06-k/cA)
17/07/24 00:17:54.64 zXiz9fZI0.net
DA50安とD FA50 MACROって写りはどっちがいいかな?
マクロレンズは別に持っているから接写は全く重視していない。
ただ単純に標準レンズとして常用域での写りが違うかどうかだけが気になってる。

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c723-d+3p)
17/07/24 01:26:14.37 zqZ6f9cg0.net
>>312
FA50

314:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e758-E/h9)
17/07/24 01:39:13.31 GDKHf6D40.net
カメラマンで各メーカーのレンズ比較やってて、
12-24が中央も周辺もそれなりな解像度みたいな結果だったけど、
なんか俺が持ってるのとは違うのか
周辺甘々なんだけども

315:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/24 07:27:38.70 8Cl2uRRC0.net
あくまでも比較だから他がもっと甘々なんだろ、あるいは個体差

316:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-WN1z)
17/07/24 07:34:47.33 VZazlgCld.net
>>313
FA50って言ったらF1.4のことかと思うだろ
D FA50だろ?

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df32-Qd6P)
17/07/24 15:43:54.61 rN/RqmWa0.net
300mm F4、HDとPLMかつフォーカスリミッター付きでリニューアルされんかな

318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4769-7lrd)
17/07/24 16:51:13.23 fcdnJajJ0.net
訴求力弱いから却下

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-2Qip)
17/07/24 18:42:56.65 l3Mcm7FvM.net
>>272
武田信玄の隠し湯くらいかな

320:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb6-sZOJ)
17/07/24 20:26:21.34 LYxqGI/U0.net
言ったモン勝ちかw

321:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-NJe7)
17/07/25 11:42:00.20 IvOZN+5Pp.net
>>310
コンピュータで光学設計してからガラスを研磨してレンズ組んで実写テストして、設計通りの性能を製造誤差なく出すために微調整してまたテストの繰り返し。非球面レンズなんか絡むと製品化はさらに大変。

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-vtX7)
17/07/25 12:08:04.21 JrETkmHJM.net
フィルム時代とは求められる光学性能も違うし、AFだって日進月歩だし、とても枯れた技術というイメージは持てないけどなあ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx1b-pqVL)
17/07/25 12:14:23.04 h2EnFsayx.net
DA Wide zoomはいつになったら出るのか。
確かロードマップを公開し始めた一番最初から載ってたと思うんだが。
DA12-24がガタきてるからサッサと出して欲しいんだが。

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 876f-2Qip)
17/07/25 12:42:44.47 paf3T6yc0.net
花火を撮りに行くと10-20やら魚眼の世話になる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a723-rNt1)
17/07/25 13:49:43.75 VuHP/7U00.net
昔は花火直近に陣取って魚眼や広角を多用していたが
最近は離れた山の上とか高いビルなどからの
俯瞰気味写真にはまっていて
サンヨンの出番が増えている

326:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-WN1z)
17/07/25 13:53:15.65 9q5Zww5pd.net
花火撮影ってレンズやカメラの性能あんま関係ないよね

327:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df36-iFhb)
17/07/25 15:00:26.98 lvOdMBdo0.net
三脚で夜景だしどうせ絞るからね

328:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-VKPI)
17/07/25 15:22:35.57 FhCDkJv2K.net
DA12-24はHDやWR化のリニューアルしてほしいなぁ

329:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-2p3U)
17/07/25 16:32:13.74 zmeqFtB2M.net
花火はいつもDA15mmだな
今年は人ごみの中に向かうことになったからMX-1で撮ってみよと思ってるけど

330:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df56-dw5s)
17/07/25 16:46:48.52 pphc6zUp0.net
花火撮った事無いんだけど、ISO高めで絞り開ければいいの?

331:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-rNt1)
17/07/25 17:05:55.47 q6Ycoo2aa.net
花火との距離にもよるけれど
花火ってかなり明るいから
ISO200で意図がなければ二段位絞るんだよ

332:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa1b-K9a9)
17/07/25 17:14:30.78 IMoVjxfoa.net
ISO100 F8 10~15秒ってところだろ

333:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a723-rNt1)
17/07/25 17:19:13.03 VuHP/7U00.net
割物を手持ちで追って
露光間ズームや露光間フォーカスもおもしろい

334:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-078J)
17/07/25 17:52:55.81 fzYzJM8Nd.net
多重露出の比較明で、やれば盛りまくった花火が撮れるかな?

335:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-iFhb)
17/07/25 19:07:38.88 73jqp9jBM.net
レンズは安くてもいいけどズームが吉
無限遠がちゃんと出てることだけ確認やね>花火

336:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a711-hK99)
17/07/25 19:15:27.04 4w3X4Kxb0.net
>>334
男ならBulbでパンフとかで隠しながら重ねろよ

337:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-rNt1)
17/07/25 19:26:14.08 IuUg5Qfma.net
>>334
ホタルと同じで特盛りにもできるが
見る人が見るとバレる

338:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-078J)
17/07/25 19:38:02.88 fzYzJM8Nd.net
>>336
>>337
Instagramのフィーチャー作なんて、空一面花火の特盛りばかりなんだよね
やってみたいな

339:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a711-i+Em)
17/07/25 20:05:59.45 4w3X4Kxb0.net
>>338
レンズの前をうちわで扇ぐと破線になったり色々遊ぶが良し
やり直しきかんからシビアだけど偶然を楽しむのも花火撮りの楽しみだよ
合成特盛はそいつらに任せとけばいい

340:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-dw5s)
17/07/25 20:29:24.86 paf3T6yc0.net
>>330
ISO100, F5.6-F8
シャッターはBですきなタイミングをあけれ

341:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-VKPI)
17/07/25 20:44:49.58 FhCDkJv2K.net
俺もB使うかなぁ
レンズは18-135か18-55のとにかくWRで熱帯夜のモワッとした中でも大丈夫な手頃なの
一度三脚を蹴飛ばされてカメラごと倒されたことあったから、とても足下なんか見てられないから仕方ないんだが

342:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-dLBw)
17/07/25 20:47:02.56 pIRGj26np.net
今年に入ってからまだレンズ一本も出してないし、KP以来まったく音沙汰なしなんだけど、リコイメは何してるんだろう?
後半怒涛の製品ラッシュ?
KPももう売上圏外で、他も売れないし、ただただジリ貧だけど

343:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df5b-riXK)
17/07/25 20:55:27.01 ysmNYmPJ0.net
レンズクレクレ機材マニアは出ていけマンが来るぞー

344:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f6f-9e6T)
17/07/25 20:55:33.82 4obWChym0.net
レンズ出してないとか言ってる奴は買わないんだろ?

345:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e711-QK4i)
17/07/25 21:03:38.61 hS76NF9t0.net
自分の妄想に必要な材料が欲しいだけなんだと思うよ。
あれこれ妄想するだけで買う買わないは別の話。

346:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-3mAJ)
17/07/25 21:12:05.23 oVPVBm8+M.net
まぁDA*50-135辺りのplm版とか出すなら早く出して欲しいとは思う
今後DA*は収束するのか継続なのか
収束するならするで情報を出して欲しい
今はKPで満足してるが、次がフルだと言うなら
数年プランで構成見直しせにゃならん

347:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-dw5s)
17/07/25 21:12:43.22 paf3T6yc0.net
>>341
三脚蹴られて「ごめんなさい」と一度も言われたことないw

348:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-078J)
17/07/25 21:35:57.91 fzYzJM8Nd.net
>>339
ありがとうございます

349:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-iFhb)
17/07/25 22:00:22.10 OVyM7kV8M.net
645・フル・APS体制を続けるか、
フル一本にしぼってフルのハイ・ミドル・エントリー機出すかで迷ってるねん
知らんけど

350:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-NJe7)
17/07/25 22:32:40.67 IvOZN+5Pp.net
ペンタ645は完全にオワコンだと思うんだがまだ続けるんだろうか?
645レンズの在庫が残ってて終わりたいけど終われないというパターンなのか?フォーサーズやAマウントのように・・・

351:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc7-QK4i)
17/07/25 22:41:49.90 iPHL8sPM0.net
APS-C止めるってことはないでしょ。ラインは絞るだろうけど

352:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0d-m2M4)
17/07/25 22:42:22.91 beEcpwjf0.net
>>346
はたして数年後にペンタ存続しているのだろうか・・・

353:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc6-dw5s)
17/07/25 22:50:56.35 orxCa6L20.net
特許を見ると中判を止める気はなさそうな感じ

354:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9e-FCQG)
17/07/25 23:48:15.97 aT7bhzpe0.net
花火撮りの話参考になります。
今度やってみよう。

355:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MM4f-+4yV)
17/07/26 00:17:35.56 8eNnpm0rMFOX.net
沈黙のリコペン

356:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 276d-pqVL)
17/07/26 00:31:29.34 Z1RzoGSz0FOX.net
花火の撮影ならこんな記事もあったよ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

357:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 87f2-pqVL)
17/07/26 01:34:15.48 clgsC7cV0FOX.net
レンズが明るいほど花火の線が太くなるが長時間露光すると露出オーバーになる
バルブにして黒い厚紙などで遮光しながら撮れば多重露光と同じ効果が得られる。

358:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-2Qip)
17/07/26 10:02:32.28 Bh103p9VMFOX.net
>>357
露光時間は関係ないがw

359:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Safb-rNt1)
17/07/26 10:09:15.87 qGLAZ1d8aFOX.net
単発花火では関係ないが、スターマインなどを重ねすぎると白トビしてしまうから露光時間を決めるのは大切

360:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Safb-rNt1)
17/07/26 10:18:34.95 qGLAZ1d8aFOX.net
黒団扇は昔から使われている方法だが
これも花火を重ねすぎると露出オーバーになるから見極めが大切。
内部処理による多重露光にもいくつか方法があるが
単なる加算は加減が難しく比較明が失敗しにくい。
まあ、後からPC処理で重ねる人もいるが
別のプログラムの花火まで重ねたりで、全くの創作にしてしまうのは賛否がある

361:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa4f-Hjc9)
17/07/26 10:33:06.45 vU0pR804aFOX.net
花火そのものもだけど、これに人や物を合わせようとすると難しいよね。
縁側で花火見上げてる姿とか。

362:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Safb-rNt1)
17/07/26 10:44:22.77 qGLAZ1d8aFOX.net
ライティングを工夫しての撮影になるけれど難易度は上がる
他には天体写真で最近流行っている 新星景写真 のように二値マスク処理合成もあるけれど
コレを是とするかは意見が別れる

363:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sdff-WJQB)
17/07/26 11:15:21.62 gciETsFpdFOX.net
>>358
あぁ、やっと言ってる意味わかったw
359が言うように連発をシャッター開きっぱなしにして撮ると真っ白な写真になるわけだが
もしかして花火撮ったことないのかな?

364:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa4f-Hjc9)
17/07/26 11:20:00.81 vU0pR804aFOX.net
>>362
ピントを花火と人それぞれに合わせて合成ですかね?
難しいですよね

365:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-2Qip)
17/07/26 12:43:48.17 BBd27A6dM.net
>>363
ならねーよw
煙と地面が見えてくるだけwwww
光が重なってオーバーになるぶんは長時間も多重も同じwww

366:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-EgEp)
17/07/26 12:52:08.63 4f1mAsP5d.net
花火ってずっと光ってる訳じゃないからねー。
明るさは絞りで調整ってどっかに書いてあったな。

367:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-WJQB)
17/07/26 13:09:30.05 udN1TWEbd.net
>>365
真っ白って表現は投稿後に自分でも大げさだったと思ったけど、
スターマインで露光時間長くしすぎると、真っ白な巨大な光になるでしょ
花火に露光時間は重要だろ!って358に突っ込みたかっただけだから、気にしないでくれ

368:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a711-i+Em)
17/07/26 14:10:25.39 qQX4097o0.net
花火で人も撮るときは規模や花火との距離が重要で適正な露出なら花火の光を先幕的に利用したり半分隠したり難易度は高いな
フラッシュ焚くのがベストだけど一般参列ならあんまりいい行いとは思えんし

369:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-B4I7)
17/07/26 14:40:51.85 BBd27A6dM.net
>>366
光が動くことがシャッターの代りだから

370:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-GpK+)
17/07/26 15:20:57.26 yVMvAAbD0.net
花火自体は点光源でなく動く光源だから露出時間を長くしても
明るくなるわけではなく軌跡が長くなるだけ だからISO感度と絞りで調節する
絞りをけっこう絞らないと花火の発色がちゃんと出なくて白飛びしたりする
花火の背景は普通の夜景と同じだから露出時間も影響してくる
露出時間を長くすると背景が白飛びする可能性も若干ある 普通はそんなに長時間開けないだろうけど

371:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df11-E/h9)
17/07/26 19:25:03.40 exZ5qdeo0.net
>>365 >>367
スターマインは一瞬で真っ白になっちゃうが
そうでなくても大体似た位置に打ち上げるから長時間露光してたら白くなっちゃうね

372:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-2Qip)
17/07/26 19:37:40.81 +Fhjjvq8M.net
>>371
それは多重露光でも同じだろと。
長時間露光では白くなるから多重露光しろとドヤってることに対して
露光時間は関係ないだろってレスつけてるわけだが

373:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-E/h9)
17/07/26 20:27:20.98 0xQDvPZ90.net
すでにレンズと関係ない件

374:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c74b-dw5s)
17/07/26 20:58:12.25 1dFQ17ja0.net
いまはもう、比較明合成の時代ですよ。
オッサンは知らないだろうけど。

375:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf25-b8oL)
17/07/26 21:38:48.39 NNYMqeec0.net
今時黒団扇でシュバババやってる奴なんて俺以外に見たこと無いわ

376:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-Hjc9)
17/07/26 22:28:37.41 vU0pR804a.net
わしもわしも!

377:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a723-rNt1)
17/07/26 23:10:55.89 kdcpICqZ0.net
黒団扇も多重露光も結局は加算合成だから
露出時間はトータルの時間なわけで花火が重なった所が白トビしないようにしなければならない
同様に背景空も明るくなってくるし
近景が有ればそこも当然明るくなる
比較明合成は性質上、枚数を重ねでも白トビを回避できる
但し、一枚辺りの露光時間が長くその時点で露出オーバーになっていたら当然だが救済は出来ない

378:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-dw5s)
17/07/26 23:21:57.79 Nt/IqK0n0.net
露光タイミングの調整は花火を重ねるためだけに使ってもしゃーないで。
ある程度開いたところだけを切り取るとか、そういう用途として使っていかんと。

379:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 734f-fvjh)
17/07/27 00:06:19.69 2Hw6S1ry0.net
sigma 17-50と
smc 18-135持ってるんだけど
2本買う金でHD 16-85買っときゃ良かったなあ

380:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6f-l5iw)
17/07/27 00:11:41.48 cFiyklxY0.net
>>379
その2本買ったときはまだ16-85が無かったんじゃ?
俺も同じ2本持ってたけど、sigma17-50を手放してtamron17-50にしたら少し幸せになった

381:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-PuSp)
17/07/27 00:14:09.05 dzLhmDhzd.net
線香花火で、盛り盛りの練習してみようかなあ

382:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/27 00:51:28.12 TPDGg8Ux0.net
比較明合成を出すと
液晶上で合成結果が見えるミラーレスの方が良いという事になってしまうがよろしいか?

383:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be9b-88Sl)
17/07/27 00:59:55.05 tdJmkUCd0.net
ペンタはPC 無しでできるじゃん。

384:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a36-6rHh)
17/07/27 01:00:25.31 EJDcef+H0.net
16-85はボケも解像も単焦点とそんな遜色ないね
まあ暗いからボケ量は比べられないけど

385:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-ZGgw)
17/07/27 09:42:05.43 fOBy43qdM.net
16-85はワイ端もテレ端も結構良いよね
18-135から乗り換えるとブラボー!
18-55からだとアメイジング!
って気分になる

386:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-sd8B)
17/07/27 11:29:57.66 GwDQiIjwa.net
>>382
自分のK-3IIとK-1は重ねる度にレビュー表示されるんだが
もしかしてスペシャルな当たりを引いたのかな

387:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-5HPI)
17/07/27 11:55:44.09 psts0ybBp.net
>>385
そこがHOYAとリコーの開発力の差

388:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-iCX2)
17/07/27 12:15:25.62 V/R/C5wqM.net
中の人は一緒だけどな

389:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb3-SA+p)
17/07/27 12:53:09.27 iBxVp5SJx.net
まともな連中は身売りの度に逃げ出してるだろうしなw

390:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-5HPI)
17/07/27 13:38:40.01 F1PM8Mp60.net
開発にかけたコストは違うんじゃないか?
リコーは設備にも積極的に投資してるだろうし
人材だってリコー側から来た人もいる

391:名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEf7-7WXr)
17/07/27 15:26:24.42 ztF2XhzVE.net
その判断は難しいよね
韓流に乗った人がまともなのかとか
またもどってくるとかさ

392:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SA+p)
17/07/27 18:25:07.96 luuPNQlTa.net
>>390
1年何にも出てないんですがw

393:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-88Sl)
17/07/27 18:34:41.59 mGG+yFpba.net
>>392
55-300plm1年たってないな。
kpは2月だし。
どこかのマウントみたいに切り捨てなくてやってんだから見守ってやろーぜ

394:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be3b-ZO1u)
17/07/27 19:18:52.09 iSHkiWZi0.net
Qは初代の質感の良い素材、デザインのままの後継機を大き目になったセンサーで出しなおしてくれればいいのになコストはかかるだろうけど
PENTAXはせっかくいい感じのデザインのものを作っても1回限りの使い捨てにしちゃうんだよなもったいない
KPもバッファ強化された後継機が出るなら買いたいんだがデザインの継承されない1回限りなんかなやっぱ

395:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-iCX2)
17/07/27 20:17:05.82 V/R/C5wqM.net
>>394
レンズ交換式カメラのセンサーサイズはマウント規格に縛られるからね
ちなみにQ10からQ7でセンサーサイズ自体は大きくなってる。それでも1/1.7だ
結果論だけどQシリーズは始まった時点で負けが決まっていたんだろう。

396:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/27 20:29:12.96 RIB5qgxF0.net
最期に出たレンズが、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
で、2016/8/5発売。
そこから1年・・・ペンタは冬眠してるん?

397:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MMe2-AHIy)
17/07/27 20:30:45.35 VXCM1tDhM.net
ペンタックス、息してるのか本気で心配になってきた。

398:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spb3-Ubtj)
17/07/27 20:37:12.77 hAjRPHrJp.net
実はめっちゃ好調だったりしてw

399:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bea2-IlYU)
17/07/27 21:00:01.70 RJnJbaFu0.net
てか、新しいレンズそんなにポンポン出してほしいもんなの?

400:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b11-KhZc)
17/07/27 21:00:19.35 AyWUCcYt0.net
たしかにRICOHになってからのレンズは評判いいの多いね。この調子で☆50mmにも期待しちゃう

401:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3db-ZO1u)
17/07/27 21:03:48.77 2aF/ZAOo0.net
>>399
確かにくっきり系の新レンズ欲しいという層は一定数居るだろうけど、ここに書いてる殆どはディスるため。

402:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a5b-HAZy)
17/07/27 21:22:06.53 dUtYDP4j0.net
選択肢が増えるんだからレンズを次々出してもらう分にはユーザーは別に困らないと思うけど

403:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7be6-iCX2)
17/07/27 21:43:33.34 TtZ6DPLk0.net
カメラ以外に考えることないの?

404:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be3b-ZO1u)
17/07/27 21:47:47.84 iSHkiWZi0.net
ここはレンズスレだからカメラやレンズのこと以外書くわけないじゃん

405:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6f-l5iw)
17/07/27 22:03:41.78 cFiyklxY0.net
カメラスレでなにいってんだこいつ>>403

406:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f30d-i26m)
17/07/27 22:04:32.39 bHR4rq3k0.net
設計は古いかもしれないが、まで製品として売ってるFAレンズたくさんあるし、
現行品が無くて困ってるのって、24か28mmの明るい単だけと思ってる。

407:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b6f-oThc)
17/07/27 22:13:33.88 qJ0iZIvD0.net
フル対応のコンパクトな広角ズームも欲しい

408:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/27 22:15:18.74 RIB5qgxF0.net
調べてみた。
2016/7~2017/7
ニコン 12本
キヤノン 7本
ソニー 9本
富士 5本
オリンパス 3本
パナソニック 7本
タムロン 7本(キヤノン系)
シグマ 7本(キヤノン系)
サムヤン 5本(キヤノン系)
ペンタックス 1本

409:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be3b-ZO1u)
17/07/27 22:19:31.42 iSHkiWZi0.net
PENTAXユーザははじめてか?ずっとずっとこんなだぞここは
すぐにポンポンレンズが出るなどと思って待ってたら神経が持たないぞ
なんか他の気になってるメーカーのカメラやレンズでも買い足して気をそらすんだ
そうやってユーザーの財力が他に流れるのがこの会社の損してる部分だとは思うが言ってもしょうがないんだよな

410:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb3-Ubtj)
17/07/27 22:19:32.96 rb0RHNrDp.net
面白いっちゃあ面白いブランド
普通売らんかなの姿勢が当たり前なのに
向こうから逃げて行く。そこがいいんだよ

411:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/27 22:35:27.30 E3LaEr2Kp.net
PENTAXってさー
レンズ作る力がないなら光学機器メーカーじゃないよなあ
なんでこんなに鈍足な会社になっちゃったんだろ?

412:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/27 22:42:40.73 RIB5qgxF0.net
過去の栄光から脱却できなかった。

413:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/27 22:56:38.31 E3LaEr2Kp.net
もっとチャレンジしてもらわないと
グッズ売ったりカラバリしたりグリップ付け替えしたり
ちょっとやることせこいよな
そこじゃないだろ、力入れるのは
ユーザーの感情を逆なでするな

414:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW becf-6r1C)
17/07/27 23:01:49.20 8UHnMFK50.net
せめて半年に1本は新製品を出してもらいたいな

415:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae69-qcfa)
17/07/27 23:02:13.08 tmfAviNT0.net
>>413
チャレンジと言えばちょっと古いけど東芝の十八番だな

416:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/27 23:07:02.85 TPDGg8Ux0.net
>>386
自分のK-5IIsはスペシャルなハズレだったということか…

417:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/27 23:08:15.44 TPDGg8Ux0.net
このレンズの出てこなさ…
これスタッフ総出で67デジタルつくってますわ

418:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-ZO1u)
17/07/27 23:16:51.36 BHFD7KBW0.net
いまに街中にペンタックスの監視カメラが増殖するよ。監視社会。

419:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaaf-iCX2)
17/07/27 23:32:02.45 hSheW5+B0.net
>>400
18-50REとかね。評判だよねえ

420:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-FEN5)
17/07/27 23:59:57.19 tQpi9TuU0.net
正直、昔のペンタレンズは性能の低さを味という表現でごまかしてたところもあったが
リコーになってからのペンタレンズには性能面での妥協がない
糞レンズを出されるよりはスペシャルなやつがぽつぽつ出るくらいのほうがいいかな

421:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy)
17/07/28 00:05:12.03 3RBYPRF40.net
DA35リミは銘玉だよな
あんなに寄れてボケが綺麗で、それでいてピント合うところが凄い解像度高い
こんなに万能なレンズ他社にない

422:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a36-6rHh)
17/07/28 00:33:37.60 HDZXFxga0.net
悪いけど35安のほうが好き

423:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/28 00:43:36.94 SCpB0U/h0.net
DA35マクロはAPS-C前提で等倍マクロなのだろうか
ひょっとして倍率自体はDFAマクロの方が高い?

424:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-FEN5)
17/07/28 01:14:15.59 hTjORphR0.net
等倍マクロは等倍マクロ
フルサイズの方が写せる範囲が広いってだけ

425:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/28 01:22:41.59 SCpB0U/h0.net
なるほどQ用に35マクロ買ったけど
ひょっとするとDFAの方が良かったかと思うと
夜も眠れなかった

426:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a5b-HAZy)
17/07/28 05:07:56.64 8tYo4/ph0.net
>>413
このタイミングでGRストア立ち上げでGR3出るかと期待したら来たのはグッズだけとか、本当情けなく感じる

427:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb3-r97l)
17/07/28 05:58:09.97 DZJTn6pnp.net
そんなにポンポン出されても買わないからなあ。
macro100と、24-70、150-450あれば充分。
俺的には。
広角側がもう少し欲しい気もするがあんまり使わないから急がないし。
魚眼レンズも出るまで待とうレベル

428:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/28 07:48:20.34 0oUP4v4gp.net
GRストアとかいったい何がしたいのかまったくわからん
店長ブログというかつぶやきもいまだ更新せず
はじめたばかりだが終わってるなー

429:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-crEF)
17/07/28 07:49:27.35 PtkqT+3xM.net
社内のGR派閥の最後のあがき

430:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-kGGk)
17/07/28 08:44:59.13 xCo1o/d2M.net
>>330
バルブモード
ISO100
F11-20
SSお好きに

431:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e6f-MZhX)
17/07/28 14:40:16.28 5TxfwKur0.net
>>419
一部除いてあまり不満は聞かないな。

432:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/28 20:16:03.53 0oUP4v4gp.net
まったく動きないな
今年に入って7ヶ月過ぎ
何一つ製品出さないとは
KPは昨年できてたものだし
一つも出せないメーカーて?

433:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be9b-88Sl)
17/07/28 20:27:02.78 DaczqHcg0.net
>>432
スレ違い

434:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-iCX2)
17/07/28 21:32:45.17 hHg/PFXNa.net
低性能ってFAリミとかに対して言ってんのかな
カリカリが高性能と信じて他を理解できないカリカリ教の人かな

435:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/28 21:39:51.78 qbp0SnXm0.net
普通のレンズでも SMCが優秀すぎて笑える。
他社の広角レンズでフレアやゴースト出まくりで、ペンタの凄さを再認識した。

436:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a55-TCfr)
17/07/28 23:31:10.96 ZAoQ6pTK0.net
>>434
K-1発売日に買ってから一番使ってるのがFA50/1.4なオレが来ましたよ。
カリカリ高性能な50mmも欲しいです。
DFA★50/1.4早く出ないかなぁ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/28 23:36:43.85 0oUP4v4gp.net
DFA50マクロですら感動するレベルなのに
DA★50もPENTAXナンバー1キレキレレンズだけど
それすら超えるDFA★50なんて想像できん

438:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3db-ZO1u)
17/07/28 23:42:01.97 U5Irv8S/0.net
>>437
DA★は55mmな

439:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/29 00:40:55.39 EHhdcaSW0.net
28mmのGRレンズ出したらどうか…

440:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f7a-pXvB)
17/07/29 01:06:59.23 KkJKdvKu0.net
>>435
比較するような自社の広角レンズがないから凄さが全然分からん

441:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea06-Ym2S)
17/07/29 06:49:23.75 GPi55Ms80.net
>>440
16-85の広角端でさえ簡単に比較できるでしょ

442:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f7a-pXvB)
17/07/29 08:21:54.07 KkJKdvKu0.net
1685の性能は御大層なフレアカッターの効果だろうね
1650なんかはレタッチしにくいイヤなゴースト出るし

443:名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8a-ZGgw)
17/07/29 08:29:21.58 S+GhU3KsD.net
確かに16-50は光源撮るとゴースト出るから夜は使いづらかったわ
新★aps-c標準ズームを待ち続けて何年も経っちまったなぁ

444:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-+DuW)
17/07/29 09:50:40.37 AIucRQ94a.net
夏は撮りたいものがないね

445:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/29 10:44:24.62 Rfb94xP/0.net
俺のきのこ

446:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae69-qcfa)
17/07/29 11:28:51.72 Sy5PFbg40.net
花火でも撮ってろ

447:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMda-gyBD)
17/07/29 12:14:47.21 7Rh2Vdr9MNIKU.net
››445
マクロレンズが要るな

448:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW be9b-88Sl)
17/07/29 12:44:30.20 dnROzntm0NIKU.net
望遠でキノコ以外をボカさないと

449:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8b71-Sfej)
17/07/29 13:07:31.64 ub3+9egz0NIKU.net
等倍でも余白が多いなw

450:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW be9b-88Sl)
17/07/29 13:10:22.22 dnROzntm0NIKU.net
ちんあなごみたいに目と口書いてぶらぶらさせとけばワンチャン?

451:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT SEe2-7WXr)
17/07/29 15:15:21.15 qMFy2RclENIKU.net
大汗かきながら重い荷物持ち出す気にならない
しかも夏場は水分も必要になるからさらに重くなるし

452:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb3-r97l)
17/07/29 15:18:48.87 DoerU9ZypNIKU.net
150-450でしばらく撮った後に24-70つけても軽く感じる。

453:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM22-VBeA)
17/07/29 21:35:01.06 +KPW4BkeMNIKU.net
K-S1にDAL18-55mmで屋内の猫の写真を撮ってます
物足りないので単焦点レンズを買い足したいのですが
SIGMAの30mm ArtレンズとFA35mmF2ALでは
どちらがいいですか?

454:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8a36-6rHh)
17/07/29 21:45:30.41 k722EdrD0NIKU.net
普通にDA35安でいいんじゃないの
コンパは抜群
18-55からだと失禁するレベルの写り

455:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8a36-6rHh)
17/07/29 21:46:07.15 k722EdrD0NIKU.net
コンパってなんだよコスパだ

456:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3b11-AHIy)
17/07/29 21:49:28.52 0HvOMJWU0NIKU.net
屋内なら50安の方が明るいし写りも良い

457:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM22-VBeA)
17/07/29 21:59:17.30 +KPW4BkeMNIKU.net
ええとSIGMAのArtレンズよりおすすめってことですか?
f値少なめの方が良いのかなと思ってたのですが

458:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SE2a-x0QL)
17/07/29 22:16:10.99 NTq7ja8pENIKU.net
f1.4なんてピン薄過ぎて使いこなすの大変
f2.8くらいからが実質使うこと多いだろうから
この辺の明るさは目安程度

459:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3b11-AHIy)
17/07/29 22:24:01.86 0HvOMJWU0NIKU.net
35安だって開放では甘いだろ

460:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0f6c-qK7i)
17/07/29 22:36:57.50 Rq5J/O8+0NIKU.net
>>411
EVシリーズのレンズラインナップとか知らないでしょ?
生産ラインでずいぶん使われてるんだけどね

461:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bee3-l5iw)
17/07/29 22:46:02.00 Omd/CLY70NIKU.net
室内ペット撮りだと、硬い寒色系で
ボケがざわつき気味になりがちなsigmaより
ボケの滑らかなFA35がいいかなと。
50は寄れないのが気になることがある。
1.4はほんとピント薄々なので2.2~2.8ぐらいで使うことが多い。

462:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM22-VBeA)
17/07/29 22:58:15.43 +KPW4BkeMNIKU.net
参考にします 
ありがとうございました

463:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a7f-CDpP)
17/07/30 00:27:25.90 0e4ZngZm0.net
FA31欲しい。花撮影がメインなんだけど買ったら幸せになれるかな?

464:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a36-6rHh)
17/07/30 00:36:15.27 1RbUy3FH0.net
花撮影だとタムキューや50マクロが稼働率高いな
FA31もいいけど花写真の出来だと3000円のM50/1.7とそんな変わらん

465:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4b-l5iw)
17/07/30 00:58:09.74 QKbdQz070.net
図鑑的に撮りたいならマクロがいいのでは

466:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-ZO1u)
17/07/30 01:01:26.22 lqLAzzVW0.net
> そんな変わらん
そのちょっとした違いに価値を感じて大金を出すことがカメラ趣味というものです。

467:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-FEN5)
17/07/30 01:35:55.64 CM2xRZpk0.net
FA31のボケは解放から柔らかく上品
M50㎜1.7はA50㎜1.7、FA50㎜1.7と同じ光学系だろうけど
解放付近はボケがざわつくし周辺もぐるぐるするから最低F2.8まで絞らないと描写が安定しない
全然ちがうと思ってる

468:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a36-FEN5)
17/07/30 01:42:19.67 1RbUy3FH0.net
FA31f2.0
URLリンク(i.imgur.com)
M50/1.7f2.0
URLリンク(i.imgur.com)
まあ色合いが一番違うかな

469:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a36-FEN5)
17/07/30 02:01:05.97 1RbUy3FH0.net
花撮りにはマクロがあると楽しいよ!
FA50マクロ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

470:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-YAuw)
17/07/30 07:25:09.18 4YiE/ba70.net
ただシャッターボタン押してるだけ
テーマを決めて写真を撮ろう
構図が意味不明
明るい
暗い
前ピン
後ピン
日の丸
キモヲタばかりだから2chで屋外写真見せるとそういう反応

471:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a56-yaaN)
17/07/30 09:28:44.82 icW74NK+0.net
>>469
50マクロええな!

472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be9b-88Sl)
17/07/30 09:29:11.06 UILdwHYV0.net
>>469
いいねー!いい色合いとボケかただ

473:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bf4-57vy)
17/07/30 09:37:20.37 PTfTuKMj0.net
DFA50マクロてどうかな?
DFA★50は当分出ないだろうからそれまでの繋ぎで

474:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-YAuw)
17/07/30 09:47:50.73 +kw9F+0Fa.net
ゼロディストーション
高解像
あっさり色ノリ
ボケがきれい
AFが迷うと遅くうるさい
フォーカスリングの感触が悪い
チープな外観
買いだよ

475:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b71-Sfej)
17/07/30 13:29:10.58 c52DDlRI0.net
100マクロの方が良いだろう

476:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b0d-i26m)
17/07/30 13:33:49.07 BhUGdntK0.net
>>473
FA50mmF1.4かDA★55でいい
マクロは100mmで

477:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-5HPI)
17/07/30 18:07:09.20 mfqvqFGG0.net
>>473
DFA ★50は年内には出るんじゃないな

478:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ac6-l5iw)
17/07/30 18:10:22.85 ULYSjtwH0.net
フルサイズだと50マクロは接写以外にも使えるから便利
DFA50マクロとFA50マクロの性能差はほとんどないけど
DFAにはQSFと小型軽量というアドバンテージがある
FA50は重いかわりに金属鏡筒で造りがいい
タフな用途だと造りがいいFAのほうがいいかもしれない

479:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-HrcO)
17/07/30 18:25:34.65 wXkpZkeHa.net
>>478
FAは不細工過ぎてなぁ……
写りは素晴らしいのにね

480:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 378b-zWbJ)
17/07/30 18:41:36.65 gVEsTwCc0.net
>>479
FA50とFA35は見た目がまともなら常用するが。ガワだけでもリニューアルできないのかね。コーティングも一緒に変えたら言い訳はできるだろ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/30 18:48:03.37 XV+KHagmp.net
なんでPENTAXてレンズが古くさいんだろ
もう少しまともに現代的なデザインにならんかね?
昭和感満載で、もう何十年前ですか?て感じ
デジタルの世界でこれはないだろ

482:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/30 18:57:15.59 8yxp3WFq0.net
ソニーのレンズとかイモくさく見えるが…

483:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bf4-57vy)
17/07/30 19:06:45.29 PTfTuKMj0.net
いやいや
FA★85とかDFA50とかFA35,FA★300とかもう…
あれで喜び感じるペンタ騎士アンはやはり変態だと思う
普通の人が避けるのもわかる
なぜPENTAXを選ぶのか?
キヤノンニコンソニーオリンパスいこうよそこは
上ならライカやハッセルがある
なぜ機能も劣るPENTAXを選ぶのか?
なぜレンズがないPENTAXを選ぶのか?
なぜ画質が劣るPENTAXを選ぶのか?
コレジャナイロボとかKPマンとかほんと大丈夫か?
なぜPENTAXを選ぶのか?

484:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ac6-l5iw)
17/07/30 19:12:02.93 ULYSjtwH0.net
FA単焦点が出た当時(90年代前半)は他社もああいった感じのデザインだったので当時の流行だと思う
ZからMZになってからFAレンズのデザインも変わったので、やっぱりそういう声が多かったんだろうな
俺も最初はだっさ!って思ったけど、あれはバブル時代を表す貴重な産業遺産だと解釈して使っている
そういう意味でFレンズはもっと気に入っている

485:名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9f-88Sl)
17/07/30 19:17:25.93 K/KCYTgGM.net
>>483
ほう?一行目の後の「もう‥」を具体的に聞こうか?
勿論そんな長文書けるんだ。できるよな?

486:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
17/07/30 19:17:50.20 XV+KHagmp.net
フルサイズ出してもレンズが出るペースが遅すぎるね
K-1でたから変わるかと思ったけど相変わらずのんびり体質は変わらないようだ
いまだに単焦点が一個も出せない、それも10年間
広角単焦点や望遠単焦点なんかどれだけ待たされるやら
そろそろ他も考える時期だな
K-1は良いカメラだとは思うけど

487:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-Ubtj)
17/07/30 19:20:37.05 dS+aWcC20.net
本当に古いのと古臭いのは分けよう。FA50や85は25、6年前になうかったレンズ。
まぁ30年ぶりに更新されようとしているが、
次の更新は2050年ごろだから買いのチャンスが来ている。

488:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-mFJb)
17/07/30 19:27:43.92 fYXLxugld.net
FAはダサいのは同意だが40年以上前のTakumarはかっこよすぎる。

489:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b0d-i26m)
17/07/30 19:36:56.40 VPyjJgON0.net
FAリミは最近のレンズと比較しても見た目がカッコイイ
金属の質感は触ってても気持ちがいいね

490:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b11-FEN5)
17/07/30 21:01:23.25 CM2xRZpk0.net
性能が超古臭いことで有名なC社の50L, 85Lであっても
赤ハチマキに15万の値札がついてれば無条件でひれ伏すが
同じ性能でもP社の3万のレンズは見下してこき下ろす。
信者とはそういうものである

491:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-7WXr)
17/07/30 22:11:25.34 j+eqnuBz0.net
FA100macroの鈍重さを目の当たりにすると、DFA100macroはスマート過ぎて物足らん
あの重さは異常
ブサカワを極めた一品

492:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-meUm)
17/07/30 22:23:24.87 +zNk4bW0r.net
キヤノンボディは微妙だけど設計時期以前に3万と同等は信仰心抜いてもないと思う

493:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a36-6rHh)
17/07/30 22:53:59.65 1RbUy3FH0.net
FAとFレンズはたぶん中身違わないんだろうけど
バブル期の徒花的な一層ダサいデザインが気に入ってFを集め始めてます

494:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b17-SG26)
17/07/30 23:07:57.62 FwMNUxE10.net
レンズにブサカワを求める...アリだと思いますw

495:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-Iuyt)
17/07/30 23:22:03.55 wtrTMAcba.net
<<483
ニコンさん不具合多すぎ、
CANONさんセンサーがダメすぎ、ユーザー舐めすぎ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/30 23:31:34.42 8yxp3WFq0.net
オートフォーカスのレンズは劣化が早く
マニュアルフォーカスのレンズは寿命が長い。
そんなオールドレンズが使いやすいのがKシステム。
いや他社製を含めるとソニーはもっと使いやすいが
やはりファインダーは光学の方がいい。

497:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-YAuw)
17/07/31 00:02:16.11 B0J+gIYPa.net
オールド爺いがメーカーの首を締めてるんだよな

498:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-HJpE)
17/07/31 01:29:15.15 CgYNApof0.net
すぐに買い換えて儲かるように
ソニータイマーを内蔵したようなのはいらない

499:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-5HPI)
17/07/31 04:32:38.87 UoGbdmOnp.net
>>492
ゆるすぎるF1.2を使わないなら、50LもFA50も変わらない
むしろ周辺画質はFAの方がいいくらい

500:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKb6-6kAP)
17/07/31 04:45:50.20 DxuLMXrIK.net
たぶんだが、AFをボディ内モーター使って、
さらに静音化が達成できれば、Kレンズは最強ではとか
ボディが新しいほどAF早くなるしな、問題はうるさいだけ

501:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-m8QI)
17/07/31 08:41:47.21 ZsAs5Kw/p.net
>>500
レンズは小型になるし、たぶんレンズ内AFより故障しにくいし、うるさくなくなればボディ内AFの時代が来るかも?!
まあできるならもうやってるだろうから無理なんだろうなあ

502:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-jMkT)
17/07/31 09:41:23.85 P+JFoiZNa.net
>>479
俺も初めはダサいなーと思って、いまいち愛着湧かなかったんだけど、しばらく使っているうちにだんだん気に入ってきたよ。
特に八仙堂あたりで色々メタルフード付けたりしたら、結構クールなんじゃね、となってきた。
DFAがそろうまで、28. 35. 50と20-40は手放せないなぁ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9f-YAuw)
17/07/31 18:42:34.69 PtO8e9XVM.net
DFAが揃う日が来るといいですね。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

504:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3768-Liv4)
17/07/31 18:54:47.44 lMGPCx1K0.net
それは
夢で会えたら
だな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:22:06.41 4tF1NAXRp.net
なんでここまでレンズ出さないんだろ
せっかくK-1フルサイズ出してもレンズが続かないんじゃ場がしらける
そんなの誰だってわかるでしょ?
ほんと鈍足というか
赤字だって当たり前でしょ
新製品出さないんだもん

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:29:13.60 fzcHQ+Tr0.net
★単3本が相当気合入ったやつなんだろう

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:36:18.61 QeZuVKrq0.net
>>505
言いたいことはわかる!
同じ意見だ!
ただ出さないじゃなくて出さないのだ!

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:47:38.25 UoGbdmOnp.net
わざわざ書く必要があるか?ってくらい同じなんですね
すべてが

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:51:21.42 4tF1NAXRp.net
CPプラスで
今年出せたら、なんて呑気なこと言ってたもんなあ
あれから半年
その間なんの新製品も出せません

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:54:34.71 qdTyJhSH0.net
>>507
出さないんじゃなくて出さない???

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 20:55:02.67 qdTyJhSH0.net
>>509
今年出せたら=今年撤退しなければって事かねwwww

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:10:30.29 QeZuVKrq0.net
ごめん。出せない。でした。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:16:54.16 NnnfhHeNM.net
出したら赤字になるんやで

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:19:23.09 k9O3BMto0.net
出さなかったら悪化するだけやろうが!

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 21:23:50.17 oktCZ2TZa.net
座して死を待つか、潔く死ぬか

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:03:30.96 N3yYVRDma.net
ん~、マジで今撤退されたら困るでしかし

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:08:44.53 JoIjtiACM.net
買い支えるか株主になるか(´・ω・`)

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 22:20:10.95 xwhAZn6FM.net
半年以内に売れればよいが売れないと廃却になる

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 23:14:48.15 S/BQkFiHa.net
スクエア大阪が増床移転。
撤退するなら無駄な経費は使わんでしょ、普通。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/07/31 23:37:44.83 UxV4h/1r0.net
Takumar最高

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 01:46:16.01 f/SaIjVz0.net
>>517
株主になったら急にそんな不採算部門切り捨てろとか言うなよw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 01:49:44.90 +2aUjtFkM.net
>>521
そのときは羊羹だろ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 08:37:55.30 xBxAINkVp.net
>>505
ペンタはどうしたら儲かるんだ?って
K-1という売り物が出来たんだからそのタイミングで数が出そうな単レンズ
用意しなきゃ無理だよな。株主視点以前に相乗効果で効率落としてる感じ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:07:51.00 Hj2X5JbCa
なんでリコーはペンタックス買ったんだろ
何にしても開発費用は必要なわけで、まさかほっといても利益が出ると思ったのだろうか?
売れないから出さないじゃなくて出さなきゃ売れないだろ
出して出してシェア上げて、良いサイクル作らないとやっていけないのは素人でもわかるのに……

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:25:22.67 co5r3YIe0.net
フルサイズに参入したのはレンズをコンスタントに出せる目処が立ったからだと思いきや全然そうじゃなかったってのがな・・・・

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 10:45:00.80 u9y/TzK+0.net
FISH-EYE10-17は花火大会にイケそうな気がするんだが・・。
コンパクトさと利便性も考慮すると。
全部が撮れる超広角から17側にすれば歪みの少ない換算25㎜になるし。
撮れる場所の未確定さと人込みを想定したコンパクトさの両方を兼ね備えている。
場所取りはししてないししたくもないし殺人的な込み具合だし・・。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 12:57:37.93 kM76Fgadd.net
そんな気持ちなら望遠で遠くから撮ったほうがいいよ。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:30:44.52 UiNsg5870.net
出せば会社に貢献するならとうに売り出している
開発してんのは、サードだろうし
販売予想本数と利益と販売経費等勘案して、出しても駄目だと上が考えてるのか、
または、もう止めるから出費するユーザーが気の毒だと考えてるのか
リコーを信じてるユーザー、ほんとありがたい存在だよ
逃げてても全然不思議じゃない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:42:37.84 uQ2T0eIk0.net
必死だなw改行が特徴です

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:45:24.37 XkmObfss0.net
次から次と新レンズ出せると思ってるバカがいるスレ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 13:56:45.75 asc6nuhsM.net
そんなんフジとかキヤノン辺りが言うセリフでリコーで言ったらアカンやろw

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 14:01:26.55 XkmObfss0.net
は?イミフ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 14:26:22.29 Hj2X5JbCa
>>530

>>408

534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:48:10.91 b+xDuiHNa.net
もう新しいレンズ出ないならスレも不要だろ。
これまでの過去レンズの一般的な評価を一覧にしとけばそれで十分。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:57:45.75 YyLt6HDE0.net
ある程度出してるところが言える言葉

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 15:58:44.59 XkmObfss0.net
ある程度は出してるな

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:09:13.34 YyLt6HDE0.net
DA★のリニューアルはきっぱりしないといわれた。ここって結構キモもな気がするが・・
うちは小型軽量がウリですからと暗い単焦点を持ってきた。5年前と同じ売り文句だった。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:10:49.95 YyLt6HDE0.net
頑張ってほしいんだけどなぁ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 16:41:58.38 u4H8AL/JM.net
>>537
どこで誰に言われました?
暗い単焦点って?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 17:35:25.31 YyLt6HDE0.net
某量販店のリコー販売員。未来永劫って話じゃないだろうけど。単焦点はDA35安だったと思う

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 17:39:35.99 YyLt6HDE0.net
ちなみにDAスターズームのAFモーター関連でリニューアルしてほしいなぁというの話の流れでした。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 18:10:44.66 DIpQEb3ep.net
>>483
おいw釣り針でかいぞw

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 18:57:26.61 PoaaHgYXa.net
>>542
そいつ文の書き方からしてアレなやつだから触んない方がいいよ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 19:38:44.09 RXJ/kWOX0.net
>>537
それを個性的な単焦点レンズが充実していると喜んでいるユーザーが多いからしゃーないわなー残念だけど

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 22:33:38.06 kJNM5a7f0.net
今更DA☆のリニューアルはしなくていいわ
ただDFAで12ー30/4とか70ー200/4みたいなのはたのむ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 22:35:10.57 XFTr7WJr0.net
でも、おおよそカメラメーカーでペンタックスほどまとまりが無いメーカーもめずらしい…
社内の人間であったとしてもどの立場に属すかで発言が違うのでは…
フルサイズで画質重視派
画質なら645だろ派
防塵防滴派
小型軽量派
Qはまだ続けます派

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/01 23:19:25.64 WXFO1NEp0.net
リミテッドズームの新作を10-20で出せってんだよおう早くしろよ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 00:28:24.84 AaQwcjJWp.net
>>547
は?40-80だろJK

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 00:31:28.77 2uJNEcW00.net
フルサイズ派「50mmと85mmの方が先だろ」
645派「CやNと同じようなレンズをそろえても差別化は生まれない」
防塵防滴派「リミテッドは防塵防滴が犠牲になるだろ…」
小型軽量派「ズームでは小型軽量が生きない」
Q派「センサーをでかくするからコンパクトにすると暗くなるんだよ!」

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 05:24:09.59 z7r/OkNh0.net
ペンタックス系のスレやツイッターを見るかぎり、まとまりがないのはメーカー内ではなくユーザーのほうだと思ってる
用途も考え方も見事にバラバラで、それぞれが自分が正しいと思っているのもまた面白い

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 06:41:19.19 ddNS82Da0.net
他のメーカーのユーザーは一致団結してんの?w

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 08:35:25.66 n/eyfAW6a.net
何でもペンタックスではなくユーザーの責任。
それがペンタックス。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 08:43:39.30 8HdzAe+up.net
まとまりがないほど人材にあふれているとは思えない
単純にリソース不足と決済降りないだけだろ
今の状況でリコー上層部が不採算部門でかつ本流じゃない部門にポンポン決済出すとは思えない
お前らも文句ばっか垂れてないで安モンでもいいからなんか買え
どうせ10万越えレンズ出されても文句垂れてるやつの半分も買えないだろ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 09:04:23.64 sUsSTNg30.net
>>553
買えなくはないが先行き不透明感半端無いから悩んでるのが多いんじゃね?
ってかDFA50でどうなるかチェックメイトwww

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 09:12:10.02 n/eyfAW6a.net
>>553
人も金も時間もないのにフル、APS-C、645、Qとマウントを増やしたのはペンタックス。
バカの典型w

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 10:19:10.68 8HdzAe+up.net
フルとAPS-Cは同一マウントだからセーフで
ただQポジションというかミラーレスは絶対必要でしょうな
一度本気でKマウントミラーレス作って欲しい

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 10:54:47.07 lZKbD4SNa.net
ミラーレスはあったじゃん、でも売れなかったからペンタックスとしては失敗
例えフルにしたところでそんなプロジェクトが動かせると思う?
ミラーレスにしたところでフランジバックが同じなんだから薄くはならないし魅力は無いな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:04:08.00 z6tnGCRtK.net
本体モーターレンズの駆動音は男の浪漫
そして静音シャッターは愛嬌

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:09:11.45 rs2qXKaVM.net
フルαに対抗する機種どこも作らないから、これで一発逆転して~

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:26:25.22 LLAgiF7T0.net
Kマウントミラーレスじゃ結局ボディもレンズも小さくも軽くもできないからなぁ
出すならAPS-Cの新マウントで、FAリミテッドのデザインのレンズ、MZやMEのデザインのボディ、で行ってほしい
まぁそんな体力ないのはわかってるけどなー
んでレンズはFAリミテッドに相当するように20mmF1.8(FA31相当)、28mmF1.9(FA43)、50mmF1.8(FA77)と揃えてほしいのう
フルならK-01デザインのフルミラーレス欲しい

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 11:39:02.11 AjOZ7bcqp.net
経営から遠ざける事業と言われてしまい、今さらミラーレス開発など時すでに遅し
今は645、フル、APSCのどれならしばらく残して貰えるかという話では?

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:01:09.70 oiDbqAV+0.net
>>560
ミラーレスにしてもレンズは小さくならないのはソニーみても明らか。
Kマウントミラーレスなら少なくともミラー、位相差AFユニット、ペンタプリズム各関連が無くなる分、小さく軽くなるわけだ。
新マウント?冗談でしょ?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:25:37.05 zP+xyBVD0.net
マイクロフォーサーズならぬマイクロKなら可能性は無きにしもあ 

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:31:31.97 LLAgiF7T0.net
>>562 無理だってのはわかってるよ、書いてるでしょ
で、35F1.4みたいな換算しての広角~標準あたりのレンズはKマウントより軽く小さく作れるよ、Fuji見れば明らか。望遠はでかくなるけどね
Kマウントミラーレスは、俺はK-01大好きマンだからいいけど、たいして軽くはなってないわな

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:38:41.47 oiDbqAV+0.net
>>564
富士のって、そんなに小さいか?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:40:54.43 oiDbqAV+0.net
どっちにしろオワコン状態のAPS-Cミラーレス出すって無いわ。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:50:35.61 ce94PMhB0.net
FF新マウントミラーレスだったら、俺は欲しい
それならソニーで良いじゃんって話になるわけだが、高くて買えない

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 12:57:58.79 oiDbqAV+0.net
>>567
え?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 15:02:58.72 16tJmA9h0.net
マウントの違いって写真見てわかるのかな?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 15:52:00.34 aj/2xf/y0.net
これから縮小していくマーケットなのに遅れてフルサイズ出すんだもんw
645とフルサイズは止めて、K-50やK-S2みたいなちょっとお金貯めれば買えるAPS-C作るのが精一杯
新レンズ出せないんだから、現行レンズラインナップに合わせた本体売るか、
事業縮小撤退しかないんだよ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:04:57.20 /7qTAWCed.net
kマウントでさえレンズがなかなか出せない状態なのに
新マウントとか有りえんでしょ?
ミラーレス出すならm4/3やフジXやソニーEを採用すればいいんでね?
アストロトレーサーや、リアレゾ、撮って出しJPEGの良さなど、ボディの多機能さをアピールしてさ。
ペンタユーザーの裾野を広げながら、ぐうの音も出ないような純正レンズをじっくり開発すればいいい

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:12:28.58 oiDbqAV+0.net
>>571
じっくり開発するんならKで良いよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 16:39:08.71 J3LUbIoFp.net
完全電子化した訳だし、一部のレンズを他マウントにも供給して収益を確保するのも手かもしれん。シグマみたいにね
OEMレンズはリコー名義で。
収益は安定させないとね

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:01:59.68 zW1KThLoa.net
流れぶった切ってすまないが、
16-85と新55-300の2本だけを持ってるとして、皆ならこの次何を買う?
使ってる機種とイチオシのレンズについて教えて下さい。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:13:30.92 BBZGQnC40.net
DA★55とFA31。
フル買っても使えるぞ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:15:39.14 ZuM1GnLHM.net
K100D単三+シグマ70-300APOなし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:20:31.93 z7r/OkNh0.net
主になにを撮ってるのか分らんけどマクロレンズとかどうだろうか
DA35lim、DFA50、DFA100とAPS-Cなら3本あるよ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:20:42.36 GQwm4M8JH.net
>>557
ボディはコンパクトにしてフランジバック分はアダプタで対処可能でしょ画質は犠牲になるが
ペンタの前のミラーレスはレフ機の設計を流用したからあのデカさなんだよ
新マウント単独立ち上げが体力的に無理なのは全員知ってるさ
Kマウントの資産を使える形だけ整えれば魅力はあるでしょ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 17:31:38.51 Bym/XjUS0.net
>>574
DA35安が無難かな。
安くて、小さくて、写りの定評も有る。
用途がハッキリしてるなら573や575の案もいいと思う。
自分はK-1なのでAPS-C専用レンズは使ってない。
FA50や35は使っててルックスを除き不満は無い。
K-5IIsの時はFA31も良く使ってた。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:05:40.75 S3dKYRi10.net
>>574
俺は最初にk-7使っててDA18-55、APO70-300ときて
の次の三本目はFA50f1.4だったな。
今はk-1。FA50は壊れたら中古を求めて、
kマウントが存在する限り使いたい。
でも無難はやっぱ35。あとマクロは違う世界が開けるから
好きな焦点距離で1本は持っておきたい。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:20:42.78 q3ssOfdvd.net
>>574
フワッとしたFA50がいいと思う。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:24:05.95 KeV8u+czM.net
50の単焦点ならなんでも、DA35安、タムキュー
これなら4万円程度でわりとなんでも撮れる

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:24:59.96 OM7OODEPd.net
>>574
中古でもいいから、α7ll。
APS-Cはそれで上がりにして、次行ってみよー。
悪い事は言わない、ペンタはもう止めておいた方がいい。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:26:27.54 z7r/OkNh0.net
タムキューはAPS-Cでもフルサイズでも使いやすいね

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:46:11.09 z6tnGCRtK.net
マジで今のうちに20-40リミテッドを買おうかな
気になってはいた

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 18:59:43.66 CEw7s+z5M.net
>>574
主な被写体による&#9995;

587:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:03:21.92 Ocw5iwPRM.net
>>578
レンズの出ない新マウントに何の意味があると言うのかね?w
K-01の時に思い切ってやるべきだったのかも知れないがそれができずFFのレフ機に舵を切ったんだから
ペンタにできたミラーレスがQなんだよ、それが精一杯

588:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:10:07.91 mzlifVIW0.net
>>574
初めての単がDA70だった俺が思には、
よく使う焦点距離の単焦点でいいよ。

DA70っていいよね?お気に入りなんだけど。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:14:25.32 wCZaN3lmp.net
K-1がでてある程度想定通り売れた
しかしK-1と発売したときに同時に発表したレンズが1年半もたってもなお一本も出ないのは、K-1買った人はほとんど思わなかっただろう
まさかここまで出さないとは
メーカーの人もどういうシナリオを描いてたのかしらんがいい加減だと思うよ

590:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:23:59.51 bBgfWdNwM.net
>>588
うん、いいレンズだよ(´∀`)

591:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:26:15.38 IKO/Rn2rM.net
>>576
フィルム時代のAPO有り使ってる
本格的にのめり込むので無ければフィルム時代の中古でも使えるから新品はもう良いや…
って中の人も思ってるんじゃないかって感じだよなこの新レンズの出なさ加減はw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:28:47.56 k8qNuXgZ0.net
>>589
36MPという高画素機にふったんだからレンズ設計、製造は当然難しく
内製に拘ってもしょうがなかったのにな
エンジニア的には5年、10年かかって当たり前の内容かもしれないが
社長は毎年赤字なのかと村上ファンドに責め立てられる

593:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:32:03.87 9RzySr/k0.net
>>574
K-S1持ちで、16-85とkキットの55-300と12-24所有。
建物撮りだと16-85と12-24でほとんど間に合うけど、
室内撮りに明るいのが欲しい。
16-50にした方が良かったかもと思う。
今買おうかと思っているのは35安。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 19:38:19.89 wCZaN3lmp.net
はじめてのDFA★50、スターの単焦点だから気合い入りまくって1年半、いやもっとかかるかも
このペースならレンズ揃うのに10年は越しそうだ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:09:22.54 IPlJUZKF0.net
>>556
でも言うまでもないがイメージサークルが違うから結局今のDAとDFAの関係になるわけで完全に共用化は出来ない

596:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:34:19.32 1K/L4wON0.net
>>588
DA70はペンタユーザーの財産。小さいが写りを犠牲にはしていない、他社にはないオンリーワン。本当に素晴らしい。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:35:34.35 Wd1EgvFE0.net
>>574
FA31limを推す

598:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:43:53.69 Bym/XjUS0.net
DFA★50が出たらFA50とDA★55はディスコンかな。
撒き餌はDA50があるし。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:52:04.65 47GFTexGp.net
fa31買うか一週間まよってるけどいくべき?
手持ちはda35limとda70lim。
子供撮影とスナップがメイン。初心者です。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 20:57:01.03 8KB1R7pv0.net
>>599
35mmがあるなら俺だったら43mmか55mm
55mm使ったことないけど

601:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:04:05.94 nHX+z9l60.net
>>599
APS-CカメラとFA31の組み合わせは最高だった
ボケもしっかり芯があるけど柔らかくて、絞り値変化も楽しみやすいし
開放でもきちんと解像もするしで無敵な組み合わせだった
フルだと中途半端な広角レンズで若干使い心地わるかった
のでK-1以外のカメラ使ってて、FA31買う予算があるんなら行って良いと思う

602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:08:27.08 zDaK+IYyM.net
>>599
違うレンズ買ったとしても、いつまでも気になるから、とりあえず31いっときなはれ。
気に入らなければ売ればいい。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:15:38.86 8KB1R7pv0.net
>>598
実は俺も少し気になっている。
どーすんだろーねー
今のうちにFA50は買っといた方がいいのかなぁ?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:16:56.61 47GFTexGp.net
みなさんありがとうございます。
防滴防塵と聞いて用途は別ですが16-85も
欲しかったのですが、31買わないとずっと
後悔しそうなのでいっとこうかな。。
両方買う金はないです。ちなみにkp使ってます。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:17:22.84 T1uUBCtJa.net
>>588
一回ペンタックス全部売り払ったんだけど、DA70使いたくてまた戻ってきたよ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:33:54.91 1K/L4wON0.net
DA70は手放しで褒めるが、FA31は使ってみてがっかりした。
良くも悪くもフィルム時代の骨董品。
中央はシャープに写るが周辺はタムA16以下だった。APS-Cで使ってそんな感じ。比較データとともに調整に出したが改善しなかった。
フィルム時代のポートレートレンズだから、とはその時のペンタ社員の弁。
外観は素晴らしいし、持つ喜びは味わえる。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/08/02 21:35:28.54 bBgfWdNwM.net
>>598
と思ってFA50買ったわ(´∀`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch