ニッコールレンズ in デジ板 128本目at DCAMERA
ニッコールレンズ in デジ板 128本目 - 暇つぶし2ch100:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 12:33:01.83 oMVsHAGq0.net
>>95
まだ3月なのにすごいペースで集めたんだね

101:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 12:58:16.33 Ys4BBET30.net
よほどの金持ちに違いない

102:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 13:13:17.07 mb173L++0.net
>>98
58
105f1.4

103:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 14:20:38.20 DwpHx72O0.net
1.4/35S使いおるか

104:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 14:49:01.92 X6limgTA0.net
>>103
いるよ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 14:49:30.93 X6limgTA0.net
>>95
どうせならAi50/1.2Sへ行こう。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 18:28:14.88 jr749/xF0.net
屋外ポトレに、35mm単、85mm単を持っていく。
あと1本だけ持っていくなら、どれを持っていく?
①24ー120 標準ズーム
②105mm 単
③タムロンだかの70ー300くらいの暗いズーム
大三元買えとかは無しでお願い致します。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 18:54:30.59 VMZ54Ike0.net
>>106
105

108:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 18:57:12.21 VBTilEyg0.net
105と85はどっちかでいいと思うけどな、画角的に大きな差はない
余力があるなら、ライティング機材を持っていく

109:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 19:43:04.79 MiejTsrz0.net
35と105だけか
105と24-120!

110:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:02:31.09 uMU7mWb/0.net
男なら24-120一本で勝負よ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:14:20.82 f+Xc0Q4y0.net
>>110
随分女々しい男やな

112:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 20:48:52.94 W4mAga8U0.net
これを貼れという事だな?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

113:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 22:30:06.49 n0wkwXza0.net
屋外ポトレはレンズ二つ以上持っていかないな・・・

114:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:28:32.88 gyj5byOo0.net
>>97
例年はそう

115:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/24 23:34:22.85 q6q+dV4a0.net
>>106
ポートレート目的なら、その2本で十分

116:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 00:05:36.15 WpcFWaiZ0.net
>>106
追加するなら24-120
ただし、使う前提というよりはレンズ交換がしにくいタイミングがある場合の予備

117:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 04:57:37.44 Mq7SZdOs0.net
レンズはその単焦点二本でいいんじゃないすか
レンズもう一本より、カメラもう一台持ってった方が付け替えなくてスムーズかと
かさばるけど総重量は大して変わらんし
ポトレの時は、交換タイミングで撮影リズム狂うの嫌だな

118:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 10:11:43.25 A4AQ+Cgt0.net
>>106
24-120かな。俺も35と85で屋外ポトレの時に抑えで24-70/2.8G持っていったら
結構便利だったわ。レンズ交換でリズムが悪くなることもあるしね。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 10:22:44.80 XdzcAEM70.net
>>104
どんな感じですか?
使用感を教えてくださいな

120:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 10:24:17.92 8v7/mTb80.net
400mm f5.6なんて出ないよ
サンヨンにテレコンあるんだから
それよりサンヨンは微ブレするから写り的に最悪だわ
おれはとっとと手離そうとしたが、ミラーレスにアダプターかましてマニュアルで使ったらかなり軽量化されてから、第2の生き方してる

121:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 11:16:18.95 YCwpHUSb0.net
小さい軽いが最大の性能だろ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 12:10:02.46 fTZ71w360.net
微ブレって静体撮りでSS落としてる?
俺は動体撮影で最低でも500だからめっちゃ解像するけどな。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 12:39:30.38 lt84OhaA0.net
野鳥とかでも止まってる時で暗いシチュエーションあるじゃん
そん時
125とかだとダメダメだよ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 16:18:27.73 h/InXOAi0.net
標準マクロってやっぱりナノ栗60がオススメ?
接写できる毎日持ち歩き用として検討
他にクソ安かったΣ50mmマクロとかあったけど、どーなんでしょ
70マクロはマクロ用途以外には微妙だったね、画質は糞良かったけど

125:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 16:23:47.07 h/InXOAi0.net
>>106
②の選択肢があるのが謎、50mmならともかく85と105ってあまり使い分けないなあ
余程描写の違うレンズならともかく、どっちか気に入ったの1本になりがち

126:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 20:02:46.92 bIArydap0.net
サンヨン迷ってたけど
>>123を見てやめた
一段暗いけど200-500にするわ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 20:51:53.86 UVJH//db0.net
1/125で微ブレとかVRの意味ないじゃん

128:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 20:59:31.57 4LlPnPD/0.net
>>16
超望遠で激しい動体なら810でも難が出てくるから100万超えの大砲買うより
富士の100-400に移行してマッタリ行けよ
そのほうが幸せになれる

129:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 21:10:16.64 O4y9pG+R0.net
>>77
70です。かなり迷ったけど、30


130:0mm以下の距離があった方がレンズを持ち出すと思って80-400mmした。子供の運動会でも使い易いし。 D810の高画素をサンヨンで活かしたかったのが心残り。



131:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 21:43:01.12 g/bMTB6U0.net
俺も望遠を迷った末、今日サンヨンを買ってしまった
D750&D7200と70-200&1.4テレコンがあるので、2台体制でいけば、色々対応できるだろう
画質とAFがどうなのかわからんが、換算630mmが楽しみw

132:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/25 23:59:37.99 CAke2s4O0.net
マウントを跨いでまでボディを買い増したり買い換えたりって理解に苦しむ
レンズの資産とか手慣れた操作性とかも含めて考えると、3マウント・3メーカー並列とか考えられない
色味の違いとか気にならんのかね
それにキャノンとソニー・パナってズームとフォーカスの回転方向逆だけど、慣れるのか
Nikon派としては、シグマ良いなと思いつつも単以外踏み切れないのはこれが原因なんだが
買って開封して満足で、写真撮らないから関係ないのか
ジェットダイスケも同じで、こいつらに信憑性がなくてまきりなや伴が好きなのはこの辺が理由が大きい。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 00:07:48.89 v/HPynDT0.net
なんで自分の価値観でしかものを考えられないのか
いろんなマウント、レンズ使ってもよかろうに

134:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 00:38:29.30 0UqZwhvO0.net
別に財布に余裕有るなら好きにすればいいだろうに
効率だけじゃないでしょ、この趣味は

135:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 00:40:11.73 UxVF+os90.net
>>131
メーカー間で違いがあるからマルチマウントになるんだよ。
俺なんか現在7マウントだ……orz

136:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:32:21.34 1M8V9KfU0.net
デジタル機器なのに各社で写真の色味が違うってのが中々理解できないわ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:35:04.33 EYBnTQL80.net
白黒センサーで拾って着色してるんだから色が違って当然じゃん

138:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:36:30.47 Ku2Ntri/0.net
>>131
操作性でマウントを絞るのは老害らしいぞ
最近の若者は臨機応変に瞬時に対応できるらしい
AFオートでシャッターだけ押してるのかもしれんが

139:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:38:57.91 vC0lAZyu0.net
先生からありがたいお言葉
「欲しいレンズは借金してでも今すぐ買え」

140:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:45:55.23 uq3JzRUY0.net
>>137
そのレスが老害そのものだよ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:48:24.24 osb+x4rV0.net
ニコンのズームリングとピントリングの回転方向に慣れると
ニコン純正以外は使えないと言ったら若者に笑われた
若い人は他メーカーの逆回転でも臨機応変に使えるらしい
おっさんの俺には信じられない驚愕の事実

142:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 01:54:42.87 1jza3zTh0.net
その作文書いてるおまいは何歳よ?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 02:33:40.91 05q801i00.net
何をしても笑われる人なんだろうね。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 03:47:24.55 6UBEGRuH0.net
キヤノンがピントの方向をわざわざニコンに合わせる改造をプロ向けにしてたの知ってる

145:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 06:58:27.88 RHSX1zpW0.net
まあ昔はニコンがキヤノンにレンズ供給してたこともあったし……

146:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 08:49:45.48 0UgRUBBu0.net
>>124
標準域で寄れる単という意味ではシグマ50art、タムロン45VC、ツァイスMilvus50Mもある
60g持ってるけど開放値暗い&周辺減光きついで晴天屋外限定レンズだよ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 09:30:43.52 M54qlClC0.net
>>142
そこで自己紹介しなくていいから

148:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 09:56:05.27 TnoPHDY+0.net
複数のマウントを持つのは、買えりゃそれでいいんじゃないかな?
よくわからんのは、良いボディやレンズを他社に負けないようにどんどん出していかないと「マウント替えするぞ」って言う人。
それってキットレンズ以上の使い方してないってことだし、そもそも脅しにもなってないし。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 11:09:11.10 paN4L/zt0.net
操作性はあまり気にならんかな
ピントもどうせ見ながらしてるし
色味は気になるけど
メーカーの違いより機種で違う
D800は調整するけどDFはデフォルトみたいな

150:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 11:11:01.25 vPp6j9UW0.net
いい年したおっちゃんだって右ハンドルと左ハンドルで
車2台持ちとかあってもおかしくないだろ?
さりとて慣れてもやっぱりって人もいれば、慣れれば大丈夫っている人もいるわけで、
結局のところ人によりけりだから。
操作性とかの違いが嫌ならニコンオンリーにすればいいし、
慣れでカバーできるならいろんなマウント楽しむのもありだわ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 11:33:15.28 ZEBOvwiA0.net
>>145
60マイクロ、お手頃価格のナノクリだし、AF爆速らしいのできになってるんだけど、
周辺減光、APS-Cならなんとかなる?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 11:56:22.66 Szbi14OD0.net
>>150
APS-Cなら周辺減光は無視していい
ただし、APS-Cだと換算90mmだからな?
マクロ用途ならオススメ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 13:26:37.40 wwwsd+gh0.net
ニコンがここ最近出してるレンズは、今見ると特徴的ないいレンズ出してるんだけど、なんかニコンはパッとしない印象だよな
300/4、超望遠FL、16-80、24-70E、200-500、24/1.8、105/1.4、AF-P、70-200FL
ユーザーはわがままなものだw

154:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 14:40:00.88 rjGOrMu40.net
>>152
ボディもレンズもキヤノンより品揃えも性能も同等以上なんだが?
どこがパッとしないの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 15:26:12.98 LAXhcXLZ0.net
単純に業績だよ
それだけで手のひらをかえしてしまうのが一般人_

156:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 16:43:29.61 Szbi14OD0.net
>>152
最近で限定したらダメでしょ。14-24なんて今ですらトップレベルのグループに君臨しているし。
ボケ味重視のF1.4単、軽量&解像重視のF1.8単とかとにかく選べる幅が広い。
ニコンが弱いのはソフトかな・・・あとCMはキヤノンが圧倒的に上手いと思う。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 16:55:34.46 uq3JzRUY0.net
ニコンが宣伝下手なのは昔から

158:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 17:00:07.10 xLQYvb+E0.net
D300やD80のCMはなんか笑うわ

159:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 17:16:40.28 rjGOrMu40.net
>>154
一般の人からすれば業績なんて二の次だろ。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 19:27:40.96 dnTa4R


161:rL0.net



162:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 19:47:00.71 j8vpTrt70.net
さっきTBSで世界遺産を見てたら嫌というほどキャノンの洗脳を受けたよ
あまりしつこいのでチャンネル変えようとしたら番組始まった

163:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 21:07:04.06 EJnj9nLY0.net
105mm f/1.4E ED Nのキャッシュバッグはなしかよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 21:23:45.44 8UVOSk8T0.net
>>159
外人の女の子が好きな男の子の姿をズームで切り取るCMから随分垢抜けてたと感慨に耽ったわ(笑)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/26 21:33:15.69 WRUpwHRr0.net
>>153
いいレンズ出してるけど業績に繋がらんって言いたいんじゃ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 01:01:40.89 4meyc6Ah0.net
シグマの35/f1.4art使ってるんだが、すぐにフレアやゴーストが発生する逆光耐性無さ過ぎのとこに困ってる
特にフレアが本当に困る
照明でもガンガンフレアが発生する
純正35/f1.4と両方持ってる人、純正はシグマart35比べてこのあたりどうですか?
35/f1.4ってあんまり選択肢ないですよね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 10:10:35.51 Wv4kKho00.net
EF35f1.4L2

168:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 14:02:54.73 C/vpIeXy0.net
Df用に旧24-70と現24-120のどっち買おうか決まらない(´・ω・`)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 14:09:24.01 5KLyMvfy0.net
>>166
旧でも2470G一択
比較するなんておこがましい

170:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 16:07:38.79 GtXmImG90.net
70-200FLを買おうか悩んでるんだけど、
もしかして蛍石って経年劣化する?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 16:11:51.74 C/vpIeXy0.net
>>167
すみませんでした

172:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 17:32:39.18 5KLyMvfy0.net
>>168
レンズより先にお前が劣化するから安心せい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 19:02:34.58 iH5vXDsE0.net
>>170
コーヒー吹いたwww

174:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:08:22.54 Qx/Nk+cL0.net
>>164
いつものやつだが、両方使った人にしかわからんかも
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 20:42:01.47 d0MS5LlL0.net
>>170
事実だがもう少し優しい言い方があるだろ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 21:24:28.34 YOnrdIvD0.net
優しい2ちゃんねる

177:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 21:42:28.50 t7oUXEVB0.net
168ですけど別にいいよ。おもろいから。
それほど気にする必要はないということだな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:16:37.00 zgeo4XHX0.net
300 f4 PF買ってイルミネーション撮ったんだけど、サジタルコマフレア結構酷くない?
かなりの頻度で周辺の光源が鳥の羽みたいになってる
開放で撮ったのがまずかったのかな

179:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:23:09.89 BEYAiDE50.net
サジタルコマはあまり見ないなぁ
強い点光源相手だと扇状のフレアが対になって出るからそれかな?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:25:54.36 liaYHIj60.net
そもそも輝度差のある被写体とか強い点光源には弱いレンズだから余り虐めないであげて…

181:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:26:33.49 nWhoRVFu0.net
>>166
デザイン的にはAF35-70/2.8S or D

182:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:37:37.52 zgeo4XHX0.net
>>177
よく見たら鳥の羽というよりは、端に行くにつれて扇形っぽくなってるのでそれかも
故障ではなくレンズの癖っぽいので安心しました

183:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 22:57:29.12 4meyc6Ah0.net
( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン >>165
それ買っても意味ないだろ
>>172
純正のが良さそうだけど、ポーンと20万出せる判断になるかっていうとこの写真では難しいね
主に使うのは開放で室内や夜で太陽入れるような撮り方は35mmでは使わないし

184:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 23:28:38.63 fND+ynIE0.net
>>181
純正持ち シグマは友人からしばらく借りた身だけど、
体感的にはシグマも十分逆光耐性は高い、少なくともそこに不満は感じなかった。
解像力がシグマの方が上だし、風景中心ならシグマで十分だと思う。
解像が欲しいならSigma、ボケを目的にするなら純正 価格帯が違うにも関わらずそのレベルの違い。
ボケについては特に連続的に離れる被写体を撮ると差が目立つ。あとは点光源に対しては純正の方が良い。
ということで、不満が逆光耐性なら買い替えの価値は低いと思う。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 23:37:58.44 4meyc6Ah0.net
>>182
そっかー
シグマ使い続けるわ
タムロンも35mm/f1.4に参入してくれねえかな

186:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 23:45:47.71 SxZE/Y9G0.net
>>151
ありがとう!
105が長すぎたので90でちょうど良いと思う。
もう少ししたら買ってくるよ!

187:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 23:46:19.64 EUIZH7pQ0.net
太陽入れてもフレアやゴーストに強いナノクリはフレーム外
光源によるフレアやゴーストにも強く室内でも有用
照明でもガンガンフレアが発生で困ってるならナノクリ買う
意味あるだろ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/27 23:46:51.24 xYThjEX60.net
今週中に何買おうか迷うわ 最終日だけキャッシュバック2倍とかにしてくれないかな

189:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 00:36:06.21 uknSflkY0.net
>>185
虹色斑点のゴーストが鮮やかすぎて全然強くない

190:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 03:11:49.11 a1+lF39d0.net
DXのレンズで18-105と18-200って写り的には同じくらい?前者をキットで持ってるけど後者の写りがいいならキャンペーンで買いたいと思ってる

191:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 04:01:37.78 sl57Uuw80.net
>>188
大して変わらんかむしろ悪い気持もするのでそれよりもAF-P70-300買った方がいいんじゃないかな?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 04:09:33.14 L+apRigg0.net
AF-Pは使えるボディが限定されるから無闇には勧められない
URLリンク(www.nikon-image.com)

193:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 04:19:01.55 ErxBxvIX0.net
使えたり使えなかったりニコンのこういうところがダメだよね
初心者にわかりにくい
古臭いFマウントなんてさっさと捨てれば良かったのに

194:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 04:39:30.56 AUvJsmng0.net
初心者は古いボディなんか使わんから実質関係ないだろ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 05:38:04.93 sl57Uuw80.net
>>191
D7000、D3200より古いと使えんようなのでその場合は55-200か55-300で

196:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 09:17:40.94 tZJjD1Yp0.net
>>188
18-200を持っているが写りは18-105の方が良いかと。
便利ではあるがテレ端はF11でも周辺画質微妙だし。
18-200よりか
18-140、18-300F6.3、AF-P70-300
あたりを検討してみては。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:06:36.16 vEqmv7yA0.net
教えてください
よく広角は補正前提で使うと言われているけど
フィルム時代でも補正してたんでしょうか?
補正なしの傾いたビルとかは作品にならないんですか?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 10:30:39.94 e7d7xOAz0.net
>>188
URLリンク(digicame-info.com)
写りは18-200は高倍率になるためむしろ落ちるよ
18-140も大差なし

199:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 11:34:53.10 qrgpTSQv0.net
>>195
それを生かした表現すれば作品にはなるんじゃない?
建築関係だと困る場合もあるだろうけど

200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:05:46.79 RNUmUage0.net
補正前提って歪曲収差とかの電子補正の事でしょ?
傾いたビルはパースの問題で補正とは関係ないような

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:28:05.92 +eaXh/tN0.net
EF18-135STM

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 12:28:08.34 vEqmv7yA0.net
>>197-198
ありがとう

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:02:34.40 VSL5UJnx0.net
ビルが傾くほどの歪曲収差って…魚眼?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:28:21.98 MjwoBRTp0.net
魚眼でなくても普通傾くんじゃないのか
シフトすれば別だけど

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 13:41:56.18 VSL5UJnx0.net
>>202
それはパースペクティブの話だろ?
上は収差の話をしてる

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 14:12:54.34 7eNOdIfH0.net
歪曲収差は現像ソフトで、修正すればいいじゃない
LRなりNX-Dなりで

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 14:42:02.83 BNvUQSpT0.net
58と105の違いは?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 14:52:08.04 zl9N6+fA0.net
焦点距離

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 16:06:20.99 OWeV9QNs0.net
afp70-300ポチってみた
afsとテレ端の画質は差があるのだろうか

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 16:56:37.84 BNvUQSpT0.net
105mmも58mmと変わらないなら買う必要ないね

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 17:13:17.15 7eNOdIfH0.net
価値のわからない馬鹿には、不要だ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 17:14:59.06 4H1xDkxe0.net
58mmのレスポンスを反映して更に改良したのが105mmだって
開発陣がインタビューに答えてたじゃーん、全然違うよ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 18:05:02.03 iFL/57Y20.net
「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4 Gではちょっとやり過ぎというご意見」
ここの部分すこ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 18:10:11.34 YCzh4wcH0.net
収差による歪みとパースによる傾きの違いが分からないとかド素人かよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 19:37:39.41 64PVGClI0.net
>>190
AF-Pってなんであんなに対応機種少ないのかね
ファームでちょいちょいってアップして対応機種増やせられないのか?
せめて、Eの電磁絞りと同じ位の機種は対応してもよくね?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 19:39:43.99 64PVGClI0.net
>>207
ボディはなに?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 22:54:45.19 s5n7pGiz0.net
AFP使いたいなら新しいボディ買えってことだよ察しろ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/28 23:23:38.98 eQERQoqB0.net
不滅のFマウントだがなんだが知らんが聞いてあきれる。はやくフルサイズミラーレスだして新マウントだしやがれ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 00:24:21.97 Z95Wr/Gx0.net
>>215
まあ、そうなんだが、今回は流石に切り捨てんの早くね?と思った
自分は5300でかろうじてセーフ
なのでAF-Pの1855とりあえず買った

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 00:36:07.37 8aSPSQj90.net
AF-Pで困ってるやつなんて存在するの?w
一番多いのはAF-S縛りね、キヤノネッツやGKは使ったことないんで知らない独自仕様
まあ、D7000が出て以降アホみたいに古いオールドレンズもAF作動するようになったりで中級以上もフラッグシップみたいなレンズ使い放題になっとるがな

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 00:47:36.93 V3InCpnL0.net
たまに山に持って行くレンズは山登りが好きなんだろうな
機会があったら試してみてくれ
46 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd62-U1c2) 2017/03/29(水) 00:21:29.33 ID:qzlxsWn9d
定期ケンモ揚げ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 01:26:25.88 NXwjXVwv0.net
>>216
ゆうてもD3400ですらAFと露出計に目を瞑りさえすれば大方のFマウントレンズで撮影できるから(笑)

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 07:28:55.02 3HBhgaSt0.net
105はちょっと長いんだよなぁ
同じ造りで85が欲しいぞ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 09:03:57.98 HMxHRu9+0.net
CB対応してないのに

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 09:18:42.89 tS70nboZ0.net
D800使ってて、うっかり新型サンヨン買いそうになった。
まさか使えないとは思わなかった。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 09:32:49.53 hFm+pxqj0.net
ファームウェアのアップデートしたら使えるでしょ
>>223

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 12:23:22.00 DGSJnDpl0.net
普通に使ってるけど?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 13:24:48.51 qqh224hl0.net
afp70-300もう届いた、何これ、軽い
本体はd7200まだ届いてない

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 14:59:59.13 Al+vzpeA0.net
皆さんが思う純正で最高のレンズは何ですか?
何本でも構わないので

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 15:07:35.79 LFLEB2MW0.net
5018G

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 16:41:46.12 93DXicwI0.net
35mm f1.8G
1本だけ着けてお出掛けならこれにする

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 16:54:18.80 +/PQqkgJ0.net
70-200FLに尽きる

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 17:00:50.98 l4dwDkDR0.net
最高のレンズと言えるほど、レンズとの出会いがないです・・・
欲しいレンズがドンドン増えていきますが、予算不足で、皆さんが羨ましい。

234:あ
17/03/29 17:18:37.00 rj66/0WM0.net
みんなそんなもの

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 17:33:46.97 mssiFKIE0.net
>>231
欲しい!と思ったらペンを握れ!

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 17:44:09.42 73pWeDsO0.net
58mm f1.4G
フォトコン入賞の為、血眼になって写真乞食になりさがり、不動産業者しか喜ばないような全ての階調を追求したレタッチ作業に没頭しついた私を救ってくれたレンズ。最新の技術で作りあげたのに、どこか懐かしい、大事な物に気づかせてくれるレンズです。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 17:54:37.55 rj66/0WM0.net
あっそ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 18:24:35.00 lgCpf2R60.net
永遠の沼だよ
1本買ったら次が欲しくなる

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 18:30:48.49 geoQouwX0.net
買って、売ってを繰り返してるうちに買う金がなくなって最後に手元に残ったレンズが自分にとって銘玉だってなった人は、結構多いみたいですよw

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 18:36:19.85 B0WO0WN00.net
全部ひっくるめるとAi35mmF1.4Sが最高

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 18:38:59.63 UpFJPhP90.net
カタログ左から右まで全部揃えるまで信仰心を試される

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 18:57:58.92 52ptSic30.net
>>237
そのレンズ使って心を鷲掴みされる絵を撮れたら銘玉
取れなかったクソ玉
どっちに転ぶかは使い手次第なのにレンズも災難だわな

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 19:37:37.92 geoQouwX0.net
>>240
まあ、中古が増えれば本当に必要としている人が買いやすくなるからうまく廻ってると思いますよ。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 20:03:23.46 52ptSic30.net
>>241
話は逸れるが最近のレンズはどれも性能が極められて個体ごとの差が無さ過ぎる
オールドレンズのように個体によって癖をバラつかせたら
20年後くらいに中古市場で稀有玉探しが花開く
そんなニッコールもいいと思うがw

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 20:08:12.99 CrDt5zfI0.net
すぐ交換しろって言うアレな人が多くてねぇ

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 20:14:33.25 73pWeDsO0.net
>>242
ハズレを引いた人がSNSで騒ぐから無理でしょう。手間ひまかけて撮影した写真をSNSごときにしか掲載できない現状も正直寂しいものがありますが。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 20:30:14.34 52ptSic30.net
>>244
だろうな

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 20:38:20.40 n8Rk4Cv20.net
最近SAMYANGの安レンズ買ったら、MF単焦点なのに片ボケ酷かった
交渉中だけど、交換してくれるかしらん
やっぱり品質は値段に比例するな、ニコン新品は今のところ、外れなし

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 21:03:34.19 h56m92gE0.net
昔のレンズは知らないが、35mmF2がたまらなく愛おしい。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 21:17:05.73 UpFJPhP90.net
SNSごときって言うけど時代の変化って感じられないの?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 21:27:38.13 lUMKuwXh0.net
自分の使い方だと35mmの距離が1番合うので
今はf/1.4Gだな

252:sage
17/03/29 21:29:03.75 3eML1MaV0.net
ズームなら70-200FL、単焦点なら58f1.4が好き。
超望遠単焦点は持ってないから、もし買えたらそれが気にいるかも。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 21:45:56.80 hmGrXN560.net
>>227
24/1.4
105/1.4
400/2.8

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 22:09:04.36 tvJ80BRg0.net
>>249
結構高額だから万人にオススメできるレンズではないけど、
試写して感じるものがあるなら気に入ると思うよ。
俺の場合はボケ味と色味でビンゴだった。
色味は画像だけなら後から編集で問題ないんだけど、ファインダー越しって大事だわ。
もうちょっとフォーカスリングを重く作ってほしいとは思うけど。
地味に一番持ち出し頻度が高い。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 22:24:05.64 e1blpGYm0.net
テレビで、snsに掲載された写真がキッカケで写真売れ始めて写真で生計たてれるようになった人のドキュメンタリやってたな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 22:33:13.27 V3InCpnL0.net
>>253
ラーメン食ってるデブ?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 23:07:20.20 1PWXPM9z0.net
いつかは千夜一夜コンプリートしたいなぁ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 23:13:20.54 Gk82zS4t0.net
300f4PFが重宝している
軽い気持ちで望遠単を持ち歩けるのは素晴らしい

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 23:21:28.62 Nzl7L4cW0.net
>>254
そうそうその人

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/29 23:26:39.69 kr0q0n5W0.net
>>247
35F2Dは隠れた銘レンズ、軽くて寄れる
開放でソフトになる感じもレトロっぽくて好き

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 07:22:07.62 MEE8ysaO0.net
>>227
70-200FLだな。旧型からの買い替えだけど大満足だわ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 07:35:58.93 MFVNCRoB0.net
>>259
70-200をFLに買い換えるか悩んでるけど、そんなに違うもの?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 07:46:36.98 woum9S3B0.net
>>260
画質的な違いは少ないかな。超望遠のFLシリーズは感動したがそこまではない。70-200F2.8Gでもかなりよかったからね。
メリットは最大撮影倍率と手ぶれ補正の進化とAFボタン装備。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 09:44:37.56 OIPWfxTL0.net
2代前の70-200VR1からFLに行こうとしているが、それだと結構違いはあるもんだろうか?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 10:43:29.32 WxF27k0+0.net
>>262
軽いんで連写すると画角が上にズレて行く

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 11:27:10.85 Hvd0bTiq0.net
パク・クネの事件とそっくりやん
安倍も朝鮮系だと聞いてる
やっぱり朝鮮系同士は同じ発想、同じ行動パターンなんだよ
たくさんの高校生が死ぬ事故も起きて
ますますパク・クネとそっくりな朝鮮系の売日本議員アベ
 財務省その他の官僚たちおよび首相夫人付きの谷が背任罪の正犯である。
 首相の妻が背任罪の教唆犯ないし共同正犯である。首相や首相周囲の自民党国会議員が犯罪を隠蔽
している。しかも国会という場で隠蔽行為をしている。とんでもない。
(隠避とは、蔵匿以外の
方法により官憲による発見・逮捕を免れさせるべき一切の行為を含む。正犯である谷を捜査・逮捕
から免れさせるために南米へと左遷ないし転勤させる事もこれに該る。従ってこの人事を決定した
官庁の担当者は犯罪隠匿罪の正犯である。このように、悪事に関わる者たちというのは必ずイモ
づる式に処罰可能なのであって、それを捜査・起訴しない検察官は偽検察官であり、偽検察官自体が犯罪隠匿罪の
実行犯となり、さらにその周囲にいて犯罪隠匿罪の実行犯たる偽検察官を逮捕しない検察官たちもまた
犯罪隠匿罪の実行犯となっていき、最後には検察全体が犯罪隠匿罪の実行組織となるから、廃絶の対象となる。)

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 11:27:36.58 Hvd0bTiq0.net
 さらに安倍は内閣や大臣の行為をウォッチし質すという議員としての行為・務めを果たしている
にすぎない野党議員に対し「あなたも職を賭すのですか」と、神聖な議員としての行為を、単なる
党派間、グループ間闘争に質的に落とし、国会議員職を賭け合うというバクチ行為におとしめ、さ
らに恫喝したのであって、首相職を理解していないことはなはだしく、実にこのことだけで首相
辞任すべきである。
 また、自ら相手にバクチを挑み、断言したのであるから、関与があったことが明らかになった以上、
当然自ら約束した通りに首相を辞任するのみならず国会議員もやめる必要がある。刑務所から出た
後は朝鮮半島に帰り統一教会で庭の管理の仕事でもして余生を送るべきなのだ。

 真相報道 バンキシャのゲストの経営者が「国政上たいした問題ではない」と言っていた
が、全くわかっていないこういうセンスの持ち主はテレビに一切出ないでもらいたいものだ。
(こんなのが慶応大の招聘教授をやってるそうで、こんな教授に教えられている学生があわれである。)
官庁や自民党をただちに共謀罪の犯罪組織として指定する必要がある。戦後毎年のように犯罪を
つみ重ねてきた常習組織だからである。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 11:35:36.25 j2zMMy1p0.net
>>263
銃じゃあるまいし

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 11:43:25.93 MEE8ysaO0.net
>>260
撮影距離も短縮されてるしめっちゃ使いやすいよ。何よりAFボタンが最高に使いやすい

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 15:18:54.54 zAbuntwk0.net
>>267
AFボタン何に使ってるの?
個人的には親指AF使用で一応AFモード切り替えを割り当ててるんだけど、あんまり出番ないんだよね。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 16:07:09.33 z+UdnfnL0.net
>>247
>>258
35mm/f2.0D
ポトレでバリバリ現役だよ
一段絞った時、瞳の輝きが素晴らしい
まあ、気の合う相手じゃないと
撮れない距離だけど

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 17:37:55.30 rpb688L70.net
動物園で16-80はテレ側使ってたりクロップしてもちょっと足りないですか?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 17:38:03.45 q34TpBz40.net
今まさに70-200FL買ってきた!
さて、70-200f4は手放すべきか、取っておくべきか…。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 17:39:03.63 q34TpBz40.net
>>270
動物園なら200は欲しい

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 17:53:09.07 gDjatmxX0.net
>>270
檻や網消したいならフル換算300以上はあった方が便利

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 18:23:35.75 z+UdnfnL0.net
>>271
>70-200f4は手放すべきか
FL買ったら、F4には要無いだろ
開放であれだけ写りするんだし
先にF4を売って
ソレを当ててFL買えば
F4の売却価格がx1.1だったのに・・・
マップかフジ屋なら

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 18:33:45.20 X1zDk4Uh0.net
>>271
保管場所に困っていないのならとっておくべき。
手放してからあれあれば良かったのにと思う事きっとくるよ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:12:26.68 9RGisfOj0.net
俺も今まさに70-200FL買ったった!
9年間お世話になった70-200VR1、お疲れさまでした。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:14:48.03 Xn5FfEXK0.net
>>271
FLあるなら/4は使わなくなると思うよ
重さ以外は完全に上位互換だし

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:26:42.32 ANzt/0Vw0.net
>>271
捨てろ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:43:35.00 DcBcMtRE0.net
私は取りあえず邪魔じゃなければ、F4置いておくかな。
両方持ってて、F4の方持ち出す頻度高いって話も聞くしね。
それか撮り比べて不満なら処分するかなぁ。
私は単焦点メインで使ってるけどF4が写りで不満だったこと無いからなぁ。
使用頻度考えればF4で十分だし、優秀なレンズだよ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:52:57.04 q34TpBz40.net
>>274-279
沢山ありがとう、取り回しを考えて使い分けっていうレスを良く見かけていたから、とりあえずこの日曜日振り回してみるよ。
問題無さそうだったら放流します。
ってかAFはっや!

283:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 19:54:18.08 cl6hj/zN0.net
おれもF4で十分と思ってたけど、店頭で異次元のAF速度見て夏のボーナスで買い替えようか考えてる。そしたらお手軽望遠はAF-P70-300に任せようかと。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 20:02:30.29 ta+6DWA90.net
俺もF4で十分とか思ってたけど2.8E実写してびっくり
即時購入でしたわ
割とマッチョな部類なんで重量気にならない、カバンは大きいのが多いもんでF4の使用頻度が減って結局売ってしまった

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 20:49:00.86 JNyBzvv40.net
F4は使わなくなりそうね

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 20:56:46.08 0bdsbfiI0.net
70-200FLのAFって24-70Eと比べたらどうなのかな?
70-200f4使ってて、24-70Eと同じぐらい速いなら欲しいかも

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 20:56:58.83 YEjUyLzY0.net
最短撮影距離短くなったからなー

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:00:35.82 iEvYFadr0.net
VR2より高性能化した上に欠点も克服してるんだから使わにゃ損

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:07:12.02 rpb688L70.net
>>272
>>273
やっぱりそうですよね。
中望遠を持ってなくて…
AF-Pの70-300ならちょうど良い感じですかね

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:08:59.07 TpW61Pj30.net
ふらっと寄ったキタムラでDXの35ミリ買ってしまった~ちょっと無理してFXの方買った方が良かったかと今になって思う

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:13:17.06 nEQ5ACRV0.net
FXのアレ買うくらいならタムロン買うわ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:20:42.75 mBjobAh10.net
いやタムロンは論外だな

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:26:23.35 ONCB9b730.net
片ボケピンずれゴミだらけの博打レンズイラネ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:28:16.76 +mmdVGSv0.net
DX35mm、安っぽいけど良い写りだと思うけどなー

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:51:25.39 i5Rvu9X30.net
70-200 f4とサンヨンPFのコンビもなかなかいいぞ
どちらも軽くて2本持っていっても全然苦じゃない
テレコンもセットで入れておけばかなり使える

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:56:39.67 8O4nPWwF0.net
DX35mmは外装が安っぽいし、ボケが汚い。
価格が安い以外のメリット無いと思うわ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 21:59:35.79 vVFyJgSx0.net
>>288
下取りで半額だとしたら損失1.5万円、
数ヶ月か数年だかのレンタル使用料だと思えばいいじゃん

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:01:31.39 mqJezKjK0.net
この流れの中、俺はVR2のまま頑張る

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:04:22.43 q34TpBz40.net
>>293
自分もそのセットで満足してたんだけど、動画をよく撮るようになって70-200f/4のカチャシャコーカチってAF音が苦痛になってきたんだよね。
写真だけ�


300:ネら文句なし。



301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:45:16.75 lnnyfCRO0.net
>>297
それAFじゃなくてVRの動作音なんじゃ……

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 22:45:39.42 f7NWLLMq0.net
fx35ミリは2414と大三元の設計者で
タムロンはpentax31mmの設計者だっけか
どちらもいいレンズやで

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/30 23:24:38.75 9+MSosdI0.net
70-200f2.8G VR2でまだまだイケる
望遠なんだから離れて撮影するのが基本

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 00:15:53.91 1Rmb0foE0.net
>>294
軽い小さいもメリット。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 02:05:22.24 f5ZGZfDj0.net
>>300
俺も使ってる
次のモデルが出るまでつかうぞ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:12:36.97 38KRxhkR0.net
>>301
写りがいいことが大前提だわ。俺の場合はね。
写りを犠牲にした小型化は本末転倒。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:41:01.57 FNdL5Ig+0.net
今出てるレンズで、標準ズームはなにがオススメ?
カメラだけ持ち出して街とかブラブラするのに使いたいけど
17-55 f2.8はでかすぎる…。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:42:43.74 sOoasJTJ0.net
DXなら16-80

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:45:49.28 f8c5qphp0.net
18-35が軽くてオススメ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 06:56:02.58 CJOZhZj60.net
DXなら18-140でいいんじゃね?
更なる軽量化なら18-55辺りか

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 07:34:50.03 KtjdbG/C0.net
16-80か18-55しかないよな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 07:56:37.96 U4FhDL7v0.net
105㎜は来年の今頃どれくらいまで値が下がってるかな?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:03:31.69 wv/fqG7L0.net
DXは16-80があるから、いいんだけど
フル用の重くない、そこそこな標準ズームがないのが、残念
24-120は重くて写りが微妙、24-70はでかくて重すぎる
>>309
欲しければすぐ買え、安くなければ買わないなら、大して欲しくないんだろ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:28:38.52 PEJHnV8i0.net
24-85は?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 08:29:19.49 VMWIfd2K0.net
20/1.8はさほど値下がりしていないな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 09:00:53.71 A6Sq2UKS0.net
>>302
次のモデルは、今のあんたのボディには使えない

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 10:37:43.48 0X8pV1390.net
>>296
オレの心は揺れている

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 11:43:26.19 jm844lTk0.net
>>310
なんだその上から目線の発言は
頭きたから買わんわ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 12:20:33.05 dBiK7gNV0.net
>>309
>>310
>>315
流れと勢いで笑った

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 16:32:55.80 8UNSq2xe0.net
70-200/2.8FLは発売日に買って満足してるけど、ズームリングの位置だけが残念だわ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 16:50:22.11 7hNIBvt90.net
manual viewerアプリ、レンズだのアクセサリだの見れないの結構あるな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 17:27:41.39 HXq3ImY50.net
シグマの100-400が予想外に安いね
この影響で80-400が少しでも安くなってくれると嬉しいな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 17:50:19.89 4aoOLk+h0.net
サードパーティ製が出たからといって純正が安くなることなんてないでしょ
17-55/2.8とかシグマやタムロンから17-50/2.8が出ても値段下がったことないし
f/1.4シリーズもずっと高値維持してる

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:04:16.45 v+d7BOMv0.net
>>317
オレも発売日入手組だけどすっかり慣れた
むしろ先端側の方が理に適ってるようにさえ思えてきた

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:18:25.27 oyTZY43C0.net
>>319
比べる奴の頭の中身が気になる

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 18:49:15.44 aJ1bQW780.net
基本、よそはよそうちはうち、だし

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 19:06:52.88 dBiK7gNV0.net
>>321
AFボタンの位置がミソだよね。ズームリングとボタンに指を当ててると、ちょうど重心が釣り合ってる感じ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 19:36:27.61 a3A1dyUr0.net
70-200FLのズームリング最初は違和感あるかと思ったけど初日ですぐ慣れて、むしろこっちの方が理にかなってるような気もしてきた。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 20:23:44.83 ElQpoRjv0.net
ズームリングの位置
前玉側 200-500
前玉側 70-300タムロン
前玉側 70-200FL
前玉側 24-120
前玉側 15-30タムロン
後ろ側 24-70/f2.8E

手持ちのレンズで1本だけズームリングの位置がおかしい糞レンズがあって困ってる
こいつだけ手前を持つことになって使いにくいったらありゃしない

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 21:50:24.13 QGqSr2Gp0.net
>>326
俺は逆
2470E
70200G
1635vrG
2470G
皆手前
24120Gだけ先

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:02:28.77 9x5fmf7B0.net
糞レンズなら捨てれば良いのに使ってるお前が悪い

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:37:26.00 d06m9WNn0.net
全部単焦点にすれば、ピントレンズしかないので、解決

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 22:40:21.64 ElQpoRjv0.net
よーしパパ Ai AF Nikkor 35mm f/2D買っちゃうぞ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:04:24.56 LQ/YA6gI0.net
>>318
レンズの取説なんて何観るん?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:18:55.66 Sx2Om2oS0.net
>>330
実際いいレンズだよねー。
癖とか個性とかはないけどね。
ニッコールニッコールしているレンズだなあと個人的には思うと。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:27:18.61 9eglxpPP0.net
>>330
コンパクトなのに24-85辺りのズームより描写良いと思うわ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:33:13.82 yyNUmfJS0.net
>>310
24-85はだめなの?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/31 23:53:19.97 ElQpoRjv0.net
誰からも35/2Dはリング2個付いてるという突っ込みが来ない…

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 00:22:56.52 bYgG4ETp0.net
それ言うなら、AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFなんてリング3つだぜw
Evaluation: Poor..

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 01:41:37.89 LvAA+cGK0.net
下記ならリング5つだろ
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
URLリンク(www.nikon-image.com)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:22:48.73 0LP/gjW40.net
>>337
驚いた。まだ現役レンズだったのか

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:39:04.35 LvAA+cGK0.net
>>338
DタイプはAi対応で古いMFカメラ(カニ爪も取り付けできるかも?)
にも使えるから残してるじゃないか?
>>329
廃版だがこんなのもあったぞ
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED(自動ゆがみ補正対応)
URLリンク(www.kenrockwell.com)

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:43:55.11 Z6ltPpAf0.net
>>339
露出計連動爪の取り付けサービスは、ニコンではいつの間にか終わっていたんでしょ?
頼めば対応してくれる業者はまだいるの?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 02:48:32.06 IL6R80rs0.net
きとす

345:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 06:28:56.86 a3oKyfVu0.net
>>317
屋内スポーツ専門の俺には、力学的にも先端側の方が振り回しやすくて良い気がする。
AFが前提だからピントリングはほぼ使わないし。
持ってないけど。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 07:33:28.89 pHWb5A3F0.net
>>337
もうNEWなんて付けるの恥ずかしいから外してやれよ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 10:55:12.60 9kof3rzn0.net
ケンちゃんラーメンはいつまでたっても新発売だったなぁ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 11:06:51.64 9wY6Ah5H0.net
>>343
旧があるから区別しないと
光学系同じで直進ズーム三脚座無しのやつが旧、
その前は見た目ほぼ同じでDじゃないAIAFのタイプでAF時に前玉がグイングイン回転する

349:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 14:40:24.99 pTLGq5B30.net
af-p70-300軽くていいや
この技術で400,500も作れないのか軽く

350:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 15:29:42.90 FYfmMZM80.net
>>339
直進ズーム80-200まだ手元に残してるわ。
70-200FLもあるが、全長が短いのでカバンに入れやすく、そこそこ使ってる。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 15:57:16.87 4Ovcviir0.net
>>346
300mmでF6.3って超絶暗いからなあ
400mmF8とか500mmF11で良いならある程度軽く出来るかもね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 17:02:15.48 Prsp31KJ0.net
300/4Eにテレコンで420/5.6、510/6.7、600/8になるから、ここらへんは作ってこないだろう。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 17:45:33.38 6VbJbTKy0.net
何でテレコン有りきで考えんだよ馬鹿

354:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:07:15.47 8F68JYfm0.net
マーケティングとしては、あるのかもねえ
性能のいいフル用の70-300出したら、70-200/4・80-400・300/4あたりは売れなくなる、とか
出し惜しみしてると、ますますパイが減りそうだけど

355:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:21:12.60 pTLGq5B30.net
シグマが8万で400ミリだすし

356:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 18:31:04.08 4Ovcviir0.net
>>352
あれ暗いからもっと軽いのかと思ったら1160gもあるんだな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:13:34.42 yP6Ent0N0.net
フード引っ張ってズームさせるから
無駄に強度あんのかね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:28:41.70 8s022GQb0.net
キット18-55みたいにニュッて出してから使うタイプみたいな400mm単出して欲しいわ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 19:57:35.48 ytXZ9P+k0.net
>>348
もともとその辺りの廉価版ズームはf8ぐらいまで絞って使うのが前提だから大して問題じゃないでしょ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 20:15:06.02 zHsYVPP10.net
ズームで伸びるのがカッコ悪いので、望遠系はインナーズームがいい

361:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 20:50:20.81 yNMEN17g0.net
af-pみたいにダサいのでいいので軽く、安く

362:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:26:06.29 ad+t8sB80.net
>>355
そんなミルガイみたいなレンズ嫌だ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:26:06.50 znF2EGQH0.net
お前いらが考える最強レンズってどれ?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:34:18.19 4Ovcviir0.net
>>360
ヨンニッパFL

365:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 21:53:56.03 oUtVELxS0.net
ニーニー最強

366:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 22:35:38.19 tzejDA9A0.net
AF-S 43-86 F3.5 D

367:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 22:58:36.05 Cq7dWwtT0.net
>>360
完璧な写りで言えばニーニー。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:01:30.22 m+Ajh7zG0.net
24mmf1.4が最強

369:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:06:12.82 Z6ltPpAf0.net
>>360
105/1.4E
重い、大きい、高価の3点を除くと全く問題が見つからない。
解放でこんなに解像するものかと衝撃を受けた。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:06:13.61 JUjYcNUm0.net
イベント撮り中心だから持ってないけどニーニー、サンニッパかな。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/01 23:19:13.83 EpYrNVkj0.net
DX専用レンズはやめろw

372:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 00:02:33.86 bCGk1k8r0.net
ニーニーは理想のレンズ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 02:20:30.91 lwo1/HiX0.net
俺のチンコはインナーズーム

374:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 06:34:40.13 EPhKk60d0.net
EDレンズ乙

375:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 07:43:19.83 nWP75bkv0.net
防湿庫の主、乙

376:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 08:33:02.71 NYbEnu4s0.net
スーパーEDレンズ乙

377:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 09:26:04.19 6LdOwL+q0.net
>>360
70-200FL
新14-24が出たらそいつが最強だろうなぁ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 09:32:27.77 KiYsetCR0.net
105mmF1.4いいわ。85mmF1.4の出番減りそうだ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 10:14:20.31 LFoUIXyz0.net
>>366
この写りで58mmなら全力で買う

380:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:23:49.30 lUJiPDcK0.net
三次元的ハイファイ
58/1.4
105/1.4
と来たら次は広角かな??

381:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:39:19.99 jaqll6rr0.net
35/1.4あたりをその路線でリニューアルして欲しい!

382:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 14:49:22.21 zD/wxRlJ0.net
寄れないからなー

383:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 15:42:50.74 cY/3h/MW0.net
>>343
NEW F-1が、いつの間にか、ただのF-1になった某メーカーとは違うんだよ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 19:01:42.23 2OTTjwbg0.net
経営傾いてるなら
新しいレンズもCBやれよ
ただでさえ他社レンズより割高なんだから

385:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 19:15:49.14 eGlSe3FB0.net
>>377
16mm f/1.4E FL ED

386:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:06:39.32 MltpZKEV0.net
58mmF1.4G、
でかく重くなってもいいから、解像ムラ(像面湾曲)とフリンジを減らして
使いやすくリニューアル希望
105mmF1.4みたいな全体的にハイレベルなのね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:14:06.41 mE6sU6LG0.net
58はこのままでいいよ。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:17:48.80 9dRmpC9u0.net
60mmF2.8を
フィルター径大きくなっていいから周辺減光を減らす
ナノクリの金リングをつける
で更新してほしいな。
ナノクリ主義というわけではないものの、
持ってる純正レンズが全部ナノクリだから金リングの統一感が欲しいわ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:38:30.60 wNCY8BhI0.net
俺も58はそのままが良いな
リニューアルされたら買い増しだわ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/02 23:46:03.30 jaqll6rr0.net
>>385
輪ゴムはめとけ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 00:43:52.35 P032Vz5O0.net
>>377
28/1.4を開発しているとは思うが、広角レンズにボケ味など不要だから三次元ハイファイも不要だろう。
135mmとか180mmあたりじゃないか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 06:59:42.76 t0UCCgj90.net
>>388
28,35辺りならボケを活かせるからあり得る

393:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 08:15:30.14 0kECuDlF0.net
85mm1.4だろう
純正は古くて既にサードに勝てる点がない

394:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 08:23:14.54 SUUmq9Ce0.net
そうかなぁボケ味だったら1.4/85Dなんかplanarの次に良いんだけどなぁ
自分で買うとフィルターかかかってるか

395:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 10:22:26.99 QMUosgXu0.net
58とプラナーどっちがええ?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 10:51:47.74 4Vsd9Az50.net
じんわりボケが好きなら58
トロトロボケが好きならplanarって気がするけどplanar解放とか全くピント当たらないから金あるなら58の方が良い気がするよ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 13:40:11.16 QMUosgXu0.net
58買うか
100周年キャッシュバックまで待つべきか

398:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 13:47:23.71 MJQVT08H0.net
14-24Gのリニューアルは当分なくなったな

399:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 17:58:54.76 8Shiuto30.net
新14-24当分来ないなら現行品買おうかな
これで年末に新型出たら泣くわ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:37:26.33 fl7C67Xn0.net
>>331
そらそうなんだが あれ使ってて新製品のあれどうなってる的に見てみようと思ったらメニューにないんで困った

401:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:43:35.38 YfSbqtAP0.net
>>396
夏に70-200VR2買って半年で下取りが買値の1/3になったから待てるなら待った方がいいね。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 18:59:30.25 RYkH5yJj0.net
>>396
新型出るの待つか悩んでたけど風景、夜景、星景、夜桜星景とか
すぐにでも撮りたかったから昨年末14-24買ったよ、大満足
有名スポットには殆ど行かなく僻地や人のいない所で大型三脚+
ポタ赤、ミニ三脚に乗せて撮る事が多いしVRの必要性は特になし
VR付いてれば手持ちで便利だろうけど重くなるのは

403:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 19:07:09.58 4myaoTZP0.net
>>396
新型が出たとしても劇的に良くなる訳じゃないから安心して現行を買え

404:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 19:57:44.57 MMZlZL5a0.net
そもそも14-24って改良する必要あるの?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:00:40.27 v005Btdu0.net
>>401
E化して、VR搭載
来たる5000万画素オーバーに備えVRは必須のアイテム

406:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:14:00.16 3GfwOwGR0.net
>>401
解像のG
ハイファイのE
並行販売

407:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 20:26:22.03 fFIosUCu0.net
>>402
VRオンの方が解像落ちるんだぞ?
あくまで低速SSでもそれなりに撮れるってだけの代物

408:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:04:30.67 Ye12cjYz0.net
APSCで画素数落としたのに5000万画素オーバーなんてまだ言ってんのか

409:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:46:06.60 /OMtu4cu0.net
>>388
24mm f/1.4Gのボケはすごくいいじゃない
広角だからこそ凄いって感じたが

410:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 21:49:00.27 8CHyOIGZ0.net
VR使うとピント面がボッケボケになったりして腹立つわー

411:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:37:06.46 z29HVojV0.net
なんかVRが悪者のような流れだが、VRナシだともっとぶれるSSならVRは便利だし
そもそもそのためにあるんだけどね
一般に1/100前後だと微ブレしやすいレンズもあるので要注意だが

412:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:38:02.69 4Vsd9Az50.net
そらレンズ動くんだから画質は落ちるでしょうよ
ビシッと撮りたければ三脚をドーンと構えて

413:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 22:49:31.82 qK3zH+e00.net
昼間はGを使い
日が傾きだしたらEに切り替えれば良いだけ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:04:42.04 fFIosUCu0.net
>>408
だから>>402が言ってる高画素時代にはVR必須だと言っていることが間違いだと言っているんだが?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:12:08.27 PuxFndS10.net
>>410
EだからVR付くってわけじゃないぞ?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:12:55.31 qBCMtltp0.net
等倍鑑賞するなら高画素機にはVRなし三脚必須だろうけど、
常にそういう用途じゃないとすると、多少解像を犠牲にしても、
ズームレンズならVRで手持ちのほうが歩留まりいいという判断なんでしょ。
解像求めるなら単もあるわけだし、単にもVRはタムロン以外あんま積まない気がするが。
高画素だからっていうならまずはミラーショックなんてものが一番害悪とも言える…

417:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:21:26.73 z29HVojV0.net
まあVRのon/offくらいは使い分けようや

418:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:29:49.67 X+lfD5Ml0.net
>>414
そういう話でない。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:35:01.91 oOLFTIrp0.net
>>413
キヤノンも単のISあるで
24IS、28IS、35IS

420:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/03 23:55:01.34 bka9OO5Q0.net
ふとF4通しを見てて思ったんだが
キヤノン ニコン
16ー35   16-35
24-70   なし
24-105  24-120
70-200  70-200
200-400 200-400
キヤノンの24-70/F4ってどういう層向けなんだろう
ニコンが出しても俺は買わないぞ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:04:47.25 tHbPtGW10.net
>>417
代わりに24-85あるからな

422:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:13:39.51 12l6FD8M0.net
24-85の対抗は24-105STMでは
キヤノンの24-70/4はマクロが売りだったような

423:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:17:42.96 0Qiy+nfm0.net
キヤノンの24-70/4うらやましいじゃん
24-120でかすぎで、24-70/2.8でいいやと思っちゃう

424:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 00:33:16.45 oUcA0lMw0.net
>>417
どちらかと言えば24-70F4があったらそっちが欲しい(代わりに写りは頑張ってほしいけど)
高速AFとか画質は頑張って、サイズ・重量を削ってくれるならつけっぱレンズとして使いたい。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 01:39:07.43 0CS3HQ720.net
24-70/F4は小型軽量と夢を見るのはいいが、ニコンが凸先行で出して来るとは限らないからな
胸張って凹先行がベストだとデカいの出して来ても泣かずに買うんだぞ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 02:21:20.62 oL72DL6t0.net
24-70/4なんていらないよ
標準ズームはせめて105までないと、不便
ズームは便利じゃないと、価値が薄い

427:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 03:28:25.39 wl/dxpt50.net
24-85があるんだから24-70f4なんて出ないでしょ

428:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 05:07:17.71 39Z2xnwY0.net
ポンコツVRマジいらねえ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 07:22:37.66 5MCeR1HO0.net
前に特許でPF搭載の24-70の特許出てなかったっけ?
小型になるし/4で出て欲しいわ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 09:02:44.06 u1MVVLj50.net
Canonの24-105mmF4は高倍率のせいか、かなり評価は低いレンズ。
24-70mmF4は逆にかなり評価が高いね。
値段は24-105mmの方が安いけど、画質はかなりの差が有るみたいだから、わざわざフルサイズで使うなら24-70mmF4を使うほうが良いと思う。
Nikonも24-85mmではなく、24-70mmで作ったほうが画質は良くなると思う。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 11:22:11.11 3c4QkCoQ0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
70-200FL のレビューきてるね。
像面収差って初めてみた。像面湾曲のことだとは思うけど。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 12:30:01.31 aH/yUX5u0.net
2470f4のマクロめちゃくちゃ便利だぞ
旅行にマクロ持ってかなくて良いもん
あとキヤノンには珍しく2.8とヒエラルキーが感じられない写りの良さ
まあ2485も写りは良いけど2470にはかなわないからなあ
欲しい

433:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 12:55:25.53 9BowzKmN0.net
マクロといえばマクロニッコールってもう出ないんだろうか
等倍じゃもの足りない……

434:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:27:24.99 9s+jSqnM0.net
ノクトでないかなあ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:34:43.72 9s+jSqnM0.net
グレーのれんずって何であんなにカッコいいんだろう
ガンダムマークII見たいでちょーカッコええ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 13:53:08.61 /5IncWsA0.net
24-70 f/2.8という偉大なレンズがあるじゃろ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 16:15:47.81 ymhCjhCb0.net
じゃろってなんじゃろ???

438:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 16:56:17.28 LokdAELs0.net
フルサイズ対応AF-P70-300が出るみたいだな
70-200f/2.8E買った俺はスルーだが

439:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 17:13:17.78 UphE+iyq0.net
フルサイズ70-300はいいな期待したい

440:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 17:45:40.99 7Y/QCnmu0.net
新70-300楽しみだね。AF速度は70-200FL並みでも10万は超えないだろうしコスパ最強レンズになりそう

441:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 18:13:26.61 2MgBCT0y0.net
新サンニッパと135mmF1.8(F2でも可)はよ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:04:51.86 FTbWjX9g0.net
最近はキヤノンやソニーみたいに10万超えの70-300mmもあるからなあ。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:10:18.79 bHP9MGRr0.net
私の腕ではVR無しは辛い。
今後腕が上がる見込みも無い。
僅かな画質劣化よりもVRの恩恵の方が遥かにデカイ。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:20:04.35 u1MVVLj50.net
ニコンが、まもなくAF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VRを発表?
2016.04.04
Nikon Rumorsが、ニコンがまもなくフルサイズ対応 AF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VR を発表する可能性があると噂しています。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 後継レンズの模様です。
超広角レンズに加えてニコンは、フルサイズ対応 AF-P NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6 VR も発表する予定である
ちなみにニコンは去年APS-C対応 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを発表済みであり、
今回はフルサイズ対応レンズで AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 後継レンズになる
今年5本のニッコールレンズの発表が噂されているが、(超広角レンズと超望遠ズームレンズが)その内の2本にあたる
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

445:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:25:12.04 Sppv+POG0.net
どうせ暗い70-300はどうでもいいけど、その(超)広角レンズが気になる
14/2.8とかかな?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 19:54:56.10 FWVdxwYC0.net
ヨンヨンPFカモン

447:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:02:42.55 PnwSc/nu0.net
キャッシュバックにつられて 、サンヨン買ったばかりだというのに、フル用70-300が出るのか…
まあ300の画質は勝負にならないだろう、きっとそうだ(震え声)
超広角も気になるなあ、最近Milvusシグマ中韓と、ラッシュだけど

448:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:11:36.67 wbaWGnSz0.net
18-35と同系列の廉価ズーム帯だろうし、サンヨンが負けるは有り得ないだろー
しかしステッピングモータって大きいエレメント駆動するにはトルク不足だって聞いたけど、
FX用レンズだとどれくらいのAFスピードになるのかねえ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:17:02.64 +05+CjuW0.net
サンヨンが負けるとしたらAF速度ぐらいでしょ
優秀なサンヨンより80-400の方が心配。流石に画質は80-400の方が上かな?

450:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:17:23.43 7M5i8Rjl0.net
AF-P用設計でAFレンズ群を軽くしてるのかもね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 20:51:09.61 MC2fnB4H0.net
>>447
なんで軽くなるねん

452:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 21:48:15.35 r36f3wtx0.net
>>411
おまえ、馬鹿か?
いつの時代のVRのこと言ってんだ?
2470Eの、VRの精度知ってんの?
高画素時代にふさわしい精度出してるんだぞ
三脚の風で微ブレでさえ抑え込む

453:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 22:49:24.08 MC2fnB4H0.net
>>449
お前が見る目がない事がよくわかったよ。
もう黙ってろよ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 23:32:30.86 tB2DMNlT0.net
>>449
24-70Eに三脚にてVRオンだと明らかに微ブレ増えるんだが?
お前妄想で語ってね?

455:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/04 23:42:18.78 6V9dfr4j0.net
>>417
キヤノンの24-70は簡易マクロズームみたいな感じかな。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 08:40:51.98 PmOKyA6J0.net
ニコンの嘘つき社員が紛れてるなw



457:24-70のVRなんてゴミじゃん



458:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 09:08:39.76 ddRg8n+T0.net
24-70VRは三脚置くと自動的にオフになるっしょ

459:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 10:16:24.63 /SIrF2cN0.net
お前ら妄想で語ってるだろ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 10:54:44.16 msZstjLF0.net
>>455
デジカメ板ってエアユーザー多いですから

461:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:18:10.15 ss4VKhO20.net
三脚載せたらVRが自動判定してくれるのは、いいな
前にタムの15-30を三脚載せて夜景撮りして、VR切り忘れてたから、ブレブレクソ解像で絶望した
その場確認しないのがいけないんだけど、最初は切り忘れることが、多いんだよなあ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:21:35.74 i9wJJMcn0.net
タムロンの手ぶれ補正はニコンのと違って三脚でオンにしてあると絶望的なブレ具合だよね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 11:23:46.11 qW8eYPLo0.net
>>457
今更何言ってんの?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 12:46:36.65 ccGbujRv0.net
>>454
検知はするが完全にオフになるわけではない。
高周波振動を抑制する三脚モードになるだけ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 13:05:47.38 h9aviT3T0.net
85/1.4D,G,1.8Gで悩み禿げた

466:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 13:50:53.62 ddRg8n+T0.net
全部買えばいい
ハゲるよりマシ

467:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:06:27.50 lWv4Lnhx0.net
2世代前の70-200F2.8ってどーなんよ?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:14:37.55 mbtsLw7x0.net
>>463
周辺減光を気にしなければ開放から良い。
APS-Cなら周辺減光もなく無敵。
何よりカッコいい。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:17:56.28 EHymtZEg0.net
>>463
VR2よりもボケが綺麗なところがお気に入り

470:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:25:14.65 lWv4Lnhx0.net
結構良さげですね
中古が安いから買っちゃうかな

471:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 14:35:38.96 mbtsLw7x0.net
>>466
一応、悪いところも挙げておくね。
・周辺減光が派手に出る
・VR初期型なので効き弱い
・全長長い(215mm)ので意外とバッグを選ぶ
・買い取り価格が期待できない

472:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 15:08:38.37 6iRBL46p0.net
>>466
俺が持ってるのみたいに個体によれば周辺減光がほとんど出ないのもあるよ。
AFはVR2の体感3倍ぐらい遅いけど、ポトレなら気にならない。
デザインは最高。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 16:04:54.81 oUyjNMSI0.net
まだ持ってるぜしかも白。
あの頃はVRの効き確認するためにメモ取りながらフィルム1本使い現像あがってきたのをスキャンしたもんだ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 16:45:46.35 OYwgIaYO0.net
>>468
確かに良いデザインだなあ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 17:57:37.44 JttegMS40.net
この流れに便乗しますけど
3代前のAF-S80-200F2.8の評判ってどうなんでしょう?

476:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:36:25.58 Zl82pLy50.net
>>468
>ポトレなら気にならない。
でもFL使っちゃうと
初代VRでポトレ撮ろうなんて思わないよ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:47:52.39 VOyzqII20.net
70-200mmはフイルター径は変わらないけど、鏡筒はどんどん寸胴になっていってるな。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 18:51:04.23 Mvabew600.net
>>471
F4やF5なんかのフィルムで使うのなら最高です

479:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 19:51:24.56 JttegMS40.net
>>474
ありがとう!
描写は良いけどデジタルになると逆光とかで厳しいって事ですかね

480:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 19:56:59.83 Aa6q/mv60.net
早く新70-300発表されないかなぁ
性能はDXとそんな変わらないのかな?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:06:58.51 GxfSsZO80.net
AF-Pってことは古いカメラは切り捨てか

482:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:21:30.11 9vOd77Sn0.net
>>450
おまえら皆んな馬鹿だな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:22:02.56 9vOd77Sn0.net
>>451
お前持ってんのか?馬鹿じゃない?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 20:34:34.66 6Wu980oo0.net
全てのレスは自己紹介と思って見てると面白いな

485:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 21:26:49.17 oy8gc4bx0.net
>>477
AF-I=CLM Ai対応Dタイプ
AF-S=SWM Ai対応Dタイプ、Gタイプ、Eタイプ
AF-P=STM 現状M/A、VR切り替えスイッチレスボディ依存廉価DX Gタイプのみ
M/A、VR切り替えスイッチが付けばEタイプでも対応は広がるのでは?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:35:20.93 GxfSsZO80.net
新70-300FXはDX用に比べて
テレ端で少し明るいのと周辺減光の改善で
実質はDX向けなんかな
DX買ったけどこっちも興味あるなあ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:36:22.93 aBIdU2Ne0.net
>>477
AF-PタイプのFXレンズが出るのか?
ガセネタだろ
現状のラインナップで、AF-Pをフルに使えるFXフォーマットボディがあったか?
AF-Pは当面DXレンズ用だね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:38:17.95 GxfSsZO80.net
>>483
D5,D810,D750,Dfが一応使えるんだっけ
制限ありかもしれんが

489:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:41:34.34 6dQ182fz0.net
D5、D810、D750、DfはAF-P使用可能
>>190

490:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:46:06.14 4dBGqjo90.net
D800とD500の俺涙目

491:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:55:01.99 YVnc0yNA0.net
マウントが同じなのに、少し古いカメラだと最新のレンズが使えないって、同じマウントの意味があるんだろうか?
キヤノンも、10年前のカメラだと最新のレンズが使えないって事はあるの?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 22:58:47.65 DwaEmHLF0.net
>>479
お前がな。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:00:06.45 Gr8Rbcup0.net
ホントはマウント換えたいけどそうすると大騒ぎになるから換えられないんじゃ?
新しいレンズが使えないではなく、新ボディユーザーが昔のレンズを使えなくなる方が困るだろうし

494:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:05:22.60 /SIrF2cN0.net
そうやって気付いた時には手遅れになったニコン
業績悪化した今ではマウント変更はハイリスクすぎる

495:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:06:58.39 EJsZKDQk0.net
Fマウントのノウハウもブランドも捨てられないよね
新しい技術が導入できてるんだから必要もない

496:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:08:42.39 3T3QKlQH0.net
切捨てと言われても思い切って刷新するのが良いのか
見捨てない姿勢を見せつつ緩やかに切り捨てるのが良いのか
まあレンズの更新頻度を見てるとユーザーの懐に厳しいのはニコンの方かな

497:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:38:05.58 O9U+gbXx0.net
現行機以外全て見捨てるとすれば、流石に穏やかな話では無いと思う。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:43:51.48 sAuGr8J60.net
別に良いよ
どうせ買わないだけ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:51:20.16 H9G1DIlK0.net
このコミュ障w

500:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/05 23:56:37.54 KoS1PJy70.net
>>486
D500は使えるだろ

501:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 00:23:55.10 VamYZ3ns0.net
ニコン持ってるかどうかすら怪しいやつがPだの何だの書き込んでるのなw
ニコンで問題なのはafs縛りね、ニコンよく知らんキャノネッツやgkはafsってスレに書き込んでおけばニコ爺側に一定のダメージ与えられるんで覚えておくとよい

502:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 00:58:55.59 kqVPUQZD0.net
>>487
基本的に下位互換。
古いレンズが使えればOK。
鬼の互換性のペンタックスKマウントも、ボディはそんなに古くないのに最新のレンズが使えない例が出てきているよ。
その代わり古いレンズはほぼ全て使える。
ちなみにキヤノンは新しい技術が入るとマウントごとごそっと変わるw

503:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 01:10:59.20 uBA7EeAE0.net
もうフル電子マウントのEタイプレンズが広がりつつある今
Fマウントのマイナーバージョンアップは終わったと言っていいだろう。
そのうち、ボディの方にもEレンズ専用が出てきたりすると思われる。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 06:10:04.60 8Butir/h0.net
>>497
おまえが理解してないだろ?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:14:52.66 EmXe6is30.net
>>499
Eレンズ群専用ボディがフルサイズミラーレスかと思ってるわ

506:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:30:12.28 11LFroCj0.net
>>486
D800と500には70-200/2.8のGかEでしょ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:30:20.69 iEezQj7i0.net
50mm1.8をカメラに取り付けるときものすごい回すのが硬いんだけど
これって要修理?
点検するならどこ持ってけばええ?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:32:25.06 nfM243ZC0.net
>>503
ニコンプラザ
田舎者は知らん

509:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:38:01.85 iEezQj7i0.net
都会もんだからプラザ行ってくる
でも撒き餌レンズ持ってくの恥ずかしいなあ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 09:55:38.54 iEezQj7i0.net
プラザででっかいレンズに810持ったおっさんを横目にジジイが
すいません26000円で買った撒き餌レンズのマウントが調子悪いんですけど見えもらえますか?
撒き餌レンズだとこんなものですか
みたいなこと言うのか
恥ずかしい

511:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:13.38 SuI8hVyN0.net
50/1.8だけ調子悪いなら、レンズが原因なんだろうなあ
全部なら本体だけど
保証内なら無償修理してくれるだろうし、堂々と持っていけばいいでしょ

512:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:35.34 ahV+JDO00.net
初期不良なら販売店行けばええやん

513:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:07:48.88 adaaLDe40.net
AF-S Nikkor 50mm f/1.8Gが高性能低価格高評価でよく売れるせいで
いかにも冗漫なネガキャンが入ったようで、嬉しい。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:38:27.03 iEezQj7i0.net
>>507
まだカメラ始めたのが今年からなんでニコンのレンズは4本しかないんだけど
後2本は問題ないんよ
他に社外レンズ2本も問題無いから本体は正常だと思う
当然保証期間内だけどなんか恥ずかしいなあ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:39:23.21 iEezQj7i0.net
>>508
買ってから二ヶ月以上経つんで初期では無いんですよ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:43:12.46 jccxm7j80.net
あのレンズを高評価する奴は白痴だと思う

517:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 10:57:33.70 4QQItynE0.net
>>503
自分は58mmなんだけど全く同じ症状
他のレンズはEしかないからGはこんなもんかと思ってたけど見てもらった方がいいのかな

518:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:11:45.40 FNOhXJk5O.net
新宿ニコンプラザカウンターで小学生みたいに駄々をこねてる初老男性を見たことがある

519:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:24:45.97 gdNnVNm20.net
そう言えば、固いなと思ってた頃があったけど、最近気にしてないな。
時間が解決したのかな?

520:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:25:42.29 TM0khfQK0.net
>>514
銀座にもたまにいるなw

521:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:29:14.29 UYv95MTl0.net
自分もレンズ取り付けるとき固かったことあるけど、普通に点検で直してもらったと思う。
レンズの個体差なんだろうね。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 11:42:57.34 FNOhXJk5O.net
>>516
スレに書いてるやつも同様だが、大人の劣化が酷い
50過ぎくらいの初老男性を若い男女のスタッフがなだめてた
あれ、若いスタッフはそういう役回りかもな、ジジイスタッフは裏に引っ込むみたいな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:15:49.28 fMWzAuKx0.net
50mm f1.8Gは2個買ったけど、どっちも固かったな
D810、Df、D750、D7200全てのボディで固かった
他のレンズはするっと回るので、レンズの癖だと思ってる

524:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:32:35.62 CSFOqmZq0.net
おれの20/1.8Gは使いはじめに少し固かったけど、最近は少しマシ。
どの程度固いかによるけど、ユルユルよりは良いかな⁉︎

525:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:37:26.37 JZk46VYi0.net
50/1.8持って行くのが恥ずかしいって感覚がわからんなー

526:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:40:45.07 iEezQj7i0.net
レンズのくせなのかな
どうしよう
クレーマー扱いされるのは死んでもいやだし
でも俺のレンズの場合は買ってからだんだん固くなってきた感じなんだよね
だだこねてるジジイと同じように観られるのは嫌だしなあ
マジどうしよう
カメラ仲間でも入れはみてもらえるけどいないからなあ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:41:23.83 S7vRcCWl0.net
バヨネットマウントに取り付ける時の抵抗はほとんどレンズのゴムパッキンのせいだぞ?

528:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:41:48.20 sQiJwXd70.net
工作精度が低いだけじゃね
安物だしね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:43:08.98 iEezQj7i0.net
別に硬いのはどうでもいいけど
もしこれが異常でカメラ側傷つけ流可能性を考えると怖い
んで傷つきたカメラにつけた他のレンズも感染
こんな事態は絶対に避けなければならない

530:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:44:26.11 iEezQj7i0.net
>>523
ゴムなんて見当たらないけどどこにあるの?
>>524
それで正常ならいいんだけど

531:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:47:28.25 FNOhXJk5O.net
50mm/f1.8gなんて発売時から何年も使ってるがなんら不具合を感じたことがない
思わずモンペクレーマーきちがいにレスしちゃった

532:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:48:23.60 uqJXma0e0.net
最初から緩かったら使ってる内にガ


533:タガタになっちゃうやん



534:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:50:33.98 XN7+DVlE0.net
50/1.8Gは硬めだよ
マウントが傷つくか歪みそうなほど硬く感じるなら、SCは持ち込めば良いけど、多分普通の個体だと思うわ
ゴムは良く見れば判るはず

535:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:52:16.94 pHzFfg260.net
最近買った20と35の1.8もずいぶん固さが違う

536:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:53:13.71 S7vRcCWl0.net
>>526
レンズのマウント側の周囲にゴムリング付いてるの見えないの?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 12:59:57.90 FNOhXJk5O.net
キチガイクレーマー向けにゴムパッキンをゆるゆるにした50/1.8g特別Editionを出すか
サービスセンターでゆるゆるパッキンに交換するサービス始めたほうがいい

538:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:04:59.67 YgJ/2z4k0.net
とりあえずSCに持っていけばいいじゃない
それか買った店で、詳しそうな人に聞いてみるとか(ニコンのジャンパーを着た)
「普通ですね」と言われたら安心するんだろ、状況が変わらなくてもw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:10:19.37 nN/lHAPK0.net
ここで聞くよりSC持って行った方が話も早いのに、安いレンズ恥ずかしいとか中学生かよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 13:15:07.44 h27DcEaR0.net
>>525
ごちゃごちゃ考えてないでみてもらえばいいじゃん
このレンズだけ固くてマウント傷めないか心配とか言えばクレーマーなんて思われないよ。
それに安いから持ってくの恥ずかしいってのも意味不明。
色々気にしすぎ。いってスッキリして来い。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 14:34:16.63 AZALC+7D0.net
数千円のレリーズの接触が悪いからとscに持って行った俺は恥知らずのクレーマーだったのか…

542:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 14:59:15.72 SeAuW3jA0.net
>>519
自分も2個買ったけどどちらもどのカメラでも軋む感じでかたい
最初は心配で、家電量販店の展示品のようにマウント削れてしまう想像したけど
そんなもんでしょうね。
あの展示品のボディやレンズのマウントやラバーってなぜあんなに傷み激しいんだろう
やはりみんなそれだけ色々触ってるってことなんだろうけど

543:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:00:40.61 Bcapdx3h0.net
すんません
二個買う理由って何なんでしょうか
二人も居るなんて

544:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:05:38.36 SeAuW3jA0.net
>>506
逆に、以前、D3に50/1.8Dだけを付けて
景勝地で意気揚々と撮ってる紳士な感じのおじさんを見かけて
なんだか素敵だなと思った

545:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:06:35.98 SeAuW3jA0.net
>>510
なんだ見栄っ張りですか
わかりました

546:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:17:16.35 SeAuW3jA0.net
>>538
買ったけど主に50/1.4D使っていて
単を使いたいって言う知人に1.8を貸したら
気に入ったらしくそのまま譲った。
でもここ最近また使いたくなって、買った。
ただ、相変わらず主に50/1.4Dを使ってる。
でも時々超軽量モードで撮り歩きたくなる時に使ってる。
それはつまり>>539の真似っこ。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:27:19.31 fMWzAuKx0.net
>>538
Df用にスペシャルエディション買い足した

548:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 15:32:18.28 TLopa8e10.net
Df2 100thアニバーサリーエディションを出して
58mmf/1.4 105mmf/1.4 100thアニバーサリーセットにして出すべき

549:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 17:58:41.55 TLopa8e10.net
魚眼ズーム8-15mm出る

550:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 18:24:38.99 CSFOqmZq0.net
>>526
他のレンズと違って少し気になったんで、見てもらえますか?って言えば良いじゃん。そんな事でクレーマー扱いされないよ。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:10:02.14 2otWGU9v0.net
1.8Gの後発品のほうが優れている常識知らんやつが多いんだな
50の1.4Dと1.8Gなんて誰でも違いが分かるレベルだがな
金持ちや見栄っ張りは58だろ24-70vrとかしか買わない傾向がある
特に機材自慢系のcosplayとかそういうとこの人ね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:11:59.24 lWU6h70M0.net
という僻みでした

553:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:13:26.08 2otWGU9v0.net
ニコンは1.8Gシリーズがあるのに、どっかのカメコやネットの影響+見栄でΣアートとかにいって、f1.4で撮ったシャープだけどイマイチな画像やピンボケ連発したりするカメラマンはよくいる←自分

554:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:15:44.03 YgJ/2z4k0.net
解像は後発レンズの方が、優れてるな
解像とDxOスコアがレンズ性能の全てな人は、シグマでも買ってろよ
ニッコールは劣ってるから、止めとけ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:21:04.50 EmXe6is30.net
>>544
これマジ?本当ならくっそ嬉しい

556:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:21:43.98 JzD2zPBS0.net
持ってないけど50/1.8Gは、シャープだが硬く寒色系というイメージがある
Df持ちとして検討はしたけど好みの描写でなかった

557:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 19:47:47.66 urdrS5Z70.net
解像のシグマ
バランスのニコン
最短撮影距離・手ぶれ補正と便利なタムロン

558:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:01:26.97 XlYxPliq0.net
超解像のシグマ
バランスのニコン
解像・最短撮影距離・手ぶれ補正と便利なタムロンでしょ。
ニコンの50f1.8で満足してるけどね。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:41:44.20 Cg6h0PbG0.net
50f1.8Gより35f2Dの方が好き

560:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:51:02.25 jRgiFM5+0.net
>>554
寄れるのがいいね

561:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:51:23.43 Jjmmh0SP0.net
シグマみたいな干からびた写りは遠慮したい

562:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 20:58:45.49 AZALC+7D0.net
>>541
俺も50/1.4Dと50/1.8G持ってるけど1.4Dの方をよく使ってる
どちらもいいんだけど、1.4Dのあの柔らかい空気感が好き

563:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:04:48.41 ezM/6a8T0.net
50/1.8Gちょっと硬くて気に入らないんだけど1.4D良さそうだなあ
1.2Sは結構二線ボケ気味だよね

564:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:21:54.20 TPiu9/cU0.net
1.4Dより1.8Gの方が明らかに解像は良いと思う。
ただ写真はそれだけじゃ無いんだよな。
Dタイプのノスタルジックな感じが良いんだよな~

565:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:24:38.23 QL70Z7jR0.net
>>558
個人的は50/1.4Gもオススメなんだけど世間の評価は低いw

566:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:32:47.28 XNmCzVUR0.net
58があるからな

567:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 21:33:00.50 mZdr0fcz0.net
1.8Gで済ませるか58/1.4Gまで逝くかってことになりやすいからなあ
50/1.4Gは中途半端な感じはあるね

568:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:11:50.97 kRg4+BE+0.net
俺なんか50/1.4Gと58/1.4G両方持ってるけどあんまり違いが分からんw

569:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:23:16.14 3Tug3vz90.net
>>550
今日特許が公開されてた。
フルサイズの円周ー対角の魚眼ズーム。
噂の超広角ズームはこれだね。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:28:46.25 ofqnRWpL0.net
>>563
俺の50f1.4と交換しようぜ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:44:41.70 gEVtVh3j0.net
特許出ても商品化されないものもあればそんなすぐに出るのもあるのかな
最近はレンズより810と750の後継機のが気になるけど

572:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 22:53:07.49 QL70Z7jR0.net
いつの間にか85/1.4Dがディスコンになってたんだな…

573:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 23:00:23.68 ZideCND30.net
魚眼は放置され過ぎてるから。
シグマの円周魚眼持ってるけど対角に比べて使い所が少な過ぎるから、円周から対角へのズームってのは一本で兼ねれて良いかも。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/06 23:04:42.52 lE9Jtf1X0.net
>>566
すぐに出ると思うよ
もう裏付け取れてるところにこの特許だもの

575:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:11:31.81 I0NIaYxz0.net
現在D5500のダブルズームキットについてきたAF-S 55-300を使ってるのですが、このレンズからAF-P 70-300に買い換える大きなメリットってありますでしょうか?
猫などの動体を撮影することが多いのでAFがとても速いのはありがたいんですが、他にもなにか魅力があれば踏ん切りがつくんですが…

576:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:33:20.19 XCo8aN/P0.net
>>568
DX魚眼をDXクロップで使ってる。
元々性質がいいから綺麗に写るし
画素数もあまり気にする方では無いけれど
なんだかやっぱり物足りない
かといって今から16mmというのも。。。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:35:35.08 XCo8aN/P0.net
>>568
シグマの円周って縁のほうが
けっこう良くない印象
それが一般レベルかも知れないけど。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:36:27.70 XCo8aN/P0.net
>>569
公開に先駆けてってことだろうね

579:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:41:34.69 X4dKkvGq0.net
>>570
たかだか4万かそこらのレンズで踏ん切りもクソもあるか?
買って試してダメなら処分すればいいんだから、さっさと買っちまえ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 01:51:53.05 /J6vsZPj0.net
>>570
100g以上軽くなるのもメリットだろう
正直55-300のAFはかなり遅いからな
タムのA005に買い替えたらAFが速くなったし
AF-P 70-300はさらに速い

581:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:05:39.95 Qpy3vCiV0.net
>>563
50/1.4Dと58を交換しよう
>>567
結構前でしょ
今は価格的にお買い得だね

582:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:36:34.48 suG0p5Gy0.net
>>574
こういうクソみたいなアドバイスしかできない老人ってなんで生きてるんだろう
いや、アドバイスですらないんだけどな

583:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 02:40:39.19 A+MQ2uK40.net
>>572
レイノックスの魚眼コンバーターが意外と高性能なのに驚いた
35-85ズームに付けるとちょうど円周~対角になる
ばかでかいことになるけどw

584:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 04:14:41.17 XCo8aN/P0.net
>>578
コンデジみたいに先につけるコンバーターですかね。
最近DX向けにPレンズが復活してるけど
リングSWMならともかく、いわゆる小型SWMってやつは何かの妥協だと思ってはいた。ギヤ介在するから無音じゃないし早くもないし
「SWM」をカタログに書きたいのかなって

585:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 05:52:06.33 w1VRL4ar0.net
画質より効果だと思ってFX移行に伴い10.5手放してトキナーのズームのフード無しのにした

586:名無CCDさん@画素いっぱい
17/04/07 06:05:59.71 jCSPk8ze0.net
>>576
そうなのか…85Dのサポート終わらない内に買わなきゃな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch