16/03/20 17:49:02.37 cfQR4V200.net
新ボディ
マクロ
さらなる高倍率ズーム
単焦点を何本か
あとこれだけ出してくれ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 18:10:57.03 qptK1r6l0.net
>>351
操作性の面で、ペンタックス以外には移れそうにないですねー
でも大きくて重い「一眼レフ」を持つ気にもなれないので
↓このウワサはすごく気になります。
>>219
>リコーが2018年にレンズ交換式ミラーレス機の市場に参入?
>URLリンク(digicame-info.com)
355:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 19:20:59.08 gR+VxmsL0.net
>>353
これ何年前から言われてるんだろうなww
356:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 19:53:43.93 qptK1r6l0.net
>>355
新ボディ出せって何年前から言われてるかって
Q-S1が出た2014年8月28日よりは後でしょーねーー
んでレンズについては
やっぱりもうちょい大きいサイズのセンサーを載せる計画もあるんじゃないかと思う。
どのセンサーサイズが最終的にメインになるかしぼれないから、次々には出せないんじゃないかな?
ズームレンズはセンサーが大きくなればさらに望遠のレンズ(画角が小さい)を出せば済むけど
高性能なマクロレンズは、メインで使われるセンサーサイズを吟味しないと
発売できないんじゃないかなー??
まあ私はトイレンズ系から買い集めるので当面は関係ないっちゃないんですけどもー
357:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:10:49.21 Ki9IJffA0.net
なんだろうなー
声が大き過ぎる初心者のウザさは
358:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:19:02.70 qptK1r6l0.net
だって初心者向けの機種だから
初心者のほうがピントが合った意見を出せるのは当然じゃない?
359:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:20:50.85 IOSbRi+10.net
こんなん初心者装ったアンチじゃないかと邪推してまうわ
360:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:24:54.43 qptK1r6l0.net
>>359
具体的に、どこがアンチ的な発言だって言うんですかー?
私のレスはネガキャンに都合わるいから追い払いたいんでしょ?
わかってますって
361:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:40:25.44 h7iPOdGk0.net
久しぶりに覗きにきたら凄いのが暴れてて戸惑いを隠せない...
362:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:42:15.83 qptK1r6l0.net
うん、ネガキャン工作とかもうサクサクできないから戸惑っちゃってくださいね
363:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:48:00.76 zfKvpyl70.net
早いとこIP開示しようや(´・ω・`)
364:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:57:27.66 h7iPOdGk0.net
それしか無いやろけど次スレまで長いなあ
365:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 21:57:37.64 qptK1r6l0.net
賛成です
366:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:09:35.61 ajH6Gos90.net
平行してやるならIP有りのスレとしてすぐにでも立てたらいいよ
俺は強制コテだけでいいと思ってるし、IP有りは嫌なんで
367:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:13:36.53 h7iPOdGk0.net
>>365
こんなこと言うのは嫌なんだけれどあなたが本当にこのカメラのことが好きなのならば
暫くの間レスを控えるか他の住人の言葉にも耳を傾けていただけないでしょうか?
あなたへの批判レスはQへのネガキャンと捉えているようですが本当にそうなのか?もし違うのであれば何故自分は同じ機種を愛用するユーザー達から批判されてしまうのか?
一度冷静になって自分のレスを見つめ直していただきたい
粘着荒らしにもめげずに87スレも続けてきたのにユーザー同士の齟齬でスレが機能していないのを見るのは忍びないです
368:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:16:53.48 qptK1r6l0.net
え?昨日までは、レスが少なすぎて次スレいらないだの書いてあったように思うのですが?
ネガキャンするにしても打ち合わせして流れを統一してくださいね(^^)
369:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:18:19.14 MpShrE9z0.net
>>367
死ねば?
370:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:19:39.02 qptK1r6l0.net
>>367
具体的に
ID:qptK1r6l0のどのレスのどこがペンタックスQという製品に対してマイナスなのか
ちゃんと上げてくださいね
でなきゃあなた個人が何らかの理由で私の事を叩きたいという事でしかない
「何らかの理由」なんてもったいぶらなくても分かり切った事ですけどね(^^;
371:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:38:33.56 eI0tXzFe0.net
あそうか。春休みか。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/20 22:50:52.01 qptK1r6l0.net
春休みだと創価が増えるの?
373:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 00:57:15.09 sFnzAGMf0.net
なんか盛り上がってるなー
流れ無視して済まんが、変態レンズと言えばやはりシフトチルトレンズだと思うの
せっかくの電子絞り&シャッターなんだから、真面目レンズ扱いで追加して欲しいな
374:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 01:15:47.03 EwNVbG+00.net
ペンタックスって代々魚眼は力入れてるのにチルトシフトはあんまりだよね。なんでだろ。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 01:36:52.37 oeV1LfNb0.net
デジタルで出来るからじゃね?
魚眼はデジタルじゃ出来ないし
376:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 02:00:24.90 EwNVbG+00.net
いやいやいやいや。シフトはともかくティルトはできないよ。
フィルタでできるのはなんちゃってだから…
377:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 06:44:32.37 ZYvdJPe30.net
こういうものがあるとは知らなかった…
エツミ レリーズアタッチメントシュー
URLリンク(www.etsumi.co.jp)
378:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 08:12:57.26 tQCpde7k0.net
>>373
ですよねー。
せっかくフォーマット小さくてレンズも安くできるのにもったいないと思う。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 08:27:09.26 bhJQd31v0.net
>>373
素子が小さくて使いどこ難しそう、、
本来の意味でのチルトシフトなら有りだけど
380:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 09:18:57.18 PselngER0.net
背面液晶を良くしてくれたら買い増しする
381:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 10:12:57.13 EEr4yhwA0.net
液晶は個人的には最低眼46万画素あれば十分かなー。
23万画素はさすがにきついけど。
まぁ、時代を考えると基本は92万だよね。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 12:18:58.36 mVOaascM0.net
>>377
赤外線が使えないところでは重宝しそう
383:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 14:04:41.69 Du9Ofas60.net
思い切ってスクエア機にしちゃうとかw
384:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 22:07:58.86 auHL4m6a0.net
新機種はあんまし期待できないし、いい加減Q-S1買おうかなあ
初代でなんとなく満足しちゃってるんだけど
385:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 22:13:28.25 PselngER0.net
あの液晶だとピント合わせが難しいんだよね
386:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 22:54:31.01 pdhrIhwI0.net
>>384
センサーサイズの差は有るみたい。
建物よく撮るけどQ10ではどうにも我慢できなかった
建材の素材感が綺麗に写っているような気がする。
木目やコンクリートの質感がQ10ではモヤってしてたのが
すっきり写る。
ただ、困ったのは01で広角の写り方するので
現像ソフトで少し調整しないと上すぼみになる。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/21 23:37:00.19 utPPuCfO0.net
>>386
イメージサークル上の像を切り取る枠が変わるだけ。
よって、最後の 2 行は何を言いたいのかわからない。
読む人によっては誤解を招く可能性があると思うので、分かり易くお願いしたい。
画角が広くなったのでついアオリ気味に撮ってしまって・・・の結果であれば、
それは01 の問題ではないよね。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 03:03:14.03 Dz8zprOC0.net
バグではなく仕様です
389:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 04:03:42.65 n8H/Ckql0.net
早く後続機出せよ
Q-s1の価格が暴落するの待ってるんだよ
390:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 04:31:54.72 Dz8zprOC0.net
いやあ当分出ないでしょう
次に出る時はセンサーサイズ上がって、
レンズの命名もは「01~」ではなく「1~」になるのでは?
それまでは既存機を使いこんで要望希望を出し尽くせばいいですね
391:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 05:17:01.81 mCpAbKnD0.net
もう>>219で結論が出てるじゃん
ディスコンになるよ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 05:32:18.41 n8H/Ckql0.net
>>391
何この信憑性のうっすいブログ
宣伝乙
393:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 05:36:03.90 Dz8zprOC0.net
リコーが本格的なミラー一眼向けの技術開発に乗り出すって記事じゃん
Qはおこぼれにあずかれる可能性大
394:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 05:46:47.34 Dz8zprOC0.net
ミラー"レス"ね。訂正しとく
395:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 05:50:48.07 CNOO8/BH0.net
>>393
2種類も作るか?
Qの現状や将来性を考えたら止めると思うよ
396:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 06:00:32.68 Dz8zprOC0.net
>>395
何言ってんだか
Qから入ってアップグレードしたい人のための機種でしょう?
Qには開発費つぎ込めないけど、上級機なら大きな事もできる
その技術をQにも回せばQも売れる
よい兄貴分ができるってこと、どう見てもプラス
397:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 06:30:45.37 p0vbASF60.net
GXRは捨てるのか
398:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 10:40:16.79 Ww9virEM0.net
近所のKsで店頭品デモ品を販売し始めた。新機種販売の兆しなら嬉しいが。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 11:11:25.81 n8H/Ckql0.net
近所のヨドバシはk-s1の売り場が無くなってたな
k-1のせいだと思うけど
400:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 12:33:15.18 EICl5wAS0.net
>>387
端から見ると難癖つけてるようにしか
401:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 13:13:12.05 spkPJZNP0.net
>>398
おめでたいなぁ、ずいぶんと
402:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 14:01:04.45 AM+9y0d90.net
>>398
他社の新製品かもしれん(っω;`)
403:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 14:44:26.73 a8PGlPjW0.net
>>400
端から見たけど、難癖には見えないぞ?
404:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/22 21:57:31.44 HVIUBKZ5O.net
いつもいくケーズはあいかわらずQ-S1が一等地で三色展開
逆に心配になるが
405:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 02:19:38.67 wgmcuNGn0.net
>>404
確かに心配だ
誰か教えてあげればいいのに
406:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 22:41:02.30 /QRGXP3f0.net
露出補正しようとして十字キー押して
フラッシュとかの設定開いちゃうの慣れないw
ISO感度は左右キーでも変えれるのに…
407:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/23 22:47:08.39 /QRGXP3f0.net
あと、クイックダイヤルに複数の機能は割当できないんだね。
ND、フォーカスモード、フォーカスアシストみたいに選択肢が
2つしかないやつは同時に登録できればいいのに。
(1と2にNDのONOFF、3と4にアシストのONOFF等)
408:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 01:11:22.46 vD/OIjON0.net
◎注意事項◎
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。
過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。
Qの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 01:12:15.93 vD/OIjON0.net
■イメージセンサーサイズについて
【APS-C】 22.3×14.9mm~23.6×15.8mm センサー面積:332~373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。
【マイクロフォーサーズ】 17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。
【1インチ】 13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。
【1/1.7インチ】 7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安コンデジ」とお考えください。
【1/2.3インチ】 5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 01:19:50.28 vD/OIjON0.net
ミラーレスで独り負けのペンタックス・・・
カメラマン誌 45機種比較テスト結果
各社のエントリー~ミドルクラスのミラーレス比較
キヤノン ニコン ソニー ペンタ オリ パナ 富士
EOS M3 Nikon1J5 α5100 Q-S1 E-PL7 GM5 X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識 11.5 10.5 10.5 4.5 10 10.5 11
解像感 11 11 11.5 --- 11 11.5 10
AWB・AE・AF精度 14 7.5 10.5 5.5 12 12 11
AF連写性能 3 11 8.5 0.5 8 8.5 2
シングルAFピント精度 14 14.5 14.5 5.5 14.5 15 13
ISO6400高感度ポートレート 8 5 7.5 2.5 7 6 8
ISO6400高感度静物 9 5.5 10.5 1.5 7.5 6.5 9
スリープ復帰 5.5 3.5 3 2 6.5 5 3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価 76 73 76.5 22 76.5 75 67.5
411:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 01:58:25.22 V9FhiUvL0.net
発作w
412:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 06:26:48.87 Yn0fOoY+0.net
持ってるのはAPS-Cなのかw
413:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 07:32:24.29 J+voHdCM0.net
年末にフルサイズおAPS-Cと初代Qの比較画像出しても沈黙してたが、そんなに悪いなら鬼の首取った如くこき下ろしてたろうな。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 08:37:23.54 U8nxRV6f0.net
>>407
あのクイックダイヤルはカメラ側の機能の操作というよりは
色調・横縦比など、かつてはフィルム側の特性だった要素の切り替えを意図してるように思います
私はスマートエフェクトをUSER1~3までがっつりカスタマイズ登録してます
>>406
あるある。。
ISOも値は全部ダイヤル操作、と意識を刷り込まないとついやってしまいます。
でも今どきフラッシュやセルフタイマーなんてめったにいじらないんだから
左右キーに割り当てなくてもいいのでは、とも思いますね。。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 09:34:12.83 /9gThrLx0.net
>>412
カメラ持ってないよ
416:名無CCDさん@画素いっぱい
16/03/24 10:52:10.16 X3SJJ03W0.net
また発作か、難儀なやっちゃな(´・ω・`)