ニッコールレンズ in デジ板 128本目at DCAMERA
ニッコールレンズ in デジ板 128本目 - 暇つぶし2ch850:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:33:10.91 MKP7JrBn0.net
Gタイプとの比較ではEと書こう

851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:12:53.21 wyflZIbO0.net
>>840
機械絞りはあの可動部からゴミが入るからやだ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:24:23.52 gRqYUjUV0.net
>>844
70-200FLめっちゃ使ってるけど塵とか全く入らないから感動したわ

E化どんどん進んでくれ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:27:28.22 qZb0u35R0.net
>>845
Gも埃無縁だよ。
インナーズーム、インナーフォーカスだし。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:47:11.87 /EpYWB+20.net
>>846
旧型も使ってたけど結構入ってたよ

あのマウントの爪の隙間から入ったのかな

855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:11:25.81 ZX0il8pr0.net
ゴミが入らないというなら、中古でレンズ内ゴミ多数と表記があるのは何でだぜ?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:17:24.63 EhjvYws00.net
気密構造になってない限り塵は絶対に入るよな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:25:45.95 qZb0u35R0.net
7年使って埃殆ど皆無だったけどな。
初期に金粉問題で色々あったけどそれ以外はなかったぞ。
伸縮するズームは酷かったけど。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 14:40:52.77 RNjniC6+0.net
70-300リニューアルまだー?

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 15:34:11.04 1mv7QXCf0.net
むしろフィルターしてるのに70-200も前玉に埃入るしな

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 16:12:29.80 RqGbeLqN0.net
>>852
あれどこから入るんだろうね。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 16:15:01.23 BaccUQUx0.net
レンズも呼吸してんだよ

862:っぱい
17/04/14 16:27:42.57 EhjvYws00.net
>>854
まさにそれ
温度変化でレンズ内部の空気が収縮すれば外部から空気が入って
その際に埃や塵を吸い込む

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:07:25.82 gTfLLD6/0.net
70-200 2.8Gって鏡筒内部が剥がれてくるとかそんな話あったよね
防塵防滴ではあるけどそれはボディに付けたらの話だし、気密構造でもないから埃は入って当然

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:24:06.87 8V5T733f0.net
ズームレンズはチリや埃が入るのが仕様だからね
発売されて数か月足らずじゃまだわからんわな
他メーカーじゃ買った傍から盛大に埃を吸い込むバキュームズームなんてのもあった気がするけど

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:25:50.85 qZb0u35R0.net
>>856
リアキャップ外したまま放置するの??
あと中が剥がれるじゃなくて機械加工の切粉みたいなのがはじめから入ってる不具合。
だんだん増えるわけではない。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:27:28.01 qZb0u35R0.net
>>857
インナーズームは内部での空気流動はあるが外部との出入りは殆ど無い。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 20:26:15.56 lv/8Qgrh0.net
とりあえず気になるなら、ニコンカレッジで俺みたく質問してみるといいぞ。後ろの席の奴にバカじゃねーか、お前なんか一生ズーム使うなって笑われて俺は、恥ずかしかった。講師の先生が頻繁にゴミが入る様なら点検に出されてわってマジレスするから顔上げられなかったよ。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 21:02:53.54 TP9HY8QP0.net
あれ、俺の単焦点レンズにホコリが入っているぞ?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:25:31.15 f4gNXiV30.net
>>860
機材も揃ってきたし、そろそろニコンカレッジ参加してみようかって気になってたんだけど、そんな空気なの…?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:47:02.01 Phs/BvOu0.net
ニコンカレッジに参加ってのもどうなのそれ・・・。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:49:59.09 mDYrLvn50.net
ニコン枯れ爺

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:53:57.85 EKIM7vOh0.net
ニコンちゃんいじめたい

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:04:19.03 UWZkmvMP0.net
ニコンカレッジってそんなんなのか・・・

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 07:20:52.11 Zn7Pf3Fk0.net
>>860
カレッジ参加したいんだけどこんな空気なら嫌だな

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 08:22:00.55 KOqJUsu40.net
参加者や先生次第だろ
俺は数回参加してるがほのぼのしてる事が多いぞ

ただ作品発表の際に長々と理屈をこねるニコ爺には閉口したがなw

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:46:15.81 5R3F4QC90.net
ニコ爺ってバカにされるのが許せん
コンデジでも撮れるような写真しか撮れないにもかかわらず高いかね出してカメラ業界を支えてきた功労者でしょ
若い奴に厳しいことを言うのも育成の意味もあるはずだからね

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:53:38.19 1ydowWt10.net
朝からどうした?

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:56:36.86 q8+LSXcj0.net
>>869
その見下してる若者に少し言われた程度で障るようなちんけなプライドで凝り固まってるから爺って言われるんだよ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:01:10.00 1ydowWt10.net
歴長いニコ爺系よりも、最近始めました系ニワカ系爺のほうが多いだろ、2chでもSNSでも
機材で経験や知識の無さをカバーしようとする傾向がある、まあカメラ業界的には新規お得意様

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:04:28.37 F8HZVtMQ0.net
金落とせば人が嫌がることして良い訳では無いぞ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:09:25.71 1ydowWt10.net
2012年頃、キヤノンからニコンに鞍替えする者が増えた時期から見ると今は本当に報道通りニコン手詰まりだな

DLだとか数年遅れな1インチ国産コンデジを出す出さないやっていたの見ると正直不安にならざるを得ない

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:11:51.76 /MvNn2/N0.net
ニコ爺ってバカにされるような振る舞いをしなければいいだけなのでは

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:14:25.03 60E7n/LH0.net
どうせザクティとかのOEMなんだしどの会社も高級コンデジは手詰まりなんだから出さなくて正解だったんじゃないのかな
むしろフルサイズとかAPS-Cコンデジでも出した方がいいと思うわ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:20:15.07 iDvM2HlE0.net
キヤノンとかフジのカメラで桜撮ってると
D800シリーズじゃないと桜が綺麗に解像しないよと説教して回るのが趣味

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 14:07:32.29 /uRyav/W0.net
>>877
公園でX7にタム16-300で撮ってる中学生に7D2に28-300Lを自慢するおっさんみたいだ(笑)

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:01:03.96 udjF1JLL0.net
女性ポートレートでは、下のどのレンズがおすすめですか??

50mm 1.4D, 1.4G, 1.8G

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:52:42.07 CDUNNNmM0.net
春だぬ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:59:10.96 6YD/qFz70.net
昔からポトレは
美人は58
かわいい娘は85
不細工は魚眼で撮れって教わったぞ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 16:02:15.29 60E7n/LH0.net
俺はポトレは何よりレフを使いこなせって教わった

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 19:56:31.27 wYyjIZN60.net
d7500触ってきた。
確かに軽くなってたね、あとシングルスロットマジだった・・
7200持ってる人は買い替えるの?って感じ、俺は見送る

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 20:07:35.63 0R3hLCLx0.net
7500下面のカバーは高画素上位機種登場フラグと思いたい

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 20:30:10.70 Oly9xZLU0.net
D7500買うくらいならD500買った方が良くない?
ボディで15万出すなら20万も出せなくは無いと思うし

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:26:55.61 ekdUoqXl0.net
D500買った方が後悔はしなさそうなイメージ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:42:48.92 61Q237qs0.net
買うならD5でしょ。
遊びでD7500だよ。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:47:46.90 ots4bY/f0.net
>>886
afと連写必要なら、そうだな
そうでなくて、かつd5600では物足りない...という層向けやろなd7500
その層がどれぐらいいるかは知らぬ

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:53:33.92 HbNtzO980.net
D7000番台はD500が出てビミョーな立ち位置になったな。軽量化とコストダウンするしかないんだろうな。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:54:00.18 hN+x4u1p0.net
それD7200でいいじゃん…

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:56:50.92 ots4bY/f0.net
>>890
も、持ちやすくなってるしチルトもついたから(震え声

899:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:01:07.74 iY/w2VYW0.net
D5500とD7200は東芝センサーの在庫確保のために廃盤になるんでしょ?

900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:02:30.90 sVP+QYLz0.net
東芝はもうすぐ死ぬ
ニコンはその次

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:03:23.97 8cIsuup40.net
>>892
5500はSONYじゃなかった?

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:10:17.34 iY/w2VYW0.net
>>894
スマソそうみたい

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:38:10.99 Xeumftbi0.net
AF-S micro 60mm f/2.8G ED衝動買いぽちっと
届くの楽しみー!

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:40:34.60 FdcONDRV0.net
おめ
AF速いし解放から使いやすいね

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 23:12:47.96 KdS4XX2+0.net
7200の枠はD500になっただけやろ
7000番台のフラッグシップほしいやつは500買えよ

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 01:53:59.02 KbEsLWV30.net
機種スレにひっこめよ
ここの住人はたいがいFX持ちだ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 04:34:39.39 ZypTy8FL0.net
だね。
DXの構成が騒ぎになってるけど、どうでもいいって感じ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:06:46.37 LLjQPqMu0.net
24-70Eと70-200Eは揃えたけど、未だにDXな私が来ましたよ。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:19:48.29 haXHHILs0.net
フルサイズ買う金ないよ…D500でお茶を濁してる
まともなレンズは70-200mmと500mmF4Eくらいしか持ってない
D5とハチゴローは流石に無理

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:29:48.80 7AYXoliu0.net
>>901
それはFXも行っとくべき。24-70+DXだと使いにくいレンジ。勿体ない。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:08:07.69 uKnQ46lo0.net
>>902
イイね!

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:23:48.47 ITLHtaRN0.net
>>902
それでも充分だよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:44:17.89 dH3/U3Lo0.net
>>902
D500はD750より高いじゃん

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:19:47.45 n+cT86JV0.net
ポートレートならDXで24-70は案外悪くない。てか、DXにも24-70Eみたいな爆速AFの標準ズーム出してほしいわ。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:22:03.87 c317JFOA0.net
そこまでDXにこだわる必要あるか?
24-70クラス買える人がFX機買えないわけ無かろ。
いいレンズ欲しけりゃフルサイズ買えがニコンもキャノンもソニーも共通の戦略だが。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:52:08.13 fyc4IEF10.net
DXに24-70E使えばいいじゃん

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 09:11:30.16 D6QMI33e0.net
中古カイゾウズミD600とかD700何て10万円もしないでしょ
これでもイチオーフルサイズだからね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 09:35:16.85 2P5b+UDS0.net
28/1.4リニューアルして欲しいなぁ
中古のDも今更感あるし

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 10:50:09.37 D6QMI33e0.net
高倍率ズームに走ったら負けですかね?
いつも広角、標準、望遠の三本持ち出すけど疲れてるときとかは重くてたまらん
意気込むとき以外は広角と高倍率ズームで行こうかと思うんだけど

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 11:17:56.93 hn4qDQfQ0.net
状況にあわせて道具を変えるだけなのになんで勝ち負けとかになるんだ?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 11:38:50.18 DmISIxdD0.net
それで自分の望む画が撮れるならいいんじゃね?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 12:30:29.83 tKcBb3VI0.net
>>912
高倍率ズーム大いに結構
自分はお手軽に撮りたい時はネオ一眼使ってるよ
1インチセンサーの機種なら画質も満足できるレベルだし

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 15:11:13.71 NGIWj8pz0.net
単焦点一本持っていって足ズーム、無理なら諦めるのも手。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 15:40:39.12 fV7qDiOU0.net
50mm 1.4待ち

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:26:49.68 YNvnnmG00.net
むしろ大三元揃えたら負けだと誰かが言ってた

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:28:54.99 D6QMI33e0.net
それは貧乏人の妬み

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:30:38.47 7P6pGCo90.net
もっと健康に良い重いカメラは作らないのか。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:32:22.82 D6QMI33e0.net
まあ
実際大三元も広角側の1玉は有用だが
標準と望遠は単焦点で補完しろって思う
もちろん祭りや運動会撮りたいなら例外だけどさ

チンパンが大三元買って最高とか最強とか言ってるの見ると情けない気分になる

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:34:43.98 7P6pGCo90.net
上祐が完全無罪とか足りませんなあ早稲田如きでは足りませんなあ

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:35:24.24 7P6pGCo90.net
15時過ぎたので

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:45:08.67 YNvnnmG00.net
>>919
お前さんみたいに機材に疑問を持たなくなって思考停止するからだとさ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:46:52.71 7P6pGCo90.net
ApoA500F4とApoA300fF2.8とスーパアクロマート350F2.8マミヤ安い!

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:48:47.93 D6QMI33e0.net
究極は各社のF1.4以下の単プラス望遠単買い揃えることだよな

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:51:30.61 7P6pGCo90.net
MTF公表しててニッコールED(35の)選り上ので色はお墨付き
若い頃理論上はマミヤとキヤノン以外はゴミ業者。たまたまオートな後者では無い。同じ事をトイEF化何て

レンズを初めてネットで言ったのはフジノンロナーなのが有名有りえない程大判フジノンは緩い後のEFで有る。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:54:57.66 7P6pGCo90.net
フジノンアスペとしては現行のフジノンで被写界深度丁度の色収差まみれのフジノンには金を掛けた結論EF偽解像時代と同じで見え無いのだよ。
6x9なら大丈夫だしマジで。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:59:22.40 7P6pGCo90.net
大判ニッコールは近接で使え無い光量も無いしフジノンは美しいよ色は少し良くなるねえまあグレアが?
フジノン接写か中景でハレーションが凄い。まあ遠景でも絞ればどれも

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:59:35.66 jk5uRxgf0.net
なんだこの流れ(困惑

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:07:07.59 7P6pGCo90.net
>>927
35で使ってもね135パノラマバックも有ったし星と夜景でも撮るのって感じ。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:17:58.79 7P6pGCo90.net
ハッセルSWCがカタログ効果で素人にも人気質草力も高かったし

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:22:16.84 7P6pGCo90.net
立原がニコンのスナック客中年ホストは有料だと聞いたが?

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:27:50.13 ZzTwVce0O.net
>>814
マクロはピントが薄いからなw
リコーのコンデジで花接写すると花粉?とかよく見えたw

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:31:52.13 xF/Bbxjp0.net
そんなときはオリンパスの被写界深度合成

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:33:44.58 7P6pGCo90.net
A645は色は良いのでAPOが付くなら気に成る処。メーカーサイトが行方不明だが。APOA二―ニッパ何か気に成るねえ。
カッコ良い定価50万のSMC645☆300F4EDが半端無く写ら無いので前後は気に成るマクロ120が遠景で色と解像が良かったり。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:02:35.83 LGWeby2T0.net
>>936
他のスレで暴れてる基地外がここにも来たか。
NGID推奨。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:05:03.70 7P6pGCo90.net
>>937
じゃあ業界はお仕舞いだな敵を敵と言う様では文学性すら無く成るだろうに。まあ多少昔からそうだったけど。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:11:22.57 7P6pGCo90.net
俺は許さな無いよ流通が王者じゃ無いとか。此れ以上治安は変えられ無い誰でも欠点を知って居る時代にだ。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:23:21.37 7aOq8Vwz0.net
ニダっw

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 20:23:28.30 YybB/3r10.net
58mmしか持ってないから寄れるレンズ欲しくなってきた

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 21:09:23.85 i0Wxp+3N0.net
300PFで単焦点に目覚めたけど動体対応の200f2.8とか135f2.0とか欲しいんだけどな。
135はシグマいっちゃいそうだ

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:21:16.69 zw+dba4j0.net
>942
シグマの135mm現物見たら驚くよ 
まるでギャグかと思うぐらい大きい
素人はすっこんでろって感じ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:29:02.43 HIfaY60a0.net
>>941
タムキューかmicro 60がオススメ

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:29:56.30 IWViZ3iA0.net
>>943
淀で135mmf1.8とシグマ85mmf1.4見比べたら
135の方が気持ち小さいのな、単焦点であのゴツさは笑えるw

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:37:09.28 UGXgKLhs0.net
>>942
200f2.8は出なそうだな。70-200f2.8FLでいいだろ。
135F2.0はどうだろな~? 105F1.4Eがあるし、それで十分じゃね。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:39:07.53 5yFRf2Ix0.net
ミラーレス化したらマウントも変わっちゃうの?キツいんだけど

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:40:26.70 UGXgKLhs0.net
105F1.4Eはいいね。
撮れる写真はニーニーやサンニッパの雰囲気に似てる。
望遠効果と強烈なボケ味で、立体的に浮かび上がってくる感じ。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:01:24.68 yHgIxmg10.net
敵国製は買えない俺は中古まち

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:02:29.14 IWViZ3iA0.net
淀の後ニコンプラザで58mm1.4gも触ってきたけど普段使いにも大きさが丁度いいし
欲しくなってくるわこれ・・・

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:58:57.34 UGXgKLhs0.net
>>950
他の1.4シリーズより軽いし、広角レンズよりもボケを強く出せるし良いレンズ。

俺もハマる前はレンズの性能は解像度と明るさくらいしか気にしてなかったけど、
このレンズはボケの高級感がすごい。単に強くボケるだけでなく滑らかにトロリとボケたり。

明るさだけなら50mmF1.4、解像度だけなら50mmF1.8があるけど、そういう部分ではない趣味性の高い映りに58mmの価値がある。
なんで58mmF1.4なんて平凡なスペックのレンズがこんな高いの?って疑問は使えば分かる。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:21:22.10 vxkC9Cv/0.net
ボケに興味なくても58使って見る価値ある?
もうボケは飽きた
解像と色に人生をかけることにした

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:22:23.16 FTlewlA20.net
Otus買ってどうぞ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:22:37.53 vxkC9Cv/0.net
それよか魚眼まだかね?

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:26:20.63 7RSq5RWi0.net
>>951
50mm1.8gは綺麗には写るんだけど広がりある所でのボケがなかなか辛くて・・・
解像ならどんなレンズでも絞ればそれなりにイケるけど
綺麗なボケだけはどうしようもないもんねぇ
あの小さいボディにそれを詰め込んでるんだから値段も仕方なしか

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:29:45.28 XdtuO8oC0.net
>>952
Sigmaの方が幸せになれると思う
色が気になるなら50mmF1.8が無難な感じ

F1.4シリーズでも35mmと58mmはかなり独特だと思うわ
気に入る人は試写してすぐに気に入る癖玉(58mmがより顕著)

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:30:51.17 WL0BCQJ80.net
本気で解像と色に人生かけるなら35mmなんてとっとと捨ててPhaseOneとかに行くべきじゃないのか?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:47:10.87 qzAlQuMu0.net
58mmはなだらかにボケるから被写体の浮き上がり方がほんとに自然なんだよね。
寄ってしか撮らないとか絞ってばっかりじゃけして味わえない

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 01:09:38.55 bN0xycTR0.net
解像バカはSigma一拓

967:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 01:28:25.24 rcK6q2fi0.net
>>957
こういう的外れの極論書くやつはマジで言ってるのか冗談なのか分かりづらくて困る。

いずれにしろバカだが。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 02:48:17.30 IXFdC8jC0.net
1.4の24mm、58mm、105mmだけあればいい

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:11:34.15 vxkC9Cv/0.net
解像と色が人生の目的と思ってるけど
シグマの作例がいまいちなんだよね
本当に俺を満足させる解像なのか疑問

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:42:50.89 69lujaFB0.net
ツァイスにするか、105/1.4にするか、自分でレンズ設計したらどうだ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:57:27.77 pBC9Wz0i0.net
>>961
ワイ今はその3本しか持ってないw

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:02:06.96 XsmVl+IY0.net
58は寄れないから嫌

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:14:09.87 x01hmpOO0.net
タムロンの45mmかなり寄れるよ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:52:31.04 z2ho3Not0.net
タムロン35mmのAFって純正と比べてどうなの?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 09:22:12.12 dJs/FTjT0.net
純正でAFに不満が出るレンズあるか?例えば単焦点で

サードに買い替えりゃ結果は分かるよな

976:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 10:05:40.38 TlAo8Clm0.net
>>967
まぁ速くはない、普通。
タム単で爆速なのは85と最新のタムキュー(F017)。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 13:50:03.04 UqBGpFqD0.net
>>960
>>962
俺は>>957ではないけど、解像と色を追求するなら957は極論ではなく正論。
ハッセルブラッドは1億画素まで出してるし。
今までフルサイズがハイエンドみたいな感じだったけど、これからは中判がハイエンドとしてどんどん出てくるよ。
中判ならフィルムでも6×7で5000万画素以上のスキャンに耐えるから、試しに使ってみると良い。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 14:18:41.60 jB3+pQTd0.net
もしよければ58/1.4の開放玉ボケを
とりあえず中央でいいので
見せていただけないでしょうか

85/1.4Dと比べてみたい

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 14:40:54.72 Jl3EurnW0.net
>>970
>中判ならフィルムでも6×7で5000万画素以上のスキャンに耐えるから、試しに使ってみると良い
経験上は2000dpi(約2700万画素)以前に解像が頭打ちになっていたけどどんなスゲーレンズなんだろか
昔はデータ量が処理上シビアだったから結構チェックして見た上の経験

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 15:12:42.95 ERE3Krcz0.net
>>972
そうさね7~8年前かな、6X7フィルムスキャンしてた頃の記憶では解像力はだいたいそのくらいの印象
実はフラベスキャナはレンズとラインCCDの間にミラーが4枚も入ってるから画像がボケボケ
単純構造のFlextightならもっと解像したかもしれないけど当時の価格は今なら中判デジが買える価格だし

981:972
17/04/17 15:31:47.53 Jl3EurnW0.net
印刷も考慮のドラムスキャンナーでの話だからスキャナーの性能は問題ないでしょう、データ量で料金も変わってくることもあるしね
ちなみに裏紙のある120フィルムは平面性からも1000dpiでもおkだった

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 17:47:06.09 0i2GGaOD0.net
>>968
>>969
大人しく純正買います

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 19:39:15.52 addbLByW0.net
>>960
解像と色に人生かけるって主義がもう極端なんだから当たり前だろバカはお前だよ。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 20:42:15.69 vxkC9Cv/0.net
ぶっちゃけシグマで超解像スゲーとか言ってる奴の写真って解像という意味ではショボすぎると思う

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:03:15.11 sVvMnKLJ0.net
>>955
解像度だけ追求するなら50mmf1.8だけど、ボケを求めるなら50mmf1.4のが俺は好きかな。
1.4のが明るい分より強くボケるってだけでなく、ボケの滑らかさも1.4のが上。
それをもっと追求したのが58mmf1.4

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:20:52.18 +UxDCm7l0.net
I AM NIKKORの表紙のレンズ総合カタログ、レンズの基礎知識のページごっそりカットして薄くなってるのね(泣)

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:23:49.14 Sq/qVVC20.net
実は、高(多)画素機より画素数控えめ高(広)ダイナミックレンジ機の方が
解像感あったりするんだよね。例えローパス付きでさえも。
コントラスト上げても破綻しにくいからかな

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:29:43.98 XdtuO8oC0.net
>>980
D810併用だけど解像力については確実にローパスレスの方が上。
表示ソフトによっては高画素機の出力を縮小表示した時にモヤッとする気はする。
あとは周辺まで解像させようと思うと結構絞らないといけない点はネック。
低感度で撮る分にはダイナミックレンジの差は感じないかな・・・

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:46:16.32 s1/6eOiW0.net
>>976
ここが何のスレなのかぐらい確認しろ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:58:35.96 Sq/qVVC20.net
>>981
解像力は物理的にそれは確実。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:59:49.90 Sq/qVVC20.net
解像感という感じかたについて

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:08:54.46 cT3yJKov0.net
Dfの精細感は24MP並ってアサカメに書いてあったな
個人的にもそう思ってたけどWUXGAモニタだから気のせいかも

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:24:21.80 5t8BWhWq0.net
>>980
D4Sの画がD810より生々しく感じるのはそのせいかな。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:49:40.90 Sq/qVVC20.net
>>986
それはたぶんRAWで撮ってるからでしょう

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 23:11:30.98 vxkC9Cv/0.net
ぎょ~がんの情報まだぁ?
シグマのぎょ~がん買っちゃいそう

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 00:25:27.48 iQjukviG0.net
高解像のレンズはでかいぞう

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 00:46:59.32 36VWURIP0.net
58mmは解像重視のレンズじゃないので
800シリーズに58Gをつけてるとニコ爺のターゲットにされて
撮影中永遠と説教されます

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 01:02:47.11 G0cOJ0wU0.net
>>990
>永遠と説教

永遠かよっっw
延々とじゃねーの?

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 01:03:05.19 fjPMB4mX0.net
>>990
高画素のメリットが活きないのは確かだけど、
使い勝手(画素数が無駄に多くなるとか、容量がもってかれる)以外は別にたいしたデメリットもないのだが・・・

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:23:31.91 jCZkMQTr0.net
高画素が生きるレンズはどれ?

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:36:15.72 XTIJsiWr0.net
シグマのart系じゃね

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:40:59.63 uv60rQY80.net
高いレンズや単焦点、ズームはD800系では厳しい

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:45:41.07 dXZLzq2Z0.net
高画素機にこそ高解像レンズなんだけどね
16MP、20MPなら駄レンズでも誤魔化しが効くが

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:21:10.63 6o3j3Z0o0.net
しかし16Mと36MのA3プリントの差が判別できない事実。
コントラストや輪郭補正の方が影響されやすい。
食事も、味覚よりも嗅覚に影響されやすいようにね。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:22:03.96 6o3j3Z0o0.net
ということになると、無駄に大きいRAWともいえるかもしれない

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:23:27.74 j7O6+kAM0.net
高解像モニタで等倍鑑賞や!

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:24:26.37 rq4Y31fn0.net
1000なら新レンズ発表

1008:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch