リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 2at DCAMERA
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 2 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:14:14.47 88mkAXGm0.net
>>147
あ、ハメルンズか。わりい。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:16:49.59 88mkAXGm0.net
>>147
まちがえたwハルメンズw

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 17:20:07.71 ChsZSHx70.net
ジスイズタナカのQ用09テレフォトマクロの件って結局なんだったんだろう。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:24:57.38 lQpmEsY60.net
>>144
発狂乙笑

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 18:52:30.55 PhB5IpZh0.net
リコーは母体がヤバイ。ペンタなんて趣味の道楽やっている場合か?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:07:42.13 GXFVaOyI0.net
Qを推す人がいるけど本気?釣り?分からない

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:24:23.07 IHvVDJMg0.net
>>150
ペンタの提灯持ちのキミオ爺を使ったペンタのユーザー引き止め工作なんじゃない?
「レンズ出るかもしれないから見限らないでー、でも絶対レンズ出すとは言ってないよー」っていうね

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:49:30.34 uyLd5i9l0.net
西村 博之様
リコーイメージングお客様相談センターの有馬と申します。
日ごろは、弊社製品のご愛顧を賜りまことにありがとうございます。
この度のお問い合わせにつきまして以下にご案内させていただきます。
>一点目はその際のリコーのアカウント@ ricohimaging_jpの真贋
(本当にリコーのアカウントなのかどうか)
@ ricohimaging_jpはリコーイメージングの公式Twitterアカウントでございます。
>二点目は@ ricohimaging_jpが本当にリコーのアカウントであるのなら、
なぜTwitterの本人保証のマークを取得しないのかの二点です。
Twitterの認証バッチ(本人保証マーク)の取得でございますが、
公式アカウントにおいて、認証バッチを必ず取得しなければならないもので
はなく、現状ではバッチの取得はしていないものでございます。
バッチの取得については、お客様からのご指摘として担当部署に回付
させていただきました。
以上、ご案内させていただきます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:50:27.33 uyLd5i9l0.net
名前消し忘れた…
まぁ、リコーの人は名字だけで特定できないから大丈夫か?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:54:24.43 BgG66fi00.net
>>156
なんでひろゆきやねんww

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 19:56:33.48 MDQvV3A/0.net
この手のメールは転載お断りの注意書きあるよね。普通。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:38:23.30 lQpmEsY60.net
>>156
たらこ乙

162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 20:45:17.67 RURTnE620.net
ID:lQpmEsY60はペンタにとって都合の悪い書き込みがないかどうかずっと張り付いて監視してるんだね。乙

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 21:02:01.04 4L6WZ+USO.net
>>144
元々のリコーのカメラ部門がまるでダメだったからペンタックスを買収したんでしょうに。
ペンタックスとリコーが直接対決していた防水デジカメにおいて、
ペンタックスは3強の一角だったけれどリコーの防水デジカメはお話にならない性能の物を叩き売りしてた。
リコーのカメラ部門の実力はその程度。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 22:33:34.56 9JmkxgbU0.net
>>156
訴えられるよ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:16:03.43 WfSPoQHg0.net
GRのときにタレントにかねはらってすてましてたろ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/26 23:54:23.55 nQwxNfao0.net
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
URLリンク(www.asahi.com)
リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。
同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRⅡ」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。
主力の複写機などオフィス向け事業では、17年度中に工場の統廃合や直販の見直しなど効率化を進める。
北米の販売会社では、社員2万6千人のうち5%にあたる1300人を削減する方針だ。
 

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 00:35:05.37 BxuibNiw0.net
>>164
あんたもネガティブ好きやなぁ笑
一日何時間おんなじネガティブしてんの笑
そんな日経よりカメラわからん人が書いた記事ようみっけてきますわ。
まぁ羊羹でも食べておちつきなさい。
大好きなんでしょ?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:10:18.45 Dc2xF1Um0.net
>>161
そのときの会長さんは権力縮小し
会長さんが任命した社長さんは
赤字垂れ流し退き
新たな建て直しがはじまった。
主力はTHETA関連

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 01:45:28.40 j0GjFTUW0.net
羊羮も食べれんか笑
先ずソース元を朝日新聞としても、中期計画基にしてる以上は結局は前スレと同じ結論。
後、赤字ってなにさ?
固定資産の減損か?別のスレでも会計の話で突っ込まれてたよな。
いい加減さ、その情報深度レベルを簡易化させて、範囲を全体にひろげてのレッテル貼るやり方やめーや。
詳細に突っ込まれると全体のロジックの整合がとれないだろ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 05:58:46.63 bqU3YwxQ0.net
シータってニッチ商品だし、事業の柱にするようなものかな?
カメラ事業という基礎体力を切り捨ててシータだけでやっていけるはずないし、シータユーザーに扮して他の機種を叩いている荒らしは奇妙だな。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:34:50.44 nHx1ILlj0.net
>>168
監視カメラにもアクションカメラにも使える

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 06:53:16.64 cznu8iKA0.net
>>166
残念ながらちょっと異なる。
会長が元凶。
この会長を切ろうとした前社長が逆に切られれた。
現社長は会長の声が傀儡。
会長は鼻息荒い。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 07:00:18.68 bqU3YwxQ0.net
シータって縦に持って使うスティックタイプじゃないの?記念写真的なものとか不動産撮影とか。
アクションカメラを謳うなら両手を空けられるアクション専用設計じゃないと別にもう一台持つ羽目になり難しい。
1万円以下でけっこう使える海外メーカーも多数有るから好き勝手に高価格設定できず厳しいよ。
メーカーが作りやすい物を作って、ただバラ撒いて大儲け出来た時代のまま進んだらあっという間に沈没だ。
ペンタックスの防水機やってた人達と組んで、別体の照明無しで水の流れる狭いパイプ状態の物にも平気で突っ込めるシータは出来ないのかな?
高感度撮影で1発で360度撮影をバシバシ出来るならば、
撮れているかどうか画角数枚ごとに濡れ手を丹念に拭いて小さい液晶を拡大し確認しなくていい。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:17:48.29 Jvz238Mz0.net
>>171
似たものはもう既に実用化されて久しい
360°全天球ではないが内視鏡の技術
手で突っ込むのではなく直径6~2、3mmの管状で自由自在に動ける
簡単な組織切り取り機能まで付いている
意外にも画質もいいぞ
福島の原発調査にもこの技術が使われているらしい
そしてこの分野はオリンパスが強い
オリンパスの強さはマイクロフォーサーズなんかではなく
こういう分野だ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 08:21:49.77 6Nasj7BC0.net
Keenai(元EyeFiクラウド)をどう使うかなんじゃね
なんか仕込むんだろ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:05:19.83 n/8c6ryo0.net
>>172
海外のエンジン工場と試験屋数か所を訪問したことがあるけど、どこもオリのボアスコープ使ってエンジン内部を覗いていた
あの分野もオリは強い
今後リコーがTheetaや車載カメラの成功で経営が持ち直した場合、Ricohブランドの成功という認識が広まり、
Pentaxブランド不要論がさらに強まりそうで怖いな
コストの観点から社内で2つもブランドを抱える理由は無いよ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:43:47.67 RgaaJTeD0.net
>>168
他は柱どころか赤字垂れ流し。
Kも645もQも。
まともな経営者なら切り捨てるわな。
もうさぁ、防犯カメラとか車載カメラに集中するしかないんだよ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 09:58:20.34 fIDl257y0.net
>>172
>>174
内視鏡分野は確かにオリンパス強いですね。
病院お邪魔しても見かけやすいし。
ペンタックスが生きるとしたら、SR関連とかですかね。
アストロトレーサーみたいにリアルタイム補正とかも実は車両用で活用されるのかも。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 12:19:32.05 HZgBKizK0.net
動かす糊代の少なさ
ありゃ根本の筋が悪い
高感度時代に追尾というのも時代遅れ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 13:57:54.64 adiahsr+0.net
ペンタックスがイキノコルことなんか考えてたらリコーが潰れるでしょ。
100億も食い潰したんだらもう逝って下さいな。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 14:21:47.40 Zn++pR/O0.net
oh!mis-spell!
あ、ハングルとかだっけ?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 15:47:20.71 r8EFHeuk0.net
APS-Cのメリット活かして明るいレンズ投入しなかったもんな
他社より1絞り暗い撒き餌レンズをカラバリで売り抜く方針がもうね

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 16:37:54.96 2KnGPllI0.net
カラバリは酷かったな。技術的に完全に行き詰まってるって自ら公表していたような
ものだ。コレジャナイカメラ。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 17:18:30.16Zn++pR/O0.net
せやな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 19:33:06.91zXOLPiwV0.net
k-mのカラバリはそれなりに評判よかったと思う
カメラとしての性能でキヤノンニコンと勝負するのは難しいのだから、方向性としては間違ってない
ただ、大きくて重たいカメラでは有効でないかも

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/27 23:53:41.67cbb+BWZY0.net
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。
修理に出してみました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
2回目の修理になりそうです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
画像が真っ黒
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
真っ黒な写真が撮れてしまう
URLリンク(bbs.kakaku.com)
こりゃ、S・C確実かな?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
故障
URLリンク(bbs.kakaku.com)
 

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:00:11.31uXXscmeY0.net
>>184
>>111
>>115

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:07:56.40McbDSKMg0.net
>>182
バカの極みだなw

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:14:47.18uXXscmeY0.net
>>186
これの売り切れた速度は凄かったがなw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:41:12.49mxQSRTBP0.net
リコーは本業でOEM化を推し進める方針みたいだし、ペンタックスは転売レンズを増やすのかな。
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180
タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 
  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:44:30.83McbDSKMg0.net
>>187
売り切れる速度なんかどうでもいいけど。
こんなのがペンタックスユーザーが求めるカメラなの?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 00:45:48.32McbDSKMg0.net
だとすればペンタックスが滅びつつある理由は明確だわな。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 01:20:19.02uXXscmeY0.net
>>189
どうでもいいんだろうな
おまえの中ではな?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 01:23:48.77uXXscmeY0.net
>>188
マルチポスト乙
毎日あきへんなぁ笑
23時から1時辺りってそんな暇なん?笑

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 05:56:14.39L15Ugj3bO.net
>>172
それをオリンパスは内視鏡として出してるだけで、民生品のデジカメとしては出してないじゃん。
防水シータがほしいんだよ、5万ぐらいで買ってガシガシ使えるやつが。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 08:03:44.82McbDSKMg0.net
もうペンタックスとコラボしようなんて物好きもいなくなったね。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 10:08:56.44VdTPp7yE0.net
(コラボしてほしいけどどこもしてくれないよう)まで読んだ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 12:37:49.56a156rSDE0.net
カラバリとかコラボとかやりだすと、やっぱりダメだね。
あの時点で手詰まりだったんだろうね。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 12:43:37.64zrxZZpd90.net
>>196
あれからニコンもキヤノンのカラバリやりだしたよね…
ってことは2社も…ってことですか?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:24:29.51a156rSDE0.net
他社は売れそうな色を選んで出したからねえ。
バカみたいな色まで出すなんて愚策をしたペンタックスとは一緒にしないでよw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 13:25:44.25a156rSDE0.net
まぁ、失敗を失敗として認められないからペンタックスが亡くなろうとしてる訳でw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 14:03:18.55BKC3h9W00.net
売れそうな色?
真似して売れ残り→セールまでは見た。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 15:26:37.48ZbR14lhT0.net
>>200
では君はペンタックスの失敗はなんだったと思うのかな?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 15:34:12.30BKC3h9W00.net
>>201
ID ちがうが>>199
じゃないなら意味がわからん。
あとざっくりしすぎ。
レスの期間と失敗という内容を特定して。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 15:38:29.74ZbR14lhT0.net
ごめんね、IDとかあんまり気にしてないから。
ペンタックスが滅亡しそうな現時点で、自分はその一因はカラバリやコラボに逃げたからだと思うんだけど。
そこに別に危機でもないキャノンの話を持ち出すバカなペンタキシアンがいるからねえ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 16:06:02.76ZbR14lhT0.net
ペンタックスもそのユーザーのペンタキシアンもきっとこう言うんだよね。
ペンタックスは危機になど瀕していない、ペンタックスの過去に失敗などないってね。
それどころか、ペンタックスの偉大な技術力をもってすれば、愚かなキャノンの頭上に無慈悲な鉄槌振るい、一瞬にして焦土と化すであろう、なんて思ってるもんねw
そんなペンタックスとペンタキシアンがまぁおもろいんだけどねw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 16:13:07.38Ed9vIrMc0.net
ペンタックスって、海外じゃカメラ売り場にモノがないって来日したフランス人やタイ人が言ってた。
日本でもヤマダ電機になかったり、地方都市のキタムラにモノがなかったりする。実物に触れられないから買う人も減る悪循環。
おそらく、今後はフルサイズとAPS-C各1機種、コンデジはGRの3台だけになると思う。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 16:19:13.53BKC3h9W00.net
それペンタックス本体の話なら先ずカラバリのと今の損益の話は期間がちがうでしょ。
方向性とするなら、カラバリは戦術レベルだし、女子層とかの開拓という意味では有意義な部分あるし。
コスト面でガワだけなら、シェア拡大とかを目指したりする意義とかね。
キヤノンは危機感はあるでしょ。
ミラーレスの台頭と今後の販売台数の見込みやら。
ただ、固定層と、新規層に対するアピールが違うってことで。
ニコン他は知らね。D7500 やらナンバリングとか機能とかが出てくるから割愛。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 16:21:54.84BKC3h9W00.net
工藤またきたか笑
書き方バレバレやぞ。
あとキヤノン他に対してなんぞ個々人で違うわ。
>>167のやり方やめーや

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:48:43.64ZbR14lhT0.net
ペンタックスなんて売り続ける限り、リコーの血が流れていくだけだから。
捨て去る英断を期待するね。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 17:59:25.97BKC3h9W00.net
書いてて、会話じゃなくて、ただ単にレッテル貼りだろーなーとは思ってたからそうなって草。
なんか他スレでも、ペンタ使いが他メーカー嘲笑うとかあるけど、知らんがな(´・ω・`)
そんなもんよりレンズくれレンズ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:27:57.99ZbR14lhT0.net
>>205
買う人がいなくなるのはいいことだよ。
現状、間違ってもペンタックスなんか買わないほうがいいと思うわー

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 18:45:56.187VeSdPd90.net
そうだねSONYだね

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:09:41.84y8NyAYc90.net
URLリンク(www.nikkei.com)
あーあ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:11:14.87ZbR14lhT0.net
>>212
始まったね、ワクテカ(0゚・∀・)wktk

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:18:18.27U3RnoMhe0.net
>>212
国内三百人か。
思ったよりは少ないな。
中期計画とかにもある程度あったし。
見通し出てきてないか、訴訟関連とかで延びてるのはニコン、オリンパス、富士ぐらいか。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 19:21:54.72LdoLeg/k0.net
>>212
まあ、とうぜんリストラはしないとリコー自体が生き残れない。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 21:30:48.610Gm724HM0.net
>>212
なるほど、リコーのコンデジ部門に大ナタを振るわないといけないよな。
コンデジはシータのみにし、他者同様にレンズ交換式に全力を入れていこう。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/28 23:19:55.58rMO49O0g0.net
K-70の後継出して終わりになりそう
レンズなんかもちろん出ない

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:02:47.99q+sUE+Im0.net
オンラインストアのショッピングローンが何ヵ月も先からスタートできるから助かったわ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:18:42.77ifAQ8EwM0.net
>>198
ペンタの売れ行き見てればマーケティング完了だからな
楽な仕事だ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:35:50.72Lru7quzc0.net
リコーの未来のために:
業績回復を目指す前にやるべきこと
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:44:49.91coCa4Dtq0.net
>>220
ただ単の富士ゼロックスへの提灯記事やん。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 00:58:19.68/wJfrHpp0.net
くだらない記事だな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 01:59:56.33M8crZV770.net
本当にくだらなかったわ。情緒丸だしの精神論

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 05:26:43.38WfI8pUri0.net
勝ち組,
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 06:44:44.30bUKhLqpG0.net
利益を出せないペンタックスが一番下らないんだけどね。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 07:59:39.88wShHhjN/0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3.


229: ソニー         13.0% 4. サムスン        5.6% 5. オリンパス       2.2% (日経・米IDC調べ)  



230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 08:00:38.66wShHhjN/0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。
以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。
この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。
ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。
デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことです。
 

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:04:23.00wykjPg5b0.net
こいつGW 初日の朝っぱらからなにかいてるんやろ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 09:19:36.06ycSen7FP0.net
自分の選択が正しかったのか不安でしょうがないんだよ。
こんだけネガな報道されてもペンタキシアンは余裕だからな。
自分の知らない何かを他人は知ってるんじゃないかって。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 11:51:43.8529DjYkoA0.net
暇なら旅行でもいって写真撮ってこいよw

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 12:51:11.62+K+CSL9m0.net
潰れるの眺めてるほうが余裕だけどねw

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 17:35:35.61ofg8IAk60.net
ペンタックスにとって、リコー社員でいられる最後のゴールデンウィークになるかもな。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:05:45.80HU4g7MUj0.net
GRとフルサイズ、645は当面現状の路線で行くのだろう
問題はAPSC一眼レフだ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:12:56.326YYvqgx90.net
>>233
いまアンケート集計してまーす
あと2年は出ないんでねえの
トロイから

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:33:02.70z/k2RHtR0.net
ここがダメだよペンタックスのアンケートが何も製品に反映されないのに。
またアンケートとかバカなの?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 18:39:18.84CyPjb2Cp0.net
工藤大介
Twitterアカウント削除して逃亡w
ざまあwwwwww
URLリンク(twitter.com)

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 20:52:20.49HU4g7MUj0.net
>>234
出るのが2年後なら結果出るのは3年後
株主がそこまで猶予与えてくれるといいのだけど

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/29 23:56:28.67pmYqOMUu0.net
ペンタなんて余分な買いものするから

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 08:31:50.78JQ1iFdP30.net
スマホが束になってもかなわない。
100万円のカメラが入荷2ヶ月待ちの人気
リコーより発売中の中判一眼レフデジタルカメラ『PENTAX 645Z』(ペンタックス 645Z/商品ページはこちら)が、売れ行き好調につき入荷2ヶ月待ちとなっています。産経新聞が伝えていました。
「中判デジタルカメラ」はデジカメの中でも最大級のセンサーを持っており、他社の製品は300万円以上します。つまり、本商品の100万円という価格は、むしろ破格なのです。
URLリンク(www.google.co.jp)

GFXの登場で645も終了ですね。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 09:41:56.04aBhb8IBu0.net
645はテコ入れしないと食われる一方だろうな
OVFとレンズ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 11:20:03.01JRd/z3P10.net
ペンタの645はユーザーに行き渡っていて奪うも糞もないよ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 13:37:59.49iAGV/WRB0.net
むしろペンタックスはKマウントを終わりにして、645とQに力を入れるべきだと思う
キヤノンニコンという圧倒的2強と正面から対決して
今さら勝てる見込みは限りなくゼロだ
またミラーレスの性能の向上により、一眼レフの売り上げは今後伸びることは期待できない
赤字で弱小のペンタックスが生き残るにはKマウントを捨てて、超ニッチな分野で勝負するしかないのだ
まだライバルが富士一社のほうがやりやすいだろう

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 14:05:21.08LPN/0YA00.net
リコー
今季純利益34億円
来季純利益目標30億円
今期デジカメ事業部赤字100億円
この最悪の決算で個人向けデジカメを続けると言えるんだから
リコーが倒産するまでペンタックスは安泰だと思って良いと思う

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 14:05:33.89JQ1iFdP30.net
(ペンタックス/リコーのカメラの将来の方向性は? Thetaが一眼レフの需要の落ち込みを補うのか?)
一眼レフやTHETAのような製品の強みを十分に活かせる方向で続けていく計画だ。
全周囲カメラシステムは急速に普及しているので、THETAの需要は続くと予想している。
(K-3 II 後継機のようなフラッグシップAPS-C機が登場する余地はあるのか?)
フルサイズと比べて、携帯性と速度がAPS-C機のアドバンテージだ。
これらのアドバンテージを持つAPS-Cのフラッグシップ機が必要だと思っている。
K-3 II の後継機は、リサーチを行っているところだ。
(K-1の反応は?新しいユーザーを引き寄せることに成功した?)
現在のK-1のセールスは予想よりも良い。
K-1の高いパフォーマンスと他にはない機能は、多くの顧客から賞賛されている。
(Qシリーズは続けるのか?)
現時点では、Qシリーズの新製品の情報は無い。
我々は、Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。現在は、Kマウントレンズにリソースを集中している。
Qマウントのロードマップからマクロが削除されたが、プロジェクトは終了しておらず、まだ保留中になっている。
Q-S1と交換レンズは、まだ製造されており、アジアの市場では販売されている。
北米ではQシリーズは積極的に販売されておらず、Kマウント製品に集中している。
URLリンク(digicame-info.com)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 14:08:51.05yRgh9utJ0.net
レフ機は全てのフォーマットでミラーレスに喰われる運命なんよ
ファインダーの見えとかいうベテランしか分からないメリットを上回る扱い易さがミラーレスにはある
そして自社の存続すら危うくなった時点で転換を検討し始めてももう追いつけねえ、ペンタもニコンもな

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 14:16:01.44gQPx9QKG0.net
やだ‥このスレ蠱毒くさい

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 20:46:18.62OyiZZ5pFO.net
>>245
なるほど、既にミラーレスに乗り出しているペンタックスの未来は明るいね。
リコーはペンタックスQシリーズを積極的に援護していくべきだな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 20:51:08.81aBhb8IBu0.net
>>242
超ニッチ狙いにしても、いわゆる高級コンデジよりもセンサーが小さなQをどうやって売っていく?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 22:00:39.21OyiZZ5pFO.net
>>248
もちろん超コンパクトなレンズ交換式という稀有な存在として売っていくんだよ。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/30 23:25:04.05d8YL92X60.net
それでタイムセールでしか売れなかったのに?
馬鹿かな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 00:11:07.07ySeDrsix0.net
パナのGMも売れずにディスコンだな
どうやら超小型のニーズは大してないらしい

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 03:36:19.86t8xxK+B60.net
K-70スレ酷いな
故障の相談しても、ニコンキヤノンなら真摯に相談にのってもらえるのに
ペンタックスは「印象が悪くなるから書き込むな」で、荒らし扱いされるんだもんな
もうペンタックスは古株ペンタキシアンのものであって、素人は手を出してはいけないのだよ
ペンタックス買っても嫌な思いするだけだ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 04:31:09.29LCmdstX50.net
コピーしています
          彡 ノ  ヽ
        ノ          ミ
     ノノ             ヽ 彡
   〆⌒ ヽ彡             彡ミミミ
  (´・ω・`)              (´・ω・`)

コピー完了しました
          
        
                    
   〆⌒ ヽ               〆⌒ ヽ
  (´・ω・`)              (´・ω・`)

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 06:22:27.53e5s8y+gl0.net
>>252
そもそも他社にはペンタックスみたいな欠陥品はないし。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 06:51:13.80VBYWa0ms0.net
ニコン キャノン機種の仕様見てると、あーショボい。ショボい。 iso10万とか80万レベルないの笑笑
インターバル撮影の合成には、パソコン専用ソフトが必要です だって笑 ボディでできねーのか? 遅れてるね~

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 06:58:18.57Kkv9vMR90.net
>>255
で、そのショボくないカメラはたくさん売れてるの?w

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 08:42:50.33MnTFlaVW0.net
K-1と同時に開発を発表した5本のレンズは今年中に全部出ると思ってたけど
現時点の計画だと5年以内に3本か4本を発売するのが目標らしいね
DA広角ズームも全く出る気配ないしロードマップ詐欺はいい加減にして欲しい

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 08:53:26.22QSv8Nu/H0.net
純正も足りない、サードには見放された

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 09:23:10.428PyAsJ6T0.net
タムロンもシグマも売れないカメラの交換レンズを作っても
ビジネスにならないからね。でも、OEMで高い金払うなら
作ってあげてもいい、という段階でしょ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 09:31:23.78AEv8wtf20.net
>>245
>レフ機は全てのフォーマットでミラーレスに喰われる運命なんよ
喰われるって言うかミラーレスに移行するんだろw

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 09:34:43.13YqrbeM1s0.net
リコーの株価がひどいことになってるな
純利益の数倍の赤字を出してる個人向けデジカメ事業はやめない
1株あたり4.81円の純利益しかなかったのに1株35円も配当金をばらまく
来年の利益予想は1株あたり4.14円なのに配当は15円出すと宣言
典型的な日本企業体質で倒産フラグがどんどん立っていく

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 09:38:24.31AEv8wtf20.net
いずれペンタは海外企業に買われるんだうな

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 10:35:38.772XdgnXsY0.net
やめる宣言したら今の在庫が余計に捌けなくなるだろ。
継続宣言だけして事実上は撤退だろうよ。
在庫部品の寄せ集めみたいなKPみたいなのしか今後は出ないと思うわ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 10:46:15.769S6s0OL20.net
261
赤字じゃ無くて減損な。
あと、キャッシュフローって知ってる?

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 11:07:42.72R9QAuoxe0.net
URLリンク(www.asahi.com)

赤字続きで改革待ったなしだな
好調なシータを軸に、645とQに集中投資し、Kマウントは廃止する
これがいまリコーがとれる最善の策だろう

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 11:25:13.15qzok+s160.net

     い~じ~どぅ~だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い~じ~どぅ~だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
 
 
 
∧_∧
( ´・ω・) おど~るはげをみ~てる~
( つ旦O
と_)_)

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 11:47:20.08nNeJ0rJX0.net
>>261
減損
ペンタ買っちゃった会長の押し付け目標はやめまーす
ダメなものはダメとみとめてここから仕切りなおしまーす
な意味合いだろ。
今回のは

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 12:14:08.52WPXuWFaFO.net
>>265
うむ、コンパクトデジカメはシータのみに絞るべきだね。
Qはマクロレンズを早く出さないと。カメラ事業はレンズを出してなんぼだからな。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 13:50:19.31MNfYeD990.net
>>259
Σ30Artは3万円台で静音だしペンタックスユーザーは売れなくて無くなる前に買うべきとは思います。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 14:04:37.69bwqvoX430.net
>>265
ペンタ645もどうなんだろうね。
富士がガチでGFXやってるじゃん。
レンズもどんどん出す。
高画質追求だとミラーは邪魔者じゃん。
ミラー付きにも利点はまだあるとはいっても、ソニーがフルサイズとAPS-Cミラーレスでガチの攻勢仕掛けてるから、
遠からず中判にもあの技術が載るかもと期待しちゃうよね。
そしたらペンタ645への投資は今すぐどうしても必要な部分だけかあるいはプロ需要だとレンタルで済ませる。
つまりペンタ645は売れる見込みが立たないような気がする。
つうか去年は645用レンズ一本も出してないし、645Z後継の話も聞かないしリコー自身諦めてそう。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 14:14:48.60x5Ul2XcQ0.net
Kマウントでいっぱいいっぱい過ぎなのに
他マウントかまえるとは到底おもえない

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 15:59:58.20ZpEmfgiN0.net
>>270
645ユーザーはほとんど風景だろ。ミラーによる不利益はせいぜいミラーショック
くらいのもん。
ただ、ジリ貧になって行きそうではある。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 16:19:59.19pPq4TACc0.net
デジカメもコピーも終わりだわな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 16:34:35.18FLkdCSje0.net
>>271
Kマウントはいっぱいいっぱいどころ大赤字。
645Zなんて中古が溢れてるじゃん。
シータを柱に業務用に転換が現実的だわな。
ペンタックスはいかに在庫を減らすかだけを考えるだけ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 17:17:59.63dGF9eZKe0.net
Qマウントの販売は続ける(製造を続けるとは言ってない)

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 18:27:45.96gEhXwNii0.net
ペンタの裏テーマは過去資産を活用、転用してどこまで延命できるかだろ
同じ土俵にガチ勢が進出して来た場合、脇にどいて消えるタイミングを見計らうしか選択肢はない

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 18:38:08.02IhtXkFwv0.net
ここからシェア増えるわけないし、少し増えたところで縮小一方の業界じゃたいしたことないし
今は引き取り先探してるんじゃないの?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 20:24:01.50aSarD9LJ0.net
今までは聖域でゲリラ戦を展開してたのが今度からは
重要防護施設とかに格下げされた陣地でさらなるゲリラ戦を展開するに変わっただけだろ。
ほぼ今まで通りじゃん。それにどのみち形あるものはいずれ滅びるし、レフ機の終焉と
PENTAXさよならが同時ならそれはそれで幕引きとしては良いのではなかろうかとも思える。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 21:32:02.48oRqWp5lL0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経、IDC調べ)
 

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 21:58:22.00ySeDrsix0.net
>>277
PENTAXという看板だけ使いたい外国の新興メーカーはあるかもしれないけど、
一眼レフ事業を引き継ぐところあるかなあ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 22:02:41.86aSarD9LJ0.net
ぶっちゃけ、タムロンでいいような・・・
バックもソニーだし、安泰だろ。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 22:35:26.51yanM4KC80.net
>>272
山行っちゃう人たちだと重いの嫌だってのは切実だからなあ。
カメラを軽くできれば三脚のグレードも落とせて総重量はけっこう減るし。
>>277
やめて製品途絶えさせたら売却価格もがた落ちだから続けます言ってるだけだよね。今も相当下がってるはずだけど。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/01 22:37:24.68yanM4KC80.net
>>282って書いたけど、Kマウントとペンタ645の後始末なんかしたくないからリコーがしっかり終わらせた方が買い手付くかも。
本当に名前だけで。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 01:17:38.22HZU1sPis0.net
  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < Pentax 逝ってよし・・・っと
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、反応が悪いので自作自演ですか

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < ち、違いますよ!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほんとは全メーカー逝ってよし!!!・・・と

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < だだだ、だから違うって言ってんでしょ!
 (     )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 06:07:06.69CpaL8YXD0.net
>>278
ペンタックスが最後の一眼レフを出せると思うのか?
ニコンキヤノンより持ちこたえて?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 07:23:37.43+aL+2uRF0.net
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。
修理に出してみました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
2回目の修理になりそうです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
画像が真っ黒
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
真っ黒な写真が撮れてしまう
URLリンク(bbs.kakaku.com)
こりゃ、S・C確実かな?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
故障
URLリンク(bbs.kakaku.com)
 

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 17:00:18.880qomWogt0.net
>>280
名前だけなら今もPENTAXを使ってるHOYAに売ったらよいかも

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 17:00:54.430qomWogt0.net
>>281
タムロン「こっちくんな!」

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 19:10:10.09+aL+2uRF0.net
しかしリコーのボロボロ業績のニュースの度に、なぜか被害者面してるペンタキシアンが多いこと多いことw
「ペンタックスをどうしてくれる!」「ペンタックスに迷惑かけるな!」とかねw
あのですね、リコーに寄生して赤字垂れ流してるペンタックス、加害者ですからw
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
URLリンク(www.nikkei.com)
リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。
営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 19:20:57.090Kw4vhzT0.net
>>287
HOYAはPENTAXで欲しいものは手元に残してリコーに売ったんじゃないの?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 21:50:33.65mz9n7HPX0.net
>>290
コニカもミノルタに対してそうだった

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:16:03.63WmA2yzt30.net
>>290
うん。ホーヤはペンタックスのカメラは八方塞がりみたいに言ってた。
そんでもう無理だけどリコーが買い取りに手をあげてくれてペンタックスをお任せできて安心していますと言っていた。
>>291
ミノルタのカメラ事業は弱小ながら、当時のデジカメ市場拡大期ということもあって、今のペンタックスみたいに八方塞がりではなかった。
カメラやりたいソニーが引き取って、カメラのテイストは違うながらも育ててる。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:18:14.22WmA2yzt30.net
>>289
この減損100億円というのも今期赤字化しないところでとどめたって印象。リコー自身でももっとデジカメ事業は低く評価してんじゃない?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:21:05.21Aq96TiaR0.net
>>292
それ、認識おかしいわ
コンデジの拡大が終わったのと、低価格化コモディティ化で京セラとコニミノが白旗あげたんよ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:32:45.99+aL+2uRF0.net
>>292
HOYAがデジカメ事業持ってた頃って、レンズ交換式がまさに右肩上がりの時期だったんだけどな。
それにも関わらず八方塞がりって、ペンタックスのデジカメ事業ってよっぽど酷かったんだね。
当時のHOYAの決算説明資料を見ても、
「カメラは前期 100億円以上の赤字を出しました」
「ペンタックスは、76億円の営業損失で、カメラ事業が損失の主要因です」
なんて、ペンタックスのデジカメ事業がいかに酷かったか分かる記述が見つかるし。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:39:51.65+aL+2uRF0.net
結局、ペンタックスはリコーに移ってからも全く改善せず酷いままだったと言う事か。
HOYA時代とは違い今はどんどんデジカメ市場が縮小しているから、HOYA時代より酷い可能性すらある。
リコーはデジカメ事業単独の業績を未だにひた隠しにしているけどね。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:43:14.030qomWogt0.net
>>290
HOYAは他社がPENTAXという名前使ってるのうざいと思ってる
詐欺みたいだけど、金くれたらリコーがPENTAXの名前棄てる
っていえのはありかも。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 22:47:06.84HNGojhqd0.net
>>294
デジイチ立ち上がってた頃だぞ
どこかエレキに強いところと組むなり売るなりできる時期で、今のペンタとは大違い

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:23:20.73/MMdBx6f0.net
新会社をリコーに吸収することは考えていないという。
「ペンタックスの強みを毀損しないために、完全子会社として事業を運営する」(近藤氏)。
なおリコーのデジタルカメラ事業も、新会社に移管していくとする。
新会社のトップについては未定だとするが、「コンシューマー事業に精通した人材を選びたい」(近藤氏)と説明した。
 ペンタックスの今後については、「現在は短期的には非常によい状態であると評価している。リストラもすでに進んでいる。
今の645D、K-5、K-rが世界中でしっかり収益を上げている。3年後には1,000億円を超える事業にしていきたい。
価値の高いものを提供し、ブランドを愛してくれるユーザーを世界に作っていく。価格管理もしっかりやっていく。
今のリコーと同じように、値崩れを起こさないような方針で運営していく」(近藤氏)と抱負を述べた。
 「1,000億円の内訳はまだイメージできていない」(近藤氏)というが、鈴木氏によるとペンタックスの現状はレンズ交換式デジタルカメラが売上の半分を占めているという。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:32:46.24jjdxmBAR0.net
もう新しいレンズなんか夢のまた夢な気がするわ。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:33:15.86+aL+2uRF0.net
>>299
近藤氏の無能っぷりがよく分かる記事だねw
こんな無能が権力握ってるんじゃリコーもボロボロになって当然かと ^ ^;

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:33:26.80/MMdBx6f0.net
HOYAは07年に内視鏡など医療機器事業を強化するため、ペンタックスを買収。
翌年には吸収合併したが、HOYAの鈴木洋最高経営責任者(CEO)は当初から、不採算のデジカメ部門に関して「単独では生き残れない」として売却を検討していた。
URLリンク(mw.nikkei.com)

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:40:41.68/MMdBx6f0.net
*HOYA <7741> の鈴木洋代表執行役最高経営責任者(CEO)は22日、
10月に合併するペンタックス <7750> のデジタルカメラ事業などについて、
「リターンが出ず、転売した方が価値が付くならば、転売する形もありうる」と述べた。
都内で開いた決算説明会の席上、出席者の質問に答える中で明らかにした。
URLリンク(kabusikyou.seesaa.net)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:46:32.80/MMdBx6f0.net
HOYAの2008年4~6月期連結決算で、売上高は前年同期比33.1%増の1,301億5,600万円、純利益は24.0%増の211億9,800万円だった。
ペンタックス部門は医療用内視鏡事業が好調に推移したものの、デジタルカメラ事業の減収が響き営業損失3,800万円を計上した。
コンパクト型デジタルカメラで販売量の減少、デジタル一眼レフカメラで価格競争が激化したことが要因。
URLリンク(www.nna.jp)
HOYA株式会社は10日、平成23年3月期(4月1日~3月31日)の連携業績を公開した。
売上収益は4,133億4,900万円(前期比2.7%増)、税引前利益は637億5,800万円(前期比26.2%増)、当期利益595億7,900万円(前期比43.5%増)。
 このうち映像関連製品とエレクトロニクス関連製品からなる情報・通信事業は、売上収益2,087億3,500万円(前期比3.9%増)、税引当期利益365億600万円(前期比12.3%増)。
 デジタルカメラ用レンズは高精度品の受注が相次ぎ、フル操業状態で推移、出荷数量が増加した。カメラモジュールも出荷が好調。
ペンタックスブランドのデジタルカメラでは、一眼レフカメラが入門機を中心に好調が継続。
交換レンズの販売にも好影響を与えて、販売台数が増加した。新興国を中心とした需要の回復に伴い、デジタルカメラの販売台数が増加したという。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/02 23:47:56.28/MMdBx6f0.net
HOYAが31日発表した2016年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比9%減の678億円だった。
円高による採算悪化に加え、熊本工場の閉鎖に伴い半導体や液晶向けフォトマスク(回路原版)が減少したほかカメラレンズも振るわず、情報・通信関連の販売が減少した。
 売上収益は8%減の3526億円だった。
デジタルカメラ向けレンズが市場縮小のあおりを受け苦戦した。北米向けメガネレンズや欧州向け医療用内視鏡などは現地通貨べースで販売を伸ばしたが、補いきれなかった。
URLリンク(mw.nikkei.com)

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 00:03:43.63zomQFhoR0.net
>>299
この時据えた社長は銀行屋
URLリンク(blog.lovepenta.xyz)
今は変わってるね
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)
なにこれ(笑)

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 01:11:01.43RYVy5qfF0.net
もうアウトオブファッションな言葉扱いだけど、コアコンピタンスってそれな�


311:閧ノ意味ある言葉だと思うのよ ペンタックスとリコーのカメラだと何?



312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 01:37:18.12X/ndWDme0.net
ホヤはやっぱり無能経営だな。カメラなんか儲からないじゃなく儲かるようにするんだよ
それにはソニーのような思い切りや中小ならシグマコシナのような選択と集中が求められるわけだが、
そういう意味では異常な熱意がないと出来ない事業だが、口を開けて待ってりゃカメラが売れるわけでもないわ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 05:51:31.52fWR1JGKE0.net
Pentaxはいいですよね~ 何か昭和感溢れてて
この際デジタルはやめて、アナログに完全回帰したらいいのでは?
中途半端に続けるより、振り切れてる方がユーザーの心を捉えると思います

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 07:23:07.78gcMhxxEj0.net
>>300
ペンタックスにはタムロンレンズ転売という手があるじゃないか。
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180
タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 
  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 09:01:06.775/RgpzdP0.net
ペンタックスなんか買っちゃってリコーはアホって話になるけど、リコーはもともとのリコーコンデジが相当に不採算だったようで。
そのリコーの人からはペンタックスでさえ魅力的な買収案件に見えたのだろうね。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 09:35:53.57ftqodUsV0.net
ペンタのデジタル一眼レフは当初業界をリードしていた印象なのに、何故こうなった

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 10:18:44.57FioN0RTC0.net
レンズを地道に更新せずに、いつまでもFAリミを偶像化して奉っていたからだよ。
トロトロちゃんやクリクリちゃんとともに滅びればいい。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 10:19:42.51WQXYtdtM0.net
K-70スレ酷いな
故障の相談しても、ニコンキヤノンなら真摯に相談にのってもらえるのに
ペンタックスは「印象が悪くなるから書き込むな」で、荒らし扱いされるんだもんな
もうペンタックスは古株ペンタキシアンのものであって、素人は手を出してはいけないのだよ
ペンタックス買っても嫌な思いするだけだ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 10:41:51.93tQ494jor0.net
>>312
デジカメの出遅れが、ペンタックスの業績低迷を招いた
ペンタックスはフィルムカメラの老舗である。
35ミリ一眼レフを初めて国産化。
高度経済成長のころにはドイツ・メーカーに打ち勝ち、世界の市場を席巻した。
しかしデジタルカメラの台頭でフィルムカメラの市場は急速に収縮。
デジカメ進出に出遅れたペンタックスは、キヤノンやオリンパスなどに大きく水を開けられた。
このため2000年3月期には、連結経常利益で32億円の赤字に転落した(1999年3月期は83億円の黒字)。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 11:28:29.82scbDWw0/0.net
真っ先にデジカメ特化、フィルム撤退したのがリコーだったっけね。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 11:34:49.30UKFDcIz/0.net
>>316
オリンパスのほうが早い

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 12:11:53.63XdrWnG9J0.net
>>314
あたりまえだろ k70を使いこなすには、ベテラン ペンタキシャンしかできないのだよ。
ニコン キャノンの基本性能頑張ってまーす。カメラでもって使ってろw

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 12:19:00.253Zk53cV70.net
ペンタックスのカメラは基本性能頑張ってないんだ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 12:24:34.77/wLL6Wl10.net
結局のところ、後から来たメーカーが最強ってながれだろ。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 12:42:55.75XdrWnG9J0.net
>>319
それだけしかないと言うことだ! バカが!

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 12:59:24.29zomQFhoR0.net
>>307
PENTAXはハッタリ
価値のないものを誇大に宣伝
そろそろ通用しない
リコーはニッチバランス
GRにしろTHETAにろ
大きくなく小さいところをこじんまり長く細々やる
スペック表でないところのバランスの取り方が巧み

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 13:00:49.31zomQFhoR0.net
>>311
と、近藤という人が誤解してたら
めちゃくちゃ痛い目みた

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 13:03:50.91zomQFhoR0.net
>>311
買収後、GR がまず赤字を支え
次はTHETAが支えた
もうあかんのやPENTAX

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 17:03:33.28ftqodUsV0.net
>>313
リミを奉るなら、カメラボディもそれに合わせたものを作ればよかったかもね
KPがそうなのかもしれないけど

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 18:05:29.72gcMhxxEj0.net
>>314
この相談者だね。
ペンタックスに都合の悪い事は隠蔽したいペンタキシアンがもう袋叩き ^ ^;
スレリンク(dcamera板:616番)
0616 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7942-ofMu) 2017/04/28(金) 20:08:23.49 ID:aYwH1M0I0
三ヶ月ほど前にK-70を購入したのですが、
購入した直後から、起動して一枚目の写真が真っ黒になってしまう現象が…。
発生頻度は高くないです。
同様の現象が発生した、または修理した方いますか?
SDカードを別のものにしても発生しますし、
二枚目以降は正常に撮れるので、カメラかレンズが原因だとは思うのですが…

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 18:12:44.64gcMhxxEj0.net
そして、以前からペンタックスで頻発していた故障が、案の定K-70でも発生することが判明したわけだ。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
 

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 19:12:28.81UjsQ+zxJ0.net
今日も 
>>266

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/03 23:44:50.84NWkkVFEB0.net
>>323
この近藤氏(6代目社長:2007年4月~2013年3月)の時にGXR発売(2009年12月)したんだぜ
ちなみにGXR最後のユニットの発売(A16 24-85、2012年3月)もこの近藤氏の在任期間に収まる

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 05:50:07.22prQkjjbe0.net
>>329
誰もが、原因はこいつだとわかっている。
ペンタもこいつが原因。
リコーが傾いたのもこいつが原因。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 09:50:40.06INCYELH90.net
ん?
ペンタックスはもともと傾いてた、てか潰れてただろ。
そんなクソペンタックスを引き取ったバカであることは確かだが


336:。



337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 10:26:52.9566m0qP+e0.net
ペンタが残るか消えるかは一眼レフの世界マーケットの動向に関わっている
新興国ではミラーレスが伸びているといっても、同時に一眼レフも伸びればペンタの生き残る道はあるだろう
先進国でも特に欧米では一眼カメラにコンパクトさは(少なくともAPSCでは)あまり求められていないみたい
この辺りの予想を知りたい

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 11:42:47.40INCYELH90.net
コンパクトでなくてよいのならキャノンかニコンを選ぶだろうよ。
コンパクトを求めるならミラーレス。
ペンタックスはどこの国にいこうが誰も必要としてない。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:03:15.02My8Pk8GB0.net
ペンタックス買収ももともと業績が悪く、医療その他のペンタックスを欲しかったHOYAが買収。
この時の買収も最初はペンタックスが必死で買収されたくないって抵抗したけど業績が悪いため結局買われた。
そんでカメラもセットで来ちゃったけど自分のところに来て再検討してもやはり事業を存続させられないと判断したHOYAは引き取り手を探し、何を思ったかリコーが引き取った。100億円というのもはらって。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:44:15.9692LoKJ/e0.net
100億じゃないよ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 12:52:37.82prQkjjbe0.net
ペンタのカメラ事業。
身の程知らずなんだよな。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 13:01:41.43INCYELH90.net
もう潰れても誰も困らないだろ、ペンタックス。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 13:11:08.00SXCqjpg+0.net
カメラ好きには伝統のある個性的なブランドだけど
一般人にはなんか安くてダサいマイナーメーカーとしか認識されてないわな

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 14:14:54.73dg7C2U1b0.net
PENTAX 旭光学の歴史をもえやめよう守れとか言うならば、
その方々で資金集めてリコーからPENTAXまるごと買って保存してやりなよ
もしも内部でも歴史がーとか言うならば自分で資金集めて独立しなよ
とうに旭は潰れてんだ
わがまま言うな
デジタル化で死んだ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 16:29:29.19ddMh/DJ+0.net
>>339
HOYAに吸収される前に*istDシリーズとか、Kシリーズ出していたよ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 16:53:18.26jloULMDy0.net
ペンタックスは素直にオリンパスと組んで4/3
やってた方が良かった希ガス
Kマウントは別にライカ判のデジイチ出せばいいんだし

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 17:41:00.09gJBF3kVB0.net
潔く死ねばよったのに、チョンに魂を売った売国奴だからな。
ほんと業界の恥。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 17:55:22.09tuVBpvp/0.net
>>341
そんな事になったらKマウント捨てていただろう
マイクロフォーサーズ全力なペンタとか存在意義ないわ
Qに寄り道せずひたすらKマウント注力が正解だと思うけど

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:02:44.29s9Kf+Dc10.net
減損の話はおいておいて、最近はそこそこ死なない程度には儲かってただろ。
K-1出た時も、買ったらくれる革ストラップ、長期にわたって引き渡しできなかったくらいだし。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:03:24.69dg7C2U1b0.net
>>340
そこで死んだ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:17:40.15s9Kf+Dc10.net
K-10Dは売れたんじゃないの?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:24:45.07jloULMDy0.net
>>346
出した年の決算では黒字要因に成ってたと思う
が、その後は続かずに赤字…がいつものパターン

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:38:47.2666m0qP+e0.net
ソースが見つからないけど、K-30が出た辺りは黒字と聞いたような・・・
誰か覚えてない?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 18:39:03.17s9Kf+Dc10.net
結局、デジタルにしても、フルサイズにしても、レンズにしても機を逸してしまってるということに
尽きるね。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:05:05.18gJBF3kVB0.net
>>348
ホヤがペンタックス売り払うときに無理矢理黒字にしたんだよ。
施設や従業員切りまくってほんと無理矢理にな。
リコーが買ったのは残りカス、やっていけるはずもない。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:07:19.18jloULMDy0.net
新ボディ発売→ボディだけ売れる→需要一巡→翌年赤字

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 19:21:58.4866m0qP+e0.net
新ボディが売れるというのはいいことだぞ
エントリーでは割安になった型落ちボディが売れるのが通例だから
K-30はデザインも色も好きだった
でもK-50で地味なデザインと色になったから、あまりウケなかったのか、それともコスト面に問題があったか

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:05:17.61s9Kf+Dc10.net
大体にして、コピー機叩き売って、黒い粉で儲ける術は知ってるはずなのに
なぜ、ガラス玉を真剣に売るための改善をしないのか、小一時間問い詰めたい。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 20:30:15.07jloULMDy0.net
>>353
ヒント:ペンタギシアン

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:09:05.41Vci9zo5t0.net
>>353
それにしてさえ、野武士とか格好良く言われるリコーのOA機器営業体制ははっきり言って安売り攻撃が大杉
そこから脱するのを目標にしているみたいだけど

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:13:07.66oNEb5cXn0.net
 
2015年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.0%
2. ニコン         25.0%
3. ソニー         17.0%
4. サムスン        5.0%
5. 富士フイルム       4.0%
2014年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        31.4%
2. ニコン         22.8%
3. ソニー         16.3%
4. サムスン        7.2%
5. 富士フイルム       6.2%
2013年 デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        25.6%
2. ニコン         22.7%
3. ソニー         15.2%
4. サムスン        9.6%
5. 富士フイルム       7.4%
(日経・IDC調べ)
 

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 21:13:48.95oNEb5cXn0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%
2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%
(日経・IDC調べ)
 

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 22:51:38.8966m0qP+e0.net
>>353
一眼レフで具体的に何ができるのという段階だと思う
リコーがGXR、ペンタがQを選んだ時点で道は一つしかなくなった

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 22:57:10.614Hx2+lgY0.net
>>343
ニコンキヤノンとガチンコ、そのニコンキヤノンもデジカメが売れない時代に入った上にミラーレスの侵食も受けるという事態に陥っているのが一眼レフ。
その一眼レフの中でも最弱のKマウント注力って相当に分が悪い賭けだと思うけど。
何か秘策でもあんの?
>>344
儲かってんの?
なんかペンタックスって毎度毎度良い感触だの好反応だの言ってる印象。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:00:40.79Vci9zo5t0.net
>>359
別にリコーやペンタックスの経営者じゃないもん
今選んでいるペンタックスの一眼レフを使いたいだけで、会社が生き残るために趣味でないカメラを出して儲かろうが要らんわ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:04:24.36isCxCYZO0.net
レンズの開発・更新を軽視しているのがイミフ
肉を守って骨が折れていってるのに気づいていない

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:09:00.894Hx2+lgY0.net
>>360
あー、これぞペンタキシアンだな。
俺のためにリコーやホヤに損しろ潰れるまでやれっていう。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:24:25.12Vci9zo5t0.net
>>362
おかしいか?
リコーが最高業績出しても、趣味嗜好に合わないカメラだったら、俺にとっては要らんメーカーだわ
今、大切なメーカーと思うのはそんなカメラを作ってくれているから

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:26:22.53u1xKeUd90.net
>>284

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:36:06.46jloULMDy0.net
>>361
だから新ボディ需要が落ち着くと赤字になるんだよなぁ…

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:36:27.00dg7C2U1b0.net
>>359
毎度毎度の印象操作
北の国のようだ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:39:02.844Hx2+lgY0.net
>>363
リコーを潰したら満足するのか?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:48:49.87Vci9zo5t0.net
>>367
好きになれる�


374:Jメラを出してくれるのが私の満足です



375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/04 23:51:35.50uyovzj2H0.net
こういうやりとり見たらリコーにペンタ引き渡して金までもらったホーヤは上手くやったなと思う

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 00:11:12.02D9v6WtxL0.net
ペンタックスが存続する道は無いってキシアンも分かってるんだよ
でも自分が金払ったレンズの価値が損なわれるのが嫌なんだ
これは当たり前のことではあるけど、ペンタックスが好きだって言ってるのはあくまで建前
さっさとレンズ売却するなりですっきりすりゃいいのにその決断もできない

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 00:26:56.48Q7TSZn1e0.net
>>361
光学設計は既に出来ているレンズをペンタックス用にマウントと電気的仕様を変更するのさえ採算が合わないということでサードに見捨てられたのに、ペンタックスは光学設計から始めて儲けあるのか?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 02:22:36.86jP3tXF330.net
ペンタキシアン
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
『K-3(背面)』
このブログでも過去に指摘した通り、
PENTAXブランドを買収したRICOHの経営者は
カメラにおけるブランド戦略を理解出来ていません
PENTAX K-3の背面液晶下部には、軽々しく
「RICOH」の文字が刻まれていて驚きました
これにはユーザーからブーイングが続出しました
「PENTAXをなめるな!」
「RICOHじゃ買わねーぞ!」
そういう声が殺到したそうです
事実、RICOHと書かれては所有意欲が萎えます
コンデジならともかく、わざわざ一眼レフを購入する
カメラマニアの心理とカメラの歴史を
RICOHの経営者はもっと勉強して欲しいものです
『K-3 Ⅱ(正面)』
いいカメラなんですけどね~
経営者がバカだと会社は伸びないわ
残念です!
私でよかったら、PENTAXブランド立て直しに協力しますよ
バカな経営者をクビにしてPENTAX事業部を私に任せなさい
Canon、Nikonに続く第三のブランドに成長させます
すなわち、SONYやPanasonicやOLYMPUSなんかに
負けないカメラブランドに育てるということです
スカウトに来たら話聞いてあげてもいいけど~

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 02:36:49.850tbE5eRT0.net
>>372
気持ち悪い…

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 03:32:41.85Kp3fcX9u0.net
>>372
こりゃPENTAX潰れるわ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 04:01:05.99HESUrjlw0.net
一度任せてみるのも面白いかもねw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 07:29:24.50mfCUATQF0.net
>>375
そこで、玉塚 元一が登場

そして、



383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 08:17:38.95tHEGteX+0.net
みんなこの業界もリコーもオワコンだって素直に認めろよ。虚しいぜ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 08:20:20.81SfmXSnh50.net
とりあえずペンタックスはさっさと消えてください。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 08:26:26.58sVwUpav90.net
>>372
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (|  |)
信者という言葉は
       信 ( ゚д゚) 者
        \/|  |\/
   二つ合わさって儲けるとなる
        ( ゚д゚)  儲
         (\/\/
つまり、信者達は金づるでしかないと言うことだ
        (゚д゚ )
        (|  |)

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 08:43:27.30LkJHIhyP0.net
CX6の後継機は出ないし
仕事でさんざん嫌な思いをさせられたので
いろいろお世話になっているキャ○ンさんに行きます
さようなら

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 09:08:47.48rQCn/8cI0.net
>>370
スマホやケータイと同じで長期ユーザーだからといって特典なんか無いどころか養分にされるのだから「レンズ資産」なんて笑止千万。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 09:31:33.37HESUrjlw0.net
>>381
黙れ特典コジキが。
キャノニコ信者は、pentaxの超ハイレベルな機能は使いこなせいのだよ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:24:05.02qhX1KoKR0.net
仮にペンタがなくなっても、K-1とKPを買っておけば10年くらいは使えるだろう
その後も他社ミラーレスにアダプタ付ければレンズ資産を活かすことはできる
ミラーレス化しなかったことがペンタの致命傷になるとしても、ミラーレスによってユーザーは救われる
何とも皮肉な話

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:28:59.41mELKSvPq0.net
資産?絞りができなくなるDAラインからは全部死ぬよ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 10:51:16.41KUwddioD0.net
>>370
これが全て

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:19:12.50SIDBHt1K0.net
Kマウントは廃止にして、645とQに全力を注ぐべきという意見をちらほら聴くようになったな

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:29:19.085U2cnfaQ0.net
>>384
レバー式の絞りやレンズ内モーターのAF、マウントアダプター経由でも出来るのが最近の風潮
それが全てに当てはまるわけではないけど、一昔前の認識だな

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:30:11.635U2cnfaQ0.net
>>386
その意見、ほとんど見ないけど・・・
Qマウント、どこで本体かうんよ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:33:56.89Qnm5M5E90.net
リコーがカメラ撤退の意見が一番多いだろ。
てかそれしかリコーの道はないでしょ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:50:41.66qhX1KoKR0.net
キヤノンニコンに加えソニーと戦わなければならないKマウント
フジやハッセルのミラーレスと戦わなければならない645
それらに比べれば、Qは直接的なライバルがないと言えなくもないかも?
ただ、従来の路線で売るのは無理だと思う
いいアイデアあればリコーさんに伝えてくれ
Qを救うのは386かもしれんぞ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 11:54:00.070YruWltV0.net
そろそろ価格も安いK-3 IIを買ってやろうかな

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:13:35.654ZCfkCCc0.net
>>387
Mマウントアダプタごしのこといってる?
あれで使えてるとか屁理屈にちかいわな

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:22:25.825U2cnfaQ0.net
>>392
いんにゃ
K-Eで電子接点付きマウントアダプターもだせるでしょ
需要と値段で採算撮れたらの話だけど

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 12:26:16.714fKmqy1M0.net
確かに、MZ時代からのペンタ党ですら、動きの遅さと出て来る製品にガッカリして、5DやD810に
移行しているからね。12年ほど前に、OM党がEシリーズの動きの遅さにガッカリして、キヤノニコへ
シフトしたのと似ている。
フィルム6x7や645使ってる人もまだ多いのに、高価でニア645しか出せない様では中版ガンレフの
地位を確保できるとは思えん。Qに至っては、なぜ1/2.3型選んだかなーという謎チョイス。先見の
明が無さすぎる。せめて1型やフォーサーズを選んでおけば購買効果も得られたし、ペンタならでは
の小型軽量システムが活きた可能性もある。
Qをリスタートさせるなら、既存のレンズを切るつもりでやらなきゃダメだな。レンズシステムを存続
させるなら、標準・望遠・便利ズームを柱に、廉価な単メインで提案するしかない。
ま、一番いいのはカメラ部門の撤退だな。リコー本体がキヤノンや富士ゼロに食われまくってる
現状では、少しでも稼げる部門を残しておきたいのは分かるんだけどさ、HOYAのダシガラでは
難しかろう。資産突っ込むだけ無駄。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:09:38.791twuMi2F0.net
タムロンに身売り。これで全部解決。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:15:05.370tbE5eRT0.net
もうレンズのサードパーティーを事業にすれば良いと思うんだ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:20:12.864ZCfkCCc0.net
>>393
ないものをさもあるように話を進めんなやw

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:24:29.154ZCfkCCc0.net
>>396
むりやろ
なんで若いやつらがこぞってひきぬかれたのか
戦後を支えた老害プライドのかたまりみたいな会社だぞ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 13:36:06.300tbE5eRT0.net
>>398
リストラで追い出したんでしょ?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 14:55:01.74PvqVvPwQ0.net
今のレンズ群・品揃えでタムシグコシナに勝てるのかね
シグマartやotusより引き合いが来るとは思えない
レンズ開発は負債と判断したホヤの先見性のなさ
タムロンなんかもはや1部上場の優良企業じゃねえか

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 15:09:16.76F6fvevgB0.net
あー、ハイハイ、HOYAが悪いRICOHが悪い、PENTAXは被害者ですねー

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 15:16:52.73p1eIwaip0.net
ペンタックスなんか買収したら背任で訴えられかねんわ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 15:33:03.97Qwh5qJqP0.net
>>394
Qは途中で1/1.7型にサイズアップしたんだぜ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 15:58:27.35FHozci1bO.net
>>403
せめてもう1ランク上げられなかったものか。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:03:43.16qhX1KoKR0.net
1インチでもニコン1をみるとどうかねえ
それよりもホルガやチェキみたいな路線の方がいいと思う
スマホとの提携を強化してモバイルプリンターも使えるようにするとか

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:08:58.45sdh3Ynq90.net
ニコン1は開発費掛け過ぎ。トイデジでいいんだよ。レンズがちゃがちゃで楽しいでしょってのを3万くらいで売るんだよ。ペンタックスらしいじゃん。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:22:18.45oV/QZfiB0.net
小ちゃいのは無理でしょ。カメラ業界の不況がスマホに喰われたせいだってのに
無理でも645やフルでミラーレス揃えるしかない
キヤノンがフルミラーレスにきたらペンタとニコンはもう手をつないで入水するしかない

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:35:39.60tVgDziKm0.net
>>396
カメラやってます。
うちはシグタムトキナーとは違います。
ニコンやキヤノンより良いカメラ作ってます。
ってのがペンタックスのスタンスでしょ。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:50:47.459zK2arhY0.net
645は図体のわりに素子小さすぎ。
K-1は35ミリ版フイルムカメラより明らかにでかすぎ。
APS-Cがベストサイズ。
フル厨はかつてのLXやめたらペンタファンやめると言ってたのと同類のノイジーマイノリティ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:56:42.940tbE5eRT0.net
>>408
だからKマウントはSAマウントと同じで維持してレンズをマウント変えて売るのさ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 16:57:57.860tbE5eRT0.net
>>400
あー、レンズシフト式手ぶれ補正無しでどこまで売れるんだろうな…

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:05:45.21oV/QZfiB0.net
>>409
たしかにAPS-Cサイズあたりが合理的と思われるが
数十万のフルや中判が値引きなしでがんがん売れていくのが今のカメラ業界
心血注いで作ったAPS-C一眼は叩き売りするまで売れないのが実態

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:14:17.080tbE5eRT0.net
>>412
だってAPSCはミラーレス勢が本気すぎて勝てないもん…

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:30:20.38Kp3fcX9u0.net
>>382
レフ機のシェア2%くらいだっけ
そこ優遇してたら死ぬわPENTAX

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:31:24.26Kp3fcX9u0.net
>>386
数名の戯言

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 17:32:13.32Kp3fcX9u0.net
>>390
ライバルがいないが
儲かるだけの客もいないぞ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 18:37:11.88D81rAOQw0.net
645は続けるなら次はミラーレスで
フジより小型軽量にすれば中判はまだ商機あると思う
フランジバックをフジ以下にすればフジのレンズを流用できるだろうwたぶん
現行レンズはアダプターで。マウント打切りよりいいはず

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:01:41.84byqFhz2E0.net
数年前の時点でスマホ躍進やミラーレス高性能化はありえるとは思われてもまだ不確定だったでしょ。
ミラーレスのAF速度のために読み出し高速化したいが、それと画質性能は両立するのか懐疑的で、高画質と使い勝手の両立には一眼レフが生き残る未来を想定した人もいる。
スマホも所詮カメラはオマケでデジカメ需要は今後も拡大すると予想した人もいる。
ペンタックスは一眼レフデジカメが今後も伸びるという未来に賭けて、負けたってこと。
本格ミラーレスに投資することも考えただろうけど、少ない資源を分散させるより一眼レフに集中した。
その賭けに負けたんだからもういいでしょ。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:13:08.58J+8n1nRZ0.net
D820が4500万画素とか噂されてるけど
もうミラーショックで厳しいんじゃないかな
ミラーが邪魔な存在になりそう

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:19:26.060tbE5eRT0.net
>>418
ソニーと共同開発できればまだ生き残れそうなもんだが…

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 19:53:18.89U7AHm1750.net
>>420
ソニーに何のメリットあんの?
レンズはソニー自身でまかなえるし
ソニーが中判進出するにしても、645マウント要らないでしょ
よほどリコー本体から金払うしかないよ
ペンタックスに欲しいものはあっちには無いから

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 20:19:08.110tbE5eRT0.net
>>421
リコーがお金払ってソニーからモジュール買えば安上がりにできないかな?
ソニーもAマウント機にかかるコスト減らせそうだし…

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 20:45:11.56gcFmL/nh0.net
α99はもうレフ機じゃないしα900からα99に、α99からα99ⅱに行く段階で
社内的にも相当の軋轢、葛藤があったと思われる。
α99ⅱについてはペンタのフル機と同様「開発はしている」的なコメントのまま長く放置
それが出たのは旧ミノの誰かがAマウントを殺すなら俺を殺せくらいの勢いで迫ったからと想像。
ソニーとしてはペンタ問題まで抱え込む意思はないだろう

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 20:56:44.07ZQ3bdwa20.net
>>423
Aマウントはずっと規定路線よ
α350作って、α55でトランスルーセントミラー化
内製化出来るキーデバイスで作り上げられるよう今まで来ただけ

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:12:15.280tbE5eRT0.net
>>423
Eマウントをメインにする事を決定した段階で、Aマウント機はEのリソース流用が決まってるから
それから、ソニーは基本的に自社の企画は切り捨てない
漏れが言いたかったのは、金払ってでもソニーとリソース共用すればお互いにある程度のメリットはあるんじゃないかってこと
例えば位相差AFのモジュールだったり、手ぶれ補正だったり
エンジンにしてもチューニングで差別化したりすればいいし

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:12:58.07Kp3fcX9u0.net
>>423
殺せなんて人に頼るなんて
プロじゃないなー
乞食だよ給料貰って逆らう?
方針気に入らないなら自分で資金集めろよ
つーわけでそんな妄想あほかと

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:15:00.75FHozci1bO.net
>>418
>本格ミラーレスに投資することも考えただろうけど、少ない資源を分散させるより一眼レフに集中した。
というほど全力で一眼レフに賭けたように見えないからみんな悔しがってるんだろ。
最低限でも要望が非常に多く最優先で取り組むべきだったAF改善には手付かずだし、
熱望され出しさえすれば必ず売れるPENTAXオリジナルレンズは一本も出ていない。
「他社で使えていたレンズがPENTAXのKマウントでも使えるようになりました」には訴求力は一切ないことにリコーはなぜ気づかないのか?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:15:36.91Kp3fcX9u0.net
>>425
ソニーにはなんも旨味ないよ
お客さんとして扱うだけ
金くれたら出してやる
金が少なきゃやらん

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:27:46.51eaLbwpg50.net
>>394
妄想乙
ホント分かりやすい書き方ねw

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:38:32.670YruWltV0.net
なんでペンタックススレにGatekeeper@Sony.jpが来るわけ?w

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 21:52:42.07qhX1KoKR0.net
>>417
それをやるならAPSCかフルサイズでもミラーレス作ればいい
一眼レフだけでなく他社ミラーレスのレンズも使える、唯一のカメラボディw

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 22:05:50.40cJ5GNhhn0.net
>>431
さすがにK-1出したばかりでフルは難しいだろう。強制終了にされた33×44で逆襲を図ってほしい
余裕ある径とフジ以下のフランジバックで全メーカーの35mmレンズまで
根こそぎ奪えるマルチマウントに設計しておけばレンズ不足の批判もかわせるw
α7がコケなかったのだってオールドレンズ母艦としての根強い需要があったから

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 22:59:17.111twuMi2F0.net
645のDAレンズってフルサイズ645のイメージサークル
カバーしてたっけ?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/05 23:02:24.19U/J70xh60.net
ペンタ消滅が一番楽そう

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 00:13:06.92iTutQTFy0.net
>>427
あれがリコペンの全力なんだよ、分かってる?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 00:26:03.23IFUyQ5vY0.net
>>253

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 00:45:56.72MN4GzK2k0.net
>>434
お知らせ
本日の一部報道について
2017年4月12日
株式会社リコー
本日、リコーのカメラ事業縮小、個人向け撤退検討という報道が一部にございましたが、この記事はリコーが発表したものではありません。
リコーのコンシューマー向けカメラ事業は、従来からのユーザーの方や趣味として写真を楽しまれている多くの方々に喜んでいただけるPENTAXやGRなどの高付加価値製品にリソースを集中しています。
また、360°カメラの「RICOH THETA」はVR、AR市場が急速に成長している新市場におけるインプットデバイスのマーケットリーダーであり、こちらもさらに事業を拡大していく予定です。
さらに、BtoB向けのソリューションビジネス領域においても当社のカメラ技術を生かした新市場を創出することで、イメージング事業を総合的に拡大、発展させていく所存です。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 01:01:09.52eenCwb180.net
ペンタックスは昔から警察への納品が多いのだし、死体撮影に特化した機能を組み入れよう。
CMもしよう、「死体を撮るなら、ペンタックス!」で業務用にも活用される素晴らしいカメラだってアピールしよう。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 01:15:21.13MmISYItj0.net
>>427
K-3IIやK-1でAF性能アップを謳ってたんだしペンタ的には頑張って解決したんだろ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 03:02:37.50v5V71hwo0.net
AF苦手なのにいつまでもAPS-C一眼レフで引っ張っててはね

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 03:33:57.998SPGAaug0.net
リコーもペンタックスも「うちが作れるのはこれだから、これが売れたらいいな」というのを延々と作ってる。
ニーズに応えるより先に作り手の都合がきてる。
どこもそういう都合はあるけど特に顕著。
「このニーズに応えられたらいいけど、うちには無いから新しくチャレンジしよう」というのは無い。
ミラーレスが出てきても既存のKマウント優先、市場のフルサイズ志向が強くてもフルサイズ高いしAPS-CでRRSがあれば高画質になりますで先延ばし、AFは当社従来比での評価、
レンズ出すのしんどい、ミラーレスも育ってきたけどKマウント維持したいからK-01、ミラーレスは他社がやっててガチンコ嫌だからGXRで変わったもの作ってみた、
多様なセンサーサイズを選べるGXRだけどGXR用に最適なセンサーサイズで特注はしたくない、GX200後継欲しければGXR買ってね、レンズ出すのしんどいからレンズメーカーのにペンタックスって書いてみた…

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 05:58:36.06zHxxJNeO0.net
>>439
全商品でAF性能をアップしなきゃダメでしょ。AF性能が大幅に不足していたのはその2つだけじゃ無い。
むしろミラーレス機への優位性を示すためにもエントリー機のAF性能向上でパパママ層にペンタックスここに有りとアピールすべきだった。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 07:09:05.950jaaF6G00.net
ID真っ赤なのがいい加減なこといってるからソースつきで支援にゃ。
・Awardは前年販売実績を示す。
【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)
【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)
【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:URLリンク(www.bcnaward.jp)

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 07:26:37.54N+tTVqJe0.net
>>442
AF性能はボディだけじゃ無理なので
そんなもん元から腐ってるわけで

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:08:31.57rFNYeSO20.net
>>441
それな
ソニーに土下座しようって話が出ても、老害がワガママ言って「結局全部自社設計�


452:ノなりました」とかドヤ顔て語ってそう あと、GXR とペンタックスは無関係のはず



453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:30:22.37a+k7fYU40.net
>>442
>エントリー機のAF性能向上でパパママ層にペンタックスここに有りとアピール
キヤノンニコンのAFを超えろとでも?無茶言うなw
パパママへのアピールは捨て、ペンタならではのレンズや機能でアピールするしかないだろう

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:40:26.72rFNYeSO20.net
>>446
それができれば…
ISOで個性出そうとしてるみたいだけど、ね
ミラーレス界のeosMほどじゃないけど辛い

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:52:05.81E8ZRseAD0.net
>>445
ここはリコーのカメラ部門(2011年よりペンタックス含む)のスレなんで、GRとGXRも対象かと

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:55:22.13E8ZRseAD0.net
まー、でもペンタックス凋落を見ると自分にも教訓として活かせるよw
最も都合が良いシナリオを想定して計画立ててそうならなかったら困った困ったってね

457:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 09:57:35.99rFNYeSO20.net
>>448
>>441は事実関係の認識に誤りがある
>Kマウント維持したいからK-01、ミラーレスは他社がやっててガチンコ嫌だからGXRで変わったもの作ってみた

458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:01:15.83E8ZRseAD0.net
>>450
何かおかしいかな?GXRをリコーだけの時に出して、ミラーレスにしなかったのは他社とは違うものを出しましたって言ってたし

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:10:25.90rFNYeSO20.net
>>451
俺の読解力の問題かな?
買収後のリコーイメージングがK01とGXRを発売したように読めたからさ
ホヤペンタが金をかけずにK01
買収前リコーが変わり種でGXR
結論としてどっちも終わってる って話なら間違いないのは同意

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:13:23.46WwPe7R6x0.net
パパママ層がpentaxの取説見ても解る訳がない。
我が道を行け。ブレたらいかん

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:13:41.16E8ZRseAD0.net
作り手都合で「うちが作れるのはこれだから、これが売れたらいいな」を出し続けてボロボロの両者が合併してもやっぱりダメなまんまでしたってことだよね

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:27:13.00H72iBCo80.net
>>449
どこの帝国陸海軍ですか?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 10:43:38.00rFNYeSO20.net
>>455
山本56朝刊ですか?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 11:01:11.63iTutQTFy0.net
日露戦争の奇跡的勝利で列強仲間入りしたのと一眼レフでそこそこ成功したきたあたりかな
成功体験持ってるんだよな
大和や零戦製造とは何がかぶるかなあ

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 13:37:04.98a+k7fYU40.net
他社と違うことをやろうとしてGXRを作ったリコーは分かる
一眼レフの凋落を読めなかったペンタも分かる
Qは分からない
何を考えたら1/2.3インチのセンサーで高性能高画質を謳うのだろうか

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 13:43:31.681mKMAhCq0.net
硝材ほとんどいらない超豆粒サイズのレンズを
ぼったくり価格で初心者に売りつけたかったんじゃね?

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 13:46:04.01mq7j+t910.net
コンデジの高付加価値化で延命を図ったが、スマホカメラの進化がそれ以上に早かったと
狙いは良かったンだけどねぇ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:26:45.63epOvfenZ0.net
まだアジアでは売れてるらしいですよ。
日本や欧米だけでは判断しないほうがいいでしょう。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:47:05.56YCrDL9G00.net
変なカメラは作るが大胆なカメラは出さない
それでもリコイメの前社長時代、645Zも出しK-1もだした。
次の一手は中判ミラーレスにすればいいと思うがなぁ

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:47:20.25rFNYeSO20.net
15年とか前にレンズ交換できるコンデジがあればーとかデジカメ板でもりあがってなかったっけ?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 14:59:27.25F4kOMp/B0.net
変態度では、SIGMAの方が一本筋が通ってて清々しい
頑固なまでブレない
会社として健全かは知らんが……

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:08:28.26s4IWQ1wI0.net
>>458
他社と違ってても要らない物は要らないんだよなあ

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:10:42.42uIr2wJjm0.net
てかさ、もはやどうやっていつ死ぬかって段階でしょ
シェアも売り上げも大幅に伸びる要因無いんだし
市場が停滞してる以上、弱いところから死んでくよ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:11:53.72WwPe7R6x0.net
>>465
好きなの使えよ!バカ!

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:26:27.22B36EiVAr0.net
ニーズもないとこをニッチだ!ニッチだ!って言い張ってただけなんだよね、QもGXRも。
失敗を失敗として認められないんだから亡くなって当たり前だろうよ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:29:24.62s4IWQ1wI0.net
>>464
シグマは
レンズメーカーとして基礎を持って、カメラは手を広げ過ぎずそれでも自社を主張できる製品を出し続ける
というのを堅守してるから健全だよ。少なくともペンタよりは。
レンズだけしか作らないとメーカーとして力を伸ばし続けることができないだろうから
カメラメーカーとして認知されたいという望みもあるけどそこまで行けなくても小規模でもカメラは続けるということ。
出せもしないK-01専用レンズだのQ用マクロだの発表してはキャンセル発表すらせずに知らんぷりの会社とは大違い。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:31:00.83B36EiVAr0.net
ペンタックスのロードマップ詐欺には呆れるよね。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 15:58:28.96rFNYeSO20.net
>>468
GXRは信者がいるから、成功でいいんじゃないか?

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:04:06.833UBosM/7O.net
>>471
うむ、Qも信者がいるから大成功だな。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:56:19.32enhQE6dZ0.net
Qは性能知らずに安売りに飛びついたり福袋で掴まされた奴が意地になって擁護してる感が酷い
信者なんかじゃなくあれを買った自分を正当化したいだけ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 16:58:59.70uIr2wJjm0.net
>>473
ペンタ自体がそんな感じじゃん
分析と認識のできないバカが失敗したと思えずに使って擁護してんの

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:11:49.18LBjDou310.net
>>473
>>474
ほんとこれ
ペンタってこれ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:33:58.93rFNYeSO20.net
>>472
いるの??

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:46:19.64N+tTVqJe0.net
>>453
パパママにグリーンボタンがー
ダイヤル操作のカスタマイズバリエーションがー
って設定画面みただけで
逃げるわ 気持ち悪いあの画面

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/05/06 17:53:33.04JuHnaCKg0.net
次の企画ものカメラはオリンピックをにらんでリコーオートハーフDにしてほしい。
サイズ、外装をそのまま再現すれば話題になってリコーのイメージアップに直貢献するし、
オリンピックの記念となれば日頃売れないコンデジでも売れるだろう
ただレンズや写りにはこだわってほしい。そこを適当にやるとワゴンセールだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch