16/08/30 13:09:14.19 zWOgQPOhH.net
灰汁を洗剤にしてたとか。
921:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab6-gQqU [119.104.7.121])
16/08/30 19:26:34.64 4jwJ5Zo4a.net
M1の後継として、14㎜と一緒に今日買いました
ボディ六万円でこんないいカメラが買えちゃうんだね。
試し撮りで一枚。
URLリンク(imgur.com)
922:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/30 19:55:33.16 .net
ボディ6万円っても・・・。
XF14mmF2.8R [フジノンレンズ 14mm/F2.8 富士フイルムXマウント]¥76,560
良く撮れて当たり前。
923:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 813c-gQqU [126.106.217.138])
16/08/30 20:18:46.06 UobTyYhO0.net
14mmってそんなにするんだー。
広角レンズってことですよね?
924:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ecb-gQqU [123.230.233.156])
16/08/30 20:32:24.61 P9Yi8pY/0.net
まあほんとT10の6万円ってお買い得だと思うわ
925:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-Ptq2 [125.197.150.210])
16/08/30 20:34:21.26 XyO0dBnI0.net
14mmはそんなにしないだろ?
ずっと6.5万円前後じゃなかったっけ?
7.5万はさすがにヨドとかビックみたいなポイント10%の所で高い時とかの価格でしょ
926:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab6-t1qj [119.104.11.182])
16/08/30 20:55:48.34 q4WkJc4pa.net
>>915
マップで69kだったw
価格見ると62kくらいからあるから
そんなもんなんだろうね。
927:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ecb-gQqU [123.230.233.156])
16/08/30 20:57:33.42 P9Yi8pY/0.net
14mmのサイズで8mmf2.8がほしい
928:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/30 21:20:42.64 .net
魚眼は使いどころが難しい。
929:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-t1qj [126.21.242.112])
16/08/30 21:25:43.83 YD5Md/oH0.net
誤解を生みやすい、だろ。
ヘンな所にレンズを構える事が多い。
930:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj [182.249.244.144])
16/08/30 21:44:00.37 uCEPjJBDa.net
14mmよいよね
931:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-Ptq2 [125.197.150.210])
16/08/30 21:51:20.87 XyO0dBnI0.net
>>918
魚眼なら、64.8×φ60.0mm 275gのSamyang 8mm F2.8 UMC Fish-eye IIがあるんだし、
魚眼じゃない8mm F2.8が欲しいって事じゃね?
932:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab6-t1qj [119.104.11.182])
16/08/30 21:57:05.69 q4WkJc4pa.net
>>920
軽く使ってみて驚いた。
本当に歪まないのなw
都心のビル街を撮ったり
眺望を撮ったりするのに
重宝しそう。
933:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd15-t1qj [202.53.120.224])
16/08/30 22:10:24.21 DAlj7Hf30.net
フジはまだ魚眼出してないからラインナップとして一つくらい出して欲しいな
マップで中古の14買おうとしたら全部売り切れてて困った
新品だと外れに当たったらと思ってしまいてを出しにくいんだよなー
934:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d59d-PwEl [210.145.101.51])
16/08/30 23:05:24.78 byN7tUrB0.net
XF14mmは価格・性能・サイズ・重量のバランスが取れた良いレンズですね。
935:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f3c-gQqU [60.121.79.103])
16/08/30 23:42:23.78 mvjUVsbL0.net
180度対角魚眼しかいらないよ
ニコンのはもってるけど
936:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab6-gQqU [119.104.119.47])
16/08/31 05:27:07.94 CljRDnX6a.net
10-24だって歪まないよ。
見かけ上だけど。
937:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/31 06:27:38.15 .net
魚眼と言えばシグマの4.5mだと思ってる。
APS用だけど、Xマウントには出さないか。
938:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab6-gQqU [119.104.110.70])
16/08/31 07:58:27.05 gILes3CWa.net
広角で集合写真撮るのって両サイドの人悲惨だよねデブっちゃって
939:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM74-t1qj [125.194.194.29])
16/08/31 08:09:15.01 djZIO2APM.net
>>927
それ望遠鏡じゃね?
940:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab6-gQqU [119.104.100.214])
16/08/31 08:30:53.41 O720KeiSa.net
天文台かよ
941:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-t1qj [126.87.237.205])
16/08/31 11:07:41.08 /r/JYwld0.net
レンズは換算85と50と35くらいの画角の単焦点があれば良い
942:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab6-t1qj [119.104.11.182])
16/08/31 11:45:17.33 LI2DGpt8a.net
>>931
換算だと微妙にずれるけど
F2シリーズで揃えるのがいいのかも。
あとはお好みで、かね。
943:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 813c-qQHP [126.21.136.247])
16/08/31 12:35:50.49 OtVk85Ek0.net
じつは富士は
換算35,50,75があれば十分と思っている
XF23f2,35f2,50f2
これに10-24と50-140があれば完成だろ
944:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab6-gQqU [119.104.101.78])
16/08/31 13:56:41.48 WiKum/fva.net
ズーム3本で死角無し
945:名無CCDさん@画素いっぱい
16/08/31 14:00:23.42 .net
18-135一本で十分だよ。
946:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b03-wh/5 [180.51.209.189])
16/09/02 08:13:39.82 UaF6v3I20.net
<希望小売価格の設定について>
1.対象品種
全てのミラーレスデジタルカメラ用交換レンズ
2.実施時期
2016年9月16日(金)
<出荷価格の改定について>
1.対象品種
「フジノンレンズ XF14mmF2 R」
「フジノンレンズ XF18mmF2 R」
「フジノンレンズ XF23mmF1.4 R」
「フジノンレンズ XF27mmF2.8」(ブラックカラー、シルバーカラー含む)
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」
「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」
「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」
「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」
2.出荷価格改定の内容
10%~20%程度の出荷価格の値上げ
3.実施時期
2016年9月16日(金)
詳細は以下より交換レンズリストをご参照ください(PDF)
URLリンク(fm.fujifilm.jp)
947:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-wh/5 [60.121.79.103])
16/09/02 09:07:24.99 NZO7H5dQ0.net
>>936
フジユーザーはこんなのすでに持ってるだろ
948:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7d4-RETc [133.218.197.117])
16/09/02 23:59:43.22 piURKwCw0.net
みんなはX-T10どんな感じで持ち歩いてる?
撮影初めて肩からかけたり、サッと出し入れしやすいポーチみたいなのに放り込んでるのが多いのかね
バッグやポーチどんなの使ってるか気になるわー
949:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-RETc [49.98.174.56])
16/09/03 00:15:42.94 2VkLPQFzd.net
>>938
普通のおされリュックにインナーソフトボックス入れて、機材一式詰め込み撮影地まで移動。そこでカメラ出して首下げで撮影してるよ。撮影中はずっとだしっぱ。しまうといちいち面倒だからね。
950:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-FA7T [153.151.216.85])
16/09/03 00:21:50.88 R/jDDYiJ0.net
>>938
これ便利だよ
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
メインの5D3使っている時は、交換レンズとして使っているよ
951:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b315-RETc [202.53.120.224])
16/09/03 03:49:51.07 3NlaYzsT0.net
>>938
URLリンク(www.yodobashi.com)
952:56278881131&gad5=9211025266109384511&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CK7W9dCr8c4CFQuMvQodfj8Gug 自分はこれで持ち歩いてる18-55と交換レンズ一本でちょうどいい感じ ペットボトル挿せる利便性が良い
953:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78c-RETc [121.86.96.138])
16/09/03 07:15:53.34 qLErcs3+0.net
>>938
URLリンク(www.yodobashi.com)
俺は普段はこれ
外ポケットは大きめでじつようてきだし、内部にもバッテリやメディアリテラシーが入れられる小さなポケットもあるし、いざという時には容量アップも可能。
もう何年も使ってる。
954:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78c-RETc [121.86.96.138])
16/09/03 07:17:03.64 qLErcs3+0.net
>>942
メディアリテラシーってなんだよ。
メディアカードね。
955:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f9-RETc [49.128.103.134])
16/09/03 10:49:20.80 l4RZ9KUN0.net
>>942
インナーボックス小さいけど、X-T10とレンズならどれくらい入る?
956:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78c-RETc [121.86.96.138])
16/09/04 05:58:53.80 RQMa+My70.net
>>944
X-T10に10-24つけたのと35/1.4、ニコンのキルティングラップで巻いたxc50-230位は十分入るよ
予備バッテリは内ポケットに3個は余裕。そのポケットが2つと、ベットカードポケットがある。
外側ポケットにはペットボトルも入る部分もある。
957:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7d4-RETc [133.218.197.117])
16/09/04 09:07:12.96 crNcsrTy0.net
>>939-942
thanks
ちなみにレンズ交換のときどうしてる?
あたしもリュック派で、単焦点メインだから対象が変わる度にレンズ交換なんてこともあるんだけど、そういうとき肩からかけるほうがいいなーと思う。
でも、肩がけのバッグはカメラとレンズでジャストサイズが使いやすいから他の物入れられなくて、やっぱりリュックっていう
リュック&レンズ2つくらいはいる肩がけポーチがいいかなぁ
958:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7d4-RETc [133.218.197.117])
16/09/04 09:10:26.74 crNcsrTy0.net
けっこう走り回りながら撮ったりするからリュックなのw
アクロバチックなので肩のだとブランブランしそうで
959:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7b-RETc [220.109.96.87])
16/09/04 09:48:56.67 1nEdCab40.net
>>946
レンズ交換時はどこか座る場所みつけて、リュック下ろしてイソイソと交換してる。
肩掛けなら立ったまま取り出せるかもしれないけど、万が一落としたときの事かんがえると無理。
あと、肩掛けは昔半年ほど試したことあるけど、ある日ぎっくり腰になって止めたw 左右バランス片寄ると腰に負担がくるみたい。
今はE1とT10二台首にぶら下げて(アルティザンの斜め掛けで長さ調整できるやつ)、なるべくレンズ交換無く撮れるようにしてるよ。
960:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f9-RETc [49.128.103.134])
16/09/04 10:50:18.94 lXRqbt2N0.net
>>945
ありがとう、結構入るね
小さい三脚も入りそうだしなかなか良さそう
961:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-wh/5 [126.106.217.138])
16/09/04 17:04:32.93 4j8VFAk+0.net
アクリュのBONOにしとる。
962:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-wh/5 [119.104.105.234])
16/09/04 20:07:18.00 ghmyS2JKa.net
X-T10、いいカメラです。
963:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-RETc [119.104.13.16])
16/09/04 21:18:15.63 SBIT61Tna.net
今日は都心で撮りまくった
楽しかったw
T10のガイドブックを買ったんだけど
赤を出すにはASTIAにするのが
一番いいらしいね。
あと、PRO Neg.Hiにして、カラーを+1にすると、見たままの忠実な
絵づくりになるらしい。
知らなかったよ。
964:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7d4-wh/5 [133.218.197.117])
16/09/04 23:22:23.16 crNcsrTy0.net
Pro2買ったけど結局T10ばかり使うっていうあるある
965:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f79-iG4w [175.28.185.131])
16/09/04 23:31:59.83 +vJEcHHx0.net
T20が出るまではT10手放せんな
966:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-wh/5 [123.230.187.213])
16/09/05 01:41:10.94 NAEq69540.net
>>953
T10は軽くてコンパクト、シンプルだけどきれいにみえるファインダーもあるしね。
画質もすばらしい。あれっ、Pro2使う必要が・・・
967:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-91xe [115.176.140.139])
16/09/05 02:34:41.25 eol+NIuO0.net
お前らそういうことは実際にPro2買ってから言えよw
968:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-IPsc [106.156.159.247])
16/09/05 06:32:48.28 TcLRZywL0.net
T2買います
969:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp8f-10NS [126.205.199.164])
16/09/05 16:14:55.93 8SUI9DpCp.net
55-200肩凝り酷いから結局使わないかもなーとグダグダしてる間に値上げ
買わずに終わりそう
970:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc [182.251.246.46])
16/09/05 16:49:17.55 yMbjTaera.net
望遠楽しいゾ
971:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17cb-wh/5 [49.253.192.181])
16/09/05 18:57:26.76 aS5/5z7j0.net
55-200で肩こりしてたら望遠域は諦めムードだな
972:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-wh/5 [119.104.5.170])
16/09/05 21:06:47.47 bMFwsrOga.net
昨日、小原さんのT2のセミナーを聞きに行ったら
開始前にこれが流れていてちょっと感動したw
Manufacturing Story of X-T10 / FUJIFILM
URLリンク(youtu.be)
973:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b315-RETc [202.53.120.224])
16/09/05 21:12:17.18 diZpHSmP0.net
50-230なら軽いよ、逆光には弱いけど写りは悪くない
18-55、14、50-230の三つを使うとフィルター径58で揃うから使い回せる
省スペースにも良い
974:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f79-iG4w [175.28.185.131])
16/09/05 21:56:18.90 IN5O31ft0.net
>>961
手作りじゃん…
975:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb73-10NS [60.239.35.168])
16/09/05 22:06:03.68 qbFKE3pN0.net
>>962
そうか…200gの違いは結構大きいかも
xcなら急いで買わなくてもいいかな
976:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3b-RETc [123.176.50.153])
16/09/05 22:13:11.59 ej/ovE400.net
>>961
嘘だろ…手間かかりすぎやん~さすがだな。ちびった。
んーストロボつけたら2.3回でホットシューの上部シルバー禿げたんだけど勘弁したるわ
977:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-wh/5 [119.104.5.170])
16/09/05 22:13:38.09 bMFwsrOga.net
50-230なら、二色あるから選べるというのもあるしね。
(黒はかなり流通量が少ないみたいだが)
>>961
正確にいうと手作業やねw
組み立てが手作業だったとは思わなかったわ。
978:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b315-RETc [202.53.120.224])
16/09/05 22:22:37.83 diZpHSmP0.net
組み立て手作業って普通じゃないの?
当たり前だと思ってた
979:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-lOAn [126.29.58.124])
16/09/06 02:00:33.16 ouKxnJ8Y0.net
逆に組み立て手作業じゃないのって何があるの?
980:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-wh/5 [106.157.73.190])
16/09/06 02:46:13.87 vrkUcNbs0.net
バリ取りを女工さんが人海戦術でやってるのは驚いたというか、
中小企業のうちと同じだなと思ったな、最初に観たときw
ファナックのロボドリルってマシニングも同じ奴だったし。
素人さんは人なんか居なくても機械だけで物が作れるようになるだろう、とか思ってるけど
まだまだ100年やそこらは無理だと思う・・・
981:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-wh/5 [119.104.117.28])
16/09/06 07:33:56.69 xMUDHWv1a.net
>>961
何1年以上前の映像流してんのw
確かに工員に頭が下がる感動ものではあるが。
これぞ日本のモノ作り!と言いたいところだが中国なのよねこれ。
手作業という点ではライカのアルミのあれの方が遥かに見ていて圧倒されるよな。
今も昔も将来も品質は手作業に掛かっている。
982:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-IPsc [106.156.159.247])
16/09/06 08:49:54.06 BByk9A1v0.net
今みたいな商品サイクル早い状況では完全機械化は怖くてできないよ
983:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-RETc [1.75.240.175])
16/09/06 09:27:08.95 I9scWS4Bd.net
>>970
タイだよ
知ったかぶりすんなよ低脳
984:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-RETc [153.148.104.194])
16/09/06 11:27:06.93 aGGVnIiQM.net
月産1000本とかだと機械化できないだろ
単機能高速の機械×たくさん
でラインを作るんだから
985:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-wh/5 [106.157.73.190])
16/09/06 13:00:22.38 vrkUcNbs0.net
エンドミルとかドリルとか切削加工すっと必ずバリが出るから、
それを取るにはヤスリ掛けるとか、サンドブラストとか、ガラ研磨とかするしかない。
ブラストとか研磨とかすると、角がダレるからカッコ良くするには手作業が一番なんだろう。
組み立ても機械化するには細かい部品多過ぎて、費用対効果悪すぎということで手作業なんだろう。
ちなみに、トヨタのセンチュリーとかは塗装の表面を、サンドペーパー使って人が手で磨いて仕上げてるんだとか。
986:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af1c-wh/5 [203.180.75.68])
16/09/06 14:31:34.50 Ps/Nc0/x0.net
機械加工に最適化した合理的なデザインとは別世界の製品であり手間暇掛かってることを理解して大切にしようぜ!
中国だろうがタイだろうが日本ではT10生産無理って判断した事に変わりはない!
もう日本にはそんなに優秀な作業者を採算の取れるコストで必要な数を揃えられないという現実。
987:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af1c-wh/5 [203.180.75.68])
16/09/06 14:33:00.57 Ps/Nc0/x0.net
E2sですらもう国内生産しない判断が下されている。
何がモノヅクリニッポンだ笑えないぞ。
988:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-wh/5 [106.157.73.190])
16/09/06 14:53:59.59 vrkUcNbs0.net
>>976
でも、X-E2が20万じゃ買わないでしょ?(´・ω・`)
もう、日本の中小企業とか青息吐息よ
うちの工場とか4~5億円くらい売上あるけど800万くらい赤字だったよ、去年度
キヤ○ンのOA機器の部品とか作ってるけど、単価安過ぎて草生えるわw
989:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa0f-10NS [182.250.251.7])
16/09/06 15:40:03.15 pYd7Yri1a.net
>>976
URLリンク(www.fujifilm.com)
MADE IN JAPANって書いてあるけど違うの?
990:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-RETc [27.93.163.78])
16/09/06 15:41:59.38 IDCbhkhja.net
>>977
そうなんだよなー
外国製には関税かけてでも国内産業守らんと
食い物にしても国産の方が高いとかありえんからな
991:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-RETc [153.251.233.110])
16/09/06 16:39:45.86 LSsoHV6aM.net
>>979
外国が日本製品に関税をかけて詰む未来が見える
992:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 336e-RETc [42.124.235.2])
16/09/06 19:33:23.87 BBpMxeGk0.net
>>980
それでいいと思うんだけどな
基本的には国内で完結させないと
993:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-wh/5 [126.125.134.99])
16/09/06 21:28:38.56 UooakBpD0.net
次スレ勃っていますか?
994:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335b-IPsc [106.156.159.247])
16/09/07 08:59:25.57 TeJaPe0P0.net
カメラとかチョンも逃げ出すくらい収益性悪いしどこもやりたがらない
995:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-RETc [27.93.160.34])
16/09/07 13:51:55.95 RGTyBeEta.net
>>983
まあ写ってればいいって人が多いだろうからね
996:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03fb-10NS [118.238.107.175])
16/09/07 20:13:56.82 FRsxpgUo0.net
プロ2とt10で悩んでます。値段以外でプロ2より利点ってありますかね?
997:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp8f-10NS [126.152.217.165])
16/09/07 20:23:06.89 Bzqxgfcap.net
>>985
小さく軽いこと
それ以外すべてPRO2が遥か上をいく
もはやT10なんぞ触る必要ないと思う
予備として持ってるだけ
快適さ、画質の次元が違う
998:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-RETc [119.104.11.39])
16/09/07 20:30:35.82 KiL3IF70a.net
>>985
Pro2は
ストロボがない(付属もしない)
カラバリでシルバーがない
LCDが固定(チルトしない)
ドライブダイヤルがない
オート切替レバーがない
(というより、オートモードがない)
こんなところか。
でも、Pro2が買えるなら
買った方がいいと思うけどねw
999:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73cb-wh/5 [218.231.125.10])
16/09/07 20:32:57.19 prMO3qd20.net
pro2買うならT2買うだろ
T10はいいよ。ボウボウでないこと以外は不満点無いし。
浮いた金でレンズ買うほうがいいんじゃないか
1000:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77ba-10NS [153.225.204.136])
16/09/07 20:37:44.86 Eh3OV+S00.net
レンズが防滴じゃないのも結構あるからなぁ。それ考えるとT10はコスパ高いよね。
1001:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73cb-wh/5 [218.231.125.10])
16/09/07 20:46:34.51 prMO3qd20.net
とにかく小さくて軽いしね。
そんで画質はT1と同等。今なら冗談みたいな値段で買えるという
まさにフジの撒き餌ボディ
1002:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa0f-10NS [182.251.244.15])
16/09/07 20:48:19.80 IHrg1HyZa.net
>>985
プロ2のEVFは有機ELでないので強い夏の日差しでは使えないことがあるらしい。
俺はOVFは使わないし、それを聞いてXT2を選んだ。
OVFオンリーなら買う価値はあると思うが。
APS-Cカメラの画質は似たり寄ったりだ、期待しない方が良い。画質に拘るならフルサイズだな、既にフルサイズを所持しているのなら無用の忠告で申し訳ない。
1003:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d721-iG4w [1.33.239.87])
16/09/07 21:34:36.16 6m/LuNtp0.net
次スレ
1004:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03fb-10NS [118.238.107.175])
16/09/07 21:35:21.19 FRsxpgUo0.net
みなさんありがとうございます。お金に余裕があるわけじゃありませんが、プロ2とt10で迷ってるのはレンズを買う金に回すかどうかってとこですね。
あくまでサブ機として、普段の持ち歩き用に考えてるので、軽いコンパクトを意識してかつ性能と描写力で妥協できるとこを探してました。ちなみにレンズはツァイス1.832と56-1.2が欲しいな~と思ってます。
ここ3日くらい悩んで答えが出ないです。
1005:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-wh/5 [119.104.11.39])
16/09/07 21:44:52.66 KiL3IF70a.net
>>993
それならボディとレンズを買ったほうがいいからT10だなw
1006:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73cb-wh/5 [218.231.125.10])
16/09/07 21:56:15.04 prMO3qd20.net
富士でがっつり揃えるつもりなら、最初に最高峰のカメラを買っとくというテもあるかなと思う。
ボディは最新のものがベストだしね。キヤノンとかと違ってフラッグシップでもそんな高くないし、
所有する満足感というのは大きいよ。
でもレンズ買うお金に困るようなら迷わずT10だな
1007:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c15b-XNJE [106.156.159.247])
16/09/08 06:55:16.08 pqh0n4bo0.net
サブとして持つならT10でいんじゃない?
ただ連射するつもりならこれから安くなるだろうT1とかでもいいかもね
1008:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c8c-j70e [121.86.96.138])
16/09/08 07:22:28.89 iZxn3tnI0.net
>>993
そういう高額レンズをt10で使ってると、絶対にpro2だと写りは変わるのか?って気になっちゃうから最初からpro2を買う方が無駄金が発生しないと思うよ
1009:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E [182.249.245.21])
16/09/08 10:19:55.71 nphHWDyba.net
サブじゃないなら997に賛成
1010:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0616-tq+X [123.230.128.211])
16/09/08 20:39:30.62 HABjG4Yl0.net
さぶ
1011:名無CCDさん@画素いっぱい
16/09/08 20:52:51.16 .net
アドン
1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています