16/12/02 19:28:16.16 YyM0Fn870.net
>>264
いわゆる小絞りボケは絞りの大きさと焦点距離の比率に応じるので、焦点距離が延長されて絞り値が変わればそれに応じる。
ただし、どのレンズにどのテレコンを着けたときに絞りいくつで解像がどうなるかは、漠然とした一般論は意味を成さない。
具体的な何に具体的な何をつけるとどうなるか、全く個別に確認する以外に方法は存在しない。
特定の2.8のレンズに、それに対応した専用の1.4倍のテレコンをつけた場合に、開放ではフレアっぽくて甘くなるもののそこそこ使えるとはいえ、
1段絞った方が解像が良くなるとか、特定の2.8のレンズに、それに対応していない汎用の1.4倍のテレコンをつけた場合に、開放でも絞っても
解像がボロボロのボヤボヤで、そのレンズ本来の性能が殺されてろくでもない写りにしかならないので、買って着けるだけ金の無駄になるとか、
あくまで現物で確認するしかない。
ただし、そちらが想定している「F5,6のレンズ」は、高価かつ高性能の800/5.6とかではなくて、ハッキリいって高性能とはほど遠い廉価クラスではないか?
また、そのレンズ完全専用のテレコンは存在していなくて、汎用のを着けるという話ではないか?
完全専用であろうと、テレコンを着ければ単体よりも劣るとも勝らない写りにしかならないくらいなので、元々低性能のレンズに、そのレンズに特化していない
汎用を着けるのでは、写るには写る程度にしかなり得ない。
また、5.6なら1.4倍でも8、2倍なら11になってしまって、あまりに暗すぎて、ギンギラギンの快晴の日中でさえ激しく使いづらくなる。
テレコンで望遠度が上がるのだから、ブレやすすぎて使いにくさに輪を掛ける結果にしかならない。
それにもかかわらずテレコンの類いを使うのは賢明とはほど遠いとしか考えようがない。
要するに安上がりで二度美味しいとか期待しても無駄。