ニッコールレンズ in デジ板 128本目at DCAMERA
ニッコールレンズ in デジ板 128本目 - 暇つぶし2ch750:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:15:40.47 F269ViPj0.net
>>740
検品でアウトになったレンズ使ってるんだろう

751:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:26:59.08 ktYfDpD00.net
レンズ一個使うくらい何でもないんじゃないの?
原価で考えたら大した費用じゃないでしょ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:42:08.31 IsvArVRT0.net
>>742
ライバル社の製品買ってきて分解してリバースエンジニアリングなんて基本中の基本やろ
もうどのメーカーもやってるでしょう

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 22:26:07.81 IVVVrY+I0.net
ニコンコレクターにはもう飾る場所ないだろいい加減にしろ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 22:48:17.86 5Tj93N5j0.net
カットモデルなら、単焦点の方がカッコ良さそうと思うのは俺だけ?
サンニッパヨンニッパとは言わないから、58/1.4とか24/1.4のがいい。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 02:26:59.14 YRI5MqTO0.net
記念モデルなんて…と思ってたけど、ついリンク覗いてしまったら8×30EⅡを注文してしまった…
お布施一万円ちょいならありかなとか思っちゃった
以前悩みまくってモナーク7にしたのになー
でも予備は必要だよね!

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 02:37:38.20 q+le3QIe0.net
双眼鏡は面白いよね
でもAF欲しい

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 07:20:02.15 7ZUk7kji0.net
>>748
そろそろ小型のEDGシリーズが来るかと思ったけどEⅡだったね
小型EDG出してくれ

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 07:50:01.94 JTrTQ4DV0.net
自分はとりあえずモナーク8×42
友達に、なんだ8倍かショボいのと言われ
20~100ズーム、更にルビーコート!だったかを見せつけられた
彼のプライドのために、交換仕合いっこはしなかった

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 08:11:26.63 EDKCgn8b0.net
天体観望にはSPが最高峰と思ってたらいつの間にかとんでもないのが出てたんだな

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:08:39.28 BCDj5voN0.net
58mm欲しい欲しいけど実際どーなんよ?
借金してでも買い?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:12:09.55 WCnBX6uJ0.net
>>753
シグマレンズみたいな写りが好きなら買わない方が良い

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:20:09.66 /FdNVFU20.net
10×50は昨年の胎内星まつりに参考品として展示して話題になった気が
ショールームに展示するのかな?ぜひ見たい

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:23:01.86 ln+RmcLZ0.net
>>753
絞り開放からキレッキレ求めるならやめとけ

764:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:36:01.90 5ABhLulm0.net
ポトレで58mmf1.4をf2から2.8くらいで使ってるけどすげぇよマジで
ポトレ撮るなら買っとけ後悔はないわ

765:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 11:05:53.86 nrbhVW3T0.net
35mmもf2ぐらいの描写がいいね

766:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:26:26.30 KkzccacU0.net
58は1.4のふわふわがポトレに良いと思ってるけど少数派かあ
でも24と58は借金してでも買うべき

767:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:33:42.18 0QbEmRMF0.net
一度シグマ行ってから58買うと良さが分かると思うわ。後は好みの問題や。

768:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:36:19.28 BCDj5voN0.net
つまり一度シグマに行けということか
シグマの気になるレンズ70-200買うかな

769:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:55:00.94 ZDxM3A5r0.net
遠回りになるか、帰ってこなくなるか、それはあなたの好みとセンス次第。
良い悪いではない。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 13:38:53.27 BCDj5voN0.net
そんなに違うのかシグマ
今は純正とタムしかもってないからなあ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 13:55:24.09 mZUGfh0i0.net
>>763
良くも悪くも解像力一辺倒なのがシグマだよ
ニコンは徹底してバランス派
タムロンは新SPになってからニコンぽくなった

772:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:06:28.72 NL5xZNw/0.net
シグマはE用30/2.8しか使ってないけどあんまり気に入ってない
安物だからなのかも知れないし50Artとかだとやっぱり違うんだろうか

773:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:20:28.63 JTrTQ4DV0.net
シグマは9年ぐらい前に30/1.4で懲りた
いい評価が多かったのに
ステマだったのかな

774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:38:53.44 5ABhLulm0.net
まあ使わないとわからないのが58mmだな
これと105mmはポトレやると欲しくなる

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:43:29.73 zUP3FB4O0.net
シグマの解像へパラメータ極振りする姿勢、尖ってて好き

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:46:39.68 5ABhLulm0.net
シグマとミルバスとキヤノンの50mmで撮った桜の比較があってシグマとミルバスの花びらの二線ボケにちょっとって思った

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 16:38:35.83 HtgPCrbtO.net
シグマアート推しはソニーやペンタックスに中華ストロボ付けて猫撮ってるような連中が多い、というイメージ
dxoでいいからって、基本30/1.4の時代とデメリットは変わらん

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 16:44:00.38 0qdjXgMi0.net
>>764
タムロンボケは元々いいけどSPになってから解像も良くなったよな
確かにバランス型になったと思う

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:20:16.05 ITLJPssq0.net
いや、少し前までのタムロンてボケが良いというか基本的に古くさい写りだからそう見えただけでしょ

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:45:03.70 Mgvc2BPw0.net
かつて一度くらいサードパーティもいいかとシグマ買ってみたが無意味だと認識した

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:03:33.10 gauthWBs0.net
>>772
お前の脳味噌が古臭いんじゃ
>>773
無意味としか感じ取れないのはお前が馬鹿だからだ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:31:53.09 sGYddMGY0.net
ニコンでポトレですか

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:45:18.98 5uWSGg1A0.net
>>764
ニコンはむしろレンズごとに性格が違う気が。
シグマとかタムロンはシリーズ内は特性の近いレンズが多いのだけれど。
少なくともバランスが良いかどうかは疑問だ。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:50:44.19 fKK5TSjR0.net
タムロンSP35mmはボケがいいし解像もするし寄れるしおまけに手ぶれ補正まであるし使い勝手いいな

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:04:16.48 V1q48xhT0.net
>>777
欠点は
・f1.4でなくf1.8なこと
・玉ねぎボケ
ぐらいか
良いレンズだ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:31:54.66 eLaJ/DQ+0.net
58はもうちょっと寄れたらフルタイムで使えるんだけどなぁ
35/1.4と一緒に持ち出してるわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:42:18.20 JTrTQ4DV0.net
>>775
今は人肌にも使える色合いだよ。
ボディ新調して目から鱗

788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:53:59.60 D8XpM7Nh0.net
シグマは新聞紙や風景を撮るにはいいんじゃないの、良くも悪くも解像バカで
おねーちゃん撮りにはないわ
AF精度やフラッシュのTTL使うこと考えると、結局ニコンが楽

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:03:29.50 j+b6w6e80.net
某AVサイトのカメラマン、ずっとD4に35mm Artと50mm Artで撮ってるね
ちゃんとエロも表現できてるところを見るに、機材より撮影テクの方が重要なんだなと思う

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:04:23.30 Bc6v6ukw0.net
35 1.4が欲しくて禿散らかしそうだけどなかなかお金たまらない

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:39:06.49 wuQZz5MR0.net
シグマは50-100mmがD500と相性よくて面白いレンズ。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 22:26:55.43 J53q7yyv0.net
Ai-s35/1.4使ってるけどこれいいわ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 22:55:51.66 xWb7pSeb0.net
最近501.8g使うようになってこことか見てると581.4gも欲しくなってきた
でも70-200FLも欲しいしうごごご・・・

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:11:22.89 rYcKgQM70.net
70-300のリニュはEレンズになるんかね?
直近のAF-PはGレンズだし、どうするんかよく分からん。
Eレンズ対応ボディしか持ってないから、どうでもいいけど。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:13:58.87 Mgvc2BPw0.net
>>774
こんなので興奮すんなよジジイ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:15:32.65 0QbEmRMF0.net
>>781
おねーちゃんに見せる用が58f1.4
欲望の赴くままおねーちゃんを撮る用がart50f1.4。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:19:52.39 KMZv+rP50.net
ちゃんねぇに見せる用はアート50だろ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:21:33.47 ffANF0sy0.net
>>786
2470Eも良さそうだし広角単も欲しいし本当に困る

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:33:52.02 JTrTQ4DV0.net
>>786
50/1.8に鼻の油を塗れば58/1.4ぽくなるよ。やってみて。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:44:17.47 zpcYxJMD0.net
昔はクロスフィルタの代わりにバター塗ってたと聞いたことはあるけど……w

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:49:18.40 JTrTQ4DV0.net
犬がぺろぺろするかもね

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:03:59.92 I8JxXJue0.net
58mmほんとにいいよ、
でもやっぱり24-70Eや70-200FLもいいんだよ
どれを買うか悩むなら全部買えって言うけどさ
欲しいレンズ全部買ってもどれを使うか悩むんよ
そして24mmf1.4も欲しい今日この頃

803:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:09:54.67 ShRjEnl50.net
おねーちゃんに近づいて見せる為に撮るのには35mmf1.4G
もっと近づいて欲望のままに撮るなら
micro 60mmf2.8G

804:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:18:36.78 biIQXK+v0.net
やっぱりmicro 60mmf2.8Gか
毛穴を撮りたい

805:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:18:37.44 fqCArEb30.net
>>789
あー、そういうのはあるかもねえ
普段ねーちゃん撮りする時は、F1.4~2.8にして、目にピント合わせるけど
この前初めて水着撮りした時は、思わずF5.6や8にしたり、胸元や股間にピント合わせにいったわ
欲望と解像と被写界深度が重要だよねw

806:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:20:08.61 biIQXK+v0.net
50アートじゃ絞ってもピント合わないから駄目だろ
あれはあくまでもF1.4でシャープですねってレンズ

807:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:37:34.40 q2bqDdaQ0.net
>>791
利便性重視で2470Eは先に買ったのよね、70-200もVR2なら持ってるけど先行投資のせいでなかなか貯蓄がねぇ
>>792
そんな事したら解像感の方が無くなるw
501.8gも立て込んだ所なら良いけど樹木みたいな景色になるとボケの汚さがちょっと気になって・・・

808:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:45:21.93 uBJ3Ppbl0.net
Art 50mmの解像に耐えられる肌の子もいる。
そうして撮った写真は感動。

809:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 07:51:33.94 jT2nBsCJO.net
58mmは女子撮り向けって言うけど
深度稼ぎたくてf4まで絞ると肌の粉吹きまでガッツり解像してて
後処理で泣いたわ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 07:54:10.74 5eQ+qv3A0.net
エクタクローム以外使わ無い説明に成って無いEPRが色相環以外は唯の嘘

811:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 07:54:43.96 5eQ+qv3A0.net
どんなサイズでも余程デジし無いとべイヤー解像が丸見えの色解像度

812:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 07:57:53.56 5eQ+qv3A0.net
色相環とファッションどっちが正しいの?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 09:01:30.09 4Z/JpeA50.net
AVの写真を撮った事があるやつならわかるだろうが
あんなのはレンズだボディだどうでもいい

814:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 10:21:06.23 RVyeifhJ0.net
撮影者がアマチュアでもいいくらいだしな

815:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 10:31:30.52 ZOpGnWua0.net
DX10-20だって

816:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 10:44:56.28 MOIXak2P0.net
チープなDX10-20か
本当なら、AF-Pに続いて値段の割には優秀路線かな
ナノクリ付き高級路線で出してもらいたいが

817:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 11:12:24.28 4Z/JpeA50.net
明るさが4.5-5.6らしいので現行の10-24より暗いね

818:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 12:35:49.90 vpX4cakP0.net
キヤノンに対する後追い感が半端ねぇな
EF-S10-22 F3.5-4.5の後追いでDX10-24 F3.5-4.5
EF-S10-18 F4.5-5.6 ISの後追いでDX10-20 F4.5-5.6 VR?
プライドとかないのか?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 12:36:34.37 mDBgO7iG0.net
広角は換算35mmある方が好きなんだが

820:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 12:48:32.58 jkHYlRaT0.net
エントリーモデルユーザーが手軽に手を出せる広角なら歓迎するわ

821:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 20:18:01.76 f+8QliML0.net
花を接写するのにd7200に
マイクロ40つけて取るより
コンデジのp7000で接写した方が
明らかに解像度いいんだけど
こんなもんなの?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 20:35:40.74 5xr59bwT0.net
>>814
ボケがいらないならコンデジの方が楽だよ
・手振れの可能性があるので、三脚を使用する
・LVを使ってピントを出したいところにしっかりと合わせる(被写界深度が浅いので、ずれてると目的の場所がピンボケする)
・ある程度絞る(F8くらい)
で改善はするかと。

あとは画像補正の差が出ているとおもわれるので、
好みでシャープネスかければいいかと。

823:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 23:47:09.29 ExqivcYM0.net
>>814
>解像度いいんだけど
単に画像にシャープが掛ってるだけ
等倍で見ると、良くわかるぜ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 01:01:16.98 yKGEz7j/0.net
自分の撮り方には少しも疑問持たないんだなあ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 01:02:24.74 IOkvIDBH0.net
PCのビュワーが悪いかもしれん
画像の縮小表示とか適当だから
4000pix相当まで落として比較すると7200の方が綺麗って感じるかもしれん

826:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 01:20:16.76 d/v1VukG0.net
>>814
デジタル補正が掛けやすいマクロ/近景ならコンデジでもきれいに写るよ。
遠景はだめだけど。
D7200でパシっと写らないのは俺も体の前後ブレだと思う

827:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 02:52:44.98 lzr2i1SE0.net
>>814
すでに指摘されているように、
被写界深度の差が大きいのと、
シャープ(Nikon方言)がP7000の方が強く掛かっているのが理由かな。
当方、一応P7100とFX機持ちですが。

画角が同じ、撮影距離が同じなら、有効口径が同じ時に被写界深度も同じになるので、
それを手がかりに計算してみる。

APSC40mm相当の画角はP7000の液晶に60mmと表示させた時に得られる。
この時、P7000のレンズの開放はF4.2よね。
実焦点距離はf=13mmくらいになってるから、有効口径は3mm。

同じ画角にするとP7000は開放ですら、
APSC f=40mm を F13 まで絞ったのと同じ被写界深度なわけじゃん。

APSC2400万画素機をF13まで絞っちゃ小絞りボケ爆発でしょ。
回折限界からすれば、F11.57よりは絞りたくないわけで。
といって絞らなければP7000並のピント幅は得られない。

なので、P7000、意外に有利かも。
結論、「こんなもの」です。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 10:11:14.25 y22czCYg0.net
P7000 手振れ補正機能付き
DX40micro VR無し
手持ちじゃ比較にならんわな
基礎から勉強しなおせ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 12:30:32.20 P8u3NiIK0.net
マイクロ105mm結構古いけどリニューアルせんかなー

830:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/13 14:05:38.27 0E/Bn73E0.net
>>814
ブレによるものと思う、こういった時に画像をあげてほしいもんだけどもなあ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 02:33:06.36 Bg5MaU+i0.net
>>811
新規に作りたいという企画は通らず
キヤノンが出しててうちは何をやってるんだという上からの声だけで動くとか

832:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 04:12:35.99 cIF5J26W0.net
>>824
ちゃんとパンケーキは頑なに無視してるやん

833:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 07:44:32.89 kuQaEVUM0.net
40mmのパンケ-キ出してくんないかなぁ
感覚的に、薄いからスッゴイ寄れるし携帯性もちょっと良いんだよねぇ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 07:49:18.32 qZb0u35R0.net
>>826
別に寄れないだろ。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 08:01:20.58 zDNHNa5mO.net
今ある市場に乗り込んでなんかやってある程度成果が見込める書類作るの簡単なんだよホント
どの会社でもそうでしょ
挑戦なんて誰かがいつかやってくれるっしょ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 08:16:40.48 llkID5vL0.net
>>824
キャノンは超音波モーター使ってるぞ、うちは何やってんだ!
キャノンは手ぶれ補正搭載してるぞ、うちは何やってんだ!
キャノンは電磁絞りらしいじゃないか、うちは何やってんだ!

837:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 08:19:00.46 fAFQ/T5c0.net
>>814
解像感ならまだしも、解像度は画素数依存だよ。

838:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 08:20:14.31 7ZAo4Obc0.net
キヤノンっていうマーケティングを活かす

839:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 10:29:26.47 4bOWX9Mx0.net
昔のニコンは独創性の塊だったからな。
6ミリ2.8受注生産2000ミリ11受注生産
憧れだった。

今はサンニッパかヨンニッパで迷ってるが、どっちがいいかな。ヨンニッパ手持ちしんどい?

840:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 10:31:25.83 7ZAo4Obc0.net
旧ヨンニッパ手持してるわw

841:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 10:31:27.42 1mJ5zmh50.net
>>822
Dタイプの200が先

842:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 10:38:41.32 qZb0u35R0.net
>>832
俺は余裕。
5kgオーバーの旧ロクヨン手持ちしてたからってのもあるw

843:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 10:59:31.94 f4gNXiV30.net
>>833>>835はシオマネキか何か?

844:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:06:18.60 4bOWX9Mx0.net
>>833
>>835
そうかー、ヨンニッパいこうかな
サンニッパのFLがなかなか出ないのでもう待てなくなってきた。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:07:46.57 7ZAo4Obc0.net
FLだろうがなんだろうがそこまで写りは変わらないと思うよw
Gタイプも出来がいいし

846:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:08:14.81 Ky4lZZHg0.net
パンケーキがほしいならニコン1

847:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:15:24.11 4bOWX9Mx0.net
>>838
確かに電磁絞りの価値がよくわからなくはある。必要性を感じないな。

848:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:20:54.64 qZb0u35R0.net
>>838
GとFLの差は結構あるぞ。
ヨンニッパとロクヨン共にGからFLに買い換えたがロクヨンは別次元だしヨンニッパも差は少ないものFLは躊躇なく解放から使える。あと重量バランスも良いので振り回しやすい。
そんなんでFL信者となり70-200F2.8FLにも飛び付いたがこちらはVR2のできがよかったのか画質的には少しの向上に留まる。寄れるようになったのが最大のポイントかな。
サンニッパVR2も開放が甘めで少し絞って撮っていたのでFL化すると化けるかもね。

849:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:23:09.25 qZb0u35R0.net
>>840
機械的制約が少ないから絞りを理想位置に配置できる。
連写の安定性とかよりこれが大きいかと。

850:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 11:33:10.91 MKP7JrBn0.net
Gタイプとの比較ではEと書こう

851:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:12:53.21 wyflZIbO0.net
>>840
機械絞りはあの可動部からゴミが入るからやだ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:24:23.52 gRqYUjUV0.net
>>844
70-200FLめっちゃ使ってるけど塵とか全く入らないから感動したわ

E化どんどん進んでくれ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:27:28.22 qZb0u35R0.net
>>845
Gも埃無縁だよ。
インナーズーム、インナーフォーカスだし。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 12:47:11.87 /EpYWB+20.net
>>846
旧型も使ってたけど結構入ってたよ

あのマウントの爪の隙間から入ったのかな

855:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:11:25.81 ZX0il8pr0.net
ゴミが入らないというなら、中古でレンズ内ゴミ多数と表記があるのは何でだぜ?

856:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:17:24.63 EhjvYws00.net
気密構造になってない限り塵は絶対に入るよな

857:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 13:25:45.95 qZb0u35R0.net
7年使って埃殆ど皆無だったけどな。
初期に金粉問題で色々あったけどそれ以外はなかったぞ。
伸縮するズームは酷かったけど。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 14:40:52.77 RNjniC6+0.net
70-300リニューアルまだー?

859:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 15:34:11.04 1mv7QXCf0.net
むしろフィルターしてるのに70-200も前玉に埃入るしな

860:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 16:12:29.80 RqGbeLqN0.net
>>852
あれどこから入るんだろうね。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 16:15:01.23 BaccUQUx0.net
レンズも呼吸してんだよ

862:っぱい
17/04/14 16:27:42.57 EhjvYws00.net
>>854
まさにそれ
温度変化でレンズ内部の空気が収縮すれば外部から空気が入って
その際に埃や塵を吸い込む

863:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:07:25.82 gTfLLD6/0.net
70-200 2.8Gって鏡筒内部が剥がれてくるとかそんな話あったよね
防塵防滴ではあるけどそれはボディに付けたらの話だし、気密構造でもないから埃は入って当然

864:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:24:06.87 8V5T733f0.net
ズームレンズはチリや埃が入るのが仕様だからね
発売されて数か月足らずじゃまだわからんわな
他メーカーじゃ買った傍から盛大に埃を吸い込むバキュームズームなんてのもあった気がするけど

865:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:25:50.85 qZb0u35R0.net
>>856
リアキャップ外したまま放置するの??
あと中が剥がれるじゃなくて機械加工の切粉みたいなのがはじめから入ってる不具合。
だんだん増えるわけではない。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 17:27:28.01 qZb0u35R0.net
>>857
インナーズームは内部での空気流動はあるが外部との出入りは殆ど無い。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 20:26:15.56 lv/8Qgrh0.net
とりあえず気になるなら、ニコンカレッジで俺みたく質問してみるといいぞ。後ろの席の奴にバカじゃねーか、お前なんか一生ズーム使うなって笑われて俺は、恥ずかしかった。講師の先生が頻繁にゴミが入る様なら点検に出されてわってマジレスするから顔上げられなかったよ。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 21:02:53.54 TP9HY8QP0.net
あれ、俺の単焦点レンズにホコリが入っているぞ?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:25:31.15 f4gNXiV30.net
>>860
機材も揃ってきたし、そろそろニコンカレッジ参加してみようかって気になってたんだけど、そんな空気なの…?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:47:02.01 Phs/BvOu0.net
ニコンカレッジに参加ってのもどうなのそれ・・・。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:49:59.09 mDYrLvn50.net
ニコン枯れ爺

872:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/14 22:53:57.85 EKIM7vOh0.net
ニコンちゃんいじめたい

873:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 00:04:19.03 UWZkmvMP0.net
ニコンカレッジってそんなんなのか・・・

874:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 07:20:52.11 Zn7Pf3Fk0.net
>>860
カレッジ参加したいんだけどこんな空気なら嫌だな

875:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 08:22:00.55 KOqJUsu40.net
参加者や先生次第だろ
俺は数回参加してるがほのぼのしてる事が多いぞ

ただ作品発表の際に長々と理屈をこねるニコ爺には閉口したがなw

876:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:46:15.81 5R3F4QC90.net
ニコ爺ってバカにされるのが許せん
コンデジでも撮れるような写真しか撮れないにもかかわらず高いかね出してカメラ業界を支えてきた功労者でしょ
若い奴に厳しいことを言うのも育成の意味もあるはずだからね

877:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:53:38.19 1ydowWt10.net
朝からどうした?

878:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 11:56:36.86 q8+LSXcj0.net
>>869
その見下してる若者に少し言われた程度で障るようなちんけなプライドで凝り固まってるから爺って言われるんだよ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:01:10.00 1ydowWt10.net
歴長いニコ爺系よりも、最近始めました系ニワカ系爺のほうが多いだろ、2chでもSNSでも
機材で経験や知識の無さをカバーしようとする傾向がある、まあカメラ業界的には新規お得意様

880:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:04:28.37 F8HZVtMQ0.net
金落とせば人が嫌がることして良い訳では無いぞ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:09:25.71 1ydowWt10.net
2012年頃、キヤノンからニコンに鞍替えする者が増えた時期から見ると今は本当に報道通りニコン手詰まりだな

DLだとか数年遅れな1インチ国産コンデジを出す出さないやっていたの見ると正直不安にならざるを得ない

882:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:11:51.76 /MvNn2/N0.net
ニコ爺ってバカにされるような振る舞いをしなければいいだけなのでは

883:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:14:25.03 60E7n/LH0.net
どうせザクティとかのOEMなんだしどの会社も高級コンデジは手詰まりなんだから出さなくて正解だったんじゃないのかな
むしろフルサイズとかAPS-Cコンデジでも出した方がいいと思うわ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 12:20:15.07 iDvM2HlE0.net
キヤノンとかフジのカメラで桜撮ってると
D800シリーズじゃないと桜が綺麗に解像しないよと説教して回るのが趣味

885:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 14:07:32.29 /uRyav/W0.net
>>877
公園でX7にタム16-300で撮ってる中学生に7D2に28-300Lを自慢するおっさんみたいだ(笑)

886:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:01:03.96 udjF1JLL0.net
女性ポートレートでは、下のどのレンズがおすすめですか??

50mm 1.4D, 1.4G, 1.8G

887:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:52:42.07 CDUNNNmM0.net
春だぬ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 15:59:10.96 6YD/qFz70.net
昔からポトレは
美人は58
かわいい娘は85
不細工は魚眼で撮れって教わったぞ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 16:02:15.29 60E7n/LH0.net
俺はポトレは何よりレフを使いこなせって教わった

890:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 19:56:31.27 wYyjIZN60.net
d7500触ってきた。
確かに軽くなってたね、あとシングルスロットマジだった・・
7200持ってる人は買い替えるの?って感じ、俺は見送る

891:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 20:07:35.63 0R3hLCLx0.net
7500下面のカバーは高画素上位機種登場フラグと思いたい

892:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 20:30:10.70 Oly9xZLU0.net
D7500買うくらいならD500買った方が良くない?
ボディで15万出すなら20万も出せなくは無いと思うし

893:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:26:55.61 ekdUoqXl0.net
D500買った方が後悔はしなさそうなイメージ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:42:48.92 61Q237qs0.net
買うならD5でしょ。
遊びでD7500だよ。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:47:46.90 ots4bY/f0.net
>>886
afと連写必要なら、そうだな
そうでなくて、かつd5600では物足りない...という層向けやろなd7500
その層がどれぐらいいるかは知らぬ

896:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:53:33.92 HbNtzO980.net
D7000番台はD500が出てビミョーな立ち位置になったな。軽量化とコストダウンするしかないんだろうな。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:54:00.18 hN+x4u1p0.net
それD7200でいいじゃん…

898:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 21:56:50.92 ots4bY/f0.net
>>890
も、持ちやすくなってるしチルトもついたから(震え声

899:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:01:07.74 iY/w2VYW0.net
D5500とD7200は東芝センサーの在庫確保のために廃盤になるんでしょ?

900:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:02:30.90 sVP+QYLz0.net
東芝はもうすぐ死ぬ
ニコンはその次

901:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:03:23.97 8cIsuup40.net
>>892
5500はSONYじゃなかった?

902:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:10:17.34 iY/w2VYW0.net
>>894
スマソそうみたい

903:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:38:10.99 Xeumftbi0.net
AF-S micro 60mm f/2.8G ED衝動買いぽちっと
届くの楽しみー!

904:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 22:40:34.60 FdcONDRV0.net
おめ
AF速いし解放から使いやすいね

905:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/15 23:12:47.96 KdS4XX2+0.net
7200の枠はD500になっただけやろ
7000番台のフラッグシップほしいやつは500買えよ

906:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 01:53:59.02 KbEsLWV30.net
機種スレにひっこめよ
ここの住人はたいがいFX持ちだ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 04:34:39.39 ZypTy8FL0.net
だね。
DXの構成が騒ぎになってるけど、どうでもいいって感じ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:06:46.37 LLjQPqMu0.net
24-70Eと70-200Eは揃えたけど、未だにDXな私が来ましたよ。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:19:48.29 haXHHILs0.net
フルサイズ買う金ないよ…D500でお茶を濁してる
まともなレンズは70-200mmと500mmF4Eくらいしか持ってない
D5とハチゴローは流石に無理

910:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 06:29:48.80 7AYXoliu0.net
>>901
それはFXも行っとくべき。24-70+DXだと使いにくいレンジ。勿体ない。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:08:07.69 uKnQ46lo0.net
>>902
イイね!

912:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:23:48.47 ITLHtaRN0.net
>>902
それでも充分だよ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 07:44:17.89 dH3/U3Lo0.net
>>902
D500はD750より高いじゃん

914:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:19:47.45 n+cT86JV0.net
ポートレートならDXで24-70は案外悪くない。てか、DXにも24-70Eみたいな爆速AFの標準ズーム出してほしいわ。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:22:03.87 c317JFOA0.net
そこまでDXにこだわる必要あるか?
24-70クラス買える人がFX機買えないわけ無かろ。
いいレンズ欲しけりゃフルサイズ買えがニコンもキャノンもソニーも共通の戦略だが。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 08:52:08.13 fyc4IEF10.net
DXに24-70E使えばいいじゃん

917:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 09:11:30.16 D6QMI33e0.net
中古カイゾウズミD600とかD700何て10万円もしないでしょ
これでもイチオーフルサイズだからね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 09:35:16.85 2P5b+UDS0.net
28/1.4リニューアルして欲しいなぁ
中古のDも今更感あるし

919:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 10:50:09.37 D6QMI33e0.net
高倍率ズームに走ったら負けですかね?
いつも広角、標準、望遠の三本持ち出すけど疲れてるときとかは重くてたまらん
意気込むとき以外は広角と高倍率ズームで行こうかと思うんだけど

920:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 11:17:56.93 hn4qDQfQ0.net
状況にあわせて道具を変えるだけなのになんで勝ち負けとかになるんだ?

921:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 11:38:50.18 DmISIxdD0.net
それで自分の望む画が撮れるならいいんじゃね?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 12:30:29.83 tKcBb3VI0.net
>>912
高倍率ズーム大いに結構
自分はお手軽に撮りたい時はネオ一眼使ってるよ
1インチセンサーの機種なら画質も満足できるレベルだし

923:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 15:11:13.71 NGIWj8pz0.net
単焦点一本持っていって足ズーム、無理なら諦めるのも手。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 15:40:39.12 fV7qDiOU0.net
50mm 1.4待ち

925:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:26:49.68 YNvnnmG00.net
むしろ大三元揃えたら負けだと誰かが言ってた

926:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:28:54.99 D6QMI33e0.net
それは貧乏人の妬み

927:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:30:38.47 7P6pGCo90.net
もっと健康に良い重いカメラは作らないのか。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:32:22.82 D6QMI33e0.net
まあ
実際大三元も広角側の1玉は有用だが
標準と望遠は単焦点で補完しろって思う
もちろん祭りや運動会撮りたいなら例外だけどさ

チンパンが大三元買って最高とか最強とか言ってるの見ると情けない気分になる

929:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:34:43.98 7P6pGCo90.net
上祐が完全無罪とか足りませんなあ早稲田如きでは足りませんなあ

930:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:35:24.24 7P6pGCo90.net
15時過ぎたので

931:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:45:08.67 YNvnnmG00.net
>>919
お前さんみたいに機材に疑問を持たなくなって思考停止するからだとさ

932:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:46:52.71 7P6pGCo90.net
ApoA500F4とApoA300fF2.8とスーパアクロマート350F2.8マミヤ安い!

933:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:48:47.93 D6QMI33e0.net
究極は各社のF1.4以下の単プラス望遠単買い揃えることだよな

934:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:51:30.61 7P6pGCo90.net
MTF公表しててニッコールED(35の)選り上ので色はお墨付き
若い頃理論上はマミヤとキヤノン以外はゴミ業者。たまたまオートな後者では無い。同じ事をトイEF化何て

レンズを初めてネットで言ったのはフジノンロナーなのが有名有りえない程大判フジノンは緩い後のEFで有る。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:54:57.66 7P6pGCo90.net
フジノンアスペとしては現行のフジノンで被写界深度丁度の色収差まみれのフジノンには金を掛けた結論EF偽解像時代と同じで見え無いのだよ。
6x9なら大丈夫だしマジで。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:59:22.40 7P6pGCo90.net
大判ニッコールは近接で使え無い光量も無いしフジノンは美しいよ色は少し良くなるねえまあグレアが?
フジノン接写か中景でハレーションが凄い。まあ遠景でも絞ればどれも

937:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 16:59:35.66 jk5uRxgf0.net
なんだこの流れ(困惑

938:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:07:07.59 7P6pGCo90.net
>>927
35で使ってもね135パノラマバックも有ったし星と夜景でも撮るのって感じ。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:17:58.79 7P6pGCo90.net
ハッセルSWCがカタログ効果で素人にも人気質草力も高かったし

940:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 17:22:16.84 7P6pGCo90.net
立原がニコンのスナック客中年ホストは有料だと聞いたが?

941:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:27:50.13 ZzTwVce0O.net
>>814
マクロはピントが薄いからなw
リコーのコンデジで花接写すると花粉?とかよく見えたw

942:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:31:52.13 xF/Bbxjp0.net
そんなときはオリンパスの被写界深度合成

943:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 18:33:44.58 7P6pGCo90.net
A645は色は良いのでAPOが付くなら気に成る処。メーカーサイトが行方不明だが。APOA二―ニッパ何か気に成るねえ。
カッコ良い定価50万のSMC645☆300F4EDが半端無く写ら無いので前後は気に成るマクロ120が遠景で色と解像が良かったり。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:02:35.83 LGWeby2T0.net
>>936
他のスレで暴れてる基地外がここにも来たか。
NGID推奨。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:05:03.70 7P6pGCo90.net
>>937
じゃあ業界はお仕舞いだな敵を敵と言う様では文学性すら無く成るだろうに。まあ多少昔からそうだったけど。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:11:22.57 7P6pGCo90.net
俺は許さな無いよ流通が王者じゃ無いとか。此れ以上治安は変えられ無い誰でも欠点を知って居る時代にだ。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 19:23:21.37 7aOq8Vwz0.net
ニダっw

948:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 20:23:28.30 YybB/3r10.net
58mmしか持ってないから寄れるレンズ欲しくなってきた

949:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 21:09:23.85 i0Wxp+3N0.net
300PFで単焦点に目覚めたけど動体対応の200f2.8とか135f2.0とか欲しいんだけどな。
135はシグマいっちゃいそうだ

950:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:21:16.69 zw+dba4j0.net
>942
シグマの135mm現物見たら驚くよ 
まるでギャグかと思うぐらい大きい
素人はすっこんでろって感じ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:29:02.43 HIfaY60a0.net
>>941
タムキューかmicro 60がオススメ

952:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:29:56.30 IWViZ3iA0.net
>>943
淀で135mmf1.8とシグマ85mmf1.4見比べたら
135の方が気持ち小さいのな、単焦点であのゴツさは笑えるw

953:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:37:09.28 UGXgKLhs0.net
>>942
200f2.8は出なそうだな。70-200f2.8FLでいいだろ。
135F2.0はどうだろな~? 105F1.4Eがあるし、それで十分じゃね。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:39:07.53 5yFRf2Ix0.net
ミラーレス化したらマウントも変わっちゃうの?キツいんだけど

955:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 22:40:26.70 UGXgKLhs0.net
105F1.4Eはいいね。
撮れる写真はニーニーやサンニッパの雰囲気に似てる。
望遠効果と強烈なボケ味で、立体的に浮かび上がってくる感じ。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:01:24.68 yHgIxmg10.net
敵国製は買えない俺は中古まち

957:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:02:29.14 IWViZ3iA0.net
淀の後ニコンプラザで58mm1.4gも触ってきたけど普段使いにも大きさが丁度いいし
欲しくなってくるわこれ・・・

958:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/16 23:58:57.34 UGXgKLhs0.net
>>950
他の1.4シリーズより軽いし、広角レンズよりもボケを強く出せるし良いレンズ。

俺もハマる前はレンズの性能は解像度と明るさくらいしか気にしてなかったけど、
このレンズはボケの高級感がすごい。単に強くボケるだけでなく滑らかにトロリとボケたり。

明るさだけなら50mmF1.4、解像度だけなら50mmF1.8があるけど、そういう部分ではない趣味性の高い映りに58mmの価値がある。
なんで58mmF1.4なんて平凡なスペックのレンズがこんな高いの?って疑問は使えば分かる。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:21:22.10 vxkC9Cv/0.net
ボケに興味なくても58使って見る価値ある?
もうボケは飽きた
解像と色に人生をかけることにした

960:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:22:23.16 FTlewlA20.net
Otus買ってどうぞ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:22:37.53 vxkC9Cv/0.net
それよか魚眼まだかね?

962:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:26:20.63 7RSq5RWi0.net
>>951
50mm1.8gは綺麗には写るんだけど広がりある所でのボケがなかなか辛くて・・・
解像ならどんなレンズでも絞ればそれなりにイケるけど
綺麗なボケだけはどうしようもないもんねぇ
あの小さいボディにそれを詰め込んでるんだから値段も仕方なしか

963:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:29:45.28 XdtuO8oC0.net
>>952
Sigmaの方が幸せになれると思う
色が気になるなら50mmF1.8が無難な感じ

F1.4シリーズでも35mmと58mmはかなり独特だと思うわ
気に入る人は試写してすぐに気に入る癖玉(58mmがより顕著)

964:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:30:51.17 WL0BCQJ80.net
本気で解像と色に人生かけるなら35mmなんてとっとと捨ててPhaseOneとかに行くべきじゃないのか?

965:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 00:47:10.87 qzAlQuMu0.net
58mmはなだらかにボケるから被写体の浮き上がり方がほんとに自然なんだよね。
寄ってしか撮らないとか絞ってばっかりじゃけして味わえない

966:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 01:09:38.55 bN0xycTR0.net
解像バカはSigma一拓

967:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 01:28:25.24 rcK6q2fi0.net
>>957
こういう的外れの極論書くやつはマジで言ってるのか冗談なのか分かりづらくて困る。

いずれにしろバカだが。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 02:48:17.30 IXFdC8jC0.net
1.4の24mm、58mm、105mmだけあればいい

969:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:11:34.15 vxkC9Cv/0.net
解像と色が人生の目的と思ってるけど
シグマの作例がいまいちなんだよね
本当に俺を満足させる解像なのか疑問

970:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:42:50.89 69lujaFB0.net
ツァイスにするか、105/1.4にするか、自分でレンズ設計したらどうだ

971:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 07:57:27.77 pBC9Wz0i0.net
>>961
ワイ今はその3本しか持ってないw

972:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:02:06.96 XsmVl+IY0.net
58は寄れないから嫌

973:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:14:09.87 x01hmpOO0.net
タムロンの45mmかなり寄れるよ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 08:52:31.04 z2ho3Not0.net
タムロン35mmのAFって純正と比べてどうなの?

975:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 09:22:12.12 dJs/FTjT0.net
純正でAFに不満が出るレンズあるか?例えば単焦点で

サードに買い替えりゃ結果は分かるよな

976:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 10:05:40.38 TlAo8Clm0.net
>>967
まぁ速くはない、普通。
タム単で爆速なのは85と最新のタムキュー(F017)。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 13:50:03.04 UqBGpFqD0.net
>>960
>>962
俺は>>957ではないけど、解像と色を追求するなら957は極論ではなく正論。
ハッセルブラッドは1億画素まで出してるし。
今までフルサイズがハイエンドみたいな感じだったけど、これからは中判がハイエンドとしてどんどん出てくるよ。
中判ならフィルムでも6×7で5000万画素以上のスキャンに耐えるから、試しに使ってみると良い。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 14:18:41.60 jB3+pQTd0.net
もしよければ58/1.4の開放玉ボケを
とりあえず中央でいいので
見せていただけないでしょうか

85/1.4Dと比べてみたい

979:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 14:40:54.72 Jl3EurnW0.net
>>970
>中判ならフィルムでも6×7で5000万画素以上のスキャンに耐えるから、試しに使ってみると良い
経験上は2000dpi(約2700万画素)以前に解像が頭打ちになっていたけどどんなスゲーレンズなんだろか
昔はデータ量が処理上シビアだったから結構チェックして見た上の経験

980:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 15:12:42.95 ERE3Krcz0.net
>>972
そうさね7~8年前かな、6X7フィルムスキャンしてた頃の記憶では解像力はだいたいそのくらいの印象
実はフラベスキャナはレンズとラインCCDの間にミラーが4枚も入ってるから画像がボケボケ
単純構造のFlextightならもっと解像したかもしれないけど当時の価格は今なら中判デジが買える価格だし

981:972
17/04/17 15:31:47.53 Jl3EurnW0.net
印刷も考慮のドラムスキャンナーでの話だからスキャナーの性能は問題ないでしょう、データ量で料金も変わってくることもあるしね
ちなみに裏紙のある120フィルムは平面性からも1000dpiでもおkだった

982:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 17:47:06.09 0i2GGaOD0.net
>>968
>>969
大人しく純正買います

983:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 19:39:15.52 addbLByW0.net
>>960
解像と色に人生かけるって主義がもう極端なんだから当たり前だろバカはお前だよ。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 20:42:15.69 vxkC9Cv/0.net
ぶっちゃけシグマで超解像スゲーとか言ってる奴の写真って解像という意味ではショボすぎると思う

985:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:03:15.11 sVvMnKLJ0.net
>>955
解像度だけ追求するなら50mmf1.8だけど、ボケを求めるなら50mmf1.4のが俺は好きかな。
1.4のが明るい分より強くボケるってだけでなく、ボケの滑らかさも1.4のが上。
それをもっと追求したのが58mmf1.4

986:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:20:52.18 +UxDCm7l0.net
I AM NIKKORの表紙のレンズ総合カタログ、レンズの基礎知識のページごっそりカットして薄くなってるのね(泣)

987:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:23:49.14 Sq/qVVC20.net
実は、高(多)画素機より画素数控えめ高(広)ダイナミックレンジ機の方が
解像感あったりするんだよね。例えローパス付きでさえも。
コントラスト上げても破綻しにくいからかな

988:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:29:43.98 XdtuO8oC0.net
>>980
D810併用だけど解像力については確実にローパスレスの方が上。
表示ソフトによっては高画素機の出力を縮小表示した時にモヤッとする気はする。
あとは周辺まで解像させようと思うと結構絞らないといけない点はネック。
低感度で撮る分にはダイナミックレンジの差は感じないかな・・・

989:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:46:16.32 s1/6eOiW0.net
>>976
ここが何のスレなのかぐらい確認しろ

990:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:58:35.96 Sq/qVVC20.net
>>981
解像力は物理的にそれは確実。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 21:59:49.90 Sq/qVVC20.net
解像感という感じかたについて

992:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:08:54.46 cT3yJKov0.net
Dfの精細感は24MP並ってアサカメに書いてあったな
個人的にもそう思ってたけどWUXGAモニタだから気のせいかも

993:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:24:21.80 5t8BWhWq0.net
>>980
D4Sの画がD810より生々しく感じるのはそのせいかな。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 22:49:40.90 Sq/qVVC20.net
>>986
それはたぶんRAWで撮ってるからでしょう

995:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/17 23:11:30.98 vxkC9Cv/0.net
ぎょ~がんの情報まだぁ?
シグマのぎょ~がん買っちゃいそう

996:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 00:25:27.48 iQjukviG0.net
高解像のレンズはでかいぞう

997:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 00:46:59.32 36VWURIP0.net
58mmは解像重視のレンズじゃないので
800シリーズに58Gをつけてるとニコ爺のターゲットにされて
撮影中永遠と説教されます

998:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 01:02:47.11 G0cOJ0wU0.net
>>990
>永遠と説教

永遠かよっっw
延々とじゃねーの?

999:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 01:03:05.19 fjPMB4mX0.net
>>990
高画素のメリットが活きないのは確かだけど、
使い勝手(画素数が無駄に多くなるとか、容量がもってかれる)以外は別にたいしたデメリットもないのだが・・・

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:23:31.91 jCZkMQTr0.net
高画素が生きるレンズはどれ?

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:36:15.72 XTIJsiWr0.net
シグマのart系じゃね

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:40:59.63 uv60rQY80.net
高いレンズや単焦点、ズームはD800系では厳しい

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 07:45:41.07 dXZLzq2Z0.net
高画素機にこそ高解像レンズなんだけどね
16MP、20MPなら駄レンズでも誤魔化しが効くが

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:21:10.63 6o3j3Z0o0.net
しかし16Mと36MのA3プリントの差が判別できない事実。
コントラストや輪郭補正の方が影響されやすい。
食事も、味覚よりも嗅覚に影響されやすいようにね。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:22:03.96 6o3j3Z0o0.net
ということになると、無駄に大きいRAWともいえるかもしれない

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:23:27.74 j7O6+kAM0.net
高解像モニタで等倍鑑賞や!

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/18 08:24:26.37 rq4Y31fn0.net
1000なら新レンズ発表

1008:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch