ニッコールレンズ in デジ板 128本目at DCAMERA
ニッコールレンズ in デジ板 128本目 - 暇つぶし2ch300:ネら文句なし。



301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:45:16.75 lnnyfCRO0.net
>>297
それAFじゃなくてVRの動作音なんじゃ……

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:45:39.42 f7NWLLMq0.net
fx35ミリは2414と大三元の設計者で
タムロンはpentax31mmの設計者だっけか
どちらもいいレンズやで

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 23:24:38.75 9+MSosdI0.net
70-200f2.8G VR2でまだまだイケる
望遠なんだから離れて撮影するのが基本

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 00:15:53.91 1Rmb0foE0.net
>>294
軽い小さいもメリット。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 02:05:22.24 f5ZGZfDj0.net
>>300
俺も使ってる
次のモデルが出るまでつかうぞ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:12:36.97 38KRxhkR0.net
>>301
写りがいいことが大前提だわ。俺の場合はね。
写りを犠牲にした小型化は本末転倒。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:41:01.57 FNdL5Ig+0.net
今出てるレンズで、標準ズームはなにがオススメ?
カメラだけ持ち出して街とかブラブラするのに使いたいけど
17-55 f2.8はでかすぎる…。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:42:43.74 sOoasJTJ0.net
DXなら16-80

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:45:49.28 f8c5qphp0.net
18-35が軽くてオススメ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:56:02.58 CJOZhZj60.net
DXなら18-140でいいんじゃね?
更なる軽量化なら18-55辺りか

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 07:34:50.03 KtjdbG/C0.net
16-80か18-55しかないよな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 07:56:37.96 U4FhDL7v0.net
105㎜は来年の今頃どれくらいまで値が下がってるかな?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:03:31.69 wv/fqG7L0.net
DXは16-80があるから、いいんだけど
フル用の重くない、そこそこな標準ズームがないのが、残念
24-120は重くて写りが微妙、24-70はでかくて重すぎる
>>309
欲しければすぐ買え、安くなければ買わないなら、大して欲しくないんだろ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:28:38.52 PEJHnV8i0.net
24-85は?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:29:19.49 VMWIfd2K0.net
20/1.8はさほど値下がりしていないな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 09:00:53.71 A6Sq2UKS0.net
>>302
次のモデルは、今のあんたのボディには使えない

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 10:37:43.48 0X8pV1390.net
>>296
オレの心は揺れている

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 11:43:26.19 jm844lTk0.net
>>310
なんだその上から目線の発言は
頭きたから買わんわ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 12:20:33.05 dBiK7gNV0.net
>>309
>>310
>>315
流れと勢いで笑った

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 16:32:55.80 8UNSq2xe0.net
70-200/2.8FLは発売日に買って満足してるけど、ズームリングの位置だけが残念だわ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 16:50:22.11 7hNIBvt90.net
manual viewerアプリ、レンズだのアクセサリだの見れないの結構あるな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 17:27:41.39 HXq3ImY50.net
シグマの100-400が予想外に安いね
この影響で80-400が少しでも安くなってくれると嬉しいな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 17:50:19.89 4aoOLk+h0.net
サードパーティ製が出たからといって純正が安くなることなんてないでしょ
17-55/2.8とかシグマやタムロンから17-50/2.8が出ても値段下がったことないし
f/1.4シリーズもずっと高値維持してる

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:04:16.45 v+d7BOMv0.net
>>317
オレも発売日入手組だけどすっかり慣れた
むしろ先端側の方が理に適ってるようにさえ思えてきた

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:18:25.27 oyTZY43C0.net
>>319
比べる奴の頭の中身が気になる

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:49:15.44 aJ1bQW780.net
基本、よそはよそうちはうち、だし

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 19:06:52.88 dBiK7gNV0.net
>>321
AFボタンの位置がミソだよね。ズームリングとボタンに指を当ててると、ちょうど重心が釣り合ってる感じ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 19:36:27.61 a3A1dyUr0.net
70-200FLのズームリング最初は違和感あるかと思ったけど初日ですぐ慣れて、むしろこっちの方が理にかなってるような気もしてきた。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 20:23:44.83 ElQpoRjv0.net
ズームリングの位置
前玉側 200-500
前玉側 70-300タムロン
前玉側 70-200FL
前玉側 24-120
前玉側 15-30タムロン
後ろ側 24-70/f2.8E

手持ちのレンズで1本だけズームリングの位置がおかしい糞レンズがあって困ってる
こいつだけ手前を持つことになって使いにくいったらありゃしない

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 21:50:24.13 QGqSr2Gp0.net
>>326
俺は逆
2470E
70200G
1635vrG
2470G
皆手前
24120Gだけ先

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:02:28.77 9x5fmf7B0.net
糞レンズなら捨てれば良いのに使ってるお前が悪い

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:37:26.00 d06m9WNn0.net
全部単焦点にすれば、ピントレンズしかないので、解決

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:40:21.64 ElQpoRjv0.net
よーしパパ Ai AF Nikkor 35mm f/2D買っちゃうぞ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:04:24.56 LQ/YA6gI0.net
>>318
レンズの取説なんて何観るん?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:18:55.66 Sx2Om2oS0.net
>>330
実際いいレンズだよねー。
癖とか個性とかはないけどね。
ニッコールニッコールしているレンズだなあと個人的には思うと。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:27:18.61 9eglxpPP0.net
>>330
コンパクトなのに24-85辺りのズームより描写良いと思うわ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:33:13.82 yyNUmfJS0.net
>>310
24-85はだめなの?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:53:19.97 ElQpoRjv0.net
誰からも35/2Dはリング2個付いてるという突っ込みが来ない…

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 00:22:56.52 bYgG4ETp0.net
それ言うなら、AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFなんてリング3つだぜw
Evaluation: Poor..

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 01:41:37.89 LvAA+cGK0.net
下記ならリング5つだろ
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
URLリンク(www.nikon-image.com)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:22:48.73 0LP/gjW40.net
>>337
驚いた。まだ現役レンズだったのか

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:39:04.35 LvAA+cGK0.net
>>338
DタイプはAi対応で古いMFカメラ(カニ爪も取り付けできるかも?)
にも使えるから残してるじゃないか?
>>329
廃版だがこんなのもあったぞ
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED(自動ゆがみ補正対応)
URLリンク(www.kenrockwell.com)

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:43:55.11 Z6ltPpAf0.net
>>339
露出計連動爪の取り付けサービスは、ニコンではいつの間にか終わっていたんでしょ?
頼めば対応してくれる業者はまだいるの?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:48:32.06 IL6R80rs0.net
きとす

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 06:28:56.86 a3oKyfVu0.net
>>317
屋内スポーツ専門の俺には、力学的にも先端側の方が振り回しやすくて良い気がする。
AFが前提だからピントリングはほぼ使わないし。
持ってないけど。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 07:33:28.89 pHWb5A3F0.net
>>337
もうNEWなんて付けるの恥ずかしいから外してやれよ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 10:55:12.60 9kof3rzn0.net
ケンちゃんラーメンはいつまでたっても新発売だったなぁ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 11:06:51.64 9wY6Ah5H0.net
>>343
旧があるから区別しないと
光学系同じで直進ズーム三脚座無しのやつが旧、
その前は見た目ほぼ同じでDじゃないAIAFのタイプでAF時に前玉がグイングイン回転する

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 14:40:24.99 pTLGq5B30.net
af-p70-300軽くていいや
この技術で400,500も作れないのか軽く

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 15:29:42.90 FYfmMZM80.net
>>339
直進ズーム80-200まだ手元に残してるわ。
70-200FLもあるが、全長が短いのでカバンに入れやすく、そこそこ使ってる。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 15:57:16.87 4Ovcviir0.net
>>346
300mmでF6.3って超絶暗いからなあ
400mmF8とか500mmF11で良いならある程度軽く出来るかもね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 17:02:15.48 Prsp31KJ0.net
300/4Eにテレコンで420/5.6、510/6.7、600/8になるから、ここらへんは作ってこないだろう。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 17:45:33.38 6VbJbTKy0.net
何でテレコン有りきで考えんだよ馬鹿

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:07:15.47 8F68JYfm0.net
マーケティングとしては、あるのかもねえ
性能のいいフル用の70-300出したら、70-200/4・80-400・300/4あたりは売れなくなる、とか
出し惜しみしてると、ますますパイが減りそうだけど

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:21:12.60 pTLGq5B30.net
シグマが8万で400ミリだすし

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:31:04.08 4Ovcviir0.net
>>352
あれ暗いからもっと軽いのかと思ったら1160gもあるんだな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:13:34.42 yP6Ent0N0.net
フード引っ張ってズームさせるから
無駄に強度あんのかね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:28:41.70 8s022GQb0.net
キット18-55みたいにニュッて出してから使うタイプみたいな400mm単出して欲しいわ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:57:35.48 ytXZ9P+k0.net
>>348
もともとその辺りの廉価版ズームはf8ぐらいまで絞って使うのが前提だから大して問題じゃないでしょ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 20:15:06.02 zHsYVPP10.net
ズームで伸びるのがカッコ悪いので、望遠系はインナーズームがいい

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 20:50:20.81 yNMEN17g0.net
af-pみたいにダサいのでいいので軽く、安く

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:26:06.29 ad+t8sB80.net
>>355
そんなミルガイみたいなレンズ嫌だ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:26:06.50 znF2EGQH0.net
お前いらが考える最強レンズってどれ?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:34:18.19 4Ovcviir0.net
>>360
ヨンニッパFL

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:53:56.03 oUtVELxS0.net
ニーニー最強

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 22:35:38.19 tzejDA9A0.net
AF-S 43-86 F3.5 D

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 22:58:36.05 Cq7dWwtT0.net
>>360
完璧な写りで言えばニーニー。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:01:30.22 m+Ajh7zG0.net
24mmf1.4が最強

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:06:12.82 Z6ltPpAf0.net
>>360
105/1.4E
重い、大きい、高価の3点を除くと全く問題が見つからない。
解放でこんなに解像するものかと衝撃を受けた。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:06:13.61 JUjYcNUm0.net
イベント撮り中心だから持ってないけどニーニー、サンニッパかな。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:19:13.83 EpYrNVkj0.net
DX専用レンズはやめろw

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 00:02:33.86 bCGk1k8r0.net
ニーニーは理想のレンズ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 02:20:30.91 lwo1/HiX0.net
俺のチンコはインナーズーム

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 06:34:40.13 EPhKk60d0.net
EDレンズ乙

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 07:43:19.83 nWP75bkv0.net
防湿庫の主、乙

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 08:33:02.71 NYbEnu4s0.net
スーパーEDレンズ乙

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 09:26:04.19 6LdOwL+q0.net
>>360
70-200FL
新14-24が出たらそいつが最強だろうなぁ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 09:32:27.77 KiYsetCR0.net
105mmF1.4いいわ。85mmF1.4の出番減りそうだ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 10:14:20.31 LFoUIXyz0.net
>>366
この写りで58mmなら全力で買う

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:23:49.30 lUJiPDcK0.net
三次元的ハイファイ
58/1.4
105/1.4
と来たら次は広角かな??

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:39:19.99 jaqll6rr0.net
35/1.4あたりをその路線でリニューアルして欲しい!

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:49:22.21 zD/wxRlJ0.net
寄れないからなー

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 15:42:50.74 cY/3h/MW0.net
>>343
NEW F-1が、いつの間にか、ただのF-1になった某メーカーとは違うんだよ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 19:01:42.23 2OTTjwbg0.net
経営傾いてるなら
新しいレンズもCBやれよ
ただでさえ他社レンズより割高なんだから

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 19:15:49.14 eGlSe3FB0.net
>>377
16mm f/1.4E FL ED

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:06:39.32 MltpZKEV0.net
58mmF1.4G、
でかく重くなってもいいから、解像ムラ(像面湾曲)とフリンジを減らして
使いやすくリニューアル希望
105mmF1.4みたいな全体的にハイレベルなのね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:14:06.41 mE6sU6LG0.net
58はこのままでいいよ。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:17:48.80 9dRmpC9u0.net
60mmF2.8を
フィルター径大きくなっていいから周辺減光を減らす
ナノクリの金リングをつける
で更新してほしいな。
ナノクリ主義というわけではないものの、
持ってる純正レンズが全部ナノクリだから金リングの統一感が欲しいわ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:38:30.60 wNCY8BhI0.net
俺も58はそのままが良いな
リニューアルされたら買い増しだわ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:46:03.30 jaqll6rr0.net
>>385
輪ゴムはめとけ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 00:43:52.35 P032Vz5O0.net
>>377
28/1.4を開発しているとは思うが、広角レンズにボケ味など不要だから三次元ハイファイも不要だろう。
135mmとか180mmあたりじゃないか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 06:59:42.76 t0UCCgj90.net
>>388
28,35辺りならボケを活かせるからあり得る

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 08:15:30.14 0kECuDlF0.net
85mm1.4だろう
純正は古くて既にサードに勝てる点がない

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 08:23:14.54 SUUmq9Ce0.net
そうかなぁボケ味だったら1.4/85Dなんかplanarの次に良いんだけどなぁ
自分で買うとフィルターかかかってるか

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 10:22:26.99 QMUosgXu0.net
58とプラナーどっちがええ?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 10:51:47.74 4Vsd9Az50.net
じんわりボケが好きなら58
トロトロボケが好きならplanarって気がするけどplanar解放とか全くピント当たらないから金あるなら58の方が良い気がするよ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 13:40:11.16 QMUosgXu0.net
58買うか
100周年キャッシュバックまで待つべきか

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 13:47:23.71 MJQVT08H0.net
14-24Gのリニューアルは当分なくなったな

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 17:58:54.76 8Shiuto30.net
新14-24当分来ないなら現行品買おうかな
これで年末に新型出たら泣くわ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:37:26.33 fl7C67Xn0.net
>>331
そらそうなんだが あれ使ってて新製品のあれどうなってる的に見てみようと思ったらメニューにないんで困った

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:43:35.38 YfSbqtAP0.net
>>396
夏に70-200VR2買って半年で下取りが買値の1/3になったから待てるなら待った方がいいね。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:59:30.25 RYkH5yJj0.net
>>396
新型出るの待つか悩んでたけど風景、夜景、星景、夜桜星景とか
すぐにでも撮りたかったから昨年末14-24買ったよ、大満足
有名スポットには殆ど行かなく僻地や人のいない所で大型三脚+
ポタ赤、ミニ三脚に乗せて撮る事が多いしVRの必要性は特になし
VR付いてれば手持ちで便利だろうけど重くなるのは

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 19:07:09.58 4myaoTZP0.net
>>396
新型が出たとしても劇的に良くなる訳じゃないから安心して現行を買え

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 19:57:44.57 MMZlZL5a0.net
そもそも14-24って改良する必要あるの?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:00:40.27 v005Btdu0.net
>>401
E化して、VR搭載
来たる5000万画素オーバーに備えVRは必須のアイテム

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:14:00.16 3GfwOwGR0.net
>>401
解像のG
ハイファイのE
並行販売

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:26:22.03 fFIosUCu0.net
>>402
VRオンの方が解像落ちるんだぞ?
あくまで低速SSでもそれなりに撮れるってだけの代物

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:04:30.67 Ye12cjYz0.net
APSCで画素数落としたのに5000万画素オーバーなんてまだ言ってんのか

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:46:06.60 /OMtu4cu0.net
>>388
24mm f/1.4Gのボケはすごくいいじゃない
広角だからこそ凄いって感じたが

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:49:00.27 8CHyOIGZ0.net
VR使うとピント面がボッケボケになったりして腹立つわー

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:37:06.46 z29HVojV0.net
なんかVRが悪者のような流れだが、VRナシだともっとぶれるSSならVRは便利だし
そもそもそのためにあるんだけどね
一般に1/100前後だと微ブレしやすいレンズもあるので要注意だが

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:38:02.69 4Vsd9Az50.net
そらレンズ動くんだから画質は落ちるでしょうよ
ビシッと撮りたければ三脚をドーンと構えて

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:49:31.82 qK3zH+e00.net
昼間はGを使い
日が傾きだしたらEに切り替えれば良いだけ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:04:42.04 fFIosUCu0.net
>>408
だから>>402が言ってる高画素時代にはVR必須だと言っていることが間違いだと言っているんだが?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:12:08.27 PuxFndS10.net
>>410
EだからVR付くってわけじゃないぞ?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:12:55.31 qBCMtltp0.net
等倍鑑賞するなら高画素機にはVRなし三脚必須だろうけど、
常にそういう用途じゃないとすると、多少解像を犠牲にしても、
ズームレンズならVRで手持ちのほうが歩留まりいいという判断なんでしょ。
解像求めるなら単もあるわけだし、単にもVRはタムロン以外あんま積まない気がするが。
高画素だからっていうならまずはミラーショックなんてものが一番害悪とも言える…

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:21:26.73 z29HVojV0.net
まあVRのon/offくらいは使い分けようや

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:29:49.67 X+lfD5Ml0.net
>>414
そういう話でない。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:35:01.91 oOLFTIrp0.net
>>413
キヤノンも単のISあるで
24IS、28IS、35IS

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:55:01.34 bka9OO5Q0.net
ふとF4通しを見てて思ったんだが
キヤノン ニコン
16ー35   16-35
24-70   なし
24-105  24-120
70-200  70-200
200-400 200-400
キヤノンの24-70/F4ってどういう層向けなんだろう
ニコンが出しても俺は買わないぞ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:04:47.25 tHbPtGW10.net
>>417
代わりに24-85あるからな

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:13:39.51 12l6FD8M0.net
24-85の対抗は24-105STMでは
キヤノンの24-70/4はマクロが売りだったような

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:17:42.96 0Qiy+nfm0.net
キヤノンの24-70/4うらやましいじゃん
24-120でかすぎで、24-70/2.8でいいやと思っちゃう

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:33:16.45 oUcA0lMw0.net
>>417
どちらかと言えば24-70F4があったらそっちが欲しい(代わりに写りは頑張ってほしいけど)
高速AFとか画質は頑張って、サイズ・重量を削ってくれるならつけっぱレンズとして使いたい。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 01:39:07.43 0CS3HQ720.net
24-70/F4は小型軽量と夢を見るのはいいが、ニコンが凸先行で出して来るとは限らないからな
胸張って凹先行がベストだとデカいの出して来ても泣かずに買うんだぞ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 02:21:20.62 oL72DL6t0.net
24-70/4なんていらないよ
標準ズームはせめて105までないと、不便
ズームは便利じゃないと、価値が薄い

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 03:28:25.39 wl/dxpt50.net
24-85があるんだから24-70f4なんて出ないでしょ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 05:07:17.71 39Z2xnwY0.net
ポンコツVRマジいらねえ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 07:22:37.66 5MCeR1HO0.net
前に特許でPF搭載の24-70の特許出てなかったっけ?
小型になるし/4で出て欲しいわ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 09:02:44.06 u1MVVLj50.net
Canonの24-105mmF4は高倍率のせいか、かなり評価は低いレンズ。
24-70mmF4は逆にかなり評価が高いね。
値段は24-105mmの方が安いけど、画質はかなりの差が有るみたいだから、わざわざフルサイズで使うなら24-70mmF4を使うほうが良いと思う。
Nikonも24-85mmではなく、24-70mmで作ったほうが画質は良くなると思う。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 11:22:11.11 3c4QkCoQ0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
70-200FL のレビューきてるね。
像面収差って初めてみた。像面湾曲のことだとは思うけど。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 12:30:01.31 aH/yUX5u0.net
2470f4のマクロめちゃくちゃ便利だぞ
旅行にマクロ持ってかなくて良いもん
あとキヤノンには珍しく2.8とヒエラルキーが感じられない写りの良さ
まあ2485も写りは良いけど2470にはかなわないからなあ
欲しい

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 12:55:25.53 9BowzKmN0.net
マクロといえばマクロニッコールってもう出ないんだろうか
等倍じゃもの足りない……

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:27:24.99 9s+jSqnM0.net
ノクトでないかなあ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:34:43.72 9s+jSqnM0.net
グレーのれんずって何であんなにカッコいいんだろう
ガンダムマークII見たいでちょーカッコええ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:53:08.61 /5IncWsA0.net
24-70 f/2.8という偉大なレンズがあるじゃろ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 16:15:47.81 ymhCjhCb0.net
じゃろってなんじゃろ???

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 16:56:17.28 LokdAELs0.net
フルサイズ対応AF-P70-300が出るみたいだな
70-200f/2.8E買った俺はスルーだが

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 17:13:17.78 UphE+iyq0.net
フルサイズ70-300はいいな期待したい

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 17:45:40.99 7Y/QCnmu0.net
新70-300楽しみだね。AF速度は70-200FL並みでも10万は超えないだろうしコスパ最強レンズになりそう

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 18:13:26.61 2MgBCT0y0.net
新サンニッパと135mmF1.8(F2でも可)はよ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:04:51.86 FTbWjX9g0.net
最近はキヤノンやソニーみたいに10万超えの70-300mmもあるからなあ。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:10:18.79 bHP9MGRr0.net
私の腕ではVR無しは辛い。
今後腕が上がる見込みも無い。
僅かな画質劣化よりもVRの恩恵の方が遥かにデカイ。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:20:04.35 u1MVVLj50.net
ニコンが、まもなくAF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VRを発表?
2016.04.04
Nikon Rumorsが、ニコンがまもなくフルサイズ対応 AF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VR を発表する可能性があると噂しています。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 後継レンズの模様です。
超広角レンズに加えてニコンは、フルサイズ対応 AF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VR も発表する予定である
ちなみにニコンは去年APS-C対応 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを発表済みであり、
今回はフルサイズ対応レンズで AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 後継レンズになる
今年5本のニッコールレンズの発表が噂されているが、(超広角レンズと超望遠ズームレンズが)その内の2本にあたる
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:25:12.04 Sppv+POG0.net
どうせ暗い70-300はどうでもいいけど、その(超)広角レンズが気になる
14/2.8とかかな?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:54:56.10 FWVdxwYC0.net
ヨンヨンPFカモン

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:02:42.55 PnwSc/nu0.net
キャッシュバックにつられて 、サンヨン買ったばかりだというのに、フル用70-300が出るのか…
まあ300の画質は勝負にならないだろう、きっとそうだ(震え声)
超広角も気になるなあ、最近Milvusシグマ中韓と、ラッシュだけど

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:11:36.67 wbaWGnSz0.net
18-35と同系列の廉価ズーム帯だろうし、サンヨンが負けるは有り得ないだろー
しかしステッピングモータって大きいエレメント駆動するにはトルク不足だって聞いたけど、
FX用レンズだとどれくらいのAFスピードになるのかねえ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:17:02.64 +05+CjuW0.net
サンヨンが負けるとしたらAF速度ぐらいでしょ
優秀なサンヨンより80-400の方が心配。流石に画質は80-400の方が上かな?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:17:23.43 7M5i8Rjl0.net
AF-P用設計でAFレンズ群を軽くしてるのかもね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:51:09.61 MC2fnB4H0.net
>>447
なんで軽くなるねん

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 21:48:15.35 r36f3wtx0.net
>>411
おまえ、馬鹿か?
いつの時代のVRのこと言ってんだ?
2470Eの、VRの精度知ってんの?
高画素時代にふさわしい精度出してるんだぞ
三脚の風で微ブレでさえ抑え込む

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 22:49:24.08 MC2fnB4H0.net
>>449
お前が見る目がない事がよくわかったよ。
もう黙ってろよ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 23:32:30.86 tB2DMNlT0.net
>>449
24-70Eに三脚にてVRオンだと明らかに微ブレ増えるんだが?
お前妄想で語ってね?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 23:42:18.78 6V9dfr4j0.net
>>417
キヤノンの24-70は簡易マクロズームみたいな感じかな。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 08:40:51.98 PmOKyA6J0.net
ニコンの嘘つき社員が紛れてるなw



457:24-70のVRなんてゴミじゃん



458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 09:08:39.76 ddRg8n+T0.net
24-70VRは三脚置くと自動的にオフになるっしょ

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 10:16:24.63 /SIrF2cN0.net
お前ら妄想で語ってるだろ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 10:54:44.16 msZstjLF0.net
>>455
デジカメ板ってエアユーザー多いですから

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:18:10.15 ss4VKhO20.net
三脚載せたらVRが自動判定してくれるのは、いいな
前にタムの15-30を三脚載せて夜景撮りして、VR切り忘れてたから、ブレブレクソ解像で絶望した
その場確認しないのがいけないんだけど、最初は切り忘れることが、多いんだよなあ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:21:35.74 i9wJJMcn0.net
タムロンの手ぶれ補正はニコンのと違って三脚でオンにしてあると絶望的なブレ具合だよね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:23:46.11 qW8eYPLo0.net
>>457
今更何言ってんの?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 12:46:36.65 ccGbujRv0.net
>>454
検知はするが完全にオフになるわけではない。
高周波振動を抑制する三脚モードになるだけ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 13:05:47.38 h9aviT3T0.net
85/1.4D,G,1.8Gで悩み禿げた

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 13:50:53.62 ddRg8n+T0.net
全部買えばいい
ハゲるよりマシ

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:06:27.50 lWv4Lnhx0.net
2世代前の70-200F2.8ってどーなんよ?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:14:37.55 mbtsLw7x0.net
>>463
周辺減光を気にしなければ開放から良い。
APS-Cなら周辺減光もなく無敵。
何よりカッコいい。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:17:56.28 EHymtZEg0.net
>>463
VR2よりもボケが綺麗なところがお気に入り

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:25:14.65 lWv4Lnhx0.net
結構良さげですね
中古が安いから買っちゃうかな

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:35:38.96 mbtsLw7x0.net
>>466
一応、悪いところも挙げておくね。
・周辺減光が派手に出る
・VR初期型なので効き弱い
・全長長い(215mm)ので意外とバッグを選ぶ
・買い取り価格が期待できない

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 15:08:38.37 6iRBL46p0.net
>>466
俺が持ってるのみたいに個体によれば周辺減光がほとんど出ないのもあるよ。
AFはVR2の体感3倍ぐらい遅いけど、ポトレなら気にならない。
デザインは最高。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 16:04:54.81 oUyjNMSI0.net
まだ持ってるぜしかも白。
あの頃はVRの効き確認するためにメモ取りながらフィルム1本使い現像あがってきたのをスキャンしたもんだ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 16:45:46.35 OYwgIaYO0.net
>>468
確かに良いデザインだなあ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 17:57:37.44 JttegMS40.net
この流れに便乗しますけど
3代前のAF-S80-200F2.8の評判ってどうなんでしょう?

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:36:25.58 Zl82pLy50.net
>>468
>ポトレなら気にならない。
でもFL使っちゃうと
初代VRでポトレ撮ろうなんて思わないよ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:47:52.39 VOyzqII20.net
70-200mmはフイルター径は変わらないけど、鏡筒はどんどん寸胴になっていってるな。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:51:04.23 Mvabew600.net
>>471
F4やF5なんかのフィルムで使うのなら最高です

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 19:51:24.56 JttegMS40.net
>>474
ありがとう!
描写は良いけどデジタルになると逆光とかで厳しいって事ですかね

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 19:56:59.83 Aa6q/mv60.net
早く新70-300発表されないかなぁ
性能はDXとそんな変わらないのかな?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:06:58.51 GxfSsZO80.net
AF-Pってことは古いカメラは切り捨てか

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:21:30.11 9vOd77Sn0.net
>>450
おまえら皆んな馬鹿だな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:22:02.56 9vOd77Sn0.net
>>451
お前持ってんのか?馬鹿じゃない?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:34:34.66 6Wu980oo0.net
全てのレスは自己紹介と思って見てると面白いな

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 21:26:49.17 oy8gc4bx0.net
>>477
AF-I=CLM Ai対応Dタイプ
AF-S=SWM Ai対応Dタイプ、Gタイプ、Eタイプ
AF-P=STM 現状M/A、VR切り替えスイッチレスボディ依存廉価DX Gタイプのみ
M/A、VR切り替えスイッチが付けばEタイプでも対応は広がるのでは?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:35:20.93 GxfSsZO80.net
新70-300FXはDX用に比べて
テレ端で少し明るいのと周辺減光の改善で
実質はDX向けなんかな
DX買ったけどこっちも興味あるなあ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:36:22.93 aBIdU2Ne0.net
>>477
AF-PタイプのFXレンズが出るのか?
ガセネタだろ
現状のラインナップで、AF-Pをフルに使えるFXフォーマットボディがあったか?
AF-Pは当面DXレンズ用だね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:38:17.95 GxfSsZO80.net
>>483
D5,D810,D750,Dfが一応使えるんだっけ
制限ありかもしれんが

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:41:34.34 6dQ182fz0.net
D5、D810、D750、DfはAF-P使用可能
>>190

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:46:06.14 4dBGqjo90.net
D800とD500の俺涙目

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:55:01.99 YVnc0yNA0.net
マウントが同じなのに、少し古いカメラだと最新のレンズが使えないって、同じマウントの意味があるんだろうか?
キヤノンも、10年前のカメラだと最新のレンズが使えないって事はあるの?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:58:47.65 DwaEmHLF0.net
>>479
お前がな。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:00:06.45 Gr8Rbcup0.net
ホントはマウント換えたいけどそうすると大騒ぎになるから換えられないんじゃ?
新しいレンズが使えないではなく、新ボディユーザーが昔のレンズを使えなくなる方が困るだろうし

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:05:22.60 /SIrF2cN0.net
そうやって気付いた時には手遅れになったニコン
業績悪化した今ではマウント変更はハイリスクすぎる

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:06:58.39 EJsZKDQk0.net
Fマウントのノウハウもブランドも捨てられないよね
新しい技術が導入できてるんだから必要もない

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:08:42.39 3T3QKlQH0.net
切捨てと言われても思い切って刷新するのが良いのか
見捨てない姿勢を見せつつ緩やかに切り捨てるのが良いのか
まあレンズの更新頻度を見てるとユーザーの懐に厳しいのはニコンの方かな

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:38:05.58 O9U+gbXx0.net
現行機以外全て見捨てるとすれば、流石に穏やかな話では無いと思う。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:43:51.48 sAuGr8J60.net
別に良いよ
どうせ買わないだけ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:51:20.16 H9G1DIlK0.net
このコミュ障w

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:56:37.54 KoS1PJy70.net
>>486
D500は使えるだろ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 00:23:55.10 VamYZ3ns0.net
ニコン持ってるかどうかすら怪しいやつがPだの何だの書き込んでるのなw
ニコンで問題なのはafs縛りね、ニコンよく知らんキャノネッツやgkはafsってスレに書き込んでおけばニコ爺側に一定のダメージ与えられるんで覚えておくとよい

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 00:58:55.59 kqVPUQZD0.net
>>487
基本的に下位互換。
古いレンズが使えればOK。
鬼の互換性のペンタックスKマウントも、ボディはそんなに古くないのに最新のレンズが使えない例が出てきているよ。
その代わり古いレンズはほぼ全て使える。
ちなみにキヤノンは新しい技術が入るとマウントごとごそっと変わるw

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 01:10:59.20 uBA7EeAE0.net
もうフル電子マウントのEタイプレンズが広がりつつある今
Fマウントのマイナーバージョンアップは終わったと言っていいだろう。
そのうち、ボディの方にもEレンズ専用が出てきたりすると思われる。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 06:10:04.60 8Butir/h0.net
>>497
おまえが理解してないだろ?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:14:52.66 EmXe6is30.net
>>499
Eレンズ群専用ボディがフルサイズミラーレスかと思ってるわ

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:30:12.28 11LFroCj0.net
>>486
D800と500には70-200/2.8のGかEでしょ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:30:20.69 iEezQj7i0.net
50mm1.8をカメラに取り付けるときものすごい回すのが硬いんだけど
これって要修理?
点検するならどこ持ってけばええ?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:32:25.06 nfM243ZC0.net
>>503
ニコンプラザ
田舎者は知らん

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:38:01.85 iEezQj7i0.net
都会もんだからプラザ行ってくる
でも撒き餌レンズ持ってくの恥ずかしいなあ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:55:38.54 iEezQj7i0.net
プラザででっかいレンズに810持ったおっさんを横目にジジイが
すいません26000円で買った撒き餌レンズのマウントが調子悪いんですけど見えもらえますか?
撒き餌レンズだとこんなものですか
みたいなこと言うのか
恥ずかしい

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:13.38 SuI8hVyN0.net
50/1.8だけ調子悪いなら、レンズが原因なんだろうなあ
全部なら本体だけど
保証内なら無償修理してくれるだろうし、堂々と持っていけばいいでしょ

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:35.34 ahV+JDO00.net
初期不良なら販売店行けばええやん

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:48.88 adaaLDe40.net
AF-S Nikkor 50mm f/1.8Gが高性能低価格高評価でよく売れるせいで
いかにも冗漫なネガキャンが入ったようで、嬉しい。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:38:27.03 iEezQj7i0.net
>>507
まだカメラ始めたのが今年からなんでニコンのレンズは4本しかないんだけど
後2本は問題ないんよ
他に社外レンズ2本も問題無いから本体は正常だと思う
当然保証期間内だけどなんか恥ずかしいなあ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:39:23.21 iEezQj7i0.net
>>508
買ってから二ヶ月以上経つんで初期では無いんですよ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:43:12.46 jccxm7j80.net
あのレンズを高評価する奴は白痴だと思う

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:57:33.70 4QQItynE0.net
>>503
自分は58mmなんだけど全く同じ症状
他のレンズはEしかないからGはこんなもんかと思ってたけど見てもらった方がいいのかな

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:11:45.40 FNOhXJk5O.net
新宿ニコンプラザカウンターで小学生みたいに駄々をこねてる初老男性を見たことがある

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:24:45.97 gdNnVNm20.net
そう言えば、固いなと思ってた頃があったけど、最近気にしてないな。
時間が解決したのかな?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:25:42.29 TM0khfQK0.net
>>514
銀座にもたまにいるなw

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:29:14.29 UYv95MTl0.net
自分もレンズ取り付けるとき固かったことあるけど、普通に点検で直してもらったと思う。
レンズの個体差なんだろうね。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:42:57.34 FNOhXJk5O.net
>>516
スレに書いてるやつも同様だが、大人の劣化が酷い
50過ぎくらいの初老男性を若い男女のスタッフがなだめてた
あれ、若いスタッフはそういう役回りかもな、ジジイスタッフは裏に引っ込むみたいな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:15:49.28 fMWzAuKx0.net
50mm f1.8Gは2個買ったけど、どっちも固かったな
D810、Df、D750、D7200全てのボディで固かった
他のレンズはするっと回るので、レンズの癖だと思ってる

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:32:35.62 CSFOqmZq0.net
おれの20/1.8Gは使いはじめに少し固かったけど、最近は少しマシ。
どの程度固いかによるけど、ユルユルよりは良いかな⁉︎

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:37:26.37 JZk46VYi0.net
50/1.8持って行くのが恥ずかしいって感覚がわからんなー

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:40:45.07 iEezQj7i0.net
レンズのくせなのかな
どうしよう
クレーマー扱いされるのは死んでもいやだし
でも俺のレンズの場合は買ってからだんだん固くなってきた感じなんだよね
だだこねてるジジイと同じように観られるのは嫌だしなあ
マジどうしよう
カメラ仲間でも入れはみてもらえるけどいないからなあ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:41:23.83 S7vRcCWl0.net
バヨネットマウントに取り付ける時の抵抗はほとんどレンズのゴムパッキンのせいだぞ?

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:41:48.20 sQiJwXd70.net
工作精度が低いだけじゃね
安物だしね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:43:08.98 iEezQj7i0.net
別に硬いのはどうでもいいけど
もしこれが異常でカメラ側傷つけ流可能性を考えると怖い
んで傷つきたカメラにつけた他のレンズも感染
こんな事態は絶対に避けなければならない

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:44:26.11 iEezQj7i0.net
>>523
ゴムなんて見当たらないけどどこにあるの?
>>524
それで正常ならいいんだけど

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:47:28.25 FNOhXJk5O.net
50mm/f1.8gなんて発売時から何年も使ってるがなんら不具合を感じたことがない
思わずモンペクレーマーきちがいにレスしちゃった

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:48:23.60 uqJXma0e0.net
最初から緩かったら使ってる内にガ


533:タガタになっちゃうやん



534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:50:33.98 XN7+DVlE0.net
50/1.8Gは硬めだよ
マウントが傷つくか歪みそうなほど硬く感じるなら、SCは持ち込めば良いけど、多分普通の個体だと思うわ
ゴムは良く見れば判るはず

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:52:16.94 pHzFfg260.net
最近買った20と35の1.8もずいぶん固さが違う

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:53:13.71 S7vRcCWl0.net
>>526
レンズのマウント側の周囲にゴムリング付いてるの見えないの?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:59:57.90 FNOhXJk5O.net
キチガイクレーマー向けにゴムパッキンをゆるゆるにした50/1.8g特別Editionを出すか
サービスセンターでゆるゆるパッキンに交換するサービス始めたほうがいい

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:04:59.67 YgJ/2z4k0.net
とりあえずSCに持っていけばいいじゃない
それか買った店で、詳しそうな人に聞いてみるとか(ニコンのジャンパーを着た)
「普通ですね」と言われたら安心するんだろ、状況が変わらなくてもw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:10:19.37 nN/lHAPK0.net
ここで聞くよりSC持って行った方が話も早いのに、安いレンズ恥ずかしいとか中学生かよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:15:07.44 h27DcEaR0.net
>>525
ごちゃごちゃ考えてないでみてもらえばいいじゃん
このレンズだけ固くてマウント傷めないか心配とか言えばクレーマーなんて思われないよ。
それに安いから持ってくの恥ずかしいってのも意味不明。
色々気にしすぎ。いってスッキリして来い。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 14:34:16.63 AZALC+7D0.net
数千円のレリーズの接触が悪いからとscに持って行った俺は恥知らずのクレーマーだったのか…

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 14:59:15.72 SeAuW3jA0.net
>>519
自分も2個買ったけどどちらもどのカメラでも軋む感じでかたい
最初は心配で、家電量販店の展示品のようにマウント削れてしまう想像したけど
そんなもんでしょうね。
あの展示品のボディやレンズのマウントやラバーってなぜあんなに傷み激しいんだろう
やはりみんなそれだけ色々触ってるってことなんだろうけど

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:00:40.61 Bcapdx3h0.net
すんません
二個買う理由って何なんでしょうか
二人も居るなんて

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:05:38.36 SeAuW3jA0.net
>>506
逆に、以前、D3に50/1.8Dだけを付けて
景勝地で意気揚々と撮ってる紳士な感じのおじさんを見かけて
なんだか素敵だなと思った

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:06:35.98 SeAuW3jA0.net
>>510
なんだ見栄っ張りですか
わかりました

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:17:16.35 SeAuW3jA0.net
>>538
買ったけど主に50/1.4D使っていて
単を使いたいって言う知人に1.8を貸したら
気に入ったらしくそのまま譲った。
でもここ最近また使いたくなって、買った。
ただ、相変わらず主に50/1.4Dを使ってる。
でも時々超軽量モードで撮り歩きたくなる時に使ってる。
それはつまり>>539の真似っこ。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:27:19.31 fMWzAuKx0.net
>>538
Df用にスペシャルエディション買い足した

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:32:18.28 TLopa8e10.net
Df2 100thアニバーサリーエディションを出して
58mmf/1.4 105mmf/1.4 100thアニバーサリーセットにして出すべき

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 17:58:41.55 TLopa8e10.net
魚眼ズーム8-15mm出る

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 18:24:38.99 CSFOqmZq0.net
>>526
他のレンズと違って少し気になったんで、見てもらえますか?って言えば良いじゃん。そんな事でクレーマー扱いされないよ。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:10:02.14 2otWGU9v0.net
1.8Gの後発品のほうが優れている常識知らんやつが多いんだな
50の1.4Dと1.8Gなんて誰でも違いが分かるレベルだがな
金持ちや見栄っ張りは58だろ24-70vrとかしか買わない傾向がある
特に機材自慢系のcosplayとかそういうとこの人ね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:11:59.24 lWU6h70M0.net
という僻みでした

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:13:26.08 2otWGU9v0.net
ニコンは1.8Gシリーズがあるのに、どっかのカメコやネットの影響+見栄でΣアートとかにいって、f1.4で撮ったシャープだけどイマイチな画像やピンボケ連発したりするカメラマンはよくいる←自分

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:15:44.03 YgJ/2z4k0.net
解像は後発レンズの方が、優れてるな
解像とDxOスコアがレンズ性能の全てな人は、シグマでも買ってろよ
ニッコールは劣ってるから、止めとけ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:21:04.50 EmXe6is30.net
>>544
これマジ?本当ならくっそ嬉しい

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:21:43.98 JzD2zPBS0.net
持ってないけど50/1.8Gは、シャープだが硬く寒色系というイメージがある
Df持ちとして検討はしたけど好みの描写でなかった

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:47:47.66 urdrS5Z70.net
解像のシグマ
バランスのニコン
最短撮影距離・手ぶれ補正と便利なタムロン

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:01:26.97 XlYxPliq0.net
超解像のシグマ
バランスのニコン
解像・最短撮影距離・手ぶれ補正と便利なタムロンでしょ。
ニコンの50f1.8で満足してるけどね。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:41:44.20 Cg6h0PbG0.net
50f1.8Gより35f2Dの方が好き

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:51:02.25 jRgiFM5+0.net
>>554
寄れるのがいいね

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:51:23.43 Jjmmh0SP0.net
シグマみたいな干からびた写りは遠慮したい

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:58:45.49 AZALC+7D0.net
>>541
俺も50/1.4Dと50/1.8G持ってるけど1.4Dの方をよく使ってる
どちらもいいんだけど、1.4Dのあの柔らかい空気感が好き

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:04:48.41 ezM/6a8T0.net
50/1.8Gちょっと硬くて気に入らないんだけど1.4D良さそうだなあ
1.2Sは結構二線ボケ気味だよね

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:21:54.20 TPiu9/cU0.net
1.4Dより1.8Gの方が明らかに解像は良いと思う。
ただ写真はそれだけじゃ無いんだよな。
Dタイプのノスタルジックな感じが良いんだよな~

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:24:38.23 QL70Z7jR0.net
>>558
個人的は50/1.4Gもオススメなんだけど世間の評価は低いw

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:32:47.28 XNmCzVUR0.net
58があるからな

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:33:00.50 mZdr0fcz0.net
1.8Gで済ませるか58/1.4Gまで逝くかってことになりやすいからなあ
50/1.4Gは中途半端な感じはあるね

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:11:50.97 kRg4+BE+0.net
俺なんか50/1.4Gと58/1.4G両方持ってるけどあんまり違いが分からんw

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:23:16.14 3Tug3vz90.net
>>550
今日特許が公開されてた。
フルサイズの円周ー対角の魚眼ズーム。
噂の超広角ズームはこれだね。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:28:46.25 ofqnRWpL0.net
>>563
俺の50f1.4と交換しようぜ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:44:41.70 gEVtVh3j0.net
特許出ても商品化されないものもあればそんなすぐに出るのもあるのかな
最近はレンズより810と750の後継機のが気になるけど

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:53:07.49 QL70Z7jR0.net
いつの間にか85/1.4Dがディスコンになってたんだな…

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 23:00:23.68 ZideCND30.net
魚眼は放置され過ぎてるから。
シグマの円周魚眼持ってるけど対角に比べて使い所が少な過ぎるから、円周から対角へのズームってのは一本で兼ねれて良いかも。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 23:04:42.52 lE9Jtf1X0.net
>>566
すぐに出ると思うよ
もう裏付け取れてるところにこの特許だもの

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:11:31.81 I0NIaYxz0.net
現在D5500のダブルズームキットについてきたAF-S 55-300を使ってるのですが、このレンズからAF-P 70-300に買い換える大きなメリットってありますでしょうか?
猫などの動体を撮影することが多いのでAFがとても速いのはありがたいんですが、他にもなにか魅力があれば踏ん切りがつくんですが…

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:33:20.19 XCo8aN/P0.net
>>568
DX魚眼をDXクロップで使ってる。
元々性質がいいから綺麗に写るし
画素数もあまり気にする方では無いけれど
なんだかやっぱり物足りない
かといって今から16mmというのも。。。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:35:35.08 XCo8aN/P0.net
>>568
シグマの円周って縁のほうが
けっこう良くない印象
それが一般レベルかも知れないけど。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:36:27.70 XCo8aN/P0.net
>>569
公開に先駆けてってことだろうね

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:41:34.69 X4dKkvGq0.net
>>570
たかだか4万かそこらのレンズで踏ん切りもクソもあるか?
買って試してダメなら処分すればいいんだから、さっさと買っちまえ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:51:53.05 /J6vsZPj0.net
>>570
100g以上軽くなるのもメリットだろう
正直55-300のAFはかなり遅いからな
タムのA005に買い替えたらAFが速くなったし
AF-P 70-300はさらに速い

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:05:39.95 Qpy3vCiV0.net
>>563
50/1.4Dと58を交換しよう
>>567
結構前でしょ
今は価格的にお買い得だね

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:36:34.48 suG0p5Gy0.net
>>574
こういうクソみたいなアドバイスしかできない老人ってなんで生きてるんだろう
いや、アドバイスですらないんだけどな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:40:39.19 A+MQ2uK40.net
>>572
レイノックスの魚眼コンバーターが意外と高性能なのに驚いた
35-85ズームに付けるとちょうど円周~対角になる
ばかでかいことになるけどw

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 04:14:41.17 XCo8aN/P0.net
>>578
コンデジみたいに先につけるコンバーターですかね。
最近DX向けにPレンズが復活してるけど
リングSWMならともかく、いわゆる小型SWMってやつは何かの妥協だと思ってはいた。ギヤ介在するから無音じゃないし早くもないし
「SWM」をカタログに書きたいのかなって

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 05:52:06.33 w1VRL4ar0.net
画質より効果だと思ってFX移行に伴い10.5手放してトキナーのズームのフード無しのにした

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 06:05:59.71 jCSPk8ze0.net
>>576
そうなのか…85Dのサポート終わらない内に買わなきゃな

587:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 07:29:01.59 9Vm+HEaB0.net
【悲報】キヤノン本社隣の公園のブランコ壊れ、女児4人ケガ 大田区
URLリンク(www.news24.jp)
6日午後、東京・大田区のキヤノン本社隣の下丸子公園でブランコの鎖が外れて落下し、遊んでいた小学生の女の子4人が頭や背中を打つなど軽いケガをした。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 07:39:52.53 H95gXPcE0.net
>>570
他には、手ブレ補正も強化にされてる

589:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:03:02.78 xOu/zTiv0.net
8-15mm魚眼はまじ
fは3.5-4.5かf4かどっちか
レンジは確認済み
噂されてた超広角はこれの事だと思う

590:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:04:21.14 suHBKosp0.net
AF-P 70-300 が好評だと80-400がますます売れないな
唯一のウリがAFの速さなのに
4万円のレンズがそれと同レベルなんだから

591:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:11:53.58 yYFGe0+Q0.net
>>584
キャノンと価格合わせてくるのかね。
CANON EF8-15mm F4Lはずっと興味があっただけにうれしいわ。買ってもほぼ使わないレンズだけどw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:19:28.16 xOu/zTiv0.net
>>586
値段まで良くわからないけどナノクリだそうだから若干高くなるかも?

593:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:33:11.49 yYFGe0+Q0.net
>>587
おぉありがとう。
15万ぐらいに収めて欲しいわ。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 08:34:29.56 h6NIJqbV0.net
>>572
それは感じる。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 09:41:01.23 WyQvG5k30.net
AF-PってAFの速さが主に語られるけど、ピントリングのぬるぬる感も結構好き

596:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 09:44:21.06 bHlRY1PP0.net
>>590
分かる
回すとうっすら機械音が聞こえるんだけど
マニュアル時も何か特別な原理でレンズ動かしてるのかなあ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 09:50:23.86 st0bW5us0.net
魚眼15万なら即買いだな
まあそんなに安いとは思えんけど

598:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 09:51:24.93 tcbAUSOT0.net
キヤノンがライト付きレンズ出したけど、特許は置いといてニコンレンズも技術的に可能なのかな?

599:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 10:13:05.28 teR5Jvko0.net
魚眼ズームってそんなに高いのか
たまにアクセントで使うだけだし、シグマの対角15mmのままでいいや

600:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 10:26:46.67 Ke5rBnbC0.net
>>593
可能もなにも銀塩時代にリングフラッシュ内蔵の
メディカルニッコールを出していたが。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 10:47:15.40 asEqhydu0.net
魚眼ってズームである必要あるのかね

602:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 11:12:44.69 jhSqNOra0.net
>>591
機械的じゃなくて電気的に動かしてる。
通常は遊星ギアなどを介してヘリコイドと機械的に繋がっているのだがAF-Pレンズはヘリコイドはステッピングモーターダイレクト、ピントリングは回した角度を検出するエンコーダーのみ。
このエンコーダーで拾った角度情報を元にステッピングモーターを回してピントを合わせてる。
だからカメラの電源がONでないと動かない。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 11:18:48.22 1LUAJuey0.net
機械的な解説は>>597にお任せして、中身はよく分からんがAF-Pのピントリングはいい感触だと俺もおもう

604:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 11:21:58.82 xOu/zTiv0.net
魚眼ズームの特徴は円周と対角を両方備えてることだろう

605:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:25:58.71 tiOPK15e0.net
まったく欲しくない
ヨンヨンPFまだかよ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:29:52.35 OcPhkkyG0.net
ヨンヨンPF俺も欲しい1.5kg~2kgぐらいの作れないかな

607:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:33:30.56 W+hOPIKi0.net
af-pの400mmもだしてよdxでいいんでシグマより安く

608:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:37:51.77 Qpy3vCiV0.net
80-400や200-500があんのに、そんなの誰が買うの?
シグマより安いのをお求めなら中古では

609:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:44:07.37 st0bW5us0.net
魚眼ズーム
定価228000円
実売189800円
こんなところだろ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:54:16.34 W+hOPIKi0.net
af-pは少し暗く、スイッチなしで最新機種のみ対応で安く軽くが売りでおk

611:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 12:56:25.94 W+hOPIKi0.net
安い、早い、美味い、軽い、AFPでよろしく

612:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 13:32:18.18 i7+DXnfJ0.net
>>595
不勉強でした
ありがとう

613:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 13:58:07.62 r/QTbZto0.net
全角の数字は間抜けに見えるなあ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 14:16:21.19 13d6Wmpa0.net
防湿庫に鍵をかけておけよ。
夫のコレクションを売る妻たちとかいう鬼のような企画をやってる。下手したら離婚沙汰では……
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)

615:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 15:30:20.80 st0bW5us0.net
こんなのと結婚する方もバカ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 15:33:19.86 DKt4Tw5T0.net
>>581
85D最近買ったけどいいぞ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 17:27:39.14 eR0UqRHG0.net
魚眼ズーム楽しみだ
ナノクリ搭載と出目金だろうからフッ素コートあるといいなぁ。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 18:27:12.33 VadECfi30.net
>>612
最近の流れからしてそこそこのグレードのレンズ以上ならフッ素コートありでないかな?楽しみだね(^^)

619:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 19:13:17.59 X5+ZDtls0.net
魚眼はシグマの方が寄れるからシグマ使ってるんだよなぁ。
ズームしなくていいからリニューアルしてほしー。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 19:18:06.51 X5+ZDtls0.net
>>611
佇まいがタマラナイね。
が、イマドキな写りならGだと思う。
アジが!ってならai-sに軍配

621:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 19:55:31.01 K081xWaV0.net
>>609
女を見る目が無かったか、自分があまりに好き勝手してそんな女にしてしまったか
どちらにしても自業自得
旦那が悪い

622:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 20:05:51.08 wB5y56GW0.net
>>615
AF/MFがシームレスだったらなあ。
あのクラッチがめんどい
ボディ側モータ工藤の宿命か

623:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 20:12:26.77 wB5y56GW0.net
>>616
という責任転嫁は女の常套句
と思ったら嫁という字が含まれてるんだな

624:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 21:46:21.93 U6xHU++70.net
比較した人がいるかわからないけどサンヨンに
テレコンを付けるとして純正2倍とテレプラス2倍とでは
価格差を埋めるほど劇的に写りに差がある?

625:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 22:31:10.37 7rLc5pNw0.net
>>619
302 : 297 2016/09/09(金) 14:49:05.60 ID:Nptys8CX0
TC20EIIIがでた頃にテストしたものがあったのでうp
URLリンク(2ch-dc.net)

626:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 22:35:57.49 9HFybNRA0.net
テレコンはできれば使わない方がいい、というのが結論か

627:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 23:13:24.25 WyQvG5k30.net
2型や3型ならコントラストは下がるけど解像はクロップより上じゃない?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 23:23:27.64 IWGYjVMe0.net
>>622
被写体によりますが動くものだとシャッター速度が下がるのでその分被写体ブレが増えます。
使い分けですね。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 23:25:38.89 qodN/kmE0.net
テレコン買うならD5500買ってクロップした方がいい

630:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 23:32:08.28 6Y69F0oT0.net
D5500って1.3クロップあったっけ?

631:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 23:48:02.23 EsYIBMLj0.net
2470Eと58/1.4Gどっちを先に買うか悩む…

632:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 00:19:30.13 ZIntcXa+0.net
単を候補にして悩むタイプなら単に行った方が幸せになれると思う。
24-70Eはでかすぎるし、F1.4シリーズはボケ味がすさまじいからFXの良さを感じたいならこっちかと。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 01:15:30.19 UnZIfKFs0.net
70-200はすぐ買ったけど24-70は他社含めて微妙なのしかないから1.4単揃えたわ

634:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 02:53:25.44 NX1b69+s0.net
>>619
400mmで確かめたのではヨンニッパ>ニーニーx2>200-400 で良いレンズは
テレコン付けてもあまり悪くならない感じだなので更にクロップが出来るという風だ
ちなみに620で引用されたのは自分が撮したもので撮影後ケンコーのテレコンは
納得の上の知人にタダであげたけどまあ純正との価格差以前と思った

635:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 06:59:28.72 Gum01waQ0.net
>>627
確かに大きいよね
ズームは便利かと思ったけど持ち出しにくいか
>>628
Impressのインタビューだと相当拘ってるみたいで気になったよ

636:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 08:07:42.76 8Ba0772h0.net
超広角魚眼ズームの噂はガチ?
推測でもいいんでいつ頃だと思う?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 08:19:16.10 MSVaQHi50.net
>>631
年内。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 08:41:34.45 823hGQ1y0.net
>>631
来週発表で4月下旬に発売って想像してる
絶対に買うけどもしGW間に合ったら最高だなぁ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 09:12:46.68 o0EJeTIO0.net
どうせ14-24後継機のEレンズだろ、
出目金だろうし使い勝手は良くないよ

640:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 09:44:05.55 +ETutQXJ0.net
単とズームはどちらかを選ぶんじゃなく両方買って使い分けるんやで。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 09:57:15.08 N2mWzfKN0.net
14-24はGが100周年で出る以上、Eは(少なくとも直近では)出ないんじゃね?

642:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 10:07:13.25 xeiHwKe50.net
でもD5の100thが出るけど来年D5sが出るんだろうし分からんよ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 10:15:34.15 K5cIljqe0.net
100周年記念モデルは何で単品発売しないの?
70-200要らないんだが

644:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 10:44:31.45 l9Eg9yZW0.net
>>634
100周年記念セットに14-24Gが入ってるからすくなくとも7月末までは出ないと思うよ

645:90
17/04/08 11:02:03.30 eK5NVTRd0.net
>>620
解像度では3型だけど霞がかった感じだし
解像度はいまいちだけどコントラストが
はっきりしてる2型が一番バランスの
いい写りという認識でいいの?

646:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 11:04:07.41 rqfqJZnc0.net
>>640
んなことないⅢ型にしとくべき。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 14:05:14.06 XE6hEUW00.net
突然14-24E発表して、100周年モデルも実は14-24Gはダミーでしたー的なサプライズあったりしないかな

648:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 15:24:11.07 ZVYOnrAL0.net
しね。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 16:47:09.42 4hxQQvkK0.net
了解しました。

650:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 18:51:57.48 oBnoOZWc0.net
ガンメタの塗装って剥がれやすかったりしないかな?
まあ買えないんですけど

651:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/08 22:35:13.61 lQVr660E0.net
特許も出だし超広角は魚眼ズームで確定でしょ

652:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 07:38:49.59 ymTPyYMP0.net
>>640
タイプIIIがいいよ、チョット短いのも良い
620の画像見て霞がとかをバックの黒みで判断してたならそれは処理上のちょっとした違いだから

653:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 08:12:42.44 BYOPUXk00.net
午後から天気良くなるらしいから、久しぶりにレンズを掃除。
久しぶりにシュポシュポ使ったらなぜか、粉体塗装になってしまって、鬱。
手持ち花火で地面に文字を書くごとく。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 08:29:55.68 KvXUVWDv0.net
シグマに対抗して80-400のリニューアル出さないかな
100-400でもいいから

655:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 08:39:56.53 Z8EA97Cu0.net
>>649
ニコン版の100-400欲しいよね

656:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 09:02:56.17 pLkd4Ejp0.net
>>648
片付ける前に掃除しないのかい?
俺は綺麗にしてから除湿庫にしまうよ。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 09:22:40.07 BYOPUXk00.net
頻繁には掃除してないですよ
レンズペン使うたび、職質で車内の隅からこれが出てきたときの
警察の勇み立った表情が忘れられない。
刷毛を出して実演して見せたときの落胆ぶりも。
そういう類いの器具だと思ったんだろうなぁ

658:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 09:45:26.05 ESNuO9mL0.net
58/1.4Gポチったんだけど35/1.8G EDでもよかったかもしれない…寄れるし

659:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 09:50:48.21 PCBpWsNU0.net
>>649-650
あれは70-300に付加価値付けて長くしたようなもんで、
根本的に80-400クラスと戦うレンズではないだろ。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:10:33.15 0wZM/hZ60.net
>>653
その35mmと50f1.4Gセットで交換してあげようか?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:17:19.13 KvXUVWDv0.net
>>654
スポーツや鳥には100-400クラスが一番使う
200-500だと振り回しづらいし広角側が足りない
70-300だとテレ側の描写が良くない

662:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:39:38.24 HviBV1NB0.net
>>653
絶対に後悔しないから安心しろ
35mm24mm58mmの1.4は他のレンズと写りが一段違う

663:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:55:09.17 ZxeT+nUe0.net
>>656
スポーツで一番使われる200-400F4をディスってる?

664:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 10:57:01.68 P9e/VMhJ0.net
200-500をタムロン価格でだしたんだから
400もだすべき
20数万の高級レンズ買える奴は限られるし

665:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 11:15:25.13 BkW1PpJl0.net
まったく欲しくない
さっさとヨンヨンPF出してくれ

666:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 11:20:51.68 Ow8vEKlX0.net
サンニッパFLは今年中に出してくれ

667:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 12:01:34.48 j3RlPoEf0.net
200-400mmF4の需要が俺にはわからない。
画質を殺してまでズームがほしいなら80-400mmF5.6選ぶし、
そうでないなら望遠優先なら500mmF4、明るさなら300mmF2.8だろ。
200-400が40万くらいで買えるなら良い選択肢だが、実際は80万円もする。サンニッパ(55万)よりはるかに高いわけで。
「画質は単焦点に劣るのは仕方ないが80-400までは落としたくない。
どうしてもズームでないとダメで、かつ焦点域は200-400で十分で、さらにF4の明るさとAFの速さも必要。」
そういう人しか需要ないだろ。ニッチ過ぎないか?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 12:12:48.76 eRV96ES/0.net
ニーヨンヨンはAFそんなに速くないんだよね
手持ちだとキツイし

669:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 12:22:17.66 Ow8vEKlX0.net
>>662
確かに需要は多くはないがスポーツ系の職業カメラマンを中心に
一定の需要があることも確か
特に高感度特性が上がってきたのでF2.8の明るさより一段暗くても
ズームの利便性にメリットを感じることも多くなってきてるだろうし
だからCanonだってエクステまで付けてラインナップしてる
そもそも素人さんには無理して買ってもらわなくても良いですよ
という代表的なレンズなのは確かだね

670:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 12:44:42.37 BvQLq/r40.net
>>662
>画質を殺してまでズームがほしいなら80-400mmF5.6選ぶし、
その意見、趣味写真の連中が集う2ちゃんなんかより
業界や紙面媒体用の写真撮ってる連中に向けて述べてくれ

671:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 12:48:48.19 ZxeT+nUe0.net
>>662
使えば判るが80-400とは比べ物にならん。
その世界ではニッチでもない。
>>663
そんなに遅くもない。
重さもあ�


672:フクラスでは標準的でありどちらかと言えば軽い方。振り回せない重さではない。



673:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 13:10:48.75 86RuFNlW0.net
>>657
ありがとう
これ一本だけでしばらく頑張るわ

674:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 13:19:17.71 xqw0pjxm0.net
>>654
ニコンの80-400は望遠ズームだけど300超の画質は割り切った仕様で運動会スペシャルにはいいけどコレジャナイて思ってる人もいるだろうし、200-500はやっぱ重いしで
シグマのはニコ爺狙いでテレ端画質重視の仕様で出して来るんじゃないかな。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 14:11:37.16 6aVkbLdh0.net
>>657
85/1.4G「」

676:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 14:16:14.09 PZg8Ni1G0.net
>>669
85mmは個体差が結構ある。
ハズレ玉は絞らないと解像しないわパープルフリンジ酷いわで最悪。
当たり玉は全然そんなことないんだけどね。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 15:49:31.79 j3RlPoEf0.net
>>666
画質面では同意だな。
200-400は使ったこと無いけど、ニーニーVR1・サンニッパVR1・ゴーヨンAF-S1型・80-400VR2は昔持ってた。
大砲レンズは20万クラスのレンズとは比べるのもおこがましいほど画質が凄い。
でもズームの200-400は大砲単にはかなわずとも、相当な画質は持ってるっぽいという勝手な想像。
一番知りたいのはサンニッパ+1.4テレコンとの比較。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 16:12:28.88 ZxeT+nUe0.net
>>671
328VR2+TC14E3より200-400F4の方が上。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 16:35:27.86 3HEKRoQ+0.net
>>440
僅かじゃないよ

680:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:25:18.77 28erpUP40.net
ニコン100周年記念製品が、既存製品に銘を入れただけとは、なんて馬鹿馬鹿しいのだろう。しかもズーム3本セットまで。誰を相手に商売しているのか。
記念モデルの限定レンズを出すなら、コアユーザーに訴求できる、新規設計プレミアム製品にすべきだった。
コンタックスの50/1.2, 85/1.2みたいにね。
既存製品に意匠を足すだけで売れるのは、ライカのカメラボディーくらいではないか。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:36:27.38 x8ahbILD0.net
ぶっちゃけその辺の高価格帯カメラや大三元はお金持ってる人なら既に所有してるからな
誰に向けた記念モデルなのかさっぱり分からない

682:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:42:14.11 3lYhtFyt0.net
その通りですよね。というか大三元ですら社会人であったり、生活に多少苦労していた場合でも捻出可能なレベル。記念モデルを投入するなら、Nikonならではのツァイスもビックリするレベルのものを!

683:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:42:45.71 1RUCK4eu0.net
まだ持っていない貧乏な人が、D5&大三元を買ってくれることを期待してるんだよ
俺だって欲しいもの、金があれば
問題は借金してまで買うバカは、あまりいなさそうなことw

684:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:45:15.26 sK43MK0C0.net
105f1.4(震え声
あとはDf後継機でも出すべきか

685:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:45:24.38 wyQ5WhKl0.net
記念保管用だろ?
だから持ってる人相手でも問題ない
・・・のかもしれない

686:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 17:57:23.87 I1NImm6E0.net
100周年って本当に色違い出すだけかw
こんなんなら50・F1.8Gの色違いの欲しいわw Dfのキットのやつねw
金持ち向けならもうちょっと別のアプローチがあるだろうと
限定の試作品みたいな単焦点でも販売すりゃいいんじゃないか

687:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:01:36.79 IEHxcW7j0.net
おもしろレンズ工房か

688:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:09:23.56 ULIk+dGS0.net
カネ掛けずに周年事業やれと言われ
苦し紛れに出したの丸出し

689:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:27:36.23 HtxHB0V30.net
>>679
これだろうね
そもそもf2.8一本も持ってない人がまとめて買うとは思えんから
新規よりマニアの保管用だと思う
まあそんなマニアが何人いるか知らんけど

690:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:31:23.73 6l/zE6y00.net
観賞用、保管用、自慢用の3セット買うぞ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:43:03.47 sK43MK0C0.net
>>684
上客ゥー

692:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:44:42.16 HtxHB0V30.net
キャッシュバック話なのかね?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:48:56.80 69ZBVYFb0.net
大三元は一本も持ってないわ
理由はデカイから

694:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:50:56.84 ULIk+dGS0.net
大三元は一本も持ってないわ
理由はカネないから

695:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 18:51:23.92 oDKe4SXB0.net
2470Gは意外と細いと思ったけどな

696:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 19:47:19.80 y3GiNthK0.net
大三元、3本揃い踏み
理由は株で4桁万円儲けたから

697:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 20:43:38.21 pWWicxqU0.net
先月買った2470E脚立の上に乗ってる時に落とした
死にたい

698:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 20:47:06.57 hVIZWO/q0.net
キャタツからアチャ(>_<)こ

699:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 20:49:56.61 6l/zE6y00.net
脚立から落ちて頭打って死ぬことって多いから気をつけろよ
低いからってみんな油断するんだよな

700:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 20:50:27.35 1RUCK4eu0.net
カメラごとじゃなくって、レンズだけ落としたの?
交換しようとしたのかな、御愁傷様です…
しかし、もう1回買うチャンス!

701:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:03:15.70 pWWicxqU0.net
>>694
カメラごと落として、カメラのボディ割れた(ノД`)
SC持ってったらレンズは無事ということだったのだけど、本当に大丈夫かな
試すと普通に使えるのだけど、ボディ割れるぐらいの勢いでアスファルトに叩きつけられたし

702:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:05:02.72 wyQ5WhKl0.net
>>695
仮に外傷がなくても光軸が狂ってる可能性があるから修理出し推奨
そのまま使い続けて悪化する可能性もあるし

703:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:06:49.60 pWWicxqU0.net
>>696
そうだよね
レンズ持ち帰ってきたけど、来週またSCに持ってくことにする

704:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:11:26.94 JLLZ2kz10.net
カメラ毎落とすってどういう持ち方してんのかね

705:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:13:39.01 sK43MK0C0.net
>>695
ご愁傷さまです...
カメラにストラップは...?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 21:18:34.60 pWWicxqU0.net
>>699
ストラップ首にかけてるつもりが掛かってなくて、何かしようと手を開けようとしてそのままガシャーン

707:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 22:08:58.88 BYOPUXk00.net
>>692
エンタツアチャコには、ちょっと無理がある
と、エスパーしてみた

708:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 22:12:46.27 vaicNo2K0.net
エンタツアチャコってなに?と思ってググったら
俺の生まれる前の芸人かよ
ほんと加齢臭すごいな

709:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 22:15:56.17 ULIk+dGS0.net
ニコ爺の巣へようこそw

710:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 22:25:06.94 Ow8vEKlX0.net
しかし絶対数ではキャノ爺の方が多い・・・ような気がする

711:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/09 23:58:17.15 /8fveGVm0.net
>>652
そんな器具に見えるんかなあ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:02:22.31 O2fw/Bo/0.net
こういうことがあるから俺はストラップなるべくか


713:けないようにしてる あと見た目がストラップ出かけてるのはヲタっぽい 片手で無骨に持つのがカッコいいとおもう



714:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:04:03.25 O2fw/Bo/0.net
>>702
無知なのを世代のせいにするのは良くありませうよ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:04:56.68 +kq/Jghh0.net
持ち方とかより本人の格好の問題かと…

716:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:43:42.35 pHvKnc3k0.net
>>672
というとズームでありながら大砲単並の画質ということ?
そうなると流石に興味が湧いてくる。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:47:10.78 ipEK8N0M0.net
機種名がでかでかと入った純正のストラップは使う気にならない

718:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:49:22.31 O2fw/Bo/0.net
レンズをフルオーダー出来るとこない?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:51:37.12 xQ1CxvhR0.net
>>711 石油王ならコシナぐらい買っちゃえ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 00:55:14.56 n1luOune0.net
>>711
ご高説を早速応用して返事を差し上げる失礼をご容赦ください。
知らないおまえが悪い。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 01:00:13.41 JMDlIquq0.net
>>709
テレコン

722:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 02:29:25.48 A/o7f/WK0.net
アニバーサリーの70200E買うとカットモデル付いてくるみたいなんだがレンズだけ2倍なんだな、スゲー贅沢
70200EにVRIIから買い替え検討中なんだが、俄然アニバーサリーモデルが欲しくなったよ
カットモデル眺めてニヤニヤしそうだww

723:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 03:24:06.15 jCTwNFWH0.net
カットモデル見ると伊勢海老の半割り?の料理思い出す

724:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 03:47:45.13 iVh39Fvn0.net
>>674
今のニコンの現状を考えたら、それくらいしか出来なかったのでは??

725:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 05:47:24.81 ktYfDpD00.net
>>673
ブラインドテストで当てられないやんw

726:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 12:41:43.92 IvH1nhIhO.net
VRの有無は真暗なとこやスローシャッターで静物撮る場面みたいなとこでしか生きないよね
ピントの精度やキレはまた別問題
タムの標準ズームもvc化して評判落ちたな

727:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 15:28:28.89 xQ1CxvhR0.net
>>715 カビが生えてく過程を観察できるぞ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 15:31:25.87 FBVrqBOO0.net
カットモデル欲しいな
あれいくらくらいなんやろ?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 16:27:58.54 jCTwNFWH0.net
>>721
元を支給してくれれば、俺が作ってやるよ
ただし簡易版な。
あれはあれで、魅せる技術は匠の技らしい

730:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 16:29:34.59 jCTwNFWH0.net
カメラの場合は光軸に沿った断面が基本だから、まだ楽な方かもな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:25:58.42 F269ViPj0.net
カットモデルというから
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
こういうのかと思ってサイト見たら違うじゃん・・
URLリンク(www.nikon.co.jp)

732:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:29:20.17 aji5U/IR0.net
70-200FLカットモデル単品で売ってくれないかなぁ
本体と同様にコーティングとかは施してるのかな?見分けなんて付かないだろうけどナノクリを触ってみたいわ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:33:18.20 FBVrqBOO0.net
触って分かる会!

734:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:46:25.61 RE0MFGQi0.net
何でレンズ側で手ぶれ補正しようなんて考えちゃったの?

735:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:51:17.97 frdEdPVW0.net
カットモデル二台あれば合わせて一本に

736:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:54:14.75 pcWhBC2S0.net
>>727
銀塩の時はそれしかやり様がなかった。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 17:59:45.38 mpbv14vB0.net
>>727
周辺の収差補正まで考えるとレンズ側で行うのが良い。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:12:16.05 z/PQrKk20.net
>>727
レフ機の場合はファインダー像も安定する。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:15:28.14 nNyh8KrB0.net
実際に組み込まれたレンズ構成を実感いただけます。
と公式サイトに書いてあるように、実際に製品で使用しているレンズではなく、レンズの構成を実感できるだけのものなんだろうな。ナノクリ、FLなど過度な期待しない方がいいだろう。
しかしこの100周版の定価はいくらで設定されるんだろうか。まさか通常版と同じではないだろうし。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:18:50.03 mpbv14vB0.net
>>732
CP+で見たのは本物っぽかったよ。
態々別に作る意味ないしな。
選別した廃棄品を再利用って感じじゃないかね。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:20:00.06 D8eKtnY30.net
>>724
これotusかな?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:33:10.81 Ex6R30sk0.net
>>732
単純に通常レンズ二つ分だと思ってる

743:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:35:21.32 +kq/Jghh0.net
>>732
仕様にエレメンツのカラス材も書いてあるぜ

744:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 18:59:57.60 IsvArVRT0.net
>>724
レンズもカットにするのコストかかるんやろなぁ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 19:32:00.08 ggyFu7Zt0.net
メタリックグレーであることが役に立つシーンとは?(自慢以外)

746:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 19:39:31.10 IsvArVRT0.net
話の種
...自慢か

747:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 20:25:28.39 QcEMvtCp0.net
>>737
レンズはカットしてないよ
丸いまんま
だから、同じものなら、結構コストかかってるよなと
もっとも、ガワは発泡スチロールみたいなクッション材になってるだけのようだ

748:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 20:35:26.60 dH+PNrMv0.net
レンズもカットして、一台分から二つ作れば儲かるのでは?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:15:10.13 eNODs/8Z0.net
100周年記念カットレンズに本物使ったら、ライバルメーカーに手の内を、教えることになりそうな
入手したらとりあえずバラして研究するだろうから、今更かもしれないけどw

750:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:15:40.47 F269ViPj0.net
>>740
検品でアウトになったレンズ使ってるんだろう

751:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:26:59.08 ktYfDpD00.net
レンズ一個使うくらい何でもないんじゃないの?
原価で考えたら大した費用じゃないでしょ。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 21:42:08.31 IsvArVRT0.net
>>742
ライバル社の製品買ってきて分解してリバースエンジニアリングなんて基本中の基本やろ
もうどのメーカーもやってるでしょう

753:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 22:26:07.81 IVVVrY+I0.net
ニコンコレクターにはもう飾る場所ないだろいい加減にしろ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/10 22:48:17.86 5Tj93N5j0.net
カットモデルなら、単焦点の方がカッコ良さそうと思うのは俺だけ?
サンニッパヨンニッパとは言わないから、58/1.4とか24/1.4のがいい。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 02:26:59.14 YRI5MqTO0.net
記念モデルなんて…と思ってたけど、ついリンク覗いてしまったら8×30EⅡを注文してしまった…
お布施一万円ちょいならありかなとか思っちゃった
以前悩みまくってモナーク7にしたのになー
でも予備は必要だよね!

756:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 02:37:38.20 q+le3QIe0.net
双眼鏡は面白いよね
でもAF欲しい

757:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 07:20:02.15 7ZUk7kji0.net
>>748
そろそろ小型のEDGシリーズが来るかと思ったけどEⅡだったね
小型EDG出してくれ

758:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 07:50:01.94 JTrTQ4DV0.net
自分はとりあえずモナーク8×42
友達に、なんだ8倍かショボいのと言われ
20~100ズーム、更にルビーコート!だったかを見せつけられた
彼のプライドのために、交換仕合いっこはしなかった

759:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 08:11:26.63 EDKCgn8b0.net
天体観望にはSPが最高峰と思ってたらいつの間にかとんでもないのが出てたんだな

760:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:08:39.28 BCDj5voN0.net
58mm欲しい欲しいけど実際どーなんよ?
借金してでも買い?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:12:09.55 WCnBX6uJ0.net
>>753
シグマレンズみたいな写りが好きなら買わない方が良い

762:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:20:09.66 /FdNVFU20.net
10×50は昨年の胎内星まつりに参考品として展示して話題になった気が
ショールームに展示するのかな?ぜひ見たい

763:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:23:01.86 ln+RmcLZ0.net
>>753
絞り開放からキレッキレ求めるならやめとけ

764:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 10:36:01.90 5ABhLulm0.net
ポトレで58mmf1.4をf2から2.8くらいで使ってるけどすげぇよマジで
ポトレ撮るなら買っとけ後悔はないわ

765:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 11:05:53.86 nrbhVW3T0.net
35mmもf2ぐらいの描写がいいね

766:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:26:26.30 KkzccacU0.net
58は1.4のふわふわがポトレに良いと思ってるけど少数派かあ
でも24と58は借金してでも買うべき

767:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:33:42.18 0QbEmRMF0.net
一度シグマ行ってから58買うと良さが分かると思うわ。後は好みの問題や。

768:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:36:19.28 BCDj5voN0.net
つまり一度シグマに行けということか
シグマの気になるレンズ70-200買うかな

769:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 12:55:00.94 ZDxM3A5r0.net
遠回りになるか、帰ってこなくなるか、それはあなたの好みとセンス次第。
良い悪いではない。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 13:38:53.27 BCDj5voN0.net
そんなに違うのかシグマ
今は純正とタムしかもってないからなあ

771:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 13:55:24.09 mZUGfh0i0.net
>>763
良くも悪くも解像力一辺倒なのがシグマだよ
ニコンは徹底してバランス派
タムロンは新SPになってからニコンぽくなった

772:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:06:28.72 NL5xZNw/0.net
シグマはE用30/2.8しか使ってないけどあんまり気に入ってない
安物だからなのかも知れないし50Artとかだとやっぱり違うんだろうか

773:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 14:20:28.63 JTrTQ4DV0.net
シグマは9年ぐらい前に30/1.4で懲りた
いい評価が多かったのに
ステマだったのかな

774:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:38:53.44 5ABhLulm0.net
まあ使わないとわからないのが58mmだな
これと105mmはポトレやると欲しくなる

775:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:43:29.73 zUP3FB4O0.net
シグマの解像へパラメータ極振りする姿勢、尖ってて好き

776:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 15:46:39.68 5ABhLulm0.net
シグマとミルバスとキヤノンの50mmで撮った桜の比較があってシグマとミルバスの花びらの二線ボケにちょっとって思った

777:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 16:38:35.83 HtgPCrbtO.net
シグマアート推しはソニーやペンタックスに中華ストロボ付けて猫撮ってるような連中が多い、というイメージ
dxoでいいからって、基本30/1.4の時代とデメリットは変わらん

778:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 16:44:00.38 0qdjXgMi0.net
>>764
タムロンボケは元々いいけどSPになってから解像も良くなったよな
確かにバランス型になったと思う

779:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:20:16.05 ITLJPssq0.net
いや、少し前までのタムロンてボケが良いというか基本的に古くさい写りだからそう見えただけでしょ

780:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 18:45:03.70 Mgvc2BPw0.net
かつて一度くらいサードパーティもいいかとシグマ買ってみたが無意味だと認識した

781:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:03:33.10 gauthWBs0.net
>>772
お前の脳味噌が古臭いんじゃ
>>773
無意味としか感じ取れないのはお前が馬鹿だからだ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:31:53.09 sGYddMGY0.net
ニコンでポトレですか

783:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:45:18.98 5uWSGg1A0.net
>>764
ニコンはむしろレンズごとに性格が違う気が。
シグマとかタムロンはシリーズ内は特性の近いレンズが多いのだけれど。
少なくともバランスが良いかどうかは疑問だ。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 19:50:44.19 fKK5TSjR0.net
タムロンSP35mmはボケがいいし解像もするし寄れるしおまけに手ぶれ補正まであるし使い勝手いいな

785:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:04:16.48 V1q48xhT0.net
>>777
欠点は
・f1.4でなくf1.8なこと
・玉ねぎボケ
ぐらいか
良いレンズだ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:31:54.66 eLaJ/DQ+0.net
58はもうちょっと寄れたらフルタイムで使えるんだけどなぁ
35/1.4と一緒に持ち出してるわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:42:18.20 JTrTQ4DV0.net
>>775
今は人肌にも使える色合いだよ。
ボディ新調して目から鱗

788:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 20:53:59.60 D8XpM7Nh0.net
シグマは新聞紙や風景を撮るにはいいんじゃないの、良くも悪くも解像バカで
おねーちゃん撮りにはないわ
AF精度やフラッシュのTTL使うこと考えると、結局ニコンが楽

789:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:03:29.50 j+b6w6e80.net
某AVサイトのカメラマン、ずっとD4に35mm Artと50mm Artで撮ってるね
ちゃんとエロも表現できてるところを見るに、機材より撮影テクの方が重要なんだなと思う

790:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:04:23.30 Bc6v6ukw0.net
35 1.4が欲しくて禿散らかしそうだけどなかなかお金たまらない

791:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 21:39:06.49 wuQZz5MR0.net
シグマは50-100mmがD500と相性よくて面白いレンズ。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 22:26:55.43 J53q7yyv0.net
Ai-s35/1.4使ってるけどこれいいわ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 22:55:51.66 xWb7pSeb0.net
最近501.8g使うようになってこことか見てると581.4gも欲しくなってきた
でも70-200FLも欲しいしうごごご・・・

794:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:11:22.89 rYcKgQM70.net
70-300のリニュはEレンズになるんかね?
直近のAF-PはGレンズだし、どうするんかよく分からん。
Eレンズ対応ボディしか持ってないから、どうでもいいけど。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:13:58.87 Mgvc2BPw0.net
>>774
こんなので興奮すんなよジジイ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:15:32.65 0QbEmRMF0.net
>>781
おねーちゃんに見せる用が58f1.4
欲望の赴くままおねーちゃんを撮る用がart50f1.4。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:19:52.39 KMZv+rP50.net
ちゃんねぇに見せる用はアート50だろ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:21:33.47 ffANF0sy0.net
>>786
2470Eも良さそうだし広角単も欲しいし本当に困る

799:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:33:52.02 JTrTQ4DV0.net
>>786
50/1.8に鼻の油を塗れば58/1.4ぽくなるよ。やってみて。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:44:17.47 zpcYxJMD0.net
昔はクロスフィルタの代わりにバター塗ってたと聞いたことはあるけど……w

801:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/11 23:49:18.40 JTrTQ4DV0.net
犬がぺろぺろするかもね

802:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/12 00:03:59.92 I8JxXJue0.net
58mmほんとにいいよ、
でもやっぱり24-70Eや70-200FLもいいんだよ
どれを買うか悩むなら全部買えって言うけどさ
欲しいレンズ全部買ってもどれを使うか悩むんよ
そして24mmf1.4も欲しい今日この頃


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch