ニッコールレンズ in デジ板 127本目at DCAMERA
ニッコールレンズ in デジ板 127本目 - 暇つぶし2ch200:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 21:40:11.85 EQASFYoZ0.net
300mmf4 PFが欲しいよおお
数ヶ月前に一度中古で買ったけど当時はDXだったので、望遠過ぎて使いにくかったので売った
先日FXに移行したので、再度欲しくなってしまった

201:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 22:08:43.05 CNF+zj0u0.net
>>200
もっかい買えばいいだけの話

202:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 22:41:50.82 FqKiiwg10.net
若干スレ違いかもしれんけど、モータースポーツ写真撮ってる人いる?
鈴鹿だとどんなレンズ使ってるかなと思って…。
もちろん撮る場所にもよるんだろうけど。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:27:57.17 +eLiL7dv0.net
>>202
80-400
けど150-600クラスが一番多いんじゃないかな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:39:20.85 grxyL10B0.net
プロはゴーヨンかヨンニッパ、ピット間近でサンニッパを使う

205:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:50:41.83 FqKiiwg10.net
>>203-204
ありがと。
ナナニッパしか持ってないから参考にする(`・ω・´)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:52:10.13 wgMkGNNt0.net
>>205
700mmF2.8ってすげーじゃん

207:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:58:32.26 EktGA2uu0.net
出たなナナニッパ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/01 23:59:20.22 EIaBZAFP0.net
エビフライかな?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 00:15:03.83 1NuIbLCb0.net
ナナニッパをモータースポーツ撮りで振り回すなんて、俺にはできんわ。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 00:24:30.74 uELxkSH30.net
前玉径最低25cm!
エビフライを上回るビッグサイズだぜ!

211:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 00:25:35.65 u+DCRV6V0.net
前玉の直径計算ってどうやるの?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 01:27:35.50 sTp6PZpS0.net
f/F

213:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 01:29:04.87 KXgLzXb50.net
>>211
焦点距離 ÷ 開放F値 =前玉直径
が光学上必要な数字。
ただしこれは画面中心部の話で、周辺光量確保のためにはもっと前玉径が
必要となる。広角では特に。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 07:39:05.54 AHuJjIr1O.net
DX35mmが一番いいわ。
寄れるし軽いし

215:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:01:41.19 Jw1TA58z0.net
ニーヨンヨンならわかるけど、廉価ズームの70-200f2.8で「ナナニッパ」は恥ずかしいわ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:37:28.38 VKOIsHzz0.net
フィルム時代は雑誌でも当たり前のように使われていたけどねナナニッパ
単に定番のレンズで語呂的に表現しやすかったってだけだし、必死になって否定するものでもないような
伝わりゃ何でも良いし

217:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:39:34.44 7jBWJLC60.net
ベローズにマクロニッコールつけてる人いる?
等倍以上で撮りたいからちょっと気になってるんだけど
NANOHAはFマウントじゃ使えんし

218:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:44:06.66 qUYxJ9ly0.net
でも70mmf2.8っていうレンズも

219:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:45:21.48 6NrPmJSB0.net
>>205
ナナニッパとは高級便利ズームのことですね

220:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 08:48:40.78 cir1BhD+0.net
ナナニッパは通じないわ
70/2.8か700/2.8としか思えない

221:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:23:20.55 C+Y4FsX40.net
語呂合わせ略語は意味が通じてナンボ
レンズ特定できないナナニッパはもはや死後だべ。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:23:40.73 19grSnE/0.net
フィルム時代高校生の頃にEシリーズの70-210を使ってた俺はナナニッパを廉価ズームなんて言えんわ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:32:10.88 1NuIbLCb0.net
>フィルム時代は雑誌でも当たり前のように使われていたけどねナナニッパ
聞いたことないわ。
単焦点のニーニッパなら覚えあるけど。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:41:40.53 AU963wTS0.net
ちょっと調べりゃ70mm F2.8も700mm F2.8も存在しないか、
あっても一般的なレンズじゃないことくらいわかるだろうし、
70-200のことかなって予想できそうなもんだけどな
まぁサンニッパだのハチゴローだのと同じでオタクマニアの通称であることに変わりはないけどね
一般人にはどれもわからんw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:43:21.15 xQNcu8ma0.net
非魚眼の7mm F2.8欲しいなあと妄想した

226:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:45:56.51 ZjR3XopM0.net
>>224
70mm f2.8はあるぞ?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:58:50.82 6A7gur1L0.net
昔は単焦点のレンズで使ってたからね
なので70-200のニーニッパは違和感あるんじゃね
googleの検索件数
サンニッパ  118000件
ゴーヨン    188000件  
ニーニッパ()     2770件
一般的とはとても言えない

228:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 09:58:54.93 d2gxBdyj0.net
70-200の名称論争と2.8vs4論争って、
ちょくちょく発生し、そして絶対に決着つかないのによくやるよなー。
後者は両方買え、で終わるけどさ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 10:08:19.89 jiQsNI9o0.net
今さらですが新品で70-300買いました。
タムロンも迷いましたが純正に拘りました。
リニューアルしても使い続けます。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 10:09:09.26 7jBWJLC60.net
70-200/4G見て「意外に小さくないな」と思って70-200FL買いましたね……
(両方買う余裕は)ないです

231:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 10:11:02.21 ZgjjfrZx0.net
重さは結構違うよ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 10:38:12.67 r1ljYizt0.net
70-200F4はD750に付けるとめっちゃ軽く感じる

233:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 12:10:51.00 1MPLh4Y00.net
重さなんて相対的なもんだから普段から超望遠を使ってると、3Kgを割ると軽る~と感ずる

234:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 12:42:40.51 pBwCg5IK0.net
ニッコールで両方持つ気はしないからFLの70-200と他マウントの70-200F4で揃えた。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 12:59:34.60 RQIvaktP0.net
>>192
ありがとうございます。
すみません。今、50mmF1.8でポトレ撮ってて、ボケ感や解像感は満足してます。ただ、室内でちょっと長いと思うことがあり、屋外でももう少し背景を入れた画も撮りたいと重いまして。
標準ズームでシュミレーションしたところ、DX35mmだと、やや今の50mmに近いかな、、と。
思い切って24mm(換算約35mm)にした方がいいかなぁーと。
迷ってます。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 13:02:51.03 RQIvaktP0.net
大三元の2.8通しは重すぎるし、タムロンだかのDX用?2.8通し(24ー50?)は、今のキットズーム(DX16-80)より少し明るいだけで微妙そうだし、、、

237:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 14:49:51.75 5gCQsCx50.net
>>235
35mm(換算50mm強)でも室内でギリギリ全身撮れなくはない
が、画面に斜めに被写体いれなければならなかったりするね
室内で全身とか、背景も入れたいのであれば24mm(換算35mm強)、良いと思うよ
まぁあんまり被写体に近づいたり端に被写体置かないようにすれば歪みも抑えられる

238:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 14:55:40.80 yYYB08eu0.net
>>235
それなら24(換算35)の方が使い勝手良くなるね。
個人的には35と24両方買えって言いたいけどw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 15:43:08.00 c9OQ1tYv0.net
28mmも良いぞ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:00:31.42 mlGMjiua0.net
20mm-40mmズームって使いやすそうだけど、ペンタックスしかないんだよな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:16:46.07 eEQvjwy80.net
ボディもレンズも2010年から2013年辺りに出たモデルは過剰なコストカットのシワ寄せなのか価格と性能のつり合いがとれてない印象
D7000シリーズ、フルサイズ入門機、16-35、24-120、80-400と中堅クラスが酷過ぎた感がある
特にレンズは1ランク上の物が欲しいと思い始めた層には魅力が無さ過ぎて辛いわ
唯一70-200F4だけが優秀で奇跡と言える存在かね
その後出て来たF1.8シリーズや200-500の出来の良さはその辺の反省を踏まえた物なのかもしれんけどさ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:26:46.32 O4IAFkN70.net
がんばって24-1.4Gを勧める。
なんでか知らんが24が欲しくて無理して買ったが大正解でした。
暗いバーなんかで開放で手前のグラスに焦点を合わせたら背景の光の輪が美しくてほれぼれします。
とにかくボケ味が素晴らしいので一度使ってみてください。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:31:54.89 3ibNiEuh0.net
>>241
長い、3行で

244:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:32:25.07 7lgGp/6d0.net
つまりDタイプレンズこそ至高

245:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 16:34:15.60 7jBWJLC60.net
16-35も24-120も言われる程悪くはないと思うんだ(小声)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 17:16:06.18 DS14faqb0.net
たしかに800mm F5.6(と専用テレコン)は安すぎるかも

247:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 17:55:14.51 qUYxJ9ly0.net
言われるほど悪くはないよ
ライバルに比べても遜色ないか勝ってる程度
でもf2.8に比べるといまいち

248:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 18:59:54.32 hsVQgcQG0.net
つまりザクはグフより強いけど、ガンダムには勝てないってことだな。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 19:07:27.30 i8wzMdgl0.net
>>248
使い手にもよるが、グフはガンダムを圧倒してたけど…
ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!

250:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 19:10:45.63 s0fqkqFb0.net
>>245
製造時期によるっぽい

251:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 19:29:59.24 dGE1RvKV0.net
>>241
200-500はタムのOEMだろ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 21:47:53.70 MVoTAURs0.net
AF-PレンズってD7000では使えんのね・・・。
あと、D3400でAF-S(D)、AF-Iが使えなくなってたり。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 22:12:38.24 UcgEWzvD0.net
>>117
使ってりゃすぐ緩くなるよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 22:20:40.36 bCiPgrDb0.net
>>235
シグマの18-35/1.8はどうよ
まぁ単焦点の方が勉強にはなるが

255:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/02 22:28:09.34 pgoM272j0.net
35mmのDistagon とミルヴァスってどっちがいいの?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 01:51:47.84 pmeBJvRL0.net
>>255
ここで聞け
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 26 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(dcamera板)

257:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 05:27:46.24 dlmop2QE0.net
>>217
Micro-NIKKORじゃなくてMacro-NIKKORだよね?
だったら「マクロ撮影総合スレ」で聞いたほうがいいんじゃないかな。
トラフィックないけど

258:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 07:00:37.42 6yB9JGV60.net
やたらとAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6を持ち上げる人が多いんだが
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと描写に大差ないなら
70-300が軽量だから買おうかな?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 07:35:23.14 PNY2gQav0.net
「値段の割にいい」というだけで、20万越えのレンズと同等、はないだろ
APS-C用だけどF8~11まで絞ればいい、というだけのようだし

260:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 07:45:32.02 2SKbN7Fq0.net
いや評価が高いのはライブビューの使い勝手が良いとかAFが速いとかの主に機能面での話でしょ
-Pならではの評価
画質について絶賛してる書き込みは見たことない

261:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 08:22:34.20 axDr9LNd0.net
80-400と違ってAFP70-300はテレ端重視の画質だからな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 11:02:49.70 e17den7z0.net
70-300 AF-PでFX用出して欲しい

263:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 11:23:01.55 hLwKRSaH0.net
レンズエレメントがデカいFX用にステッピングモータは向いてないとか?
>>257
ありがと、そっちで聞いてみる

264:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 11:26:10.03 axDr9LNd0.net
FX70-300は別に遅くないしなぁ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 12:53:30.18 TXaytTIC0.net
フルサイズ50mm単焦点で寄れるレンズありません?
卓上料理も撮りやすいような
35mm買うしかないのかな…

266:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 12:55:39.47 4t+KESxD0.net
>>265
つ マクロプラナー50㍉

267:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 13:01:15.12 PNY2gQav0.net
Milvusの50/2

268:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 13:32:18.77 1JIYVZgG0.net
マウント変更を理由にメルカリやヤフオクにまとめて出品する人増えてきたね

269:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 15:02:59.59 eou7ulwu0.net
DXのひとつ前の55-200と200-500を200mm同士で比べてみた
遠景の描写が55-200は像がボケて酷い有り様だった
200-500、でかくて重いだけの描写力はあるね

270:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 15:57:37.35 T1nTPfXQ0.net
>>265
50じゃないけど、タム45mm

271:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 16:05:47.72 e17den7z0.net
>>268
てことは、相場が下がって買いやすくなる?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 17:48:41.98 KviSgbo40.net
>>270
最大撮影倍率0.4倍とかハーフマクロ並で凄いよな
レンズフードが被写体にあたるぐらいまで近づくことになるが

273:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 17:53:54.94 pxOMw/+P0.net
新宿ニコンで触ったD5+24-70のAFが爆速だったんだけど、ボディとレンズ、どっちのせい?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 17:57:39.46 axDr9LNd0.net
タムは0.3倍じゃね?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 17:58:33.09 KviSgbo40.net
レンズ
24-70VRはヤバイよなー
今度旧24-70も試させて貰ってみなさい

276:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 17:59:19.69 KviSgbo40.net
>>274
sp35mmと勘違いしました
失礼しました

277:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 18:03:22.05 RTeSyBtx0.net
>>273
基本レンズ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 18:46:51.02 uluSk4DC0.net
14-24は結局リニューアルあるしないのか?
10年前の設計で限定レンズにするということは現状でも5000万画素クラスに十分耐えうるということだろうか

279:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 18:47:27.85 uluSk4DC0.net
リニューアルはしないのか?に訂正

280:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 18:51:48.29 axDr9LNd0.net
現状14-24を超えるレンズがない

281:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 20:03:34.38 bSMIP9VB0.net
EF1124は凄いけど暗いしな

282:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 21:16:13.49 BA6snbLy0.net
>>281
20万円台で出せてたら神レンズだったろうね。

283:265
17/03/03 22:27:42.75 iSOe8Ngi0.net
皆さん色々教えて下さって有難う
1つ1つ調べてみます

284:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 22:57:35.31 VRVGdeVC0.net
マクロじゃないけど寄れる標準50mmは欲しいね

285:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 23:02:38.83 Dtjvkklv0.net
寄れるって、マクロやマイクロってことじゃないの?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 23:08:29.12 ZRriV3x+0.net
>>285
最大撮影倍率0.3倍程度でも結構寄れるレンズだよ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 23:13:57.40 tcQuNbwA0.net
AF-P 70-300欲しいな
今使ってる70-200 f4と比べて写りはどの程度なんだろう
お店の展示品じゃ遠景が試せなくて、買う踏ん切りがつかない

288:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/03 23:21:00.25 Fx3vUl+p0.net
AF-P 70-300の画質、55-300と同じで
テレ端は良い、ワイ端はあまりよくないよ
AFが速い、モーター音が静か、コンパクトで軽い
ってのがメリットかな

289:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 00:26:24.47 0evadipm0.net
>>265
> フルサイズ50mm単焦点で寄れるレンズありません?
つ AI-S 55mm F2.8
  URLリンク(www.nikon-image.com)
中古なら一万台半ば~後半。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 00:33:57.82 e5/PFPdc0.net
>>284
ある程度バランス重視のナノクリ50mmF1.4が欲しいところ
50mm近辺だと
50mmF1.8:安くて軽いがAFは遅くMFしにくい しっかり写るがボケは微妙
50mmF1.4:まあまあ安くて軽いがAFは遅い ボケはよいが写り自体は微妙
58mmF1.4:高額&寄れない上にAFは遅い ボケは最高によくてナノクリ
60mmF2.8:マクロ以外ではMFがしにくい&鬼のような周辺減光 AFは高速でナノクリ
どれも一長一短みたいな印象だわ。
58mmがもうちょっと寄れるといいんだけど・・・目的によっては60mmと合わせて持って行ってることが多い。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 00:47:07.69 lH+cDGS70.net
寄って撮れるフィルター有るけど、そういうの使うのは選択肢には無いの?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 00:51:05.46 K+CQUF/50.net
105mmF2.8Dマクロ持ってる人いますか?
ピント面の解像がぜんぜんふわふわなんだけど、こういうもんなの?
あと、これでポートレート撮ってる人います?
Gタイプも似た特性なのかな?
タムキューに換えようかずっと考えてる

293:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 01:09:13.34 jxzpE73r0.net
90年代のレンズなので そんなもん
絞らないと解像はよくならない ※絞っても最近のレンズと比べるとやっぱりふわふわ
解放でも解像したければ最近のレンズかってね
105mm f1.4とか

294:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 01:15:17.33 K+CQUF/50.net
>>293
55mmSや60mmDといった他のマイクロはカリカリらしいじゃないですか?
105mmDマイクロだけふわふわなの?
基本、カリカリマクロを求めてるんですけど、ふわふわならいっそポートレートレンズとしてどうなのかと思ったけど、そういう使われ方もあまり聞かないし。
評価の低いレンズだったのかしら。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 01:19:39.22 48ZmC4BT0.net
俺の85/1.4Dもふわふわだよ
ポートレート意外は使いづらい、というか向かない

296:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 01:20:15.73 FNP7uywS0.net
50単をf1.8とか2で寄って撮りたいって思うときはあるわ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 02:10:42.06 F5QiQQfd0.net
>>290
58mmって寄れない寄れないとは言うけどさ。
ポートレートとかでは十分な距離まで寄れると思うんだけどね。
そりゃマクロや広角みたいには寄れないけど。
AFだって24-70みたいに爆速ではないけど、遅いと感じたことないしね。
みんな何撮ってるの?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 02:18:57.19 K+CQUF/50.net
>>297
58mmの画角なら限定された用途ではなく、付けっぱなしの常用レンズにする人もいるだろうから、目の前にあるものにとっさにAFできないと、あれ?ってなるだろうね。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 06:22:56.60 Qjp0j9KE0.net
SP45を買えば全て解決するのにニコ爺は馬鹿ばっかだなw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 06:47:03.19 QNCs0hTY0.net
>>299
ほんとそれ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 07:21:39.99 VzqJL2sB0.net
SP35, SP85,タムキュー F017持ってるけど、SP45は収差を指摘するレビューが目立つんだよなぁ。
焦点距離は魅力だから安くなったら買おうと思ってるけど。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 07:27:41.01 thzsjMTZ0.net
タムロンなんて買ったら機材自慢できなくなるだろw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 07:49:39.70 0tIpk71J0.net
>>287
4万だぞ?金をドブに捨てるつもりで買える値段じゃん
あかんかったらすぐ売り飛ばせば半値くらいでは売れる

304:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 08:29:21.05 A/rAQO3g0.net
上に出てるMFのAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sをf/2でAF-Sにしたものを出してほしい

305:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 08:42:51.53 F5QiQQfd0.net
>>298
私もその常用レンズとして58mm使っていますが、答えて頂いてなんとなくわかりました。
私の場合、最短距離よりも寄って撮りたい写真が無いから不満が無かっただけでした。
だから58mm常用出来るんですけどね。
そもそも寄れないのが前提だから、そういう写真を諦めてるのかもしれません。
まぁどっちが先がわかりませんが。。。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 08:46:51.15 A/rAQO3g0.net
タムの45mmSPはf1.8だけどTは2.8に近いんだよねぇ
寄れるけどマクロに近い宿命かな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 10:38:12.10 5jFCr8V00.net
岩国基地の近くに住んでてF35撮りたいから
とりあえず200-500買ったけど
平日しか飛ばないから平日休み取れない俺には
無用の長物になってしまった
マジで使い道がない 鳥とかキモいし

308:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 10:43:20.83 Khuuks8A0.net
有給休暇取れないの?
これは労働者の権利なんだから堂々と取っても良い。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 10:53:02.92 VXOm7iwP0.net
200-500で遠くの雪山撮ってみたらなかなか悪くなくて気に入ってる
あと動物園や意外に花なんかもいいよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 10:58:34.21 thzsjMTZ0.net
あんな重いレンズよく使う気になるな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 11:11:24.16 IqGDcNZP0.net
公園で200-500使ったら職務質問されたわ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 11:17:23.73 XC8ZBwmp0.net
戦闘機を撮るチャンスがないなら、幼女やJKのパンチラを狙えばいいじゃん、200-500

313:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 11:26:54.38 5jFCr8V00.net
>>309
近くの動物園で使うに70-200とサンヨンが
めちゃくちゃ丁度いい
500までは要らん

314:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 12:05:35.21 48ZmC4BT0.net
夢を撮ってました!と言ってみたい

315:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 12:13:35.85 1B5MtWpz0.net
>>313
距離近いの羨ましい、70-200も持っていったけど使わなかったし
ついでに園内のトキ撮ってみたけど500でも遠くてDX機欲しくなった

316:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 12:27:42.41 Hh84fuD60.net
>>315
ちなみに何処?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 12:29:22.12 1B5MtWpz0.net
>>316
いしかわ動物園だよ
最近トキ館がオープンしたから運が良ければ飛び回ってるトキが見られる

318:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 13:20:40.94 Hh84fuD60.net
色々動物園に行ってるけど石川の動物園は行ったことないなぁ。
俺も殆どの動物園は70-200F2.8で事足りてるからちょっと気になった。
飛んでるトキ良いね。いま関東の多くの動物園はトリフル規制で展示制限されていて寂しいんだよね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 13:28:14.03 HXSd4h+T0.net
>>312
デカ過ぎて怪しまれる
盗撮に一番適してるのは
サンヨンPFだと思う

320:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 13:37:48.18 e5/PFPdc0.net
>>297
相手に止まってもらって撮るポートレート専用ならそうだと思う
ただ、つけっぱなしでポートレート主体+物撮りも軽くという用途に使いにくい
あとは子供とか撮ろうと思うと辛いかな
全部乗せすると大変なんだろうけど、高速AFと最短距離のどっちかは頑張ってほしかった
タムロンはVCが合わないみたいで微妙
最近のデザインはいいと思う

321:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 15:27:35.41 L5d4WMNb0.net
あのさ
70-200/2.8Eでさ、三脚固定してマニュアルでフォーカス最短にする直前に
ファインダーの像が右下にちょっとズレるんだけどみんなのはどう?
これ2台目なんだけど…1台目と同じ症状なんだよ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 17:38:24.14 A4z9lX4G0.net
広角レンズで悩んでる
18-35にするか、20mm f1.8にするか
D810で建物(寺社仏閣)撮りに使いたい

323:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 17:42:41.14 Fr1a96IX0.net
SP 15-30で決まり

324:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 17:47:15.12 wke30+QS0.net
D810なら単焦点じゃないと、粗がでる気が
D5やD750ならズームで十分だけど
20/1.8かMilvusの18か15で

325:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 18:00:46.75 ZxpYYMIR0.net
>>297
目的を持って使うなら58mmが寄れないのは問題にならないけど、特別な目的を持たず、例えば旅行とか
ぶらりスナップ散歩とか、一本でなんでもこなすとなると、
寄れないのはちょっと不便。旅先で注文した料理の写真とか。
俺レンズ設計はまったくわからないけど、
傾向としてはレトロフォーカス(広角レンズ)はすごく寄れるのに、50mmよりも焦点距離長い単焦点は寄れないのが大半だよね。
特に大口径レンズほど。なんか設計上の理由でもあるの?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 18:43:42.73 NYVU3Qpi0.net
>>322
神社仏閣だと三脚禁止のとこもあって手ぶれ補正付きがいいかもね。
そうなると重いけどSP15-30もたしかにアリかと。
純正16-35あたりも候補にしてみたら?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 20:38:49.95 SQJ496wa0.net
いしかわ動物園でトキが見られるのは知ってたけど500mmでも遠いのか
DXにサンヨンでも無理だな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 21:13:16.55 dMgnTtJb0.net
>>292
外れ玉つかんでない?
ピシッと解像するはずだけどね、Gタイプと同じくらいに
URLリンク(ganref.jp)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 22:57:03.52 3Hery+Qc0.net
航空祭なんだけど、200-500と70-300か16-80どっち持っていくか悩んでます。
小牧で輸送機が編隊で飛んだりするので中望遠
、ブルーインパルスも飛ぶので16-80あると良いかと思いますが、
3本はちょっと無理です。どっち持ってたらよいと思いますか?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 23:29:08.26 Z1i5ULaP0.net
>>329
今日の予行撮った感じだと70-300と16-80でもいいと思ったけど、広角はスマホかコンデジでもいいかと

331:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 23:33:58.59 o4ShrHsK0.net
>>329
ブルーインパルスを撮るなら16-80だろうね。
ただ、ボディが一つだとどちらをつけるかは悩むかもね

332:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/04 23:46:47.83 3Hery+Qc0.net
>>330
今日行かれたんですか、貴重なご意見ありがとうございます
>>331
広く展開するのは16-80のワイド側使わないと無理ですよね。
何か諦めればいいんですけどどれを諦めようか決められなくて。
もう少し考えます。どうもありがとうございます

333:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:05:49.55 y176D0dc0.net
URLリンク(imgur.com)
今日基地の隣の公園から撮った、FXで15mm

334:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:08:08.77 LVRl6ugT0.net
前に姫路城で見たな
28mmでいけるかと思ったが場所が悪いのか入りきらなかったわ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:13:06.22 SiXkFBbi0.net
>>333
ここはタムロンスレじゃねえぞ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:13:39.62 cBQHc0Ym0.net
>>333
15mmでこれですか、換算24mmなので全然ダメそうです。
わかりました。広角はバッサリあきらめて(スマホで一応撮ってみます)中望遠で輸送機、超望遠でF-2と圧縮効果の効いたブルーを狙います。
どうもありがとうございます。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:17:54.65 y176D0dc0.net
>>335
シグマ15-30ですまん

338:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 00:35:28.47 wnjVeZza0.net
ブルーインパルスのスモークとか撮れなくても全然問題ないぞ
煙の写真なんてネットの画像で十分や

339:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 01:02:04.44 iejLiElp0.net
>>329
今年は失敗して来年に活かすのもありだぞ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 01:14:21.28 unVr5TIx0.net
卒業式後のJK撮影してきたけど18-35mmじゃ限界感じたわ
24-70mm買うか

341:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 01:39:05.00 ox+I8T0Y0.net
D810で神社仏閣なら14-24F2.8まじお勧め
さんざん寄り道してここに辿りついたw
京都三脚禁止のところは確かに多い

342:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 04:26:46.48 4mEnQY4Q0.net
三脚禁止ならVRのあるタム15-30のほうが使えるぞ
画質もそんなに変わらない
見た目にこだわるなら純正でいいけど

343:名無CCDさん@画素いっぱい
17/03/05 07:28:11.97 2YZHwNBF0.net
あえて16-35/4で、エエやんと言ってみる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch