16/09/26 17:20:55.12 QwbeEy7i0.net
【動機】子供の成長記録
【予算】10万~15万くらい
【用途】サッカーの試合を撮影したいです
【出力】2Lサイズくらいまでで十分です
【大きさ/重さ】特に
【所有機材】PENTAX Q10
【使用者】初心者
【重視機能】サッカーをする子供にピントを合わせ背景をボカした写真を撮りたいです。q10だとブレる、06レンズは持っていませんが、望遠レンズでキレイに撮りたいです。
キャノンEOS 8000dという機種が気になっていますが、私の希望を満たすカメラでしょうか?
237:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 17:23:09.89 EBWF1UhZ0.net
>>236
カメラはいいと思いますがレンズも必要です
サッカーを撮るのに必要な焦点距離のレンズを調べて見ましょう
URLリンク(keisan.casio.jp)
238:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 18:21:08.93 NF5W3Mzq0.net
サッカーて言ったってプロの試合じゃないんだからグランドの広さもまちまちだと思う。
子供が大学生でプロ狙ってるのか、小学生で少年サッカーなのかで求められる望遠の度合いが全然違う。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 18:25:47.95 pPeMi+Kg0.net
>>236
多少重くてもいいなら、キヤノンの80DかニコンのD7200がいいんじゃないか
望遠動体だったら、AFがいい方がいい
レンズはとりあえず、安くてそこそこなタムロンの70-300を追加
240:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 19:06:15.02 aN0aPBME0.net
カメラ初心者です。彼女との旅行をきれいに残したくて、Canon1D-X2を購入しました。
旅先では自撮り棒を使いたいのですが、1D-X2に対応した自撮り棒はないのでしょうか?ヨドバシカメラは、ないと言っていました。
ネットで構わないので、教えてください。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 19:17:11.83 nK73VGS/0.net
英字全角で構って爺の釣り書き込みだとわかる悲しいかな
242:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 19:35:10.47 /70rZ7Bw0.net
>>240
Canon1D-X2って初めて聞いたわ!
243:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 19:56:25.88 niZFdL6d0.net
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン 44.0%
2. ニコン 29.0%
3. ソニー 11.0%
4. 富士フイルム 3.0%
5. オリンパス 3.0%
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1. キヤノン 43.3%
2. ニコン 32.1%
3. ソニー 13.0%
4. サムスン 5.6%
5. オリンパス 2.2%
(日経、米IDC調べ)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:11:23.06 4S9focTA0.net
ひょっとしてもしかすると、1DX2のこと?
プロカメラマン雇って、ハメ撮りを撮るのが良さそうだな
245:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:35:23.18 u19N7YPk0.net
【動機】今は使っているコンデジが壊れたので買い替えついでにステップアップしようかと思った
【予算】ボディ+広角1本・35mm判換算で300mm程度まで伸ばせるレンズ1本で15~20万前後 中古新品は問わない
【用途】主な被写体は鉄道
【出力】PC/スマホ鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】NikonのCOOLPIX S9600(2万ぐらいの安いコンデジ)
【使用者】初心者、カメラ歴2年
【重視機能】フォーカス
【その他】特になし
246:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:37:45.01 EBWF1UhZ0.net
>>245
広角レンズの相場を調べてみよう
247:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:41:36.62 u19N7YPk0.net
>>246
標準ズームと書いたほうがよかっただろうか
広角端が35mm判換算24mm程度のでいい
248:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:42:38.40 JXz9XKLo0.net
>>245
α6300wズームキット、1018f4
中井精也の動画をみよう
249:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:45:43.29 EBWF1UhZ0.net
>>247
相談スレで薦めるスレじゃないからな
少し自分で調べる事も大事なことだよ
16mmはじまりのレンズの相場を調べてみよう
望遠換算300mmはキットレンズがある、画質上げたいなら70-200F4で大体10万円前後になる
250:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:47:13.90 aZawxZQx0.net
>>245
G7H + 15mm F1.7
251:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:49:48.60 Va9qGzbR0.net
>>245
X7iのトリプルズームキットで換算16-400mmまでいける
252:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:52:04.99 u19N7YPk0.net
>>251
kissはファインダー視野率がなぁ…
253:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:53:31.24 fconDDXb0.net
>>245
釣りだろ
254:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:54:15.77 lA1g7YuZ0.net
>>252
ファインダー視野率知ってんのに自分で何も調べてないのか?
255:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:54:31.21 3U60IGjD0.net
d500に18-300mm便利ズームかなあ
少し足がでるけど
256:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:54:55.30 rh3IieUC0.net
ファインダー視野率を気にする初心者かw
257:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:55:42.46 u19N7YPk0.net
>>250
G7Hなら少し金出してGX7MK2にする
258:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:56:14.39 u19N7YPk0.net
>>256
初心者だ
259:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:57:12.93 u19N7YPk0.net
>>254
調べても欠点ばっかり目についてなかなか決められないんだ
260:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 20:57:55.51 u19N7YPk0.net
>>255
D500ってボディだけでも20万以上しなかったっけか
261:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:01:42.53 iOLhEvI50.net
釣りにしても、もう少しまともな相談で頼むわ
262:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:04:16.70 oRYs2SzY0.net
>>260
自分で調べたなら候補になってるもの書けばいいじゃん
263:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:04:43.87 DUKR3onw0.net
>>247
これに一票
264:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:08:51.07 u19N7YPk0.net
>>262
D7200・α6000・α6300・GX7MK2・Nikon1V3・E-M5MK2・中古でE-M1あたりが候補
265:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:18:33.16 ko+hy4sL0.net
ポリシーが全く感じられないチョイスだな
266:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:18:38.86 Zyc4RtnU0.net
次の方、どうぞ
267:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:20:35.27 nK73VGS/0.net
>>264
店頭行って見た目気に入ったの選べ
いやマジで
268:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/26 21:41:25.68 KfyYdIkA0.net
>>264
オリとパナさすがのきつい
NIKON1も曇りの日はきつい
D7200かα6300気に入った方を使いこなすだけだ
269:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 00:24:06.90 +Y5V+C8U0.net
>>236
11月中旬発売予定ですが、PanasonicのLUMIX FZH1が良いんじゃないかな
サッカーのような広い範囲の遠近撮影に対応するには、交換式の高倍率レンズか、ブリッジカメラかのほうが良いと思います
これの場合4Kからの切り出しもできるので、撮影技術を連写でカバーできて適当な絵が押さえられやすいです
270:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 22:19:12.21 NHlMksXO0.net
【動機】庭に集まる鳥を撮影したいので望遠レンズを使いたい。
【予算】ボディ+レンズまたはレンズのみ。できれば安価に済ませたいが、最大10万円まで。
【用途】庭の植木に集まる鳥を撮影。最大距離10mほど。
【出力】PC/スマホ鑑賞。L版印刷程度。
【大きさ/重さ】移動はないものの、あまり大きいものでない方が良い。
【所有機材】コニカミノルタα7Digital SIGMA AF-APO 75-300mm F4.5-5.6 , コニカミノルタ17-35mm F2.8-4,
SIGMA MACRO 105mm F2.8
Panasonic DMC-GF1,GF5 14mm F2.5,20mm F1.7,PZ14-42mm F3.5-5.6
FUJI F200EXR
【使用者】50代男性。子供を撮ることがなくなりカメラから一時離れてました。
【重視機能】AF、手ブレ補正
α7+75-300の組み合わせで撮るも、AFが迷いまくりでタイミングを外すことがほとんどです。MF置きピンで
撮影すればピントは合う物の、何かコントラストの低い白っちゃけた画しか撮れないです。
GF1,GF5にレンズ購入も考えましたが、ファインダーが無いので望遠での撮影は難しいと考えました。
そこで新規購入の検討を始めたのですが、エントリークラスのAPS-C機+望遠ズームにするか、現在使用
中のマイクロフォーサーズのファインダー付きモデル+望遠ズームにするか、決めきれません。マイクロフ
ォーサーズの方がレンズ資産(というほどでもないですが)は活かせるものの、APS-C機と比べるとコスパ
が悪く感じます。D3300+AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6Gあたりは安価でよいかなと思っていますが。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 22:27:32.13 DJFZG3890.net
【動機】フルサイズにステップアップしたい
【予算】ボディ+レンズ 20万前後まで (中古でも可)
【用途】ポトレ、風景、ライブハウス
【出力】PCメイン
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】D40 D7000 18-55(キット) 18-105(キット) 35㎜/1.8(DX) 28-75(タムA09Ⅱ)
【使用者】ゆるく6年くらい
【重視機能】手持ちである程度の高感度撮影
【その他】Nikonのフルサイズを購入した場合、使えるレンズがA09Ⅱしか無いためCanonなど他のマウント移行も視野に入れてます。
Nikonの場合はD610かD750あたりのボディ+50㎜単焦点あたりも候補です。
アドバイスよろしくお願します。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 22:52:11.50 E92xrHX50.net
>>271 D750の24-120キットで充分じゃないかね
273:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 23:53:03.40 rJjINJqb0.net
>>270
α7を売ってα7Ⅱにしましょう、追い金10万円あれば余ると思います
274:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 23:53:37.84 rJjINJqb0.net
>>271
>>272に一票
275:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/27 23:59:25.26 Z9e3Urt80.net
>>270
その世代のAFは実質中央一点しか使い物にならないと思っていた方が良い
それでも状況によっては合わないこともある。以前にαSweetDIGITALを使っていたけど
大口径レンズを付けても暗いところはAFが迷いまくりだった。あと社外レンズだAFと迷いやすい気がした
>コントラストの低い白っちゃけた画
それは多分フレアだ。シグマのレンズは伝統的に逆光に弱いと言うのもあるけど撮り方がマズイ
レンズに強い光が入っていませんか?フードは付けていますか?
無対策で撮ろうとしたらレンズだけでその数倍の予算が必要になってしまいます
276:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 00:12:37.35 PH4JNMWS0.net
コニカミノルタのα7はSONYに譲渡されたんだ
277:270
16/09/28 07:12:28.76 fcExkSim0.net
皆さんありがとうございます。
>>273
さすがに売れないと思いますが・・・
そうするとボディだけで予算オーバーしてしまいます。
SONYは他社のように安価なボディを出してないんですね。
>>275
確かに迷いまくりですね。
フードは純正のものを取り付けて使用しています。
北から南を撮影する関係で、光は入りやすいです。
フイルム時代のレンズということは関係していますかね。
>>276
ですね。
残念なことです。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 08:04:32.40 emKWs/3O0.net
>>277
安売り競争しても利益が出にくいですからね
フィルム時代のシグマのレンズだと現行モデルよりいっそう逆光に弱いと思います
差し支えなければその白くコントラストが低下している写真を貼ってみると良いと思いますよ
キットクラスの望遠レンズでフレアを大幅に抑止することは困難です
279:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 09:37:51.80 GgFY340e0.net
>>277
ソニーのα7と間違えた。ごめん
280:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 10:31:24.40 AJW/J/zY0.net
際新機種でも未だにAFは中央一点しか精度でないペンタをディスってんのか???(笑)
281:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 10:32:35.36 AJW/J/zY0.net
最新の間違いね
282:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 10:45:06.68 RkA/dB+j0.net
おれも最新の注意を払って読み書きするよ
おっと細心ね
283:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 10:59:23.49 VLrMDlHY0.net
>>280
真ん中なら使えるような書き方はよくない。
真ん中だろうがなんだろうがペンタックスのAFは遅い。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 11:37:21.70 P+Fjvbkd0.net
最近の電磁絞りのやつは速いんじゃね。問題は、動体追従が遅くて、運動会だとか
スポーツには向かない。それ以外の用途ならニコキャノのエントリー向けの予算で
フラッグシップにならから選択肢とはありだと思うよ。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 12:46:44.44 3b5swlxY0.net
pentax使いだけどそこまでAF遅く無いで、日が沈んだ後のロードレースでもちゃんと追従して撮影できてたよ
286:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 14:13:43.57 AJW/J/zY0.net
>>285
それは他社比じゃないだろ?
287:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 14:14:49.21 AJW/J/zY0.net
>>283
精度の話しでスピードはレンズ次第だろ?
288:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 14:28:02.99 fcExkSim0.net
>>278
ありがとうございます。
画像は残してないです。
保存してもしょうがない感じなので・・・
しかし、AFの問題と、フレアの問題両方解決するとなると
結構お金かかりそうですね。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 14:54:48.10 zIMeDMXT0.net
>>271
ニコキヤノのエントリー一眼の標準ズームキットにタムロン70-300とかでええんちゃう?
290:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 15:01:13.86 3b5swlxY0.net
>>286
他にはニコワンとD5500もってるけどぶっちゃけ大差ない
もっといいの買ったら差があるのかもしれんが
291:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 16:10:20.49 tJpzTF8A0.net
>>288
今ある機材は忘れていいと思う。
ニコンキヤノンのWズームキットで触った感触のいい機種で(望遠側は200以上)
シグマの75-300はフィルム時代発売のレンズですね?
コントラストの低い白けた写真はスポットフレアと呼ばれる現象が起きてると思う。
簡単に概略だけ書くと、この時代のレンズは後側にコーティングがないので、
鏡面のセンサー面で反射した光が後ろから再度レンズに入り乱反射する。
特に後玉の表面でわずかに角度が変わって反射して再度センサーに達するのでぼやっとした現象になる。
(フィルムはそんなに反射しないので問題にならなかった)
解決策はデジタル時代のレンズを使う。逆光となる角度で使わない。
AFについてはα-7000から始まってずっとAF機が続いてる訳だし
シングルモードであればそんなに悪くはないと思うけど。宇宙にも行ったし
292:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 17:05:36.70 wN6qzoFW0.net
>>271です
アドバイスを元に電気屋で触り倒してきました
D610や6Dにも惹かれましたがD750の24-120キット買うことにします。
D7000は売って資金にします。今までのDXレンズも一応使えるみたいですし。
ありがとうございました。
293:288
16/09/28 17:44:06.94 fcExkSim0.net
>>291
ありがとうございます。
確かにフイルムの時は何も問題なく使っていましたが、そのつもりで
鳥を撮ったら全然ダメでガッカリ。
店頭で触ってきます。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 19:34:33.34 w/VO117c0.net
>>270
単純にα7Dのα系統後継デジタルカメラがオススメ
キタムラでα77やα57やα58の中古を探して貰うと
全国のキタムラ店舗から探してくれます
おそらく予算内で現レンズ込みで買えると思います
最新の機種では予算オーバーになりますが
古いレンズでもα7Dよりは圧倒的に撮れると思います
295:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 20:51:58.25 1Pe/UuST0.net
必須項目
【動機】水族館が好きでイルカショーの写真をスマホより綺麗に撮りたいと思ったため
【予算】新品で5万円くらい
【用途】水族館の生き物、イルカショーなど動くものをうまく撮りたいです
【出力】PC/スマホ鑑賞のみ
任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】キャノンのコンデジ、NikonのCOOLPIX S6900、iPhone6s
【使用者】電気屋で色々見たけどどれが良いのかよくわからなかったレベルの初心者
【重視機能】動く生き物の撮りやすさ、カメラから直接スマホに送れるものがいいです
よろしくお願いします
296:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 21:11:18.26 Zvos5C5Q0.net
>>295
イルカショーって水かけられるイメージだけど防水はいらない?
297:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 21:23:24.99 1Pe/UuST0.net
>>296
防水機能って高価なイメージなので諦めてました
予算内で防水機能があればとても嬉しいです
水かぶり席は前の方だけなので避けて鑑賞することもできます
よろしくお願いします
298:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/28 21:48:43.70 InLyEj3J0.net
>>295
ニコワンがいいと思う
防水機能があるやつもあるし、ファインダーつきのもあるが予算がな
五万内なら、防水もファインダーもないnikon s2ダブルズームくらいか
299:270
16/09/28 22:36:14.10 fcExkSim0.net
>>294
ありがとうございます。
どのようなレベルのものがあるか調べてみます。
300:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 03:20:58.08 Rg8adqIb0.net
(´・ω・`)たのんます
【動機】中華スマホのカメラがヘボイので
【予算】新品 1~2万円 できれば安くコスパの良いもの
【用途】アニメのフィギュア等のグッズ&グッズのある部屋全体の撮影に使用
【出力】PCで鑑賞
【所有機材】何もありません
【使用者】初心者
【その他】三脚取り付けて撮影するつもりです
301:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 04:52:04.43 Vh8YTA4r0.net
>>295
5万だと足りなそうだけど、最近でたニコンのD3400はどう
レンズのAFは速かった
>>300
釣りっぽいけど、1~2万じゃあ安物コンデジしか無理
最低10万はかけないと、レンズ交換式カメラのメリットはない
302:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 06:09:10.99 Rg8adqIb0?2BP(5000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_monar05.gif
>>301
安物で良いの教えてほしいの
303:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 10:16:41.54 sandLDxu0.net
>>300
予算オーバーかもだけど、nikon1とかは?s2の標準ズーム付なら27800アマゾンで売ってるよ。
中古も視野に入れるなら、予算内でも探せるはず。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 10:22:09.07 el3c1V/C0.net
>>300
吉牛とすき家と松屋で1番コスパがいいのはどれ?
と同じ質問だぞ
305:300
16/09/29 11:25:49.75 wrr0rPnP0?2BP(5000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_monar05.gif
>>303
高いにゃあ…
ごめん…
306:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 11:33:53.85 K9dG8wwT0.net
新品のレンズ交換式でそんな値段で買えるのなんてねーよ
307:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 11:49:13.35 iyKGi+P30.net
>>300
そもそも2万円以下で買えるデジタル一眼って、PENTAXのQ-S1かQ10の
ボディ単体に絞られる。
URLリンク(kakaku.com)
予算を増やすか、新品を諦めるか、コンデジや別のスマホを検討するしか
手は無いよ。
308:300
16/09/29 12:02:40.27 wrr0rPnP0.net
みなありがとうございました(´・ω・`)
309:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 13:24:42.81 1fepwTrD0.net
どう考えても釣りでしょ。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 14:48:53.03 FOhqsxmr0.net
>>300
キタムラの正月セールに行きなされ。元は数万のコンデジ(少し型落ち)が1万未満売ってる
>>309
釣りとわかっていてもやさしく応えるのがこのスレっしょ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 15:04:17.52 wvXqovUr0.net
>>307
冗談でもQなんか薦めるなよ。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 18:29:06.05 X752cXZh0.net
Qだめか?続投されるんだろ?
まぁあれはレンズ交換できるコンデジだが.....
313:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 18:36:26.31 7PdgFBoM0.net
そもそもふぃぎゃーとかの静物を撮る前提なんだから、3脚たてて、ちゃんとライティングして、最低感度で撮ればいいだけ
予算はそっちに使って終了でしょ
314:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 19:52:49.14 BqEC9fIr0.net
qとかニコ1はメーカーやる気ないしマウントはほぼ死んでるし、これすすめるなら高級コンデジのがよくね?
315:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 20:05:08.29 hsZbvDIf0.net
>>314
二万以下ならそれしか選択肢ないからなー
もっと出せるならRX100でいいと思うが
316:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 22:37:44.54 +g0JsgWM0.net
>>314
2万以下で新品で高級コンデジ買えないでしょ?
317:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:01:40.80 1dAbgCrB0.net
・必須項目
【動機】花のマクロ撮影をしたい
【予算】ボディもレンズも中古OK レンズとボディで8万まで
【用途】薔薇などのマクロ撮影
【出力】主にA4まで印刷、PC/スマホ鑑賞
【大きさ/重さ】できればAPS-C
【所有機材】X-E2 XF18-55 XF35 XF14
【使用者】カメラ歴2年の脱初心者
【重視機能】マクロ撮影のしやすさ
【その他】CanonかNikonのデジイチでマクロ撮影をしたいと思っています。
Xマウントはハーフマクロしかなく等倍のマクロレンズも来年のいつ出るか分からないのでサブ機購入を検討しています。
レンズはタムロンの90mmが候補です。マクロ撮影の時はバリアングル液晶かファインダーどちらを重視して買ったほうがいいのかアドバイスもいただけると助かります。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:02:15.10 LWbhRJmt0.net
ライティングの機材買って終わりなら、何で撮ればええねん?
319:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:17:00.64 el3c1V/C0.net
>>317
これ等倍だぞ
zeissだが設計も製造もフジ
URLリンク(s.kakaku.com)
320:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:20:04.33 el3c1V/C0.net
>>317
マクロで1番大事なのは三脚
MFが基本だから液晶、外だと眩しくて液晶見えにくいからバリアングル
321:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:24:20.86 el3c1V/C0.net
>>317
ライカMマウントのアダプター買ってMマウントのマクロ買う手もあるな
どうせMFだし
322:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:34:37.15 VaVlPAw80.net
>>317
macro天国SONYに行け
323:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:42:11.96 VaVlPAw80.net
>>317
純正4種
アダプタ付けるとwww
URLリンク(kakaku.com)
イッパイ
324:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:44:03.73 0pBEuCzz0.net
>>317
エクステンションチューブは対象外?
XF55-200+エクステションチューブなどもそれなりに便利だと思う。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:52:52.56 7PSgSvbb0.net
>>317
照明(とセット)はばっちり用意することを前提として・・・(最も重要)
マクロ撮影は可動液晶やMF支援機能が充実したライブビューの使いやすい機種が快適だよ。つまり一眼レフは向いていない
一眼レフはボディがでかく取り回しが悪いし、MF支援機能がショボイのでX-E2にアダプタ経由で272EN(II付きは×)を付けた方が
マシって事になりかねない
K-S2に272EP、中古可能ならαEボディ+E→Fアダプタ+272EN(II付きは×)かαAボディ+272EMあたりが候補になるんじゃないかな
ちなみに272EN IIがダメな理由は絞り環が無いから
326:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/29 23:59:56.28 0pBEuCzz0.net
これ屋外撮影の話でないの?
屋内なら単なる物撮りにすぎないわけだが。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 00:08:13.90 AhST5UiB0.net
フルサイズ機よりAPS-C機のほうが普及してるの?
328:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 00:41:41.88 4VMhMnMb0.net
フルサイズ使っている人は全体の約1割程度
329:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 01:08:52.39 c/7rI3+U0.net
まじ?
330:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 02:02:07.40 XsNAWC9H0.net
入門機種のキットレンズモデル買って家族のちょっとしたハレの日の写真が綺麗に撮れて満足してる人達が大部分だと思うよ。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 06:28:12.19 DEuA7CWK0.net
確かタイの洪水の時、ニコンはデジタル一眼レフカメラの約9割、
レンズの約6割をタイで生産していると発表していた
当時はボディはフルサイズ機(D3シリーズとD800)以外タイで生産していた
その後D600を発売して2割近くなったんじゃなかったかな
でも少数派であることに変わりはないよ
332:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 07:08:07.60 1mBeoiiV0.net
ニコンキヤノンのAPS-Cの当初月産台数は各機種大体10~20万台、フルサイズは上位で数千台、下位でも数万台だからな。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 08:01:52.30 iqmwIYj10.net
フルサイズのいいところはいつの時代でも一定の売れ行きを確保できること
レンズ交換式カメラは99%日本が独占してるからね
334:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 08:43:51.81 uHUHapu90.net
全然確保できてないし。
年10%とかの激しい右肩下がりのまま。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 09:43:26.67 +ruXE+jj0.net
>>315
マクロに弱いRX100じゃ、フィギュア撮りたいっていう>>300の目的には
そぐわないだろ。
部屋も撮るって言うんだから、普通にセンサーサイズ小さくて被写体深度が
深いコンデジで広角強いもしくは連写合成パノラマ機能付きの機種が
良いんじゃね?
336:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 10:43:51.38 A7bgGjaS0.net
フィギュア撮りたいがメインなら、Qで色んなmfレンズで遊ぶ。というのもオススメだったかもね。
ボケよりも、画角、魚眼効果とか。Q自体が小さいから、フルサイズと違ってライティングの邪魔にもなりづらいし、
337:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/30 11:07:00.25 UNekd//M0.net
Qみたいな産業廃棄物買うくらいならiPhoneで充分。