初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99at DCAMERA
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 09:03:41.44 kDBq5Rjm0.net
世界は一つ、デジカメは皆同じです。
CMタレントの好き嫌いとかブランドイメージで決めるのが
一番です。
宮崎あおいさんが好きならオリンパス!
綾瀬はるかさんならパナソニック!
本田翼 さんならニコン!
新垣結衣さんならキヤノン!

3:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 16:14:57.80 nUL3yisk0.net
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなる。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 16:16:17.94 nUL3yisk0.net
次にレンズの話。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
①レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
②写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。
たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
URLリンク(i.imgur.com)
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

5:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 16:17:44.43 nUL3yisk0.net
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 16:19:07.26 nUL3yisk0.net
>>5について実例を挙げてみよう。
特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円
キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円
マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円
ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円
マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、ボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度となっている。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 18:01:06.91 U0RYSv550.net
参考までに
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
URLリンク(fujifilm.jp)
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
URLリンク(fujifilm.jp)
Fujifilm X-Pro2 + XF90mm
URLリンク(www.prophotonut.com)
SONY α6300 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
URLリンク(news.mapcamera.com)
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
URLリンク(news.mapcamera.com)
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
URLリンク(news.mapcamera.com)
「綺麗でないボケが出るんですが」
URLリンク(i.imgur.com)
「Why I sold the Sony a6300 and bought the Fuji X-T2」
URLリンク(youtu.be)
「Why I decided not to go with the Sony A99II」
URLリンク(www.youtube.com)
α6500はまもなく日本に上陸する!
決定的瞬間を確かに捉える、革新の最強オールラウンダー!!
提携によりオリンパスの技術が投入された光学式5軸ボディ内手ブレ最強補正!!!
驚異的なAFセンサー配置、革新を続けてた最強ソニーの集大成。APS-C最強機、α6500!!!!
12/2に発売。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 18:17:56.72 M4dPdQYB0.net
ソニーのボディ内手ぶれ補正はセンサーが乗った基盤の隅に永久磁石を取り付け、それとボディ側の永久磁石+電磁石を使って向きを制御する方式。
作動中に全く音が鳴らない。
一方オリンパスはモーターでセンサー基盤の向きをコントロールしている。
静かな場所で動画撮ると手ぶれ補正のモーター音が録音されてしまう。
そしてキヤノンのボディ内電子式()5軸手ぶれ補正はそこら辺のコンデジとかビデオカメラが使ってるやつ。
それぞれ全く仕組みが違うんだよ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
16/11/21 19:32:25.51 57xwEH5V0.net
ポートレートを撮るならソニーはおすすめしません。
URLリンク(www.dmaniax.com)
>ご覧の通り幾つかのショットに強いオレンジのトーンが現れる、また他のショットには強いイエローが現れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch