Canon EOS 80D Part3at DCAMERA
Canon EOS 80D Part3 - 暇つぶし2ch23:憂国の記者
16/04/05 07:52:06.26 2YXrb/zr0.net
報道では、Jpg組成の絵がほとんどなんだけど
キヤノンはマジでゆるゆるなのよ 出力される絵がね。
お前ら等倍で見たことないの?
フジフィルムもゆるゆるなんだよね本当あほじゃねえかと思う

24:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 07:57:34.77 hgEyFqzc0.net
>>12
ありがとう。
5D3のサブ機に良さそうだね。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 08:41:32.69 dnCchgDG0.net
邦人の安全確保を言いながら
テロが頻発するトルコの首都には危険情報を出さず、
フリージャーナリストが拘束されても救出に力を尽くすと言わない官房長官。
この政権の国民軽視が如実に表れた一言ではないか。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 08:48:16.78 YxG3SCqc0.net
全然イケる!
コンパクトさを求めたらちょっと‥
ってなるけど5dと比べたら余裕だしね。
コレでΣ F1.8ズーム買ってもうたら
5d使わなくなりそうで恐いw

27:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 09:54:35.93 o17ddtsT0.net
動画撮影で使用
18-135STMでもそこそこキレイでビックリ
難点としては
・AF時のカリカリ音が改善されてない(レンズの問題か)
・フォーカスの追従は早いがつられて画角が歪む時がある
・好感度時の暗所はフォーカスが迷う
70Dが60P対応してAF性能を上げた感じ
youtubeでモノ撮りと動画撮影する程度ならいいんじゃないかな
今日は天気がいいので葉桜でも撮ってくるよ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 11:46:54.10 ClePM8dF0.net
安.倍政権の下で
「総理大臣は国の最高責任者だ」と言い張る人たちが、
この先再び自民党が下野して政権交代した時に、
同じように「総理大臣は国の最高責任者だ」と言うかと言えば、僕はそんな気がしない。
最高責任者かどうかの議論以前に、その程度のことなんだろうと感じている。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 11:56:22.23 hgEyFqzc0.net
>>26
ありがとう!
コンパクトさ、よりはAPSCの利点である望遠として使いたいから嬉しいよ。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 12:04:59.16 a93qgmd20.net
>>23
ユルユルじゃないカメラ教えてください

31:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 12:25:42.43 TdMMDp4HO.net
先日土日、関東地方上空にはたくさんの雲が来場し、
桜の撮影は残念な結果となった諸氏はこの平日、どうお過ごしですか?
次の土日、


32:桜撮影のリベンジを計画されている方はいますか? 週末に満開が期待され、この最新EOSで撮影するのに適したスポットは どちらの方面になりますか? 教えてください。



33:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 12:29:44.28 OC1MQjsx0.net
>>26
ほぼ同意
7D2と比べても大げさじゃない大きさなので気軽に持ち出せるのが良い
画質も一皮剥けて、フルサイズと併用でも違和感ほぼない
同じくシグマ18-35F1.8や18-300みたいなAPS-Cならではの専用レンズを充実させたくなっている自分が怖い

34:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 13:20:22.35 gSxhEkNL0.net
>>31
ガラケー爺さんの風物詩は放置ねがいます

35:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 14:32:08.09 wRHkS4240.net
1923 大正12年 関東大震災(大正関東地震)の地震波到達シミュレーション / 緊急地震速報と余震
URLリンク(www.youtube.com)
関東地方 首都圏直下型大地震 1
URLリンク(www.youtube.com)
富士山噴火 シミュレーション 首都圏被害編
URLリンク(www.youtube.com)
「見えない火山」首都圏近くにも 街中に火口出現も(15/12/25)
URLリンク(www.youtube.com)
箱根で噴火の危険! 箱根山の噴火パワーは富士山の14倍!
URLリンク(www.youtube.com)
発生が近づいている首都圏直下や東北大震災最大余震、東海関東に
実は大津波を及ぼしていた事が最近判明の、小笠原近海の大地震もそうだが
プレート境界がひしめく近畿含めた大平洋側は、これから天地鳴動な大変な時代だよ。被災リスクはとても高くなる。地震火災保険必須か。 持ち家はリスクもあるし耐震工作が必要だろう
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
URLリンク(blog.sizen-kankyo.com)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 21:38:12.09 /iNukplz0.net
>>32
最近じゃシグマの50-100F1.8とかも狙い目ですよww

37:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 22:14:50.88 NdDfRdlz0.net
たまにはタムロンの事も思い出してあげて下さい。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 22:23:54.53 Y4xIc/U/0.net
無論タムロン

39:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 22:30:37.02 umuHOpNM0.net
タマラン

40:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 22:43:39.23 97n8lb7u0.net
トキナーも買っときなー

41:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/05 23:37:42.16 qfcGWE0I0.net
18-135ってこれまで夜の室内照明下では使う気しなかったが、ISO3200くらいまで80Dが持ち堪えるようになったから、18-135がこれまで以上に応用の効くレンズになっために印象

42:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 00:08:22.88 0vowNmnZ0.net
>>23
あら、消防&救急無線すれから逃げて
、今度はここに居たの(笑)

43:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 07:27:52.62 R2JT85eI0.net
高感度はD7200と較べてどう?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 07:46:09.86 bYBhV4OP0.net
>>42
スチルも動画も高感度は残念すぎるよ
URLリンク(www.imaging-resource.com)


45:hots-70d-d7200-comparisons 器用貧乏な感じだよね何でもそこそこで尖った部分が感じられない



46:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 08:02:53.74 CdlAHPHs0.net
そもそも2桁Dってそういう機種でしょ
平均点の機能が一通り揃った器用貧乏カメラ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 08:08:56.08 R2JT85eI0.net
いや、所詮アマ機なんだし、いろいろ出来て使いやすけりゃそれでいいんだけど
LLISOがD7200に迫ってれば購入考えるかなってぐらいで、優るとはまさか思ってないよ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 09:36:36.57 TFHtCwgi0.net
ラインナップごとに特徴を付けないんじゃ、種類増やす意味が無いでしょ。
7D2は動体特化、スチル特化、マグボディ採用のAPS-Cフラッグシップ、80DはWi-Fi、バリアングル液晶、タッチパネルと幅広い使い方が出来る中級機、8000D・X8iは比較的コンパクトに仕上げた上級エントリー機、X7はとにかく小さくて軽いエントリー機。
値段の他、特徴から自分の求めるものを選びたいじゃん。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 10:20:11.92 RCggLFz10.net
>>43
これはレンズの差と結論が出てるわけだが
情弱か?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 10:29:50.72 VmovzWnB0.net
>>43
D7200ってなんか輪郭がジャギジャギしてるね

51:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 10:43:58.53 R2JT85eI0.net
で、実際どうなん?
Low Light ISO 1200 ぐらいは行けてるのかな?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 11:13:19.07 RCggLFz10.net
>>49
その書き方だとDxOか
あそこは低感度時のダイナミックレンジは参考にはなるが・・・
特に高感度性能の数値は怪しすぎて参考にならんぞ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 11:29:13.63 R2JT85eI0.net
>>50
あれが全てとは思わんけど、使ったことがある機種については概ね妥当かなと感じるから買い替えの参考にしてるんだよね
5D3とかのフルサイズの普及機と1段差ぐらいなら買っとこうかと

54:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 12:55:21.67 1b9EOuQE0.net
>>49
それくらいだね

55:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 14:12:07.55 bYBhV4OP0.net
>>47
> これはレンズの差と結論が出てるわけだが
実際使えば分かるけどレンズの差では無いよ
7200を持ってないから比較出来ないけど
レンズ差としたとしても良いとは言えないですけどね
どうしても80Dのほうが優れてるとでも言いたいのかな?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 14:25:27.01 RCggLFz10.net
>>53
上とは言ってない
そこの比較方法はおかしいと言ってるだけ
キヤノンAPS-Cの高感度性能は大したことがないとは思ってるからな
ちなみにその画像を撮ったレンズは80Dは生産終わってるシグマ70mmでD7200は最新の純正60mm
これは差がありすぎ
D7100はシグマ70mmなのでそっちと比べるといいよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 15:17:24.68 aSYXvMLM0.net
60Dの画質が一番牧歌的で好きだな。
暗所も無印7Dよりかはかなりいいし。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 18:51:02.58 D/vlRxqf0.net
>53
使えばわかるよ!(持ってないけど)って信用度全然ないんですがー。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 19:19:36.56 dPraidUd0.net
「どうしても80Dの方が優れていると言いたい」って事にしたい奴ずっとおるよなw

60:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 19:29:53.43 HEHnuVhH0.net
>>57
買っても使ってもないのにそう言うやつの多いことw
現実見ろよ
iso1600なんて使えたもんじゃないぞ
悪いカメラじゃないけど
AFの性能が上がってと60Pが撮れる70Dみたいなもんだろ
まだ時間がなくて詳しく触ってないけどそんな印象だよ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 19:35:27.58 pMaxm1Aq0.net
>>58
>AFの性能上がった70D
それこそまさに求めていた物だよね。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 19:39:57.90 +kw97uNr0.net
前とは設定が変わってるなw
バレバレなのにようやるわ

63:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:30:20.18 HEHnuVhH0.net
キャノンしか触ったこと無いんだなお前ら
視野の狭いファインダーしてるな

64:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:44:33.18 bYBhV4OP0.net
>>56
そういう偏見で生きてて楽しいか?
持ち上げるだけ持ち上げて初心者が後悔するような
無責任なレスは書きたくないわ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:49:30.69 UeNSOZkP0.net
ゾーンにした瞬間、Auto感が一気に増すね
やっぱり間の領域拡大あると便利なんだなと改めて再認識
まあ、あるもので使いこなすしかないけど

66:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:52:29.55 dPraidUd0.net
>>62
その使命感どっからきてんだよw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:53:30.23 bYBhV4OP0.net
>>64
ここ見て買って後悔したからだけど

68:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 20:58:48.45 0aT48DYD0.net
>>47
ローパスフィルタの有無の差だろ。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 21:05:58.20 dPraidUd0.net
>>65
ふーん
見る目なかったねw

70:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 21:07:57.86 UeNSOZkP0.net
ある時は動画専用機と比べられ、ある時は静止画専用機と比べられ、なかなか大変な80D君であった

71:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 21:46:04.17 cRTLOAZQ0.net
>>68
× 比べられ (他スレで80Dの話題が書き込まれる)
◯ 比べて (このスレに他機種の話題が書き込まれる)

72:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 21:51:19.74 APNRSePh0.net
スチルだけで考えたら、80dと5d3、どっち買った方が良いかな?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 21:57:20.87 hIBiAlij0.net
>>70
お金があるなら高い方買ったら良いと思う

74:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 22:04:02.44 bYBhV4OP0.net
>>70
比べるまでもなく5Dで

75:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 22:10:41.18 UeNSOZkP0.net
>>72
で、静止画(動体撮影必須)そこそこ、動画そこそこ撮りたいカメラとレンズのオススメあれば教えて

76:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 22:18:55.09 bYBhV4OP0.net
>>73
コスパでシグマの 18-35mm F1.8 DC HSM
王道はキャノンのEF24-70mm F2.8L II USM
何撮るかで変わるけどどちらか1本は持っておくのオススメ
財産的な感じでLレンズをすすめるけど
今から揃えるって人ならコスパ重視でも良さそう

77:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 22:24:53.20 UeNSOZkP0.net
>>74
ありがとう
でも肝心のカメラは?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 22:46:41.93 dPraidUd0.net
それこそ80Dは全部そこそこの平均点でしょ
そしてバリアングルにタッチパネルに肩液晶と便利機能全部盛り
完全無欠の器用貧乏カメラだよw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 23:21:56.68 XOc+LMyd0.net
広く浅くがこのカメラの長所だとするならば再来年にはエントリー機にボロ負けしそうだね80D
まぁそれが2ケタDの悲しいところなのか
今の流れで行くと80Dをコンパクトにしたカメラが次の9000Dって感じになるのかな…

80:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 23:44:30.99 pMaxm1Aq0.net
何を持ってボロ負けと判断するの?
DR改善も下のモデルに取り入れられるだろうから画質の優位性は追い付かれるだろうね。
撮りやすさ(操作性・ファインダー等々)では超えられる事はないから新型出るまでは安泰よ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 23:49:41.07 tFvi/abZ0.net
やたら桁数が増えて行くと、見にくくて嫌ですねぇ。
10000Dがもうすぐです。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 23:53:55.53 UeNSOZkP0.net
ある時は動画特化機と
ある時は静止画特化機と、
そしてある時は再来年のカメラと比べられてしまうカメラは80Dの他ないんじゃないかなw

83:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/06 23:54:48.83 CdlAHPHs0.net
>>77
それ別に80Dに限ったことじゃないじゃんw

84:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 00:04:16.54 iNo4Un8q0.net
陸上7種競技の選手に100mの記録たいしたことないじゃんと嘲笑ったり、
日ハムの大谷君にホームラン40本期待したりするような話がまだまだ続く?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 00:09:10.01 QxHk0wlG0.net
>>7
なんかピントもはっきりしてないし、被写体ぶれもおこしてるし、
構図も日の丸構図で平凡だし、機材以前に撮影者の技術、センスが足りない。
それになんか画質汚くないか?大丈夫か80D?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 00:40:47.86 7iZTU/5W0.net
WiFi経由でスマホに送ると勝手に圧縮掛かってかなり劣化するぜ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 00:42:33.59 lJbhu7ft0.net
>>83
じゃあ早くお前の撮った素晴らしい写真上げてみろや
というツッコミがくる予想と応える覚悟くらい持ってるよねもちろん

88:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 01:16:09.23 N9n5c3as0.net
>>83
素晴らしい撮影技術を持ったあなたの撮った写真のうpまだ?
どこかで検索でもしてる最中かな?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 04:57:24.82 AAE6HAng0.net
ストロボ使わないの?
オレ、昼間でも使うよ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 07:37:06.89 tArj2Zdh0.net
> 陸上7種競技の選手に100mの記録たいしたことないじゃんと嘲笑ったり、
> 日ハムの大谷君にホームラン40本期待したりするような話がまだまだ続く?
こういう言い訳をしないと浮かばれない80D
宿命だよな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 09:40:17.79 QxHk0wlG0.net
>>85 >>86
おいおい、あの写真みていいと思うのか?
5D3とか使ってるやつの撮る写真じゃないと思うんだが。
検索なんかかけなくても手持ちのKissでもっといい写真とれるよ。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 09:54:54.54 1hL8sn/a0.net
80Dが器用貧乏というなら5D3もそうだろう
風景では5Dsスポーツでは1DXさらに言えば星景は6Dに劣る
そもそも全てにおいて完璧なカメラなんてどこにもない
それもわからず荒らしに来てるアホはカメラ持ってないんだろうな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 10:02:00.67 QxHk0wlG0.net
ほれ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 10:07:08.54 QxHk0wlG0.net
>>90
機材は全てに劣るKissDNでレンズは17-55f2.8
なんならipadで撮った写真もアップしようか?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 10:12:59.91 1hL8sn/a0.net
>>92
勘違いしたならすまんがお前には言ってない

96:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 10:17:16.58 tArj2Zdh0.net
>>89
たしかに>>7は80Dのイメージダウンだよな
X8iとかの方がもっといいの撮れそう

97:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 10:47:47.83 LxX+9urz0.net
俺も>>7見て素直にiPhoneでも撮れそうだと言っただけですぐさま「じゃあ撮ってきてー」とレスが付いたのにはビックリした
80Dのスチルはなかなかだと言ながら貼られた写真が>>7じゃネガキャンだと思われても仕方ないと思うんだがな

98:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 12:17:44.86 Yx/9M/2e0.net
機材で誰でもいい写真撮れるなら苦労はせんよ
前も言われていたけど、いい機材は撮れるシーンの幅が広がるのと、いい写真が撮りやすくなるだけでしかない

99:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 12:33:18.25 0cftggjb0.net
>>95
しょうもないアンチが多すぎるから
撮った写真貼れと言われるのも仕方ないとは思う。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 12:52:22.53 Rxqcrg550.net
せっかく購入者が寸評書いてるのに
わりと貴重なレスでも素人だの情弱だの煽って無碍にするよな
良いとこも悪いとこもあってしかるべきなのに

101:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 12:53:44.17 IW0UZoCmO.net
この最新2ケタEOSで春爛漫を撮影している方も多いと思いますが、
撮影に際し、下記のような阿呆にならないよう心がけましょう。
自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 14:05:49.35 7iZTU/5W0.net
>>7はそもそもCameraconnectアプリ経由でスマホに転送した画像だろ?
あれ使うと雑なリサイズがされて画質とか語る以前の問題なんだがw

103:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 15:44:35.82 YIsvth2C0.net
低学歴ネ卜ウヨがニーチェの思想を支持するのは矛盾していますよね?
高学歴選良である私が、というなら兎に角、ネ卜ウヨは明らかに「蓄群」の側である訳ですから(プゲラ
例えるなら、カタワや知恵遅れの類いが優生学に賛同してるようなモンなわけで、、
ああ、これもネ卜ウヨに当てはまるか(ギャハハ本舗

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(^ω^)ジャップ軍人ざまぁw

104:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 18:38:18.55 VC7xi36g0.net
80Dをディスってる人に聞きたいんだけど、同じような価格帯でオススメはなぁに?
なに使ってるのかまじで気になる。80D購入検討中なんでなにとぞ。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 18:55:31.00 QxHk0wlG0.net
>>102
画質にこだわる→YES→EOS6D、NO→次の項目へ
連射にこだわる→YES→EOS7D2、NO→次の項目へ
動画にこだわる→YES→EOS80D、NO→次の項目へ
軽さにこだわる→YES→EOSKissX7、NO→EOS8000D
ついでに言うと80D別にディスってはいない。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:04:32.27 3Ty4kxUG0.net
>>103
>>2
× 動画にこだわる→YES→EOS80D、NO→次の項目へ
◯ 動画にこだわる→YES→α6300、NO→次の項目へ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:09:08.01 tArj2Zdh0.net
>>102
既出だけど80Dは器用貧乏でどれもそこそこで「ズバ抜けて」がない
一眼デビューならいいかもしれない
そして自分が撮りたい画が見つかったらそれに合わせて
追加なり買い換えという業界のパターン
個人的にはomd em5 mark2を推したい

108:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:10:51.97 NR92Bkle0.net
>>105
は?お前、何が撮りたいの?
軽さ命?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:15:45.79 tArj2Zdh0.net
>>106
何か気に障わりましたでしょうか
他社メーカーアレルギーがあるのなら失礼しました

110:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:16:28.26 +F1ibeXz0.net
豆ンパスとか買うくらいなら一眼カメラ買わないほうがマシ
コンデジでいいわ

111:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:29:17.12 Rxqcrg550.net
>>102
長時間動画撮らないなら6300が良いよ
>>105
m43なのにハイレゾの解像ヤバイよな

112:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:47:57.99 aPwSGGAM0.net
>>109
解像度が凄いってこと?
オリの。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:50:46.55 NR92Bkle0.net
>>107
目的や撮りたいものに合わせるべきっていう流れで唐突にM5IIが出てきたら何が撮りたいのか気になるだろ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:54:48.55 tArj2Zdh0.net
>>111
港街でカモメとか海鳥撮ってます
5軸の手ブレ補正がかなり使えます
腕は上がらないですけどね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 20:57:04.58 tArj2Zdh0.net
ちなみにメインは60Dです80Dは会社で購入したものを数日使わせてもらいました

116:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 22:44:10.26 O0mIOo9f0.net
サブとしてE-M1 からの移行(まだ処分してない)だけど、活躍する場面がかなり違うと思うよ
どっちがいいとかじゃなく、併用や使い分けが正解
あと、器用貧乏器用貧乏ウザいけど、ズバ抜けた一台とバランスのとれた一台を同じ土俵で比べるのがよくわからない。
E-M5mk2なんて器用貧乏にもなりきれてないと思うけど。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 22:51:08.19 664nkKXd0.net
100メートルの選手と10種競技の選手
みんなが有難がるのは前者だけどね

118:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:00:26.04 O0mIOo9f0.net
>>115
で?
みんながありがたる機種が欲しいだけならそれ買えばいいかと
みんながありがたがる機種お前も買えとでもいいたいのかな?よくわからん

119:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:07:04.89 uA4mJZdH0.net
80Dはズバ抜けてバランスがとれてるって事だね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:35:01.61 Wklj8B2j0.net
上位機種と比べたらそりゃ器用貧乏て評価にもなるけど裏を返せば穴も無いってことだからね
平均点性能でいいとこ取り全部載せの万能機種だよ
突出した機能が欲しければそれを買えばいいわけで2桁D機に求めるのは筋違いでしょ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:55:27.23 7iZTU/5W0.net
>>115
なんで100メートルの選手を選ばないで10競技の選手に文句言ってるの?

122:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:56:53.27 664nkKXd0.net
文句?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/07 23:59:41.25 iNo4Un8q0.net
くだらない煽りはおいといて、
80Dは設定で一発等倍拡大確認はできないんだよね

124:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 00:09:16.31 2iwi9NIu0.net
10種競技は日本じゃ人気ないけど欧州じゃ大人気らしいやん?
万能の超人って凄いと思う。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 00:12:56.19 FV5aw5yS0.net
良くも悪くも気になるカメラって事だな

126:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 06:30:25.36 monlsSj40.net
80Dはポートレートから撮り鉄に飛行機撮り
そして風景や街撮りに盗撮…何にでも使える一眼レフという事ですね?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 08:16:40.73 T2wsbw/g0.net
>>118
× 器用貧乏
◯ 貧乏

128:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 08:27:00.68 T7KxX5Pq0.net
ファインダースチル、ライブビュー、動画と2000枚近く撮りました。
暗所でのAF、内部・外部ストロボ、電池の持ち具合、
その他おおよその機能をためしてみました。
結果どれをとっても欠点らしきもの見つからず。
そりゃ上を見りゃきりがありませんが。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 08:35:18.01 mE9j8nNg0.net
>>125
実売13万のカメラにあれもこれも無きゃヤダヤダ高いカメラは買いたくないって言ってる奴が貧乏ってこと?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:06:12.38 bOdIJwsh0.net
貧乏人なんだけどキットレンズ18-135USMかSIGMA18-250+SIGMA30mmだったらどっちが幸せになれそう?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:07:55.54 BEnaheKt0.net
穴が無いとか万能とか欠点が無いとかさ
それは80Dだけじゃないでしょ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:22:20.72 T7KxX5Pq0.net
>>129
はいその通りです。
降参です。ぐうの音も出ません。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:38:19.66 BEnaheKt0.net
>>130
しょーもない

134:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:43:47.45 T2wsbw/g0.net
>>127
「実売13万のゴミにあれもこれも無きゃヤダヤダ高いゴミは買いたくないって言ってる


135:」って書き込んでる奴がゴミってこと?



136:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 09:52:39.37 A0DpOQ+X0.net
なんでも撮れるというのは、撮るものが決まってな人には最適だと思います。
その意味でなら80Dのポテンシャルは非常に高い
一方で、撮りたい被写体が決まって、それに必要な機材を決めるもの。目的の
被写体を捉えるのに80Dで足りないなら、7D2, 1DXでもフル機でも上位機へ行
けばいい。テーマを持たない人が目的特化型の上位機を使うのはもったいない
よ。
まあ、テーマ以前に、貧乏で行けないという制約が一番きついかもね。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 10:04:18.08 ILVMqJZ90.net
でも価格とかですぐ「飛行機撮るなら7D2で
~」とか安直に書き込んであるの多いけどちょっと前まで飛行機撮る奴が使ってた7Dより性能良いんだから80Dで困るならそれは腕が足りないだけだよね
まぁ今は価格差が小さいから書いてる奴も多いんだろうけど

138:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 10:04:22.45 BEnaheKt0.net
所詮は貧乏人の買うカメラなのに
全てが中途半端を良しとして それがいい なんて無責任なコト言うなよ
言い訳だけ並べて結局この時期に出るカメラとしてはゴミだろ

139:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 10:15:14.19 Rob0MBtf0.net
>>135
お前はなんでこのスレに居るの?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 10:55:50.52 VeAPqX7q0.net
まぁ、このクラスのカメラをとりあえず買ってみるかとならないのは貧乏だと思うよ。
5Dとかなら分かるけど、たった十万ちょいだし。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:03:12.04 vx+1HVge0.net
風景→広角重視、画質重視→6D>80D=7D2=8000D
夜景→ISO耐性暗所AF重視→6D>80D>7D2>8000D
スポーツ、動体→AF性能、連射重視→7D2>80D>8000D=6D
スナップショット→機動性重視→8000D>80D=6D>7D2
ポートレート→画質重視→→6D>80D=7D2=8000D
モノ撮り→画質重視→6D>80D=7D2=8000D
ホームビデオ→AF重視→80D>8000D>6D=7D2
作品的動画→画質重視→6D>80D=7D2=8000D
画質番町6D、連射番町7D2、機動性番長8000D
80Dはオールラウンダー
山岳、スプリントはとれないが、マイヨジョンヌは狙えるかも。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:08:01.85 owV19aHW0.net
でもドーピングしてるんでしょ?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:08:47.08 vx+1HVge0.net
多分してる

144:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:16:13.39 vmgzHzYJ0.net
叩くために常駐している人がいる位注目のカメラなんですね。これ買ってきます!

145:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:26:16.57 Mmfo44I60.net
>>137
とりあえず買いまくってると部屋中が使わないカメラで邪魔なんだよw
いちいち売りにいくのも面倒。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:26:40.92 vx+1HVge0.net
>>141
自分が何撮るか分からない人は8000D、80Dあたりがいいんじゃない?
6D、7D2はある意味撮るものが分かってる人が買うカメラだと思う。
ただ、レンズお金かけたほうがいいよ。
これはお金かけるだけで他を犠牲にしないで画質あげられるから。
EFsレンズ買うときは、今後フルサイズに行くかどうか考えて決断すればよし。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:35:44.65 IMM8l+Hr0.net
レンズに金をかけろと言われてもまともなのが無いから困る
80D+キットレンズで満足できない人はさっさとフルサイズに行った方が幸せになれると思うわ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:57:19.05 O4RNDgzQ0.net
80Dと8000Dはどっちがよい?
いま60D使い。子供ばっかりとってる。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 11:57:26.57 vx+1HVge0.net
>>144
フルサイズ移行可能性なしなら、EFs17-55mmf2.8とEf70-200mmf4.0
フルサイズ移行可能性ありなら、EF24-70mmf4.0とEf70-200mmf4.0で広角はEF単焦点かな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:03:14.84 O


151:MXh61uz0.net



152:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:04:27.71 vx+1HVge0.net
>>145
模範解答的に言うなら、子供の成長と共に動きもすばやくなるわけだから
AF性能の上がった80Dでしょう。間違いなく。
でも、個人的には60D何年も使って次にkissと二桁Dでどうしようか迷うぐらいなら、
一眼レフ自体使いこなせてないってことだから60Dのままでいいと思う。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:12:16.16 Mmfo44I60.net
60D何年も使って次にkissと二桁Dでどうしようか迷う = 一眼レフ自体使いこなせてない
この理屈がよう分からんが。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:15:57.92 MV6j/ghV0.net
8000Dってkissなの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:22:27.65 vx+1HVge0.net
>>149
だって、それって60Dを何年も使ってて、二桁Dとkissの特性の違いが分からんってことでしょ。
IDX使ってて、次に1DX2がいいか5D3がいいかなんて聞いたら、1DX使いこなしてないなって思わん?
今60D使ってて、不満があるなら、おのずと答えはでるからここでは聞かんだろうし。
不満がないなら60Dのままでいいじゃん。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:29:58.39 O4RNDgzQ0.net
使いこなせていないと断言までありがとうございます。
家族から重いと言われていましたので。
60Dを買いかえるなら、軽さをとるかスペックをとるかなやんでいたので。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:34:38.98 vx+1HVge0.net
>>152
そういう条件があるなら最初に提示しなきゃだめじゃん。
後出しでそんなこと言われても知らんよ
家族が重いって不満ならそれが条件じゃん。8000D一択だよ。
80D買ったら家族から呆れられるよ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:34:44.68 bOdIJwsh0.net
いくら使いこなしてても手持ちが60Dなら軽さやAF性能、WiFiや値段を考えたら8000Dも十分選択肢に入るんじゃないの
別に変だとは思わんけどな
それに質問は8000Dと80Dどっちが良いかだろ
素直に80Dだよでいいんじゃないの

159:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:39:59.09 DMGyl7XM0.net
>>146
俺なら標準ズームは
18-135USM
とか
18-35F1.8Art
とか
18-300Sigma
とか
80Dならではのレンズ勧めるな

160:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:44:11.52 vx+1HVge0.net
>>154
対60Dで言うなら、
AF性能は8000Dでも80Dでも上がる。
ファインダー性能は80Dでやや上がり、8000Dで大分落ちる。
連射性能は80Dでちょい上がり、8000Dでちょい落ちる。
重さは80Dで同じ、8000Dで大幅に軽くなる。
不満点が重さなら8000D一択。
性能なら80Dがより良い。でも微差。
家族が好きなら8000D、物欲が上なら80D。
オレは8000Dをすすめるけどね。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:51:37.18 Mmfo44I60.net
>>151
60Dを使っててもkissの特性なんて分からないだろ、アホかww

162:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:53:49.17 vx+1HVge0.net
>>157
いやいや、アホはお前さんですがな。
一つの道具使いこめば、その1グレード上、1グレード下の道具のことぐらい分かりますがな。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 12:59:50.78 3nNOzRYY0.net
わからんよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:01:53.36 Ao0MpNOJ0.net
わからんな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:05:40.16 vx+1HVge0.net
>>159 >>160
そんな違いの分からないあなたにはiphoneで十分ですわよ。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:13:51.59 QDJE6LxE0.net
>>156
それだけ8000にも80にも良い面悪い面があるのを分かってるなら使いこなしてない云々は言うべきじゃなかったよね
ごめんなさいしたら?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:15:06.18 qz5p/vNL0.net
158 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/04/08(金) 12:53:49.17 ID:vx+1HVge0
>>157
いやいや、アホはお前さんですがな。
一つの道具使いこめば、その1グレード上、1グレード下の道具のことぐらい分かりますがな。

馬鹿だろコイツ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:16:24.94 Mmfo44I60.net
>>158
じゃあ、1DX使ってたら全部の機種の特性把握できるとでも思ってんのかお前はwwwwアホすぐるwwww

169:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:18:34.92 vx+1HVge0.net
>>162
いや、最初の情報からだけだと、使いこなしてないって風にしか思えんし、
今も使いこなしてるとは思っとらんよ。
良い面悪い面あるのを分かってないような質問の仕方だったんでね。
ごめんを言うならむしろ、必要な情報を提示して質問しなかった>>145でござんしょ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:19:38.47 vx+1HVge0.net
程度の低いカスが沸いてきたんで消えますわ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:20:35.39 Mmfo44I60.net
程度の高い上級国民様が逃げていくwww

172:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:29:19.85 nb8Tpfw90.net
敗北を知りたい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 13:36:18.78 IyU8t8770.net
このスレをモニタリングしていた者だか、地球人類の本質は争いにあると結論付けた
惑星破壊ミサイルの発射を上申しようと思う

174:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 14:14:34.55 ILVMqJZ90.net
>>169
10チクタクほど待ってくれ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 14:18:47.95 vmgzHzYJ0.net
>>143
アドバイスありがと!
買って来ました。充電中なので楽しみ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 16:02:38.15 og+z9UtK0.net
>>142
自慢のカメラコレクション見せてよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 16:13:45.54 Mmfo44I60.net
>>172
ビデオ中心だけど。
k-x、k-50、kiss、70D、
iVIS HF50、HDR-CX675、XA30
BMCC2台、BMPCC
しかも、別に自慢じゃないけど。
総額でEOS C300とかREDONEとか買えたんじゃね?とか思わんでもないが。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 17:00:53.95 ZAmhiScR0.net
各メーカーがいろんな機種を出して選び放題なんだから欲しいの買えばいいのに

179:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 17:50:18.80 w7YsCKYo0.net
80Dはあと1年ぐらいしたらガンガン売れ出すんじゃないかな。
普通の人がこのカメラのよさを分かるようになるには時間がかかるだろ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 17:57:11.35 Ac57k9O00.net
8000Dは軽くてファインダーが切ないな。
最初8000Dを買う気でいたが、並んで置いてあった7D2と比べてみて即乗り換えた。
重さも倍の出費になったけど...

181:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:26:28.47 NDHDuc7C0.net
>>173
そんだけあれば確かに邪魔やな。
使ってないの処分すればいいのにと思うがどうでもいいか。
>>175
価格コムの一眼レフ部門4位。
80Dより上位はKiss X7と7DとD7200。
BCNランキングではCanon/Nikonの入門機が並んだ後の11位(先週14位)。
まぁ、売れてんじゃね。
これで売れてないってなると、他の連中が可哀想。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:42:58.17 4OeJeI+Q0.net
未だに価格コムのランキングとか出してくるかせぎ脳が居るとはね
このスレはこんなご老体しかいないのかね

183:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:49:32.18 Mmfo44I60.net
文句を言う前に別のランキングを貼った方が格好良いと思うの

184:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:55:37.53 NDHDuc7C0.net
>>178
かせぎ脳…?もしかして耄碌してるの
まぁ、それは置いといて
俺詳しくないから、もっといいランキングあるなら教えてよ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:57:23.04 8I+t4x7Z0.net
売れてるのがいいならiPhoneにすればいい

186:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 18:58:33.39 4OeJeI+Q0.net
すいませんでした

187:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 20:00:41.21 UKuaLzaq0.net
なんか屁理屈が多い気が・・・

188:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 20:12:10.63 8vx2P+A50.net
>>175
新レンズと相まっていい出来よね
歴代2桁シリーズの中でもなかなかの完成度だと思ってる
でも一般に広まるというなら実際触って比べないと伝わらないと思うんだよね…
逆に比べればすごくわかりやすい
単なるスペックよりも、数値でわかりにくいAF性能やライブビューなんかの操作性とか使い勝手面みたいながとても好感触なんだよ、触らん�


189:ニ伝わらん スペック自体もミドル機としちゃ上々だしな



190:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 20:16:33.53 +1nO16Of0.net
まだまだ、続いていますね。
曇りだけど試し撮りしてきました。
これから、夜の部に行ってくる。
撮るのが楽しい!ですよ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 20:50:45.17 pNAJkbD+0.net
2桁Dに過剰な期待するなよ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:03:01.74 PY3oOXmV0.net
>>184
わかるわ
一般人には必要十分なスペックを押さえつつ、あとは実際の使いやすさを追求している感じがいいよね

フルサイズメインだけど、

193:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:03:47.09 PY3oOXmV0.net
(続き)最近80Dばかりだわ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:15:58.34 ndbAqvKs0.net
>>184
10D、40Dと使ってきたが、80Dの各性能のバランスは絶妙と思う。。2桁EOSとしては外装がややチープな他は不満ないわ。20年ほど前のEOS55のバランス感覚に相通じるものを感じている。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:22:55.16 oyMB7nuD0.net
50Dから80Dに買い替えます。
連写と画質と携帯性でそこそこ良さそうなので。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:48:35.60 jQbow5Ra0.net
>>182
はよ信用できるランキングはれや

197:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 21:51:37.69 BEnaheKt0.net
>>191
ほんとすいません

198:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 23:19:47.19 hqYsdPPz0.net
URLリンク(cweb.canon.jp)
この中に 18-135 USM が入ってないので、おかしいな?と思ったら
補正データがレンズの中に入っていて、自動的にカメラに設定される
されるみたいですね。地味にすごい。
しかし、80DのUSBコネクタは、マイクロだと思ったら、ミニじゃねーか。
なんでこんな古めかしい物使ったんだ、アホめ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/08 23:55:45.25 ZAmhiScR0.net
マイクロUSB端子破損で修理沢山来るよりマシなんじゃね

200:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 00:05:54.73 NaqIHntp0.net
マイクロはスマホのおかげで普及はしてるけど端子破損しやすいしな
つなげるものがスマホよりもすっと重い一眼ならなおさら避けたいんじゃないかね

201:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 00:21:10.78 kHkvLjH90.net
7D2と明らかに違うのデュアルDIGIC 6って同じの二つ積んでるんだけど
二つあると何が違うの?
比較みてもたしかF8は80Dの方が強いのに測光分割数四倍ちがうんだけど
どういう影響があるんですか?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 02:21:01.75 B+4ilNnR0.net
どれを選んでもどうせオーバースペックなんだから、とっとと買ってどんどん写真撮れば良いのに。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 02:28:52.71 y1+XjtX90.net
70から80に変えました。
世間で言われてるほど良くはなってないないなぁ。高感度なんかほぼ変わらず。
いろいろいわれてるけど
高感度がほしけりゃ
1D、5D、6D
連写は7コマあれば必要十分でしょう。
所詮12コマやら14コマあっても
プロ野球やらの打者の打ってる瞬間は無理でしょ。
瞬間を切り取るのに重要なのは
レリーズタイミングの慣れとカメラの振りですよ。
なので低感度で大丈夫であれば70Dで十分でしょう。旅客機や戦闘機はこれでいけるでしょ。
レッドブルのエアレースのマスタークラスは1DのAFは必要だけど。
子供が遊んでるのなんかキスで十分。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 02:51:48.69 /trrVih90.net
いいねえ、これ
70Dから買い換えて良かった。
夜の手持ちとか撮ってきたけど高感度良くなってる。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 03:12:19.06 kuU/b7yr0.net
>>198>>199の、どちらを信用するか。
それは、あなた次第。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 03:32:28.39 uYtMHtvW0.net
70から買い換えるなら18-135USMセットじゃないとあまりありがたみが無いかとw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 06:54:31.21 6JBwh9cB0.net
高感度良くなってるとか悪質な虚言やめてくれよ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 07:52:58.85 zHCf/gEc0.net
>>194
>>195
なんとなく気になりググったら規格の耐久性は、mini < micro のようです。どうでもよいといえばどうでもよいけど。。。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 08:15:38.15 rHFolDNv0.net
>>198
触ってから買えと。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 09:00:13.37 /PQYbtuF0.net
>>198
え?レッドブル去年70Dで撮ったけど?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 09:06:36.73 Ex2oDz/s0.net
>>200
確かに
でも、198も70Dからは高感度よくなったけどフルサイズレベルまでにはなってないなと言っているような気もするから結局同じこと言っているじゃないかな
俺の感想は、70Dからは確実に高感度よくなった、3200までは大抵気にならないレベル、それ以上もノイズ処理がうまくなった、でもフルサイズより劣るのは当たり前って感じかな

212:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 09:54:44.32 y1+XjtX90.net
70Dで、高感度はほぼ完成されてるです。
光がある程度ある状況の写真だとノイズを自分で処理していけば3200でもA3までは許容範囲。
レッドブルのエアレースプレス席、400mの2型に二倍テレコン、画面一杯。チャレンジクラスだと70Dでもなんとか…マスタークラスだとちょっと厳しいかと…
レンズは80D用としては18-135stmと10-18stmです。もちろんフルサイズ用は2.8通して16から40、200-400、100-400も持ってます。
言いたい事は70Dでほぼ完成されてるから欲しい方でいいんじゃね?って事。
動画で感度をすこしあげれる様になったのは良いですね。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 10:31:30.95 XenvudUV0.net
>>207
高感度については諸々説明していただけたのですが、80DのAFについてはいかがでしょうか?
「マスタークラスは1DのAFは必要」とは語られましたが、80Dについては旧型18-135 STMでのお試しですか?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 10:32:55.61 Ex2oDz/s0.net
光があまりない室内でも撮りたい俺みたいな人には70Dと80Dの高感度の差は意外と大きいんだよね
まあ、それぞれ撮る写真も環境も違うんだから、どのカメラまでなら許容できるの議論はあまり意味なかったりするね
自分が納得するカメラ使うだけかと
気になるポイントならば、少しの改善でも数万円払うのが趣味の世界かと。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 11:08:19.42 3h8rfDvM0.net
70Dと比べて偽色・モアレは多少改善しているんでしょうか?
全く変わらず?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 12:05:40.60 NaqIHntp0.net
>>203
差し込み耐久の規格としてはね
microの方が規格新しいし
ただ飛び出しているオスコネクタ側に少し力かかると壊れやすいのはmicroなんだよ
小さくて薄いから当たり前だけど
差し込み耐久はメーカー側次第で規格以上の耐久力にできるけど、形状による弱さはどうにもできないからminiにしといたんじゃないかなぁ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 12:10:22.27 7pxSPXHF0.net
暗いレンズ使ってるんでしょ?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 13:01:03.35 lMgC79vd0.net
kissX7から買い換えたけど高感度が良くなった実感は正直あまりない

219:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 14:30:23.51 avhbXp8w0.net
4K動画搭載の90D早く出ないかな・・・

220:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 15:40:53.41 /ovc8NIN0.net
ファームウェア改造するだけで4Kになるけどね(゚σ_゚) ホジホジ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 15:49:14.36 JE5BGSfK0.net
アサカメの完全マスターガイド酷いね。
アサカメとは思えない出来だった。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 16:01:14.68 Zc1PjL1sO.net
本日、千葉の房総を走るローカル線、いすみ鉄道では
菜の花と桜に囲まれて昭和のタラコキハ・キハニハチが快走しましたが、
このスレの愛読者で自慢最新EOSを携え線路脇に急行した方はいますか?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 16:49:35.97 eeDUeKTf.net
18-135USMオートフォーカス速すぎワロタ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 17:44:53.96 MweBNeRE0.net
>>215
SDも早いのに対応してもらわんと

225:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 18:29:32.74 eeDUeKTf.net
>>196
デュアルDIGICはiTR用だろうね
iTRは一つのエンジンじゃ処理しきれないんだろう

226:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 18:57:12.30 3IKYwEuE0.net
性能 80D>70D
価格 80>>>70D
性能の向上は魅力的だけど5万プラスする価値があるかと言われれば微妙
俺みたいな貧乏人には悩みどころ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 18:59:15.73 wWYnU1Ct0.net
肌色認識ってのはさほどでもないね
ファインダーだとほとんど役に立たないし
ライブビューでもミラーレスよりだいぶ劣る
80Dだけじゃなく7D2でも顔認識はぱっとしない
レフ機の限界なのか

228:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 19:32:37.75 R0T5RKYj0.net
>>221
BCNランキング見ると80Dの方が売れてるものの、70Dも20位(前週31位)と上がってる。
安くなった今が買い時と考えてる人は実際多いみたい。
旧型とはいえ70Dもいいカメラだから、予算と相談して後悔の無いように決めたらいいんじゃないかな。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 20:01:14.14 Ex2oDz/s0.net
>>222
微妙に肌色認識活躍する場面勘違いしている気がするけど
動体撮影不要でライブビュー/顔認識期待ならばミラーレス機一択だよ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 20:12:09.99 CeMdKi6m0.net
>>222
なぜすぐバレる嘘を
肌認識はそこそこ使えるし
ライブビューの顔認識に至っては喰い付きすぎて笑うほど喰い付くんだが

231:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 20:17:28.75 EjwZPska0.net
触ってみた。18135との質感もいい。
シャッター音も70Dみたいにバチンバチン五月蝿くないのも高印象。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 21:44:25.55 13OYMbEd0.net
お前らいつ頃買うつもりなの?やっぱキャンペーン終了間際か?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 22:10:18.49 R0T5RKYj0.net
>>227
終了間際or15万ぐらいまで値下がり
どっちか早い方のタイミングで買いたい。
(ネット価格で見ると、初値から1万ぐらいしか下がってない。そう考えると発売日に買って桜撮り歩いた方が良かったような気もするが…後悔はない!はず)

234:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 22:15:19.31 Q7lI3crn0.net
70D ボディ 9万
基本性能、機能向上 2万
18-135usm(キットとして) 4万
キャンペーン品 2万
合計17万

と考えれば今の値段もそうそう高くないと思うけどね

235:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 22:29:29.15 NaqIHntp0.net
前も話題になってたけど、終了間際か底値に近くなるだろう夏まで待つかの2択じゃないかね
キャンペーン品不要、三ヶ月待てるなら夏、それ以外は終了間際かな
あとは物欲と懐事情次第よね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 22:34:53.08 13OYMbEd0.net
正直キャンペーン品には心惹かれないんだよなぁ
でも下がるまで物欲を抑えるの辛い・・・でも嫁も怖い・・・そんな32歳の春です

237:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 23:37:45.34 X0CvJ1XN0.net
70D中古で山程出ていたぞ五万台のもあったみたいだぞ・・??

238:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 23:49:52.38 QeKtnrdL0.net
70D買ってレンズ買った方がアマチュアの俺には良さそう

239:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/09 23:54:04.41 X0CvJ1XN0.net
せっかくレンズ替えられるカメラ買ったのに、18-135だけとかありそう・・・もったいないよねw
レンズたくさん買った方が世界が広がるかも・・・

240:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 00:00:34.05 9HMcpm/f0.net
14
20
28
35
50
85
135
200
400
600
の10本とマクロ、フィッシュアイ、テレコンあればOK!!

241:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 00:10:41.07 /j0Zxy7V0.net
>>231
同い年じゃねぇか。
かっちまえ!
俺も嫁に黙って年末に5D3買ったよ。
バレタけど。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 01:17:24.16 qrwylgOF0.net
>>231
俺は70Dは「定価5万円なんだよ、安いだろ?」で乗り切った。
後日ネットで調べられて修羅場ったのは余興。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 01:27:43.82 cx4LeT/T0.net
中央の低輝度限界性能はEV-3ってあるけどそれ以外はどうなってるの?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 01:46:40.51 YsCNoFmY0.net
なんでバレるとまずいの?
自分の小遣い、何に使っても良いじゃんね?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 01:59:21.03 qrwylgOF0.net
世帯収入における、夫妻が消費しても問題のない価格のラインってものがあってだな…
あとは家に使える一眼がゴロゴロしている中で新しい一眼に10万円以上突っ込むということに関して合理的な説明がだな…

246:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 02:05:58.83 YsCNoFmY0.net
例えば、
嫁が毎月3万円使おうが、
旦那は毎月1万で我慢して、その代わりに年に一度、カメラとレンズに24万つぎ込もうが、
各自の勝手じゃんね?
もちろん、嫁だけ小遣い無しっていうのは可哀想だけど。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 02:14:28.27 qrwylgOF0.net
>>241
その例だと問題ないかもしれが、うちの場合は、嫁は小遣いから生活費を引いて(メインの生活費は俺持ちなのですべてではないが)ちょっと好きなケーキでも買ったら残りは子供の預金へ回すようなタイプなので…
一方俺は、湯水のように映像関連へあぶく銭を…

248:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 02:16:37.84 ozrJdA1o0.net
他人が悪趣味(と自分には思える)な骨董品に百万使ってたら馬鹿だなぁと他人事に思う
知人ならアホじゃね?と呆れる
親しい知人なら心配するし家族なら怒ったり悲しんだりする
たとえそれがその人の勝手だとしても、近しければ近しいほど理解されなかったときに否定的な反応をされやすい
家族の場合、小遣いといっても共有資産になるからなおさら

249:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 02:32:37.62 PdL42BYP0.net
おまえら嫁さん大事にしろよ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 02:35:11.79 SdLrsm100.net
嫁さんが17万もするバッグ、しかも持ってるのと95%は同じようなやつ買ってきたらお前らだって思うところがあるだろう
いくら自分の小遣いでもそんな無駄遣いするなら貯金でもしろよと

251:sage
16/04/10 07:17:29.66 Ao5hW+e40.net
>>245 の意見に驚愕した
俺から見たらAFとか操作性とかが進歩したと思っても嫁からしてみたら
ほぼ同じカメラに見えるんだな
レンズもキットレンズあればいらんて思うわな
通りで買ってもらえないわけだ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 08:42:48.32 WbwCVcgI0.net
実際AFが19点から45点に改善しても、家族のQuality of lifeには何の


253:影響もないわけで、ただ単におっさんが自己満足するだけだから 運動会でもその他子供イベントでも同じだよ 子供のためでなく、自分の趣味のために写真撮らせてもらってる、という謙虚な気持ちが大事



254:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 09:13:36.56 q1XvFTUE0.net
なるほど
結婚したら負けなんですね!

255:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 09:18:15.71 lMZxWrzx0.net
>>248
子供できたら、最強の被写体になるぞ
特に娘なんかできた日にゃ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 09:23:43.08 OOkLPNef0.net
金はあるけど自由には使えない既婚者と貧乏だが頑張れば欲しいものは買える独身。どちらが幸せなのか

257:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 09:38:17.16 Nv9m+GwT0.net
おまえら発想がワンパターンだからダメ。嫁の意識を変えるんだよ。使わない機種を嫁に渡して一緒に撮りに行くとかしてみろおれはkiss7i渡した
常に絞りダイヤル鬼のようにガリガリ回しまくって研究してるし、先日雨の中ずぶ濡れにしながらガリガリしてバリアンをフル活用してた。早期にぶっ壊れる気がしている
最近はcanonはダメとか言い出してる。理由は服に合わないから。αかpenかdfが欲しいって

258:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 10:07:39.54 HZcBmoaM0.net
子供の写真は嫁+スマホや嫁+RX100でいいのが撮れる

259:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 10:54:08.67 ozrJdA1o0.net
>>252
ぶっちゃけ、機材よりもいかにチャンスを作るかの方が遙かに大切だからな…
普段からカメラが家庭や子供に馴染んでいるとしても、今のご時世スマホほどではないだろうしなぁ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 10:54:43.05 sgC391O50.net
自分の趣味のために、家族をダシにしたら終わりだね
子供のために新しいレンズとか、奥さん用にサブカメラとか

261:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 10:55:45.61 l6HYXKez0.net
で、撮るのは若い女性にJKとかw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 11:24:06.66 em7R09mfO.net
本日、千葉の房総を走るローカル線、小湊鉄道では、
満開の桜や菜の花に囲まれた春爛漫の中、
かわいらしい里山トロッコがのんびり快走中ですが、
この最新EOSを構えて今まさに傑作を撮影中の撮り鉄はいますか?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 11:46:47.10 lKVWVNjg0.net
ガラケー爺の歳時記は無視でよろ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 14:02:05.98 qrwylgOF0.net
>>251
k-xを渡してその気にさせたら、k-50に移って、最近ではフルサイズだ、ローパスフィルターがどうとかこうとかでk-1がとか言い始めている始末。
被写体が我が子なら、スチルも動画も俺の実力が10だとすれば嫁は100ぐらいにまでなって、完全に惨敗。
最初はkissでも渡して同じキャノネッツにしておくべきだったと激しく後悔中。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 15:44:00.59 EB9Ke6oI0.net
>>258
70D購入にキレた嫁が今じゃk-1欲しがってるのか…

266:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 17:12:23.04 cx4LeT/T0.net
貧乏な話ばかりだね・・・。
キヤノン使いはそんなやつばかりか。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 17:31:23.34 ozrJdA1o0.net
どこもかわらんて
各社同クラス作ってで客取り合ってるんだから
仮に貧乏人が多いならそれはキヤノンのコスパがいいともいえるが正直別にそんなこともない

268:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 17:52:14.45 vTLCEdFd0.net
運動会だとkissママの多さに驚かされる

269:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 18:07:25.71 N1E8VPqb0.net
貧乏はいいがケチはいかん

270:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 19:23:59.29 q1XvFTUE0.net
80D買ってから初めて撮りに出かけてきた
散り始めの桜撮りに行った


271:んだけど何て言うのかな 前kissX7持ってた時に比べて優越感を感じれたよw いや、くだらねー優越感なんだけどね 観光地みたいなとこだとkissとかD3300が多いね



272:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 20:26:55.79 TsNuwzt40.net
>>193
1DX2のカタログには下記の記述がありますが、80Dの説明書
やカタログにはありません。80Dも自動で読み込まれるかどうか
わかりますか?
------
EOS-1D X Mark IIは、EOS Utilityのレンズ光学補正データを、
すべてカメラに内蔵。使用レンズに関わらず、手にしたその瞬
間からレンズ光学補正を活用できます。また、今後発売される
新レンズについても、レンズ光学補正データはレンズ側に内蔵
されているため、あらためて登録するが必要がありません。
------

273:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 21:11:59.88 SdLrsm100.net
桜撮ってるおっさんのカメラとかみんなどうでもいいだろ…
気にするのはホモのおっさんくらい

274:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 22:06:28.83 vul4wqHt0.net
女に相手にされないようなおっさんは
ホモのターゲットにはならんやろ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 22:32:13.42 /ESAAa9Q0.net
買って失敗 オクに流します

276:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 22:46:16.82 hoy0uZBP0.net
なにが失敗やった?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 23:11:48.58 ozrJdA1o0.net
70Dと80Dで比べたとき、ボディだけの性能差と新レンズ込みの性能差はかなり違う
そこらヘんで評価の温度差生まれてそう

278:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 23:35:16.68 7HMFxh/u0.net
>>268
何枚撮って気づいた?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/10 23:41:29.43 Zx6xLbz70.net
>>251
嫁のほうが写真分かってるじゃん
ニコン、キヤノンなんかよりK-1とかα7選ぶとかww
センス良すぎ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 00:30:17.43 YsYhkyy/0.net
70Dからの買い替えなんだけど、70Dと比べると
電池の減りが早いような気がする。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 00:40:08.65 oUgf358w0.net
18-135のSTMのセットが欲しいわ
USM高杉やろ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 00:49:15.97 PjaQ4Ans0.net
>>274
AF性能かなり違ってるしせっかく80買ってSTMはもったいないきがするなぁ
というかそれなら値下がった70が候補に見えてくるしすでに70なら価格差考えると80微妙とかなっちゃいそう

283:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 01:42:31.98 954LEBhL0.net
AF性能つっても、合照の速さであって、レンズ軍は同じなので画質は同じだから、そこまで持ち上げなくても。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 02:03:44.23 FTfGEvdu0.net
>>273
液晶の輝度は同じ?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 02:05:07.54 tRDz4i2v0.net
画質よりも早さとかの方が体感でわかりやすいし評価に影響しやすいのは仕方ない

286:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 10:23:32.20 3wi0v87L0.net
55-250もナノUSMにしてほしいね

287:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 10:28:51.35 e1VA5QnZ0.net
別にSTMの速さで十分だしな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 10:33:07.02 T/wpLzZH0.net
レンズの性能的には本当に全く変わってないのかね
なんか写りが良くなってる的なこともよく聞くけど

289:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 10:39:25.43 e1VA5QnZ0.net
画素数upで画質はよくなっているのかどうかが気になる

290:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 10:47:32.46 3wi0v87L0.net
>>281
レンズ構成同じだからな
ただ50STMのようにコーティングがよくなると解像も上がることがあるから一概には言えない

291:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 12:32:28.75 tcWfpj6k0.net
>>283
18-135の画質よくなってる気がするね
70Dは使っていなかったんでx7i+18-135sとの比較だけど、単なる便利ズーム以上のヌケのある画質になった気がする
レンズ単独というより、80Dのセンサー性能アップにより18-135の本来の光学性能を引き出しているからだと思っているけど、
そのズーム域とAF性能と向上した画質により、フルサイズ+24-70F2.8より持ち出す機会が多くなっている
まだSTMもあるから、80D付けて比較してみようかな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 15:21:14.99 7yOtgZJ+0.net
広角側が換算29ミリなのが惜しいな
望遠側少し削って広角24ミリスタートにしてくれればいいのに

293:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 15:21:50.48 LrCJOmHS0.net
>>277
シャッター切った時の表示は「切り」にしてます。
輝度は初期設定のままにしてますけど、
買い替え組の人はあまり気にしてないのかな?
150枚ほど撮って残量84パーセントほどです。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 16:37:30.15 aMgRUMnU0.net
>>285
16-85をUSMでリニューアルしてくれんかのう

295:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 17:20:25.18 MpO8pcme0.net
>>287
15-85じゃなくて?
あれは良いレンズだし評判も良いのに、何故にキットレンズからハズされたんだろう?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 18:51:41.95 V40ooE6K0.net
オラ頭がこんがらがってきたぞw

297:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 22:59:57.29 fVbbg4zy0.net
ていうか、ミドルクラスの二桁なのに皆さんレンズはキットレンズをその都度買いなおしてるの?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 23:20:05.13 Xxy4qcXM0.net
意外と普段ボディだけ買う層でも、今回はあえて18-135USM選ぶ人多いんじゃないかな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 23:25:31.29 tRDz4i2v0.net
ミドル買ってナンバリング乗り換えしてる人なら実機さわって比べるだろうからね
今回はあえてはいると思う

300:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 23:44:42.56 Gi3r9j5R0.net
おれまさに今回はあえて組だな。
18-135usm使いやすいね。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/11 23:51:34.29 /U1g26qP0.net
17-70/2.8-4のキット出したら買うかも
ってそもそもそんなレンズないけど
ニコンやシグマはあるよね

302:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 00:17:53.54 jB1+E+9z0.net
これから先YouTuberに限らずどんどん一眼で動画を撮る人は増えるだろうし、きっと上位機種は4Kにも対応してくる
そんな中でnUSMをあえて80Dのキットレンズに盛り込んだCanonの戦略からはかなりの本気を感じるね
きっと良いお披露目になっただろう

303:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 00:24:04.79 r6NW0t7N0.net
>>295
まあ、7D系がでて存在意義がなくなっちゃった二桁系に
「動画」という存在価値を初めて与えたということなのかも。今回のナノUSMは。
でも、スチル撮る上では光学的に避けたい高倍率の便利ズームに
皆食指が動くってことは、思ってる以上に二桁を動画カメラと見てる人多いのかもね。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 00:55:40.21 Ge4xuzg10.net
>>290
俺は普段17-55と70-200F4LISの組み合わせで使ってきたけど、今回は便利ズームも1本あってもいいかなとあえて18-135のレンズキットにしたクチだ。で、18-135を予想以上に気に入ってしまったパターン。80Dとこのレンズの相性はかなりいいと思う。
銀塩時代に便利ズームとして重宝していた28-135が10Dではまるで使い物にならなかった経験があるだけに技術の進歩に驚かされたわ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 01:00:28.03 uaCFm1M30.net
ナノUSM詰んだLレンズマダー?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 05:29:10.24 fA85Q/Z30.net
結局一定以上の画質維持できるならば、便利ズームの方がシャッターチャンス�


307:ュくなるし、いざというより時の動画も撮りやすくなる カメラ側の性能上がって、レンズもnano USM化して、18-135の価値が上がった感じだね もちろん、これらをミラーレス機でなく一眼レフで実現したところに80Dの価値があるんだと思う まじめにフルサイズの出番減りそう。願わくは純正APS-Cレンズをもう少し拡充して欲しいね。じゃないとシグマばかり揃えることになりそう



308:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 09:02:18.32 lQNSQ72r0.net
大手家電量販店で価格交渉したら結構安かったんで80D18-135キット買ったった
ほとんど衝動買い
161980円ポイント9%
そのポイント使ってEF-S10-18mmも買ったった
こちらは32000円にポイント2%と普通の値段だが80Dキットのポイント使えたので17400円程の支払で済んだ
週末が楽しみ!wktk

309:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 09:42:27.82 Pqo3vqP20.net
日記が増えたね

310:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 10:07:34.29 qLAneUs80.net
価格情報があるから有益なレスだろ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 10:26:24.08 Pqo3vqP20.net
普通の価格とポイントだか、有益なのか。良かったね。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 10:32:30.27 9WHg88M70.net
ネットより安く変えるような大型量販店なんて近くに全くないど田舎民の俺からしたら裏山死刑

313:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 10:40:18.83 NQB2vKFA0.net
高い買い物はちゃんとしたところの実店舗でする派だわ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 10:45:55.59 0A9bfwk+0.net
量販店で2%とか9%とか珍しくない?ビックやヨドバシじゃないよね

315:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:16:15.61 WffnmHxk0.net
安く買ったと錯覚させ本人を納得させて高く売る
営業マンの鏡だな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:30:51.80 3oHzZiDv0.net
いやあ、あんまり深く考えてなかったけどさ、価格.comのバッタ屋って、
基本的に倒産するような電気店から安く買い叩いて仕入れてると思ったけど違うのな。
仕組みはこう。金に困った人がカード現金化しますといういかがわしい業者のとこをおとずれる。
→業者はクレジットカードで限度額までバッタ屋の欲しいものを買わせる。
→バッタ屋は購入価格の何割かの現金を購入者に渡し、差額の半分を業者に取り分として渡す。
→購入者は当然後でカード会社から購入価格の請求が来る。→カード破産。
→バッタ屋は家電量販店などの最安値より安い値で売っても大もうけ。
これじゃ、バッタ屋は反社会的存在と言われてもしゃーないや。
もう買うのよそうと思ったよ。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:37:50.11 fFlSjdKx0.net
>>308
あと盗んだクレカってパターンもある

318:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:39:52.10 WCv81CMN0.net
>>308
お子ちゃまwww

319:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:40:13.88 TABL88qp0.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もっと安くな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

320:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:47:24.62 3oHzZiDv0.net
80Dが仮にヨドでボディ12万て売ってたとする。
困窮者がそれをカードで12万で買う。
バッタ屋がその商品を困窮者から7万で買い、斡旋業者に2万払う。
バッタ屋がその商品を11万でネットで売る。
俺らは12万の80Dが11万で買えて嬉しいけど、
そのなかに5万円分の怨念が入ってる。
こんなカメラで写真とったら心霊写真とれるかも。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 12:58:09.20 HGPbnPM+0.net
絵に書いたようなWin-Winですね

322:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 13:09:46.96 3p4NWmdg0.net
バッタ屋の原理はそれで合ってるけど、価格.comの上位店が全部カード破産者経由で仕入れてるとは思えないんだが。
店舗賃貸料、人件費、広告費を節約するだけでも大手量販店よりずっと安く売れるだろ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 13:16:53.85 S35A6+n80.net
そういうのはヤフオクでやるだろ
価格.comの最安値くらいなら地方都市のキタムラでも交渉すりゃ下げてくれるよ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 14:13:12.84 kXtugJPZ0.net
ちょっと前にMacBook Pro15インチのフルオプション版の未開封品がリサイクルショップで定価39万→31万だったから買ったな。間違いなくクレカ枠の現金化だろうなーとは思ったけど。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 17:29:18.24 ZkyqIqj50.net
やべぇよ…物欲の波が止められない…
このままじゃ値が下がる前に8000Dを買ってしまいそうだ…
現時点8000DのUSMレンズキットが125227円
18-135USM単体の価格が67488円とすると
カメラ本体の価格はその差額で57739円
で今8000Dはキャッシュバック10000円だから8000D本体が5万弱で手に入る計算になる
18-135STMレンズキットの場合で考えたら約34000円!
レンズは使い回せるしこれで暫く遊んでボディの値段が下がったら80Dに移行しようか迷い中…
…あれこれひょっとして何かの罠にハマってる?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 17:49:48.32 O7JJgf6+0.net
価格comで価格だけ登録しときながら発送までに一週間くらい掛かったり在庫問い合わせになってるとこは注意なw

327:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 19:20:06.22 nYpQXpY60.net
>>317
8000Dはやめて、最初から80Dにしといたほうが良いと思う。
8000Dの肩液晶、貧弱だよ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 19:35:55.06 raYRjBaF0.net
>>317
80D買うお金無いなら結果的に出費は増えるけど罠にハマってとりあえず8000Dってのも悪く無いと思うよ
後から買い換えたほうが違いが分かって楽しいってのもあるし
趣味なんだから楽しまなきゃね!
(ここまでが悪魔のささやき)
(ここからが俺のささやき)
80Dに魅力を感じてるならローン組んででも買ったほうが絶対いいよ
無理なんだとしたら8000Dよりも安いので(X7iとか)繋いどくほうがいいかな
その分レンズにお金使ったそうが幸せになれると思う
8000Dと80Dだとあまり変わらないというか価格差ほどの違いは実感できないかも
80Dが安くなった頃には90Dが出てくるかもしれないから結局物欲は消えないし
(ここからが天使のささやき)
ローン組んで5D3とLレンズを買いなさい

329:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 19:49:01.61 NwYVuoaZ0.net
(天使と悪魔が逆だぞ、この悪魔め!)

330:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 20:01:21.39 ZkyqIqj50.net
初心者だから違い分からんしそもそも一眼にハマるかどうかも未知数っていうね…

331:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 20:02:57.04 ZtPOo1Hf0.net
(北村のささやき)
20回払いなんてどうかな?月々たったの数千円でいいんだよ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 20:19:41.68 raYRjBaF0.net
>>322
怖いのは↓ふたつ
買ったけど結局使わなくて売ってしまう
買ったけどもっと良いカメラが欲しくなり買い換える
どっちも損になる
使わなくなるなら安いカメラ買ったほうが良い
買い換えるなら最初から高いカメラ買ったほうが良い
難しいね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 20:36:41.67 ZkyqIqj50.net
難しいっす…
でもこうやってカタログ見比べて悩んでる時も何気に楽しかったりする

334:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:03:23.22 ZtPOo1Hf0.net
お前みたいな人間は選んでる最中が一番楽しいんだと思うぞ
だから存分に悩め
ぶっちゃけ買ってしまったらもうそれで満足するタイプだとも思う

335:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:40:37.95 NwYVuoaZ0.net
彼女と付き合う前の時間が一番楽しい的なアレ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:45:24.53 Dt26c1Oo0.net
>>317
いま、8000Dと70Dって5,000位しか差がないから70Dにするってのはどう?

337:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:45:54.69 Dt26c1Oo0.net
あ、70Dはキャッシュバックがないか。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:56:54.40 2luU/bJ40.net
迷いすぎて、5d3行きそうなんだが、基本性能は80dとどっちが上?
Af、高感度 など。動画はおまけと思っている。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 21:57:11.08 Q3pvlSH50.net
今日18-135USMのキット届いてあれこれいじってたけど、こりゃ便利だわ。キャノンのキャンペーンでプレゼントもあるのも嬉しい。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:07:44.34 kXtugJPZ0.net
>>330
高感度はそりゃあ5d3だろ。フルサイズだから勝負にならんよ。
ただ5d3が出たのは2012年で、間もなく5d4が出るとの噂があり、今買うのはどうかな。安くないからね。
あとフルサイズはレンズ代が、、、Lレンズ揃えるのは大変そう。そこまで覚悟してるのなら性能は当然5d3だからいけばいいと思うよ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:23:27.02 2luU/bJ40.net
>>332
センサーとかは80dが新しいから、80dの方が実はもろもろ上なのかとも思って。
画質やafは5d3の方が上なんだね。世代の新旧あれど、フルサイズとの差は埋まらないものなのかな。
レンズは持っているのと、5d4はきっともっと高いから、5d3にするかも。
どうもありがとう。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:27:36.27 XnB1O5wj0.net
>>333
何をもって画質とするかだろう
平均解像度と低感度のダイナミックレンジは80Dが上だと思う
それ以外は5D3かな

343:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:39:55.03 2luU/bJ40.net
>>334
低感度のダイナミックレンジの違いって、普通に使ってて体感できるかね?
比較画像とかネットに出てるけど、どこまで信用して良いのかわからないんだよね。
明らかに白とびとか減るもんかね?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:40:40.73 2LLUkaHd0.net
機械としては5Dが全然上だから…
とはいえ価格差倍だものな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 22:49:45.96 XnB1O5wj0.net
>>335
普通に使う分には大した差異はないと思う
ていうかこれまでもソニーセンサー機と比べても普通に使う分には問題なかったわけだし
でも今からなら5D4か進化を願って6D2にした方がいいんじゃないか

346:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/12 23:29:03.82 W2bZRxFk0.net
X8i買った1か月後に80D買ってしまった(⌒-⌒; )
嫁も一眼に興味持ってくれたのでママカメラと
パパカメラとして上手く使い分けてます。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 00:01:02.66 YVzo3Y6R0.net
いつも思うんだが嫁がカメラに~報告とか誰得なの?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 00:06:01.90 /T60zJmO0.net
次は、価格が下がって「買いました」報告が待っているから。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 00:07:01.16 UvUVHpcE0.net
長らく7D使ってましたが今日80Dポチりました
これからは気軽に写真撮ります

350:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 00:08:09.97 +kjDe/5m0.net
>>339>>340のコメントも含めて
別に誰の特でもないな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 00:11:55.43 MFv+xYg40.net
後付でもいいから理由が欲しいんだよ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 01:57:44.34 Q6cH1Lll0.net
>>334 >>335
Canon EOS 5D Mark III で撮影した写真
URLリンク(photohito.com)
Canon EOS 70D で撮影した写真
URLリンク(photohito.com)

80Dの作例がまだ上がってないが、基本的には70Dに近い印象だと思う。
等倍にして見れば分かるが、画質に関してはフルサイズとAPS-Cは比べるまでもないことが分かる。
センサーの受光面積が全然違うんだから勝負にならない。
APS-Cがフォーサーズに画質面で優れるのと、
フォーサーがコンデジより画質面で優れるのと同じ。下克上はない。
階調性、ダイナミックレンジ、抜けの良さ、ノイズの少なさ、ヌケの良さ。
全部フルサイズが勝ってる。
白飛びも黒つぶれも少ないのは当然フルサイズ。高感度が強いのもフルサイズ。
AFや機械としてなら、7D2>5D3、
画素数でいうなら80>5D3かもしれん。
でも画質は5D3>7D2=80Dだよ。そこには議論の余地なんかない。
URLリンク(www.omohidephoto.com)

353:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 02:24:12.21 /T60zJmO0.net
当たり前の事を力説しているのも日記らしくて良いな。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 05:06:29.75 cc1K7j4/0.net
>>338
でた、嫁カメラw
沼ハマり住民の常套句
嫁が一眼レフに興味もってくれた、じゃなくてむりやり興味もたせた、興味もったことにしたが正解
次は、パパ、ママともサブカメラが必要だねw子供の記録のためにw

355:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 05:59:14.86 rZ8zx/Sb0.net
子供「俺記録され杉ワロタ」

356:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 08:19:35.16 xRbZhM/l0.net
子供がいなくなれば、結局お花とか虫を撮るしかないんだよな。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 08:30:17.70 M+pk6W7F0.net
他人の若い娘を撮る事もありえそう

358:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 08:44:19.85 X9/2qrXj0.net
子供いなくなって自由になれば旅にでもでればいいじゃない
というか俺はそうしたい

359:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 08:54:02.71 Gyy5wJS40.net
画質は5d3だけど、AFの設定のし易さや食い付きも重要だと思うんだよな。望遠で動体撮影が多いと7d2のが遥かに良い。
80dはタッチパネルとWi-Fiが便利だね。7d2にも欲しい。あと重さがちょうど良い。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 08:59:36.85 tWc763gO0.net
>>344
キヤノン機のISO100時のダイナミックレンジは1DXⅡ>80D>5Ds/5DsR>その他は確定だぞ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 09:57:50.87 Q6cH1Lll0.net
>>352
うんとね。なぜフルサイズが画質面(階調性、ダイナミックレンジ、ノイズ等)でAPS-Cより有利かというと、
センサーサイズの面積がAPS-Cの約4倍あることで画素ピッチを広くとれるからなの。
つまり、同じ画素数ならば、フルサイズはAPS-Cサイズの4倍広いわけ。
画素ってのは、色信号を一時的にストックする器みたいなもので、そのピッチが広ければ、
それだけ多くの色信号をキャッチすることができる。
反対にそれが少ないと、信号とノイズの比率が小さくなって
ノイズを除去するためにより画像処理、補正が必要になるわけ。
元のSN比が高ければそれだけ、ベースとなる画像に良好な信号がとれるのはもちろんだが、
感度を上げて、ノイズを拾いやすくなった状況でもこのアドバンテージは活きてくる。
これがフルサイズが高感度に強いという理由。
また、広い器では受け止めきれた色情報も狭い器では溢れてしまうから、
広い器では認識できた色情報の差が狭い器では同じと扱われてしまう。
これが、画素ピッチが狭いと階調性やダイナミックレンジが悪くなる原因なわけ。
逆に言えば、いくらフルサイズだからといって、メチャメチャ高画素にしてしまえば、
画素ピッチは狭くなるから、画素数が少ないAPS-Cと並んだり、逆転されたりは起こりうるわけ。
でも、それは比較する条件が同じじゃないからで、仮に80Dを5000万画素にしてしまえば、
画素ピッチは5Dsよりさらに狭くなるから画質は当然下がる。
こういう画素と画質のトレードオフの関係があるから、デジ一眼ユーザーの一定数に、
画質を落とすぐらいなら画素をあげないでくれと願う層がいるわけ。
でもまあ8Kの画素が3300万画素だから、このモニターで等倍鑑賞できるサイズまでは高画素化はすすむだろうねえ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 09:58:33.34 Q6cH1Lll0.net
>>353の続き
5060万画素フルサイズのEOS5Dsの画素ピッチは4.1μm
2230万画素フルサイズのEOS5D3の画素ピッチは6.3μm
2000万画素APS-CサイズのEOS70Dの画素ピッチは4.1μm
やや乱暴に言うと、70Dと5Dsは画質面ではほぼ同じ。
センサーの世代や、画像処理エンジンなんかも画質にはかかわってくるから、厳密には言えないが、だいたいそう。
2400万画素でAPS-CサイズのEOS80Dは当然画素ピッチではもっとも狭くなる。
そこをうまくセンサーの技術改良や画像処理エンジンで補って
なんとか70D(や5Ds)と同じぐらいまで画質をキープできてるというだけ。
URLリンク(sites.google.com)

363:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:01:47.39 NgmbDoBd0.net
フルの面積ははAPS-Cの4倍じゃないでしょ。
せいぜい2.5倍。
m4/3との比較なら4倍だけど。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:05:38.12 tWc763gO0.net
ダイナミックレンジに関しては測定結果が出てるのに何をごちゃごちゃと

365:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:08:27.24 plOzVbM10.net
>>353-354
コレが従来の典型的な等倍厨の考え方な
モニターもかなりの高画素化が進んでピクセル単位では見えなくなって来てるから、画質は鑑賞サイズで捉えるべきだと思うよ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:10:37.11 Q6cH1Lll0.net
>>355
ごめん、その通り。申し訳ない。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:37:30.05 /FzcENkE0.net
>>357
それをフルサイズ機のスレで書くと「俺はプロジェクタで見てるから」とか着込む奴が出てくるんだがあんな色再現性の悪い機器で画質語ってるのかと突っ込みたくなる

368:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:46:31.72 Q6cH1Lll0.net
>>357
煽りにちゃんと答えるのはちょとあれなんですが、、
等倍が最も美しく表示させる倍率だよ。
解像度低いFHDとかのモニターでまったりしたさえない画像データを縮小表示させると一見高精細に見えるが、
データ間引いて表示してるわけだからね。
まあ、プロでもない限り、写真はモニターで見ることが多いわけだから、
鑑賞サイズが大事、あんまり画素数を上げなくてもいいというのは同意。
あとは、モニターの大きさにもよるがいわゆるRetina状態となる解像度まであれば、
PCのモニターで見る分には十分だと思う。
4KのPCモニターで800万画素、でもこれだと表示モニターサイズによってはretinaにならない。
27インチでもRetinaになる5Kだと1400万画素ぐらいか。
作ってくれないかな、最新のセンサー技術、画像処理エンジンで
フルサイズ5K1400万画素据え置きの一眼レフ。
需要あると思うんだけどね。
でもずーっと先だけど8Kが主流になれば、テレビで写真を表示させようとしても解像度が足りなくなるなんてことが起こるから、
さすがにそれはないだろうね。行くよ。普通に3000万画素までは。コンデジ含め。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 10:47:33.90 JOUzM32B0.net
80Dは流行りに乗って画素数上げたけど個人的には上げない方がよかったと思う

370:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:07:50.01 duILt6X+0.net
30Dで、体育館のバスケを撮影しています。
レンズは50mm F1.8です。
だいたい、ISO1600 1/500 F2.2 程度で撮影しています。
80Dと18-135キットレンズにした場合、上記と同程度の画質が得られるでしょうか?
(SS 1/500は維持したいです)
よろしくお願いします。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:16:37.37 GPqT7b6/0.net
>>362 ノイズは少なくなるけど画質は落ちるよ



373:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:25:44.67 SlqKrRka0.net
>>362
その撒き餌は旧型なのかどうかでも変わるしな
50mmでいいんなら80Dに50STMでいいんじゃね
まあ体育館なら普通に17-55F2.8とか70-200F2.8でも買うべきだと思うけど

374:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:29:06.63 duILt6X+0.net
ん~そうですか・・・
80Dレンズキットではなくボディだけにしようかな。。。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:31:31.41 nPEHoi4L0.net
沸いたな

376:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:39:07.18 hcuQ/gBT0.net
値下がりペースが加速してるね。
桜のシーズンが過ぎたから? それとも御祝儀相場が終わったから?
連休前までには買う予定だけど、1週間で1000円も値下がりとなると、ギリギリまで粘りたくなるなー。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 11:52:49.03 Q6cH1Lll0.net
>>362
体育館でバスケ撮影なんて、暗い、遠い、早いの三拍子そろった難易度最高ランクの被写体じゃないですか。
キットのズームは暗いんで、iso感度向上とレンズの暗さが相殺されるんで、おすすめしません。
30Dをお持ちで長年使ってきたことでしょうから、7D2の方がシャッターチャンスには強くなるかもしれません。
それでf2.8の17-55と70-200L望遠買われてはどうでしょう?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:06:36.42 a7Nnj+IV0.net
>>367
桜過ぎたからだろうね
5~6月あたりで一度緩やかになって、夏ボーナスでまた加速するんじゃないかな
んで10月前の紅葉シーズンでまた停滞か少し上がる

379:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:07:40.93 6AA+j8As0.net
>>362
18-135mm IS USMの50mm時の開放F値は5.0で、F1.8との差は3段
つまり、F1.8と同様に2/3段絞り込んで使うならISO12800まで上がる
さすがに30Dのほうがマシじゃないかな
ズームで使いたいならシグマの18-35mm F1.8か50-100mm F1.8を検討してみては
(50-100は発売前だけど)

380:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:14:09.75 Q6cH1Lll0.net
>>370
確かに3段あると相殺どころじゃなくて劣化するでしょうねえ。画質が。
30Dの方が高画質な可能性大ですな。
でも10年前の名機30Dを50mm撒き餌だけで使ってきたとなると予算にはシビアな人なのかもねえ。
まず、どこが現状での不満点なのか分からんとアドバイスも難しいですな。
画質が問題なら80D+キットズームはNG、5D3と85Lいくしかない。
画角が問題なら、70-200f2.8Lを30Dに買い足す。
シャッターチャンスが問題なら7D2にして様子見る。
全てをアップさせたいなら1DXになっちゃいますねえ。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:21:58.92 ka7HwDC80.net
というか、30Dからの買い替えで立ち止まる人は何勧めても悩み続けるんでないかな

382:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:23:38.22 Q6cH1Lll0.net
>>362
あ、もうひとつあった。
ボディを80Dに変えてレンズは今までの撒き餌を使う。
これが一番コストがかからず、高感度上がってる分画質あげられるかも。
AFも上がってるし、うん、これが一番いいような気がしてきた。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:32:46.01 LMmY/3f70.net
>>369
関東や西日本は過ぎたかも知れないけど、東北の桜はこれからだよ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:38:17.45 Cvunmysm0.net
現行の3つの5d系と80dなら、ファインダー撮影時のAFの設定のし易さと食い付きはどっちが上ですか?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:50:04.29 MO1mfI/s0.net
ていうかkissのボディ買うのが一番安上がりで画質も性能も上がるだろ
そこにレンズ買い足しなら、標準域で良ければシグマ17-50/2.8とか

386:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 12:50:44.53 hcuQ/gBT0.net
>>369
>>374
ゴールデンウィーク前にいったん値下がりペースは落ち着くかな? 春の行�


387:yシーズンだし、需要は増えると思うんだよね。 あと、スペシャルギアキャンペーンが6月末までで、これが終わると値段も急降下するので、プレゼント不要な人は7月のボーナス商戦で買うのがいいのかも。



388:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 13:03:31.03 wdYjWAfW0.net
フルサイズ視点だとAPS-Cとm43の見分けは非常に困難
よって APS-C = m43

389:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 13:39:55.01 /S7fofRy0.net
一眼レフとミラーレスの違いは無視できないかと

390:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 14:32:59.14 V4YAEeTu0.net
高感度高感度言ってる奴は5Dsでも買っとけ

391:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 15:15:07.70 hohElBlY0.net
>>359
70D使いだが、俺もプロジェクタでスライドショーするけど、割とマジでおすすめw
色とかはともかく、構図とかいい写真だと鳥肌もの

392:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 15:22:29.30 yVSnmHdkO.net
>>379
ごめん俺もAPS-C機とm43機は、レンズつけている限りは見分けつかないわ
使っている人にとってはかなり違うんだろうが

393:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 15:25:20.19 08Akh18q0.net
外観の話?画像の話?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 15:35:44.44 YVzo3Y6R0.net
俺なんか写真と写実的な絵画の見分けつかないわwwwww

395:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 15:53:48.18 ZmQXcTLF0.net
大丈夫だ、絵画の方が画素数が多くて解像度が高いから、その認識は間違ってないw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 17:17:32.48 0o+xWRYb0.net
俺も夏のボーナスで70Dから80Dにするかな
シャッター音良くなってるしファインダーも見やすいし45点クロスはいいよな。展示品触らなきゃ良かった
キタムラでまだ保証一年残ってるからソコソコの値段で買い取ってくれると期待

397:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 17:41:44.55 n4YJDRNS0.net
>>382
ファインダーはOVFとEVFで別物だし(連写時のブラックアウト)、望遠レンズの大きさ重さも全く異なるけど、写真を見る限り判別つかないよね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 18:01:30.48 a7Nnj+IV0.net
昔はポジをプロジェクタ映写とかしてたよねぇ

399:362
16/04/13 18:06:13.78 /1byo7HG0.net
>>370, 371, 373ほか
ありがとうございます。
理論的なご説明で、よく分かりました。
現状の30D + 50mmF1.8 でのバスケ撮影は、ピントが合わないことと画質が荒いこと
が気になっています。
80D + 50mm F1.8 ならこれらの不満点が少しは解消されるのかな・・・
頻繁に使うわけではなく、高い買い物なので、よく考えてみます。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 18:10:18.56 /S7fofRy0.net
差が出にくい条件下でセンサーサイズによる差なんてわからないよねなんて慰め合うより、どんな条件下で差が出るか知って、自分の使用条件に合うカメラ見つたり併用したりする方がよほど意味あると思うけど
結果として、m4/3持とうがコンデジ持とうが知らんこっちゃないが
m4/3の画質で十分と思うならm4/3を使えばよいだけで、それを80Dスレで披露する必要はない

401:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 18:45:07.11 2q76w+4A0.net
>>389
動体追随性能はボディのAFモジュールもそうだけど、レンズのAF速度にも依存する
50mm F1.8がどの世代のものかわからんけど、II型でもSTM型でもAF速度は速いほうではない
ボディを30Dから80Dに変えることでクロス測距点が増え被写体を捉え続ける性能は上がるかもしれないけど、
合焦速度が間に合っていなければ歩留まりは上がらない
ピントが合わない原因がどちら側にあるのかちゃんと調べたほうがいいかも

402:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 18:49:24.88 JJf1XdiN0.net
STMじゃない50mmはピンずれが起きやすいだから、STMに買い換えるだけで上京改善したりして。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 18:50:12.01 JJf1XdiN0.net
あれ、


404:日本語がおかしかった。すまん。



405:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 19:00:14.38 YsIzgEMT0.net
>>389
標準レンズの単焦点f1.8でピント合わないって、根本的に撮り方が悪い気がする。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 19:02:39.92 HtK9zpph0.net
センサーサイズ気にするヤツ多いけど
そういうヤツに限ってたいした撮影スキルないんだよな
固執してm43とかバカにするヤツとか特にね

407:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 19:43:45.73 YVzo3Y6R0.net
思ったように撮れない人は完全に機械任せにして撮った方がいいと思う

408:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 20:23:50.73 xp1szuo40.net
>>395
そりゃ80Dのスレで何度もm4/3の話出してたら嫌われるのも仕方ないさ。
褒めてんじゃなくてm4/3のネガキャンやってるの?って思う。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 20:37:57.35 cc1K7j4/0.net
>>395
例えば、390読んでm4/3バカにしてるとか思う方がどうかと思うぞ
色んなカメラあってそれぞれ特徴あるから好きなカメラ使えばよい
そしてここは80Dスレ
m4/3の情報を求めてる人はいない

410:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 21:11:24.63 kXwilBNw0.net
そこじゃないよ。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 21:42:03.67 AG+25LB00.net
>389
>394
撒き餌レンズでスポーツとろうとしてるのに無理があるのでは?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 21:58:41.12 /CZ7RnGO0.net
撒き餌だからダメとは思わないが、APS-Cで80mm相当なので、被写体に接近できないスポーツを撮る画角ではないように思えたり。
プレイヤー個々ではなく試合風景を撮りたいのかな?

413:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 22:01:05.18 S143jztf0.net
>>362
データを示そう。
30D 50mmF1.8
1/500 f2.2 ISO1600だとev7.33
80D 50mmF1.8にすれば同じ高感度でも画質は違うと言えるがレンズが心許ない。
80D 18-135mmF3.5-5.6の仮に望遠端の開放絞りだと
1/500 F5.6 ISO10000でev7.33
になる。さすがにISO10000は厳しいと思われる。
予算が許すならシグタムのF2.8のズームのがまだ良いのでは?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 22:17:55.71 YVzo3Y6R0.net
1人の選手を写したいのかどうなのか
ピントはどこに合わせたいのか

415:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 23:22:53.25 BmcCg+9f0.net
室内競技だったら
80Dで70-200isⅡ使うといいよ、バスケとかでも楽勝、目つぶってても大丈夫

416:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 23:38:40.02 sWcupviF0.net
目は開けよう

417:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/13 23:51:36.54 AG+25LB00.net
試合風景ならありかな。
撒き餌のジーコAFだったら、一人の選手へのピントは、あえばめっけもんぐらいの感覚でバシバシとるしか無いような。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 00:06:13.74 GjoGKIpT0.net
このカメラはファインダー内に水準器表示させた時、シャッター半押しにしても水準器消えない仕様ですか?
それ個人的に必要なことなので買う買わないの判断材料になってます

419:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 00:55:19.55 1MzhAVdn0.net


420:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 01:06:15.98 Oa6NsXiX0.net
>>401
試合風景を50mmの単焦点でとるとか無理にも程があるわな
一緒に走るか、ゴール裏で置きピンしとくとかしか思いつかんしw
予算無しとして普通なら55-250stmのがまだいいんじゃないか?1/500なら暗いから開放で高ISOになるだろうけど

421:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 01:20:04.88 gUtiSidA0.net
逆に半押しにしないと出ないけどね。
絞りこみボタンに当てた場合は、半押しで消える。
70D同様2種類あるけど、表示場所が左になった。真ん中が良かったのに。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 05:28:01.44 9Zl8lbjL0.net
おいおい、この話題で盛り上がり過ぎだろう
冷静に考えよう
30Dに50mmでバスケ撮影
何をどう考えれば80Dに変えない理由があるのか
枝葉末節ばかり比較しないで大局見ようぜ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 05:34:36.12 oi83L1JD0.net
80Dと18-135USMにしたら世界変わるぞw

424:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 06:59:29.83 UO8WgTW70.net
18-135USMはかなりの高評価だね。
便利ズームだけどそんなに画質良いの?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 07:56:16.91 fKbc90g70.net
画質よりAFとかの性能面だな

426:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 08:36:23.35 /iyL2B+x0.net
画質はそれなり?
55-250STM並の写りはしないんだろうか?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 09:16:51.13 EIAFvNyN0.net
画像処理による補正が強く効いて印象が変わっている気がします。例えば
先代の18-135STMは広角端の歪みがひどかったけど、補正で歪みが取れ
てしまう。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 09:55:53.33 /iyL2B+x0.net
>>416
なるほど、じゃあ光学系は同じような感じなんだろうね。
ところで細かいことでスマソが、RAWデータの段階で歪みが取れてるということ?
それともjpegだけなんだろうか?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
16/04/14 09:57:04.47 PzRQMC6T0.net
レンズ構成が同じでもコーティングが変わると解像も変わる
とはいえ50mmF1.8なんかは間がだいぶ空いたからコーティングの進化も相当なものだったけど18-135はそんなに差はなさそうだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch